「岡山」について知りたいことや今話題の「岡山」についての記事をチェック! (1/4)
道路標識や信号機などとともに、道路の交通に関する規制または指示を表示している路面標示。一時停止箇所での『止まれ』や、右左折の際の矢印など、目にする機会は多いでしょう。※写真はイメージ一方で、各都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。画像提供:岡山県警察『★合図』という、他県の人とってはなじみのないマーク。何を意味するのでしょうか。岡山県警察本部 交通規制課(以下、岡山県警)に取材しました。『★合図』の意味とは…?まずは『★合図』の意味をうかがったところ、このような回答がありました。『★合図』は、『合図マーク』と呼ばれ、ドライバーに適正な合図開始をうながすものです。交差点の手前約30メートルの地点に、右左折の合図を開始する目安となる『マスカットグリーンの星形マーク』と『合図の文字表示』を設置しています。『★合図』は「ここでウインカーを出せ」という指示なのだそうです。岡山県独自の施策ということで、岡山県の特産品であるマスカットをイメージしたカラーになったといいます。背景には岡山県の交通事情が…そもそも『合図マーク』はいつ、どのような理由で誕生したのでしょうか。岡山県警に聞いたところ、以下のように解説してくれました。『合図マーク』は、2005年の『第60回国民体育大会(以下、岡山国体)』の開催に合わせ、県内を通行するドライバーに対して、交差点の右左折時に適正なウインカー操作をうながすことを目的に設置されました。岡山国体により、県外車両の通行の増加も見込まれたことや、当時から「岡山県のドライバーのマナーが悪い」「合図を出すのが遅い」などといわれていたことなどもあり、イメージの改善のために、岡山県独自で考案しました。『★』のマークは、岡山国体のスローガン『あなたがキラリ☆』と、岡山県警の当時の交通マナー向上対策『思いやりの心がキラリ 岡山の交通マナー』からイメージされたものだそうです。2025年現在、『合図マーク』は岡山県下の31交差点に101個設置されているといいます。ネット上でもたびたび話題となる、『合図マーク』。SNSではこのような声が見られました。・これ、岡山県だけなんだ!?全国にあるものだと思っていた。・本当にウインカーを出さない人が多いんだよなぁ。普通に危ないのでやめてほしい。・私は佐賀県民ですが『ウインカー』という路面標示があります。当然ながら、車線変更や右左折の際に、ウインカーを出さないのは、道路交通法違反の危険な行為です。このような標示があってもなくても、常に安全な運転を心掛けたいですね。[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]取材協力岡山県警察
2025年07月10日普段何気なく歩いている道には、交通事故を防ぐためのアイテムが設置されていることがあります。車道と歩道の間や敷地の境界などにおいて、車の進入を抑止するために置かれる車止めポールも、そのうちの1つです。tera(@DoyonoJun)さんが岡山県で見つけ、Xで公開した車止めポールに、10万件を超える『いいね』が寄せられました。一般的に車止めポールといえば、アーチ型や擬石風といったシンプルな見た目を想像するでしょうが、一風変わったデザインをしていて…。「岡山県では、退治した鬼から取り上げた金棒を車止めのポールに転用している」teraさんがそうつづった通り、昔話『桃太郎』に登場する鬼が担ぐ、金棒のような形をしているではありませんか!『桃太郎』の原型ともいわれる『桃太郎伝説』発祥の地として広く知られている、岡山県。街中では、『金棒型車止めポール』のほかにも、『桃太郎』にちなんだモニュメントなどがいくつか見られるそうですよ。投稿を見た人からは、このようなコメントが寄せられています。・岡山出身だけど、初めて気付いたわ。・これぞ、サステナブルですな!・岡山県民、恐ろしや…。また、ほかには「島根県は銅鐸(どうたく)を転用していた」「水戸だと余った藁納豆(わらなっとう)が転用されていますね」など、全国各地で『ご当地車止めポール』の目撃情報もちらほら。帰省先や旅行先などで、車止めポールに目を向けてみてください。土地柄が現れているデザインを見つけることができるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2025年07月08日『ミス・ワールド2025日本大会』に出場する岡山県代表を決める『ミス・ワールド・ジャパン2025岡山代表選考会が岡山市内で開催され、グランプリに21歳の大学生・田中利奈さんが選ばれたことが1日、発表された。田中さんは10月に開催予定の『ミス・ワールド2025日本大会』へ岡山代表として出場。今後岡山・香川エリアでのTV出演も予定されている。■ミス・ワールドとは世界3大ミスコンテスト(ミス・ワールド/ミス・ユニバース/ミス・インターナショナル)の中で最も長い歴史を持ち、世界最多の参加国数を誇る。1951年にイギリスのロンドンで行われた第1回大会以降、世界各国で世界大会が開催されているミスコンテストであり、現在では約130の国と地域から代表者が選出されている。ミス・ワールドのスローガンは『Beauty With a Purpose:目的のある美』。外見だけではなく知性や個性も選考基準であり、世界各国の代表者は子どもの支援をはじめとした積極的な慈善活動や各国の課題解決に向けた活動を実施している。■歴代の岡山代表者の活躍【2024】田玄 結楽(たげん ゆら:大学生/当時20歳)準ミス・ワールド2024とTBSVoice賞をダブル受賞【2023】難波 歩由未(なんば あゆみ:会社員/当時21歳)TBSVoice賞と日本伝統文化賞をダブル受賞【2022】金高 摩耶(きんたか まや:会社員/当時22歳)ミス・ヨガ賞【2021】武用 華音(ぶよう かのん:会社員/当時23歳)準ミス・ワールド2021日本代表
2025年07月01日ITプラン株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役:太田 記生)は、従来の観光コンテンツとは一線を画す、全く新しいウォーキング体験「歴史ミステリートレイルウォーク」を販売開始いたしました。古代の歴史が息づく岡山を舞台に、自然豊かなトレイルを歩きながら、参加者自身が歴史の謎を解き明かす、知的好奇心を刺激する冒険の旅へご案内します。これは単なる観光名所巡りではありません。歴史書から抜け落ちた物語、語り継がれる伝説、ガイドブックに載らない歴史の断片。古代の息吹を感じるトレイルを歩きながら、参加者同士がヒントを元に、そこに眠る歴史の物語に想像力を膨らませます。五感を研ぎ澄ませ、歴史のメッセージを感じながら、自分だけの答えを見つける旅。それが「歴史ミステリートレイルウォーク」です。◆歴史ミステリートレイルウォークの紹介ページ ◆歴史ミステリートレイルウォーク~熊山遺跡編~の紹介ページ ◆歴史ミステリートレイルウォーク~鬼ノ城編~の紹介ページ ◆歴史ミステリートレイルウォーク~吉備の中山編~の紹介ページ 歴史ミステリートレイルウォーク■従来の観光コンテンツとの違い・新しさ1. 「通り過ぎる」から「深く踏み込む」へ従来の観光ではなかなか立ち入らない、歴史の舞台となった裏ルートを歩くことで、より深く歴史に踏み込み、冒険心を掻き立てます。2. 「与えられる」から「発見する」へガイドの説明を聞くだけでなく、参加者自身が主体的に歴史と向き合い、新たな答えを見つけ出す楽しさを追求します。3. 「知識」だけじゃない、「体験」と「感動」を古代遺跡や史跡を巡りながら、その土地の空気や自然を感じ、五感を刺激する体験を通して、歴史への理解を深めます。■コース紹介(一部)・鬼ノ城編~鬼ノ城は本当に“鬼の住処”だったのか?~桃太郎伝説を鬼の視点から見つめ直すことで、新しい発見があり、より古代史への興味が広がります。鬼ノ城山から市街を望む・吉備の中山編~日本古来の信仰“自然崇拝”八百万の神探し~古代の日本人が崇拝してきた、自然信仰の跡を巡り、八百万の神を探す旅に出かけます。吉備の中山・磐座・熊山遺跡編~熊山山頂に佇む石積ピラミッドの“謎”を解け~かつてのカルデラが織りなす大自然と、未だ全貌が解明されていない謎多き遺跡を辿るトレイル。熊山遺跡(2)■充実のサービス・最寄り駅までの送迎付き、比較的整備されたコースでどなたでも安心して参加いただけます。・地元の食材を活かしたピクニックランチをご提供。食事は全て7大アレルゲンフリーです。・自分たちのペースで楽しめる少人数制のツアーです。・運動レベル別のコース設定で、初心者でも安心です。※当ツアーは運動レベル別にコースを用意しています。平坦な道から山道まで、体力や経験に合わせて選べるので、お子様からご年配の方まで、家族やグループで安心して散策をお楽しみいただけます。販売期間 :2025年5月1日~ ※8、9月は開催しておりません。販売価格(税込):お一人様22,000円~◆歴史ミステリートレイルウォークの紹介ページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月18日旅行や出張で地方を訪れると、その土地ならではのお土産が数多く並んでおり、つい目移りしてしまうことがあります。どれを選べばよいのか迷ってしまい、戸惑う人もいるかもしれません。やす子、岡山県でのお土産選びで取った行動が…?2025年6月9日、岡山県を訪れていた、お笑いタレントのやす子さん。お土産を買おうとしたものの「きびだんごしか知らない」とのことで、同日にX上でフォロワーに対し、こう呼びかけました。岡山県にいます!お土産はきびだんごしか知らないのですがこれは買っとけ!っていうガチでオススメのお土産教えてください!— やす子 (@yasuko_sma) June 9, 2025 おすすめのお土産を教えてほしいという、やす子さんの投稿には、多くのファンから岡山県のお土産情報が寄せられました。岡山県自慢のお土産の数々に興味をそそられた、やす子さんは、その日のうちにいくつかのお土産を選んで購入したことをXで報告。「岡山のみなさん、たくさんの情報をありがとうございました」と感謝の言葉を添えて、購入したお土産の写真も公開しました。岡山の皆さん沢山の情報ありがとうございました‼️こちら買ってみました〜時間がなくて他のおすすめまで回れませんでした‥ゆべしを食べたんですが激ウマ過ぎますもう一袋買ったらよかった‥マネージャーさんと5分くらいで食べきっちゃいました笑 pic.twitter.com/oSN4GFh5C5 — やす子 (@yasuko_sma) June 9, 2025 テーブルいっぱいに並ぶほど、たくさんのお土産が写真に収められていました。投稿によると、限られた時間の中ですべてを購入することはできなかったそうですが、それでもやす子さんの表情はどこか満足そう。きっと納得のいくお土産選びができたのでしょうね。中でも、やす子さんが気に入った様子だったのが『土屋天任堂』が販売する、和菓子の『ゆべし』。やす子さんは「激ウマすぎます。もう1袋買っておけばよかった」と感想をつづっており、マネージャーと5分ほどで食べきってしまったといいます。岡山県のお土産に舌つづみを打った、やす子さんの投稿には、反響が上がりました。・帰宅前に食べきってしまうのは『お土産あるある』ですね。・岡山県のソウルフードばかり。きっとリピートしたくなりますよ!・たくさん買えてよかったです!楽しく東京に帰れますね!・マネージャーさんと仲よく食べているなんて、うらやましいです。お土産選びで悩むやす子さんに、オススメのものを快く紹介する、ファンの思いやりに心が温まりますね。岡山県を訪れる際には、やす子さんが実際に選んだお土産を参考にしてみると、素敵なお土産選びができるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年06月10日岡山の備前市立備前焼ミュージアムが、2025年7月12日(土)、「備前市美術館」としてグランドオープンする。備前市立備前焼ミュージアムが「備前市美術館」へ岡山・備前の陶磁器「備前焼」を紹介してきた備前市立備前焼ミュージアムが、2023年からの休館を経て、「備前市美術館」として装いも新たに開館。備前焼をはじめとする現代陶芸ばかりでなく、世界の現代美術、建築やデザインなど紹介する拠点として活動してゆく。展示室や屋上庭園を望むラウンジも素材そのものの飾らない美しさを愛する「素の美」をテーマとした建物には、展示室、ミュージアムショップやカフェ、屋上庭園を望むラウンジや茶室などを展開。2階の「展示室」では、国内外の多彩な文化芸術を紹介する企画展を年に数回開催する一方、1階の「歴史展示室」では、郷土資料の展示をとおして備前焼の歴史を紹介する。ピカソの陶芸や備前の現代陶芸を紹介する開館記念展備前市美術館の開館に合わせて、2つの展覧会を開催。まず、7月12日(土)から9月28日(日)まで開催される開館記念展I「ピカソの陶芸—いろとかたちの冒険—」は、パブロ・ピカソの陶芸に焦点を合わせる展覧会だ。キュビスムを創始したことで知られるピカソは、陶芸の分野でも3,000点以上の作品を残した。本展では、皿、水差し、花瓶、壺など、ピカソが手がけた陶器作品36点と版画2点を目にすることができる。また、7月12日(土)から9月28日(日)まで開催される開館記念展II「備前の現代陶芸:至極の逸品」では、備前の現代陶芸を紹介。備前焼は、約800年の歴史を有しており、現在もその伝統を受け継ぎつつ、新たな表現を追求する陶芸家が活動している。会場では、人間国宝である藤原啓、山本陶秀、藤原雄、伊勢﨑淳といった巨匠から中堅・若手作家まで、前後期合わせて37名・約80点の作品を展示する。詳細備前市美術館グランドオープン日:2025年7月12日(土)住所:岡山県備前市伊部1659-6開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始※そのほか、展示替えなどによる臨時休館ありアクセス: JR赤穂線「伊部駅」より徒歩1分■開館記念展I「ピカソの陶芸—いろとかたちの冒険—」会期:2025年7月12日(土)~9月28日(日)会場:備前市美術館 2F 展示室2・3観覧料:一般 1,000円、高校生・大学生・専門学校生 500円、中学生以下 無料※本展のチケットで、同会期中の開館記念展II(前期)も観覧可■開館記念展II「備前の現代陶芸:至極の逸品」会期:2025年7月12日(土)~12月25日(木)[前期 7月12日(土)~9月28日(日) / 後期 10月11日(土)~12月25日(木)]会場:備前市美術館 2F 展示室観覧料:・前期=一般 1,000円、高校生・大学生・専門学校生 500円、中学生以下 無料※本展(前期)のチケットで、同会期中の開館記念展Iも観覧可・後期=一般 500円、高校生・大学生・専門学校生 300円、中学生以下 無料※本展(後期)のチケットでほかの企画展も観覧可【問い合わせ先】備前市美術館(代表)TEL:0869-64-1400※開館準備期間中は(一財)備前市文化芸術振興財団 事務局
2025年06月05日ファジアーノ岡山所属のDFで、日本代表経験を持つ立田悠悟が、6月4日に自身のインスタグラムを更新し、J1リーグ前半戦の終了を報告。後半戦に向けての意気込みを語った。立田は2025年に柏レイソルからファジアーノ岡山へ完全移籍し、今季はセンターバックとしてリーグ戦全試合に先発出場している。【画像】福西崇史、初のJ1リーグ挑戦 ファジアーノ岡山の試合を解説「前半戦が終了しました」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「後半戦、また色々な壁があると思いますが、今まで以上に全身全霊をかけて岡山を盛り上げていきたいです」と述べ、決意を新たにした。 この投稿をInstagramで見る Yugo tatsuta立田悠悟(@yugo.tatuta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「試合中の闘志かっこよすぎるぞ!後半戦も全部観る!」といったコメントが寄せられている。
2025年06月04日Gi-FACTORYは、和歌山・徳島・大阪・広島・山口・島根・北九州・岐阜・高知・岡山で開催している大型野外グルメイベント『全肉祭』を2025年5月3日~5月6日の4日間、岡山県岡山市にある岡山ドーム前イベント広場にて第4回開催を行います。ポスター■第4回 全肉祭 in 岡山会場 :岡山ドーム前イベント広場(岡山県岡山市北区北長瀬表町1丁目1-1/北長瀬駅[南口]徒歩12分)日程 :2025年5月3日~5月6日時間 :9:00~21:00店舗数:約50店舗■全肉祭とは畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉などあらゆる肉をテーマとして全国を対象に出店を募集・選考し、各地の美食が集う西日本最大級の野外グルメイベント会場昼会場夜■4日間通っても楽しみ尽くせないボリューム・総メニュー数200アイテム以上!?4日間では絶対に食べきることが出来ません・グルメ出店の他、企業ブースによる無料体験やサンプリングも!?大好評ワインの試飲コーナーもご用意・お子様も退屈させないお遊びブースもご用意大型エアー遊具や射的・スーパーボールすくいなどの縁日コーナーもご用意・観覧無料のステージ企画アイドル生ライブや迫力満点のファイヤーパフォーマンスもMEGAHORNライブエアー遊具■朝から晩までたっぷり楽しい4日間夜のファイヤーパフォーマンス集団は必見の価値あり!幻火スペシャルゲストとして、元MEGARYUのMEGAHORNが今年も岡山にやってきます!!MEGAHORN■全肉祭 公式Instagram 食堂 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月18日イベントの企画運営を行うOKAYAMA BEAUTY FES 実行委員会(運営:IMPACT株式会社、所在地:岡山県岡山市北区本町1-3-3F、代表取締役:山添 紗佳)は、年に一度の美容と健康の祭典『OKAYAMA BEAUTY FES 2025』を、2025年9月27日(土)~28日(日)の2日間、岡山市北区のイオンモール岡山5階「おかやま未来ホール」で開催いたします。本イベントは、美容や健康に関わる企業・サロン・ブランドが集い、来場者とのリアルな接点を通じて体験価値を届ける“参加型フェスティバル”となります。来場者数は2,000名以上を見込んでおり、出展枠は40社限定(審査制)となります。詳細URL: 昨年の様子(会場内)【今年のテーマ:「自宅ケア?サロンケア?」】社会全体がセルフケア志向に傾く一方で、プロによるサロンケアへの関心も高まっています。今回のOKAYAMA BEAUTY FESでは、その両者の魅力や違いを“体験”を通じて伝える場として、スキンケア・ヘアケア・ボディケア・インナーケア・美容機器・サロン技術・ホームケア商品など、幅広いジャンルの出展企業を募集しています。自宅ケア派の顧客にも、サロン派の顧客にも、それぞれのケア方法の潜在層へ直接リーチできる貴重な機会となります。【出展によって得られる価値】1. 来場者2,000名規模へのリアルな商品・サービス体験提供2. 来場者アンケートを通じたリード獲得(平均100件以上/昨年実績)3. イベント後も続く来場者・関連企業への情報発信機会(SNS・メルマガ・媒体連携)4. 商品・ブランドのテストマーケティング、導入促進、リピート動線構築5. 岡山を拠点に、全国規模のFC・代理店展開・事業連携の足がかりにも【昨年の実績と反響】・2024年の初開催では、来場者数:約1,000名、出展企業数:50社・岡山駅地下道広告、タウン情報おかやま掲載、有名ニュースサイトでも紹介・「商品回数券がイベント中に10名以上に売れた」「100名以上の新規リストが獲得できた」、「お客様の声をもとに新商品を改良できた」など多数の好評をいただきました。昨年の様子(入場の列が会場外まで)【出展対象】以下のような事業者様を広く募集しています・美容・健康関連のメーカー/代理店/FC本部・美容室、エステ、整体、ネイル、アイラッシュなどのサロン・化粧品・インナーケア・美容機器など自社商品を展開する事業者・イベント連携・地域共創に関心のある法人・団体【開催概要】イベント名:OKAYAMA BEAUTY FES 2025開催日程 :2025年9月27日(土)~28日(日)開催時間 :VIP入場 10:00~/一般入場 11:00~17:00会場 :イオンモール岡山5F「おかやま未来ホール」入場チケット(ローソンチケットで販売予定):・前売券:2,000円・当日券:2,500円・VIPチケット:10,000円(特典付き・協賛企業に配布あり)※すべて税込み出展社数:40社限定(事前審査あり)来場目標:2,000名主催 :OKAYAMA BEAUTY FES 実行委員会【資料請求・お問合せ】OKAYAMA BEAUTY FES 実行委員会(事務局:IMPACT株式会社内)担当 : 虫明 真魚(ムシアケ マオ)所在地: 〒700-0901 岡山県岡山市北区本町1-3-3FMail : info@okayama-beautyfes.jp TEL : 086-221-8833※出展をご希望の企業様には、出展資料・過去実績・出展条件などをご案内いたします。また、オンラインでの出展説明も可能です。お気軽にお問合せください。■会社概要商号 : IMPACT株式会社代表者 : 代表取締役 山添 紗佳所在地 : 〒700-0901岡山県岡山市北区本町1-3 イーゼル&コンプレックス3階設立 : 2016年6月事業内容: 美容関連事業、イベント企画事業、婚活事業資本金 : 100万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月15日イベント情報岡山初となるスポーツをテーマとしたファッションショー「IPUスポーツファッションショー2025」を4/13(日)、イオンモール岡山未来スクエアにて開催します。“部活動も全力で、ファッションも全力で”をコンセプトに、スポーツの個性とオシャレを織り交ぜた最新のスポーツミックスファッションショーを演出。ランウェイを華やかに彩るモデル陣は、本学の体育会所属クラブ学生24名に加え、キッズ4名と本学卒業生2人の現役モデル。13:00~、16:00~の計2回公演。当日、先着50名の高校生にはイオンモール内スポーツ店とのタイアップしたプレゼントを進呈。会場内では各クラブのユニフォーム展示やスポーツ体験など関連ブースが設置されるほか、東入口前には話題のIPUオリジナルキッチンカーが登場し、映えるカットフルーツを販売します。IPU・環太平洋大学 スポーツファッションショー内容日時2025年4月13日(日)10:00~17:00※ファッションショーは13:00~、16:00~の2回公演場所イオンモール岡山 1F未来スクエア(岡山市北区下石井1丁目2−1)出演[ゲスト] 澤井一希さん、木戸あおいさん[学内関係者]サッカー、ラグビー、チアリーディング、ダンス、マーチングバンド、女子硬式野球、女子バスケットボール、男子バスケットボール、男子剣道、女子剣道、女子ハンドボール、男子ハンドボール、女子ソフトボール、スポーツアカデミー チアダンス教室、筋トレサークル、IPU Hub Project内容・ファッションショー(13:00~、16:00~)・イオンモール内スポーツ店タイアップ プレゼント企画(高校生、先着50名)・各クラブユニフォーム展示・進学相談ブース・IPUオリジナルキッチンカー カットフルーツ販売など報道関係者用 事前申請フォーム 締切 4/12 : HP記事 : IPU・環太平洋大学 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月06日岡山県立東岡山工業高等学校では、次世代アクアポニックス(『海水魚』の養殖と水耕栽培を同時に行う農法)の研究を行っており、取り組みは令和七年度から4年目を迎えます。現在は幻の高級魚『タマカイ』を養殖しながら、国産の『バナナ』を水耕栽培で育てるシステムを構築、稼働させています。これらが収穫まで至れば世界初の試みとなります(本校調べ)。また、先進的でSDGsな取り組みとして、「廃棄食品から海水魚の餌を製造する」という『完全循環型』のシステムも研究開発しています。この度、設備拡張を目指し、クラウドファンディングを開始しました。クラウドファンディングLP プロジェクトイメージ1【研究概要】本校の取り組みが一気に注目を集めたのは、岡山理科大学から技術供与していただいている「好適環境水を用いたアクアポニックス」を開始した頃です。好適環境水は薄い海水のようなもので、淡水魚も海水魚も育てられる不思議な飼育水のことです。これによって海水魚を養殖しながら水を循環させ、農産物を水耕栽培で育成することが可能になっています。一般的にアクアポニックスは『淡水魚』とセットになりますが、本校では市場価値の高い『海水魚』を育てています。【今までの取り組み例】養殖魚…メバル、ヒラメ、トラフグ、真鯛、カワハギ、車海老、モクズガニなど植物…バナナ、イチゴ、レタス、アイスプラント、春菊、トマト、メロンなど栽培装置…平面式水耕栽培装置、ドラム型水耕栽培装置、オートサイフォン式装置などしかし、どれも順調という訳ではありません。岡山理科大学を始め様々な方々の協力をいただきながら、ようやく2024年冬に『メバル』を県内の飲食店に出荷することが出来ました。『高校生が陸上で養殖したメバルの初出荷 出荷前にさしみの試食も 特殊な水=“好適環境水”を使って育てる(RSKイブニングニュース)』 【世界初への挑戦】現在、幻の高級魚『タマカイ』を育てています。タマカイはハタ科の最大魚で、同じハタ科の『クエ』よりも希少種であり、沖縄地方では絶滅危惧種に指定されています。また、水耕栽培側では『バナナ』を育てており、本校の『海水魚&バナナの次世代アクアポニックス』を成功させれば世界初の試みとなります(本校調べ)。【現状について】タマカイの成長に伴い、設備の拡張が急務となっています。バナナの水耕栽培面積の拡大も計画しています。この度、クラウドファンディングを活用して、最先端の養殖研究設備を導入したいと考えています。【学習環境の充実へ】本校は公立高校であり、限られた予算の中で教育活動を展開しています。それでも、出来る限りの行動を起こし、学習環境を充実させ、学びの質を向上し、未来の人材創出を目指します。公立工業高校のクラウドファンディング挑戦は全国でも珍しいものであり、岡山県内では教育活動に関するものとしては初めての試みになります(本校調べ)。【プロジェクト概要】プロジェクト名 : 高級魚を養殖&国産バナナを育てる!~工業高校生が挑むアクアポニックス拡大計画~期間 : 令和7年3月17日(月)~5月31日(土)URL : リターンについて:・【応援プランA】3,000円~ お礼のメール、活動報告、電子書籍(10,000円プランより)など・【法人様向け応援プランA】200,000円~ ネーミングプレート掲示、企業名バックパネル、作業服に企業ワッペン縫い付けなど【過去の報道について】これまでの取り組みは多くの報道機関で取り上げられました。地方:山陽新聞、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送など全国:ガイアの夜明け(テレビ東京)、THE TIME,(TBS)【主な受賞歴】令和6年10月29日(火)に行われたビジネスプランコンテスト(主催:岡山ガス株式会社 後援:岡山県、岡山県商工会議所連合会)ではサイエンスエコロジー賞を受賞しました。令和7年1月25日(土)に行われた、SDGsに関する県内最大のプレゼン大会(第5回BeLiveプレゼンテーションイベント)で最優秀賞を受賞しました。(主催・運営:「BeLive」実行委員会 共催:一般社団法人岡山経済同友会) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月25日兵庫・日岡山公園の夜桜ライトアップイベント「ぼんぼりライトアップ」が、2025年3月22日(土)から5月6日(火・振)まで開催される。桜の名所「日岡山公園」で夜桜ライトアップ兵庫・加古川に位置する日岡山公園は、桜の名所として知られる、加古川市最大の総合公園。春には桜が咲き誇るほか、ツツジや紅葉など季節ごとの自然を満喫できる。2025年は、3月下旬から5月上旬にかけて園内の桜が見頃に。約1,000本のソメイヨシノが一斉に咲き誇り、メイン通りはピンク色の“桜トンネル”に一変する。夜になると約300本のぼんぼりが点灯「ぼんぼりライトアップ」では、そんな“桜トンネル”を、約300本のぼんぼりでライトアップ。夜になると、昼間とは異なる幻想的な景色に変化し、ほんのりとした光と美しい桜に囲まれながら、夜のお花見を楽しむことができる。【詳細】「ぼんぼりライトアップ」開催日程:2025年3月22日(土)~5月6日(火・振)時間:18:00~21:00場所:日岡山公園住所:兵庫県加古川市加古川町大野1682※入場無料。【問い合わせ先】加古川市 産業振興課 観光振興係TEL:079-424-2190
2025年03月24日Gi-FACTORYは、和歌山・徳島・大阪・広島・山口・島根・岡山・岐阜・福岡・高知で開催している西日本最大級の大型野外グルメイベント『全肉祭』の姉妹イベントとなるtheグルメを2025年4月5日~4月6日の2日間、岡山県岡山市にある岡山ドーム前のイベント広場にて第1回開催を行います。ポスター■第1回 theグルメ in 岡山会場 :岡山ドーム前イベント広場(岡山県岡山市北区北長瀬表町1-1-1)日程 :2025年4月5日~4月6日時間 :10:00~21:00店舗数:約40店舗■全肉祭とは畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉などあらゆる肉をテーマとして全国を対象に出店を募集・選考し、各地の美食が集う西日本最大級の野外グルメイベント。2024年度 年間集客数200万人以上 日本最大級の集客力を誇る野外グルメフェス。チラシ■姉妹イベント 【theグルメ】全肉祭人気店舗を選りすぐり、全国各地から美食店舗を集めるほかお子様用コンテンツを大幅グレードアップ!・大型エアー遊具 6台設置・子どもお菓子まきの開催・その他、楽しみ満載1日遊べる新型グルメイベント!会場 昼■全日通っても楽しみ尽くせないボリューム・総メニュー数300アイテム以上!?・グルメ出店の他、企業ブースによる無料体験やサンプリングも!?・大好評ワインの試飲コーナーもご用意・お子様も退屈させないお遊びブースもご用意大型エアー遊具や射的・スーパーボールすくいなどの縁日コーナーもご用意・観覧無料のステージ企画アイドル生ライブ毎日たっぷり楽しい2日間!エアー遊具 1■全肉祭 公式Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日サッカー元日本代表の乾貴士が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】Jリーガー乾貴士がインスタグラムを更新!「最低限の勝ち点1!!」J1の岡山戦を振り返った。「岡山戦、応援いつも通り最高のありがとうございました!! そして、岡山の皆さんも温かく迎え入れてくれてありがとうございました!!」と、感謝の気持ちを綴った乾。かつて岡山の練習に参加した経験があり、「所属したわけではなかったけど、俺にとって岡山は本当に特別で大好きなチームです!!」と、岡山への熱い想いを語った。 この投稿をInstagramで見る Takashi Inui/乾貴士(@takashi.08)がシェアした投稿 ファンからは「清水と岡山、サッカーの縁を感じるチーム同士ですね⚽️」「乾さんが挨拶に来てくれて本当に嬉しかったです。」といった温かいコメントが寄せられた。
2025年03月03日岡山天音が主演を務めるNHK特集ドラマ「どうせ死ぬなら、パリで死のう。」から新たな出演者と音楽担当が発表された。人生をこじらせた哲学者の昼間吉人(岡山天音)と、人生を諦めた少年・幸太(森優理斗)、共同生活で育むのは“明日への絶望”!?稀代の悲観主義者(ペシミスト)、エミール・シオランが残した、人生を全否定する数々の言葉に触発され、なぜか生きる糧を見いだしてく…。そんな2人の奇妙な日常にほっこりする人間賛歌ドラマ。この度、その登場人物と新たなキャストが明らかになった。昼間吉人役/岡山天音経済的に困窮する大学の非常勤講師。悲観主義者(ペシミスト)のエミール・シオラン研究が専門で、自身もネガティブすぎる思考を持っている。昼間幸太役/森優理斗吉人の甥っ子。母・明美の出産準備に伴い、吉人に預けられることに。昼間明美役/村川絵梨吉人の姉。天真爛漫な性格で、恋愛体質。幸太の父親と別れた後、別の男の子どもを妊娠し破局。現在は、大和田と交際中。大和田理玖役/中村織央明美の恋人。売れないバンドマンで、豪快な性格。幸太のこともかわいがっている。三木ひかり役/片岡礼子吉人が非常勤講師として働く大学の准教授。吉人のことを気にかけており、よき理解者。コンビニ店長・和辻役/おいでやす小田吉人のバイト先のコンビニ店長。生真面目な性格。萩原雪乃役/ゆうちゃみ吉人の大学の教え子。俳優になる夢を抱いている。春川昆役/渡部潤一謎の清掃員。フランスに対する思いが強い。【音楽担当】/nih(ニフ)2017年からDTMを使用した制作活動を開始。ピアノ、シンセサイザー、環境音を用いたアンビエントやポストクラシカル作品を制作。儚くも美しい情緒的なサウンドスケープを特徴とし、リスナーを非日常へと誘う。アンビエントユニット「nu/ nu/」のコンポーザーとしても活動中。特集ドラマ「どうせ死ぬなら、パリで死のう。」は3月16日(日)23時~NHK総合にて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年02月25日「物理科学」分野で国内18位タイ/岡山大学、東京理科大学などと同ランクに英国の高等教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(Times Higher Education、THE)が1月22日、THE「分野別世界大学ランキング2025」を発表しました。物理科学(Physical Science)や生命科学(Life Science)など11の分野別に研究の卓越性などを評価したもので、岡山理科大学は物理科学(Physical Science)と生命科学(Life Science)の2分野で1001+位にランクインしました。今回、物理科学(Physical Science)分野では1447大学、生命科学(Life Science)分野では世界1143大学がランクイン。岡山理科大学は2分野で世界1001+位で、国内では、物理科学(Physical Science)分野で18位タイ、生命科学(Life Science)分野で45位タイとなりました。物理科学(Physical Science)と生命科学(Life Science)の分野において日本の大学でランクインしたのは57校。初のランクインを達成した岡山理科大学は、生命科学(Life Science)で北里大学や明治大学、物理科学(Physical Science)で東京理科大学や横浜国立大学、岡山大学と同ランクとなり、中四国の私学では唯一のランクインとなりました。岡山理科大学がランクインした「物理科学分野」では、物理学、化学、数学、天文学、地質学、環境・地球学など、「生命科学分野」では、獣医学、生物科学などの主要分野で大学が評価されます。「分野別世界大学ランキング2025」・「物理科学」分野1001+位/ 国内18位タイ・「生命科学」分野1001+位/ 国内45位タイ※世界の大学数は約23,000(THEによる)、日本国内には約800大学があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月27日放送作家の鈴木おさむが10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】鈴木おさむ、新たな師匠との出会いに「痺れた」岡山で大きな目標を宣言岡山を訪れ、「天空の城」と称される備中松山城に感動したことを報告した。標高430メートルの山頂に位置し、日本で唯一天守が現存する山城を「景色も空気も最高。ここ数年で訪れた中で一番『気』が気持ち良かった」と絶賛。登るまでの400段以上の階段は「後悔の連続」と振り返りつつも、頂上での絶景と空気の良さに「本当に登って良かった」と語った。また、訪れる人々を迎える猫城主・さんじゅーろーについて「これがまたかわE――――――――!!」とその魅力を強調。鈴木の投稿が岡山の新たな魅力を広めるきっかけとなりそうだ。 この投稿をInstagramで見る 鈴木おさむ 放送作家(@osamuchan_suzuki)がシェアした投稿 ファンからは「猫城主の写真見てみたい!」「岡山にようこそ!」「その空気を体感してみたい」といったコメントが寄せられ、「天空の城」に興味を持つ声が多数上がった。
2025年01月10日株式会社やさしい手(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:香取 幹、以下「やさしい手」)は、この度、岡山県岡山市北区に看護小規模多機能型居宅介護事業所「看多機かえりえ万成西町」を2025年1月1日(水)に開所いたしました。また、併設の「やさしい手 訪問看護かえりえ万成西町」との連携により、医療ニーズの高い方でも安全・安心な在宅生活を支えます。外観【看護小規模多機能型居宅介護事業所とは】看護サービスを中心として、ご自宅から事業所へ通って来られる『通いサービス』、事業所からご自宅へ看護・介護スタッフが訪問する『訪問サービス』、事業所内に宿泊することが出来る『宿泊サービス』を柔軟にご提供します。登録制となっており最大登録人数が29名、そのうち日中事業所へ通所する定員が18名、宿泊の定員が9名(個室)となっております。・看護小規模多機能型居宅介護の機能看護小規模多機能型居宅介護には、在宅復帰期・在宅継続期・看取り期を支える機能が備わっております。看護小規模多機能型居宅介護は定額制で、回数に限りがないため、適切にサービスを受けられます。また、ご利用者様の状況に合わせてサービスの組み合わせが可能で、自由度が高いサービスを受けられます。費用は概算で、要介護3の場合、1割負担の方で自己負担額約24,897円。2割負担の方で自己負担額約49,794円となっております。(令和6年6月1日現在)【在宅復帰へのコンセプト ~病院から在宅への橋渡しの役割~】昨今の診療報酬改定により、入院された中重度のご利用者様が、短期間で退院せざるを得ない流れへと変わりつつあります。短期間での退院により、状態が安定しない方、ADLの低下、医療対応が必要になった方に広くご利用いただけるよう、看護を中心とした集中的ケアと状態の経過観察を行い、在宅生活を安定して過ごせるようにご支援させていただきます。そして、看護小規模多機能型居宅介護の利用により安定して在宅生活を送れるようになられた方には、看護小規模多機能型居宅介護を『卒業』し、一般在宅サービスの利用を相談させていただきます。病院から在宅へと、橋渡しの役割を担います。【医療との連携】在宅での生活を継続するには介護・医療両方の側面でのサービス提供が不可欠です。それは、看護小規模多機能型居宅介護事業所内にいる看護師だけで充足できているとは言い難いです。その為に地域の医療機関と連携し定期的なご利用者様カンファレンスの実施、疾患状態の迅速な相談を医療機関と行うことにより看護師のみでは補いきれない部分の補填を行っていきます。【看護小規模多機能型居宅介護サービス導入による岡山市の在宅復帰者の拡大】この度の看護小規模多機能型居宅介護事業所の開設におきまして、訪問看護事業所【やさしい手 訪問看護かえりえ万成西町】を併設して開所いたします。自宅に住まいながら看護小規模多機能型居宅介護、訪問看護サービスを利用することで医療ニーズへの対応を可能とし、医療介護の連携を図りながら、地域包括ケアの拠点としての機能強化を図ってまいります。【看多機かえりえ万成西町 概要】所在地 : 〒700-0073 岡山県岡山市北区万成西町3-3交通 : 中鉄バス「楢津口」バス停下車徒歩3分サービス開始: 2025年1月1日ホームページ: 【会社概要】会社名 : 株式会社やさしい手本社所在地: 東京都目黒区大橋2-24-3 中村ビル4階代表 : 代表取締役社長 香取 幹設立日 : 平成5年10月1日社員数 : 6,018人(常勤1,459人 非常勤4,559人)事業内容 : 介護事業・コンサルティング事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月01日01_【The華紋】02_【EYOHAKU】03_【ポンヌフ】04_【鉄板焼ステーキハウスマルオン】05_【プルミエ】01_【The華紋】今昔融合の時が流れる倉敷美観地区で、地野菜たっぷりの創作フレンチを楽しむ料理の一例築200年超えの和邸宅に大正時代のモダニズムを調和させた、今昔融合の美空間が広がる【The華紋】。地産地消にこだわりシェフ自ら厳選した旬の地野菜を堪能できます。盛付けまで気を抜かず、随所に四季を感じられる華やかな料理で、お腹と心を満たす贅沢なひとときを過ごせます。古民家の空気感とモダニズムな雰囲気が合わさった空間風情ある白壁の町並みやおしゃれなお店が立ち並ぶ、観光地として有名な倉敷美観地区にある同店。店内は古民家の風情あふれ、日本古来の建築技法が息づくノスタルジックな空間に。その優雅なコントラストに心が酔いしれます。四季折々の姿を見せる庭園も見どころありです。The華紋【エリア】美観地区【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】倉敷駅 徒歩15分02_【EYOHAKU】大切な人を連れていきたくなるスタイリッシュなレストラン『美活ランチコース』緑に包まれたガーデンウェディングが人気の【EYOHAKU】は、白を基調にしたスタイリッシュな外観が印象的。敷地内にはアーチ型のチャペルや開放感あふれるバンケットルームがあり、ランチタイムには月替わりのコース料理をいただけます。伝統的なフレンチの技法をベースに自由な発想で生み出される料理の数々は、シェフの技と感性が光る逸品ぞろい。立食に最適なバンケットルーム前菜からデザートまで、その時々に一番おいしい旬の食材を心ゆくまで堪能できます。レストランの営業以外は、パーティープランを利用すれば大小さまざまなイベントを開催可能。倉敷美観地区には趣の異なる【The 華紋】もあり、シーンに合わせて利用できます。EYOHAKU【エリア】倉敷その他【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】-【アクセス】倉敷駅03_【ポンヌフ】クラシックなフランスの地方料理を、五感で楽しみながら味わえる店料理の一例【ポンヌフ】が提供するのは、見た目や素材、丁寧な下処理にこだわったフランスの地方料理。ブルゴーニュ地方の伝統料理である牛肉の赤ワイン煮込みやミートローフなどのクラシックなフレンチを、季節感ある色どりや最も美味しく感じられる温度で味わえます。食事に合う、スパイスの効いたジンジャーエールもお試しあれ。広々とした空間南フランス風の建物の中は、レンガ造りの暖炉を備えた重厚感漂うダイニング。パーティールームは開放感のあるガーデンと、木目が美しい半円形の会場です。気構えなく、気軽に、でもきちんとお食事を楽しんでいただきたい。そんなオーナーの想いがこもったレストランです。ポンヌフ【エリア】倉敷その他【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4,000円 ~ 4,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円04_【鉄板焼ステーキハウスマルオン】記念日やちょっとうれしい日に足を運びたいステーキハウス『特選和牛フィレ・和牛タタキ・魚介類』日常のすぐ側にある贅沢を提供する【鉄板焼ステーキハウスマルオン】。半世紀以上にわたって倉敷の人々に愛されてきたステーキハウスです。コースでは、厳選された黒毛和牛や旬の食材を迎えた鉄板焼きを提供。料理にぴったりの厳選ワインや地酒も揃えています。ライブ感も楽しめるカウンター店内ではシェフの技を目の前で楽しめるカウンター席と、友人や家族との会話を楽しみながら食事を満喫できるテーブル席を完備。店内のバースペースでは、待ち合わせや食後の一杯を楽しむことも。家族のお祝いごとや記念日といった、年に一度の特別な日はもちろん、ちょっとしたうれしい日に足を運ぶのもオススメです。鉄板焼ステーキハウスマルオン【エリア】倉敷その他【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】倉敷駅 徒歩14分05_【プルミエ】“倉敷フレンチ”というオリジナルスタイルを目指し、地元ならではの料理を展開コースの一例倉敷美観地区の一角。風情ある路地裏に、地元の人に愛されるこのフレンチレストランがあります。店主の生まれ故郷でもある漁港・下津井から取り寄せる新鮮な魚介類、地産地消を目指して仕入れる野菜、どれをとってもその土地に心を寄せられるような食材を揃え、素材の味を活かしたオリジナルのメニューでもてなしてくれます。美観地区の一角に佇む、洗練された空間洗練された明るい印象の店内は、敷居は高すぎず、カジュアルに過ぎず、ほどよい非日常空間と少し贅沢な時間を演出。コースメニューは記念日や大切な人との思い出づくりに、単品メニューは仕事帰りに気軽にワインを楽しむのに好適です。もちろん各種パーティーにも対応。プルミエ【エリア】倉敷駅周辺【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2800円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】倉敷駅 徒歩20分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月23日創作和食【来恩DK】海鮮料理【旬彩一楽】居酒屋【寿司炭火焼 かくれ家】居酒屋【居酒屋岡山農業高校レストラン】居酒屋【岡山個室居酒屋 福わうち 岡山駅前店】創作和食【来恩DK】旬な食材を使った創作料理と心遣いでおもてなし木の温もりあふれる空間岡山駅より徒歩5分、岡山県産をはじめとした旬食材を使った創作料理が堪能できます。店名は「来ていただいたお客様に恩返しができるようなお店」に由来。スタッフとの会話が楽しめるオープンキッチンのカウンター席が人気で、掘りごたつのテーブル席やソファ席の個室もあります。新鮮な魚介を堪能『お刺身の盛り合わせ』店主自らが厳選した岡山県産の食材を使用。新鮮な魚介や「森林どり」など、岡山県の食材のおいしさが堪能できます。日替わりで更新されるオススメのメニューなどの豊富なアラカルト、飲み放題付コースなどメニューも多彩。好みの味付けに調整してくれるなど、ゲストに寄り添うサービスにも定評あり。来恩DK【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】岡山駅 徒歩5分海鮮料理【旬彩一楽】全国各地から届いた旬の魚介を心ゆくまで満喫人数に合わせて大小の個室を用意岡山駅より徒歩10分、新鮮な魚介料理を楽しむことができる一軒です。店内には大きな水槽があり、全国各地から毎日仕入れされた新鮮魚介が泳いでいます。高級感が漂う落ち着いた店内には、ゆったりとしたカウンター席や掘りごたつ席、大小の個室、大人数で利用できる大座敷もあります。蟹の濃い旨みを楽しめる『渡り蟹の蒸し物』産地にこだわらずその時季に一番いい食材を使用するので、いつ行っても旬の逸品が食べられるのが魅力。ゲストの注文を受けてから調理される料理は、刺身をはじめどれも鮮度抜群。『渡り蟹の蒸し物』は特に人気で、濃厚な蟹の旨みを存分に味わうことができます。コース料理も充実しています。旬彩一楽【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】岡山駅 徒歩10分居酒屋【寿司炭火焼 かくれ家】その日その日のおいしいものを、食人技と四季の旬を味わう広々とした落ち着く空間岡山駅より徒歩12分、「杜の街グレース」近くの駅から少し離れた隠れ家的な海鮮居酒屋。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。大きなガラス窓で開放的な店内は、席の間隔も広く取っており、ゆったりと落ち着いて食事がいただけます。ふわトロの食感『夢王使用だし巻き玉子』店主自ら買い付けをおこない旬の食材を厳選。海鮮、焼鳥、揚げ物、寿司などをオールジャンルで楽しめます。だし巻きなどに使う玉子はブランド玉子「夢王」を使用、焼鳥は国産鶏、「讃岐コーチン」などを使用しています。日本酒は15種類以上のラインアップで、日本酒飲み比べもあります。寿司炭火焼 かくれ家【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】岡山駅 徒歩12分居酒屋【居酒屋岡山農業高校レストラン】次世代の生産者より届く食材を使った季節の料理ゆったりとした居心地のよい店内岡山駅より徒歩8分、農業従事者の応援をコンセプトに掲げ、特にこれからの農業の担い手となる若い世代に焦点を当てた一軒です。店内は気兼ねなく利用できる落ち着く空間になっていて、座敷や多数の個室を完備しプライベート感たっぷり。隠れ家的空間で、ゆっくりと時間が過ごせます。学生が育てた新鮮な野菜を使用『大根の竜田揚げ』実際に高校生が手掛けた食材を使った、季節の料理を味わえます。メニューは採れたてのフレッシュな野菜を中心に構成。おつまみから食べ応えたっぷりの一品料理まで豊富な品揃えです。「岡山県立興陽高校」の学生たちがつくったお米を使い、地元の酒造「熊屋酒造」が仕上げた日本酒『夢実人』もぜひ。居酒屋岡山農業高校レストラン【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】岡山駅 徒歩8分居酒屋【岡山個室居酒屋 福わうち 岡山駅前店】肉寿司と鮮魚が人気の古民家風個室居酒屋多彩な掘りごたつ個室を用意西川緑道公園電停より徒歩3分、極上黒毛和牛の肉寿司と鮮魚のお造りが自慢の居酒屋です。和情緒あふれる古民家空間には、大小の個室があり、2名から大人数の宴会までさまざまなシーンに対応します。個室は掘りごたつ席になっていて、ゆったり落ち着けます。カウンター席もあるので、一人でも訪れられます。国産の良質なもも肉を使用『国産黒毛和牛の肉寿司』旬の厳選食材を使用した創作料理が楽しめます。名物の『国産黒毛和牛の肉寿司』をはじめ、お造り、サラダ、串焼き、揚げ物、締め、デザートなど、居酒屋の定番メニューも豊富にラインアップ。宴会向けの飲み放題付きコースは多彩な種類を用意。単品飲み放題があるのもうれしい限り。岡山個室居酒屋 福わうち 岡山駅前店【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】西川緑道公園電停駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月17日WEラブ赤ちゃんプロジェクト協賛の行政の方々に子育て支援の今を聞く「WEラブ赤ちゃん子育て探検隊!」今回は岡山県にフォーカス!岡山県の子どもに優しいスポットやサポートについて、子ども・福祉部 子ども未来課の方に聞きました!■「岡山県」ってどんな場所?岡山県は、中国山地の山間部から瀬戸内海沿岸まで、瀬戸内海国立公園をはじめとする美しい自然景観が魅力。また、世界最大級の瀬戸大橋、日生、笠岡諸島への島旅など、見どころいっぱいの岡山県は「晴れの国」とも呼ばれ、穏やかな気候が特徴。特に岡山城や日本三名園のひとつである後楽園が有名で、多くの観光客が訪れます。また、「倉敷美観地区」はレトロモダンな川沿いの風景。白壁の蔵屋敷や美術館が並ぶ風情あるエリアとして人気です。 ■「泣いてもええんでぇ!」のニュアンスは?WEラブ赤ちゃんプロジェクトの岡山県のステッカーにある「泣いてもええんでぇ!」のニュアンスを教えてください。「ええんでぇ!」は、「いいよ!」という意味で、特に「でぇ」は、親しい間柄の人に対して使われる場合が多い方言です。「きつい」というイメージを持たれることも多い岡山弁ですが、最近では、テレビでも「ネイティブ岡山弁」のお笑い芸人や歌手の方などが増えてきて、岡山県民としてはうれしい限りです。はい、私も「ネイティブ岡山弁」の大好きな歌があります!そこでクイズです!岡山弁で「てーてーて」は、どのような意味でしょうか。答えは「炊いといてください」でした~。「クセ強」な岡山弁は他にもぎょうさんありますが、今回はここまでで!■岡山県の子どもにやさしいスポットを教えて 子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。親子でのびのびと遊ぶことができ、体験型施設でもある「まきばの館」(県営施設)をご紹介いたします!「まきばの館」は、広く県民の皆さんに畜産に親しんでもらうことを目的として、平成3年4月に岡山県農林水産総合センター畜産研究所が設置した施設で、令和5年4月29日に体験型施設としてリニューアルオープンしています。「まきばの館」ではどんなことができるんですか?まきばの館には、乳肉加工棟内に体験ルーム、レストラン内に体験スペースがあり、アイスクリーム作り体験やソーセージ作り体験など、各種体験ができます。園内には、アスレチック広場、動物広場、ドッグラン、デイキャンプ場などがあり、親子でのびのびと遊ぶこともできます。6月~7月には8種5,000株のラベンダーが咲きそろい、10月頃には200万本ものコスモスが見頃を迎えます。また、園内には約70種類のハーブもあり、季節ごとのお花をお楽しみいただけます。レストラン「まきばの森Food&Shop」では、県産の材料を使用したメニューやバーベキューを楽しめるだけでなく、名物のジャンボシュークリームや、自家製のヨーグルト、乳肉加工品もお買い求めいただけます。 関連リンク「岡山県庁HP:まきばの館] ■子育て世帯にとってどんなところが良いの?子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。社会全体で子育てをする気運の醸成を図るため、平成18年10月から企業や市町村等との連携・協働により「おかやま子育て応援パスポート(ももっこカード)」事業を実施しています。協賛店で提示すると、いろいろな子育て応援サービスを受けることができるカードです。協賛店のご厚意により割引や特典などの独自のサービスを提供していただくことで、地域全体で子育てを温かく応援する仕組みです。令和6年1月15日から、現在地から協賛店を探せたり、お住まいの地域や子どもの年齢に合った子育て情報が届く便利なアプリ版の運用を開始しています。 関連リンク「岡山県庁HP:おかやま子育て応援パスポート「ももっこカード」って何?] ■岡山の「ご当地グルメ」に注目!地域の魅力を教えて下さい。おいしいものや名産品もぜひ!おかやま自慢のご当地グルメがいくつかございます。B-1グランプリで、ゴールドグランプリを獲得した「ひるぜん焼そば」や、シルバーグランプリを獲得した「津山ホルモンうどん」のほか、「日生カキオコ」や「おかやまデミカツ丼」など、岡山のご当地グルメはバリエーションが豊かとなっています。地元の人たちに愛されてきた、とっておきの味を是非ご賞味ください。 関連リンク「岡山県HP:おかやま自慢のご当地グルメ」 ■「こどもまんなかマナーアップ県民運動」を実施その他にも何か「これは伝えておきたい!」ということがあったら教えてください。岡山県では、子どもや子育て世帯が居心地がよいと感じる、子育てに優しい社会を実現するため、こども家庭庁が定めている「秋のこどもまんなか月間」である 2024年11 月から、地域全体で子育てを応援する気運の醸成を図る「こどもまんなかマナーアップ県民運動」を実施しています。県民や企業、店舗等、様々な方に認知・参加いただきながら、子どもや子育て世帯に対する手助けなどのサポート活動(例:バスや電車で席を譲る)を県内全域に広げていく取り組みです。子ども・子育て応援ヒーロー「オタスケモモスケ」が「思いやり」と「ありがとう」を広げていくポスターや動画も広がっています。県の働きかけで「オタスケモモスケ」が合言葉やお手本になって、子どもやお母さんを助ける活動が広がっていきそうですね!動画もとってもかわいいですね。 関連リンク「岡山県こどもまんなかマナーアップ県民運動」 こどもまんなかマナーアップ県民運動オタスケモモスケ 声掛け篇(動画)>> ・岡山へのアクセスは?羽田空港から、岡山桃太郎空港まで飛行機で約1時間15分、東京駅からはJR新幹線のぞみで約3時間10分です。その他各地からのアクセスはHPをご参照くださいね。 関連リンク「岡山県へのアクセス(岡山県HP)」 岡山県に行ったら、街で「オタスケモモスケ」を探すのが楽しみになりそうですね。ご協力いただいた岡山県子ども・福祉部 子ども未来課の皆さん、ありがとうございました!
2024年11月29日公益財団法人 岡山文化芸術創造では、岡山芸術創造劇場の創造事業として、松井周氏と菅原直樹氏がタッグを組んだ演劇作品『終点 まさゆめ』を創作し、岡山・三重・埼玉の3都市で上演します。2010年の『聖地』初演から14年の時を経て、「安楽死」や「命の選別」をテーマに、即興性も取り入れた新たな形式で、観客に老いやいのちについて問いかけます。『終点 まさゆめ』詳細URL: 『終点 まさゆめ』公演チラシ【ハレノワ創造プログラム『終点 まさゆめ』企画概要】安楽死法が施行された近未来、社会に居場所を失った高齢者たちの怒りや悲哀が描かれた『聖地』。2021年、コロナ禍で上演中止となった改訂版『聖地2030』では、議論しながら劇を進行させていく手法で観客を虚構と現実の間にいざない、「老い」「死」のあり方を切実に問いかけようとしました。本作には、介護×演劇の第一人者である菅原直樹が出演・演出協力で加わり、さらに岡山・三重・埼玉のオーディションで選ばれた65歳以上のキャストも参加します。「さいたまゴールド・シアター」の元劇団員や「老いのプレーパーク」メンバー等の演技経験者から未経験者まで、各地2名ずつ合計6名を選出しました。こうしたプロセスを経て、高齢者演劇のその先を目指します。ハレノワとアーティストが協働するクリエーション「ハレノワ創造プログラム」の第一弾です。■『終点 まさゆめ』 作・演出:松井周/演出協力:菅原直樹少し先の未来。ちょうどいいサイズの欲望をちょうどよく叶えてくれる惑星「まさゆめ」。そこで人生最後の日々を過ごそうとするために、宇宙船に乗り込んだ7人の高齢な乗客たち。突然のハプニングにより宇宙船はそのままだと「まさゆめ」に辿り着けない。そこで船長の提案により、乗客1人を船から降ろすことになった。どうやら乗客同士の会議で決めるという。人生の終盤に入った彼らにとってこの会議はどのような意味を持つのか?儀式のように始まるこの再現劇は、一体どこにたどり着くのか?【出演者・スタッフ】出演者:久保井研、菅原直樹、申瑞季、篠崎大悟、荒木知佳[オーディションキャスト]石川佳代、井上洋子、今栄敬子、小川隆正、竹居正武、山田浩司作・演出の松井周ほか出演者一同上段左から、篠崎大悟、石川佳代、竹居正武、久保井研、小川隆正、山田浩司下段左から、荒木知佳、今栄敬子、菅原直樹、松井周、井上洋子、申瑞季<スタッフ>作・演出 :松井周 「サンプル」主宰演出協力 :菅原直樹 「老いと演劇」OiBokkeShi主宰ドラマターグ:谷澤拓巳音楽 :宇波拓舞台美術 :森純平、志賀耕太照明 :中山奈美音響 :内海常葉、余傳莉彩(岡山芸術創造劇場スタッフ)衣裳 :小松陽佳留舞台監督 :河内崇【公演日時】<岡山>日時:2024年11月29日(金) 18:30開演11月30日(土)14:00開演12月1日(日)14:00開演会場:岡山芸術創造劇場 ハレノワ 小劇場~ツアー公演~<三重>日時:2024年12月21日(土)14:00開演12月22日(日)14:00開演会場:三重県文化会館 小ホール<埼玉>日時:2025年1月11日(土)14:00開演1月12日(日)14:00開演1月13日(月・祝)14:00開演会場:彩の国さいたま芸術劇場 小ホール【今後の稽古スケジュール】11月7日(木)~11月28日(木)13:00~19:00予定稽古会場:岡山芸術創造劇場内※11月12日(火)より出演者全員での稽古を開始いたします。※11月11日(月)、17日(日)、27日(水)は休みとなります。※日によっては、一部出演者が休みの場合がございます。【プレ稽古とリモート稽古の様子】2024年7月~10月にかけて実施したプレ稽古とリモート稽古では、劇中で行う会議や読み合わせを行いました。プレ稽古の様子(2024年7月4日、5日)【プロフィール】松井周/まつい しゅう劇作家・演出家・俳優。1972年東京都出身。明治学院大学演劇研究会で寺山修司や唐十郎のアングラ演劇に影響を受けたが、平田オリザの現代口語演劇と出会ったことをきっかけに、1996年に劇団青年団入団。2007年に劇団[サンプル]を結成、青年団から独立。2010年にニューヨークタイムズで「日本における最も重要な演出家の一人」と紹介された。2011年『自慢の息子』で第55回岸田國士戯曲賞を受賞。伊、仏、米、台湾に続き韓国では2020年から3戯曲が翻訳上演されるなど、国内外から評価を受けている。菅原直樹/すがわら なおき劇作家、演出家、俳優、介護福祉士。1983年栃木県宇都宮出身。桜美林大学文学部総合文化学科卒。平田オリザが主宰する青年団に俳優として所属。2014年に岡山県で「老いと演劇」OiBokkeShiを設立し、認知症ケアに演劇的手法を活用した「老いと演劇のワークショップ」を全国各地で展開。三重県文化会館「介護を楽しむ」「明るく老いる」アートプロジェクトなど、劇団外でのプロジェクト、招聘公演も多数実施している。平成30年度(第69回)芸術選奨文部科学大臣賞新人賞(芸術振興部門)を受賞。【さいたまゴールド・シアターとは】故・蜷川幸雄彩の国さいたま芸術劇場芸術監督が2006年に創設した、55歳以上の劇団員からなる演劇集団。2007年の第1回公演『船上のピクニック』(作:岩松了)以降、気鋭の現代劇作家による書き下ろし作品を中心に公演を重ねる。2010年に第4回公演『聖地』(作:松井周)を上演。彩の国さいたま芸術劇場を拠点として国内はもとよりパリや香港など海外にも活躍の場を広げた。2021年12月に最終公演『水の駅』を上演し、15年の活動に幕を下ろした。【老いのプレーパークとは】2018年に三重県文化会館にて、「老いと演劇」OiBokkeShi主宰の菅原直樹氏指導のもと、三重県のシニアや介護関係者、認知症当事者によって結成された集団。演劇的手法を用いて、遊びながら、老いの明るい未来を模索中。2023年度に岡山芸術創造劇場ハレノワにて岡山版を発足。2024年3月に岡山・三重の2都市で公演を行った。主催・製作:公益財団法人 岡山文化芸術創造共催 :岡山市助成 :一般財団法人地域創造、芸術文化振興基金助成事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月17日日本各地には数多くの神社があります。『縁結び』や『学業成就』といったご利益があるだけでなく、場所によっては絶景が望めたり、変わった場所に位置していたりと、特徴のある神社もたくさんあるでしょう。岡山で見つけた神社の名前が…?「すごい神社を見つけた」よすだ(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんは、こんなコメントを添えて1枚の写真をXに投稿しました。岡山県で気になる名前の神社に出会ったといい、訪れることにしたようです。ネット上で「転生させられそう」といった声が上がった神社がこちら!よすださんが訪れたのは、岡山県総社市にある魔法神社。名前を聞いて、映画『ハリー・ポッター』シリーズや、ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズといった、魔法にまつわる物語を思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。何か魔法に関係する歴史があると思いきや…祀られていたのはタヌキ!魔法神社は、かつてこの地にいたとされる伝説上の動物『キュウモウ狸』を祀った神社なのだとか。当時、地元の人たちが『キュウモウ狸』のことを「魔法様」と呼んで敬っていたことから、魔法神社という名になったようです。物語などに出てくる『魔法』の意味とは異なりますが、実際に訪れたら、不思議な力が与えられるような気持ちになりそうですね!よすださんは、「少々場違いかな?」と思いつつも「この投稿がバズりますように」と願掛けをしたそうです。結果、願いが届いたのか、投稿には多くの反響が上がる事態に!よすださんは「ありがとう『魔法様』!」と感謝の想いをつづっていました。特殊な力を授かりそうな神社は、多くの人から「気になる」といった声が寄せられています。・すごく気になりますね!・『和製ハリー・ポッター』だ!ここで修行したら魔法使いになれるかなぁ。・ホグワーツ魔法魔術学校から留学生が来ていそう。・こんな神社があるんだ、行ってみたい!魔法界への入り口が隠れていそうな、ユニークな名前の神社。岡山県を訪れた際には、足を運んでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月14日フレンチ【カジュアルダイニングウルバーノ】日本料理【日本料理吉備膳】日本料理【和食ダイニング廚m 】ビストロ【Restaurant SORA】創作和食【口福屋しずく】フレンチ【カジュアルダイニングウルバーノ】岡山の恵みをアートのような料理やスイーツで満喫!宝石のような葡萄4種を贅沢に味わえる『県産葡萄の食べ比べパフェ “エルミラージュ”』岡山駅西口から連絡通路直結、「ANAクラウンプラザホテル岡山」の1Fにある【カジュアルダイニングウルバーノ】は、カフェとしても気軽に利用できるホテルレストラン。女性シェフによる繊細で美しいフレンチを堪能できます。岡山の食材をふんだんに使ったランチやディナーはもちろん、岡山県産葡萄を使ったアフタヌーンティーやパフェも見逃せません。ホテル1Fの明るいダイニング。程よいカジュアル感が心地いい店内は、大きな窓から自然光が差し込む開放感溢れる空間。ホテルレストランとしての気品が漂いつつ、程よくカジュアルな雰囲気で、旅の行き帰りに気軽に立ち寄れます。岡山の伝統工芸「虫明焼」に盛付けられたアートのような料理やソムリエ厳選のワイン、スイーツやお茶をいただきながら、ほっとくつろぎのひとときを。カジュアルダイニングウルバーノ【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】岡山駅 徒歩3分日本料理【日本料理吉備膳】岡山食材を使ったオリジナリティ溢れる日本料理を、地酒とともに心ゆくまで岡山美星町のブランド豚や赤海老、キャビアなどが共演する、和洋融合の『料理長おすすめ会席 桃華』【日本料理吉備膳】は、岡山駅から2F連絡通路直結の「ホテルグランヴィア岡山」内にあります。岡山産の食材や名物料理を取り入れながらも、伝統の日本料理にとどまらない独自のメニューで楽しませてくれます。和と洋を融合させた『料理長おすすめ会席 桃華』や、江戸時代から伝わる岡山名物をアレンジした『かくし寿司』をぜひご賞味あれ。店内には岡山の地酒を中心に全国の人気銘酒がずらりゆったり上質な和空間の店内には、広々としたテーブル席のほかに、和室・洋室が選べる個室や、気軽に使える半個室もあります。和室は掘りごたつ式で、足を下ろしてくつろげるのもうれしいポイント。料理に合わせて厳選されたお酒も、岡山の地酒や地ビールを中心に豊富にそろっているので、杯を傾けながら会話と食事を存分に楽しみましょう。日本料理吉備膳【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】岡山駅 徒歩3分日本料理【和食ダイニング廚m 】眺望抜群の最上階で、岡山の旬を盛り込んだ本格会席料理を堪能岡山を代表する魚サワラ、寄島で獲れるシャコなどが味わえる『ぼっけぇ会席』(9・10月の料理の一例)【和食ダイニング廚m 】が店を構えるのは、岡山駅西口から連絡通路直結の「ANAクラウンプラザホテル岡山」20F。最上階から街を一望しながら、地元のおいしいものを盛り込んだ本格会席料理や御膳を堪能できます。岡山藩の殿様が客人に出したおもてなし料理を、現代風にアレンジした『錦会席』や『廚せんランチ』もオススメ。ホテルダイニングらしい風格のある落ち着いた空間。最上階ならではの眺望も楽しめるホテル最上階とあって、窓側の席からの眺めは抜群。昼は岡山の街が一望でき、ディナータイムは夜景を眺めながら、岡山県産のワインや地酒と会席料理とのペアリングも楽しめます。和モダンで落ち着いた雰囲気の店内には、開放感あふれるホール席、カウンター席に加え、掘りごたつ式の和室とテーブル席の個室も完備されています。和食ダイニング廚m 【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】岡山駅 徒歩3分ビストロ【Restaurant SORA】食と眺望で “晴れの国” 岡山を満喫できる天空レストラン山海の恵み豊かな岡山だからこそ届けられる「瀬戸内キュイジーヌ」に感動【Restaurant SORA】は、岡山駅から徒歩10分の「クレド岡山ビル」21Fにある天空レストラン。地上101mからの眺望を楽しみながら、岡山ならではの食材で構成された「瀬戸内キュイジーヌ」が味わえます。瀬戸内海の鮮魚、岡山県産の米や果物など、穏やかな気候と太陽の恵みを受けた“晴れの国”岡山の味を満喫してください。地上101mから岡山の夜景が楽しめる店内ラグジュアリーで落ちついた雰囲気の店内からは、岡山の夜景を一望。絶景とともに味わう華やかな「瀬戸内キュイジーヌ」は、忘れられない旅の思い出になるでしょう。ワインやカクテル、ノンアルコールワインなど、ドリンクメニューも充実。コース料理にフリードリンクを追加することもできるので、岡山の夜を心ゆくまで楽しんで。Restaurant SORA【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】13000円【アクセス】岡山駅 徒歩10分創作和食【口福屋しずく】岡山県内の有機無農薬農家が運営する、体にうれしい御膳やコース自家農園の恵みをたっぷり味わえるランチ『口福屋しずく御膳』表町商店街の東側、オランダ通りに店を構える【口福屋しずく】は、県内にある農場「うさくまファーム」が手掛ける創作和食店。「ほぼ無農薬、だいたい無添加」をコンセプトに、自家農園の有機無農薬野菜や自然栽培米、瀬戸内の魚や肉などを使い、昼は御膳、夜はコース(要予約)で楽しませてくれます。木~日曜の夜は、アラカルト(予約不要)でもいただけます。和モダンテイストの内装で肩肘はらずにゆったり過ごせる落ち着いた雰囲気の店内は、テーブル席やカウンター席でカジュアルにおいしい時間を過ごせる空間。厨房に面したカウンター席のほかに、プライベート感がうれしい半個室のカウンター席もあります。料理と一緒に楽しむドリンクも、岡山県産の有機日本酒、保存料無添加のワインやジュース、ノンアルコールワインなど、体にやさしいものがそろっています。口福屋しずく【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】岡山駅 徒歩20分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月06日俳優の桜井日奈子が29日、自身のXを更新した。【画像】桜井日奈子、地元岡山での写真集イベントを宣伝!「一緒に盛り上げてもらえると嬉しいです」「おはようございます☀昨日は写真集「鴇色」の岡山イベントでした!もともとは東京のみ開催のはずでしたが、応援して下さっている皆さんのおかげで、追加で地元でイベントが出来ました。"おかえり"と言ってもらえて、胸がジーンとしましたし、大好きな岡山の力になれるように、恩返しができるようにもっと頑張ろうと思えました。改めて、会場に足を運んで下さった皆さん、ありがとうございましたさぁ、次は舞台「138億年未満」に向けて稽古が始まります!!この作品は岡山が舞台、岡山弁での怒濤の会話劇、昨日両親と会話をしたら、自然と岡山弁で話す自分がいたので、岡山弁はばっちりです♀️11月から東京で開幕します!!まっとってなぁ#鴇色 #岡山イオンモール #未来屋」と綴り、3枚のオフショットを公開。おはようございます☀昨日は写真集「鴇色」の岡山イベントでした!もともとは東京のみ開催のはずでしたが、応援して下さっている皆さんのおかげで、追加で地元でイベントが出来ました。… pic.twitter.com/P1oveX8fv2 — 桜井日奈子 (@hinako_incent) September 28, 2024 この投稿にファンから、「日奈子ちゃん、きのうはおつかれさまでしたご両親にも会えたみたいでなんだかとても素敵な気持ちになった舞台のお稽古もがんばってください!!138億年未満、岡山弁日奈子ちゃん、もんげーーーーたのしみ」「日奈ちゃんお疲れ様でした地元帰れて良かったですね❗️舞台見に行きますので楽しみです」など多くのコメントが寄せられている。
2024年09月29日公益財団法人 岡山文化芸術創造は、岡山芸術創造劇場 ハレノワ(以下:ハレノワ)の創造事業として、“桃太郎”をテーマにしたハレノワオリジナルの子ども向けダンス作品を、2024年10月26日(土)、27日(日)に上演します。国内外で活躍する人気振付家・近藤良平と北村成美が、オーディションで選ばれた8名のメンバーを含む多彩な出演者とともに、新しい桃太郎の世界をつくり上げます。「桃太郎対百太郎」公演チラシ(表紙)【廣榮堂プレゼンツ ハレノワおとぎ話のダンス「桃太郎対百太郎」企画概要】踊って楽しむ。見て楽しむ。君はどっちにする?みんなが知ってる桃太郎をテーマに、人気振付家二人がハレノワオリジナルの子ども向けダンス作品を新制作!どんな桃太郎や鬼が出てくるか、同じ物語が作る人や踊る人によってどう変わるか、「ダンスを見る」楽しさに気づかせてくれる公演です。ダンスの多彩な魅力に、大人も子どもも、夢中になっちゃおう!『百太郎』演出・振付・出演:北村成美百太郎達は、いつか桃に搭載されて「桃太郎」として生まれる日を待つ、桃太郎候補生。絵本を熟読し、理想の桃太郎像を語り合い、イヌ、サル、キジの心をつかむために研究を重ね、心と身体を鍛え修行に励みます。そしていよいよ出発の日を迎え……『百太郎』出演者による稽古風景 9月『鬼に綿棒』演出・振付・出演:近藤良平起きるとみんな鬼だった!でもそもそも「オニ」だと思ってもいない。その鬼たちは、優しく、おっちょこちょいで人懐っこい。なんでオニなの?ぼくは、誰!を問う少しおかしなお話です。『鬼に綿棒』出演者による稽古風景 9月【公演概要】日時 : 2024年10月26日(土)11時開演、27日(日)11時開演、15時開演会場 : 岡山芸術創造劇場 ハレノワ 小劇場アクセス : 主催 : 公益財団法人岡山文化芸術創造共催 : 岡山市、RSK山陽放送株式会社特別協賛 : 株式会社廣榮堂助成 : 一般財団法人地域創造企画・制作 : 岡山芸術創造劇場協力 : おかやまアーツフェスティバル実行委員会(おかやまアーツフェスティバル2024提携事業)ホームページ: X : Instagram : 【スタッフ・キャスト】■『百太郎』演出・振付・出演:北村成美出演 :花柳大日翠、井上繭加、レイチェル■『鬼に綿棒』演出・振付・出演:近藤良平出演 :大岩主弥、塩田慎二、関口晴、土屋望、筒井愛知、春風日和子【プロフィール】■『百太郎』演出・振付・出演 北村成美通称しげやん。「生きる喜びと痛みを謳歌するたくましいダンス」をモットーに国内外で活躍するダンサー・振付家。市民参加による大型コミュニティダンス作品、特別支援学校や福祉施設でのワークショップ、演劇やオペラの振付など数多く取り組む。■『鬼に綿棒』演出・振付・出演 近藤良平振付家・ダンサー。28年目となる「コンドルズ」主宰。2022年「彩の国さいたま芸術劇場」芸術監督就任。現在、多摩美術大学の教授でもある。世代、障がいの垣根なく身体にかかわるワークや作品創作を行う。常にオープンなスタイル。南米育ち愛犬家。(左から)演出・振付・出演の北村成美、近藤良平【岡山芸術創造劇場 ハレノワとは?】岡山芸術創造劇場ハレノワは、岡山市民会館と市民文化ホールに代わる施設として岡山市が整備した“新しい文化芸術施設”です。これまで両施設が担ってきた文化芸術分野の活動の場としてだけでなく、子どもからお年寄りまで幅広い世代の方々が気軽に訪れ、交流し、コミュニケーションが図れる場所となり、新たな賑わいを生み出し続ける文化・芸術の発信拠点となる施設です。大(1,753席)・中(807席)・小(最大300席)の3つの劇場に加え、公演や練習に使用可能なアートサロン、中小の11の練習室を備えています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月26日【天婦羅ふたば】【炭焼き大山鶏とあご出汁おでんごろ兵衛】【倉敷鶏屋まさるやん岡山田町店】【はまぐり水族館.neo】【海鮮料理と寿司 うおism 岡山店】【天婦羅ふたば】基本を大切に、新しいメニューにもチャレンジする天婦羅専門店『天婦羅竹コース』日本料理の職人歴30年の岡本浩直氏が、どの修業先でも天婦羅を揚げるのがうまいと褒められたという見事な職人技をいかし、2016年にオープンしたのがこちらの店。天婦羅はサラダ油で揚げる「関西風」なので、上品な白い色で仕上がりに。お好みで楽しめるようにと、天つゆと塩が両方添えられています。こじんまりとして落ち着いた空間魚は鮮魚専門店に店主自ら足を運び、良質なものを厳選して仕入れ。旬のものを中心に、珍しい食材などもどんどん取り入れているそうです。日本酒は地元岡山の地酒『赤磐雄町』をはじめ、辛口を中心に、8種類をラインナップ。銘柄にはあまりこだわらず、酒店と相談しながら、天婦羅に合うものをメインにセレクトしているそう。席はカウンター以外にテーブル席も用意。天婦羅ふたば【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】岡山駅 徒歩10分【炭焼き大山鶏とあご出汁おでんごろ兵衛】朝引き大山鶏のゴロ焼きとあご出汁おでんが味わえる『あご出汁おでん』JR岡山駅から徒歩2分、鮮度にこだわった「朝引き 大山地鶏」を使用した炭火焼鳥“ゴロ焼き”と、家庭では味わえない上品で新鮮な出汁を使用した“あご出汁おでん”を一度に味わえるのが【炭焼き大山鶏とあご出汁おでんごろ兵衛】。ジューシーかつヘルシーな味わいの『大山鶏のごろ焼き』と、あごが落ちるほどおいしい『あご出汁おでん』はマストで頼みたい一品。カウンター席のほか、テーブル席もありほかにも、串で食べる天ぷらなどお酒のすすむ逸品を多数用意。カウンター席ではスタッフが近い距離でしっかりおもてなししてくれます。会社宴会、デート、接待など、さまざまな利用シーンで利用できるのもうれしいところ。炭焼き大山鶏とあご出汁おでんごろ兵衛【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】岡山駅 徒歩2分【倉敷鶏屋まさるやん岡山田町店】アットホームな大人の酒場で国産鶏の焼鳥に舌鼓。岡山の人気居酒屋チェーン店『自家製手ごねつくね』広々としたアットホームな大人の酒場で、多彩な鶏料理を楽しめる居酒屋【倉敷鶏屋まさるやん】。岡山で多拠点にお店を構える人気居酒屋チェーン店で、女子会や会社帰りのサラリーマン・OLの憩いの場として利用されています。いろいろな味付けが楽しめる『手ごねつくね』や、肉質の良い鶏肝を使った『炙りレバー』、噛むほどに旨みが感じられる『親鳥のたたき』など人気メニューが目白押し!木目調の際立つ空間でホッと一息一人でもサクッと気軽に立ち寄れるカウンター席と、小上がりの掘りごたつ席、親睦を深めたいときにぴったりのボックス席と3種類があり、シーンに合わせた使い方ができます。テイクアウトにも対応しており、【倉敷鶏屋まさるやん】イチオシ料理が滞在先のホテルや家でも楽しめます。倉敷鶏屋まさるやん岡山田町店【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】岡山駅 徒歩15分【はまぐり水族館.neo】店内にある生簀から新鮮な魚介を!季節限定メニューも豊富に用意『貝蒸しマウンテン』「目でも楽しめる料理を提供」をコンセプトに、インパクト大間違いなしの新鮮な食材をその場で調理する【はまぐり水族館.neo】。その名の通り、貝料理が自慢です。見た目も味も迫力満点の『貝蒸しマウンテン』は貝好きにはたまらない逸品。数種類の貝を和風出汁で山盛りに蒸して提供するので、旨みがたっぷり詰まっています。樽型の半個室には蛤の文字が最大30名まで利用可能な完全個室もあるので、各種宴会にも対応。ほかにも生け簀や樽型の半個室など、近隣の居酒屋には無い工夫をしているのも特徴です。おこもり感のある半個室の空間で、おいしい食事とおしゃべりをゆっくりと楽しめます。はまぐり水族館.neo【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】岡山駅 徒歩6分【海鮮料理と寿司 うおism 岡山店】「寿司ドッグ」と海鮮料理を味わえる。和モダン空間には半個室席も『レフリー蟹』岡山駅より徒歩すぐの海鮮居酒屋【海鮮料理と寿司 うおism 岡山店】。名物の「寿司ドッグ」をはじめ、新鮮な魚を使った魅力的な海鮮料理はどれも写真映え間違いなしです。いちおしメニューは『レフリー蟹』。カニの殻に溢れる蟹身といくら、さらにカニの中に別の具材も潜んでいて、海鮮の夢を詰め込んだ一品です。落ち着きのあるテーブル席お洒落な和風空間で区切られた個室席も用意しているから、会社帰りや友人、家族連れなど、さまざまなシーンに最適。周りを気にせずゆっくり過ごせるくつろぎ空間になっています。宴会はもちろん、飲み放題付きコースも便利。みんなでわいわい楽しみたいときに訪れたいお店です。海鮮料理と寿司 うおism 岡山店【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】岡山駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月20日岡山駅から徒歩6分。ホテルチェックアウト後、宿泊者以外でも使えるフリーWi-Fi完備のコワーキングスペースです。株式会社アクセアは、「アクセアカフェアパホテル岡山駅前店」を2024年4月15日(月)にグランドオープンいたします。本店舗は岡山県でのアクセアカフェ初出店となります。アクセアカフェアパホテル岡山駅前店アクセアカフェアパホテル岡山駅前店は、JR山陽新幹線・山陽本線「岡山駅」後楽園口(東口)から徒歩6分と駅近な立地にあるアパホテル〈岡山駅前〉1Fレストラン モーニングファーム内にございます。本店舗は7:00~9:15(最終入店9:00)は朝食レストランとして営業、11:00~20:00をアクセアカフェとして宿泊者以外も利用できるコワーキングスペースとして営業いたします。 ■ホテルのチェックアウト後、宿泊者以外でも使えますホテルをチェックアウトしてしまったあと、空き時間のお仕事場所に困る方は多いのではないでしょうか?アクセアカフェアパホテル岡山駅前店は駅近の立地でfreeWi-Fi有りのコワーキングスペースです。PC作業だけでなく商談や打ち合わせにもご利用いただけます。また、アパホテル〈岡山駅前〉の宿泊者以外もご利用可能です。■朝食、ランチ利用者には15分の無料クーポンを配布中アパホテル〈岡山駅前〉1Fレストラン モーニングファームにて、朝食、ランチ利用の方にアクセアカフェを15分無料で使えるクーポンを配布しております。お得にコワーキングスペースをご利用ください。設備、料金・料金【15分120円(税込み132円)】※15分ごとに120円(税込み132円)【3時間1200円(税込み1320円)】※15分ごとに120円(税込み132円)【5時間1900円(税込み2090円)】※15分ごとに120円(税込み132円)【1Day 2500円(税込み2750円)】※最大9時間・フリーのドリンクサーバー・フリーWi-Fi・飲食の持ち込みOK・大容量のバッテリーを無料貸し出し・平日のみ11時30~14時(13時30LO)でランチの注文が可能※アクセアカフェのご利用はBizSPOTアプリで行います。チェックインや退店時のお支払いも店頭のQRコードをアプリで読み取るだけで自動で完了します。アクセアカフェ入り口にQRコードを設置しておりますのでそちらを読み込んでご利用ください。■BizSPOT(ビズスポット)BizSPOT(ビズスポット)は、ビジネスパーソンのための新たなコミュニケーションとコワーキングスペース利用を一体化したアプリです。ユーザー同士の異業種交流、そして快適なワークスペースの利用を一元的にサポートします。(Webサイト: )アクセアカフェアパホテル岡山駅前店 基本情報住所:〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井1丁目3−12営業時間:11時~20時席数:約40席アクセス:JR 山陽新幹線・在来線各線「岡山駅」後楽園口(東口)から徒歩6分 株式会社アクセア会社概要商号 :株式会社アクセア代表取締役社長:吉田忠司本店所在地:東京都千代田区麹町2-4-11 麹町スクエアプラザ2F設立年月日:平成14年11月従業員数 :500名業務内容 :システム、SNSアプリ等の開発、デジタルプリント、コワーキングスペース、フィットネスなどの運営及びシェアリングサービス資本金: 2億4,059万4,200円(資本金:1億2,629万7,100円資本準備金:1億1,429万7,100円)URL: 本件に関するお問い合わせ株式会社アクセア担当:黒須TEL03-6261-3603FAX03-6261-3604E-mail marketing@accea.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月12日岡山県出身のシンガーソングライター・さとうもかがNHK岡山放送局のニュース番組『mogitate!』のエンディングテーマを担当することが発表された。彼女の地元である岡山をテーマに制作された本楽曲は、岡山にまつわる言葉が綴られ、岡山のミュージシャン、エンジニアとともに制作された岡山愛にあふれた1曲。なお、さとうは同番組のコーナー音楽やBGMも担当している。併せて、ワンマンライブ『OUR VOYAGE vol.3』を6月2日(日) に岡山の禁酒会館で行うことが決定した。禁酒会館は岡山空襲の戦火を免れた登録有形文化財。地元岡山でのワンマンは久々の開催となる。<番組情報>『mogitate!』放送局:NHK総合(岡山県域)放送時間:平日 午後6:10~ / 土・日・祝日 午後6:45~公式サイト:<ライブ情報>さとうもか『OUR VOYAGE vol.3』6月2日(日) 岡山・岡山禁酒会館開場17:30 / 開演18:00公式X:
2024年04月01日中学硬式野球チーム 岡山ポニー リグロス(代表:中田 有治、監督:浅野 拓也)は、2023年夏に日本ポニーベースボール協会の加盟承認を受け、第1期生を募集。2024年度よりチームとしての活動を本格的に始動します。同リーグの加盟は岡山県で2チーム目、岡山市では初の加盟となります。なお、第1期生の募集は定員(15名程度)になり次第締め切りとなります。公式HP: 第1期生募集■チーム概要岡山ポニー リグロス(以下「リグロス」)とは、「lead to growth=成長に繋げる」・「legrowth=もう一段階成長する(再成長)」から生まれた造語です。中学生という大切な時期に、野球を通じて楽しみながら大きな成長ができるチームであることを誓い込めています。リグロスロゴ■慣習を疑う「令和」のチーム作りリグロスでは「昔から…」や「今までの…」といった慣習にとらわれず、時代の流れに柔軟に対応。保護者の負担を可能な限り削減し、選手が気軽に楽しく野球ができる環境作りを積極的に取り組んでいます。*当番制なし、保護者会なし中学硬式野球チームでは選手のお茶が足りなくなった場合の対応・来客対応・救護係・指導者へのお茶出しなどの業務は保護者の中で当番が決まっているのが一般的です。リグロスでは選手に十分な水分を持たせることを徹底するなど対策を行い、当番の制度をなしにします。万が一お茶が足りない場合は選手自身が足りなくなった旨を申し出たり、次から考えて行動したりすることで、「自主性をもって行動するようになる」良いきっかけのひとつになるのではないでしょうか。保護者会も同様に必要ないものとし、会合が必要な場合はZoom等のオンラインで充分と考えます。*グラウンドでは父親も一緒に父親の皆様には野球経験・未経験に関わらず保険に加入していただき、グラウンドで一緒に練習や試合のお手伝いをお願いしています。充実した練習やその場での声掛けが出来るメリットの他、我が子の成長を身近に感じることができるのもリグロスの特長です。また、選手の急な体調不良やケガにもグラウンドの保護者や指導者が対応に当たることができるというメリットもあります。*現地集合/現地解散、出欠管理はアプリ管理練習や試合は原則現地集合・現地解散とし、保護者の負担を大幅に減らすこととしました。また、当日の急な変更を除き、出欠はアプリに入力をお願いしています。学校行事を優先することを推奨しており、欠席の場合の理由は問いません。*罵声・暴言の排斥「選手を指導するに当り、暴力を行使したり暴言を吐いてはならない。暴力のあるところに必ず反発がある。真の指導とは心と心の触れ合いである。」ポニーリーグの指導理念です。プレーの失敗はチャレンジの証。「指導者の目を気にせず思い切ったプレーができる事こそ、将来社会に出てからの活躍に繋げられる」と代表は語っています。勝つことは「目的」ではなく「手段」に過ぎず、個々の優れたパフォーマンスが発揮できるチームこそが強いチームであり、勝てるチームであると考えています。■室内練習場完備。オンライントレーニングも積極的に実施。主な活動場所とする八浜グラウンドから約700mの場所に専用室内練習場「ハチハマベース(岡山県玉野市八浜町八浜1444-7)」を所有。グラウンドで急に雨が降り出した場合もさっと移動し、トレーニングやミーティングを行うことができる他、チームに所属する選手には自主練習用に開放し、個々のスキルアップに繋げます。その他、専属トレーナーによる指導をグラウンドやオンラインで実施。野球の技術を最大限に発揮できる身体作りをサポートします。■活動概要リグロスロゴ2チーム名 : 岡山ポニー リグロス主な活動場所: 八浜グラウンド(〒706-0226 岡山県玉野市東七区地内)ハチハマベース(〒706-0221 岡山県玉野市八浜町八浜1444-7)※その他岡山県内の球場を使用します。公式HP : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月07日