5月23日よりNetflixで独占配信がスタートする『攻殻機動隊』シリーズ最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』のオリジナルサウンドトラック『攻殻機動隊 SAC_2045 O.S.T.2』が、6月22日に発売されることが決定した。サウンドトラックには、シーズン2のために新たに制作されたBGMと「Don’t Break Me Down」含む挿入歌3曲を収録予定。シーズン1と同様に『METAL GEAR SOLID』シリーズなどの音楽を担当し、フィルムスコアリングによるオーケストラやエレクトロニック・ミュージックを融合させた音楽で数々の映画、ゲーム音楽を手がけてる日本とロサンゼルスを拠点とした作曲家ユニット戸田信子×陣内一真が音楽を手がけている。左から陣内一真、戸田信子挿入歌「Don’t Break Me Down」は、『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズにおいて菅野よう子による劇伴音楽のボーカルを務めたScott Matthewが歌唱を担当。他2曲の挿入歌については「Find Me」を沖縄出身のエレクトロニカアーティストCaroline Lufkin、「2+2=n」は『NieR』シリーズをはじめ多数のゲーム、TVCMやドラマ、映画などで活躍するEmi Evansが歌唱を担当している。<リリース情報>『攻殻機動隊 SAC_2045 O.S.T.2』2022年6月22日(水) リリースアーティスト:戸田信子 × 陣内一真価格:3,080円(税込)※特殊ジャケット仕様【収録内容】『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2のために新たに制作された珠玉のBGMと『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズにおいて、菅野よう子による劇伴音楽のボーカルを務めたScott Matthewが歌う「Don’t Break Me Down」のほかにCaroline Lufkinが歌う「Find Me」、Emi Evansが歌う「2+2=n」などの挿入歌3曲を収録。【CD購入者特典】オリジナルステッカー※先着でのプレゼントとなります戸田信子 × 陣内一真 公式サイト:<作品情報>Netflixシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン25月23日(月) よりNetflixで独占配信Netflixシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2 メインビジュアル (C)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会【メインキャスト】草薙素子:田中敦子荒巻大輔:中 博史バトー:大塚明夫トグサ:山寺宏一イシカワ:仲野 裕サイトー:大川 透パズ:小野塚貴志ボーマ:山口太郎タチコマ:玉川砂記子江崎プリン:潘めぐみスタンダード:津田健次郎ジョン・スミス:曽世海司久利須・大友・帝都:喜山茂雄シマムラタカシ:林原めぐみ『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2 予告編作品公式サイト:作品公式Twitter:作品公式Facebook:作品公式Instagram:
2022年04月20日一般社団法人 日本損害保険協会(会長:舩曵 真一郎)は、第19回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の作品募集を開始しました。「ぼうさい探検隊」とは、(1)まちなかを探検、(2)マップを作成、(3)グループごとに発表する、実践的な防災・安全教育プログラムです。子どもの安全教育に役立つことに加え、地域コミュニティの強化にもつながります。「第3次学校安全の推進に関する計画の策定について(答申)」(令和4年2月7日・中央教育審議会)においても、安全マップの作成が、「安全で安心な社会づくりに貢献する意識を高めることを目指した教育手法」の例であることや、「安全教育を効果的に実施するためには、体験活動を通じた学びやデジタル技術を活用した学びが有効」といった内容が記載されています。本コンクールでは、手軽にデジタル安全マップが作れる「まち探検アプリ」を搭載したオリジナルタブレットを無料で貸し出ししており、「デジタル技術を活用した学び」にあたってもご活用いただくことが可能です。作品の応募締切は、2022年11月4日(金)必着です。模造紙等で作成したマップの写真データを提出いただく、または、「まち探検アプリ」で作成したマップのデータをご提出いただくことでご応募いただけます。なお、マップのご応募やタブレットの貸出にあたっては、事前に参加申込をお願いします(参加申込フォーム: )。ご不明点な点等ございましたら、マップコンクール事務局(TEL:03-6625-7424、平日10:00~18:00)までお気軽にお問い合わせください。デジタルマップの一例模造紙マップの一例<「まち探検アプリ」の概要>・事前に準備が必要な地図や模造紙等が不要になります。・探検中、地図上の安全な地点や危険な地点ごとに写真をデータで取り込めるほか、コメントを音声や文字で入力できます。・グループごとに作成したマップを発表できる「発表会モード」も搭載し、参加メンバー間で複数のマップを簡単に共有できます。※タブレットの使用方法などが簡単に分かる操作ガイド動画は、「ぼうさい探検隊」の特設サイトからご覧いただけます( )。タブレット操作児童 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月07日内田英治監督がYouTubeで目にした警察音楽隊のフラッシュモブ演奏から着想を得た、オリジナル脚本で描かれる爽快なヒューマンドラマ『異動辞令は音楽隊!』より、特報映像とティザービジュアルが公開された。阿部寛主演で贈る本作は、コンプライアンスを問われるこの時代に、犯人検挙には手段を選ばない警部補・成瀬司の行き過ぎた捜査の結果、最前線の刑事から広報課内の音楽隊への異動辞令という青天の霹靂から始まる物語。映像初解禁となる特報映像では、30年間現場一筋の鬼刑事・成瀬司(阿部さん)のコンプライアンスを無視した過激な捜査、同僚刑事の胸ぐらに掴みかかる気性の荒さがたたり、突然、異動が言い渡されるところからスタート。しかしそこにいたのは、覇気のない音楽隊員たち。そして、成瀬に命じられたのは、打楽器。いままでと違う環境で、完全に場違いな成瀬のどうにも腑に落ちていない表情が、どこか可笑しくも、これから迎えるであろう人生の大転換に、大きく物語が動き出す予感を感じさせる。映像では、音楽隊の同僚となるトランペット奏者・来島春子(清野菜名)、捜査一課の部下である若手刑事・坂本祥太(磯村勇斗)、サックス奏者・北村裕司(高杉真宙)らの姿も映し出されている。さらに、成瀬が私服刑事姿のコワモテな風貌でドラムスティックを握るティザービジュアルも合わせて公開された。『異動辞令は音楽隊!』は8月26日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:異動辞令は音楽隊! 2022年8月26日より全国にて公開©2022 『異動辞令は音楽隊!』製作委員会
2022年03月30日大阪の水族館・海遊館で夜イベント「閉館後の海遊館 ~心を満たす、静寂の海~」が、2022年2月14日(月)から2月27日(日)まで期間限定で開催される。完全予約制イベントとなる。“閉店後の水族館”で大人の夜イベント海遊館は、閉店後の静かな水族館を舞台に、平日17:30~、土日は18:30~の夜時間のみオープンする期間限定イベントを実施する。館内は、照明を落とし、昼間とはひと味違った大人の空間に。BGMも止めた静寂な世界では、海の生き物たちをじっくりと観察することができる。大人の時間を過ごせるようにと、限定ドリンク付きのオプションも選択可能に。参加は、16歳以上の大人1名限定、または、40歳以上の2名限定のどちらかのみとなっており、閉館後ならではの特別感のある水族館をゆったりと堪能することができる。【詳細】「閉館後の海遊館 ~心を満たす、静寂の海~」<事前予約制>開催期間:2022年2月14日(月)~2月27日(日)時間:平日 17:30~20:00、土日:18:30~20:30※最終入館時間枠は終了の1時間前。場所:海遊館(大阪府大阪市港区海岸通1-1-10)料金:<おひとりさま編>開催期間:2022年2月14日(月)~2月20日(日)平日 1名 3,400円(※18:50~19:00のみ 3,200円/名)、土日祝 1名 3,600円(※19:20~19:30のみ 3,400円/名)<おふたりさまオトナ編>開催期間:2022年2月21日(月)~2月27日(日)平日 2名 6,800円(※18:50~19:00のみ 6,400円/2名)、土日祝 2名 7,200円(※19:20~19:30のみ 6,800円/2名)※ドリンク付オプションは上記料金に+600円/名チケット発売日:2022年2月1日(火)~※10分毎の入館時間枠を選択。
2022年02月05日ラナハウス主催、海のSDGsプロジェクトの一環として開催されるエデュケーショナルエンターテインメントショー『海のワンダーランド』が2022年4月2日(土) ~ 2022年4月3日(日)にこくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都渋谷区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて2月5日(土)より発売開始です。カンフェティにて2月5日(土)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ ラナハウスが企画する海のSDGsプロジェクトの一環として開催するエデュケーショナル・エンターテインメントプログラム。地球温暖化やマイクロプラスチックの問題など、地球環境を考えるきっかけとなる本公演は、日本初の女性アクロバットダンス・カンパニーG-Rocketsによる驚異的な身体能力で魅せるパフォーマンスと、海のスペシャリストによるトークショーで教育とエンターテインメントの融合を目指します。海のスペシャリストに、岸壁幼魚採集家として多くのメディアで活躍中のお魚王子こと鈴木香里武氏、そして第14回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰を受賞した海洋学の第一人者である東京大学教授・日比谷紀之氏を迎え、海の生態と海の環境問題に一石を投じ、未知なる海の神秘に迫ります。G-Rocketsプロフィール体操・新体操選手、様々なアスリートとして世界を経験した日本初の女性アクロバットダンス・カンパニー“G-Rockets”自主公演をはじめ、堂本光一主演『Endless SHOCK』や『滝沢歌舞伎ZERO 』、『NARUTO』、コロッケ主演『コロッケものまねオンステージ』、長野スペシャルオリンピックス冬季世界大会開会式、NHK『紅白歌合戦』など、舞台・コンサート・イベント・テレビと、活躍の場は幅広く、エンターテインメント界において好評を博しています。公式ホームページ: 公演概要海のエデュケーショナル・エンターテインメントショー『海のワンダーランド』公演期間:2022年4月2日(土) ~ 2022年4月3日(日)会場:こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都渋谷区代々木2-12-10 こくみん共済 coop 会館)■出演者G-Rockets(日本初の女性アクロバットダンス・カンパニー)× 海のスペシャリスト(日替わり出演)2日:お魚王子 鈴木香里武3日:東京大学教授 日比谷紀之■公演スケジュール2022年4月2日(土)13:00/17:003日(日)13:00※開場は開演の30分前を予定■チケット料金【前売】一般:6000円中学生以下:4000円【当日】一般:6,500円中学生以下:4,000円(全席指定・税込)※4歳以上入場可 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月14日沖縄美ら海水族館では12月25日(土)~12月30日(木)に「美ら海ナイトアンサンブル~海と音楽のシンフォニー~」を開催いたしますのでお知らせいたします。海と音楽のシンフォニー「黒潮の海」水槽前にて夜限定でサックスやバイオリン、二胡による生演奏を行います。日中とは違う雰囲気の中、悠々と泳ぐジンベエザメやナンヨウマンタをステキな演奏と共にお楽しみいただければと存じます。【日時】2021年12月25日(土)~2021年12月30日(木)【時間】18:00~、18:30~、19:00~(各回約15分)【場所】沖縄美ら海水族館 「黒潮の海」水槽前【料金】入館料のみ ※当日のみ再入館も可※ご来館の際は、「沖縄美ら海水族館 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」をご確認ください。※他のお客様と一定の間隔をあけて、ご観覧ください。※「黒潮の海」水槽前の座席数には限りがございます。「美ら海ナイトアンサンブル」期間中は、水族館の営業時間を延長し、夜20時までお楽しみいただけます。日中は混雑が予想される沖縄美ら海水族館ですが、夕方16時以降は比較的ゆったりとご覧いただけます。<沖縄美ら海水族館 営業時間延長>【期間】 2021年12月25日(土)~2021年12月30日(木)【営業時間】8:30~20:00(入館締切19:00)※ショップ「ブルーマンタ」・レストラン「イノー」は18:30閉店となります。~いつでもどこにいてもネットからオリジナル商品を購入~沖縄美ら海水族館公式オンラインショップ水族館オリジナルのお菓子にTシャツ、可愛い文房具や雑貨など、多数の商品を取りそろえています。≪公式オンラインショップ≫ ≪沖縄美ら海水族館公式ショップ(PayPayモール)≫ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月22日永山瑛太が坂本龍馬、向井理が土方歳三を演じる正月時代劇「幕末相棒伝」。この度、海援隊や新選組などを演じる追加キャストが発表された。幕末の京都を舞台に、坂本龍馬と土方歳三の最強バディが将軍暗殺未遂事件の黒幕を48時間以内に探し出す様を描く本作。今回新たに発表されたのは13名。第十五代将軍・徳川慶喜役に渡辺大、幕府若年寄・永井尚志役に杉本哲太。薩摩藩の西郷隆盛と中村半次郎役には、谷田歩と奥野瑛太がそれぞれ決定。杉本哲太(永井尚志役)また、中岡慎太郎を和田正人、海援隊の陸奥陽之助を浅利陽介。新選組の近藤勇は阿部亮平、沖田総司は白洲迅。白洲迅(沖田総司役)ほかにも、駿河太郎が桂小五郎、近藤芳正が佐川官兵衛、佐藤隆太が伊東甲子太郎、堀田真由が仲居・おしの、中村梅雀が岩倉具視を演じることも分かった。堀田真由(おしの役)正月時代劇「幕末相棒伝」は2022年1月3日(月)21時~NHK総合にて放送。(cinemacafe.net)
2021年10月04日解散した雨上がり決死隊8月17日にコンビ解散を発表し、32年間の歴史にピリオドを打った、雨上がり決死隊。同日、YouTubeの吉本興業チャンネルとAbemaTV内で『アメトーーク 特別編』として2人の会見を生配信し、思いを語った。配信には東野幸治、FUJIWARA、出川哲朗、ケンドーコバヤシらも同席し、トーク番組的な雰囲気を演出する会見となった。「宮迫は吉本との契約を解消されているわけですから、関係者へのFAXやHP上での文字による発表だけでもよかったと思いますが、2人は会見をした。しかも『アメトーーク』仕立てというところに、吉本からの“親心”のようなものを感じました」と語るのは、ある芸能ジャーナリスト。「宮迫としては、この会見をひとつのきっかけにして、地上波番組への本格復帰など、ワンチャン狙っていた部分はあったかもしれません。しかし、YouTubeが安定して人気を獲得できているとはいえ、“2年間のズレ”を感じました。蛍原こそいつもと変わらない雰囲気でしたが、共演者たちとの噛み合わなさや温度差、さらにスベっているかなという部分がありましたね」(同)■“もう許せなかった”ということいっぽうで、バラエティーや情報番組などを手がけるある放送作家は、今回の『アメトーーク』仕立ての会見について、「あの形は正解だったと思います」とみる。「これがロンブーだったら、淳さんがうまく笑いを交えた会見が作れるような気もしますが、雨上がりの2人で記者会見のようなスタイルになると、どうしても2年前にやったロンブー亮との謝罪会見のようになってしまう。宮迫さんは本心でしゃべっているのだろうか、涙ぐんだとしても本物の涙なのか、と勘ぐられてしまいます。でも今回のように、東野さんのような冷めた雰囲気を持ちながらも二人のことを思ってくれる人を配置することで笑いにつながったり、出川さんやフジモンさんが泣いてくれたことで、見ている側も泣けたのではないでしょうか」それにしても、なぜここであらためて正式に解散を発表したのだろうか。前出の放送作家は、「それはふたりにしかわからないこと」と前置きしつつも、やはりあの闇営業騒動から丸2年が経過したことと、蛍原が痺れを切らせたと分析する。「最初の1年は世間の空気や気持ちの整理をしつつ、いい方法がないかと模索していたと思います。しかし、宮迫さんの雨上がりとしての復帰、さらには地上波への復帰は難しい状況が続いていました。このままズルズルして3年目になるのは、さすがに長い。宮迫さんは活動の場をYouTube中心にし、蛍原さんの存在を置いてけぼりにした。今年4月ころには話し合いの場をもうけたといいますし、このあたりがひとつの区切りだったのでしょう」雨上がりとしての冠番組『アメトーーク』(テレビ朝日系)は、騒動後も蛍原一人がメインMCとして放送継続中だが、視聴者からこのスタイルで問題がないと受け入れられたことも、蛍原の決意につながったのではと見るむきもある。しかし前出の放送作家は、意外にも「そこはないと思います」と言う。「『アメトーーク』に関しては、出演する芸人さんたちのトークが“ちゃんと面白い”ですからね。なので、視聴者的にはそれほど宮迫さんの不在は影響していないと思います。蛍原さんはもともと実力のある方ですから、今回のことで“ひとりでもやっていける”と自信をつけたというわけではなく、ケジメをつけたい、スッキリさせたいという思いに尽きるのではないでしょうか」その様子は、今回の配信記者会見を見ているとつぶさに現れていた。「円満解散ということでしたが、蛍原さんが宮迫さんを見ようとしていなかったと、配信後に話題になりました。解散も蛍原さんが言い出したわけで、ナイナイの矢部さんもラジオで言ってましたが、“もう許せなかった”ということでしょう」(同前)解散会見後、宮迫は改めて蛍原や共演者に謝罪と感謝を述べたが、やはりそもれも蛍原が宮迫に対し「価値観、方向性の違いを感じた」きっかけとなった自身のYouTubeだった。同じ方向を見ることができなくなったふたりは、32年間のコンビ活動に幕を下ろした。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年08月20日お笑いコンビ・雨上がり決死隊(蛍原徹、宮迫博之)が17日、吉本興業公式YouTubeチャンネルとABEMAにて「アメトーーク 特別編 雨上がり決死隊解散報告会」を配信し、解散を発表した。報告会は『アメトー―ク!』のセットで実施。宮迫は「2年ぶり。やばいっすね。どんな顔して出てきたらいいのかな」と話し出し、「2年前に闇営業騒動ということで、僕がついた嘘でとんでもない方々にご迷惑をおかけして、こういう状況になって、ご迷惑をおかけした皆さん本当にすみませんでした」と言葉を詰まらせながら謝罪した。そして、蛍原が「皆さんに2人から報告したいことがあります。本日をもちましてコンビを解散致します」と解散を発表。2人で頭を下げた。経緯について、蛍原は「僕的に宮迫さんに対する気持ちが、ちょっとずつズレが生じてきたかなと思います。なんとか2人で復帰したいと思っていましたが、宮迫さんがYouTubeをやり始めたくらいから、僕と宮迫さんの価値観・方向性(のズレ)がどうも大きくなってきた気がします。複雑な気持ちが続いていました」と説明。「雨上がり決死隊という屋号をはずしてしまったほうがみんなすっきりと進むんじゃないかなということで気持ちがそっちのほうにいきました。それで宮迫さんに今年4月に会っていただき、僕の方から解散しようと切り出しました」と明かした。雨上がり決死隊は1989年に結成。テレビ朝日系バラエティ番組『アメトー―ク!』などで人気に。2019年に宮迫の闇営業問題が発覚し、宮迫は吉本興業から契約を解除され、コンビは活動休止状態になっていた。(C)テレビ朝日
2021年08月17日「雨上がり決死隊」宮迫博之、蛍原徹宮迫博之と蛍原徹によるコンビ『雨上がり決死隊』の解散が明らかになった。ともにNSC7期生で、1989年のコンビ結成から32年間、苦楽を共にした“夫婦”が“破局”を迎えることにーー。「2019年6月に発覚した、いわゆる宮迫の“闇営業”騒動が発端ですが、問題視されたのが“報酬をもらっていない”というウソ。信頼関係を損なわれた吉本興業は契約を解消し、この時もコンビの解散話が浮上したそうですが、蛍原が“そこは待ってください”と掛け合ったと聞きます。この時は相方が“更生”するものと信じていたのでしょう。宮迫を可愛がってた(明石家)さんま師匠が動き、そしてダウンタウンの松本(人志)さんも彼から連絡を受けていたようで、なんとか宮迫をサポートしようと、当初は各方面で尽力していたようです」(芸能リポーター)そして騒動をきっかけに、吉本の体制に不満を訴えた極楽とんぼ・加藤浩次が大崎洋会長と岡本昭彦社長の退任を求め、さらには一部メディアからコメントを求められた島田紳助氏をも巻き込む大騒動に発展。一方で当の宮迫はというと、契約解除からわずか4か月にしてYouTubeチャンネル『宮迫ですッ!』を開設したのだった。■「俺の方がうまい」発言が決定打に「初めはしおらしく“相方の横に戻りたい”とテレビ復帰を目指すも、一向に進まない復帰計画にしびれを切らしたのでしょう。人気ユーチューバーのヒカルを頼って一躍、登録者数100万人を超えるトップユーチューバーになり、同じく元吉本の西野亮廣や中田敦彦らとの“タブー”とも言えるコラボも実現。そして更なる騒動を起こしたのが今年1月、ヒカルの動画に元ジャニーズの手越祐也と出演し、酔っぱらった勢いで先輩芸人らしき人物よりも“俺の方(トークは)がうまい”などと発言。これが“松本人志ではないか”と勘ぐられてしまい、後に必死になって否定したのでした」(前出・芸能リポーター)この動画を受けて翌2月、『フライデー』の取材に応じた大崎会長は宮迫に対して《いや、もう戻らんでええと思うで。いちいちユーチューブでネタにすんなって話や。辞めてまで吉本のことネタにすんなよ》と復帰を完全否定。ダウンタウンの“育ての親”でもある、吉本のトップを敵に回してしまったのだ。「この“否定”は宮迫さんにとって大きな痛手」とは大手芸能プロ・マネージャー。「大崎会長にあそこまで強く言われては、社内で宮迫さんの復帰話ができるはずもなく、『雨上がり決死隊』存続の“最後の砦”となっていた蛍原さんも陥落せざるをえなかったということ。そもそも、何かと番組内で宮迫の居場所を守ろうとするなど、絶えず“コンビ愛”を保っていた蛍原さんの一方、宮迫さんは“自分の復帰”しか頭になかったように見えました。ユーチューバーデビューした時もそうですが、宮迫さんからはなんの事前相談もなく、“こういうことするから、一応、報告な”と済ませていたそう。1分にも満たない事後報告のみで、自分勝手に物事を進める相方に“なんで、俺ばっか『雨上がり』守ろうとしてんねやろ”と、蛍原さんの気持ちも冷めていったのかもしれません」■俺がいないとお前も困るだろ昨夏には2人きりの話し合いも行われたというが、事業がうまく回り始めた宮迫とはついぞ話が噛み合うことはなかったのか。「もしも、あの温厚なホトさんが“三行半”を叩きつけたのなら、宮迫さんのことですから人気ユーチューバーとしての稼ぎは守りつつ、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)などの人気番組には『雨上がり』として出演したい、とでも言ったんじゃないかな。宮迫さんはどこか“俺がいないと困るだろ”と見下していた部分もあったと思うし、ホトさんも以前より“『雨上がり』があるのは宮迫のおかげ”とも話していました。でも、宮迫さん不在でも番組は回るし、むしろホトさんの面白さが再認識されたと思いませんか? 残念ですが、今の『雨上がり』にとって解散が最善の選択なのかなと」(放送作家)8月17日の午後8時、吉本の公式YouTubeチャンネル、ネット配信コンテンツのABEMA TVにて『アメトーーク・特別編』が配信され、2人から解散の経緯などが伝えられる。最後の共演で、ふたりが語るのは感謝か、それともーー。
2021年08月17日2021年8月17日、お笑いコンビ『雨上がり決死隊』が解散することが、所属事務所『吉本興業』を通じて発表されました。雨上がり決死隊 解散のご報告弊社所属 蛍原徹(ほとはら・とおる、53歳)と宮迫博之氏によるコンビ「雨上がり決死隊」は8月17日(火)をもちまして解散することになりましたのでご報告します。蛍原は引き続き弊社所属のまま活動してまいります。これまで、雨上がり決死隊に多大なご支援をいただきましたファンの皆様、関係者各位には心より感謝いたしますとともに、それぞれの道を歩んでいく2人に今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。吉本興業ホールディングス株式会社ーより引用2019年に発覚した『闇営業』問題により、吉本興業とのマネジメント契約を解除した宮迫さん。その後、宮迫さんは活躍の場をYouTubeに移し、蛍原さんはその後もバラエティ番組を中心に活動を続けていました。「いつかまた2人で活躍する姿を」と期待していたファンも多いだけに、今回の解散報告は反響を呼んでいます。・蛍原さんは、これから1人で頑張ることになるけど、応援しています!・『アメトーーク!』が好きだったから、今回の解散はただただ残念。・蛍原さんが納得しているのであれば、それでいいのかな。なお、同日夜8時には、『アメトーーク 特別編雨上がり決死隊解散報告会』と題し、吉本興業のYouTubeチャンネルとABEMAにて、宮迫さんと蛍原さんから、解散までの経緯が報告される予定です。『雨上がり決死隊』として数々のバラエティ番組で活躍してきた宮迫さんと蛍原さん。人気が高かっただけに、今回の解散報告は多方面に影響を与えそうです。[文・構成/grape編集部]
2021年08月17日アニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』の劇場版、映画『攻殻機動隊 SAC_2045劇場版(仮題)』が2021年に公開。「攻殻機動隊」とは「攻殻機動隊」は、士郎正宗が1989年に「ヤングマガジン増刊 海賊版」で発表した同名漫画を原作とするアニメシリーズ。情報ネットワークとサイボーグ(義体)技術の発達により人々の意思が“電脳”に繋がれた近未来において、電脳犯罪に立ち向かう全身義体のサイボーグ・草薙素子率いる“攻殻機動隊”の姿を描いている。これまでに、押井守監督による『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』をはじめ、アニメーションやハリウッド実写映画など様々な作品で表現され、近未来SFの金字塔として多くのファンを魅了してきた。最新作のNetflixアニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』Netflixで全世界独占配信されている最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』は、「攻殻機動隊」シリーズ史上初となるフル3DCGアニメーション。2020年4月よりシーズン1全12話が配信されており、鮮烈なSFアクションと、時代を予見した先鋭的なストーリーにより、人気を集めている。監督は『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズの神山健治と『APPLESEED』シリーズの荒牧伸志、制作はProduction I.G × SOLA DIGITAL ARTSが手がけた。『攻殻機動隊 SAC_2045』のストーリーをおさらい2045年。全ての国家を震撼させる経済災害「全世界同時デフォルト」の発生と、AIの爆発的な進化により、世界は計画的且つ持続可能な戦争“サスティナブル・ウォー”へと突入した。だが人々が、AIによる人類滅亡への危機を日常レベルで実感できるまでには衰退の進んでいない近未来――。内戦・紛争を渡り歩き、廃墟が横たわるアメリカ大陸西海岸において、傭兵部隊として腕を奮っている全身義体のサイボーグ・草薙素子とバトーたち元・公安9課のメンバー。電脳犯罪やテロに対する攻性の組織に所属し、卓越した電脳・戦闘スキルを誇っていた彼女らにとって、この時代はまさにこの世の春である。そんな草薙率いる部隊の前に、“ポスト・ヒューマン”と呼ばれる驚異的な知能と身体能力を持つ存在が突如として現れる。彼らは如何にして生まれ、その目的とは。大国間の謀略渦巻くなか、いま再び“攻殻機動隊”が組織される――。最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』がスクリーンに今回はそんな『攻殻機動隊 SAC_2045』がスクリーンに。配信中のシーズン1に新たなシーンを加えて再構成した映画『攻殻機動隊 SAC_2045劇場版(仮題)』として、劇場公開される。劇場版の公開に合わせ、監督の2人は下記の通りコメントを寄せた。監督によるコメント神山健治コメント今まで自分の作品の総集編は必ず自分で編集してきたが、今回初めて総集編を別のクリエーターに委ねてみました。他者の視点からSAC_2045がどう見えているのか知りたかったからです。すでにシーズン1を視聴している人にも、別の解釈が見えてくるかもしれません。公開が待ち遠しいです。荒牧伸志コメント昨年、シーズン1の配信が始まり、現在神山監督とシーズン2を鋭意製作中の荒牧です。このたび、シーズン1を劇場総集編として公開していただける運びとなり、喜んでおります。一体あのストーリーがどういう総集編になるのか?私も実はまだ知りません。(笑)楽しみにしてください。私も楽しみです!【詳細】映画『攻殻機動隊 SAC_2045劇場版(仮題)』公開時期:2021年原作:士郎正宗「攻殻機動隊」(講談社 KCデラックス刊)監督:神山健治、荒牧伸志制作:Production I.G、SOLA DIGITAL ARTS製作:攻殻機動隊2045製作委員会配給:バンダイナムコアーツ
2021年07月11日映画『異動辞令は音楽隊!』が、2022年8月26日(金)に全国公開予定。鬼刑事の異動先はまさかの“警察音楽隊”!?映画『異動辞令は音楽隊!』は、警察音楽隊への異動を命じられる鬼刑事の奮闘と生き様を描いたヒューマンドラマ。第41回日本アカデミー賞・最優秀作品賞を獲得した映画『ミッドナイトスワン』を手掛けた監督・内田英治の完全オリジナル作品となっており、内田がYouTubeで偶然目にした警察音楽隊のフラッシュモブ演奏の映像から着想を得たストーリーとなっている。<映画『異動辞令は音楽隊!』ストーリー>犯罪捜査一筋30年の鬼刑事 成瀬司は部下に厳しく、昭和さながら犯人逮捕の為なら法律すれすれの捜査も辞さない男。家族もろくに構わず一人娘・法子からはとうに愛想をつかされている。そんな成瀬は高齢者を狙った「アポ電強盗事件」が相次ぐ中、勘だけで疑わしい者に令状も取らず過激な突撃捜査をしていたが、そのコンプライアンスを無視した行動が仇となり、突然上司から異動を命ぜられる。刑事部内での異動だろうと高をくくっていた成瀬だったが、異動先はまさかの <警察音楽隊>だったーー。主演は阿部寛主人公・成瀬司...阿部寛コンプライアンスを問われるこの時代に犯人検挙には手段を択ばない警部補。行き過ぎた捜査の結果、最前線の刑事から警察内広報課・<音楽隊>への異動辞令を受ける。主演を務めるのは、映画『HOKUSAI』や『護られなかった者たちへ』での好演が記憶に新しい阿部寛。コミカルでありながら心温まるヒューマンドラマの主人公をどのように演じるのか注目が集まる。来島春子役...清野菜名警察音楽隊のメンバーで、育児と音楽隊の両立に悩む交通課のトランペット奏者。演じるのは『キングダム2 遥かなる大地へ』への出演に注目が集まる清野菜名。坂本祥太役...磯村勇斗成瀬の部下として捜査一課で働く真面目な若手刑事。『前科者』『東京リベンジャーズ』の磯村勇斗が演じる。北村裕司役...高杉真宙自動車警ら隊所属のトロンボーン奏者。『前田建設ファンタジー営業部』『見えない目撃者』の高杉真宙が務める。幸子役...倍賞美津子成瀬の母。法子役...見上愛成瀬の一人娘。国沢正志役...板橋駿谷自動車警ら隊所属でチューバを担当。沢田高広役...酒向芳音楽隊隊長兼指揮者。広岡達也役...渋川清彦交通機動隊所属で成瀬のパーカッション指導を担当。柏木美由紀役...モトーラ世理奈県警本部会計課所属のカラーガードリーダー。作品詳細映画『異動辞令は音楽隊!』公開日:2022年8月26日(金)監督・脚本:内田英治 (『ミッドナイトスワン』)出演:阿部寛、清野菜名、磯村勇斗、高杉真宙、板橋駿谷、モトーラ世理奈、見上愛、渋川清彦、酒向芳、倍賞美津子配給:ギャガ
2021年07月03日ステージでキレのあるダンスを披露する少年隊2020年末に、錦織一清と植草克秀がジャニーズ事務所を退所し、事実上の活動休止状態となった『少年隊』。事務所に残った東山紀之は、舞台『チョコレートドーナツ』でドラァグクイーンに扮したり、映画『おとなの事情 スマホをのぞいたら』でモテない男性を演じたりと、これまで以上に演技の幅を広げている。また、バラエティー番組では、娘に気に入られようとアニメ『鬼滅の刃』や、ガールズグループ『NiziU』に関心を寄せるエピソードを披露。私生活に関するコメントもずいぶんとオープンになるなど、新たな一歩を踏み出そうとしているのが見てとれる。錦織は3月に東京で開かれる舞台『シャイニングモンスター~ばくのふだ』の演出を手がけており、植草も自身の公式ツイッターやインスタグラムを1月に開設。「そのうちグルメレポーターとしてデビューするのか?」と思えるほど、出先で撮影した料理画像を毎日のように発信している。つまり、三者三様で新スタートを切っているのだ。そんな少年隊だが、昨年末に32年ぶりとなったベスト盤『少年隊 35th Anniversary BEST』がオリコン週間アルバムチャート4位(デビュー記念日に合わせ土曜発売だったが、通常の水曜発売なら3位相当)にランクインしたり、近年の昭和ポップスブームで“伝説のスター&アイドル特集”が組まれるたびに華麗なパフォーマンス映像が流れたりと、むしろ2人が退所する数年前よりも、グループの存在がクローズアップされている。実際、ベスト盤の限定盤BOX(定価3万800円)はフリマアプリなどで、約15万〜25万円で取り引きされているし、錦織が演出する舞台の音楽を担当する西寺郷太(ノーナ・リーヴス)がラジオ番組で少年隊の特集を組むと、ツイッターで毎回トレンド入りするほどの人気だ。昨今はSNSにアップしやすい手軽なカルチャーやグッズが流行する一方で、「これはスゴイ!」と思わず人に伝えたくなるほどの本物志向のものもヒットする、という二極化傾向にあるが、少年隊の場合は間違いなく後者だろう。とはいえ、テレビで紹介される少年隊の楽曲はギンギラギンな衣装と斬新なイントロで魅せる『仮面舞踏会』、あるいは“ザ・宝塚”な美意識の高いダンスで一途に熱唱する『君だけに』、はたまた、シックなジャズナンバーなのに激しく踊りまくる『まいったネ 今夜』が主だ。いずれも前述のベスト盤(通常盤3枚組)のDisc1に収録された’80年代の曲なので、今回はDisc2に入っている’90年代の楽曲も紹介したい。■【1】封印LOVE(1990年4月発売)’84年に『バージンブルー』がヒットした4人組バンド・SALLYの杉山洋介が作曲を担当したこともあってか、やけに青くさいポップスの『封印LOVE』。特に、ひとつ年上の彼女にデートをキャンセルされたくらいで、ひとり渚に来て潮風にたそがれては“やっぱり彼女しかいないし、抱きしめてほしい”という余裕のなさが、これまでの少年隊らしくない。前年、スウィングジャズの雰囲気で大人の恋の駆け引きに酔いしれる『まいったネ 今夜』を歌っていたとは思えないほど子どもっぽいのだ。このころ、3人は舞台やドラマへの出演などソロ活動で忙しく、約10か月もシングルが発売されなかったので、ひょっとして原点回帰を狙っていたのだろうか。そんな泥くさい青春歌謡系の楽曲でも、完成度の高いダンスを王子様風の衣装でストイックに決めるというアンバランスぶりだったが、結果はオリコン最高2位止まり。累計売上枚数も10万枚を割り、発売3週目には週間トップ20にも入らないほどの急落ぶりだった。また、この10か月の間に常連だったテレビ番組『ザ・ベストテン』と『ザ・トップテン』が相次いで終了したうえに、バンドブームの到来によって、田原俊彦や光GENJIなどジャニーズ勢全般が苦戦を強いられていた。そこへきて、レコード・デビュー前に先祖返りしたような楽曲に冷めてしまった人もいたのかもしれない。しかし、時代背景を気にせずに聴いてみると、覚えやすい歌詞と親しみのあるメロディーで、普通にヒットしていそうな歌謡ポップスなのだ。それでいて、3人が矢継ぎ早に歌う部分は相変わらずクールだし、歌の直前直後で東山が「ザッツライト!」とクールに呟(つぶや)く一方、植草が「胸の奥に刻む名前は君しかいないからね」と少年性を帯びた高音ボーカルで熱唱するという、ツンデレのようなバランス感覚も面白い。トドメに、タイトルの「封印LOVE」に、愛を閉じ込めたいという「封印」と、君は誰が好きなの?という意味あいの「Who in?」を掛けているのも、その後の“トンチキソング”がクローズアップされるジャニーズっぽさがあって、いいではないか。ちなみに、紙媒体では「印」がやや小さめに印刷されているのも、後輩グループSexy Zoneが「xy」のみ赤字表記であるのと同様、ジャニズムなこだわりを感じさせる。■【2】EXCUSE(1993年11月発売)『君だけに』や『ふたり』など一途な恋愛を歌ってきた少年隊が、堂々と浮気をするという内容のダンス・チューン。「僕は君を選べない」「彼女にないものを君が持ってた」「ときめいた気持ちに嘘はない」「君は背中を向けていい」「逢えなくたって好きだから」とよくもまぁ、次から次へとExcuse(言い訳)を連発する男。筆者が担当するラジオ番組『渋谷のザ・ベストテン』(渋谷のラジオ)にも、「最高にカッコいい曲なのに、歌詞だけ読んでいるとあまりに身勝手でムカムカする」といった感想が多数寄せられたほどだ。作詞を手がけた及川眠子によると「今までの少年隊のイメージを変えたくて作った」そうで、確かに、その大胆なミッションは軽々とクリアできているだろう。また、サビの「逢えなくなれば」や「逢えなくたって」で聴かせる3人のハーモニーは見事だし、AKB48のヒット曲を多数手がけている井上ヨシマサのメロディーもとても覚えやすい。そのうえ名曲『ABC』や『仮面舞踏会』を手がけた船山基紀による編曲も本格的なショービズを想起させるほどゴージャスで、どこから見ても一流のポップスだ。テレビでは、発売前月にドラマのロケで大ケガをして踊れなかった植草が、舞台の後方で椅子に座って歌いつつ、錦織と東山がシンメトリックに華麗なダンスを披露。この“逆境を魅力に変える”パフォーマンスも話題となり、当時からジャニーズ勢の御用達だった番組『ミュージックステーション』には3回も出演。にもかかわらず、オリコン最高36位と、初めてトップ20に入らないシングルとなってしまった。ただ、当時のヒットシステムは、ドラマ主題歌か清涼飲料水や化粧品のCMなど大型タイアップ曲に集中していて、本作のようなノンタイアップでのヒットがほとんど出ない状況だったこともある。単純に“曲の魅力がなかったから”とは言い切れないので、その先入観を捨てて聴いてほしい。また、植草は『さすらい刑事旅情編』や『渡る世間は鬼ばかり』といったロングヒットドラマへのレギュラー出演、錦織はヤクザ映画や格闘系アニメ、舞台と多種多様な作品に挑戦、そして東山は大河ドラマ『琉球の風』でジャニーズ勢としては初の主演を飾るなど、ソロとしての活躍ぶりはますます盛んになっていた。少年隊は’86年から’93年まで『NHK紅白歌合戦』に8年連続で出場しているが、’91年から’93年には大きなヒットがない。にもかかわらず、大勢のダンサーを従えての4分を超えるパフォーマンス時間を与えられていたのは、すでに“ヒット曲を歌うアイドル”ではなく、“日本を代表するエンターテイナー”として制作サイドに認められていたからだろう。現に、この’93年にはゴールデン・アロー賞の『演劇賞』および『大賞』を受賞している。■【3】情熱の一夜(1999年6月発売)作詞を松井五郎、作曲・編曲を馬飼野康二が手がけた、エロティックなほど情熱がほとばしるラテン・ナンバー。これは、’99年春にリッキー・マーティンが大ヒットさせた『リヴィン・ラ・ヴィタ・ロカ』をいち早く日本に持ち込みたいとジャニー喜多川氏が意識したのではないだろうか。『リヴィン〜』は、同年7月に郷ひろみが『GOLDFINGER’99』として日本語でカバーし、「A CHI CHI A CHI」という意表をついた歌詞や、警察ざたになるほどのゲリラLIVE、さらに郷のド派手なパフォーマンス力で自身最大級のヒット(リミックス盤も含め約55万枚)となったが、少年隊の『情熱の一夜』は、この1か月前に発表されている。しかも、郷ひろみが洋楽をキャッチーな歌謡ポップスに昇華したのとは対照的に、少年隊のほうは、5分間の間に曲調がどんどん変わっていく。軽快なリズムに乗って歌う序盤から「ほんとはどんな夢を見てたのか」と心の内を吐露するようなスローな中盤。そのあと、どんどん欲望の渦に巻かれていくようにテンポが速くなり、高音ボーカルがエスカレートする終盤に続くという、いかにも舞台映えしそうな構成だ。これは、3人が続けてきたミュージカル『PLAYZONE』での披露を当初から意識していたのか、のちに演出家としても活躍していく錦織のこだわりだったのか、とにかく広瀬香美にも歌ってほしいほど難しい。さらに彼らの場合は、激しいダンスをしながらの歌唱であり、単に突っ立って歌う素人とはワケが違うのだ。近年はYOASOBIの『夜に駆ける』やKing Gnuの『白日』などハイレベルなボーカル曲も多いので、オリコン最高24位だからと曲を飛ばさずに、じっくり聴いてほしい。ちなみに、この’99年から’02年にかけて、少年隊はバラエティー番組『少年隊夢』や『少年タイヤ』を担当していたが、3人の活動はますます拡散していた。東山はゴールデンタイムの主演ドラマ俳優として活躍。森光子が足しげく自宅に通うことを面白おかしく書きたてられてもポーカーフェイスでいられたのは、毎日腹筋2000回など、超ストイックに心身を鍛え続けていたからだろうか。錦織は、ぶっきらぼうな短髪にサングラスと、敬愛する矢沢永吉風のいでたちに。舞台で声を張ることが多いのか、はたまた朝まで演劇論に花を咲かせていたのか、声がどんどんハスキーになり、キラキラなテレビスターとは異なる道を歩み始めた。“歌もダンスも本格的”という類いまれな演出家となるべく地固めをしていたのだ。植草はメタボ体形でもないのに、3人で並ぶとどうしても“フィーリングカップル5vs5の5番”的な話のオチを受ける立場にいながらも、’20年の新録音盤に至るまで、高音ボーカルを難なくこなすのが心ニクイ。今後も、ソロ歌手としてさらなる活躍を期待したいほどだ。東山に正論でツッコミを入れられても(これもヒガシの愛情表現だろう)、足の大ケガで回復に相当なダメージを負っても、歯を出してケラケラと笑い続けるというのは、ある意味、相当の大器ではないだろうか。以上、’90年代の3曲だけでも長くなってしまったので、また機会があればベスト盤のDisc3収録のシングルのカップリング曲や、アルバムオリジナル曲もおすすめしてみたい。その中の1曲に『星屑のスパンコール』という、ジャニーズの後輩たちにも歌い継がれている人気曲があるのだが、その歌詞にある、「もう一度アンコールもう一度アンコールまたいつか会えるよねSEE YOU AGAIN」という言葉を信じて、古くからのファンも、近年、動画やテレビで覚醒(かくせい)してしまったファンも、少年隊を応援し続けるのだろう。彼らは解散はしていないのだから、3人がそれぞれの世界で輝き続ける限り、またいつか会える可能性もゼロではない。それまで、今回紹介した3曲をはじめ、噛むほどに味が出てくるスルメ系の楽曲満載のベスト盤を楽しんでみてはどうだろうか。(取材・文/人と音楽をつなげたい音楽マーケッター・臼井孝)
2021年02月26日少年隊(ジャニーズ・エンタテイメントレコードHPより)2020年12月12日、1985年のデビューから35周年を迎えた、ジャニーズの最年長グループ『少年隊』。長年にわたって3人を支えたファンクラブ会員の元には、おそらく最後であろうFC会報と、35周年を飾る記念品が届けられた。シルバーの額縁が眩しいフォトフレームには、タキシードに身を包んだ凛々しい3人が並び、そして、《今後も錦織一清、東山紀之、植草克秀の歩みをこれまで同様に暖かく見守っていただけましたら幸いです》とのメッセージが添えられている。「2020年12月31日をもって、ヒガシを除く、錦織と植草がジャニーズ事務所を退所します。あくまでも解散ではなく、少年隊は“殿堂入り”扱いで名前を残すようですが、実質、お祝いの35周年が彼らにとって、またファンにとってお別れの機会となりそう」(スポーツ紙芸能デスク)同じく12月12日、事前に予約販売を受け付けていた、デビュー曲『仮面舞踏会』からラストシングル『想 SOH』まで、25曲を収録したベストアルバム『少年隊 35th Anniversary BST』。また彼らのライフワークでもあった、1986年から2008年まで公演された舞台『PLAYZONE』を収録した『PLAYZONE DVD BOX 1986-2008』が、購入者のもとに届けられた。ベストアルバムがFC会員価格27,500円(税込み、一般価格は30,800円)、DVDボックスがFC価格35,200円(税込み、一般価格は38,500円)と決して安くはない代物だが、まさに少年隊の全てが詰まった最後の作品。手にしたファンは歓喜の声を上げている、と思いきや、中には悲鳴を上げているファンもいるようで……。《全部チェックするの無職かつ睡眠時間削りながらじゃないと無理》《到着から10日で全部観る? 観られる? 仕事できない、家事できないよ》《CDとDVD、合計34枚を10日以内に確認…? 師走に…?》本来、不良品などに対する交換請求ができるのは当然の権利だが、ファンを愕然とさせたのはその交換対象期限だ。ジャニーズ・エンタテイメントレコードの販売ページを確認すると、《返品対象商品につきましては、期限を商品お届け日より10日以内とさせていただきます。10日を過ぎますと、返品・交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください》■34枚のディスクを10日間以内に商品が購入者のもとに届いたのが12月12日、つまりは12月22日までに全てをチェックする必要があるのだが、問題はその枚数。ベストアルバムがCD5枚とDVD7枚、DVDボックスは22枚組と、両商品を購入した場合には計34枚のディスクの動作確認、不具合の有無を10日間以内に、しかも忙しい師走の中で観て、聴かなくてはならないのだ。「34枚もあれば、中には不良品が混じっている可能性もないとは言い切れない。熱心なファンならば両方を購入して62,700円ですが、金額以上に、後になって3人の勇姿が見られなかったら後悔しきれません(苦笑)。今まさに、眠れない日々を送っていると思いますよ」(アイドル誌編集者)刻々と迫るリミット。ファンはうれしい“苦行”を続けなければならないのか。ジャニーズ事務所に聞いてみると、書面で《ご購入頂きましたお客様には混乱を招くこととなり、申し訳なく思っております》として、《お取替えの対応は一応の目安として商品到着から10日以内としておりますが、10日を過ぎて何かお困りの際は、販売サイト内の「お問い合わせフォーム」にてメールでの連絡を受け付けております。お問い合わせの内容に応じ、2021年1月末頃まで対応させていただきます》事実上の“10日以内縛り”の撤廃と、《商品が良品であることが確認できるまで》対応する旨の回答を寄せた。一方で、購入し忘れたファンもいるかもしれない。再販については、残念ながら《今作2商品は完全受注生産限定商品のため、再販の予定はございません》とのこと。「少年隊」の3人がまた集い、歌って踊る日を願って。
2020年12月17日10月13日にローソンから発売された、鬼滅の刃タイアップ商品の「鬼殺隊サンド」を食べてみました!この商品は、鬼滅の刃の鬼殺隊メンバー【炭治郎・善逸・伊之助】の3人をモデルにしたサンドイッチです。食べてみると、それぞれのビジュアルや性格を、サンドイッチでうまく表現しているなぁと思いました♪一体どんなサンドイッチなのか、早速みていきましょう!鬼殺隊サンドってどんなサンドイッチ?「鬼殺隊サンド」とは、鬼滅の刃に登場する『鬼殺隊(人喰い鬼を退治するための組織)』に入隊している【炭治郎・善逸・伊之助】をイメージしてつくられたサンドイッチです。価格は税込348円です。炭治郎・善逸・伊之助の風貌を具材で表現「鬼殺隊サンド」の中身は【レタス・たまごサラダ・焼豚】の3種類です。炭治郎の羽織のグリーン・善逸の羽織のイエロー・伊之助の被り物が具材でよく表現されていますよね!具材はたっぷり♡中には大きめサイズの焼豚がこんなにいっぱい!その下にはレタス・和風たまごサラダがしっかり入っていて、なかなか食べ応えがありそうです…♡伊之助(焼豚)の味がインパクトあり!食べてみると、焼豚にタレがしっかり染み込んで、全体的に焼豚が強めな味わいです。まるで伊之助の「猪突猛進!」な性格を表しているかのようです…!それを、炭治郎のシャキシャキレタス&善逸のたまごサラダが優しく包み込んでいて、3つの具材の相性はバツグン♪少々高めなお値段設定ですが、このボリュームなら納得です。ガッツリ食べられて、しかもおいしくて大満足!カロリーは意外と低め食べてかなりの満足感が得られましたが、鬼殺隊サンドのカロリーは277kcalでした。ボリューミーに感じたので、このカロリーは意外です!鬼殺隊を見事に表現した鬼滅の刃のサンドイッチ「鬼殺隊サンド」は、鬼殺隊メンバーの見た目だけでなく、味わいまで見事にそれぞれのキャラクターを表現した、完成度の高いサンドイッチでした!これは鬼滅の刃ファンなら見逃せませんよ♡(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年10月23日現在
2020年10月29日若き日の少年隊ジャニーズ事務所から年内いっぱいでの退所が発表された少年隊の“カッチャン”こと植草克秀、“ニッキ”こと錦織一清。今年だけでも中居正広、TOKIO・長瀬智也、NEWS・手越祐也が相次いでサプライズ退所を発表しているジャニーズだが、今回のカッチャンとニッキに限っていえば、そこまでの衝撃をもっては受け止められなかった。「というのも、ふたりの退所は10年以上前から“既定路線”だと言われ続けていたから。’08年のミュージカル出演を最後に、3人一緒に表舞台に立つことがなく、ずっと開店休業状態。レコードデビュー25周年、30周年という記念の年ですら活動は何もナシでしたし。昨年、彼らの生みの親だったジャニー喜多川さんも亡くなったし、ひと区切りつけようと考えたんでしょう。今回もヒガシ……東山紀之だけが事務所に残ることになりましたが、それも想定内ですしね」(スポーツ紙記者)■“少年隊”の名前の権利を持ちたいから…メンバー全員が高いレベルで歌って踊れる少年隊。“ジャニーズ史上最高傑作”とも呼ばれ一時代を築いたグループは、解散せず名前を残すというものの「今回で事実上の解散」ともっぱらだ。「ヒガシと退所するふたりとの“待遇格差”がありすぎでしたから。ヒガシは刑事ドラマや時代劇で主演を務めるだけでなく、情報番組でもキャスターを務めている。でもカッチャンはたまにドラマで顔を出す程度だし、ニッキも舞台やミュージカルが活動の中心で。冷遇され続け、思うところがあっての決断ですから」(同・スポーツ紙記者)かつてジャニーズJr.として少年隊のバックダンサーも務めた石丸志門氏も、「グループの活動再開はまずありえない」と断言する。「“少年隊”の名前を残したのは、亡くなったジャニー喜多川さんが強い思い入れを持っていたグループだから、という意味もありますが、はっきり言ってしまえば“少年隊”という名称の権利をジャニーズ事務所が持ちたいからだと思います。“少年隊”が事務所に残り続ける以上、植草クン、錦織クンは退所後に“少年隊”を名乗りづらくなるでしょうからね」35年間、決して平坦な道ではなかった3人。だが、少年隊メンバーとしてだけでなく“ひとりの男”としても、この長い年月の間には少なからず紆余曲折があった。■女性スキャンダルと少年隊“少年隊の潤滑油”植草の初スキャンダルは、’86年のこと。高校の後輩でモデルをしていたAさんとの熱愛が報じられる。「写真誌に“お泊まり”を撮られると“部屋でファミコンをしていた”と苦しい言い訳をしていたカッチャンですが、結局、Aさんとは10年間も交際を続け’94年にとうとう結婚を発表したんです」(当時を知る情報番組スタッフ)1男1女2人の子宝にも恵まれ、女性誌で子育てや料理の連載を持つほど“パパタレント”していたが、’10年末に離婚。結婚生活は16年でピリオドを打った。「離婚の際に、カッチャンは前妻のAさんと“毎月22万円の養育費を支払う”という約束を取り交わして。離婚後しばらくは約束どおりに支払っていたんですが……」(同・情報番組スタッフ)’13年に植草が2歳下の別の女性・Bさんと“できちゃった再婚”すると状況が一変。「“新しく子どもができて生活が苦しいから、養育費を減額してくれ”と、カッチャンがAさんに泣きついたというんです。でも、その再婚したBさんというのは、有名な芸能事務所の役員で資産家なんです。カッチャンが、Bさん名義の高級マンションに住んで、ベンツを乗り回す生活をしていることがバレちゃってね」(同・情報番組スタッフ)結果、「最低男」と世の中の女性から総スカンを食らう。「でも今年の春先に、その自宅マンションを担保に数千万円のお金を借りた……なんて話があったりもして。意外とほんとにお金に苦労しているのかもしれないですけどね」(同・情報番組スタッフ)現在も、植草が暮らしているその高級マンションを訪ねると、Bさんとおぼしき女性がインターホンに出た。「植草は不在です。いま犬の世話をしていて忙しいので」少年隊の“リーダー”錦織もまた、女性が絡む金銭トラブルを抱えたことがある。’00年、女優・水沢アキに過去の“不適切な関係”をバラされてしまったのだ。「ニッキと水沢さんが深い関係だったのは’92年から’93年にかけて。当時、水沢さんはアメリカ人実業家と結婚していましたから、立派な不倫。実は、その当時も週刊誌にふたりの不倫疑惑は報じられていたんですけどね」(当時を知るレコード会社関係者)錦織がビジネス上のトラブルに巻き込まれ“水沢がその借金1000万円を肩代わりした”とも報じられた。「この一件で、ニッキもミソがついちゃった。それまでは、実は“ニッキがジャニーズの役員になる”という可能性もあったんです。なにせ、ニッキは職人気質で歌もダンスも実力がズバ抜けていましたから。亡くなったジャニーさんからの信頼も厚く、ニッキを自分の“後継者”として、舞台の脚本や演出を完全に任せることもありましたから」(同・レコード会社関係者)■森光子との蜜月“グループ最年少”だった東山は、そんなニッキを尻目に、いまや事務所内では近藤真彦に次ぐ、幹部のひとり。だが、今でこそ女優・木村佳乃と幸せな家庭を築いている東山もまた、女性との熱愛で幾度となくマスコミをにぎわせた。「’90年の南野陽子とのドライブデートに始まって、ゴールイン目前と言われ続けた牧瀬里穂は9年間も付き合ってポイ捨て。ヒガシが33歳のときに乗り換えたのは、当時17歳だった深田恭子でした。今だったらコンプライアンス的にアウトでしょう(苦笑)」(前出・情報番組スタッフ)その後も、テレビ朝日の武内絵美アナや女優・内山理名との愛憎劇を繰り返した東山。「でもヒガシの“1番の恋人”といえば森光子さんでしょう。ヒガシと森さんが毎日、何度もFAXで“ラブレター”をやりとりしていたのは有名な話。ヒガシと内山との熱愛を伝え聞いた森さんが“ショックのあまりめっきり老け込んでしまった”と当時、業界中が心配しましたから。芸能界の大物、森さんとの仲があったからこそ、ヒガシは今のポジションに収まることができたんですよね」(同・情報番組スタッフ)世渡り上手と言えばそれまでだが、これだけ浮名を流し続けても、別れたオンナたちと誰ひとり揉めなかったヒガシ。その差が3人の行く道を分けたのかもしれない。
2020年09月30日イエローが『マジョの館』に向かい、無事にピンクを救出し...ピンクを助けに行ったイエローは、マジョリティー隊からお茶の誘いも断りあっさり帰宅。マジョリティー隊のメンバーたちは悪い人たちではなさそうですが、一体何者なのか...!?お菓子のお礼に、ピンクがマジョリティー隊にプレゼントを!?Upload By 荒木まち子マジョリティー隊の目的が明らかに...Upload By 荒木まち子執筆後記隊長の名前、鏡大慈(かがみだいじ)は違った読み方も出来ますね#^.^#同敷地内にある上層部施設への移動が馬(笑)(荒木まち子)
2020年09月28日少年隊のメンバー(左から植草克秀、錦織一清、東山紀之)2020年9月20日、少年隊の錦織一清(55)と植草克秀(54)が年内いっぱいでジャニーズ事務所を退所することが公式サイトなどで発表されると、テレビ番組では速報が報じられ、SNSでは「少年隊」がホットワードに。翌朝のスポーツ新聞各紙でも芸能面トップを飾るなど、あらゆるメディアで騒然となった。■900円のシングルCDが数万円に!少年隊は前述の錦織、植草と、来年以降も事務所に残留する東山紀之(53)からなる3人組の男性アイドルグループで、’85年に『仮面舞踏会』でデビュー。’08年のミュージカル『PLAYZONE(プレゾン)』での主演以降、グループとしての活動がなかったものの、テレビ番組のジャニーズ特集では著名人やジャニーズ後輩たちが少年隊の楽曲やパフォーマンスをこぞって絶賛し、そのたびに若いファンや昔の出戻りファンを増やしつつあった。その証拠に、オークションサイト『ヤフオク!』や、フリマサイト『メルカリ』では、彼らのCDなどが当時の数倍から数十倍の値段で取引されている。定価900円(税込み)のシングル『仮面舞踏会』が2万円、定価2400円(税込み)のアルバム『翔』が1万円で売れた事例も。というのも、少年隊は’85~’95年にリリースされたCDのほとんどが、なぜかすでに廃盤で入手困難な状態。それでも、なんとか商品を手元に置きたい!と新旧のファンが躍起になっているのだろう。筆者が担当するラジオ番組『渋谷のザ・ベストテン』(渋谷のラジオ)でも、少年隊限定のランキングを発表したところ、コミュニティFMにもかかわらずツイッターのトレンド2位に急上昇するほどの注目度だった。先日、デビュー35周年記念日となる今年12月12日にベストアルバムやDVD BOXが発売されることが発表され、ファンたちの渇望(かつぼう)感も多少は解消されるだろうが、まさかこんな形になるとは……。ともあれ、この機会に、故・ジャニー喜多川氏も最強グループだと認定した(TOKIO/国分太一・談)少年隊の魅力はどこにあるのか、振り返ってみたいと思う。第1の魅力は、歌もダンスも本格的なアイドルグループのパイオニアであること。彼ら以前のジャニーズは、’80年代に活躍した田原俊彦、近藤真彦、シブがき隊と、ルックスやキャラクターの魅力を前面に押し出して“歌やダンスは二の次”という状態でデビューした(ただし、数年後からは歌唱レベルや、ダンスセンス、演技力などにそれぞれ磨きをかけたことは周知のとおりである)。対して少年隊は、デビュー前からマイケル・ジャクソンの『スリラー』で有名な振付師、マイケル・ピータースの1日8時間にも及ぶ猛特訓を受けて歌やダンスのレベルを高め(当時のテレビ番組ではダンスシューズが2週間でボロボロになると言っていた)、実力派歌手が幅をきかせていたフジテレビの看板番組『夜のヒットスタジオ』に何度も出演している。また、デビュー前年の’84年には歌番組『ザ・ベストテン』の注目歌手を紹介するコーナー、“スポットライト”に出演し『あなたに今Good-bye』を歌っているが、この曲はレコード発売がないにもかかわらず、はがきリクエストが上位入り。総合でも20位台に入るという異例の高ランクをマークした。それほどまでに「歌もダンスもうまい子たちがいる」と、デビュー前から評判だったのだ。なお、事務所の後輩グループである嵐は、5人が切れ目なくスピーディーに歌いつないでいくパフォーマンスも持ち味だが、これは少年隊から継承したお家芸と言えるだろう。例えば、’87年の『stripe blue』を聴くと、メンバー全員の高い歌唱力がなければスムーズにつなげないことがわかるのではないだろうか。本作は夏の爽快感を抱かせる流麗(りゅうれい)なポップスで、人気シンガーの椎名林檎も「ここまで眩(まぶ)しい夏の曲には、いまだ出会えておりません」と絶賛しているほど。■カラオケでは若い世代にも人気そんな彼らの第2の魅力は、ヒット作が多いことだ。デビュー翌年にNHK紅白歌合戦に初出場した際、俳優の加山雄三が「少年隊『仮面ライダー』です!」と勢いよく間違って紹介したことが語り草となっている『仮面舞踏会』は言わずもがな、広い世代に耳なじみがある曲だろう。ほかにも、イントロの指鳴らしから始まり、美しいダンスで魅せるバラード『君だけに』、スウィング・ジャズに合わせて華麗に歌い踊る『まいったネ今夜』などを含め、9曲がオリコン1位を獲得、また、それらを含む16曲がオリコンTOP10入り。紅白歌合戦には’86年以降、8年連続で出場を果たすなど、輝かしい功績を残している。続けて、第3の魅力として挙げたいのは、シングルにとどまらずカップリングやアルバム収録曲にも、歌い継がれるカラオケ曲が多いということ。’19年における少年隊のカラオケ人気曲(JOYSOUND調べ、以下カラオケデータは同じ)を見てみると、前述の『仮面舞踏会』や『君だけに』などのシングル曲にまじって、5位に『星屑のスパンコール』、15位に『Baby Baby Baby』、18位に『NON STOP!』、24位に『PGF』などシングル以外の楽曲がランクイン。その中には、彼らが毎年のライフワークとしてきた前述のミュージカル『PLAYZONE』のナンバーも上位入りしている。また、少年隊のファン層は40代から50代の女性が多いと思われるが、意外なことにカラオケ歌唱状況では10代・20代が女性全体の2割以上を占めているのをご存じだろうか。これは、少年隊のコアファンのみならず、SMAPやKAT-TUN、A.B.C-Z、King & Prince、さらにはジャニーズJr.など後輩グループがステージで何度も歌い継いだことで、少年隊の楽曲がより多くのファンに広がったことが要因となっている。彼らの楽曲はアクロバットさが光ったりノリがよかったりとステージ映えするものが多く、それらを見たほかのグループのメンバーや演出家などがカバーしたいと思い、そして、それを聴いたファンも自分で歌ってみたい、といった連鎖反応が起きているのだ。■ニッキ、ヒガシ、カッちゃんの素顔最後に、第4の魅力として、3人の異なる個性や絶妙なバランス感、グループ愛がステージや画面から伝わることも人気の秘訣だろう。まず、ニッキこと錦織一清の負けん気の強さは、シブがき隊と同学年でありながら、デビューまでに何年も遅れをとったことも大いに影響していそうだし、どの楽曲にもフェイクを入れるのは、ただのアイドル歌手としてではなく、ロック・ボーカリストとしてのプライドを感じさせる。『ザ・ベストテン』でマッチのバック・ダンサーとして出演し、黒柳徹子に「あなたはトシちゃんに似てるって言われない?」と尋ねられた際「えっ……」と一瞬、声を詰まらせたのは、若いながらも自分らしさを認めてほしかったからではないだろうか。ヒガシこと東山紀之は、従来のジャニーズには珍しい切れ長の目で、何ごとにも慎重で冷静、というキャラクターもアイドルらしからぬ存在感を示していた。大人になってからは、大人数になるであろうジャニーズの後輩たちにお年玉をあげていたり、どんなに夜遅くまで酒を飲んでも早朝の自主トレーニングは欠かさなかったりと、その面倒見のよさやストイックさを示すエピソードは数知れず。彼は、ひとりでメディアに登場する際にも「少年隊を忘れないでほしい」と常にアピールしていた。そういえば、東山の妻・木村佳乃がテレビ番組『あさイチ』で夫の好きなところを尋ねられたとき「厳しいところ。ベターっと甘くない」と答え、ヒガシの姿勢が一貫しているからこそ頑張れる、と話していた。カッちゃんこと植草克秀は、激しく踊りながらもハイトーンをビシッと決めるのが得意だが、一見、ニッキやヒガシのようにストイックには見えないムードメーカーぶりも大きな持ち味で、それゆえ『さすらい刑事旅情編』や『渡る世間は鬼ばかり』などの長寿ドラマにも出演できたのだろう。実は植草、今回の発表がある前に、ファンクラブ会員に向けて「少年隊の中で好きな曲」をさりげなく尋ねていた。だが、彼のお茶目なキャラだからこそ、その後の重大な発表につながるとは誰も予想しなかったのではないだろうか。ちなみに、この3人の「ソース顔(ニッキ)」「しょうゆ顔(ヒガシ)」「ケチャップ顔(カッちゃん)」を象徴したソウルフルなポップス『お好み焼き』という楽曲も’93年に発表されているが、こちらは今回のベスト盤には未収録である(苦笑)。後続する若いファンのためにも、こちらもいつかCD復刻、または音楽配信サービスで聴ければいいなと思う。’21年以降、ジャニーズ事務所に残るのは東山のみとなるが、今後も「少年隊」は存続するという。解散でも活動休止でもないという今回の発表を信じて、彼らの語り継がれ、歌い継がれる名曲たちを、3人そろって歌ってくれる日がまた来ることを信じていたい。(文/人と音楽をつなげたい音楽マーケッター・臼井孝)
2020年09月24日2020年9月20日、ジャニーズ事務所は所属アーティスト『少年隊』の錦織一清さんと植草克秀さんの退所を発表しました。同年12月31日をもって退所する錦織さんと植草さん。同じく少年隊の東山紀之さんはそのまま事務所に残るということです。2人が退所後もグループは存続し、後輩たちの目標となり続けるといいます。この度、弊社所属タレント錦織一清・植草克秀(少年隊)は、2020年12月31日をもちまして、ジャニーズ事務所所属タレントとしての活動を締め括り、新たな道へと進みますことをご報告申し上げます。そして、ジャニーが生み育てた少年隊につきましては、その功績と少年隊そのものは残したいというメンバーの意向を尊重し、これからも所属グループとしてその名を残すことといたしました。少年隊は、例えるならば、35年間で殿堂入りに値するほどの実績を地道に積み重ねてきたグループでございます。今後、グループとして活動の予定はないものの、これまでと変わることなく、ジャニーズ事務所におきまして、後輩たちの道標であり続けることができますよう、その環境を整えることといたしました。Johnny’s netーより引用サンケイスポーツによると、3人はファンクラブサイトでコメントを発表し退所に至る経緯を説明したといいます。3人はファンクラブサイトでコメントを発表。グループ最年長の錦織は「所属タレントの中で、おそらく一番の甘えん坊だった私が、気が付けば43年間という日々が過ぎて、随分甘えすぎていた事に少し恥ずかしさを覚えると同時に、事務所には本当に頭が下がる思いです」と感謝。退所の理由については「最後のワガママのつもりで、この歳になって本当の意味のひとり暮らしをしたいという希望を伝えたところ、快く承諾していただけた」と説明した。植草は「ここに至るまでの約40年間ご指導頂き、公私共に支えて下さったジャニーさん、メリーさんをはじめ、全ての関係者スタッフの皆様のおかげで、今の自分があります」としみじみ。退所については「2021年1月よりピュアな気持ちで、新たなスタートラインに立ち、挑戦して行きたいという思いから卒業を決意致しました」とつづった。サンケイスポーツーより引用3人中2人が退所した後もグループを残すのは異例の対応。それだけ少年隊が残したものは大きかったのでしょう。1985年から35年にわたって活動してきた少年隊に、たくさんのコメントが寄せられていました。・退所する人が増えてきてさびしいです。少年隊にはたくさんの思い出が詰まっています。・ジャニーズは改革の時代に入ったのかな。・名前がずっと残るのはいいね。3人が決めた道を信じるしかないと思います。同年12月31日には、人気アイドルグループ『嵐』も活動休止となります。日本のエンターテインメントを盛り上げてきたグループが次々と大舞台から姿を消してしまうのは悲しいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月20日海の近くには素敵なベーカリーが。今年はなかなか海へいけなかったと言う方も、海の近くにあるベーカリーでパンをテイクアウトして海風に癒されてみませんか?今回は海のそばにあるベーカリーをご紹介します。1.湘南の日常に馴染む、無添加・自家培養天然酵母のパン作り。〈Lumière du b〉/鎌倉「ジェラートサンド」324円(税込)を買い、徒歩1分の由比ヶ浜へ。降り注ぐ太陽のもと、海風に吹かれながら食べるのが最高。ひんやりとした感触とともに、夏が溶けていく。「キャラメル・ショコラ」240円(税込)。バゲットにチョコ、自家製キャラメルサレ。甘じょっぱさとほろ苦さが交錯。売り場に立つ、無量井健太郎シェフの妻・幸子さん夏、海辺の町はうきうきしている。豪邸が立ち並ぶ通りには、自宅前でガレージセールをしている人がいたり、サーフボードを抱えて歩く人がいたり。それぞれの夏を楽しんでいる。バカンス気分の町にあって、〈リュミエール・ドゥ・ベー〉の仕事は実直そのもの。添加物不使用は当たり前、乳製品や動物性の食材さえ使わず、食パン、カレーパン、クリームパンまで作る。すべてのパンを、パン酵母(イースト)を使用せず、野菜や果物、麦から起こした発酵種で作る。オーガニック小麦などを店内で製粉。体にいい素材にこだわり抜く。神奈川県鎌倉市長谷2-7-110467-81-3672(長谷)11:00~18:00 月、隔週火休(Hanako1176号掲載/photo : Kenya Abe)2.人気ベーカリー統括シェフがオープン!〈BREAD IT BE〉/鎌倉奥から時計回りに、「たねものパン」1,200円、「クロワッサン」270円、「サングリアロッソ」840円。惣菜パンや菓子パンではなく、生地のおいしさで真っ向勝負。ドイツ製石臼で製粉を行う森田良太シェフ。挽きたての香りを味わえる。左・カウンターに並ぶ、食パン、カンパーニュ、クロワッサン...森田シェフが長年ためていたとっておきレシピ。シャンデリアは〈SAWAMURA〉〈THE CITY BAKERY〉から用済みの型を集めて。いまや一大ベーカリーチェーンとなった〈SAWAMURA〉、〈THE CITY BAKERY〉。その統括シェフである森田良太さんの本気が伝わってきた。鎌倉・若宮大路から本入った路地に月日オープンした〈BREAD IT BE〉。食パン、カンパーニュ、クロワッサン...濃厚な焼き色のパンはオーラをまとっている。「クリームパン、カレーパンをやる気はない。ハード系などの食事パンに特化して作っていきます」思いを象徴するシャンデリア。 食パンやクグロフなど、各店から集めた型でできている。〈BREAD IT BE〉〈SAWAMURA〉〈THE CITY BAKERY〉の森田良太統括シェフによる新店。看板は石臼による自家製粉。水出しコーヒーや厳選のジャム、オリジナルグッズも。神奈川県鎌倉市小町2-16-350467-33-46809:00〜18:00水、第2木休テラス8席/禁煙(Hanako1182号掲載/photo:Kenya Abe)3.家具業界から転身したパン職人。県外からのお客さんも並ぶ店〈Boulangerie Yamashita〉/二宮フレンチトースト(2枚)600円、カフェオレ400円(各税込)。右・バゲ ット280円、左・落花生入り抹茶食パン660円下 ・クーロンヌ230円、ショコラシナモンロール 270円(各税込)パン職人になろうと一念発起、地元のパン屋で修業。30も過ぎて、若者に交じって、粉にまみれた。独立するまで3年と決め、必死にプロの技を学んだ。緑多き町で開業したいと、湘南の二宮町を選んだ。古い建物が連なる趣深き通りに、空き物件を見つけた。パン屋に勤めながら、夜は改装工事。自ら壁を塗り、小さな小さなパン屋を作った。「ずっと必死。支えてくれるお客様の期待に応えるだけです」定番だけにそぎ落としたパン。客足は引きもきらず、やがてカフェもオープン。「パン屋の食堂。ごくシンプルに。空間を五感で感じてほしい。〈Boulangerie Yamashita(ブーランジェリー ヤマシタ)〉海沿いの緑多き町にひっそりと。守り神と仰 ぐシナモンの木に抱かれた、小さなパン売り 場と居心地のいいカフェ。新しい生き方を選 んだ夫婦と家族のようなスタッフのお店。神奈川県中郡二宮町二宮13300463-71-072010:00~17:00(パンの販売は売り切れ次第終了)木金休16席/禁煙(Hanako1168号掲載/photo:Kenya Abe)4.パリで食べられる味を横浜で。おいしいが詰まったベーカリー〈Boulangerie Pâtisserie Traiteur ADACHI〉/茅ヶ崎左・右から「スエドワサンド」580円、「オリーブとローズマリーのパストラミビーフサンド」640円、「自家製ジャンボンパリとエメンタールチーズ」640円。下・「バゲットトラディション」280円トレトゥールのケース。パテ・ド・カンパーニュ、テリーヌ、ソーセージ……。一頭買いした豚を頭から尻尾まで無駄なく使う。シャルキュティエ・別府功介さんのフランスらしい仕事。一軒でパン、お菓子、自家製の惣菜まで買える、いかにもパリらしいお店。さりげない雑貨やインテリアも、足立シェフがフランスで見つけたもの。「最近よくなってきたんですよ」と、足立恵太シェフは私にクロワッサンを手渡してニヤリ。圧倒された。鼻の頭にくっついたかと思うぐらい激しく香るフランス産バター「イズニー」。ぱりぱり感、ふわっと感、噛んだとき歯にまとわりながらねっとり溶ける感じ。そこからまた芳潤に麦とバターがあふれだしたその瞬間、意識はパリへと完全にトリップした。フランスの中でも最上のクロワッサンをとりあげるセンスのみならず、ずば抜けた再現力。「パン、菓子、惣菜。パリを歩き回って、どっちがおもしろいものを持ってこれるか競争してました(笑)」この店は二人が見つけた宝物を飾った「食べられる博物館」。買って帰ったパンと惣菜をいっしょに食べたときのマリアージュっぷりたるや。〈アダチ〉の扉は、開けばフランスへと飛べる「どこでもドア」だ。〈Boulangerie Pâtisserie Traiteur ADACHI(ブーランジェリー パティスリー トレトゥール アダチ)〉神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央22-15045-298-4034 横浜9:00~18:00月火休テラス6席禁煙Navigator…池田浩明(いけだ・ひろあき)/パンラボ主宰。パンについてのエッセイ、イベントなどを柱に活動する「パンギーク」。著書に『食パンをもっとおいしくする99の魔法』『日本全国 このパンがすごい!』など。【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2020年09月12日ロールティッシュケースに海のどうぶつたちが登場!お部屋があっという間に海に早変わりします。販売ページはこちら今回のラインナップは、ホオジロザメ・ジンベエザメ・ザトウクジラの3頭が参戦!机や棚の上に置くとブリーチングしているみたいに、壁に掛けると海を泳いでいるみたいなティッシュケース!迫力がすごい!水を吐き出しているみたいにティッシュケースが出てくる!ついついティッシュを出したくなるかわいさがあります。ホオジロザメジンベエザメザトウクジラティッシュはどうぶつの裏側から装着可能。複雑な取り付けもなく、手軽にティッシュの取替えができます。西海岸インテリアにもぴったり。海のどうぶつロールティッシュケースでお部屋を盛り上げてみませんか?■商品詳細2,420円(税込)(サイズ)ホオジロサメ:約W20×L26×H19cmジンベエザメ:サイズ:約W27×L23×H17cmザトウクジラ:サイズ:約W26×L25×H16cm(材質)合成皮革販売ページはこちら【twitter】【Facebook】【instagram】ヴィレッジヴァンガードオンラインストアへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年07月14日近未来SFアニメの金字塔『攻殻機動隊』の最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』がNetflixオリジナルアニメとして全世界へ配信中。筋金入りの攻殻機動隊ファンの西川貴教さんが、アニメーション監督である神山健治さんと荒牧伸志さんにその熱い想いをぶつけました。西川:攻殻機動隊を観ていると、未来に期待を抱いてしまう。自分の身体を義体にしたら、何百年という命を得られるかもしれない、と希望的観測を強く抱きました。僕は子どもの頃、死への恐怖心がすごく強くて。というのも、父方の祖母のお葬式で棺に釘を打っている時の記憶がずっと脳裏に焼き付いていて…当時から、死はいずれ必ずやってくる、恐怖の対象でした。そこから何となくの人生設計、たとえば20歳までにデビューするとかを考えるようになったんです。そんな中で攻殻機動隊に出合って、もしかしたらこんな未来が来るのではないか、そうなってほしい、と希望を抱くようになった。どんどん攻殻機動隊に魅了されていきました。…僕が喋り続けて申し訳ないのですが(笑)。神山:いえいえ、そういった観点はとても興味深いですね。荒牧:すごくおもしろいです。西川:ありがとうございます。最初に触れた押井守監督の『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』は、背景の街の描き込みがとても美しく、世界観にのめり込んでいきました。『イノセンス』は詩的で、アニメという枠だけでは括ることのできない、内面的な部分が深く描かれています。そこから神山監督の『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズに触れて、これだ!と。何度も観返している作品です。そこで描かれた社会と昨今の社会は、紐づいている部分がたくさんある。約20年前に、すでに我々に情報として与えられていたのかと思うと本当にすごいなと。これまでの攻殻機動隊作品は日本ならではのカルチャーが内包されている気がしますが、今回の『攻殻機動隊 SAC_2045』はNetflixで配信されていることもあって、世界に向いている印象を受けました。いい意味でとても分かりやすい作品だと感じます。アメリカの西海岸から話がスタートして、日本と世界の関係性が描かれている。世界から見た日本や、日本という国がこの先存続し続けられるのか、と考えさせられる奥深い作品です。神山:’19年に、西川さんのライブ演出をお手伝いさせていただいた時、今作のお話はしていたんですけど、配信直後に西川さんが「観た」とツイートしてくださって。おそらく日本で一番早く観ていただいたんじゃないかな(笑)。西川:そうですね(笑)。神山:ありがたいです。しかも、作品の世界観を深く考察していただいている。攻殻機動隊の原作が描かれた’80年代、ハイテクといえば日本だと世界ではいわれていました。でも、この30年間で日本を取り巻く状況が変わってきて、意外に日本は衰退している。フィクションなので作品の世界観を地続きにつくっていくことはできます。けれど、僕は「今」起きていることと作品の世界をリンクさせ、こうあったらいいなと思うものを落とし込んで、今まで物語をつくってきたので、今回もそうしようと。現在、世界ではすでに資源や市場など経済の奪い合いが起きています。この先どうなるのかと考えた時、経済とは切り離せない形で戦争が始まっていくのではないかと。それを言葉にしたのが“サスティナブル・ウォー(経済を継続させていくための戦争)”でした。荒牧:なので、グローバルに向けたというより、サスティナブル・ウォーが世界で顕在化している状態を分かりやすく描きたいと考え、アメリカを舞台に物語をスタートさせたんです。そうすることで、世界と日本の対比を描くこともできます。アメリカは戦争しているけど、一方日本では何が起きているのか、と。神山:あとは、(草薙)素子たちが久しぶりにみなさんの前で暴れる姿をどう描こうかと考えた時、彼らは公安9課だけど、それ以前に軍人なので、やっぱり戦場が似合うんじゃないかなと。サスティナブル・ウォーが起こり、貧困格差が進んでいく中、テクノロジーは進化している。そんな社会で起こる犯罪と、素子たちはどんなふうに対峙していくのだろう、という発想で物語をつくり始めた感じですね。西川:お二人は日本の未来がどうなるのかを早い段階で知っていて、こうなるよと教えてくれているのかな?と思いました…。CIAとか、どこかのルートから「こうなるから、みんなに早めに教えてあげて」と言われているんじゃないかという気さえしました(笑)。今作はモーションキャプチャを使った3DCGの映像もすごい。全体的な人の動きは緻密につくられているのに、表情や口元の動きに関しては甘めに感じました。そこは英語などの多言語展開にも対応できるようにしたのかなと。神山:さすがですね。多言語を意識しているわけではないけど、アフレコにも対応できるようにわざとルーズにしています。また、3DCGにしたことで動きがすごくリアルになっている。でも、これはアニメであるということを残したかった。アニメの良さである「曖昧さ」を意識したつもりです。西川:荒牧さんが監督に加わっていることもあって、『APPLESEED』との符合みたいなものも感じます。神山:『APPLESEED』的な要素を感じてくれた人は多いんじゃないかな。特に1、2話は。西川:振り返ると、荒牧さんがメカニックデザインをしていた『機甲創世記モスピーダ』が大好きで、ずっと絵を描いていました。荒牧:ありがとうございます(笑)。西川:これまで違うアプローチで作品をつくられてきたお二人が、こうやって一緒に作品をつくられている。すごいことだと思います。神山さんの脚本づくりにおけるアプローチと、荒牧さんの培ってきた技術が見事に融合されて、素晴らしい作品になっている。今、日本が世界に認められることといえば、アニメくらいしかないと思っていて。そんな中で、日本を代表するアニメーション監督のお二人が世界に配信する作品をつくってくださったことが、僕はとても嬉しい。何より今作は、このコロナ禍の中で蓋を開けたじゃないですか。そこに深い意味を感じてしまいます。作品の後半には、SNSの誹謗中傷問題を彷彿とさせる話もあって、エンタメとして楽しめるだけではなく、現代のさまざまな問題提起をお二人はしてくれていると思うんです。問題を考えたり、議論し合ったりできる機会をこの作品は与えてくれた。それは、すごく幸せなことだと感じます。とはいえ、お二人とも感染症が世界にここまで影響を与えることは想像されていなかったと思うのですが、今後作品づくりに影響はありそうですか?神山:コロナ禍を全くなかったことにして作品をつくるのは、フィクションとはいえ明らかに難しくなりましたね。今作で描いた“全世界同時デフォルト”を画にする時、どんなビジュアルにしようかと悩んでいたけど…街から人がいなくなることが実際にあるんだ、予想は間違っていなかったんだと思いましたね。荒牧:今回の感染症で、経済が止まった世界が可視化されたんですよね。過去に見たことがない事象が起きたという意味で、本当に衝撃でした。だからこそ、無事に配信できるのか心配もありましたよ。西川:経済が止まることを予想していたのかな、とすら思いました。でも、またこうやって素子を見られて、『S.A.C.』シリーズのオリジナルキャストメンバーが帰ってきたことが本当に嬉しいです。パズとボーマの今後の活躍にも期待しています(笑)。神山:一言しか喋っていないですからね(笑)。西川:何回観ても楽しめるし、物語もスタートしたばかりだと思うので、これからさらにのめり込んでいくことになるのかなと。今後も観続けていきたいと思います。荒牧&神山:制作頑張ります!にしかわ・たかのり1970年生まれ、滋賀県出身。’96年T.M.Revolutionとしてメジャーデビュー。2017年西川貴教名義で活動スタート。アニメ、ドラマ、舞台、バラエティなど幅広い分野で活躍。あらまき・しんじ1960年生まれ、福岡県出身。2004年映画『APPLESEED』でモーションキャプチャ技術を導入した世界初の3Dアニメを制作。日本における3DCGアニメの第一人者。かみやま・けんじ1966年生まれ、埼玉県出身。2002年映画『ミニパト』でアニメ監督デビュー。『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』はTVアニメ初監督作で国内外問わず人気に。『攻殻機動隊 SAC_2045』経済災害が発生し、AIが劇的に進化した世界では“サスティナブル・ウォー”が勃発。元公安9課(内務省直属の対テロ攻性組織)メンバーはある事件へ巻き込まれていく。Netflixで全世界独占配信中。©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会※『anan』2020年7月15日号より。取材、文・阿部裕華(by anan編集部)
2020年07月12日近未来SFアニメの金字塔『攻殻機動隊』。その最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』がNetflixオリジナルアニメとして全世界へ配信中。屈強な男たちを束ねる公安9課のリーダー・草薙素子を演じる声優・田中敦子さんにお話をお聞きしました。「草薙素子は唯一無二の存在。私にとって憧れの人です」こう語るのは、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』から25年以上素子を演じている田中敦子さん。長い間共に歩んできた田中さんの考える、素子の魅力とは。「公私混同せず、自分の決めたことをやり切れる精神力は、とてもカッコいいです。それでいて、人間味や女性らしさも兼ね備えています。タチコマに接する時の素子に、母性のようなものを感じる瞬間もあって。バトーからのモーションをするりとかわしていくところも女性らしいですよね」これらの魅力から、作中では公安9課のメンバーに慕われ、信頼される存在だ。「自分と素子は真逆なんです」と話す田中さんだが、“仲間からの愛”は唯一、素子と共通する部分だそう。「素子が公安9課のメンバーに愛されてきたように、私も公安9課のキャストのみなさんにとても可愛がっていただきました。一番年下で至らない点も多かった中、いつもフォローしてくださって。仲間からの愛、というのは大げさかもしれないですけど…(笑)」初めは、全身義体で謎の多い女性を演じることへ、迷いや気負いがあった、と田中さんは当時を振り返る。一生懸命演じなければと必死だったとも。しかし、25年の月日を経て、徐々に素子との溝が埋まってきたよう。「『STAND ALONE COMPLEX』も『イノセンス』も、キャストのオーディションをしています。だけど、毎回素子は私のところに戻ってきてくれました」今作の制作決定が発表された時点でも、キャストの発表は行われていなかった。イリヤ・クブシノブさんの描く新しい素子を見た時、「私はキャスティングされないと思った」と田中さんは話す。「若々しくて、可愛らしくて、エネルギッシュさを持つ、新しい素子だなという印象を受けました。大塚明夫さん(バトー)、山寺宏一さん(トグサ)と3人で、私たちはキャスティングされないだろうね、と話していたことも」ところが、『攻殻機動隊 SAC_2045』でも素子は田中さんの元へ戻ってきた。「私に、演じてよ、と言ってくれているような気がします。だからもう、気負わなくてもいいのかなって。今も、作品の持つテーマの重厚さやスケールの大きさに、プレッシャーは感じます。でも、素子と付き合いが長くなって、私の人生の経験値も多少は上がったことで、今作では素子に寄りかかって演じることができました」新しくなっても、素子は素子。変わらずに演じきる。ダブル監督、キャラクターデザイン、3DCG…シリーズ初となる要素が満載な今作だが、アフレコでは今まで通り、素子を演じることができたと言う。「10年以上間はあいていますけど、公安9課のメンバーも神山(健治)監督も何度もご一緒してきたので、あの頃と変わりなく、みんなで作品づくりができました。それに、デザインは変わっても、素子は素子ですから、演じる側として変える部分はありませんでした」変わらずに素子を演じた田中さんだが、これまでにない“解放感”を今作では感じていた。第1話では、アメリカ西海岸の広い空の下で、休暇を楽しむ素子たちの様子が描かれている。今まで抱えていた重責から解放されたような印象を受ける場面だ。冒頭に素子が発する「ノイズがないって素晴らしいわ」という言葉は、それを象徴的に物語っている。このセリフは田中さんにとっても特に思い入れが深いそう。「一番初めのこの言葉はとても重みを感じました。またしばらくの間、素子と付き合っていくんだ、演じていけるんだと。全12話の中で最も印象的なセリフです」今作では新しい仲間も登場する。「バラエティに富んだメンバーになった」と田中さん。「スタン(ダード)は一風変わった個性的なキャラクターですし、(江崎)プリンちゃんは今までの『攻殻機動隊』では見たことのない可愛らしいキャラクターです」新しいキャラクターの中でも注目してほしいと語るのが、物語の鍵を握る少年・シマムラタカシだ。「登場話数は多くないけれど、後半に向かって見どころになるのは彼だと思います。そして、そんな彼の声を林原めぐみさんが見事に表現している。タカシの年齢(中学生)的には、若い男の子を演じられる男性声優さんでもいいラインだと思いますけど…そこにあえてめぐみちゃんを起用するところが、“キャスティングの妙”だなと。今作の注目のポイントではないでしょうか?」3DCGのアフレコはアニメと実写の中間だという。モーションアクターの声を聞きながら挑んでいるそう。謎多き少年・シマムラタカシの声は林原めぐみさんが担当。憂い漂う雰囲気を見事に表現している。たなか・あつこ1962年生まれ、群馬県出身。’90年、米テレビドラマ『ENG』の吹き替えでデビュー。数多くのアニメ・洋画作品に参加。2020年声優アワード外国映画・ドラマ賞を受賞。『攻殻機動隊 SAC_2045』経済災害が発生し、AIが劇的に進化した世界では“サスティナブル・ウォー”が勃発。元公安9課(内務省直属の対テロ攻性組織)メンバーはある事件へ巻き込まれていく。Netflixで全世界独占配信中。©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会※『anan』2020年7月15日号より。取材、文・阿部裕華(by anan編集部)
2020年07月12日Netflixオリジナルアニメとして全世界へ配信中の、『攻殻機動隊』の最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』。そのアニメーション監督である神山健治さんと荒牧伸志さんにお話を伺いました。――今作は、『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズの世界観を引き継ぎながら、モーションキャプチャを駆使した3DCGという新しい映像表現を用いています。このようなアプローチに至った経緯とは?荒牧:最初はシリーズではなく、一本の映画をつくろうと話していて。どういう切り口がいいかと悩んでいました。神山:S.A.C.の続編としてつくるか、全く新しい攻殻機動隊としてつくるのか、どんなアプローチが一番いいのだろうと。でも、S.A.C.に全く触れないとなると、僕が参加する意味がないんじゃないかとも考えて。S.A.C.の世界観を生かして、続編的な意味合いでつくっていくことになりました。荒牧:それが2015年かな。今作は、僕から神山さんに声をかけました。その段階から3DCGでやりたいと頼んでいました。20年間3DCGでつくってきて、さらなる可能性の手応えを感じていて。同時に、一人で突き詰めることに限界があるなと。攻殻機動隊という題材を3DCGで、かつ僕とは違う経験を持つ神山さんとつくることができれば、表現の幅が広がるのではと期待しました。――今作ではどのようなテーマを意識して物語をつくりましたか?神山:僕は脚本を書く時、「人間」と「社会」と「今」の要素を対比させながらイメージを膨らませています。特に、いつも「人間」を深く掘り下げて描いていると思うんです。『STAND ALONE COMPLEX』でも「人間」を描いていました。人は個でありながら、社会を形成して初めて人間たり得ている。テクノロジーを使うのも人間です。今作では、人間と対比した「社会」と「今」を描くために、「経済(社会)」と「AI(今)」の要素を取り入れています。経済を継続させていくための戦争“サスティナブル・ウォー”や、いずれ来ると言われているAIが人の知性を超える瞬間“シンギュラリティ”の設定を物語の中心に据えている。経済が破綻し、テクノロジーが発達した世界で、人間はどう生きていくのか、そんなことを考えて今作の物語を描きました。――作品の制作過程において、どのような苦労を感じましたか?神山:僕ら自身、この物語がどこに帰結していくか分からず手探りで、紡いでいくのが大変。つくっているというより探している感覚。その物語を可視化するためのアイデア出しも、設計図に起こすのも、予算の中でCGを依頼するのも、死ぬほど大変です。荒牧:脚本で固めたつもりでも、モーションアクターさんに演じてもらうと気づくことがあります。いろいろな段階で行ったり来たりを繰り返しているので…どの作業も大変ですね。素子の魅力は完璧さ。それゆえに描きづらさも…。――監督お二人から見て、草薙素子にどんな魅力を感じますか?神山:あれだけ屈強な男たちを束ねるリーダーシップや行動力。それでいて人間味や思いやりのある人。その完璧さですかね。描いていておもしろい。普通、隊長というのは成長を描くのが難しく、おもしろみに欠けるから、物語の主人公になりづらい。でも映画『プレデター』で隊長役のシュワちゃんを観て、素晴らしい主人公が登場した!と思った。それが影響しているのかもしれません。荒牧:全身義体の女性という特殊性と自分の信念を持っている安定感。とても魅力的だけど、物語をつくる上では大変です。完璧ゆえに失敗させられない。失敗しても、先を見据えての失敗というか。それが動かしづらくて…。なので、今作では新人のキャラクターである(江崎)プリンを登場させました。物語を動かしてもらうために。――プリンにはそんな役割が…。神山:プリンはいろいろな狙いがあります。紅一点だった素子の近くに、可愛らしい女性が出てくると嫌われる部分はあるだろうと思いつつ、出しました。最初はどうしても異物感を抱かれると想定していたので、中途半端に好かれるより振り切ってしまおうと考えてつくりました。――今作の素子についてはいかがですか?イリヤ・クブシノブさんの描く素子はこれまでのクールな印象と異なり、可愛らしさを感じます。神山:イリヤくんの描くイラストは、少女の最も美しい瞬間を切り取っているところ、瑞々しいところが一番の良さだと思っています。今作の素子には上手いことそれが出ているなと。イリヤくんのデザインによって、より素子が身近な存在になった。可愛いお姉さんのような感じですよね。あらまき・しんじ(写真右)1960年生まれ、福岡県出身。2004年映画『APPLESEED』でモーションキャプチャ技術を導入した世界初の3Dアニメを制作。日本における3DCGアニメの第一人者。かみやま・けんじ(写真左)1966年生まれ、埼玉県出身。2002年映画『ミニパト』でアニメ監督デビュー。『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』はTVアニメ初監督作で国内外問わず人気に。作中で実際に登場する背景のラフ画。アニメでは大道具や小道具の一つひとつを3DCGでつくり込んでいる。屈強な男たちを束ねる公安9課のリーダー・草薙素子。神山監督は彼女を「理想の上司」と表す。『攻殻機動隊 SAC_2045』経済災害が発生し、AIが劇的に進化した世界では“サスティナブル・ウォー”が勃発。元公安9課(内務省直属の対テロ攻性組織)メンバーはある事件へ巻き込まれていく。Netflixで全世界独占配信中。©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会※『anan』2020年7月15日号より。取材、文・阿部裕華写真・後藤利江(by anan編集部)
2020年07月11日近未来SFアニメの金字塔『攻殻機動隊』の最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』が、Netflixオリジナルアニメとして全世界へ配信された。作品の魅力をキーワードとともに読み解いていきます。未来像を提示した、攻殻機動隊の最新形。攻殻機動隊の舞台は高度な技術が発達した近未来。脳神経をネットに直接アクセスする“電脳”化や体を“義体(サイボーグ)”化できるようになった世界が描かれている。’89年に発表された士郎正宗原作コミック『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』を皮切りに、アニメ、ハリウッド実写映画などさまざまなシリーズが展開されてきた。そして今年、新たなるシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』が登場。“AIが発展”し、“経済が衰退”した2045年の未来像が提示された今作。メガホンをとるのは日本を代表するアニメーション監督・神山健治さんと荒牧伸志さん。キャラクターデザインには気鋭のクリエイター、イリヤ・クブシノブさんを起用し、モーションキャプチャ技術を駆使したフル3DCGでアニメーション映像を表現。時代を先読みしていたかのようなストーリーは大きな話題となり、Netflixの毎日更新される日本国内の「今日の総合TOP10」では常時上位にランクインするほど。ほかにも、常田大希さん率いるmillennium paradeが主題歌を手掛け、アニメソングとしては異例のオリコン首位を獲得するなど、話題が尽きない。熱狂を巻き起こすその魅力をひもといて、最新の攻殻機動隊が描く未来を体感しよう!ここがスゴイ!熱狂を読み解くキーワード。1、STORY:社会問題と向き合うテーマの提示。経済を継続させるための戦争“サスティナブル・ウォー”と、AIが人類の知能を超える“シンギュラリティ”を物語の根幹に据え、未来の世界が描かれる。SNSの普及によるネットリンチ問題など、現代の社会問題がテーマに取り上げられ、深く考えさせられる。2、VISUAL:圧倒的な臨場感!フル3DCGアニメ映像に注目。シリーズ初となるモーションキャプチャ技術を駆使したフル3DCGアニメーションは、今作の見どころの一つ。特にアクションシーンは見応え十分だ。また、CGでつくり込まれた背景にも注目してほしい。アメリカの広大な風景や日本の混沌とした街並みの美しさに感動する。3、CHARACTER:最強の元公安9課に、頼もしい新キャラが参戦。攻殻機動隊の圧倒的リーダー・草薙素子の活躍に今作も目が離せない。バトーやトグサなどお馴染みのメンバーや、多脚思考戦車タチコマの存在がより一層頼もしくなっているのも今作のポイントだ。スタンダードや江崎プリンといったバラエティに富んだ新しい仲間の登場も見もの。4、GLOBALIZATION:シリーズ初、アメリカを舞台に物語が開幕。日本のみならず世界からも人気の高い攻殻機動隊。最新作となる今作は、Netflixオリジナルアニメシリーズとして全世界独占配信されている。本編冒頭、アメリカ大陸西海岸を舞台に物語が進んでいく。経済災害“全世界同時デフォルト”後に崩壊した世界が分かりやすく描かれている。『攻殻機動隊 SAC_2045』経済災害が発生し、AIが劇的に進化した世界では“サスティナブル・ウォー”が勃発。元公安9課(内務省直属の対テロ攻性組織)メンバーはある事件へ巻き込まれていく。Netflixで全世界独占配信中。©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会※『anan』2020年7月15日号より。取材、文・阿部裕華(by anan編集部)
2020年07月11日アメリカ・ミネソタ州ミネアポリスで起きた白人警察官による暴力で黒人男性が死亡した事件を受けて、全米で抗議デモが行われています。2020年5月25日、偽札使用の疑いで拘束されたジョージ・フロイドさんが、白人警察官に首をヒザで圧迫され、その後亡くなりました。この出来事に関与した警察官4人が即日懲戒免職となり、そのうちジョージさんに暴行した警察官が殺人などの容疑で逮捕されました。しかしアメリカで相次ぐ警察官による人種差別に人々の怒りは収まらず、各地で抗議デモが続いています。笑顔でデモ隊に近づいた警察官はジョージさんが亡くなってから最初の週末には暴徒化した一部の人たちによってパトカーが燃やされ、デモを鎮圧しようとした警察官が催涙ガスやゴム弾を発砲して多くのケガ人が出る事態となりました。その週末、全米で緊張感が高まる中、1人の警察官の動画が拡散されます。映っているのはミシガン州の保安官、クリス・スワンソンさん。彼の後ろには数人の警察官の姿もあります。重装備でデモ隊に対峙するほかの警察官とは違い、驚くほどカジュアルな格好のクリスさんはデモに集まった人たちに話しかけます。我々がここにいる唯一の理由は、きみたちが確実に声をあげられるようにするためだ。それだけだ。どうか彼(ジョージさんに暴行した白人警察官)がここにいる警察官やこの郡の警察官たちの代表だなんて思わないでくれ。僕たちは人々を助けたいんだ。あんな馬鹿げたことはしない。僕はヘルメットを外し、警棒も置いてきた。僕はこれを抗議デモではなくパレードにしたいんだ。ここにいる警察官たちはみんなを愛している。そこにいる警察官はみんなとハグをしている。きみたちが何をしたいか教えてくれ。Avis Swordーより引用(和訳)クリスさんがそういうと、デモ隊からこんな声が上がります。Walk with us!(僕らと一緒に歩こう)するとクリスさんは「よし、歩こう!」といい、デモ隊とともに笑顔で歩き始めたのです。#noviolence #FlintStrong #flintproud #sheriffchrisswansonPosted by Avis Sword on Saturday, May 30, 2020この場にいた女性が撮影した動画は4千万回近く視聴され、コメントも殺到しています。・今日見た中でもっともパワフルな動画だ。ここには希望がある!・泣いた。これこそが私たちが必要をしているもの。・暴力も憎悪もやめよう。この動画は俺に希望をくれた。警察官による人種差別の撤廃を訴える人々とクリスさんが笑顔で一緒に歩く様子は、まさに『結束』の象徴といえるのではないでしょうか。6月2日現在も抗議デモは全米各地で続いていますが、警察官がデモ隊の前で片ヒザをついたり、人々と握手をしたりするシーンがあちこちで見られるようになっています。デモをしている人たちの目的は「自分たちの声を聞いてほしい」ということ。決して暴力的に争うことではありません。武器を置いて人々の中に飛び込み、彼らが安心して声をあげられるようにサポートしたクリスさん。彼の行動は警察官に対して失望や怒りを感じている多くの人たちに希望を与えたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年06月03日2020年5月21日、小学生の男の子が海に転落する事故が起きました。しかし、幸運にも男の子が転落したすぐ近くには海のエースがおり、見事な連携の結果、男の子は命に別状はないといいます。海上保安協会はこの出来事をTwitterに投稿。大きな反響が上がりました。見事な連携に驚きの声事故があった現場近くには、巡視船『えちぜん』が停泊していました。偶然、男の子が海に転落する瞬間を船から見た航海士補が「人が海に落ちた!」と叫び、声を聞いた訓練の準備中だった潜水士が助けに向かったといいます。また、車に乗っていた主任航海士も気付き、潜水士が来るまでのわずかな時間でも助けようとおぼれている男の子に自分の足につかまるよううながしました。その後、潜水士らが到着し、男の子を無事に保護。見事な連携の結果、4分程で救出できたそうです。【海保新聞】5月21日午前、基地に停泊中の巡視船「えちぜん」の付近で男子小学生(10)が岸壁から海中に転落した。たまたま駐車場にいた主任航海士が急行、瞬時の判断で岸壁にぶら下がり、右足につかまらせた。直後、訓練中の潜水班長らが海に飛び込み引き上げた。連携が奏功し小学生にけがはなかった pic.twitter.com/gFNzgXkLJk — (公財)海上保安協会【公式】 (@JCGF_umimaru) 2020年5月26日 男の子の母親は、ライフジャケットを着用させていなかったことを反省し、主任航海士の足を使った救出方法に驚いたとのこと。また、50歳近い主任航海士は、翌日筋肉痛に悩んだといいます。見事な救出劇と、主任航海士の後日話にたくさんのコメントが寄せられました。・やることがかっこいい!オチまでしっかりしている。・ものすごい機転ですね。ケガがなくてよかった。・さすが海上保安庁。とっさにできる行動が素晴らしい。・オチに笑った。連携がお見事。筋肉痛と引き換えに、男の子が無事に救出されてよかったですね。見事な連携ができたのも、日々の訓練のおかげでしょう。【お詫びと訂正2020年5月27日15時42分】記事中の写真に誤りがありました。訂正し、お詫び申し上げます。[文・構成/grape編集部]
2020年05月27日フェリシモが展開する部活動「海とかもめ部™」は「いつも手もとに海をまるで海を閉じ込めたようなクリアボトル」のウェブ販売を5月11日から開始しています。水中写真家の鍵井靖章さんが撮影した美しい海の世界を、そのまま閉じ込めたようなデザインのマイボトルです。水を入れて光に透かして見ると、神秘的な海中世界をいつでも感じることができます。デザインは3種類で、持ち歩きにも便利な450mℓサイズです。売り上げの一部はビーチクリーン活動など、美しい海を守る「海基金」として運用されます。◆「いつも手もとに海をまるで海を閉じ込めたようなクリアボトル」を「海とかもめ部™」の「かもめブログ」でチェック「かもめブログ」デザインは3種類で、それぞれ異なった美しい海を楽しめます。飲み口のふたはスライド式です。持ち歩くのに便利な容量450mlサイズです。【NEW】いつも手もとに海をまるで海を閉じ込めたようなクリアボトルの会月1個¥2,200(+税)→うち50円は「海基金」として運用されます。(基金部分は非課税)商品の詳細とお申し込み◆そのほかの鍵井靖章さんとコラボした「海とかもめ部」のおすすめ商品をご紹介海の世界をそのまま落とし込んだ容器に入ったワセリンです。海とかもめ部うるおうごとに海の世界が広がるレモングラスが香る海のワセリンの会月1個¥1,500(+税)商品の詳細とお申し込み鍵井さんが切り取った海中の世界を美しく再現した晴雨兼用傘です。海とかもめ部海とお出かけ晴雨兼用傘〈おさかな〉1本¥10,600(+税)商品の詳細とお申し込み◆海とかもめ部海好き・魚好きが集まって生まれた部活動。「海を楽しみながら、きれいにする」ことを目標に、商品企画やビーチクリーン、サイト運営などさまざまな活動を行っています。ウェブサイトには、商品販売のほか、水中写真家鍵井さんによるフォトブログやお子さんと一緒に歌って楽しく魚を覚えられる動画の配信、海の生き物4コマ漫画の連載など海好き・魚好きのみなさまに楽しんでいただけるさまざまなコンテンツがあります。・ウェブサイト>>・Instagram(@umitokamomebu)>>・Twitter(@umitokamomebu)>>・Facebook(@umitokamomebu)>>◆「海をきれいにする活動」について沖縄の美しい海を支える珊瑚礁を守るために、フェリシモは2010年に「海基金(旧沖縄サンゴ基金)」を開始。2018年4月からは「未来のたからものサンゴの森基金」と一緒になり、活動を広げています。サンゴ礁の再生に取り組むNPO主催によるサンゴの植え付けや、ビーチクリーン活動、海洋環境学習に活用されています。「海をきれいにする活動」◆お電話でのご注文・お問い合わせ0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~ファッションや雑貨などの企画・販売を行う神戸の通販会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにする、人としあわせになる。自然と、社会としあわせになる。その経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“社会性”“独創性”“事業性”の3つが交わる領域での事業活動を行っています。―会社概要―社名:株式会社フェリシモ本社所在地:〒650-0035神戸市中央区浪花町59番地代表者:代表取締役社長矢崎和彦証券コード:東証1部3396創立:1965年5月事業内容:自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業◆ウェブサイト>>◆会社案内(PDF)>>◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月19日昨年、大みそかに抽選があった1等・前後賞合わせて10億円の年末ジャンボ。本誌では、昨年12月3日号で「47都道府県“爆当たり”売り場」としてお薦め売り場50を紹介した。そのなかから「西銀座チャンスセンター」(2本)「名駅前チャンスセンター」「大阪駅前第4ビル特設売場」「みずほ銀行熊本支店」の4売り場が見事、的中。総額50億円爆当たりという結果になった。そこで2月3日から発売される1等・前後賞合わせて3億円の「東京2020協賛ジャンボ」(今年のみバレンタインジャンボから改名)に向けて、今回の1等当せん売り場を直撃。10億円を招いた秘訣を探ってみた。翌年に『龍馬伝』の放送を控えていた’09年の年末ジャンボでのこと。坂本龍馬ゆかりの高知市(出生地)、長崎市(海援隊結成)、京都市(暗殺の地)から、続々と億が出て話題になったことを覚えているだろうか。京都風水師のほへとさんによれば、「大河ドラマの舞台として脚光を浴びることで、その土地の運気も当然上がります」とのこと。じつは、今回も同じ現象が起きていた。今年の大河ドラマ『麒麟がくる』は、明智光秀が主人公。岐阜県美濃の明智庄でドラマは始まった。そのお膝元・岐阜県「宝くじの店平川サピー美濃店」から、奇跡の10億円が出たのだ。「売り場から億が出たのは初めて。まさかと思いました」と平川求社長。「最終日にくじ券が足りなくなって補充した分のなかに1等当せんくじが入ってました。おそらく最終日に購入された人のなかに10億円を当てた方がいると思います」(平川社長)この売り場では、最近スクラッチを1枚だけ買って300万円を当てた人がいたばかり。大河ドラマの盛り上がりとともに、奇跡はまだまだ続きそうな勢いだ。愛知県「名駅前チャンスセンター」のある名古屋市もまた、今回の『麒麟がくる』の舞台となるエリア。「尾張といえば、明智光秀に本能寺の変で討たれた織田信長の出生地ですから、大河パワーにあやかれたのかもしれません」と、大塚正明店長。「前回のジャンボ1等が昨年のバレンタインで平成最後のジャンボでした。そして今回は令和初の年末ジャンボで1等が出て、これも縁なのかと思います」(大塚店長)先日、売り場に、清掃服姿の初老の男性が現れた。「よく見ると、売り場周辺を清掃している会社の男性でした。手にマンションの契約書を持っていて『この前、ここで買った宝くじで1等が当たって、これが買えたよ』と、見せに来てくれたんです。こうして夢をかなえている人がいらっしゃるんだなと実感しました」「女性自身」2020年2月11日号 掲載
2020年02月01日