「消費カロリー」について知りたいことや今話題の「消費カロリー」についての記事をチェック! (5/8)
グンゼは1月6日、着るだけで姿勢、消費カロリー(活動量)、心拍などの生体情報を計測でき、肌着として日常的に着用できる衣料型ウェアラブルシステムを開発したと発表した。開発にはNECが協力した。同システムは、導電性繊維をインナーに加工し、姿勢センサや配線として活用。センサーや配線部分もニットで伸縮するため身体にフィットするほか、伸縮性や通気性に優れているため、着心地も良いという。また、洗濯することも可能だ。インナーに施された姿勢センサーは、身体の動きによる皮膚の伸縮を計測したデータに基づき生体情報を取得することが可能で、グンゼの子会社であるグンゼスポーツのノウハウを活用し着用中の姿勢を測定できるデザインになっている。また、活動量センサーや通信機能を備えたNECのウェアラブル端末を使用し、取得した情報はスマートフォンなどを経由してクラウド上で管理する仕組みとなっている。グンゼは、今回開発した衣料型ウェアラブルシステムにより姿勢・ゆがみ・癖など身体の状態を見える化、姿勢改善や肩こり予防に役立つアドバイスの提供、利用者間の比較や傾向分析など、美容・健康に関する付加価値の高いサービスの提供を実現するとしている。なお、同システムは1月13日~15日まで開催される「第2回ウェアラブルEXPO」に出展される予定となっている。
2016年01月06日ドリテックはこのほど、ごはんのカロリーや炭水化物量を計測できる「マイスケール 2kg」(参考価格3,480円・税別)を発売した。同商品は、約3秒の計測で炭水化物・カロリー・重量の3つを同時に表示するはかり(ごはんモードの場合)。茶わんの重さを差し引いたごはんのカロリー、炭水化物量、重量を計測できる。ごはんモードのほか、「モード切替ボタン」で切り替えすれば、普通のはかりとしても使用が可能。茶わんがすべりにくく、キズがつきにくいシリコンカバー付き。バックライト機能が付いているため、暗い場所でも表示が見やすい。そのほか、重力値の誤差を解消する地域重量調整機能付き。居住している地域を選択するだけで誤差が解消され、より正確に計測することができる。
2015年12月28日富士通は、同社が開発した商品属性をタグとして自動で付与する技術(特許出願中)により、消費者のライフスタイルや嗜好を捉える消費者嗜好分析ソリューションを、12月21日より提供すると発表した。価格は個別見積もり。商品属性付与は、テキストマイニングの技術を応用して商品説明文などから有効な情報だけを抽出し、統計学的な手法を応用した当社独自のビッグデータ解析手法を組み合わせることで、商品に関する属性をタグとして自動的に付与するという。例えば食品では「手料理」「健康志向」といった商品の特長や訴求ポイントとなる商品属性をタグとして商品情報に付与して、購入した消費者の情報などと組み合わせて分析・可視化した分析レポーティングを提供する。さらに、企業が所有するデータに加え、SNSなどの外部データを組み合わせた分析も可能で、これにより、消費者のライフスタイルや嗜好について、より実態に沿ったきめ細かい情報が取得できるという。分析レポーティングは、専門知識を持つ同社のデータサイエンティストであるキュレーターが、同社のビッグデータ解析手法を活用し、商品の情報や購入した消費者の情報など、利用目的に合わせて必要な情報を組み合わせ、分析結果を可視化して提供する。また、本ソリューションはアンケート調査やパネル調査の代替手段として活用できるということで、同社が開発した消費者ごとの嗜好推定モデル(特許出願中)により、商品属性やこれまでに実施したアンケート結果、購買履歴などを組み合わせて分析することで、過去に購買履歴のある消費者の嗜好を推定し、その消費者が過去に参加しなかったアンケート調査における想定回答が作成できるという。
2015年12月22日Facebookでいま、「おならのカロリー」が話題になっています。実はおなら1回で67kcalも消費され、1日52回おならをすれば体脂肪は500g近くも燃えるというのです。でも、おならでダイエットができるなんて本当?今回は『INQUISITR』を参考に、おならダイエットについてまとめました。■おならダイエットがなぜ話題になったのかダイエットや減量は、人間の永遠のテーマともいえるでしょう。新たなダイエット方が考案されるたび人々は殺到し、ダイエット食材として話題になったものは瞬く間に売れていきます。今回は「おなら」にフォーカスが当てられたわけですが、あまりの衝撃に、「ジムで過ごした時間は無駄だったのか?」と嘆く人もいたとか。新しい1日のスケジュールのなかに、おならをする時間を加えるべきなのでしょうか……?そもそもこのおならダイエットは、2009年にインターネット上で噂として広まったのがはじまりのようです。これはおならの燃焼カロリーには個人差があり、人によっては「1発67カロリー」の威力を持つという情報でした。おならの燃焼カロリーは「勢い」や「持続時間」によって左右されます。真実は、1発67kcalも消費する人はほとんどいないのです。ダイエットの有効性としては低いでしょう。おならダイエットについて話題になる前、2008年の6月にもYahoo!で興味深い質問と回答が交わされました。実際のところ、おならによって脂肪を燃やすことができるかどうか、というのが議題です。「呼吸と脂肪の燃焼が関係ある」という噂もあったようですが、実際にはガセネタの域。おならで真剣にダイエットしようとしている時点で、他の治療が必要かもしれません。万年ダイエッターの人たちはどんな方法でも飛びつきやすいものですが、おならに関しては諦めた方がよさそうです。■おならダイエットからわかった意外な真実おならのように、お腹を緊張状態にさせたり息や腸のガスを吐き出したりする行動自体はカロリー消費に有効です。腹部に圧力や負担のかかるスクワットなどをすれば、カロリー消費だけではなく腸のガスを放出するきっかけになるでしょう。心拍数を上げる運動は簡単にできますし、確実に脂肪燃焼に役立ちます。おならを何発もしようと努力するより、ずっと現実的です。マニアックで有効性の低いダイエット法に躍らされて固執するよりも、現実的で有効性の高い方法にシフトしませんか?時間は有効に使い、効率的に脂肪を燃焼させましょう!おならではダイエットできません!(文/スケルトンワークス)【参考】※One Fart Burns 67 Calories, Farting 52 Times In One Day Burns One Pound Of Body Fat: Facebook Weight Loss Tip-INQUISITR
2015年12月18日“脂肪”という言葉には、ネガティブな印象があります。しかし、脂肪を多く含むためドーナツよりカロリーが高くても、健康と美に必要な栄養分が豊富に含まれている食品があります。少量でも効率よく摂取できるので、高カロリーでも食べた方がいいというわけです。人間の身体の細胞の活動に必要な「よい脂肪」は、体内でビタミンを生成するのに不可欠。さらにホルモンのバランスや肌、髪などを健康に保つのに役立っています。逆に加工食品などに使われる脂肪分は、極力控えたほうがいいそうです。オーストラリアのニュースサイト『News.com.au』から、ドーナツより高カロリーだけど栄養価の高い「よい脂肪」が含まれている食べ物5品をご紹介します。それぞれの一日あたりの摂取量目安、そして正しい脂肪の摂り方9条も併せてどうぞ。■1:3つの卵オムレツ1人前には卵2~3個が使われていていますが、実はシュガードーナツ1個より脂肪分が多くなります。卵1個で5.3グラムの脂肪でカロリーは78キロ。しかし卵には必要不可欠なビタミンやミネラルが含まれており、それは他の78キロカロリー分のどの食品にも勝る栄養バランスです。たった78キロカロリーで、たくさんの重要な栄養分が摂取できるのです。タンパク質やミネラル、ビタミンが含まれており、卵の黄身には油溶性ビタミンやコレステロール、脂肪酸が含まれています。イギリス心臓病支援基金によれば、Mサイズの卵1つに含まれるコレステロールは100mgで、これは1日の推奨摂取量の3分の1程度です。長い間、卵は高コレステロールの人には健康を害するといわれていましたが、現在は10年程前にいわれていたほどコレステロール量は高くないとされています。■2:テーブルスプーン2杯のピーナッツバタービーナッツバターは現在、健康志向の人たちにとって「よい脂肪」の代表選手になっています。ただし良質な脂肪分を摂りたいなら、必ず純粋ビーナッツ100%で造られているものを選んでください。一般の市販品は塩や砂糖を加えている場合がほとんどです。1テーブルスプーンは14gの脂肪で150キロカロリーありますので、取り過ぎに注意。オリーブオイルやアボガド、生のナッツからもよい脂肪分がとれますので、ピーナッツは程々にしたほうがよいかもしれません。■3:100gのサーモンの切り身ビタミンB12、D、セレニウム、オメガ3脂肪酸などが豊富なサーモンは、お魚のなかでは栄養価抜群で優等生。100gの切り身に13gも脂肪がありますが、飽和脂肪はたったの15%しか含まれていません。サーモンと同時に週に2~3回、いわしなどの脂肪の多いお魚を食べるとオメガ3脂肪酸の摂取量が飛躍的に上がり、非常に健康によいものとなります。■4:50gのチアシードチアシードもオメガ3脂肪酸と食物繊維が豊富な食品です。またカルシウムやマグネシウム、リンも摂取でき、無味なのでどんな食べ物に合わせることも可能なので便利。1テーブルスプーンでなんと6gの脂肪と3gのタンパク質が摂れます。■5:半分のアボガド一日に半分から1/4程度のアボガドで、8~16gの脂肪を摂取することになります。驚きの数字です。ランチにアボガドを食べると、午後の腹もちがとてもいいらしいです。アボガドにはナッツや植物油、種などと同様に不飽和脂肪が多く含まれ、またお魚に含まれているオメガ3脂肪酸も合わせて、血中コレステロールの上昇を抑え飽和脂肪よりもより早く体内で燃焼し健康的です。*正しく脂肪を取るための9ヶ条は以下のとおり。(1)お肉は赤身、乳製品は低脂肪のものを選ぶ(2)ソーセージやサラミなど脂肪分の多い加工肉は避ける(3)魚油のサプリを摂る(4)脂身の多いお魚(マグロやサケ、イワシなど)を週3回は食べる(5)ナッツは毎日食べるようにする(6)料理にはオリーブオイルを使う(7)全粒穀物のパンやクラッカーを選ぶ(8)パーム油や水素添加植物油などを使ったビスケットやケーキやパンなどは食べない(9)ラードや水素添加植物油を使ったファーストフードは食べない一口に脂肪といっても、身体が喜ぶ脂肪があるそうです。不飽和脂肪とオメガ3脂肪酸ですね。よく食品の栄養価を知って、上手に食べること、そして摂り過ぎないバランスのよさが大切なようです。(文/Zoe)【参考】※The health foods that contain more fat than a doughnut-News.com.au
2015年12月01日ダイエットしようと思ったときは、「とりあえずカロリー計算」という人が多いのではないでしょうか。ところが『Mirror』の記事によれば、ダイエットの際のカロリー計算はあまり意味がないというのです。最新の研究からわかった、カロリーにまつわる5つの衝撃の事実をご紹介しましょう。■1:成分表示の誤差は20%まで許されている食品に表示されているカロリー表示は、20%以内の誤差が許容されていることをご存知ですか?たとえば400キロカロリーと書かれている食品の場合、320~420キロカロリーまでは「誤差」として認められるのです。違反しても特に罰則はありません。また、食品ひとつひとつのカロリーも正確ではないことが専門家によって指摘されています。■2:体はすべてのカロリーを蓄えるわけではない食品に表示されているカロリーは、糖質・たんぱく質・脂質の三大栄養素が体内でどれくらいの熱量になるかを計算したものですが、実際に体内で計算どおりの熱量になるとは限りません。柔らかいものの方が消化されやすいですし、硬いものを噛むときにアゴの筋肉を動かして使われるエネルギーも計算されていません。食べたものを消化するときにもエネルギーは使われますが、そのエネルギーの消費量は食品によってさまざま。なにかを食べたら、必ずそのカロリーが体に蓄えられるわけではないのです。食品に表示されているカロリーはあくまで目安と考えましょう。■3:カロリーは同じでも満腹感は同じじゃないなにを食べても同じ満腹感が得られるわけではありません。たとえば同じ200キロカロリーでも、ジャムを塗ったトーストより、ポーチドエッグと全粒粉のトーストの方が腹もちがいいのです。理由は、糖質とたんぱく質では消化される速度が違うから。糖質の方が速く消化されるのです。カロリーを気にするよりも、腹もちするものを選んだほうが間食を減らせます。■4:カロリー計算で健康な食生活が損なわれるカロリー計算に慣れてしまうと、自然な食欲がわからなくなってしまうといいます。カロリー計算をしながらダイエットすると、食べものを口にするたびにカロリーをチェックし、頭で自分に「食べてもいい」と許可を出すことになります。これを続けていくと、カロリーを見ないと食べものが食べられなくなり、「食べたい」と感じる自然な気持ちがなくなってしまうのです。自然な食欲に従う方が健康的です。■5:記録をつけるべきはカロリーじゃない!食べたものの記録をつけることは、ダイエットに非常に有効です。ただし、注目すべきは食べたもののカロリーではありません。「なにを食べたか」を意識することが重要なのです。食べたものの栄養のバランスはきちんと取れているか、偏って食べているものはないかチェックしましょう。また、食べるのは本当に空腹なときだけと決めるのも効果があります。「なんとなく口寂しい」という間食を減らせば、食べすぎを防ぐことができます。*「いままでのカロリー計算はなんだったの?」と思いたくなってしまうような事実ばかりでしたが、なんでも気にしすぎはよくないもの。栄養バランスに気をつけて、我慢しすぎない、気にしすぎない食生活を心がけた方がよさそうです。(文/スケルトンワークス)【参考】※Why you can be slim without obsessing about calories-Mirror
2015年11月30日総務省は27日、2015年10月の「家計調査報告(2人以上の世帯、速報)」を発表した。それによると、1世帯当たりの消費支出は28万2,401円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2.4%減少した。前年を下回るのは2カ月連続で、下げ幅は2015年3月(10.6%減)以来の大きさとなった。○自動車等関係費が大幅に減少消費支出の内訳を見ると、前年同月比(実質)は全10項目中、3項目で増加、7項目で減少。減少した項目は、教育が13.4%減、交通・通信が7.5%減、保健医療が7.0%減、被服および履物が5.9%減などとなった。同省は「自動車等関係費の減少が大きかったことや、大学の授業料等が減少したことが全体に寄与した」と分析している。消費支出(住居等除く)は1世帯当たり24万1,970円で、実質では同2.4%減少し、2カ月連続のマイナスとなった。勤労者世帯の実収入は1世帯当たり48万5,330円で、実質では同0.9%減少。可処分所得は40万4,876円で、実質では同0.3%減少。消費支出は30万9,761円で、実質では同2.3%減少し、いずれも2カ月連続のマイナスとなった。
2015年11月27日懸賞やプレゼントのキャンペーンは、一般の消費者にとっても人気が高いイベントの1つだ。しかし、消費者の動向とキャンペーンを実施する企業の間には、少なからず認識のギャップがあるようだ。ネオマーケティングが公表した「プレゼントキャンペーンに関する調査」を元に、その実情を見てみよう。同調査は同社が、プレゼント・キャンペーンに応募したことがある男女400人(消費者)と、20歳から59歳の販促・ノベルティ担当者またはキャンペーン活動に関与することがある男女400人(企業)を対象として、2015年11月11日と12日の両日にWebアンケートで実施したもの。まずは、消費者がキャンペーンに応募した方法を見てみよう。最も多かったのはWebサイトからのエントリーで、91.0%に上る。半面、ハガキや電話といったアナログ的な方法は大きく減少しており、キャンペーンへの応募方法でもデジタル化が進んでいると同社は見る。これまで応募したキャンペーンに関する情報の入手方法ではメールマガジンが59.8%と最多であり、キャンペーン情報サイト(36.0%)やインターネット広告(30.5%)といったインターネットを通じた方法も多く、応募方法と同様にアナログからデジタルへと移行しつつあるようだ。なお、店頭の告知物や企業・店頭のホームページの利用度は低い傾向にある。当選人数と金額の種類別に、どのキャンペーンに応募したいかを尋ねてみると、最も多いのは「500名に1,000円分当たる」(81.5%)であり、以下「100名に5,000円分当たる」(67.8%)、「200名に2,500円分当たる」(63.0%)が続く。キャンペーンの応募者は、当選者は少ないが金額は大きいキャンペーンよりも、金額は少なくても当選確率が高いキャンペーンを好むようだ。キャンペーンで欲しいと思う賞品では、商品券やデジタル・ギフトなどの金券が98.0%と圧倒的多数に上った。以下、家電機器(60.8%)、お菓子(39.5%)、生活用品(38.3%)が続く。使い途が決まっている賞品よりも、好きな物を購入できる金券の支持が高いと同社は分析している。賞品では金券の人気が最も高いという結果となったが、ではどの種類の金券が好まれるのだろうか。最多はJCBギフトの61.0%で、Amazonギフト券も60.5%とほぼ横並びだ。また、QUOカード(53.3%)や図書カード(50.5%)と50%を超えている。比較的新しい金券と言えるiTunesカードやGoogle Playギフトを挙げる声は、まだ少数派だ。今度は、キャンペーンを実施する企業の状況を見てみよう。キャンペーンの募集方法を見ると(図1参照)、最も多いのはWebサイトからのエントリーの59.5%であり、消費者の応募方法でも最多だった。半面、消費者の利用度が低かった電話での応募を挙げた企業は、13.8%とやや多い。企業がキャンペーン情報を消費者に伝える方法(図2参照)ではメールマガジンが43.0%と最多で、消費者が挙げる応募方法でも最多だった。一方で、消費者が多く利用しているキャンペーン情報サイトやインターネット広告を挙げる企業は2割前後だった。これまでキャンペーンで提供した賞品を尋ねると(図4参照)金券が37.5%と最多であり、消費者が欲しいと思う賞品でも最多だった。消費者の希望では2番目に多かった家電機器を挙げた企業は16.3%に過ぎない。賞品として金券を希望する消費者が多いが、企業の認知度はどうだろうか(図5参照)。キャンペーンの賞品として利用できることを知らない金券の種別で、最も多かったのは28.5%の企業が挙げたAmazonギフトだった。消費者が希望する賞品では2番目に多い(図1参照)にも関わらず、企業側の認知度は低い。このように、消費者の実際の応募行動やプレゼントへの希望とキャンペーンを実施する企業との間には、少なからず認識に違いがあるのが実情だ。今回の調査結果から、キャンペーンを成功させるためには消費者の動向を踏まえた上で情報の伝達手段や賞品を選択することも忘れてはならない要因だと言える。
2015年11月27日ちょっと口が寂しいとき、つい放り込んでしまうのがミニサイズの食べもの。でも、サイズが小さくても高カロリーなものはたくさんあります。ちなみにマクドナルドの「ビッグマック」は、単品で530kcalです。今回はこのビッグマックを基準に、10種類の商品をカロリー比較していきます。一つひとつのサイズは小さいのに、あっという間にビッグマックと同等のカロリーに跳ね上がってしまうという事実を検証していきましょう。「ビッグマックと同じ530kcalになるのは○個まで!」という計算です。■1:ギョーザ(味の素)12個1個(44kcal)の「冷凍ギョーザ」。1袋に12個入っているので、1袋たいらげるとビッグマックを食べたのとほぼ同じカロリーということになります。ひとり暮らししていて、「全部焼いて一気にひとりで食べてしまった」という人はいませんか?■2:からあげクンレギュラー(ローソン)11個ローソンのレジ横にある5個入りの商品は238kcal。他の商品で味つけや油の量が違えば、もちろんカロリーはもっと高まりますね。■3:ウインナー(丸大食品)10本発売20周年のロングセラー「燻製屋熟成ウインナー」は、1袋80gで264kcal。1袋に5~6本は入っているので、約10本で530kcalになります。ウインナーが大好きな子どもなどは、何本でも好きなだけ食べてしまうので要注意。■4:カントリーマアム(不二家)9.5枚バニラ味は1枚56kcal。10枚食べてしまったら、さすがにちょっと食べすぎたかな……と思ってしまいそうですね。■5:バームロール(ブルボン)8本1本(67kcal)でしっかりとしたボリュームのある個装のミニロールケーキ。1袋8本入りですから、誰かとシェアして食べるとよいのでは?■6:スモークチーズ(森永乳業)4.5本「クラフトロングスモークチーズ」1本32g(119kcal)を、4本と半分食べるとビッグマックと同等。香ばしいスモークチーズは、チーズ好きの人なら1本では決して止まらないですよね。■7:柿の種(亀田製菓)3袋小分けの1袋は165kcal。ピーナッツも入っています。ピリ辛の味は魅力的なので、おやつに夜食にと、いつでも1袋ペロリと食べられちゃいますよね。■8:チェルシー バタースカッチ味(明治製菓)2.5箱1箱は10粒入っているので、1粒(21kcal)×25でビッグマック(笑)。一気に25個食べる人はあまりいないでしょうが、箱を1日持ち歩いていたらいつの間にか食べきってしまう飴は、あなどれないでしょう。■9:スティックカラムーチョ ホットチリ味(コイケヤ)1袋1袋117g(528kcal)が、ほぼビッグマックと同等のカロリーであることがわかりました。スナック菓子はストレスが溜まっているときなどに1袋たいらげてしまってから後悔することも。同じカラムーチョでもチップスタイプは1袋60gで330kcalなので、カロリーが気になる方はこちらもおススメです。■10:ナッツ(ファミリーマート)1袋おつまみにちょこっと買いをしてしまいがちなミックスナッツの1袋90gで、なんと579kcalもあり、ビッグマックを超えています!お酒のお供として食べるときはカロリー表示なんて見ないでしょうから、頭に叩き込んでおきたい事実です。*どれも一口だけでは止まらず、いくらでも口に運んでしまいそうな商品ばかり。罪悪感のないまま、かなりのカロリーを摂取しているかもしれませんよ!たまにはたくさん食べてもいいでしょうが、習慣化してしまっている人は見なおしてみた方がいいですね。(文/中田蜜柑)
2015年11月09日ハロウィンも終わり、いよいよクリスマスシーズンに突入!この一大イベントで食べたいのは、なんといってもクリスマスケーキですよね。ところでみなさんは、ケーキのカロリーを気にしたことはありますか?さまざまな種類がありますが、「カロリーなんてどれも一緒でしょ?」なんて思ったら大間違い!そこで今回は、管理栄養士の望月理恵子先生に「高カロリーなケーキのトップ10」を伺ってきたので、ご紹介していきましょう。■10位:チーズスフレ(一人分252kcal)ふんわりと仕上げるスフレは他のケーキよりも低カロリー。しかし食感が軽いので、ついパクパクと何個も食べてしまいがち。小さくても、食べすぎには要注意です!■9位:イチゴタルト(一人分266kcal)イチゴタルトは、生地の上にカスタードクリームを流し入れ、イチゴを飾るケーキです。カロリーUP原因はタルト生地のみ。生クリームを使わず、スポンジ部分の小麦粉やバター、砂糖がない分、他よりも低カロリーになります。■8位:ミルフィーユ(一人分294kcal)イチゴがのった、サクサクのミルフィーユは8位。パイ生地を3層ほどに重ねてありますが、中身はフルーツや少量のクリームなので、スポンジケーキよりもカロリーは低めです。■7位:チーズケーキ(一人分315kcal)チーズケーキは、手づくりの場合生クリームを使わないようにしたり、プレーンヨーグルトと混ぜたりすることでカロリーオフに。市販のチーズケーキでは、下にクッキー生地を引いてないタイプを選ぶとカロリーを抑えられます。■6位:アップルパイ(一人分330kcal)意外にもアップルパイは6位。小麦粉やバターからなるパイ生地に、砂糖で煮たリンゴを敷き詰めたものなので高カロリーなのです。リンゴは、薄切りのものよりも厚切りのものを選ぶとカロリーを抑えられます。■5位:ショートケーキ(一人分366kcal)ショートケーキは、生クリームとイチゴでデコレーションされたケーキです。クリスマスケーキは丸くて大きなショートケーキを選ぶ人が多いはず。しかし、切り分けて食べる場合は量を考えて、食べすぎないようにしましょう。■4位:ティラミス(一人分398kcal)4位のティラミスは、マスカルポーネチーズとスポンジケーキ。実はチーズケーキの一種です。クリームたっぷりのため、大きさの割にはハイカロリーになっています。■3位:モンブラン(一人分425kcal)モンブランは栗やホイップクリームなどが使われているので、この部分がカロリーUPにつながります。そもそも栗は案外カロリーが高いのです。今、おいしそうなモンブランをコンビニでも買えますが、ダイエット中は避けたほうがいいでしょう。■2位:マロンタルト(一人分439kcal)マロンタルトは2位にランクイン!栗自体がカロリー高めなことと、アーモンドクリームやマロンクリームをつくる際の生クリームなどでタルトでもハイカロリーに。イチゴタルトとくらべると、そのカロリーの高さがわかります。■1位:チョコレートケーキ(一人分513kcal)なんと、最もカロリーが高いケーキはチョコレートケーキとなりました。チョコレートケーキ、とくにザッハトルテはあんずジャムが表面上に塗ってあり、その上をチョコレートで固めているので高カロリーになるのです。同じチョコレートケーキでも、「ガトーショコラ(273kcal)」や「フォンダンショコラ(314kcal)」の方がまだカロリーを抑えられています。ケーキ屋さんでつい選んでしまう女性は多いと思いますが、もう少しカロリーが低めのケーキを選ぶようにしたほうがいいでしょう。*ちなみに、望月先生のおすすめはスフレなどのふんわりとしたケーキ。卵のメレンゲを使ってカサ増ししているものが多く、低カロリーだそうです。その他、シュークリームも1個約200cal前後で食べられるのでおすすめ。また、土台にフルーツなどが埋めてあるケーキは土台のカロリーダウンが期待できるとのこと。逆に要注意なのが芋、栗系のケーキ。案外高カロリーなものが多いのです。あと、フルーツなどがまったく入っていないケーキも要注意。チョコレート、生クリーム、バター、アーモンド粉などがぎっしりで、かなりの高カロリーになります。もしカロリーを少しでも気にするのなら、ヘルシーなフルーツが乗ったものやスフレなど、軽いものをチョイスするように心がけていきたいですね。(文/齊藤カオリ)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年11月09日ダイエットしたいなら、食べるものすべてに細心の注意を払うべきです。なにげなく摂取した「ちょっと一口」に、思いがけないカロリーが含まれている場合があります。それこそが、痩せない原因かもしれません。今回紹介するほんの少しの食べものも、毎日摂取すれば1年でなんと約3キロ近い増量につながってしまいます!今回は『TODAY』の記事を参考に、注意すべき「たった一口」の食べ物を9個まとめました。■1:バターとシロップがかかったパンケーキ一口(60キロカロリー)食堂で自分だけオムレツを食べていても、友だちがパンケーキを食べていたらつい「ほんの一口」食べたい欲求にかられるでしょう。たっぷりのフルーツか、シナモン・レーズントーストの半分スライスを一口食べて我慢しましょう。■2:残りものでつくったフルーツスムージー数口(50キロカロリー)果物のスムージーも油断は禁物です。市販品にはさまざまな添加物が含まれており、砂糖も意外と多いもの。桃やプラム、りんごなどを使い、自分でつくりましょう。■3:ベーコン1枚(45カロリー)サンドイッチに挟みやすいベーコン。たった1枚でもアーモンド7粒、チキンスライス2枚、枝豆ひとにぎりのカロリーに相当します。■4:グリルチーズサンドイッチ半分から取れるパンの耳(60キロカロリー)子どもが好まないパンの耳は、たいてい大人の胃袋におさまります。そのパンの耳のカロリーは、低脂肪のモッツァレラスティックや低脂肪チーズのスライスで覆われたお餅と同じくらいです。■5:天板上で割れたクッキー1枚(45キロカロリー)キレイに焼けなかったクッキーを、試食と言い訳して食べてしまうのは簡単です。どうしても甘いものが食べたいなら、無糖のチョコレートシロップをバナナ2分の1本にかけて食べるのがおすすめです。■6:ティースプーン1杯のチョコレートヘーゼルナッツ・スプレッドorピーナッツバター(40キロカロリー)ティースプーンたった1杯と思うかもしれませんが、案外高カロリーなのです。甘さを感じたいときは、無脂肪ギリシャヨーグルト半カップに、ココアパウダー小さじ、またはアボカドスライスの3枚を加えてみてください。■7:ピザ1枚の端切れ(50キロカロリー)高カロリーなピザですが、どうしても我慢できないとき、ほんの一口食べてしまうかもしれません。ただし、それがライ麦パンの薄いスライス1枚またはポップコーン2カップ分と同様のカロリーであることは忘れないように。■8:フライドポテトのひとつかみ(80キロカロリー)とても誘惑にかられる食品であることは間違いありません。でも、たったひとつかみがベークドポテトの半分(バターやサワークリームをつけない場合)に相当するカロリーだということは覚えておきましょう。■9:ブラウニー生地をひと舐め(60キロカロリー)ブラウニーを手づくりして、「いよいよ焼く!」というとき、甘い生地をひと舐めしたいという衝動にかられるかもしれません。ただ、その一口こそとても高カロリー。どうしてもチョコレートが恋しくなったら、同じカロリーでも、2分の1カップ低脂肪チョコレートミルクか、6オンス(=約170グラム)の低脂肪かノンシュガーのホットチョコレートを選んで、ゆっくり味わいましょう。*たった一口、されど一口。ほんの少しの誘惑で余計なカロリーを摂取するなら、もっと良質で同じカロリーでも満足度の高い食品を選んでみてはいかがでしょうか?(文/スケルトンワークス)【参考】※But it’s only a bite! 9 sneaky calorie diet busters-TODAY
2015年11月06日すでに北海道では初雪も観測され、ついに冬の到来です。冬といえば、鍋ですよね!大勢で集まって鍋ものをつつくのは冬のだいご味ですが、食材やスープによって摂取カロリーに大きな違いが出ることをご存知でしたか?今回は、管理栄養士の望月理恵子さんに伺った「カロリーの高い鍋料理」トップ10&ダイエット中の人におすすめのヘルシーな鍋食材をご紹介します。では、さっそく「カロリーの高い鍋料理」トップ10から見ていきましょう。■10位:火鍋(一人分407kcal)唐辛子など辛みの香辛料を利かせ、野菜や豆腐、肉類を合わせた鍋。インスタントラーメンや韓国の辛ラーメンが加えられることもあります。味の濃いスープや具材の豚肉や羊肉が影響して、やや高カロリーに。肉類やごはんの食べすぎに気をつけましょう。■9位:とんこつ鍋(一人分414kcal)コクがあり、こってり感がおいしいとんこつ鍋。豚を煮込んだ油の多いスープに、具材も豚バラ肉がメインとなるので、カロリーもアップ。とんこつ好きにはたまらないシメのラーメンは、カロリーを考えるなら控えた方がよさそう。■8位:豆乳鍋(一人分461kcal)豆乳とだしを合わせて作った割下に具材を入れて煮る豆乳鍋。カロリーが多少あるものの、水分が多く、女性に嬉しい良質のたんぱく質が豊富なのでダイエット中にもおすすめです。豚バラ肉や油揚げなどカロリー高めの食材を減らせばカロリーダウンになります。■7位:しゃぶしゃぶ(一人分461kcal)湯通しした具材をたれにつけて食べるので、スープ自体は低カロリー。つゆしゃぶにすると、つゆのカロリーが加わります。脂分の多いバラ肉は、お湯に入れている時間を比較的長くし、脂を十分に落とすとカロリーが減らせます。■6位:坦々ごま鍋(一人分502kcal)濃厚な辛いスープにこってりした豚バラ肉が絶妙ですが、その分エネルギーも高め。キノコ類やチンゲン菜など、ローカロリーな食材をいかにたくさん食べられるかがカギです。■5位:ちゃんこ鍋(一人分535kcal)なにを入れてもOKな鍋料理なので、具材によってカロリーは大幅に変わります。つみれも、豚ひき肉か鶏ひき肉かでも変わってきます。後述するおすすめ食材をたっぷり入れればヘルシー鍋に早変わりする、可能性を秘めたメニューです。■4位:みそ煮込み鍋(一人分570kcal)かつおだしを効かせたみそベースの汁に、うどんや鶏肉などの具を入れて煮込む鍋料理。主な具材は鶏肉・卵・ネギ・シイタケ・かまぼこ・うどんなどです。天ぷらや油揚げを使うところもありますが、これがカロリーを吊り上げることに。うどんを抜けばさらに低カロリーになります。■4位:キムチ鍋(一人分570kcal)代表的な具材は豚バラ、キャベツ、白菜、ニラ、もやし、長ネギ、絹ごし豆腐、えのき、舞茸、シイタケなど。豚バラがカロリーを上げています。いろいろな具材をバランスよく摂ることがポイント。スープの味が濃いのでごはんも進みやすくなります。ごはんの食べすぎに気をつけましょう。■2位:みそ鍋(一人分660kcal)みそやだしを合わせたスープに具材を入れて煮込んだもので、具は白菜やキャベツなどの葉物野菜のほか、キノコ類、肉類。味が濃い分、食が進みやすいのも要注意ポイントです。豚バラよりロースを選んだり、ヘルシーな鶏肉や魚介類に替えるなど工夫すればカロリーは大きく抑えられます。■1位:すき焼き(一人分897kcal)砂糖やみりんをたっぷり使った甘い割り下(タレ)が特徴的で、牛バラ肉を使うためカロリーはダントツの高さ。砂糖やみりんの量を減らしてあっさり風にしたり、肉の種類を変えたりするとカロリーダウンになります。つけ汁代わりの溶き卵も1個までにしましょう。*鍋料理のカロリーを抑えるポイントは食材選び。望月さんおすすめのダイエット向き鍋食材は、・白菜・えのき・しめじ・舞茸などのきのこ類・キャベツ・玉ねぎ・ほうれん草・豆腐・魚(鮭・ブリ・白身魚など)・貝類(あさり・ホタテ・牡蠣)・しらたきこうした食材が中心の鍋は、あんこう鍋(一人分218kcal)、ふぐちり(一人分224kcal)、石狩鍋(一人分234kcal)、よせ鍋(一人分259kcal)などヘルシー。また、塩がら風味のだしにしょうゆで味付けした塩鍋(一人分153kcal)や脂身少なめの鶏もも肉を使った鶏白湯鍋(一人分199kcal)など、あっさりしたスープのものも低カロリーで楽しめます。バラエティの豊かさが鍋の魅力ですが、摂取カロリーを重視するなら野菜・魚介類を中心にあっさりスープで楽しめるメニューをチョイスするのが賢い選択のよう。この冬、鍋料理をする際には参考にしてみてください。(文/よりみちこ)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年10月31日ライフスタイルをちょっと変えるだけでで、1日の消費カロリーを増やせる方法をご紹介します。普段の何気ない動きを意識すると新陳代謝が高まり、驚くほどカロリーを消費しやすい身体になれるのです。キーワードは、“ニート”というダイエット用語。家事や通勤・通学など、日常生活で身体を動かし消費するエネルギーをニート (NEAT : non-exercise activity thermogenesisの略)と呼ぶのです。身体を鍛えるための運動によるカロリー消費ではなく、その数値は人によってさまざま。肥満に関する研究では、ニートだけ見ると1日2,000kcalも個人差が出ると報告されています。アメリカの情報サイト『About.com』で紹介された、ニートを上げる5つの方法をご紹介します。■1:オフィスでは立ったり座ったりしてニートを上げるデスクワークだから肥満になるわけではありません。ただし、少しでも長く座っていようとすると、体重を増やすことになってしまいます。アメリカ心臓協会は「肥満になる人は普通の人にくらべ、着席している時間が1日あたり2.5時間長い」としています。もし、この人たちがニートに注目し、痩せ型の人と同じように立ったり座ったりして動けば350kcalも多く消費できるとか。ちょっと体型が気になり出した方、立ったり、座ったり動いてみましょう。毎時15分程度、デスクから離れて歩いてみることが目安だそうです。■2:リラックスタイムでも体を動かしてニートを上げる好きなドラマや歌手、お笑いのテレビ番組を見て一日の疲れを癒す……。そんな時間はだいたい何時間くらいですか?おすすめは、テレビを見ながら洗濯物をたたんだり、テレビの前の棚や床のほこりをサッと拭き掃除したりすること。また、ソファや居間で座りながらの「ちょっとエクササイズ」で300kcal消費できます。テレビの前でお菓子をつまむ習慣を“ながら”仕事に変えるだけでニートが上がり、一日の消費カロリーに大きな違いが出てくるのです。■3:子どものように歩く時間を作ってニートを上げる子どもは毎日運動し、身体を動かすことで健康に成長します。同じように、少し歩く時間を見つけてみることをおすすめします。駅やバス停まで歩く距離を少し延ばしたり、子どもを持っている女性なら、一緒におしゃべりしながら歩いたり、子どもの真似をして動き回ったり。一日のニートを上げる方法は、子どもの動きのなかにも秘密があります。また、まったく別物ですが、アメリカのある研究発表によれば、日常の「貧乏ゆすり」もカロリー消費につながるそうです。ただし、あまりお行儀のよいものではないのでTPOを考えましょうね。■4:部屋の雑巾がけや整理でもっとニートを上げる食品のカロリーを検索できる『CaloriCount.com』によると、家事を1時間したときは、数百カロリーの消費が期待できるそうです。個人の体格差にもよりますが、たとえば小柄な女性が簡単な家事を一時間して160kcalを消費する場合、大柄の男性ならもっと多くカロリー消費できるということ。もっとも代表的な家事は、床の雑巾がけです。ニートを上げるため、ついでにクローゼットの整理や片づけてない段ボールの中身や倉庫の整理などをしてみましょう。最近の便利な掃除道具を使った楽な掃除の方法より、古典的でベーシックな掃除方法の方がカロリー消費数は高いようです。■5:パーティやイベントに参加してニートを上げるパーティ会場などで、すぐに座る場所を探していませんか?これからは会場を歩きまわり、いろいろとな人と交流しながらニートを上げてカロリー消費してください。もしお友だちのホームパーティなら、キッチンのお手伝いをしたり、玄関で他のお客様と挨拶したり、お庭をお散歩したり、とにかくアクティブに動いてみて。パーティの盛り上げ役になって、ニートを上げて……より魅力的な自分を発見できることでしょう。*電車のなかですぐに空いている席を探していませんか?階段よりエスカレーターを選んでいませんか?テキパキと動くスレンダーな体型を維持する人の秘密は、ニートかもしれません。これからは自分のニート数も意識しつつダイエットに取り入れたいものですね。(文/Zoe)【参考】※5 Ways to Burn Calories Without Exercise-About.com※身体活動とエネルギー代謝-e-ヘルスネット
2015年10月14日内閣府は13日、2015年9月の消費動向調査の結果を発表した。それによると、今後半年間における消費者の意識を示す消費者態度指数(一般世帯、季節調整値)は前月比1.1ポイント低下の40.6となり、2カ月ぶりに悪化した。内閣府は「8月下旬に株価が下落したことや、生鮮野菜の価格が上昇したことなどにより、各指標が低下した」と分析している。○物価見通し、「上昇する」が増加消費者心理の基調判断については、「足踏みがみられる」に据え置いた。意識指標の動向をみると、「雇用環境」は同1.4ポイント低下の44.9、「暮らし向き」は同1.3ポイント低下の38.8、「耐久消費財の買い時判断」は同1.2ポイント低下の39.1、「収入の増え方」は同0.5ポイント低下の39.4と、全4指標で悪化した。「資産価値」に関する意識指標は、同3.0ポイント低下の40.9となった。1年後の物価に関する消費者の見通し(一般世帯、原数値)は、「上昇する(2%以上~5%未満)」が38.6%、「上昇する(2%未満)」が24.8%、「上昇する(5%以上)」が22.9%で、合計86.3%。他方、「変わらない」は8.0%、「低下する」(合計)は3.2%だった。前月差でみると、「上昇する」は0.8ポイント増となった一方、「低下する」は0.5ポイント減、「変わらない」は0.4ポイント減となった。内閣府は、消費者の物価予想を「『上昇する』と見込む割合が8割を超えている」に据え置いた。
2015年10月13日秋の夜長、テレビでスポーツや映画を見ながらコーラ片手にピザをつまむ……。たまらないシチュエーションですよね。でも、女性にとって気になるのはカロリー。ピザはとってもおいしいですが、高カロリーな食べ物の代名詞。ダイエット中はタブーのイメージがあります。しかし、ちょっとした工夫で、ピザのカロリーをカットできる方法があるのだとか。『Mirror』では、ピザの味をまったく変えずに、カロリーだけをカットする、画期的な方法を紹介しています。ダイエット中の方も、コレステロール値が高めの方も、試す価値アリです。■表面をナプキンで軽く押さえるだけ!用意するのは紙ナプキンだけ。この紙ナプキンでピザの表面を軽く押さえ、油を吸わせるだけで大幅なカロリーダウンができちゃうんです。一般的なペパロニピザは324kcal。このうち、117kcalは脂肪分によるものです。ピザ1切れは120gほど。このうちの脂肪は13gで、紙ナプキンを使うことにより、4.5gの脂肪を取り除くことができます。すなわち40.5kcalもカットできるということ。■1年間で20.4枚分はなかったことに成人女性が1日に必要なエネルギーは2000kcalほど。脂肪は1日に70g必要だとされています。男性の場合は2500kcalで、脂肪は90g必要です。紙ナプキンで油を吸い取ると、117kcalあった脂肪のカロリーを76.5kcalに減らすことができます。これは1年間では3523.5kcalものカロリーダウンになります。体重でいうと861gの差。これは無視できません。平均的なアメリカ人は、1年に10kgのピザを食べているといわれています。これはおよそ28,188kcalで、87枚分になります。ところが紙ナプキンで油を吸い取って食べると、カローは21,532.5kcalになり、66.6枚分の計算になります。油を吸い取るだけで、1年間で20.4枚分はなかったことになるのです。表面に浮いている油をちょっと吸い取るだけですから、味にもまったく変化がありません。むしろ油っこさがなくなって、食べやすくなりそうです。*浮いている油をふき取るとは盲点でした。でもたしかに、揚げものの余分な油をキッチンペーパーで取り除く方法もありますよね。どうしても油っこいものを食べたい食いしん坊ダイエッターたちの知恵が光ります。目からウロコの超お手軽ダイエット、食欲の秋に試してみては?(文/スケルトンワークス)【参考】※Simple trick removes a third of calories from your favourite pizza – without changing the ingredients-Mirror
2015年10月12日おいしいものがたくさんの、食欲の秋です!そこでアメリカの朝の情報番組『TODAY』のウェブサイトの記事を参考に、季節の素材でつくった各種料理の、気になるカロリーを比較してみました。■1:バターナッツかぼちゃのスープ(175kcal)バターナッツかぼちゃとは、ベージュ色のひょうたんのような形をしたかぼちゃです。割ると果肉は鮮やかなオレンジ色。日本でおなじみのかぼちゃ同様にビタミンAが豊富で、ポタージュにするレシピが人気です。バターナッツという名前からして高カロリーかと思いきや、普通のかぼちゃよりやや高めな程度。350ml程度のボウル1杯で約175kcalです。スープ以外にもおいしく楽しめるレシピはたくさんありますので、研究してみてくださいね。■2:洋梨(100kcal)フルーツは繊維が豊富ですが、なかでも洋梨には、りんごやイチジクより約30%多い繊維が含まれています。たとえばラ・フランス(洋梨)の場合、その量は日本の梨の倍近く。もっとも繊維が多く栄養価が多いのは皮の部分で、カロリーは1個約100kcal強です。皮ごと食べる場合は、しっかり洗うことを忘れずに。■3:パンプキンパイ(300kcal)この季節、甘いもの好きの女性が楽しみにしているもののひとつがパンプキンパイ。一切れ約300kcalと、約400kcalのアップルパイや約500kcalのピーカンパイと比べるとカロリーは低め。ただしパイ生地の種類によって、カロリーに大きな差が出ます。自分でつくる場合は、上にパイ生地を乗せないものか、クラッカーを砕いたものを生地として代用すれば、かなりカロリーを抑えられます。■4:パンプキンビール(180kcal)パンプキンを醸造したビール、その名も「パンプキンビール」をご存知ですか?日本でも大手メーカーなどから発売されていますが、多くが秋季限定商品です。一般的に、パンプキンビールのカロリーは約350mlで180kcal程度。通常のビール(350mlで約140kcal)よりも若干高めです。■5:チャイティラテ(300kcal)温かい飲みものがおいしい季節ですね。大手コーヒーチェーン「スターバックス」のパンプキンスパイスラテは秋の名物ともいえますが、1杯のカロリーは約300kcal(トール)。チャイティラテにすれば、208kcal(トール)と、約2/3のカロリーで済みます。さらに無脂肪乳のチャイティラテを選べば、155kcalと、パンプキンスパイスラテの約半分になります。*季節の味覚が豊富な秋。カロリーに気をつけながら秋をおいしく堪能したいですね。(文/松丸さとみ)【参考】※Apple, pumpkin or pecan: Which autumn pie is lowest in calories?-TODAY.com
2015年09月28日体重を減らすということは、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを「マイナス」にすればいいだけ。つまり非常にシンプルなことのはずなのに、なかなか難しいものでもあります。そこで今回は、1日の摂取カロリーから500kcalも減らしてしまうための5つのアドバイスをご紹介します。■1:しっかり噛む栄養学に関する雑誌『アメリカン・ ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリション』に掲載された研究結果によると、食事の際にゆっくり噛むと、食べる量を減らすことができます。また別の研究によると、食べものを口に入れて15回噛んだ場合と40回噛んだ場合では、40回の方が12パーセント少ない食べもので満足できたという結果が出たそうです。これは、多く噛むことで満腹中枢が刺激され、食欲を促進するグレリンという物質の分泌が減るため。カロリー摂取を減らすには、しっかりたくさん噛んで食事を摂りましょう。■2:サラダのトッピングは少なめにするいくらサラダが低カロリーで健康的といっても、高カロリーなトッピングをたくさん乗せては意味がありません。クルトンやベーコン、チーズ、アボカドなどは避け、代わりに低カロリーでも美味しいトッピングを選びましょう。おすすめは、玉ねぎやマッシュルームをグリルしたものや、ピーマンのロースト。また、ドレッシングは高カロリーなことが多いので、できる限り少量にしましょう。■3:甘い飲み物は避ける飲みものは、カロリー計算に入れ忘れがち。でもソフトドリンク類は意外と高カロリーで、たとえばある人気ブランドのミルクティは、500mlのペットボトル1本で200kcal近くあります。つまりこれをやめるだけで、1日200kcalを減らせるということ。ソフトドリンクや加糖されたコーヒー・紅茶をやめ、ミネラルウォーターにしましょう。炭酸飲料が好きなら、代わりに炭酸水を。これまで飲んでいたものをいきなりゼロにするのが大変な場合、1回の食事分をミネラルウォーターに切り替えるなど、少しずつ変えていくとうまくいきます。■4:お皿を小さめにするお皿のサイズを、いつものよりも小さめのものに変えましょう。ある実験で、お皿のサイズが、口にする食物の量に影響することがわかったのです。大きなお皿は、そこに乗っている食事の量を少なく見せるため、食べる量が増えてしまうのだとか。小さなお皿はその逆で、食事が多く乗っているという錯覚を起こすので、食べる量が減るというわけです。■5:おやつは新鮮なものを選ぶ小腹が空いたら、これまでのお菓子をやめて果物や野菜を食べましょう。チェリートマトやベイビーキャロット、きゅうりなどが簡単でおすすめ。果物なら、ベリーやりんご、バナナはいかがでしょう。季節の果物をおやつにするのも楽しいですね。*食事を減らしてカロリーを削減することは心理的な負担になりますが、噛む回数を増やしたりお皿のサイズを変えたり……ということなら気楽に始められそうです。すべて一気にやろうとせずに少しずつ取り入れ、最終的に500kcal減となるように気長に取り組んでみましょう。(文/松丸さとみ)【参考】※5 sure steps to reduce 500 calories in your daily intake-Latino Health
2015年09月28日朝食や昼食に、ちょっと小腹がすいたときに……。コンビニなどでも手軽に買えるサンドイッチ。具のバリエーションも豊富でおいしいですよね。でも、じつはカロリーが意外と高いことに気づいていました?たった2切れ入りで、300キロカロリー超えは当たり前なんです。というわけで、定番&人気のサンドイッチを具材の量やソースを工夫して150キロカロリー以下に抑えるべく、管理栄養士の望月理恵子さんにレシピを考案してもらいました。実際、どんなサンドイッチになるのか、さっそくレシピをもとにつくってみましょう。■食パン2枚で116キロカロリーもあった!12枚切、耳なしで売られている「サンドイッチ用の食パン」は、2枚ですでに116キロカロリーになるんです。つまり、150キロカロリー以内でサンドイッチを完成させるには、具材やソースを34キロカロリー以内にしなければいけません。けっこうハードルが高いですね。なので、バターやマーガリンは基本的に塗りません、というか、塗れないのです。■サンドイッチを150kcal以内で作る工夫[1]野菜たっぷり「玉子サンド」(138kcal)ゆで卵1/4個を使い、できるだけ薄くスライスし、パンの上に並べます。味つけは塩、コショウのみ。レタスや薄切りにした玉ネギをはさめば、ボリュームが出ます。そのときに、ノンオイル和風ドレッシングを大さじ1弱かけても150キロカロリー以内でつくれます。ゆで卵1/4個って、本当に少ない……。通常の味を想像すると、玉子っぽさがあまり感じられないので期待を裏切られますが、レタスのシャキシャキ感と玉ネギの辛みが絶妙なアクセントになって、意外といけます。いうなれば、野菜で食べる「ヘルシー玉子サンド」という感じです。[2]玉子1/4個で作る「オムレツサンド」(138kal)「玉子サンド」と同じく玉子1/4個を使い、テフロン加工のフライパンでオムレツをつくり、サンドするだけ。玉ネギのみじん切り10gを入れると4キロカロリー増えるものの、ボリュームアップするというので、入れてみました。味つけは塩、コショウのみ。ボンレスハムかプレスハム(10g)をみじん切りにしてオムレツに加えても12キロカロリーアップするだけなのでOKです。玉ネギのみじん切りを加えても玉子1/4個でつくるオムレツは、本当に小さい。そこで、パンに乗せたあと、真ん中からふたつに開きました。量が少ないので、卵ならではのコクやうまみは少ないですが、半熟気味の食感と玉ネギの歯触りがダイレクトに味わえますよ。ケチャップはカロリーが高いので使いません。[3]ボンレスハムでつくる「ハムサンド」(140kcal)食パンにハムを1枚(約20g)はさむだけ、というシンプルなサンドイッチ。ただし使うのは、ロースハムではなく、ボンレスハムかプレスハムです。豚肉の背中の肉でつくるロースハムは、もも肉を使うボンレスハムやプレスハム(肉の小片を塊のようにしたもの)より15キロカロリーほどエネルギーが増えるので避けましょう。噛めば噛むほど、食パンの甘みとハムのうまみが感じられますが、バターもソースもないので、もの足りなさを感じるかもしれませんね。レタスなどの葉物野菜を加えることで、ボリューム感や食感に変化をつけられます。[4]キュウリと相性抜群「ハムとキュウリのサンドイッチ」(143kcal)ハムサンドに、薄くスライスしたキュウリ1/5本(20g)を一緒にサンドしました。レタスなどの葉物野菜をお好みで加えてもOK。塩、コショウか、ノンオイル和風ドレッシングを小さじ1かけて味を調整しても150キロカロリー以内に抑えられます。キュウリ分の3キロカロリーが増えるだけですが、食べたときの満足感はそれ以上!キュウリの歯ごたえと独特の香りが加わるだけで、単調なハムサンドの味わいが複雑になり、グーンとおいしくなります。キュウリの実力、恐るべしです。[5]これぞ野菜サンドの王道「レタスサンド」(148kcal)バター小さじ1(4g)をパンに塗り、レタス2枚を適当にちぎって乗せ、はさむだけ。バターを使わなければ、119キロカロリーという低カロリーが実現できます。バターは小さじ1しか使えないので、残念ながらまんべんなく塗ることはできません。その代り、レタスだけはたっぷり。2枚でわずか3キロカロリーという低カロリーに頼もしさを感じます。しかし、これだけで「本当においしいの?」と不安になりますが、心配は無用。レタスのみずみずしさとシャキシャキ感に甘いバターの香りが溶け合い、繊細な味わいが楽しめます。カロリーダウンのために量を減らさざるを得なかったゆで卵。せめて1/2個が使えないかと思いついたのが、レタスでサンドするという方法です。そういえば、そんなハンバーガーもありますよね。1枚のパンの上にゆで卵1/2個をのせ、ノンオイル和風ドレッシングをかけてレタスではさめばでき上がり!カロリーダウンしながら、玉子の量が2倍になるので、やっぱりおいしいです。ラップの上でサンドすれば、食べにくさも気になりません。レタス、キュウリ、玉ネギ……。サンドイッチでカロリーダウンするなら、野菜を上手に使いましょう。味に変化がつくし、ボリュームアップにもなりますよ。(文/山本裕美)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年09月17日ヘルシーで高栄養の“ヒージャー”食欲の秋に突入し、肉をお腹いっぱい食べたい欲求と戦ってはいないだろうか。一般的に高カロリーだと思われがちだが、女性に嬉しいヘルシーな肉があるという。9月14日、サニーヘルスは、同社が運営するWEBサイト「沖縄だより(沖縄酵素)」において、“ヒージャー”に関するレポートを公開したと発表した。沖縄では食用ヤギを“ヒージャー”と呼び、古来よりヤギ料理は栄養価が高いことから、薬同様に扱われてきたという。ラム肉に近い味わいヤギ肉は他の肉と比べると赤身が多くて低脂肪・低カロリー!しかも、高たんぱく質である上、鉄や亜鉛が豊富に含まれており、女性にピッタリの食材だといえる。気になる味だが、やや臭みがあるものの、ラム肉に近い味わいで、肉好きの女性であれば是非トライしたい。臭み消し“フーチバー”も実力派そして、ヤギ肉の臭み消しに一緒に出てくるのが、沖縄で“フーチバー”と呼ばれるニシヨモギだ。香りが良いので天ぷらにしたり、柔らかいので汁物にそのまま入れられたりすることが多い。こちらも栄養価に優れている実力派で、鉄分やカリウム、ビタミンKについてはトップクラスの含有量。ヤギ肉に添えられていた際には、トッピングするのを忘れずに!(画像はプレスリリースより)【参考】・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
2015年09月17日冷蔵庫を漁っていると、消費期限が過ぎて放置されているものを見つけることがありますよね。「ちょっと過ぎているけど、もったいないから、まぁいいか」なんて食べてしまうことはありませんか?実はそれ、かなり危険です。精製加工された食品は記載されている消費期限よりも長く持つ場合が多いのですが、生ものや最低限の加工しかされていない食品は、消費期限内に食べ切らないと健康へのリスクが高まります。『Bustle』に、生肉や魚介類、卵など、消費期限を過ぎたら絶対に食べてはいけない7つの食品が、貯蔵寿命とともにまとめられていたのでご紹介します。■1:デリミートデリミート(工業生産食品)はリステリア菌が繁殖するにうってつけの食品です。リステリア菌は食中毒を引き起こす菌の一種で、土壌や水、家畜や野生動物など様々なところに分布しています。デリミートだけでなくホットドッグなど、その他の加工食肉製品がつくられる加工工場も例外ではありません。リステリア菌は他の細菌とは異なり、4℃以下の低温環境でも繁殖が可能です。冷蔵保存をした場合、開封してから3~5日、未開封の場合は2週間で捨てるのがベストでしょう。■2:卵卵は腐ったら匂いがするので、すぐわかります。割らなくては確認できないのが難点ですが、割らずに腐っているかどうかを判断する簡単な方法があります。冷水を入れたボールに卵を入れてみてください。卵が沈めば新鮮な証拠です。卵は多孔質の殻から空気を中に取り入れているので、時間が経つにつれ浮かびやすくなります。このような判断方法もありますが、目安として、購入してから長くても5週間以内には食べ切るのが安全です。■3:ベリー類イチゴやブルーベリー、ラズベリーなどみずみずしいベリー類を想像してください。いかにもおいしそうですよね。でも、最初にそれを食べるのはカビ胞子です。冷蔵庫で保管し3日以内に食べ切ってください。食べる前には必ず水洗いしましょう。■4:ミックス野菜サラダ野菜を切る手間が省かれ、1袋でいろいろな野菜を手軽に摂取できる市販のミックス野菜サラダ。しかし、出荷過程で危険な細菌が紛れ混んでしまう可能性があります。レタスを例にとると、販売有効期限を過ぎてから未開封のもので3~5日しか保ちません。明らかにしおれてぬめりが出たものが店頭に置かれることはないので、見た目で判断することは難しいのです。■5:生の魚介類冷蔵保存状態の生の魚介類は、購入してから2日以内に食べなくてはなりません。その魚介類の脂肪含有量にもよりますが、食べる予定が3日以上先ならば、ラップをしっかりして冷凍保存すれば6ヶ月は保ちます。鮭や鮪など、脂肪分が多い魚は適切な保存をしていないと酸敗するのでご注意を。■6:生肉ピンク色の粘液には用心してください。ぬめりがある外見と悪臭は、ひき肉が悪くなっていることを表す分りやすい指標になります。鶏肉を含む生のひき肉は、アメリカの農務省によると冷蔵保存をした状態で保って2日だそうです。ステーキ肉やロースト肉、また骨付きの厚切り肉は冷蔵保存で5日、冷凍肉の場合は4ヶ月保ちます。■7:ソフトチーズチーズの貯蔵寿命は種類、加工方法、加熱加工をしているかなどにより異なります。パルメザンやチェダーなどのハード、セミハードタイプのチーズは、モントレージャックやブリーチーズなどのセミソフト、ソフトタイプのチーズよりも長持ちします。冷蔵保存している開封済みのハードタイプのチーズ類は3~6週間保ちますが、ソフトタイプのチーズ類は1週間しか保ちません。*私たちは日々、いろいろな食べものの恩恵を受けていますが、消費期限を切らしてしまうことこそ「もったいない」のです。また『Bustle』には、常温保存でない限り、消費期限がまだ先でも2時間以上室温で放置された食品は危険だとも書かれていました。期限に関わらず適切な保管を心がけることが、食べものを無駄にせずおいしくいただくいちばんの秘訣ですね。(文/スケルトンワークス)【参考】※7 Foods You Should Never Eat Past The Expiration Date−Bustle
2015年09月14日彩り鮮やかでおいしくて、しかも健康的……に見えるのに、実は高カロリー!ダイエットで消費したカロリーをチャラにするばかりか、「増量?」してしまう高カロリーのフルーツトップ10を、楽しく自然に身につく栄養カウンセリングで人気の管理栄養士、望月理恵子さんが発表!ちなみに、トマトのカロリーはMサイズ1個165gで31kcal。これを消費するのに必要な有酸素運動の時間はウォーキング12分、ジョギング7分。「フルーツだけは絶対やめられない……!」という人は、心の準備を!■10位:マンゴー(100g=64kcal)口いっぱいに広がる芳醇な香りと濃厚な甘みがたまらない「世界三大フルーツ」の1つは、カロリー要注意の100g=64kcal(1個は約195g)。プリンやジュースに入っているだけで風味がアップする絶品フルーツだけど、その分カロリーも増えるので注意して。■9位:マンゴスチン(100g=67kcal)英国のエリザベス女王が絶賛したことで知られる「果物の女王」。マンゴーよりもあっさりした味わいなのに、100g=67kcalとしっかり高カロリーにランクイン!1個のうち、ほとんどは果皮と種で可食部は25gほど。■8位:かりん(100g=68kcal)栄養素の中でもビタミンCが多く、肌に必要となるコラーゲンの生成や維持に役立つ「かりん」は、100g=68kcal。「美容の味方」なのに「ダイエットの敵」とは悲しいところ。1個は約175g(可食部)。■7位:きんかん(100g=71kcal)100g=71kcalとカロリー高めではあるものの、1個の可食部はわずか17g。ビタミンCやビタミンE、食物繊維などさまざまな栄養成分の宝庫「きんかん」。血流改善や老化予防、疲労回復の習慣には2~3個が適量かも。■6位:あけび(100g=82kcal)果実はもちろん果皮もおいしく食べられる秋の味覚「あけび」。美肌に働きかけるといわれるビタミンCや生活習慣病の予防に役立つサポニンが豊富に含まれ、1個は約20g(果肉部のみ)。おもに山形県で生産されているので、旅行などの際に試してみては?■5位:バナナ(100g=86kcal)忙しい朝の食事やスポーツ前に、手軽な補給として活用している人も多いのでは?でも実は、たった1本で約77kcalと衝撃の高カロリー!(1本の可食部は約90g)。ブドウ糖や果糖、ショ糖など糖分を多く含んでいるから食べすぎに注意を。■4位:ドリアン(100g=133kcal)東南アジアに旅行するとよく見かける「果物の王様」。1個の可食部は約341gで4~5房にカットすることもでき、1房は85~68g程度。高カロリーながらも、エネルギー変換に必要なビタミンB1は果物中でトップクラスと意外にもダイエット向き?■3位:グリーンオリーブ(ピクルス)(100g=145kcal)料理やサラダに欠かせないオリーブの塩漬けは100g=145kcal。とはいえ美容と健康に嬉しいオレイン酸、ビタミンE、ポリフェノールなどに加え、カルシウムや鉄などのミネラルや食物繊維がいっぱい。小1個で約8gなので、少量ならOK!■2位:アボカド(100g=187kcal)「世界一栄養価が高い果物」としてギネスブックに掲載されている「森のバター」。和食にも洋食にも合うあの濃密な味わい……。そのカロリーは、第2位の100g=187kcal!1個の可食部は140gと多め。つまり、丸ごと調理すると261kcal摂ることに……!■1位:りゅうがん(100g=283kcal)ライチのように果皮をむいて、透明な果肉を味わう大人気のアジアンフルーツ。甘みが強いのに酸味がなく、冷やして食べれば止まらないおいしさ。だけど、たった1個(約10g)で28kcalなのはかなり残念……。大量に摂取すると鼻血が出るという噂も。*カットフルーツに、スムージーやシャーベットに……と大活躍なうえ、ビタミンや栄養たっぷり。そして糖分もたっぷり!!「フルーツはヘルシーだから」と小腹がすいたときや寝る前にちょこちょこつまんでいる人、ちっとも痩せない原因はフルーツかもしれませんよ。うっかり摂りすぎていたカロリーを見なおして、本当のヘルシー生活を楽しみましょう。(文/渋谷ふみ)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年09月07日最新の研究で、運動では痩せられないことが判明しました。100kcalを消費するためには、およそ1.5kmのジョギングが必要。運動は決して効率がよくないのです。ダイエットでもっとも大事なのは、カロリーを取りすぎないこと。今回は『Daily Mail Online』の記事を参考に、ダイエットのための運動とカロリー制限についてまとめました。■ダイエットで一番大事なものはカロリー制限ジム通いをするほとんどの人は、筋力アップや体力づくりではなく「体重を落とす」ことを目標にしているでしょう。しかし研究者は、「ランニングマシーンで自分を追い込むことは体重を落とすことにはつながらない」と主張します。運動量の増加は、食欲の増進につながり、結果として食事量が増えるという論理です。それゆえ、研究者は運動量の増減に関わらずカロリー制限がもっとも大事であると結論づけたのです。■ダイエットしたいなら食事に気を遣うべきロヨラ大学シカゴ校の医学分野の権威、リチャード・クーパー博士とエイミー・ルーク博士は何年もの間、運動と肥満の関係性について調査してきました。国際疫学ジャーナルで、彼らはこう述べています。「身体活動は、全体的な健康・運動レベルを向上させるために極めて重要な要素です。しかし、それは肥満に対するアプローチとしては、限られた効果しか発揮できません。日常的に活動的に行動し、階段を使ったり、食べるもの自体に気を遣ったりしてフルーツや野菜をより多くとるよう努力するべきなのです」■運動を本格的にしてもダイエット効果なし多くの実験で、運動だけではなくカロリー制限によって効果的に体重を減らせることが証明されています。また、本格的な運動によるカロリー消費と体重の変化に関係性がないとする研究もあります。日常のなかでほんの少しの運動・活動量の変化があれば、エネルギーバラスをよくするには充分です。ジムでの本格的な運動は、肥満に対しては効果がないのです。運動には多くの効果がありますが、意識しておかないと運動量を増やしてもその分食事量が増えるので、ダイエット効果としては相殺されてしまいます。■運動すると甘いものが食べたくなりやすい昨年、5:2ダイエット(※1週間のうち2日間はカロリーを通常の4分の1に抑え、5日間は普通の食事をするというダイエット法)を提唱したマイケル・モズレー博士は、運動が体重増加を引き起こす可能性さえあると警告しました。多くの人は、運動したぶんだけ食べたいものを食べてよいと考えるでしょう。ジムに行くこと=食べられる喜びになっている人もいるかもしれません。しかし、これは間違いです。問題は、運動後に「ご褒美」としてお菓子や食べたいものを自分に与えてしまうことなのです。ジムで運動したという安心感が、好きなものを食べてもよいという油断を招いてしまいます。運動はプロポーションをキープするためにはよい方法ですが、ダイエットには効果的ではありません。ジムに行けばたしかにカロリーは消費できますが、消費されるカロリーは私たちが考えているよりもずっと少ないのです。1ポンド(=約454g)の脂肪は3,500kcalに相当します。1ポンドの脂肪を燃焼させるためには、約38マイル(=約61km)走らなければなりません。■いつもの食事に必要な本当の運動量とは?思っていた以上にカロリーの高い食べものに出会ったことはありませんか? ついついコーヒーショップで食べてしまうマフィンやカフェラテは、かなりの高カロリーなのです。たとえば、マフィンは約500kcalです。消費するためには8km走るか、16km歩かなければなりません。カフェラテは約150kcalなので、2.4km走るか、4.8kmまたは30分間歩かなければ消費できません。食べたものを相殺するのに本当に必要な運動量を知れば、ジムでの運動だけで体重を減らそうという考えにはならないでしょう。カロリー制限こそ、ダイエット成功への近道なのです。(文/スケルトンワークス)【参考】※Going to the gym WON’T help you lose weight – you need to eat less: Study finds exercise alone is not enough to shed the pounds-Daily Mail Online
2015年09月01日女性なら食事をする時、スイーツを選ぶ時でも、ついカロリーが気になりませんか?カロリー計算ダイエットをした経験があるかたもいるかもしれません。もちろん、自分が普段どの程度のカロリーを摂取しているのかを知ることは大切ですが、そこに囚われてしまうとなかなかダイエットに成功することはできません。カロリー計算ダイエットがなぜリバウンドしやすいのか、スポーツクラブで働いた経験がある著者がその理由と改善方法をご紹介します。■1.摂取量を抑えるだけだと不調を招くカロリー計算を始めて摂取カロリーを抑えれば最初はするすると体重が落ちていきます。ですが逆に足りなすぎると月経が止まるなど不調を招いてしまいます。カロリー調整だけで痩せてもカサカサ、ガリガリで、外見上病的な痩せかたになってしまうことも。そして、それを補おうと慌てて栄養を摂り始めるとリバウンドしてしまうのです。カロリー計算をするとしても、あまりに抑えすぎるのではなく、適正カロリーを摂取した上で、消費カロリーを増やすように運動も取り入れましょう。■2.身体が少ない食事量に慣れてしまうカロリー計算ダイエットをして摂取カロリーを抑えるには2つの方法があります。1つは、栄養価は高いけれどカロリーが低いものをバランス良く摂取する方法。例えば野菜中心の食事などがこれに当たります。これなら健康的にダイエットできます。もう1つは栄養価の低い高カロリーのものを少量食べるという方法。例えば、食事の代わりにチョコレートをちょっとだけ食べる、のような場合ですが、食事の量を減らしていると身体がその量に慣れてしまい、ダイエットが終わって元の量に戻した時にリバウンドしやすくなってしまいます。カロリーを抑える時には、カロリーだけに着目するのではなく栄養のバランスも考えるようにしましょう。■3.筋肉が落ちるカロリー計算ダイエットの本来の目的は、消費カロリーよりも摂取カロリーを減らすこと。これが運動をして消費カロリーを増やした結果ならOKですが、消費カロリーを減らしただけでは本来必要なカロリーが足りず、脂肪よりも落ちやすい筋肉が先に落ちてしまいます。筋肉は消費エネルギーを生み出すものなので、筋肉が減るということは消費カロリーが減るということでもあります。そのため消費カロリーを減らすことだけにこだわっていると、体重自体が落ちていても、脂肪はなかなか減らず、むしろ痩せにくい身体になってしまいます。■4.ストレスがたまりやすいカロリー計算をしていると、どうしてもカロリーが高いものは摂取できないので食べられないものが出てきます。「本当はあっちが食べたいけど、カロリーが高そうだからこっちにしておこう」と考えていると、小さなストレスがどんどん溜まっていってしまい、最終的に暴食に走ってしまうことも。食べたものを全てメモしてカロリーを調べるというのも大変な作業なのでこれもまたストレスになります。カロリー計算をしてダイエットするなら、週に1度は何も気にせずに食べる日を設ける、ストレス発散できる場所を用意するなどして、ストレスからの暴食を止める方法を見つけておきましょう。■おわりに私も食事時にはついカロリーを考えてしまいますが、カロリーだけに囚われることなく、運動や栄養など全体のバランスを大切にしましょう。せっかく痩せても見た目が可愛くなければ意味がないですよね!(栢原陽子/ライター)
2015年08月21日夏真っ盛りですが、旅先ではどう過ごしますか?食っちゃ寝してしまいがちですが、せっかくなのでカロリーを効率的に消費しましょう!「旅先でこんなことをすればこれだけカロリーが消費できる!」という10のアクティビティが、女性向けの健康フィットネス・サイト『SoFeminine』で紹介されていましたのでご紹介します。■1:ウォーキングどこでも誰でも気軽にできるウォーキング。旅先にハイキングルートがなくても、宿泊先の周囲を探索すれば、それで立派なウォーキングになります。たとえば街をそぞろ歩くだけでも、約1時間で150kcalほど消費できます。急な山道をしっかりハイキングすれば、600kcalも消費できるとか!。■2:自転車ウォーキングよりも速く、ジョギングよりも楽に移動できるのが自転車。記事では、「自転車を1時間乗ると600kcal消費できる」としています。ただし、恐らくかなり漕がないとこれだけのカロリーは消費できません。無理せずに楽しくサイクリングする場合は、200~300kcalと考えてください。観光地にはレンタサイクルが多いので、活用してみてはいかがでしょうか。■3:サーフィンスイミングと、ボード上でのバランス取りという、全身を使う動きが組み合わさったスポーツ。1時間に300kcalほど消費できます。■4:ウィンドウサーフィンサーフィンよりも穏やかなイメージがあるウィンドウサーフィンですが、こちらも200~400kcalほど消費できます。波が荒ければ荒いほうが、カロリー消費につながるとか。■5:スキューバダイビングスキューバダイビングは、美しい海底を探索できるだけでなく、1時間に300kcalほど消費できます。海辺に旅に行くなら、ぜひトライしましょう。行うには通常ライセンスが必要ですが、インストラクターと一緒に潜る体験ダイビングという方法もあります。■6:カヤック名前を聞いてピンとくるほどメジャーなスポーツではないかもしれません。カヌーの一種で、オールの両端にブレードがついていて、左右で水を掻いて漕ぐものです。たしかに、オールを操作するので腕は鍛えられそう。でも、そんなにカロリーを消費するのでしょうか?実は1時間漕げば、350kcal消費するそうです。水上で体のバランスを保とうとすることとオールを左右動かすことで、体幹が鍛えられるのです。■7:水泳水泳が全身運動だということはよく知られています。軽いクロールで1時間泳いだ場合、200kcalになるそうです。1時間泳ぐのは大変そうに思えますが、リゾート地のプールで楽しく泳ぐ1時間なら、あっという間に経ってしまいそうです。■8:スキーいまの季節、雪のスポーツは想像しにくいですが、スキーも休暇先で楽しめるスポーツです。消費カロリーは、1時間でなんと650kcal!南半球のオーストラリアやニュージーランドなら、いまの時期でも楽しめるスキー場があるようです。■9:アイススケート暑い夏だからこそ、涼しいスケートリンクに行くのは素晴らしいアイデアかもしれません。リンクを1時間滑れば450~600kcalを消費できます。ただし転んでばかりでは、消費カロリーは減ってしまうかも?■10:SUPヨガSUPヨガをご存知ですか?SUPは“Stand Up Paddleboard”の略で、もともとはパドルを手にサーフボードの上に立って沖に出て、波乗りを楽しむものだったそうです。これがインドで、サーフボードの上でのヨガに発展したとか。水上でのヨガなんて、かなり体幹が鍛えられそうですが、1時間すると500kcalの消費になります。日本でもSUPヨガができる場所がいろいろありますので、お近くにあるか探してみてくださいね。*以上が10のアクティビティですが、ここには載っていないとはいえ、筆者がお勧めのカロリー消費法はジョギングです。旅先をゆっくりのんびり見てまわるのにもぴったり。1時間走った場合の消費カロリーは、500kcalくらい。ランニング・シューズとウェア上下さえ持っていけば、場所を選ばずに気楽にできます。旅先でカロリーをしっかり消費しておけば、その土地のおいしいものも、罪悪感なく堪能できます。これから夏休みを取る人は、旅先の予定にプラスアルファを考えてみてはいかがでしょうか?(文/松丸さとみ)【参考】※10 Ways You’re Burning Major Calories On Holiday Without Even Knowing It-SoFeminine
2015年08月20日ウイングアーク1stは8月19日、エクスペリアンジャパンと協業し、エクスペリアンジャパンが提供する消費者セグメンテーションデータ「Experian Mosaic Japan」を、第三者データ提供サービス「3rd Party Data Gallery for MotionBoard Cloud」上で月額利用できるキャンペーンを開始したと発表した。Experian Mosaic Japanは、国勢調査や年収階級別推計世帯数、消費者購買行動データなどをベースに、ジオデモグラフィック分析手法によって居住地における近隣の人々のタイプや生活スタイルで分類したデータ。同キャンペーンでは、ライフスタイルという視点で消費者をセグメンテーションするデータの中から、分類の基礎的な指標である“14グループ”“52タイプ”情報を抽出した限定版を提供するという。Experian Mosaic JapanをBIダッシュボードサービス「MotionBoard Cloud」で可視化することで、自社がターゲットとする顧客像と同じライフスタイルを持った人が多く居住するエリアを把握し、新規出店候補地や営業注力エリアを特定したり、顧客データをライフスタイルごとにセグメントされた地図上にマッピングしてペルソナ分析をするなど、消費趣向に応じたプロモーション、コミュニケーションプランの立案に役立てることができる。キャンペーン期間は9月1日から1年間。利用料金は、全国版で月額20万円/10ID(税別)からとなっている。
2015年08月19日暑い夏にも、バーベキューや焼肉、カレーなど、肉を食べる機会は意外に多いもの。夏バテ防止にぴったりだとはいえ、やはり気になるのはカロリーです。そこで管理栄養士の望月理恵子さんに、肉並みの満足感を得られつつも、カロリーが低い食材を教えてもらいました。それぞれ、食材200gあたりのカロリーで比較しています。ちなみに牛肉(和牛バラカルビ)は1,034キロカロリー、豚肉(バラ)は772キロカロリー、鶏肉(皮付きもも)は400キロカロリーとなっています。素材に合ったおいしい食べ方も伺っていますので、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてくださいね。■10位:車麩・・・774キロカロリー(直径約5cmのものは1個4g)出汁など、水分をたっぷり吸い込んだ料理にすると満腹感を得られます。ただし、炒め物、揚げ物は油を吸いやすいので要注意。■9位:ソイミート・・・720キロカロリー(1食分10g)大豆を原料にした加工食品で、ハンバーグやミートボールなどひき肉の代用として活用できます。味や食感は肉のようなのに、カロリーは低く、植物性のタンパク質や大豆イソフラボンが豊富なのが女性にとってはうれしいですね。■8位:テンペ・・・404キロカロリー(1人前50g)インドネシアの伝統食品で、大豆の煮豆をテンペ菌で発酵させたもの。そのまま食べても食べ応えがあり、おいしく食べられますし、ステーキのように焼いても風味豊かです。■7位:魚肉ソーセージ・・・322キロカロリー(1本約90g)味がついているので、そのままでも、ウィンナーのようにグリルしても美味しく食べられます。■6位:ちくわ・・・242キロカロリー(1本30g)細かく刻めばひき肉のように、ぶつ切りにすれば小さめのブロック肉のように扱えます。味がついているので、そのままグリルにしてもヘルシー。■5位:おから・・・222キロカロリー(茶碗1杯分150g)ひじき、しいたけ、ごぼう、ネギなどを混ぜてかさ増ししたり、豆腐と混ぜてハンバーグにしたり、いろいろと活用できます。■4位:グルテンミート(セイタン)・・・220キロカロリー(1人前50g)小麦粉に含まれるタンパク質を原料とした加工食品。少し癖があるので、揚げて甘酢あんをかける、もしくはカレーなどしっかりした味をつける料理に向いています。■3位:はんぺん・・・188キロカロリー(1枚120g)味がついているので、そのままオーブンで焼く、ソテーにする、などにも向いています。おでんのように水分を含めて食べるのもヘルシー。■2位:絹ごし豆腐・・・112キロカロリー(1丁300g)冷凍したり、重しをのせたりして水分を抜き、厚さを1/4ほどにすると、スライス肉のように扱えます。ヘルシーで栄養も満点です。■1位:氷こんにゃく・・・14キロカロリーダントツで低カロリーなのが、こんにゃくを冷凍して戻しただけの氷こんにゃく。食べやすい大きさに切って保存容器で1日以上凍らせたら、自然解凍してよく水気を絞って調理します。切り方次第で、スライス肉、ひき肉、ブロック肉などのように扱える上、豚、鳥、牛肉の代わりとしてどんな料理にも使うことができます。✳︎やはり、ダイエットの王道であるこんにゃくが第1位でした。凍らせることで肉のような食感になるので、料理のレパートリーが増えそうですね。これ以外にも11位に入った高野豆腐(200gあたり1,058キロカロリー/1個20g)なども煮物などに入れると満腹感の高い食材。また、ソイミートの一種であるソイハムや、魚肉ソーセージと同様に使える魚肉ハムなど、用途によって使い分けできる食材もいろいろあります。低カロリーで栄養価の高い食品を活用して、上手にダイエットしましょう!(文/平野鞠)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年08月18日内閣府は10日、2015年7月の消費動向調査の結果を発表した。それによると、今後半年間における消費者の意識を示す消費者態度指数(一般世帯、季節調整値)は前月比1.4ポイント低下の40.3となり、2カ月ぶりに悪化した。○全4指標で悪化内閣府は消費者心理の基調判断を、前月までの「持ち直しのテンポが緩やかになっている」から「足踏みがみられる」に下方修正した。引き下げは2015年5月以来、2カ月ぶり。意識指標の動向を見ると、「雇用環境」は同2.6ポイント低下の44.7、「暮らし向き」は同1.3ポイント低下の38.1、「耐久消費財の買い時判断」は同1.1ポイント低下の38.8、「収入の増え方」は同0.7ポイント低下の39.6と、全4指標で悪化した。「資産価値」に関する意識指標は、同1.8ポイント低下の41.9となった。1年後の物価に関する消費者の見通し(一般世帯、原数値)は、「上昇する(2%以上~5%未満)」が39.5%、「上昇する(5%以上)」が26.0%、「上昇する(2%未満)」が22.2%で、合計87.7%。他方、「変わらない」は6.7%、「低下する」の合計は3.3%だった。前月差は、「上昇する」が0.4ポイント増、「低下する」が0.1ポイント増、「変わらない」が0.7ポイント減となった。内閣府は、消費者の物価予想を「『上昇する』と見込む割合が8割を超えている」に据え置いた。
2015年08月10日数カ月で体重が激減するというダイエット方法がCMなどで話題になっている昨今。レストランでメニューを見たり、商品を買ったりするときには、カロリーチェックが欠かせないという方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな気になるカロリーと睡眠の関係に迫ります。睡眠中って消費カロリーが増えるの?一時期、寝るだけで痩せる睡眠ダイエットなるものが流行しました。寝るだけで痩せられるなんて夢のような話ですよね。確かに睡眠中も私たちはカロリーを消費します。でも、本当に日常生活をしているときに比べ消費カロリー量に増えるのでしょうか?結論からいうと残念ながら、睡眠中は特別に消費カロリーが増えるわけではないようです。というのも、私たちにとって、睡眠は蓄積した疲労を回復するだけでなく、大切なエネルギーを節約するための時間でもあるから。家電でいえば、「睡眠=省エネモード」。さらに言えば、寝ている間に消費する体重あたりのカロリーは、加齢とともに減少すると言われています。つまり、子どもの頃のほうが睡眠中にたくさんのカロリーを消費しているということ。ただでさえ子供よりもカロリー消費が減った大人が、省エネモードの睡眠中に、ダイエット効果を期待するのは難しそうです。ただ、睡眠ダイエットをご希望の方にひとつ朗報があるのでご紹介します。減った体重は同じだけど、中身が違う!?5.5時間睡眠と8.5時間睡眠をそれぞれ2週間続け、体重にどのような変化が生まれるかを調べた実験があります。その結果、体重の減少量に関してはほぼ同等だったそうですが、その減った中身が異なっていることがわかりました。具体的にいうと、5.5時間睡眠では減った体重の内訳が脂肪以外(水分など)が80%、脂肪20%だったのに対して、8.5時間睡眠では脂肪以外と脂肪の割合が50%ずつだったとのこと。まだ研究の対象者数が少なかったり試験期間が短かったりと、今後より詳しい研究が必要にはなりますが、この結果から、8.5時間睡眠のほうが、効率的に脂肪を落とせるかもしれないという説が浮上したのは確かです。しっかり寝ることが結果的に痩せやすくする!?また、睡眠には体の代謝や食欲を調整するホルモンの分泌を整える効果があるといわれています。そのため、きちんとした睡眠をとることが、結果的に痩せやすい体作りにつながるという説もあるのです。またしっかり眠ることで、体や脳の疲れを癒やすことができるので、それによって、日中に元気に活動でき、カロリー消費につながるとも言えるかもしれません。今回の研究結果だけでは、「寝る=痩せる」とまでは言えませんが、健康的なダイエットのためには、睡眠をしっかり取ることは大切です。今いちど日々の睡眠を見直してみてはいかがでしょうか?photo by pixabay
2015年08月08日ドコモ・ヘルスケアはこのほど、リストバンド型活動量計「ムーヴバンド2」のプロモーション用動画「カロリームービー」を、特設サイトとYouTubeで公開した。人は怖い映像を見ると、心拍数が上昇するほか、呼吸が乱れたり、叫んだりすることで、多くの二酸化炭素を排出するとされている。「体は恐怖や驚きで緊張と弛緩を繰り返すため、カロリーを多く消費する」という仮説に基づき、「見るだけ」でカロリーを効率よく消費するように設計した動画を制作した。制作した動画をもとに、怖い映像を見ることで、消費カロリーがどのように変化するのか実験を行った。対象者は男女12名。計測には、国士舘大学体育学部教授で医学博士の須藤明治先生の協力のもと、1呼吸ごとの酸素量や二酸化炭素量などの呼気を分析する呼吸代謝計測システムを用いた。約10分間、動画を見てもらったところ、平均22kcalを消費したことが明らかとなった。この消費カロリーは、体重60kgの人が分速80mで6分(480m)歩いたときに相当する。1時間に換算すると126kcalで、上記と同じ速度で約2.7km歩いたのと同じ程度の消費カロリーになるという。須藤先生は、「この動画を見た被験者の中には座位安静時の最大5倍(軽いジョギング相当の身体活動強度)のカロリー消費がありました」とコメントしている。今回公開した動画内には、恐怖映像とともに実際に「カロリームービー」を見た12名の男女の平均消費カロリーをリアルタイムに表示。シーンによってスピードアップするカロリー消費の数値がわかる。ラストシーンでは、ナイトビジョンで呼吸代謝計測システムのマスクをつけて動画を見る被験者たちの様子が映し出されている。実験動画「"Calorie Movie" 映像でカロリーはどこまで消費できるか?」はYouTubeで公開。特設サイトでは、さらにインタラクティブな体験ができる仕掛けを用意している。※平均消費カロリーは、12名の被験者の消費カロリーデータを測定したものを平均化し、体重60kg換算で算出したもの
2015年08月05日痩せるために運動が大事だけど、毎日続けるのは大変ですよね。実は、いつもの行動を●●をちょい足しするだけで、消費カロリーはアップできちゃうんです!そこで今回は、ちょい足しダイエットをご紹介します。「ちょい足し運動」で消費カロリーアップ!1.デスクワーク中に「両足浮かせ」デスクワーク中は、周りの人に気づかれないよう、デスクの下で両足を浮かせてみて。これだけで、消費カロリーはアップ。足の筋トレにもなりますよ。2.CM中に「ランジ」ゴロゴロしながらテレビを見るのもいいけど、CM中は絶好のちょい足しタイムです。CM中は「ランジ」をしてみては?立った状態で片足を大きく前に踏み出し、踏み出した方の太ももが床と並行になるくらいまで腰を沈めていきます。三時間テレビを見ると、そのうちの約30分はCMの時間だそうです。CMの時間を全部ランジに使えば、知らないうちにかなり運動できちゃうかも?3.ドライヤー中に「スクワット」ドライヤーの時間は髪の長さによって変わりますが、ロングヘアであれば10分程度かかることも。その時間にスクワットをちょい足ししたら、美髪も美脚も手に入っちゃうかも!4.寝る前に「足上げ」ベッドに横になり、寝るまでの間にやって欲しいのが足上げ。10回やったら寝る!と自分にミッションを課しましょう。腹筋が鍛えられるうえに、熟睡できそうです。5.電車に乗っている時に「つま先立ち」電車でつり革につかまっている時に、かかとを上げてつま先立ちをするだけ。もう、座席が空いても座りたくなくなりますよ。6.階段をのぼるときに「一段抜かし」ダイエット中はエスカレーターやエレベーターの封印はマスト。より効果を狙うなら、階段の一段抜かしのぼりをしてみて。足首がキュッと引き締まること間違いなしです!7.移動中は「大股歩き」ただ歩くだけでも、運動にはなります。しかしどうせ歩くなら、さらなる効果を期待したいもの。いつもの歩幅の倍ぐらいを意識して、大股歩きにしてみましょう。足の筋肉を使えるうえに、消費カロリーもアップしますよ。8.カラオケ中に「振つけ」カラオケで歌う時、振りつけを加えることで消費カロリーが3倍近く増えると言われています。アイドルの振りつけをマスターして、みんなの前で披露すれば場も盛り上がっちゃいますね。三日坊主では意味がない!できることから「ちょい足し」日ごろの何気ない行動にちょい足しするだけで、ダイエットできるなんて嬉しいですよね。だからといって、張り切りすぎて三日坊主では意味がありません。まずは、できることからちょい足ししてみてはいかがですか?
2015年08月04日