「半身浴」について知りたいことや今話題の「半身浴」についての記事をチェック! (1/4)
顔出しNGの敏腕ライターたちが、注目のタレントの素顔に迫る『ライターズ!』(日本テレビ系)。20日の放送(日曜深1:55)では、同局の新ドラマ『ダメマネ! -ダメなタレント、マネジメントします-』(毎週日曜後10:30)で主演を務める川栄李奈が登場する。■子役の「切り替えの速さ」イメージ日々、タレントたちを支える芸能マネージャー。しかし、映画やドラマのクレジットにその名前が記されることもなければ、その苦労が語られることもあまりない。そんな芸能界の黒子ともいえるマネージャーの仕事の魅力、さらに「人生のどん底」にいてもなお夢を諦めない人々の姿が、この新ドラマ『ダメマネ!』でコミカルに描かれる。川栄は、ワケアリ&クセツヨ芸能人たちのマネジメントに奮闘する「神田川美和」役。ジャケットに眼鏡という「神田川美和」の出で立ちで『ライターズ!』の収録現場に登場した。「神田川美和は、幼い頃に天才子役と言われていて、とある不祥事がきっかけで芸能界を引退。その後、とある事情で過去を隠しながらTOYOプロダクション芸能4部のマネージャーとして働くことになるんです」台本を読んだ第一印象も語った。「すごく面白いなと思いました! 第1話を見てくださった方はわかると思うんですけど、美和は裏表が激しかったり、毒舌だったりと、今まで自分がやってこなかったような役柄。なのでそれを演じるのが楽しみでした」美和が担当する「芸能4部」については「キャラクターがとても濃いので、皆さんがどう演じられるのか、その中に入るのもすごく楽しみでした」と共演者への期待も明かした。ワケアリ&クセツヨ芸能人の巣窟の芸能4部。安田顕演じる美和の上司、犀川(さいがわ)は彼らを「不良債権」と冷徹に切り捨てる一方、新人の美和にとってはそう簡単に割り切ることはできない。美和はなんとか落ちぶれてしまった芸能人たちを再生しようと、子役時代に培った芝居の技術や人心掌握術を武器に奮闘する。そんな「元天才子役のマネージャー」という一筋縄ではいかない役を演じるにあたって、川栄はこんなことを心がけたという。「役作りをするにあたっては、“子役”をイメージしていました。子役の子って、お芝居で急に泣けるじゃないですか。でもカットがかかったらさっと笑顔になって『ありがとうございました〜!』って感じで戻ってくる(笑)。でもこれが大人の俳優さんだと、かなり前から感情移入をしていたり、カットがかかってもしばらく引きずったりすることがあると思うんですよね。なので美和を演じるにあたっては、『子役ならではの切り替えの速さ』をイメージしていますね」ちなみに川栄自身も「私はどちらかというと子役に近いタイプかな。切り替えは早いほうです」と明かした。■ "縁の下の力持ち"マネージャーの苦労を実感2010年にデビューし、現在30歳の川栄。人生の約半分を芸能界で過ごしてきた川栄にとって「マネージャー」とは一体、どんな存在なのか。「マネージャーさんの仕事って大変ですよね。私たちタレントよりも早く起きて迎えに来てくださって、私たちが自宅に帰るまで、長い時間、寄り添ってくれる。さらに担当のタレントが映画やドラマの作品を掛け持ちするとなったら、スケジュールを綿密に調整しなきゃいけないし…。私たちからは見えていない苦労もたくさんあると思います」ドラマでは、美和がタレントたちを再生しようとするあまり、ときに厳しい言葉をぶつける場面もある。しかし、川栄自身は「これまで私の担当をしてくださったマネージャーさんは皆さん、優しく寄り添ってくれるマネージャーさんが多かったですね」と振り返る。そこで「もし自分がマネージャーになったら」と聞いた。「芸人さんのマネージャーをやってみたいです!芸人さんってめちゃくちゃ忙しくて、営業やライブなどいろんな場所に行ったりして大変だと思うんですけど、いざステージに立つと大勢のお客さんを笑顔にさせる。そんな彼らをマネジメントするって、ものすごく達成感があるお仕事だと思うんです」「ダメマネ!」は、たとえどん底にいても夢を諦めない者たちの“人生リベンジコメディ”。川栄自身の”リベンジ”について聞いてみると、こんな答えが返ってきた。「私、すごく負けず嫌いなんです。役者という仕事を始めてから、オーディションを受けて落ちたこともたくさんあります。でも落ち込むことはないんですよね。『私を落とした人たちをいつか後悔させてやるぞ〜!』と『いつかリベンジしてやる!見とけよっ!』という強い気持ちで常に生きています(笑)」前向きな悔しさをバネにする活躍ぶりは、すでにご存知の通り。川栄の“リベンジ”はすでに果たされているはずだ。■半身浴で台本覚え「紙の台本をそのまま」多忙な撮影の合間のリフレッシュ法を尋ねると「休みの日があったら、お風呂に長く入ります。撮影期間中は夜10時過ぎに帰って、次の日6時には起きなきゃいけない時でも最低1時間は入るし、休みの日はもっと長く入りますね」とのこと。さらに川栄は「半身浴で台本を覚えています」と明かし、「紙の台本をそのまま持ち込んでいます。お風呂の湿気で台本がヘロヘロにならないか心配されるけど、意外と大丈夫なんですよ」と笑う。「休みの日に台本を開きたくないんです。どうしても仕事モードになっちゃうので、休みの日は『絶対に休む!』と決めています。なので、夜にお風呂に入りながら台本を覚えるようにしているんです」限られた時間だからこそ集中力が発揮されるのだろうか。バスタイムを効率よく使う最強の時間術、ぜひ参考にしたい。最後に、『ダメマネ!』で共演する俳優陣についても聞いた。まずは、千葉雄大について。川栄は「千葉さんは本当に面白くて、お芝居が素晴らしすぎる!」と絶賛。「今回はすごく頼りない先輩の役なんですけど、私がガツガツ系の役なので、タメ口を聞いたり、パンチしたりとか、体でもぶつかるようなコンビを組ませてもらっています。役では頼りないですけど(笑)、オフの時はすごく頼りにしています」と信頼感をのぞかせた。安田顕については「初共演だったんですが、この役にとてもぴったりだと思いました!」とコメント。「芸能4部のクセツヨ芸能人の方々は、常に楽しくふざけている感じなのですが、安田さんは真面目な顔をしてふざけてくるんです。そのギャップが本当に面白いですよね。共演する前は『少しお堅い方なのかな』と思ってましたが、実際のヤスケンさんには“無邪気さ”すら感じています」と意外な一面を明かした。TOYOプロダクションの芸能1部と2部を統括する“シゴデキ部長”を演じる吉瀬美智子については、「まだ共演シーンはそんなに多くないのですが、安田さんと”バチバチ”しているところがすごくかっこいい!」とコメント。「吉瀬さん演じる川島玲子はなにかと“圧強め”のキャラ。けれど実際の吉瀬さんは現場でとても優しくて、なんといってもお綺麗で!『どうしたらあんな綺麗なお顔になれるんだろう……』と共演者とひそひそ話しています」とひそかな憧れを語った。改めて『ダメマネ!』の見どころを聞くと、川栄は「毒舌&キャラの強さです」と即答。「美和は口は悪いのですが、前向きにさせてくれるような毒舌なんです。さらに芸能4部の皆さん、そしてマネージャーの皆さんのキャラの強さが、回を追うごとにどんどん出てくるので、そこも注目してもらいたいです」と熱く語った。美和たちの奮闘ぶりは、きっと誰かの明日への活力につながるはずだ。インタビューの様子は20日深夜1時55分放送の『ライターズ!』でも見ることができる。
2025年04月20日一日の疲れを癒す、バスタイム。温かい湯に長めに浸かったり、音楽を聴きながら半身浴を楽しんだりする人もいるでしょう。そんなバスタイムを、より充実させられる商品があるので紹介します!バスタイムが充実する商品とは!?筆者がAmazonで購入したのは、無印良品の『デジタルバスクロック』。Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!で見るサイズ:幅93mm×奥行26mm×高さ53mm重さ:83g(電池含む)電源:ボタン電池×1個使用(付属)見た目は、デジタル時計となんら変わりませんが、防水性能を備えているので、お風呂場でも安心して使えるといいます。実際に、シャワーの湯をかけても、問題なく時計が表示されていました。また、『デジタルバスクロック』の特徴は、時を刻むだけにとどまりません。日時のほかにも、風呂場の温度を計測することができます。風呂場の温度を測ることができれば、浴槽から出た時に、身体が冷えないようにするための対策ができるかもしれませんね。実際に、浴槽に湯を張る前と後の温度表示を見ると、こんな感じです。浴槽の蓋を開けて、しばらくすると、湯の蒸気の効果もあったのか、多少なりとも浴室温度の上昇が確認できました。なかには、浴室に暖房機能が付いている家もあるでしょう。『デジタルバスクロック』の温度機能を確認しながら浴槽に入っていれば、浴室が温まりすぎてしまう前に、暖房を切ることができますね。さらに、『デジタルバスクロック』には、カウントアップ・カウントダウン機能も付いています。『デジタルバスクロック』裏面のプラスとマイナスボタンで設定すれば、浴槽に入っている時間をアラーム音で教えてくれるのもポイントです!筆者は、『デジタルバスクロック』の防水機能を生かして、風呂場だけでなく、キッチンのシンク付近にも置いて使っています。キッチンで時間が確認できるので、朝食を食べた後に食器洗いをして、出かけるまでの時間を確認したり、夜のテレビドラマが始まる時間を忘れたりすることがありませんよ。あなたも、Amazonで無印良品の『デジタルバスクロック』を手に入れて、快適な生活を送ってみてはいかがでしょう!Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!で見る[文・構成/grape編集部]
2025年04月08日ヘアケアとリラクゼーションを両立美容室・ギャラリー・飲食店の運営事業を展開する株式会社mama saidは、美容室「nico」にて「頭浸浴・マイクロバブルシャンプー無料体験キャンペーン」を実施している。同キャンペーンは、3月31日までの期間限定である。品川区東五反田にある「nico」は、2011年にオープン。ヘッドスパを強みとして、ヘアケアとリラクゼーションを両立させた施術を提供している。今回、多くの人に「頭浸浴」と「マイクロバブルシャンプー」の効果を実感してもらえるように、無料体験キャンペーンをスタートした。頭皮の血流促進・汚れを徹底除去「頭浸浴」は、頭をお湯に浸すことにより、リラックス効果を高めて頭皮の汚れを優しく取り除くヘアケア技術。髪のうるおいを保ち、ツヤのある仕上がりとなる。頭皮の血流促進によるストレス解消や、余分な皮脂や汚れを除去して健やかな頭皮環境を整える効果がある。「マイクロバブルシャンプー」は、マイクロバブル搭載のシャンプー台による洗髪で、極小の泡が毛穴の奥まで浸透して、通常のシャンプーでは落としきれない汚れを除去できる。根元の立ち上がりが改善され、ふんわりとした髪になる。薄毛が気になる人にもおすすめのスカルプケアである。無料体験したい人は、同店の予約フォームに「頭浸浴・マイクロバブルシャンプー希望」と記入することを忘れずに。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月18日タレントの山之内すずが27日、自身のXを更新した。【画像】編み物にハマる山之内すず、セーター作りのコツを掴む!「22時に寝て4時に起きて半身浴してアニメ見ながら編み物して。これからひるおびです☀️」と綴り、編みかけのニットの写真をアップ。グレーの毛糸で編まれた花のようなモチーフを複数つなげているように見える。最後に「健康的すぎる本当」とコメントし、自身の規則正しい生活を自画自賛した。22時に寝て4時に起きて半身浴してアニメ見ながら編み物して。これからひるおびです☀️健康的すぎる本当 pic.twitter.com/bl3yjAuTjO — 山之内すず (@__suzu__chan) January 26, 2025 この投稿には「早起き偉すぎる!!最高の朝だ」「すずちゃんおはよう!☀️早寝早起き偉い!心身共に健康になるよね!休息十分で余裕をもって1日に臨めるもんね!」など、山之内の健康的な生活リズムを称賛するコメントが寄せられている。
2025年01月27日「体が重たい」「なんだかスッキリしない」という時は、心身にネガティブなエネルギーが蓄積されている可能性があります。悪い気が体にたまっていると、新たな縁や運を取り込みにくくなるので注意が必要。運気が低迷している気がする、気分がスッキリしないと感じたら、浄化作用のある「塩風呂」に入ってデトックスをしてみましょう。今回は、塩風呂のスピリチュアルな効果を解説。また、実践する時の注意点についても紹介するので、興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。■塩風呂とは塩風呂とは、塩をお風呂に入れる方法のことです。古くから塩には、悪い気をはらう「浄化作用」があると言い伝えられてきました。そのような理由から、日本では神社での儀式やお葬式などで塩が用いられています。そんな塩を入れたお風呂に入ることで、「心身に蓄積した悪い気やエネルギーを取り除く」「運気をアップさせる」などの効果が期待できるのです。関連記事はこちら▼塩と浄化の関係とは?塩風呂・盛り塩・持ち塩などおすすめの浄化方法を解説「塩に浄化作用がある」といわれるようになった由来を掘り下げて解説します。■塩風呂のスピリチュアルな効果ここからは、塩風呂が持つスピリチュアルな効果を3つ紹介します。◇(1)浄化おはらい効果や浄化作用のある「塩」をお風呂に入れることで、体にたまった邪気やネガティブなエネルギーを排出することが期待できます。「ちょっと疲れがたまっているかも」と感じたら、心身に悪い気が蓄積されている可能性大。塩風呂を試して、邪気を追い出しましょう。関連記事はこちら▼浄化とは?意味や効果が期待できる10の方法スピリチュアルな観点から「浄化」について、その意味や方法を詳しく解説します。◇(2)好転反応塩風呂に入ると、心身が浄化される過程で起こる「好転反応」の影響を受ける恐れがあります。好転反応とは、蓄積された邪気を排出するために、一時的に頭痛・下痢・肌荒れなどの不調が生じること。症状には個人差がありますが、特に運気が低迷している時や、疲れがたまっている時には影響を受けやすいといわれています。しかし、好転反応を経て負の感情を出し切れば、気持ちが楽になって、運気も上昇していくことでしょう。関連記事はこちら▼好転反応のスピリチュアルな意味とは?最終段階で起こる変化と対処法を解説好転反応のスピリチュアルな意味と最終段階で起こる変化、その対処法について紹介します。◇(3)厄払い塩には、厄払い的な効果も期待できます。そのため、新たな挑戦をする時や、試験・告白などのここぞという時には、願掛けの意味も込めて塩風呂に入ってみてはいかがでしょうか。■塩風呂のやり方塩風呂は正しい方法で実践することで、より効果がアップします。以下で、手順を見ていきましょう。◇(1)浴槽にお湯を入れるまずは、浴槽にぬるま湯(38~40度程度)を入れましょう。長くお湯に漬かりたい場合は、半身浴ができるくらいの量に調節しておくのがおすすめです。◇(2)塩を入れてかき混ぜる浴槽に塩(30~50g)を加え、よくかき混ぜます。塩の粒がなくなるまで溶かすことができれば、塩風呂の完成です。◇(3)お湯に漬かる塩風呂に入ります。入浴時間は、お湯の量や体調によっても異なりますが、おおよそ5~10分ほどが目安です。半身浴の場合は、もう少し長くても良いでしょう。お湯に塩が入っている分、発汗作用も高くなるので、無理しないよう注意してくださいね。入浴後は、水分補給も忘れずに。◇(4)保湿する塩風呂に入ると、塩分によって肌が刺激を受けやすいため、入浴後は保湿が欠かせません。ボディミルクなどの保湿力が高いアイテムを使用して、スキンケアを行いましょう。■塩風呂を実践する際の注意点ここでは、塩風呂を実践する際の注意点を4つ紹介します。◇(1)追い焚きはしない塩風呂を行った場合、お湯をもう一度温める「追い焚き」は使用しないようにしましょう。塩分を含んだ状態で追い焚きをすると、配管を傷めるなど故障につながる可能性があります。塩風呂を試す際は覚えておいてくださいね。◇(2)肌が弱い場合は塩の量を控える塩の量は多ければ多いほど、浄化作用が高まるといえます。その一方で、肌に与える刺激も強くなると考えられるので注意しましょう。敏感肌の方は皮膚科に相談してからにする、または20~30gほどの少量から少しずつ試すのがおすすめです。◇(3)残り湯は再利用しない塩風呂に入浴した後の湯船のお湯には、心身から落ちた厄が溶けている状態といえます。そのため、残り湯は洗濯などに使用せず、すぐ捨てるようにしましょう。◇(4)体調が悪化したらすぐやめる塩風呂を試した時に、肌荒れ・体調不良などの好転反応が見られることがあります。基本的には1~2日程度で落ち着くケースが多いようですが、回復しない場合は塩風呂自体が自分に合っていない可能性も。不調を感じたら、無理はせず、すぐに入浴をやめましょう。■塩風呂で日々の疲れを浄化させよう浄化作用を持つ塩を入れた「塩風呂」に入ることで、悪い気をデトックスさせる効果が期待できます。使用する塩は、「食塩」と書かれていない天然の塩か、バスソルトが◎。より浄化効果をアップさせたい場合は、日本酒を加えるのもおすすめですよ。運気が低迷した時や疲れを感じた時は、ぜひお風呂に塩を入れる「塩風呂」を試してみましょう。(みくまゆたん)※画像はイメージです
2024年05月24日ギフトや自分へのご褒美にボタニカルアイテムの企画・販売などを手がける株式会社マークスアンドウェブは2024年4月18日(木)、3種類の香りが楽しめる『ハーバルバスソルトセット』をMARKS&WEBで発売する。数量限定。同セットは『ハーバルバスソルト レモン/ユーカリ 40g×2包』『ハーバルバスソルト ゼラニウム 40g×2包』『ハーバルバスソルト ラベンダー 40g×1包』の計5包が入って、販売価格は1,980円。オリジナルの限定缶(高さ3.7cm×横14cm×奥行き8.7cm)に入っており、ギフトにもオススメだ。期間限定の『ハーバルバスソルト レモン/ユーカリ』はレモン果皮油やユーカリ葉油、ラウリン酸ポリグリセリル-10などを使用。透明感のあるフレッシュな香りは、くつろぎの時間を演出する。半身浴にもぴったりな『ハーバルバスソルト』『ハーバルバスソルト』は天日塩に天然精油をプラス。さっぱりとした使用感で、肌を引き締めたい人や、半身浴で汗をかきたい人などにオススメだ。香りは「ゼラニウム」や「マンダリン」「ローズマリー」などを展開。お湯に入れてよく混ぜ、しっかり溶かしてから入浴するのがオススメだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月26日株式会社HappyAdwords(代表:島田 和茂、所在地:群馬県高崎市)から発売している瀬戸内海産バスソルト「EPSOPIA(エプソピア)」が、2023年12月18日発売のライフスタイル雑誌「kiitos. vol.30」に掲載されたことをお知らせいたします。kiitos.掲載誌面:03.瀬戸内海の贈り物「EPSOPIA(エプソピア)」600g 2,980円(税込み)■瀬戸内海産100%完全無添加バスソルト「EPSOPIA(エプソピア)」とは?「EPSOPIA(エプソピア)」1「EPSOPIA(エプソピア)」は、国産100%完全無添加で天然成分を豊富に含んだバスソルトです。「安心と品質」にこだわり作った結果、リピーター多数・数々のメディアに取り上げられる入浴剤となりました。<半身浴・発汗浴におすすめ>浸透圧が高い各種ミネラルと熱を逃がさないマグネシウムがたっぷり含まれているため、体の芯から温まることが特長です。じんわり温まりたい半身浴や汗をかいてリフレッシュしたい発汗浴・デトックスをしたい美肌活に「EPSOPIA(エプソピア)」はぴったりです。「EPSOPIA(エプソピア)」は着色料や合成香料・防腐剤など一切使用していないため、入浴剤独特の「かゆみが出る」といった症状も起こりにくく、心地よい湯上りをご体感いただけます。「EPSOPIA(エプソピア)」2<冬不調にもおすすめ>寒くなると、むくみや乾燥・手足の冷えなどの不調を感じることもあります。それは、発汗しないことによる新陳代謝の悪化が原因かもしれません。「EPSOPIA(エプソピア)」は一年中ご使用いただけますが、寒い冬は特におすすめ。体を角層深部から温めることで新陳代謝を促し、免疫力向上や血行促進・あらゆる冬不調の改善などの効果が期待できます。<赤ちゃんや繊細肌にも安心>アトピーや繊細な肌をお持ちの方にも安心して使っていただけるように【完全無添加】にこだわりました。食品添加物基準で作っているため、赤ちゃんが誤って口に含んでしまっても安心です。お肌や頭皮を労わりながらミネラルをぐんぐん補給し、肌にぷるんとした潤いを与えます。「EPSOPIA(エプソピア)」3■メディア掲載多数!楽天ランキング1位、SNSでも話題にこの度掲載していただいた雑誌の他、これまでも数々のメディアに取り上げていただいております。<書籍「2023年度 日本が誇るビジネス大賞」掲載>社会・経済・生活を活性化するビジネスやアイテムなどを紹介する書籍「日本が誇るビジネス大賞」の2023年度版に掲載していただきました。完全無添加であることやスキンケア効果が期待できることから、「キレイと健康を求めて」カテゴリーに選出。他の多くの秀逸なアイテムと並んで紹介していただきました。<楽天入浴剤ランキング1位>楽天市場の入浴剤ランキングで1位を獲得しました。総合評価4.65と高評価で、「保湿力もありお風呂上がりも乾燥が気にならなくなった」「ポカポカが持続して寝やすくなった」「何度もリピートしている」など、レビューにて多くの喜びの声をいただいています。楽天以外でもあらゆる通販サイトやSNSで話題に。健康目的や美容目的など、あらゆるニーズにご満足いただいております。「EPSOPIA(エプソピア)」4<ニューヨーク・ブルックリン「OWN YOUR BEAUTY AWARD2023」にノミネート>ニューヨーク・ブルックリンで開催された「OWN YOUR BEAUTY AWARD2023」に、日本を代表するビューティー関連商品としてノミネートされました。2か月間ブルックリンにて展示中は現地メディアにも取り上げられるなど、国外からも注目を集めています。■ご使用方法入浴時に浴槽たっぷりのお湯にスプーン1杯を入れていただくだけでOK。「EPSOPIA(エプソピア)」を入れたお風呂はまるで瀬戸内海の凪の中……疲れた心身をほっと癒す穏やかなひとときをお過ごしいただけます。特殊技法によって塩分を99.5%以上抜いているため、お湯が無味無臭なことも特長です。追い炊きや残り湯を利用した洗濯などもできるため、家計や地球に優しいことも「EPSOPIA(エプソピア)」の魅力です。冬の時期や保湿・保温をたっぷりしたい場合は、3~5杯ほど入れるとより効果が期待できます。ぜひお試しください。「EPSOPIA(エプソピア)」5■EPSOPIA(エプソピア)商品概要素材 : 塩化マグネシウム内容量 : 600g(45回分)価格 : 2,980円(税込み)原産国 : 日本(瀬戸内海)製品サイト: 注意事項・ご入浴以外の用途に使用しないでください。(本品は食べ物ではありません)・吸湿性が高いので開封後はチャックシールをしっかりとお閉めください。・皮膚あるいは体質に異常がある場合は医師に相談して使用してください。・使用中や使用後に皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激感などの異常が現れた場合は、使用を中止し、医師に相談してください。・飲酒後の入浴はお控えください。■株式会社HappyAdwords|企業概要株式会社HappyAdwordsは、「商品を通じてお客様の役に立つ」を理念に掲げた企業です。お客さまに満足していただける商品を提供し続けることで、地域や社会から必要とされる存在になるよう邁進中。通信販売事業をはじめ、輸出入事業やOEM事業など目標に沿ったビジネスを展開しています。<会社概要>会社名:株式会社HappyAdwords代表 :島田 和茂所在地:群馬県高崎市倉賀野町2460番地1TEL :027-384-8221FAX :027-384-8223設立 :2000年10月HP : Instagram : X(Twitter): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月18日ヨルシカが、新曲「月光浴」を2023年10月13日(金)に配信リリース。同日より劇場公開されるアニメーション映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』の主題歌となる。ヨルシカの新曲「月光浴」ヨルシカの新曲「月光浴」は、アニメーション映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』の主題歌として書き下ろした楽曲。TVシリーズに続いてオープニングテーマを担当する彼らは、「ここでいう月は月日、年月の月です。一月、二月、三月、四月、とここにも月があります。僕たちは常に月の中にいます。その中で過ごす時間を月光浴と言い換えてもいいのではないでしょうか。映画に相応しいものとしてこの曲が調和していることを願っています」とコメントを残している。アニメ映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』主題歌に『大雪海のカイナ』は拡がり続ける“雪海”によって大地が消えかけた異世界を舞台に、世界の鍵となる巨木から広がる“天膜”の上で暮らす少年・カイナと、雪海に沈んだ世界に生きる王女・リリハの出会いと冒険を描いた作品。「BLAME!」や「シドニアの騎士」で知られる漫画家・弐瓶勉がアニメーション制作会社のポリゴン・ピクチュアズとタッグを組んだプロジェクトで、劇場版ではテレビシリーズのその後が描かれるという。作品情報ヨルシカ 新曲「月光浴」配信リリース日:2023年10月13日(金)劇場アニメ『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』オープニングテーマ10月13日(金)より全国の映画館にて公開
2023年09月07日寝具・インテリア商品の製造メーカー、ガマカ工業株式会社(所在地:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:小田 裕慈)は、入った瞬間、まるで岩盤浴のようなあたたかさ!「あったか寝袋」の先行予約販売をアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて2023年7月21日(金)から8月20日(日)まで実施いたします。「Makuake」 商品画像■開発背景近年のアウトドアやキャンプブームや突然襲ってくる自然災害などの緊急時、手元にあったら便利なものが寝袋です。様々なシーンで使えて持ち運びも便利。機能性や防寒性にも優れている。そんな寝袋があればとても役立ちます。私たち寝具メーカーの知識を存分に詰め込んだ、どこでも気軽に岩盤浴気分な寝袋を作成しました。商品画像 広げた状態■特徴*天然鉱石配合繊維「FLAME YARN(R)」岩盤浴にも使用される天然鉱石を配合した繊維「FLAME YARN(R)」。蓄熱効果が高いのが特徴です。「FLAME YARN(R)」を使用した生地と使用していない生地で蓄熱試験を行い比較したところ、10分後には11.2℃の温度差が出ました。この繊維を裏地基布部分と中わたに使用しています。*2つの繊維を配合して生み出したオリジナルわたを中わたに使用蓄熱効果が高い天然鉱石配合繊維「FLAME YARN(R)」と3次元オメガ構造で抗菌防臭・優れた弾力性を備えた「ダクロン Ω捲縮繊維」をミックスしてオリジナルわたを生み出し、中わたとして使用しました。オリジナルわたは保温性に優れ、一般的なわたに比べて保温率が29.1%も高いです。オリジナルわた*3層構造肌に触れる1層目は、基布部分に蓄熱効果が高い「FLAME YARN(R)」、毛足になめらかタッチで心地よいあたたかさの「メリヤスフランネル」を使用。2層目に保温性が高い「特殊繊維わた」。3層目はブラウンカラーがきれいな、サラッとした触りのポリエステル生地。3つの素材を3層にするサンドイッチ構造で、まるで岩盤浴のようなあたたかさ。*収納袋がクッションに早変わり寝袋をたたんで収納袋に入れれば、お部屋のアクセントになるクッションへと早変わり。落ち着いたカラーで違和感なく使えます。リビングのソファーや車の座席で背あてクッションとしても使用できます。コンパクトで持ち運びも便利なので、必要な時にサッと持ち運びできます。*使い方いろいろアウトドアやキャンプ、車中泊で寝袋や広げてシートとして。おうちの中で掛布団やひざ掛け、着る毛布として。災害時には身にまとって。様々なシーンで活躍してくれます。生地アップ■リターンについて6,800円(税込):超々早割 通常価格9,800円の30%OFF7,800円(税込):超早割 通常価格9,800円の20%OFF8,800円(税込):早割 通常価格9,800円の10%OFF9,800円(税込):通常価格■プロジェクト概要プロジェクト名: 入った瞬間、まるで岩盤浴のようなあたたかさ!あったか寝袋期間 : 2023年7月21日(金)12:30~8月20日(日)23:59URL : <製品概要>商品名 :あったか寝袋種類 :1サイズ、1色内容 :できあがった製品×1個本体サイズ:約 縦190cm×横170cm収納カバー:約 縦45cm×横45cmカラー :ブラウン素材 :表地/ポリエステル100%、裏地/ポリエステル100%、中わた/ポリエステル100%販売場所 :Makuake■会社概要商号 : ガマカ工業株式会社代表者 : 代表取締役社長 小田 裕慈所在地 : 〒443-0011 愛知県蒲郡市豊岡町五反田30-1設立 : 1961年6月事業内容: 繊維製品 製造 海外品企画製造輸入URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ガマカ工業株式会社 お客様相談窓口TEL : 0533-68-6181お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月21日お風呂はリラックスできる場所です。1日の疲れを癒して、翌朝すっきり目覚めるためにお風呂を快適な空間にしておきたい人もいるでしょう。お風呂を快適にする方法はたくさんあります。お風呂掃除グッズを充実させることも一つの方法です。ほかには、お風呂でリラックスできるグッズを増やすことも選択肢に挙げられます。お風呂に置いておきたい便利グッズを紹介します。お風呂掃除をラクにお風呂はリラックスできる場所ですが、お掃除が大変なのが難点です。水垢、ぬめり、カビといった厄介な汚れがたくさんあります。二人暮らしで知っておくと便利な技を投稿しているえだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さんの投稿では、お風呂の掃除にあると便利なグッズを紹介しています。お風呂のお掃除をラクにしてくれるのが、「ファブリーズお風呂用防カビ剤(税込み543円)」です。置き型とフックの付いたかけるタイプとがあります。すでに発生してしまったカビには効果がありませんが、お風呂用の「ファブリーズ」を使うことでカビの抑制が期待できます。お風呂掃除で厄介なのが、鏡や金属部品の水垢落としです。水垢を落とす時に使いたいのが、「マイクロダイヤモンドクリーナー」と水垢クレンジング剤。「マイクロダイヤモンドクリーナー」はダイソーで税込み110円で購入できます。ダイソーなどの100円均一ショップで手に入るものとしておすすめしたいのが、「髪の毛・ゴミくるっとキャッチ(税込み110円)」です。排水溝にたまる髪の毛やゴミをまとめやすくする商品で、使用すると排水溝掃除がラクになります。キレイなお風呂でリラックスタイムお風呂がキレイになったら、次はリラックスするためのグッズを揃えたいですね。えだまめ夫婦さんがおすすめしている商品にはリラックスグッズもあります。まずご紹介したいのが「シャンプーディスペンサー」です。シャンプー類をホテルのお風呂のように置けます。磁石で付くタイプなので工事不要で手軽に使え、見た目もスッキリです。お風呂でのリラックス法といえば半身浴があります。半身浴のお供にしたいのが、タブレットで観る動画です。動画をお風呂で見たい時に使えるのが「防滴タブレット」と「スピーカー」。それぞれAmazonや3COINSで購入できます。とっておきのバスグッズとして手に入れたいのが「ヘッドマッサージ機」です。頭皮をもみほぐせるので頭がスッキリします。お風呂を快適にすると、日々のスッキリ感が段違いです。蒸し蒸しする夏になる前に、お風呂グッズを買い足してみませんか。 この投稿をInstagramで見る えだまめ夫婦|ふたり暮らしの買ってよかったモノ(@edamame22_kurashi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月13日「6月の梅雨どきの熱中症で搬送されるのは高齢者よりも、健康には自信がある、熱中症は自分に関係ないとふだん思っている人が多いです。ちょっとした油断が命を奪うかもしれません」そう話すのは、熱中症に詳しい済生会横浜市東部病院患者支援センター長の谷口英喜医師。熱中症といえば、炎天下が続く8月など真夏のイメージが強い。しかし、東京消防庁によると、昨年熱中症で救急搬送された人数の月別の統計では、6月は1870人だった。8月の1483人よりも多く、7月(2434人)に次ぐ多さになっている。本格的な暑さが訪れる前の6月になぜ、熱中症が増えるのだろうか?谷口先生がこう解説する。「熱中症への警戒として気温だけを注目している人が少なくありません。しかし、熱中症を予防する目的で作られた『暑さ指数』は気温だけでなく湿度、輻射熱の3つの要素を取り入れた指標。なかでも湿度は7割ほどのウエートを占めます。梅雨の時季は湿度の高い日が多く、熱中症のリスクも増すのです」また、体が季節の変化についていけていないことも原因だ。「体が暑さになれていないことも、6月に熱中症が増える要因のひとつ。汗をかいて体内の熱を下げる機能がうまく働いておらず、さらに湿度が高いと汗をかいても蒸発しにくくなります。そのため体内の熱の放散が少なくなり、体の中に熱がこもりやすくなるのです。また炎天下ではないから水分補給をする時季ではないと思っている人が多いことも影響しています」(谷口先生・以下同)気温が上がりきらない6月でも、湿気のせいで“梅雨型熱中症”になってしまうことがある。暑くないからとつい水分補給を怠り、救急搬送されるケースが少なくない。「気がかりなのが、3年にわたるコロナ禍で座ってする作業が多い、外に出る機会が少ないなどにより筋肉量が落ちていること。筋肉は体内の水分の4割を蓄えており、筋肉量の低下により、脱水症状になりやすくなります。またマスク習慣を続けている人も多く、のどの渇きを感じにくい、マスクをずらして飲み物を飲むのが面倒だ、などの理由から水分補給がおろそかになっています」’22年には全国で1387人(6~9月)が熱中症で命を奪われた。それだけではなく、実は熱中症は後遺症も恐ろしいのだ。「重度の熱中症でも、適切な処置をすることで命を落とすことは防げますが、後遺症が残ってしまうことが少なくありません。とくに脳の血流が不足して、酸素や栄養が届かなくなることで、記憶障害や、判断力が鈍ったり意欲が低下したりする高次脳機能障害、さらには歩行障害などが起こることがあります。熱中症により、ときには人の尊厳に関わるような後遺症になってしまうのです」熱中症の後遺症には、睡眠障害、長期にわたる倦怠感やめまい、頭痛のほかにもパーキンソン病などが報告されている。さらには、認知症のリスクを高める可能性もあるという。■サウナ、半身浴、軽い運動で汗をかこう重度の熱中症になる前に、体のSOSにいち早く気づくことが重要だ。「熱中症になりかけているときには、脳、消化器、筋肉の3つの臓器からサインが出ます。頭がボーッとする、頭痛がする、眠くなるなどの脳の症状。下痢や便秘、腹痛などの消化器の症状。痛みやしびれなどの筋肉の症状が重なっている場合は、熱中症の初期段階だと思っていいでしょう」つぎのチェックリストは熱中症の初期にあらわれる主な症状だ。それぞれの症状が、臓器をまたがってあらわれた場合は、熱中症が隠れている可能性があるようだ。【“梅雨型熱中症”チェックリスト】□ めまい、立ちくらみがする□ 集中力が低下した□ 頭がボーッとしたり頭痛がする□ 日中にすごく眠くなる□ 寝つきが悪かったり、夜中に起きてしまう□ 食欲がない□ 胃がもたれる□ 腹部の不快感がある□ 便秘や下痢を繰り返す□ 腹痛があったり嘔吐したりする□ 体がだるい□ 足の筋肉がつる□ おなかの筋肉がけいれんする□ 筋肉痛やしびれがある3つ以上チェックがあれば、“梅雨型熱中症”の可能性が!では、これからの季節で懸念される“梅雨型熱中症”の予防には、どんな対策があるのだろうか?「現代人は、ふだんの生活から水分をとる習慣が足りていません。時間を決めて、薬を服用するように水分補給をしていくことがポイントです。朝起きたとき、食事の前後、トイレや入浴の前後など、なにか行動をする前と後にコップ半分でもいいので水かお茶をこまめに飲む習慣をつけるようにしましょう」しかし、小まめに水分を補給しても、それを吸収する小腸の状態が悪いと素通りしてしまう。「そうならないためには、水分を食事からとる工夫も大事です。水分が多く含まれている野菜やキウイやスイカなどの果物を積極的にとることで、補給した水分やミネラルを体内に長くとどまらせます。また水分と塩分、カリウムを同時に補給することができる味噌汁は、熱中症予防にオススメです」6月からは電気代が値上げすることから、エアコンの使用を控える人も増えそうだが、熱中症のことを考えたら無理な節電は禁物。「気温だけでなく湿度にも注視し、多湿な日には、エアコンの除湿や冷房を利用して室内の環境を適切に調整することが重要。また、汗をかく体質にかえることも梅雨入り前にやっておきたい。サウナや半身浴、ウオーキングなどの軽い運動で、汗かき体質にしておくことも大切です」自分は大丈夫という気の緩みが“梅雨型熱中症”の落とし穴。しっかり対策し、夏を乗り切ろう!
2023年06月02日女性専用岩盤浴施設運営を行う有限会社トワニ(所在地:愛知県安城市、代表:新藤 秀人)は、運営する女性専用岩盤浴施設「さらあせの癒」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて実施中です。クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」 店舗外観■開発背景コロナ禍で客足が減少していく中、2020年4月中旬から5月いっぱいまで営業を停止し、6月から再開したのですが以前のようにお客様は戻らず、補償金で何とかやりくりしていました。そんな中闘病中だった妻が2020年7月、59歳の若さでこの世を去りました。その時に私は別に仕事もしていたし、まったく知識も経験もない業界の経営なんか出来るわけがない。店を閉めるしかないと一度は決心しました。その時に救って下さったのは定期的に通って下さるお客様であり、業務委託を依頼しているヨガ教室のインストラクターの先生であり、「私たちも応援するからぜひ継続して欲しい」と言っていただき、営業を継続することにしました。亡くなった妻は本当にこの店が大好きで、この店に来ていただくお客様が大好きで…彼女がどうしたら一番喜んでくれるのかを考えた時、店を続けていくことが一番の供養になると思いました。■特徴パワースポットともいわれる高千穂峡でしか採取できない「天照石」を使用していることが最大の特徴です。天照石の遠赤外線の波長は特に身体に作用する「4ミクロンから14ミクロンの育成光線」です。そのため室内はマイナスイオンが満ち溢れています。この特別な空間をもっと色んな方に体感していただきたくこのプロジェクトを立ち上げました。身体の不調はほとんどが「冷え」から来ています。身体を温めることで体温が上がると「身体」にも「素肌」にも「心と脳」にもいい結果が現れます。大切なことはご自身の自己免疫力を上げることで病気になりにくく、予防医学にも通じることになると考えています。2005年に開店して以降「人が本来持っている自然治癒力を高めるための岩盤浴」をはじめ、相乗効果が期待できる岩盤浴のなかで行うヨガ教室を、水素吸入やマッサージなど健康に繋がることや自己免疫力あげることをポリシーに運営をしてまいりました。■リターンについて12,000円:支援金10,000円8,000円 :支援金7,000円7,000円 :支援金5,000円※いずれも当店でご利用いただける金券になります。物販にもご利用可能です。<お使いいただける当店のメニュー>岩盤浴 :1,300円岩盤ヨガ教室:1,900円水素吸入30分:700円鍼灸60分 :5,800円アロマタッチ(エッセンシャルオイルを使ったマッサージ)40分:3,500円その他当店で販売しております、健康食品、ドテラ製品にもお使いいただけます。■プロジェクト概要プロジェクト名: 神々が降臨した高千穂峡でしか採取出来ない石を使った岩盤浴の良さを体感して欲しい期間 : 2022年9月9日(金)12:00~10月31日(月)23:59URL : ■会社概要商号 : 有限会社トワニ代表者 : 取締役 新藤 秀人所在地 : 〒446-0072 愛知県安城市住吉町7-20-4設立 : 1991年7月事業内容: リラクゼーション施設運営資本金 : 300万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】お客様相談窓口TEL:0120-928-184 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月13日朝晩は秋らしくなってきましたね!涼しくなってくると、急に気になるのが、肌や髪を中心とした紫外線や暑さによるダメージ。。。セルフケアするなら今です!来たる秋冬に向けて、ベストな自分へリカバリーしましょう。美髪のためのシャンプーブラシ「髪のボリュームが減った」「抜け毛やパサツキが気になる」など髪のお悩みは人それぞれ。美髪のためにまずは頭皮環境を整えていきましょう。そこで使いたいのがこのオリエンステラの「スカルプクリーンブラシ」!毎日のシャンプー前、シャンプー時にブラッシングする事で血流を促進し、頭皮を清潔に洗いあげてくれるんです。外側に柔らかめのナイロン毛、内側にはやや硬めのナイロン毛が使われているのが特徴。ナイロン毛を段差植毛にすることで、長い毛が頭皮を優しくブラッシングし、血流を促進。短い毛はドライの状態でブラッシングすると、毛穴につまった汚れを浮かしやすくしてくれ、シャンプー中のブラッシングでは毛穴の汚れをかき出してくれます。ブラシ本体は木目調のナチュラルなデザインは、トイレタリースペースに置きっ放しでもいい感じ。毎日のケアで頭皮のコンディションを整えてくださいね。 【ご紹介したアイテム】シャンプーブラシで頭皮環境を整えるブラシです。髪のエイジングケアにシャンプー前とシャンプー中にブラッシングすることで、頭皮の汚れをかき出し髪にツヤと潤いを与えてくれます。⇒ ORIENSTELLA スカルプクリーンブラシ/オリエンステラ シルク100%の優しさでお肌の角質ケアお肌に優しいシルクは、衣類だけじゃもったいない!スキンケアアイテムとして作られたのがこちらの、「上州絹屋 シルキーフォーム for face」。濡らした状態または、洗顔フォームを泡立てた状態で、直接お肌に滑らせるようにしてお使いいただくフェイススポンジです。角質化した皮膚や脂分をやさしく取り除き、気になるざらつきをケアしてくれます。1本の絹糸は、2種類のタンパク質から構成されていますが、この生地には精錬し「フィブロイン」のみを残した素材を使用。それにより糸が三角の断面形状になり、角質化した皮膚や余分な脂分をやさしく取り除いてくれるんです。上州絹屋シリーズはすべて純国産。上質な絹を求める思いから、養蚕~加工・製造まで、一貫して日本国内で行われているので安心。専用箱に入れてのお届けしますので、お友達へのプチギフトにもおすすめです。 【ご紹介したアイテム】養蚕から製品化までが一貫して国内で行われている上州絹屋のフェイススポンジ。お肌のざらつきが気になる箇所を撫でると、角質化した皮膚や脂分をやさしく取り除いてくれます。⇒ 上州絹屋 シルキーフォーム for face フェイススポンジ シルクスポンジ バスミトン【プチギフト】 タオルで始める美肌&美髪ケア洗顔やシャンプーに気を遣っていても、洗った後の顔や髪をタオルでゴシゴシ擦ってしまっていませんか?そんな摩擦がダメージの原因なんです。CUOL(クオル)のタオルは、細くしなやかな糸を使うことで、滑らかな肌触りを実現。一般的なものと比べて摩擦が約1/2と、肌への刺激が少ないのが特徴です。さらに、高い吸水性も兼ね備えているので、やさしく肌や髪に当てるだけでしっかり水を吸い取ります。またタオルの聖地、今治で90年間タオル作り続けてきたメーカーが作る安心感もあります。大人のライフスタイルにぴったりのニュアンスのあるカラー展開も◎です。こちらは、約34×34cmの正方形フォルムの洗顔後用タオル。毎朝の洗顔が楽しみになりますよ。 【ご紹介したアイテム】一般的なタオルの約半分の摩擦で顔を拭けるCUOLの顔用タオル。高い吸水性もあり、擦らずに当てるだけで洗顔後の水分をしっかり吸い上げます。ふわっと心地よい肌触りです。⇒ CUOL タオルではじめるスキンケア 洗顔後用 こちらは約縦34×横80cmのフェイスタオルサイズの美髪用タオル。高い吸水性でドライヤー時間を短縮するのが美髪への近道です。 【ご紹介したアイテム】高い吸水性でドライヤー時間を短縮し、美髪に導くCUOLのタオル。低摩擦という特徴もあり、使用時の髪や頭皮へのダメージを軽減してくれます。フェイスタオルサイズです。⇒ CUOL タオルではじめる美髪ケア 美髪用 お悩みに合わせて選べる入浴剤でケアする半身浴夏の間は、毎日の入浴はさっとシャワーで済ましてきた方も多いのでは?秋の夜長には、お疲れケアできる入浴剤でゆったりと半身浴をどうぞ。RESET aroma 半身浴処方 入浴剤は、お悩み別のラインナップを厳選。自分の症状に合わせてお選びいただけます。肩こりさん用の入浴剤は、炭酸バスタブレット。血行が良くなり、温泉へ行ったようなヒノキの香りも楽しめます。冷え性さんには、生姜と柚子の香りの入浴剤。オレンジ色の温かみのあるお湯で、湯上がりにもポカポカです。また乾燥肌さんにはモイスチャーバスオイル。肌がしっとり潤うオイルベースの入浴剤。乳白色のお湯は、甘く優雅なイランラインの香りが漂います。少し時間に余裕のある日は、たっぷり時間をかけて半身浴! 夏のお疲れをどうぞ癒してくださいね。 【ご紹介したアイテム】半身浴で使える入浴剤。肩こりに炭酸バスタブレット、冷え性に生姜の香りの入浴剤、乾燥肌にはバスオイルと、お悩み別のラインナップで自分にぴったりのお疲れケアが可能です。⇒ RESET aroma 半身浴処方 入浴剤/薬用入浴剤/バスオイル 香りとマッサージ。2度癒されるアロマキャンドル夏の暑さと毎日の仕事や家事で疲れた心身は、お家スパで癒しましょう!KLINTA しっとりと肌を柔らげる マッサージキャンドルは、火を灯して10分間は香りに癒されて、ロウが溶けて少し冷ましたら、脚や腕などに塗り広げながらマッサージできて一石二鳥のアイテム。じわっと温かいオイルと、やさしく香るアロマが心地いい!植物オイルが主成分のマッサージオイルは、しっとりとした使い心地。着色料、人工防腐剤、パラベン、硫酸塩、動物性の成分は含まれていないので、お子さまにも安心です。夏に蓄積されたダメージや乾燥にさらされたお肌をやさしく包み込みますよ。クラシカルで奥深い香りのオレンジブロッサム&ラベンダー、摘みたての果実のようなフレッシュな香りのバブル&ピンクグレープフルーツ、清潔感のある爽やかな香りのコットンフレッシュの3種類からお選びいただけます。 【ご紹介したアイテム】溶けたロウがマッサージオイルになるアロマキャンドル。植物由来の主成分は保湿力があるので、乾燥対策にも◎。お風呂上がりや就寝前のリラックスタイムに最適です。⇒ KLINTA しっとりと肌を柔らげる マッサージキャンドル 90ml/クリンタ 疲れた目元に癒しのアイマスク夏の紫外線で意外とダメージを受けているのが、目。そして日々のスマホやお仕事でのPC作業など、目を酷使することばかりですよね。そんな目の疲れにぜひ毎日取り入れたいアイテムが、こちらのNe cocochi ツボ押しシート付き アイマスクです。美肌効果の高いアイマスクカバーに温・冷調整可能なジェルビーズアイマスクを組み合わせ、心地良い温度がシルキーな肌触りの生地越しから伝わり、目もとをやさしくいたわります。さらにツボ押し効果の突起付きアイマスクを使うことで、目もと周辺のツボをやさしく指圧。直接肌に触れるアイマスクカバーの素材には、美肌効果のあるコラーゲン、ヒアルロン酸、ヒオウギエキスの3つの天然成分を配合。目元に潤いを与えます。また温冷対応のジェルビーズマスクは、電子レンジで温めてホットで、冷凍庫冷蔵庫で冷やしてシャキッとクールに使えます。重さも程よく目元を加圧してくれる効果が!さらに肌に優しいシリコン素材の突起付きアイマスクは、目の周りのツボを指圧してくれますよ。使用時間は約10分間と長すぎず、セルフケアとして取り入れやすいのも◎。リラックスしたひとときや、おやすみ前にご褒美タイムにどうぞ。 【ご紹介したアイテム】美肌効果のあるアイマスクカバーに、温冷両用のジェルビーズと突起付きアイマスクを組み合わせて使うと疲れ目リフレッシュ。リラックスしたい時などにおススメです。⇒ Ne cocochi ツボ押しシート付き アイマスク(HOT&COOL) 夏の疲れは早めにとって、お仕事やプライベートを充実させたいもの!ご紹介したものは、全て日々のケアに手軽に取り入れられるものばかりです。ぜひお試しくださいね。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2022年09月22日株式会社Only-No(本社:東京都中央区、代表取締役:葛西 広悟)が運営する完全個室のヘッドスパ専門店「Rabbicour(ラビクール)」で、温冷浴により<ととのう>感覚が得られる「頭浸浴(とうしんよく)」メニューがスタート開始1カ月を経過。「ととのう」を体験してみたいけどサウナは苦手という方や、疲労を感じがちな男女のお客様から大好評を得ていることをお知らせします。究極のオリジナル頭浸浴ヘッドスパ~Water Villa~究極のオリジナル頭浸浴ヘッドスパ~Flower Villa~■「頭浸浴」とは?額から頭皮にかけてあたたかいお湯を掛け流し、頭全体をお湯に浸す新しいかたちの施術メニュー。入浴の場合、体はお湯に浸かりますが頭は湯船に浸かることはありません。「頭をお湯につける」という非日常体験で、高いリラックス効果が感じられます。また、冷水をかける工程がありサウナの温冷浴(「熱気浴/蒸気浴→冷水浴→外気浴」のサイクル)の快感を体験できるヘッドスパメニューとなっています。高濃度炭酸タブレットを使用し、高濃度炭酸湯で洗うことで髪と頭皮に付着した汚れも除去するので、スッキリリフレッシュする感覚はまさに暑い夏にピッタリのメニューです。1回の施術で、1.リラックス効果、2.皮脂や汚れの除去、3.ヘアカラー後の残留アルカリの除去をすることで髪の立ち上がりも良くなり、毛髪のダメージケアにも繋がるなど、効率よく疲労回復と頭皮と髪の環境を整えます。額からお湯をかけ流す頭浸浴■ヘッドスパで「ととのう」体験ができるのは「至極のマッサージ」×「温冷浴」のラビクールならではの頭浸浴だから。頭は、脳を守る部分で外的刺激に敏感なため、頭を温めると体全体が温まりやすい作用があります。それを利用し、短時間で頭部を温めた後に冷水で冷やすことで温冷刺激により、気分の高揚や幸福感へといざないます。この温度刺激に加えて、ヘッドスパ特有の頭部マッサージで脳疲労へ直接アプローチ。副交感神経を優位にし、フルフラットベッドで体は横になっているだけで脳からととのう体験が可能になります。サウナでの「ととのう」ファンが多い一方で「ととのう体験はしたいけれど熱いのが苦手で1セットも耐えらず温冷浴ができない」「水風呂が冷たすぎて入る勇気が無い」「メイクを落としたくない」「人に裸を見られたくない」「服を着替えるのがおっくうだ」「のぼせやすい為サウナが苦手」といった、興味はあるがそれまでの過程で断念したという声もあります。ラビクールが提供する頭浸浴は、ヘッドスパニストによる至極のマッサージと温冷浴の合わせ技です。サウナよりもお手軽でライトに「ととのう」体験が出来ることも好評を得ているポイントです。究極のオリジナル頭浸浴ヘッドスパ~Sky Villa~温冷浴とマッサージでととのう体験を■実際に頭浸浴を体験したお客様の声「最初は驚いたがとても気持ちよかった」(女性)「頭の水浴びは今までにない不思議な感覚でとても気持ちよかったです」(女性)「初めての体験だったがすごく気持ちよかった、また体験したい」(女性)「気持ちがリフレッシュできた」(男性)スタート開始から約1ヶ月の間にたくさんのお客様にご予約いただき、好評のご感想を頂戴しています。ラビクールでは、ヘッドスパニストがお客様のお身体の状態や好みをカウンセリングし、水浴びの時間を少なくしたり、また長くしたりするなど調整することでより高いリラックス効果を叶えています。■「美の魔法の森」空間で体験する、Rabbicourの頭浸浴完全個室のヘッドスパ専門店「Rabbicour(ラビクール)」は、受付から各部屋までまるで魔法の森に迷い込んだような感覚になれるこだわりの空間が特徴。視覚的に美しさを感じながら身体も心も軽くなるような施術を提供しています。メニュー名: 究極のオリジナル頭浸浴ヘッドスパ60分コース所要時間 : 75分(初回のお客様は+15分)料金 : 14,800円(税込)※Rabbicour(ラビクール)では新型コロナウイルス感染症対策として、感染予防、拡散防止に細心の注意を払い、施術を行っております。■最新マシン「YUME HEADBATH」導入! フルフラットで体験する最先端のヘッドスパ頭浸浴で使用するのは、最先端のヘッドスパマシン「YUME HEADBATH(ユメヘッドバス)」。フルフラットの状態で、心地よい温度のお湯をフェイスラインから掛け流しながら、溜めたお湯に頭全体を浸すことで日常では体験できない至福のリラックスタイムを実現。やわらかいお湯の流れで、首筋まで温められ全身がポカポカに。また、炭酸を使用することで髪と頭皮に付着した汚れも除去します。フルフラットのシャンプー台「YUMEシリーズ」との組み合わせで極上のヘッドスパ体験を叶えます。【こんな方にオススメ!】・毛穴の汚れを落としたい・癒しだけじゃなくスッキリリセットしたい・ヘアカラーの持ちを良くしたい・サウナ気分を手軽に楽しみたい・サウナの<ととのう>体験をしてみたいがサウナは苦手■今後の取り組み株式会社Only-Noは今後も「頭脳労働による、疲れ・肩こり・目の疲れなどを常に抱えている男女」のために、独自のヘッドスパメニューの開発や、身体だけではなく心までも軽くなるようなサービスづくりに注力していく方針です。心身ともに健康な状態であるウェルビーイングな人生を、お客様や関係者の方々が送れるようなアプローチを続々と発表していきたいと考えています。■店舗概要店名 : Rabbicour(ラビクール)銀座所在地 : 東京都中央区銀座7-5-19 龍櫻閣ビル2Fアクセス : 銀座駅B7出口より徒歩4分、新橋駅銀座口より徒歩7分席数 : 7席(全席完全個室)予約サイト: 電話番号 : 03-6274-6693(お客様専用)営業時間 : 10時~22時URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月15日夏に気になる体臭。電車など密閉空間で自分のニオイに不安になったことはないだろうか。じつは、ニオイの原因となるベタベタ汗は、“お風呂”で解決できるのですーー!湿度と気温が上がる季節になると、「ツ~ン」と鼻につくニオイが全身からたち込めて、不快な気分になる。「特に梅雨から夏にかけて、シャワーだけで入浴を済ませてしまおうと思う人は多いでしょうが、湯船にしっかりつかると疲れが取れるだけでなく、体にいいことがたくさんあります」そう語るのは、『お風呂研究20年、3万人を調査した医者が考案 最高の入浴法』(大和書房)の著者で東京都市大学教授の早坂信哉先生。入浴を医学的に研究する早坂先生がこの時季に提唱しているのが「お風呂の汗トレ」だ。「汗は皮膚にある汗腺で作られます。汗腺で作られた汗には塩分などの体に必要な成分が含まれているのですが、体の外に出る手前で、再吸収して水だけを外に出すようにしています。なので、本来の汗は塩分が含まれないサラサラ汗で、ニオイはありません。もっと暑くなって体温が上がると水分を出すのに精いっぱいで塩分などの再吸収が間に合わなくなり、塩分を含む汗が出てきます。このベタベタ汗がニオイの原因なのです」(早坂先生・以下同)冷房が効いた室内で長時間過ごしたり、汗をかく機会が少ない人は、ベタベタ汗をかきやすい。ふだんから汗腺を鍛えて、汗をかきやすい体質にしておくと、ニオイのきついベタベタ汗ではなく、サラサラ汗になるという。■半身浴ではなく肩までつかろう汗をかくためには運動などさまざまな方法があるが、簡単なのは毎日の入浴時にちょっとした工夫をする「汗トレ」だ。まず、基本の入浴は40度のお湯を張った湯船に15分ぐらいつかること。半身浴ではなく肩までつかる全身浴がおすすめで、かなりの汗が噴き出してくる。くさい汗からおさらばできるだけでなく、血流が促され自律神経も整うので疲れが取れる。入浴をすると副交感神経が優位になるので深い眠りにつくことができる、といったメリットがたくさんある。もっといい汗をかくために、お風呂でできるさまざまな「汗トレ」を教えてもらった。【1】湯船につかりながらビニール傘をさす湯船につかりながらビニール傘をさすと、傘の内側がミストサウナ状態になる。「傘の内側は5度ぐらい温度が上がり、発汗量はかなり増えます。ミストサウナに入っているのと似たような状態になるので、上半身や手足の先、体のすみずみまで温まり、血行促進に効果的です」冷房の効いた部屋にいすぎて体が冷えたときは、ミストサウナ状態にしてじっくり温まろう。【2】体温が上がる入浴剤を入れる温浴効果を高める入浴剤を使うのもいい。「ドラッグストアなどで売られている粉末状のタイプは硫酸ナトリウムが主成分で、保温効果が高まるといった効果もあります。また、泡が出るタイプの炭酸ガス入りのものもいいでしょう。お湯に溶け込んだ炭酸ガスが皮膚から吸収されると、血管を直接広げる働きをしてくれるので血流を促します」体温の上昇とともに発汗作用が高まるという。■無理しない程度に続けてみよう!【3】お湯の温度を少しずつ上げる最初は38~39度ぐらいのぬるめのお湯につかり、温度を40度に上げていく方法もある。「シャワー派の人や熱いお湯に慣れていない人は、いきなり40度の湯船に入るのはきついと感じるかもしれません。少しぬるめのお湯に入って、少しずつお湯の温度を上げていく。それでも汗は大量に出てきます」熱いお湯がどうしても苦手という人は、15分頑張ってつからず、10分に短縮する、途中で湯からいったん出るなどしてもいい。【4】水分を取る水分の補給は安全な入浴には必須。特にのどが渇いていなくても、入浴前には最低でもコップ2杯の水を飲んでおきたい。「入浴中にも水を飲むと、汗が出やすくなります。汗と一緒にミネラル分が失われますので、ミネラルウオーターなどがいいでしょう」【5】すぐに体を冷やさないお風呂から上がったらすぐに冷たい風にあたりたくなるが、お風呂で汗をかいた後、扇風機や冷房の風で涼むのはNG。「せっかく温まった体が冷えてしまい、血流のよい状態がすぐに終わってしまいます。お風呂から出たら、イスなどに座って休みながら、早めにタオルで水分を拭き取りましょう」「汗トレ」の注意点として、食事の前後30分の入浴は、消化を妨げるので避けたほうがいいという。湯船から立ち上がったときに立ちくらみや脈拍が速くなったらすぐにお風呂から上がって休むこと。体調が悪いときには無理にやらないようにしよう。毎日のお風呂の時間を使って簡単にできる「汗トレ」で、不快な季節を快適に過ごそう。
2022年06月29日「SABON」の新商品で自然浴フェイスケアイスラエル発の自然派コスメ「SABON(サボン)」より、摘みたてハーブの恵みで心と肌を健やかに整える「ボタニカルウォーター」(税込3,850円)が新登場。2022年2月17日(木)に発売されます。オーガニックハーブの恵みを凝縮「ボタニカルウォーター」は、ピュアな植物の恵みを余すこと無く閉じ込めた、99%植物由来成分のバランシングウォーター。ベースとなるのは植物蒸留水で、精製水は一切使われていません。シュッとひと吹きすれば微粒子ミストが肌に広がり、みずみずしい潤いを届けます。洗顔後やメイク直し時など、乾燥が気になるタイミングでサッと潤いをチャージできるアイテムです。ラインナップは清々しいミントの香りの「ボタニカルウォーター リフレッシング」と、心を落ち着かせるラベンダーの香りの「ボタニカルウォーター リラクシング」の2種類。使う時間帯やその時の気分によって選ぶことができます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SABON」公式サイト
2022年02月08日「今よりももっとモテるためには、何をしたらいいんだろう」と思っているそこのあなた。 今回はそんなあなたのモテポイントが分かる診断テストをご紹介していきますよ♪Q:あなたが夜しているルーティンは次のうちどれですか?A:スマホでSNSを確認するB:半身浴で汗をかくC:お気に入りのルームウェアで布団に入るD:ヨガやストレッチをしてリフレッシュするA:スマホでSNSを確認するスマホでSNSをチェックするのがルーティンだというあなたは、自分の長所と短所がよく理解できているタイプかも。そしてあなたのモテポイントは「魅力発揮」になりそうです。自分の魅力をよりよく見せることができるタイプなので、男性たちはあなたの素敵な一面に心奪われてしまうかも。その一方で、短所を隠すのが上手すぎて「想っていた人と違った」なんて思われてしまうこともあるようなので、短所は隠しすぎないほうがよさそうです。B:半身浴で汗をかく半身浴をするのが日課になっているあなたは、なにに対してもコツコツと取り組むことができるのではないでしょうか。なので、そんな努力をしている姿がモテポイントになりそうです。あなたは目の前のことに精一杯になっているかもしれませんが、ふと手をとめてまわりを見てみると素敵な出会いが待っているかも。C:お気に入りのルームウェアで布団に入るお気に入りのルームウェアを身にまとい、布団に入るというあなた。流行に敏感なだけでなく、それを取り入れるセンスに長けているので周囲からもおしゃれだと思われているようです。そんなおしゃれさがモテポイントとなりますが、高嶺の花なイメージがあるようなので自分からアプローチするといいかも。D:ヨガやストレッチをしてリフレッシュするヨガやストレッチをすることが日課というあなたは、好奇心が旺盛で興味の幅も広いのでは?聞き上手にも話し上手にもなれるタイプで、身近な人だけでなく、飲み会などではじめて会った人からもモテるかも。そんなコミュニケーション能力の高さがモテポイントになりそうです。出会いを探している人は、人が集まるようなところに出向いてみるのがいいかも。今回はあなたの夜のルーティンから、モテポイントを紹介しました。これを参考に、ぜひ素敵な男性をGETしてみてくださいね。(監修:NOTE-X)"
2022年01月21日昔から「冷えは万病のもと」と言われ、特に寒さが厳しくなる冬場は、いかに上手に冷えとりするかが、健やかに暮らすためのポイントになってきます。でもこの冷えというのは、結構やっかい。良かれと思ってやったことが裏目に出たり、毎日の習慣が冷えにはNGだったりと、意外と間違った温活をしている人も多いのです。そこで今回のテーマは、正しい温活習慣。楽しくも忙しかった冬休みが終わり、溜まっていた疲れが出やすい今の時期。身体の内側からポカポカ温めて、しっかり自分をいたわってあげましょう!冷えとりは自覚する前から習慣にしよう手足の冷えは気付けても、身体の中の冷えは気付きにくいもの。なんとなく感じている身体の不調が、実は冷えからきているということも多いんだとか。だからこそ、「冷えてるな」と自覚する前に、先手を打って対処するのが肝心です。そのために心掛けたいのが、日頃からの「温める」という意識。服装や食生活、生活習慣の見直しなど、できることはいろいろ。特効薬がない冷えですが、日々の積み重ねで寒い季節がグッと過ごしやすく変えられますよ。間違ってない?今日からはじめる正しい温活習慣厚着すればいいというわけではない冷えとりファッションのポイントは「頭寒足熱」。首・手首・足首の3つ首と、お腹周りを温めるのが理想です。やみくもに厚着すると温まりすぎたり、汗をかいても体温調整しづらくなって、冷えのぼせの原因になることも。お風呂はぬるめのお湯で半身浴を寒い日は湯船に肩までドボンと入りたくなりますが、冷えとりには全身浴ではなく半身浴が効果的。下半身をぬるめのお湯でじっくり温めることで、疲れた身体が癒され、さらに副交感神経が優位になって血行促進をうながします。ぐっすり眠るためにしたいこと良質な睡眠も冷えとりに効果的です。寒くて寝付けない場合は、電気毛布よりも湯たんぽを、靴下よりもレッグウォーマーを活用して。電気毛布は皮膚温が上がりすぎ、靴下は血管が締め付けられて逆に冷えてしまうのでご注意を。辛い食べ物はほどほどに辛い物食べ物は汗をかくので、体が温まるような気がしますよね。でもそれは一時的なこと。身体の熱が奪われ、食後は逆に体を冷やす結果に。同じ辛いものでも、温活に役立つのはしょうがの方。ただし生だと体を冷やすので、加熱してからいただきます。旬の食材をよく噛んで食べるにんじん、かぼちゃ、レンコン、ごぼうといった冬の根菜類は体を温めてくれるので積極的に取り入れて。逆に生野菜のサラダやスムージーは体を冷やしやすく、温活には不向きです。また、よく噛んで食べると熱生産が促され、体が温まる作用が。ひと口30回を目安に、噛むことを意識してみてください。温活の方法はたくさんありますが、あまり気負わず、手軽なところからはじめてまずは習慣化させることが大切です。冬に心身を整えるのは、春を活動的に過ごすためにも必要なこと。年末年始で溜まった疲れをしっかりリセットして、次の季節につなげたいですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年01月18日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)は東北から九州まで、全国39か所に温泉宿・温浴施設を展開しています。「温泉と旅の楽しさを、もっと気軽に何度でも」をテーマに、こだわりのバイキングと心地よい湯に親しむ温泉旅をお手頃価格でご提供。 「何度でも来たい宿」を目指し、日々お客様をお迎えしています。冬の温泉は冷えた体を温めてくれる極上のひと時ですが、この季節は特に入り方に注意が必要です。「ヒートショック」という言葉を耳にされたことがある方も多いと思います。「ヒートショック」とは、温度変化によって急激に血圧が乱高下することで心臓や脳の血管にダメージを与え、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こします。12月から2月にかけて、年間発生件数の約5割が発生しており、冬場に特に気を付けたい現象です。ヒートショックが原因とされる死亡者数は年間で19,000人と推計(厚生労働省)され、誰にも起こりえる身近に潜む危険と言えるものであり、2016年には交通事故による死亡者数を超えるに至っています。知識を持って、ほんの少しの注意を払うことで、安心・安全に冬の温泉を楽しむポイントをご紹介します。1. お食事・飲酒直後の入浴は控える食事をした約20分後から消化のために血流が腸に集まり、脳への血流が保てなくなることで過度に血圧が低下します。それにより、めまいや失神を起こしやすい状態になるため、食事や飲酒直後の入浴はお薦めできません。失神の際の転倒により、骨折や頭部外傷に至ることもあるので注意が必要です。2. 入浴前・入浴後に水分を十分に取るお風呂に入ると300~500mlの汗をかくと言われています。水分が失われることで、血液が濃縮し、血管が詰まりやすくなります。特に高齢者の方は脳梗塞や心筋梗塞の発作が起きやすくなるので注意が必要です。水分補給をしてから15分程でサラサラの血になるので、入浴前の水分補給の目安にしましょう。3. 入浴前にかけ湯をする体に着いた埃や汗を流すという意味合いもありますが、熱いお湯に浸かる前に体を慣らしておくための行為でもあります。かけ湯をせずに入浴すると、急な血圧の上昇が起こります。特に、普段から血圧が高い方や糖尿病患者、血管が弱くなっている方にとってこれは、脳出血などにつながる大変危険な状況を作り出すことになります。湯船に浸かる前に、心臓から遠い場所からかけ湯をしましょう。4. 急に胸まで浸からず、まずは半身浴かけ湯をした後も、勢いよく胸や肩まで湯船に浸かることは心臓に負担を掛けると言われています。みぞおちくらいまで浸かる半身浴で徐々に体を慣らしながら入浴しましょう。5. 湯船で10分以上の長湯をしない心臓に負担がかかり、逆に疲労感が増してしまうのが長湯。ふらつきによる転倒に繋がるだけでなく、血圧が下がりすぎてしまい、入浴後に寒い場所に移動すると血圧が急上昇するため、ヒートショックが起こりやすくなります。10分程度を目安に入浴をお楽しみください。安全対策のポイントをお伝えしましたが、本来入浴は免疫力アップに効果があると言われており、気持ちが良いだけでなく、健康と精神的な落ち着きを得ることができる、古来からの健康促進方法です。大江戸温泉物語公式キャラクター・ふろやすくんが解説する【免疫力アップの温泉の入り方】 また、<風呂屋>大江戸温泉物語では、安全な入浴を楽しむポイントをお伝えすると同時に、全てのお客様に気持ちよくご入浴いただくための「心得」をお願いしています。ご自宅のお風呂と違い、大勢のお客様が同時に利用される温泉や温浴施設では、ほんの少しの気遣いとマナーを守ることで、自身も周囲の方も心地よい、トラブルの無い入浴をお楽しみいただくことができると考え、大分県・別府清風の大浴場に掲げている「心得」をご紹介いたします。1. 気持ちよくその湯に入らんとする時は、かかり湯をして体清めよ。2. 浴室は、浮世の疲れ流すもの。騒ぐは風流知らぬ者なり。3. 借りし桶、元にもどすはここちよし。お湯にも作法あると思へよ。4. 脱衣所に上がりし時は心して。体拭くこそ大事なりけれ。5. 湯につかる人の心は、おだやかに。思いやりこそ、功徳なるかな。ごく当たり前と感じる方もいる一方、ご自宅以外のお風呂に慣れていない方には知っておいていただきたい大事な心得として、お客様のご理解・ご協力をお願いしております。左:海派にお薦め。別府湾に昇る朝日を眺めながら温泉を楽しめる「別府清風(大分県)」の絶景露天風呂右:全35の温泉宿の中でも、お風呂のお客様評価は常にトップクラス、「ホテル木曽路(長野県)」の縁覚の湯・内湯大江戸温泉物語、全国の宿の検索はこちらから : 「温泉と旅の楽しさを、もっと気軽に何度でも」を掲げる大江戸温泉物語。気持ちが良いだけでなく、安全にそして快適に「温泉」をお楽しみいただけるよう、情報を発信してまいります。【決して油断をせずに ~徹底したコロナウイルス感染対策の継続~】様々な企業や団体、そして消費者まで日常生活の一部となった「感染対策」。「やっていて当たり前」の行為だからこそ、お客様と従業員の安心・安全を第一に、徹底した対策を継続してまいります。感染症学会専門医監修のもと、政府・業界が公表しているガイドラインに準拠した最高水準のコロナウイルス対策はこちらから。「誰もがほっとひと息つける温泉旅行」をお楽しみいただくために。~大江戸温泉物語の“約束”~はこちらから : 「感染予防のお願い」動画はこちらから : 【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒103-0023東京都中央区日本橋本町1-9-4 ヒューリック日本橋本町一丁目ビル9階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金100,000千円(2021年2月1日時点)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月12日1月7日、鈴木絢音(乃木坂46)の単独初主演となる舞台「六番目の小夜子」が東京・新国立劇場 小劇場で初日を迎えた。原作は、作家・恩田陸のデビュー作で代表作でもある同名小説「六番目の小夜子」。2000年にテレビドラマ化もされている人気作が、今回初めて舞台化された。演劇部に所属する高校3年生・雅子が通う学校には「サヨコ伝説」という不思議な言い伝えがあった。3年に一度、生徒の中から選ばれる「サヨコ」は、「始業式に赤い花を生ける」「文化祭で『サヨコ』の舞台を上演する」「次の『サヨコ』を指名する」という3つの約束を果たす。他の誰にも「サヨコ」であることを知られずに遂行すれば、その年の進学率の向上など、幸運が訪れると言われている。その六番目の年、始業式の朝に美しく謎めいた転校生・津村沙世子がやってきた。彼女は何者で、何を企んでいるのか。その先には誰にも想像できない展開が待っていた。津村沙世子を演じるのは、「ナナマルサンバツ THE QUIZ STAGE」「銀河鉄道の父」など、多くの舞台を経験している鈴木絢音。演劇部の花宮雅子役を尾碕真花(ドラマ「女の戦争〜バチェラー殺人事件〜」「騎士竜戦隊リュウソウジャー」)が、写真部の関根秋役を高橋健介(「ウルトラマンX」「刀剣乱舞」)が務める他、熊谷魁人、山内瑞葵(AKB48)、飛葉大樹、仲美海(劇団4ドル50セント)、大原由暉、志田こはく、花崎那奈(ボクラ団義)、緑谷紅遥(ボクラ団義)、山本涼介、森下能幸が出演する。総監督は映画「ほんとにあった怖い話」「リング0〜バースデイ〜」などを手掛ける“Jホラーの父”と呼ばれている鶴田法男が、脚本は『ウルトラマンX』(2015年/脚本)や『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(2020年〜放送中/シリーズ構成)の小林雄次が、演出は劇団マカリスター主宰・井上テテが務める。初日公演を前にゲネプロを公開。演劇部の部室にもなっている「理科準備室」をメインに、照明や音響をはじめ、ホラー的な仕掛けも多く用意されていて、緊迫感、臨場感のある雰囲気を作り出している。「Jホラー+舞台劇」というエンタメの新しいスタイルを見せてくれる作品に仕上がった。ゲネプロ後、鈴木絢音、尾碕真花、高橋健介の3人が囲み取材に応じた。まずは、鈴木が「千秋楽まで元気に走り抜けられるように頑張ります」と、尾碕が「千秋楽まで気を抜くことなく、いい緊張感をもって頑張りたいです」と、高橋が「人気の原作で、ドラマ版でも一度成功されている作品なので、それに負けないような舞台を作れたらと思ってみんなでやってきました」と意気込みを語った。役作りについて聞かれると、鈴木は「動きを制限するのに苦労しました。(自分自身は)ずっと動いている人間なので、ミステリアスさを出すためにジッと止まって頑張って演じています」と“動き”について話すと、尾碕は「雅子は『サヨコ』のお芝居に反対する少数派の人間です。それは3年間やってきた演劇部最後の年に自分のやりたいものをやりたいという思いや責任感、優しさがあってのことなんですけど、私が言い方を変えてしまったり、ニュアンスを変えてしまうと、ただの“わがままな子”っていう印象になってしまうので、そこに気をつけました」と“言葉の伝え方”を意識したと明かした。高橋が意識したのは「雰囲気作り」。「普通の高校生が集まっている部室の雰囲気を作れるようにナチュラルに、というところを最重要課題としてやってきました。その中に転校生という“異物”が入ってきた時の雰囲気作りが難しくて、何回も何回も繰り返して、その雰囲気作りができたのでよかったです」と稽古時を回顧。主演の鈴木の印象について、高橋は「めちゃくちゃ変な子です(笑)。『2時間半、毎日半身浴してる』って言ってて、『やっぱトップアイドルはすごいなぁ』って思ってたんですけど、その次の日に『今日も2時間半、半身浴してきたの?』って聞いたら『30分です』って(笑)。『すげえ嘘つくじゃん!』って(笑)」というエピソードを明かしつつ、「でも、真ん中(座長)としてみんなを引っ張ってくれる特別な存在感があったので素敵な方だと思います(笑)」としっかりとフォロー。尾碕は「最初は勝手に“クールな方なのかな”って思ってたんですけど、稽古中、みんながひとしきり笑い終わった後に別のところで笑ってたりして、『そこで大笑いする?』って。ゲラというか、笑いのツボが浅いところは私とちょっと似てるなって思いましたし、すごく優しい人です」と第一印象とのギャップを語った。総監督は“Jホラーの父”と呼ばれる鶴田法男。鈴木が「セリフの言い方を普段とは違う感じで教えていただいて、それが“怖さ”につながったらいいなと思っています」と鶴田からアドバイスされたことを話すと、尾碕も「『ジーッと見てなかった?』っていう短めのセリフがあるんですけど、それをもっと印象付けて怖くしたいと鶴田さんがおっしゃって、劇中では『ジーーーーーッと見てなかった?』ってわざと伸ばして言ってます。言われないと自分では気づけなかったことが多々あって、『なるほど、こうやって“恐怖”を仕上げていくんだな』って思いました」と具体例を挙げて話した。高橋は「Jホラーの父ということで怖い方なのかと思ってたんですけど、全然そんなことはなくて」と鶴田の人柄の印象に触れ、「12月30日が誕生日で、みんなでお祝いしていたら『誕生日なんて、この歳になったら嬉しくないよ』って言いながら、嬉しがってました。そんな素敵な父でした」と微笑ましいエピソードを披露した。舞台の内容にちなんで、もし自分が「サヨコ」に選ばれたら3つの約束を遂行しますか?という質問には、高橋は「最初の“赤い花を生ける”くらいはやるかな?でも、性格的に誰にもバレないというのは怪しいです。この界隈一、口が軽いので、僕に秘密を言わない方がいいです(笑)」と自虐的に答えた。尾碕は「私は最初の花を生けることすらしない。1年間、重責を負いたくないのではなからやらない」と拒絶。鈴木は「私はしっかりやるんじゃないかなって思うんですけど、一年間、ニヤニヤし続けていると思います(笑)」と三者三様の答えとなった。2022年の抱負については、鈴木が「のんびりと生きてけたらいいかなって思います」と答えたのに続き、尾碕も「“気取らず、気負わず、気楽に”っていう3つの“気”を大事にして、のんびりと生きていけたらいいなと思っています」とちょっとかぶせ気味のコメントを。高橋は「若い後輩たちがいっぱい出てきて追い抜かれるんじゃないかと心配なので、とにかく生き急いで、“高橋健介ここにあり!”という感じでやっていきたい」と2人とは対照的に熱い思いを語った。最後は、鈴木が「2022年の観劇初めになる方もいらっしゃると思いますので、気合を入れて頑張っていきたいと思っています。ありがたいことにチケットの売れ行きが良いみたいで、劇場に来られないよって方もぜひ配信でご覧いただけたら嬉しいです。頑張ります!よろしくお願いします!」というメッセージで囲み取材を締めくくった。舞台「六番目の小夜子」は1月16日まで東京・新国立劇場 小劇場で上演。1月9日(日)18時開演の公演はRakuten TVでの独占ライブ配信が決定。チケット価格は3,500円(税込)で、1月16日(日)から23日(日)23時59分まで見逃し配信も行われる。<公演概要>舞台「六番目の小夜子」原作:恩田陸『六番目の小夜子』(新潮文庫刊)企画協力:新潮社 総監督:鶴田法男脚本:小林雄次演出:井上テテキャスト:鈴木絢音(乃木坂46)/尾碕真花高橋健介/熊谷魁人山内瑞葵(AKB48)/飛葉大樹仲美海(劇団4ドル50セント)大原由暉志田こはく/花崎那奈(ボクラ団義)緑谷紅遥(ボクラ団義)/山本涼介/森下能幸公演日程:2022年1月7日(金)〜16日(日)会場:新国立劇場 小劇場〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目1番1号公演に関するお問い合わせ:東映ビデオカスタマーセンター0120-1081-46(平日10:00~13:00、14:00~17:00)公式サイト: 公式Twitter:@6_sayoko_stage主催:舞台「六番目の小夜子」製作委員会©︎1998 恩田陸/新潮社©︎舞台「六番目の小夜子」製作委員会Rakuten TV独占ライブ配信決定!!配信実施公演:2022年1月9日(日)18:00公演見逃し配信:1月16日(日)17:00~1月23日(日)23:59配信チケット価格:3,500円(税込)撮影:伊藤智美文:田中隆信 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月07日今年も残すところあと僅か。仕事や家事育児で溜まった1年間の疲れをお風呂でゆっくり癒してみませんか?お気に入りの入浴剤があれば幸せ感がUP! ちょっとリッチな気分になれるものから、お子様とのお風呂時間がもっと楽しくなるものまでバリエーション豊かにラインナップしました。スパ気分を味わう贅沢バスボムちょっと特別な日や頑張った自分へのご褒美にぴったりな、贅沢感のあるバスボムです。コロンとしたフォルムのバスボムを入れると、ぶくぶくと炭酸泡が身体を包み込み、アロマパウダーでリッチな香りがバスルームに広がり、お湯はとろりとした質感になっていきます。それぞれの香りは、スイスやパリなどの旅先で過ごしたひとときからインスパイアされたもの。日常のバタバタを忘れさせてくれるような、贅沢な香りなんです。またトロトロのお湯でお肌もしっとりスパ気分!パッケージも可愛いので、お友達へのとっておきギフトとしても◎。ラグジュアリーなバスタイムをぜひ体験してみてください。 【ご紹介したアイテム】 身体を包み込む炭酸泡、とろみのあるお湯の質感、広がるアロマの香りで贅沢なバスタイムを演出するのがこのdefo アロマバスボム&パウダー。お家でスパ気分を味わうことができます。⇒ 濃厚アロマに包まれる defo アロマバスボム&パウダー 入浴剤 自分の処方に合わせて選んで身体をほぐす気になるのは、冷えですか? それとも乾燥? パソコンの使いすぎで肩こりでしょうか?そんな大人の女性のお悩みに処方された入浴剤がこちらです。肩こり用なら炭酸泡で温めて筋肉をほぐし、冷え性さんには、生姜と柚子の香りでポカポカに。また乾燥肌が気になるあなたには、モイスチュアオイル配合でしっとりと。毎日の仕事や子育てにお疲れの女性たちにピッタリの入浴剤。自分に合ったものを選んで、セルフケアするバスタイムをお過ごしくださいね。 【ご紹介したアイテム】 肩こり、冷え性、乾燥肌それぞれに処方された入浴剤です。自分に合った入浴剤を選んで、お疲れケアする半身浴タイムをどうぞ。⇒ RESET aroma 半身浴処方 入浴剤/薬用入浴剤/バスオイル お風呂で海外旅行にひとっ飛びなかなか気軽に海外旅行へ行けないご時世だから、お風呂で気軽に旅行気分はいかがでしょうか? そんなお風呂タイムを作ってくれるのが、この「旅するお風呂」の入浴剤。入浴剤の種類は、ハワイ、スペイン、イギリス、フランス、イタリア、ベルギーから選べます。例えば、スペインは、情熱と太陽の国ということで、スパイシーオレンジの香りでお湯の色もオレンジ色に。またフランスは、ワインで有名ということで、ワインの香りと色を楽しめる入浴剤となっているんです。ガイドブックのようなパッケージに入り美しい写真とプチコラム付き。今晩はどの国へ行こうかななんて、考えるのも楽しいひとときになりそうです。 【ご紹介したアイテム】 お風呂で世界のいろんな国への旅行気分を味わうことができる入浴剤です。憧れの6カ国から選べて、ガイドブックのようなパッケージも素敵。⇒ 旅するお風呂(バスパウダー) 泡風呂で親子一緒にお絵描きタイム休日に忙しくてどこへもお出かけできなかったという日や、お風呂に入るのを渋るお子様も、思いっきり遊べるお風呂を作って、喜ばせてみませんか?バブルバスパウダーでまずはもこもこの泡風呂を作ったら、次はカラーを使った色遊び。泡の上にカラーパウダーをサラサラと振りかけて、好きな模様を描いたり、カラーパウダーを混ぜて好きな色を作ったりと遊び方も多彩!お子様だけじゃなく、大人も一緒に楽しめそうですよね。遊んでる間に体もぽかぽかに温まるし一石二鳥。親子みんな笑顔で大満足のバスタイムになりますよ。 【ご紹介したアイテム】お子様が大好きな泡風呂が簡単作れて、さらに色をつけて遊べるバスパウダーです。絵を描いたり、混ぜて色を作ったり親子で楽しめるバスタイムになります。⇒ バブルバス(泡ぶろ)泡が色づくカラフルあわアート シュワシュワと虹が出たら大盛り上がり!お風呂に浮かべると、しゅわしゅわと虹が出てくるというお子様、大喜び間違いなしの入浴剤です。可愛いフォルムの入浴剤をお風呂にそーっと浮かべて、少し手で押すと炭酸泡とともに、側面から虹が出てくるしかけ。バスボムは沈みやすいので、キレイな虹を出すにはちょっとしたコツが必要です。こちらはページでご紹介していますので、ご参考にしてくださいね。かたちと香りは4種類から選べます。お子様や甥っ子や姪っ子ちゃんへのちょっとしたギフトにもぴったり。お風呂でドキドキワクワクの虹体験をしてみませんか? 【ご紹介したアイテム】 おもちゃのように可愛いフォルムのRainbombは、お風呂に浮かべると炭酸泡とともに虹が出てくるというユニークなバスボム。お子様が大喜びすること間違いなしです。⇒ 虹が出てくる入浴剤 レインボム/Rainbomb/バスボム 見ているだけで、早くお家に帰ってお風呂に入りたーい! そんな気分にさせてくれるものばかりで、いろんな種類を常備して、今日はどれにしようかなと選ぶのも楽しそうですよね。またお友達などへのギフトとしてもおすすめです。どうぞお気に入りを見つけてくださいね。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2021年12月26日フライングタイガーに注目♪インテリア雑貨やキッチン雑貨、子供向けアイテム、ペーパーグッズなどジャンル問わず、お手頃価格でGETできるアイテムがたくさん揃っているフライングタイガー。今回はフライングタイガーで、おすすめのインテリア小物やマグカップなどの小物、子供向けアイテムなどを紹介させていただきます。ぜひ最後までご覧になり、お買い物の参考にしてくださいね。フライングタイガーのおしゃれ小物シンプルなキャンバスinstagram(@no270421)こちらのディスプレイスペースには、フライングタイガーのプチプラキャンバスがディスプレイされています。1枚だけでもおしゃれですが、大きなサイズと小さなサイズのキャンバスを並べることで、よりバランスが良くなりますね。ナチュラルなラタントレーinstagram(@saya.makky)こちらのディスプレイスペースにはラタン素材のトレーを置いて、おしゃれにディスプレイされていますね。ラタン素材の小物はトレンドですし、韓国インテリアをつくるのに欠かせないアイテムです。天然素材のアイテムを取り入れて、ナチュラルさをプラスするのもおすすめ。おしゃれなラタンミラーinstagram(@saya.makky)こちらの壁面に飾られているラタンミラーも、フライングタイガーのアイテムだそうです。太陽のような形がとても可愛らしく、壁面が華やかになりますね。実用的な使い方をしても良し、インテリアとして飾るだけでも素敵です。フライングタイガーのおすすめ小物かわいいマグカップinstagram(@maimelemon)こちらの写真に写っているマグカップは、フライングタイガーのものだそうです。シンプルな白のマグカップにラインが入っていて、とても可愛らしいですね。カラフルな小物が多いイメージですが、大人っぽいデザインのマグカップも販売されています。便利なバスタブトレーinstagram(@yuka_home_oo)おうち時間が長くなったので、こちらのバスタブトレーを浴槽に置いて半身浴を楽しむのもおすすめです。防水のスマホなら半身浴しながら動画やドラマを見られますし、あっという間に時間が過ぎます。木製のおしゃれなデザインなので、お風呂時間も楽しくなりそうですね。シンプルなティーポットinstagram(@yuka_home_oo)こちらガラスのティーポットもフライングタイガーのアイテムだそうですが、とてもシンプルで使いやすそうですね。小さすぎず大きすぎないサイズ感も魅力ですし、キッチンの飾り棚などに飾っておくだけでも可愛いです。フライングタイガーのキッズアイテム安心な弓矢&ソードinstagram(@haru2422)こちらは柔らかい素材で作られた弓矢や剣なので、ケガをする心配がいりません。カラフルすぎない色合いなので、とても可愛らしいですし安全に楽しく遊べるところが良いですね。特に男の子は、こういったおもちゃが好きなのでおすすめです。種類が豊富な木製立体パズルinstagram(@no270421)きょうりゅうやうさぎ、とり、ヘリコプターなどの木製立体パズルはパーツを取り外して組み立てていくと立体的なフィギュアを作ることができます。とてもおしゃれなので、子供部屋などインテリアとして飾っておくだけでも素敵ですね。可愛すぎるドールハウスinstagram(@anela__ohana__18)こちらのドールハウスは、フライングタイガーのアイテムだそうです。塗装されていないナチュラルな色や質感が素敵ですし、勾配天井がとても可愛いです。ドールハウスとしてはもちろん、インテリアとして飾ってもいいですね。絵具付き立体パズルinstagram(@no270421)こちらは、きょうりゅうの立体パズルと絵具がセットになったアイテムです。木製のパズルに色を塗って遊ぶこともできるそうですよ。家に絵具がないという場合でも、このセットがあれば色塗りまで楽しめます。組み立てには時間もかかるので長時間集中して遊べそうですね。フライングタイガーへGO♪今回は、フライングタイガーでGETできるインテリア雑貨やマグカップなどの小物、子供向けのアイテムなどを紹介させていただきました。カラフルなアイテムが多いイメージでしたが、おしゃれな商品がたくさん販売されています。お手頃価格でGETできるので、ぜひフライングタイガーでお買い物を楽しんでくださいね。
2021年11月23日ワクチン接種が進み、感染者数も落ち着いてきたとはいえ、緊張感を伴うウィズコロナの生活はまだ続くことが予想されています。このような中で、身体と心を休めることができる「お風呂」は日々の生活においてとても大事です。ひとり暮らしの人たちの「リラクゼーション」事情とはどのようなものでしょうか?株式会社FJネクストホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:永井 敦)は、11月26日の「いい風呂の日」に因み、お風呂でのリラクゼーションについて調査しました。■ 調査概要 ■◆ 調査期間:2021年9月20日~22日◆ 調査方法:インターネットによる調査(インターネット調査会社を通じてサンプリング・集計)◆ 調査対象:首都圏※の独身ワンルーム単身入居者 男女400人※1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)【調査対象】調査対象< 要 約 ><質問1> お風呂でリラックス、疲れが取れると実感するのは主に「身体的疲れ」ですか、「精神的疲れ」ですか?◆お風呂で取れる疲れは「身体的疲労」が主も、3人に1人は「精神的疲労」<質問2> あなたは、「長風呂」派ですか、「カラスの行水(短時間)」派ですか?◆入浴はじっくり、「長風呂」派が主流。女性は7割を超える<質問3> 自宅のお風呂で行っているリラックス法はありますか?あてはまるものをすべてお選びください。◆お風呂のリラックス法、女性は積極的に実践スマホ時代を象徴し、「動画、映画視聴」、「音楽鑑賞」が2位、4位に<質問4> “風呂上がりの一杯”、あなたなら何を飲みますか?ひとつお答えください。◆健康志向の表れ? 風呂上がりの一杯は「水」。「ビール」は1割未満<質問5> 物件選びでは、バスルームのどのような仕様・機能を重視しますか?2つ以内でお答えください。◆重視するのは「独立していること」、「広さ」、「追い焚き/自動お湯張り機能付き」<質問6> 自宅でリラックスできる場所はどこですか?2つ以内でお選びください。◆リラックスできる場所は「ベッド(寝床)」。「バスルーム」は3位<ご参考> 一緒にいてリラックスできそうな有名人・著名人は誰ですか?◆1位は「綾瀬はるか」さん。ガッキー夫妻が2位、3位に<質問1> お風呂でリラックス、疲れが取れると実感するのは主にどちらですか?質問1◆ お風呂で取れる疲れは「身体的疲労」が主も、3人に1人は「精神的疲労」お風呂で取れるのは、「身体的疲労」、「精神的疲労」のどちらでしょうか。結果は、「身体的疲労」が67.3%、「精神的疲労」が32.8%でした。「身体的疲労」が主ではありますが、約3人に1人が「精神的疲労」と回答しています。コロナ禍の生活で精神的に疲れる場面も比較的多くなっていることから、入浴で「精神的疲れ」を洗い流す人も多くなっているのかもしれません。<質問2> あなたは、「長風呂」派ですか、「カラスの行水(短時間)」派ですか?質問2◆ 入浴はじっくり、「長風呂」派が主流。女性は7割を超える入浴時間はどうでしょうか。「長風呂」派か「カラスの行水」派かで聞いてみたところ、64.0%が「長風呂」派と回答。じっくりお風呂に入る人が多いことがわかりました。特に女性(72.0%)は7割を超えています。一方、男性は「長風呂」派(56.0%)と「カラスの行水」派(44.0%)が比較的拮抗しており、男女で差が出る結果となりました。<質問3> 自宅のお風呂で行っているリラックス法はありますか?〔複数回答〕質問3◆ お風呂のリラックス法、女性は積極的に実践スマホ時代を象徴し、「動画・映画視聴」、「音楽鑑賞」が2位、4位に入浴時に実践しているリラックス法は何でしょうか。トップ5は「入浴剤やバスソルトを使う」(36.5%)、「動画、映画視聴」(28.8%)、「半身浴をする」(21.8%)、「音楽鑑賞」(21.5%)、「ストレッチをする」(17.5%)でした。特徴的なのは「動画・映画視聴」、「音楽鑑賞」が上位に入ったことです。24時間携帯し、防水機能も向上したスマホやタブレット端末が、日常アイテムとなった現代を象徴しています。男女比で見ますと、「瞑想する」「ゲームをする」「その他」以外の項目は、いずれも女性の割合が高いことがわかります。特に「入浴剤やバスソルトを使う」は女性が半数近く(48.5%)で、男性(24.5%)と大きな差が出ました。また「動画・映画視聴」(女性34.0%:男性23.5%)、「半身浴をする」(女性28.5%:男性15.0%)も差が目立ちます。一方、「特に行っているリラックス法はない」は、男性が約3割(29.0%)に対し女性15.0%であり、女性の方が積極的に複数のリラックス法を実践していることがわかりました。<質問4> “風呂上がりの一杯”、あなたなら何を飲みますか?質問4【SQ:普段リラックスしたいときに飲むもの】質問4 SQ◆健康志向の表れ? 風呂上がりの一杯は「水」。「ビール」は1割未満風呂上がりの一杯といえば?1位は「水」(39.8%)で約4割が回答しました。特に女性は45.5%と半数近くとなっています。2位は「お茶」(16.5%)、3位は「炭酸水」(11.3%)でした。風呂上がりといえば、「ビール」のイメージもありますが、意外?にも1割未満(9.0%)というのは若者のアルコール離れの表れなのでしょうか。やはり、飲み物の基本は「水」という事のようです。ちなみに、“普段リラックスしたいときに飲むもの”についても聞いてみたところ、1位は「コーヒー」22.5%でした。また、「ビール」(5.5%)が「水」(4.5%)を上回るなど、“風呂上がりの一杯”とは異なる結果になりました。<質問5> 物件選びでは、バスルームのどのような仕様・機能を重視しますか?〔複数回答〕質問5◆バスルームで重視するのは「独立していること」、「広さ」、「追い焚き/自動お湯張り機能付」物件選びの際、バスルームのどんな仕様・機能を重視するのでしょうか。最も多かったのが、「独立している(トイレ、洗面所とは別)」で6割近く(57.5%)が回答しました。2位は「浴槽の広さ」(22.8%)、3位は「追い焚き/自動お湯張り機能付(21.0%)でした。以前よく見られた浴槽・洗面・トイレ一体型より、広くて便利機能を備えた独立型が求められる傾向にあるようです。男女比で見ますと、女性は男性に比べ「独立している」(65.0%)、「浴室乾燥機付」(21.5%)へのこだわりが強く、女性向け物件では重要なポイントのようです。一方、男性は約4人に1人が「重視する仕様、機能はない」(24.0%)と回答しており、こだわりは強くないようです。<質問6> 自宅でリラックスできる場所はどこですか?〔複数回答〕質問6◆リラックスできる場所は「ベッド(寝床)」。「バスルーム」は3位自宅で一番リラックスできる場所は、「ベッド(寝床)」(67.5%)でした。6割強と多くの人が回答しています。2位は「ソファ」(25.3%)で、「バスルーム」(17.8%)は3位でした。上位3項目はいずれも女性の割合が男性より高く、女性の「ベッド」は7割(70.5%)に達しています。一方、男性が多かったのは「トイレ」(11.5%)、「ベランダ」(7.5%)、「デスク」(7.0%)でした。<ご参考>*一緒にいてリラックスできそうな有名人・著名人は誰ですか? ※表中、敬称略参考質問◆一緒にいてリラックスできる人1位は「綾瀬はるか」さん。ガッキー夫妻が2位、3位に「綾瀬はるか」さん、「新垣結衣」さんという“癒し系”を代表する俳優が1位、2位となりました。そして3位はミュージシャン・俳優の「星野源」さん。“ガッキー夫妻”がそろってトップ3入りしました。それぞれの主な理由は以下の通り。「綾瀬はるか」さん:「雰囲気がおだやかだから」「天然なので、自然に笑わせてくれそう」「のんびりしているから」「話していて穏やかな気持ちになれそうだから」。「新垣結衣」さん:「いつも自然体で接してくれそう」「癒しオーラが出ていそう」「笑顔がかわいいから」「一緒にゆっくりすごせそう」「星野源」さん:「雰囲気が柔らかいので」「落ち着いていそうだから」「おだやかそう」「ムロツヨシ」さん:「自然体でいられそうだから」「気を使わなくてよさそう」「浜辺美波」さん:「笑顔に癒されるから」◆「株式会社FJネクストホールディングス」事業内容:グループ会社の経営管理、不動産特定共同事業、不動産の企画開発、売買 創業:1980年、東証1部上場(8935)「都市住空間への挑戦と創造を通して、豊かな社会づくりに貢献していく」を企業理念に、首都圏にて『ガーラマンションシリーズ』を展開しています。社会の一線で活躍する首都圏の単身者の生活を支えるインフラとして、また、安定した収益を不動産に求める方への資産運用商品として、地域や社会と一体となり、都市住空間の創造に取り組んでいます。※自社ブランドマンション供給実績:321棟・22,218戸(2021年10月末時点) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月18日株式会社パワーエレメント(本社:兵庫県神戸市)は、ハイブリッド陶板浴“健癒庵 (けんゆうあん)”を全国で初めて「エス・パティオスポーツクラブ」(兵庫県神戸市)に導入、12月1日(水)よりサービスを開始いたします。健癒庵イメージハイブリッド陶板浴“健癒庵 (けんゆうあん)”とは、ホルミシス効果が期待できる温熱浴です。特殊な2種類の石を組み合わせた温熱ベッドに寝転がり、ラドンガスの吸入※1、ラドン水を飲むことで体の基礎体温を上昇させて、免疫力UPをはじめ、自然治癒力の改善や神経疾患に効果的とされる温熱浴です。細胞の活性化、運動できない方、リハビリ中の方にもご利用いただけます。*1 ラドンから放出されたアルファ粒子のイオン化により細胞が刺激され、鈍化していた免疫細胞が活性化現在、新型コロナウイルスの影響で、なかなか旅行や遠出ができない状況下ですが、温泉まで出向かなくても身近なスポーツクラブでホルミシス療法が体験可能なため、手軽で気軽に始められる新しいボディメンテナンスの方法として活用いただけます。温熱浴は、海外などでも健康法としてサウナに次ぐ人気の温浴法で、神経疾患への効果から保健適用がされるなど日常の中でも取り入れられています。●こんな方におすすめ・体力に自信がなく、運動が苦手な方・リハビリ中の方・関節の痛みや体の痺れ・痛みがある方●期待できる効果・肩こり・腰痛・関節痛・冷え・抗酸化作用・血行促進・免疫力の向上●オープニングキャンペーン□無料体験会の実施!初めてご利用の方に限り、お1人様3回まで健癒庵が無料で体験いただけます。無料体験期間 2021年12月1日(水) - 12月末日□回数券が10%OFFで購入できる!期間限定12/1-12/14は定価の10%OFFで購入可能□エス・パティオスポーツクラブの初月会費半額!回数券購入のお客様は初月会費が半額でご入会いただけます。▼エス・パティオスポーツクラブ所在地 : 〒654-0154 兵庫県神戸市須磨区中落合2-2 須磨パティオ健康館2FHP : TEL : 078-796-6518営業時間: 火 - 金/9:00-22:00、土/9:00-20:00、日・祝/9:00-19:00休館日/毎週月曜日●ご自宅用にも対応毎日体のメンテナンスをしたい方へは家庭用のご準備も!・ベッド本体 180万円(税込)・ドームサウナセット 230万円(税込)・フルセット 250万円(税込)健癒ベッド【会社概要】株式会社パワーエレメント所在地 :〒652-0884 神戸市兵庫区和田山通1-2-25-B406代表 :代表取締役 川島 章男事業内容:スポーツ施設関連商品、省エネ照明器具の製造・販売設立 :平成14年4月資本金 :1,000万円▼健癒庵HP 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月10日冬は寒くて朝なかなか布団から出られないなど、寒さへの適応が難しいといえますよね。 そんな冬でもあなたに合った過ごし方を取り入れることで、寒ささえ楽しんでいけるでしょう。 今回は、12星座別でてんびん座〜うお座に合った「冬の過ごし方」をご紹介します。てんびん座てんびん座に合った冬の過ごし方は、「半身浴で肌を整える」ことです。てんびん座の人は、スキンケアに力を入れることで体の調子が整う傾向にあります。眠る160分前には半身浴をして汗をかき、潤いを補充することで肌も体温も安定するでしょう。入浴後はしっかりと全身を保湿し、暖かくて肌に優しいパジャマを着て眠るのもいいですよ。さそり座さそり座に合った冬の過ごし方は、「暖かくして眠る」ことです。さそり座の人は、気温の変化によって体調が変わりやすい傾向をもっています。冬場の寒さに体が適応するためには、夜は早く眠るようにし、加えて暖かくして過ごすことが大切です。休日にまとめて冬眠のように眠り込んでみると、体調の回復を早めてくれますよ。いて座いて座に合った冬の過ごし方は、「布団で読書をする」ことです。いて座の人は、色々な価値観を知り、多くのことを学ぶことによって運気がUPします。そのため世界各地のさまざまなジャンルの本を読むことで、長い冬の一日を有効に使えるはずです。眠る前に布団をかぶり、のんびりしながら好きな本を読めば、いい睡眠も手に入るでしょう。やぎ座やぎ座に合った冬の過ごし方は、「ホットマッサージする」ことです。やぎ座の人は、寒さで体が凝りやすく、体全体が硬くなって全力を出せなくなってしまいがち。眠る前にホットマッサージ用のジェルを使って全身をマッサージすると、体の凝りをほぐせるでしょう。寒さに対抗できる体を作ることで、寒い冬でも全力投球で楽しく過ごせますよ。みずがめ座みずがめ座に合った冬の過ごし方は、「コタツでゲームをする」ことです。みずがめ座の人は、バーチャルな世界に浸ることで楽しさを感じ、ストレスを解消できます。活動的になることは苦手ですから、冬はコタツから動かず、ゲームをして過ごすといいでしょう。ずっとやりたかったゲームがあるなら、冬のうちにまとめてプレイしてみてくださいね。うお座うお座に合った冬の過ごし方は、「イルミネーションを見る」ことです。うお座の人は、ロマンチストで美しいもの好きですから、キラキラしたものを見ると心が躍ります。寒い冬の夜を彩るカラフルなイルミネーションを見ることで、冬をより楽しめるようになるでしょう。友人や恋人と一緒に綺麗な景色を見れば、寒い冬でも温かい気持ちで過ごせるはずですよ。冬の過ごし方を見直して寒さに負けず楽しみましょう冬を楽しむためには、自分に合った過ごし方を理解しておくことが大切です。最大限に冬を楽しめるように、12星座別の冬の過ごし方を取り入れてみてくださいね。"
2021年11月04日事故により左半身麻痺や構音障害を抱えるtiktokerのえま@左半身麻痺が歌手デビュー。楽曲提供は、俳優の脇 知弘などにも楽曲提供を行っているコロちむfromコロTEAMが担当。100日間の物語ジャケット写真【えま@左半身麻痺 歌手デビューの背景】えま@左半身麻痺は2020年3月に事故により左半身麻痺となり、7か月間入院。「100日後に活舌がよくなる人」と題されてリハビリの様子を載せたTikTok動画がバズり、100日で10万フォロワーを獲得し、見ている人を勇気づけてきました。今回の歌手デビューは、更に多くの人に歌を通じて奇跡は起こせるというメッセージを伝えるべく、構音障害を抱えながらも懸命に歌唱しています。体験談をえま@左半身麻痺自らが作詞し、コロちむが作曲した等身大のデビュー曲「100日間の物語」は、こちらの各配信サイトにてデジタル配信されています。 【えま@左半身麻痺プロフィール】インフルエンサー。2020年3月に事故により左半身麻痺になり、リハビリの様子などを載せたTikTok動画がバズり、100日間でフォロワー10万人達成(現在は14万人越え)。「100日間の物語」にて歌手デビュー。URL: 【コロちむについて】音楽グループ、コロTEAMのリーダー。俳優の脇知弘など芸能人への楽曲提供も行っている。FMラジオのパーソナリティーも行っている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月22日株式会社有馬ビューホテル(神戸市北区有馬町池の尻292番2号 代表取締役社長 入谷 泰正)の経営する「有馬温泉 太閤の湯」は、六甲山登山者向けの「太閤の湯ハイカー・ステーション」プランを10月1日(金)より販売開始します。六甲山への登山口までは従来鉄道やバスの利用が一般的でしたが、昨今はマイカーでお越しの方が増えています。また、表六甲からの登山は阪急「芦屋川駅」や「六甲駅」、阪神「御影駅」からのバスが便利で、お客様もよくご存知ですが、当施設のある裏六甲からの登山は、どこに登山口があるのか、どこに駐車すれば良いか分からないというお客様の声がありました。そこで、マイカー利用のお客様のニーズにお応えし、裏六甲からのハイキング登山口が近い当施設を新たな登山拠点としてご利用いただくプランを用意しました。無料駐車時間を通常より長い7時間に設定しておりますので、駐車後に登山を開始し、下山後は当施設でご入浴いただき、疲労回復と健康増進にお役立てください。六甲山は、都市近接の自然環境エリアとして、大阪湾一帯を望む眺望や夜景を見ることができ、四季折々の自然の中で、ハイキングやトレッキング、登山などが日常的に楽しまれています。登山と温泉で心と身体をリフレッシュ。コロナ禍で溜まったストレスを発散してください。<概要>・名称「太閤の湯ハイカー・ステーション」プラン・販売開始2021年10月1日(金)より・利用方法太閤の湯フロントにて「太閤の湯ハイカー・ステーション」プラン利用とお伝えください。※予約不要・プラン料金入浴プラン(平日)大人 2,800円 (土日祝)大人 3,200円入浴・食事付きプラン(平日)大人 4,600円 (土日祝)大人 5,200円※入湯税75円を別途頂戴いたします。※バスタオル・フェイスタオル・館内着が含まれますので手ぶらでご利用ください。・内容入館料(通常料金 平日2,640円、土日祝2,860円)駐車料7時間分(通常4時間無料、以降平日1時間400円、土日祝1時間600円)無重力マッサージ機体験(通常1回300円)下山後の有馬散策マップ有馬きらり宿泊特別優待券(最大2割引き)■疲れを明日に残さない疲労回復のためのサービスが満載◆半身浴で疲労物質を効果的に体外へ銀泉くつろぎの湯には全身浴槽と半身浴槽があり、交互に利用していただくと温浴効果が高まります。また、半身浴槽で30分ほど半身浴をすると、疲労の原因となる物質を効果的に体外に出すことができると言われています。◆疲労回復のための設備やサービス翌日へ疲れを残さないために、クイックマッサージ、タイ古式療法、バリニーズエステの3つのリラクゼーション施設をご利用いただけます。女性に嬉しい多彩なボディケアとエステメニューが充実。温泉で温まった体をほぐして極上のリラクゼーションをご堪能いただけます。◆フードコート「湯の山街道」で人気のメニューをお楽しみください。ハイキングで疲れた体に旨・辛メニューが食欲を刺激します。※食事付きプランのメニューではございません。■当プランご利用でのおすすめハイキングコース◆六甲ハイキングコース六甲山の山頂エリアの極楽茶屋跡までのコースです。ねね橋スタート⇒ロープウェー有馬温泉駅⇒鼓ヶ滝堰堤(つづみがたきえんてい)⇒極楽茶屋跡ゴール距離:約4600m 高低差:約500m 片道約1時間~1時間半ゴールの極楽茶屋跡からロープウェーの山頂駅まで430m、大阪湾を一望できる六甲ガーデンテラスまで700mとなります。有馬温泉から六甲山を目指す、比較的登山に慣れた方におすすめの代表的なコースです。岩場や樹林、滝など、様々な山の表情を楽しめます。六甲山に辿りついたときの達成感と感動をぜひ体感してみてください。温泉が疲れた体を癒してくれます。山ガールデビューにもおすすめです。※表記の料金にはいずれも消費税が含まれます。※画像は全てイメージです。有馬温泉 太閤の湯 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月29日湿度が高くてお部屋もジメジメ、不快指数もグングン上がって、なんだか気分まで落ち込んでしまいがち…。そんな時期の不快感を吹き飛ばしてくれる、ひんやり&心地いいにこだわったアイテムを一気にご紹介します!夏の半身浴に◎の涼感バスソルト湿度が高く蒸し暑いこの季節こそ、しっかり湯船に浸かって汗をかくのが大切!そんな夏の半身浴にピッタリの涼感バスソルトがこちらです。ミネラル豊富な岩塩に、深いリラックスへと導くアロマの香り、さらに清涼感のあるメントールも配合したこのバスソルトは、夏限定の爽快感をお楽しみいただけます。調香師が手がけたオリジナルの2つの香りをご用意。気分でお選びください! 【ご紹介したアイテム】 ミネラルたっぷりの岩塩と、アロマの香りが温浴効果を高め、深いリラックスへと導く入浴剤。メントール入りで、汗ばむ季節のバスタイムを涼やかに。⇒ BUONA STELLA 涼感バスソルト 200g/ボナステッラ ひと吹きでひんやり瞬間リフレッシュお仕事や家事の合間に、シュッとするだけでリフレッシュできる涼感ボディミストです。肌に潤いを与えるヒアルロン酸とグリセリンを配合し、ひんやりさせつつもスッと馴染む使い心地です。ソファや空間などにスプレーしたり、シャワー後の身体や髪にも使える万能さ。調香師が手がけたオリジナルの2つの香りから選べ、お部屋やバッグに常備しておきたくなるスプレーです。 【ご紹介したアイテム】 ハッカ由来のメントール入りで、汗ばむ季節に涼やかに使えるボディミスト。ベタつかないのでルームスプレー、ピローミスト、ヘアミストとしても。⇒ BUONA STELLA 涼感ボディミスト 100ml/ボナステッラ 濡らすだけで冷たーい!暑さ対策にはアイスタオル濡らして首に巻けば、ひんやり心地いいアイスタオル。紫外線カット率96%以上だから、クールダウンしながら首元の紫外線対策もOK。パキッとしたスポーティなカラーの多いアイスタオルでは珍しい、スモーキーなニュアンスカラー揃い。大人用とお子様用のサイズをご用意しているので、親子でリンクコーデも楽しめますよ。また濡れたままでも持ち歩きが便利な専用ポーチ付き。夏に必携のアイテムです。少し長めの30×120cm。ストールのように巻いたりもできる大人用。ワンピースなどのフェミニンなお洋服にも違和感なく合わせられるのがポイントです。 【ご紹介したアイテム】 水で濡らして絞って振ると、ひんやり冷たい触感になるアイスタオル。夏の熱中症対策やクールダウンにおすすめのアイテムが、ポーチ付きのシンプルデザインになりました。⇒ bon moment 熱中症&紫外線対策に ひんやりアイスタオル ポーチ付き/ボンモマン 機能面でも配慮された三角の形状が特徴のキッズ用。首に巻いて穴に片側を通すだけでバンダナ風になります。外遊びや通園、通学などお子様の熱中症対策にどうぞ。 【ご紹介したアイテム】水で濡らして絞って振ると、ひんやり冷たい触感になるアイスタオル。子どもの熱中症対策やクールダウンにおすすめのアイテムが、使い易いバンダナ風のデザインになりました。⇒ キッズ ひんやりアイスタオル カラビナ&ポーチ付き/kukka ja puu クッカヤプー 5通り使える、私専用の扇風機卓上扇、ハンディファンの他に、付属のアタッチメントであるストラップ・ベルト・クリップを付け替えれば、首に掛けたり日傘の柄に挟んだりができるミニ扇風機です。さらに安心して使える抗菌率99.9%!仕事中や料理中、通勤時やショッピング中などにも使用可能。また充電もPCなどのUSBポートからできるから、いつでもどこでも欲しい時に涼しい風をどうぞ。 【ご紹介したアイテム】 卓上扇にもハンズフリーファンにもなる5wayのミニ扇風機。3つのアタッチメントは簡単に取り外し可能なので、自分のライフスタイルに合った使い方でご使用頂けます。⇒ ハンズフリー 5wayミニファン PR-F063/プリズメイト 【扇風機】 寝苦しい夏の夜に抱きしめて、ひんやり&ぐっすり夏の暑さをクールダウンしてくれる、ドライコットン100%の抱き枕です。ひんやり触感のカバーに使ったのは強撚糸。 糸を強く撚ることで空気層をなくし、熱を溜め込まず、サラッとした質感と接触冷感機能を確保。滑らかな流線型のフォルムは、抱きしめると身体にフィット。また抗菌防臭、抗ウイルス機能もプラス。もちろんカバーも中材もお洗濯OKです。サラサラ抱き枕で暑い夏の夜も快適にお過ごしください。 【ご紹介したアイテム】 ストレスフリーな「理想の食器拭き」です。⇒ bon moment ドライコットン さらさら抱き枕 綿100%/ボンモマン 暑い、蒸し蒸しする、ベタベタする、、、そんな夏の不快感をいい香りや機能的なアイテムでリフレッシュ!お家でもお仕事中も、そして眠る時もいつも快適で笑顔でお過ごしくださいね。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2021年07月25日株式会社LIXILは、全身を柔らかく温かい“絹泡”で包み込む新たな入浴体験ができる泡シャワー「KINUAMI U( 絹浴み [結] )」を開発。子会社である株式会社NITTO CERAを実行主として、3月30日(火)よりクラウドファンディングの仕組みを活用した応援購入サービス「Makuake」にてプロジェクトが開始されました。おうち時間を楽しく快適に過ごせる新しいプロダクトコロナ禍にある現在。リモート化が進み、自宅で過ごす時間が長くなっており、おうち時間をいかに快適に過ごせるかに関心が集まりつつあります。そんなおうち時間を豊かに、快適に過ごせるものを開発したいという想いから、「KINUAMI U( 絹浴み [結] )」が開発されました。「KINUAMI U( 絹浴み [結] )」はシャワーヘッドから作られる“絹泡”で全身を温かく包み込むことで、簡単にやさしく身体を洗うことができます。前モデルは2019年春に、「Makuake」にてクラウドファンディングを実施し、成功させました。今回の「KINUAMI U( 絹浴み [結] )」は、全モデルの支援者へのヒアリング調査を参考にブラッシュアップさせ、より多くの人に使いやすく改良されています。今までにない新たな入浴体験を提案浴槽につかるのは面倒、しかしシャワーだけだとなんだか味気ない…という時に新たな入浴スタイルを提案する「KINUAMI U( 絹浴み [結] )」。泡で全身を簡単に覆うことができるため、スポンジなどでゴシゴシ洗う必要がなく、やさしく撫で洗いをするだけで洗浄が完了。肌に刺激を与えず、肌ケアに気を使っている方にもおすすめできます。子どもとの入浴や介護時にも、洗いにくい部分まで泡が届き、また肌が泡で隠れるため、洗われる側も気兼ねなくバスタイムを過ごすことができるというのもポイントです。様々な人と[結]ぶことができる商品設計「KINUAMI U( 絹浴み [結] )」は工事の必要がなく、シャワーホースを外して付け替えるだけで設置が完了。本体はマグネットで着脱が可能なのでお掃除も簡単です。前モデルから改良された点として、大きなハンドルの上げ下げで泡とお湯の切り替えができ、直感的に片手での操作ができます。また、泡を作る専用ボディソープの残量計も搭載。専用ボディソープの配合を美容成分メインから保湿成分メインへと変更し、500ml5,000円から900円へと大幅なコストカットに成功しました。肌にのせても消えにくい“絹泡”は火を消す際の泡を参考に、消化器や消防車を作っている会社とコラボレーションし、その知見やノウハウを採用。お湯で作られた泡は空気をふんだんに含み、まるでダウンジャケットを着ているかのように温かさが継続します。実際に泡を手にのせてみましたが、じわじわと温かさが肌に伝わり、洗い流したあともしっとり感が心地良く持続しました。新しい生活様式と共に、新たな入浴のスタンダードとなる日も近いかもしれません。【参考】※Makuakeプロジェクトページ※オフィシャル動画
2021年03月30日2020年8月5日は全国各地で真夏日となり、日中は35℃前後を観測するなど猛暑となる地域が相次ぎました。東京都武蔵野市にある井の頭自然文化園(@InokashiraZoo)は同日にTwitterを更新し、反響を呼んでいます。この日は園内のリスも暑さにバテ気味だったようで、普段は見られないような行動を取っていたとか。12万人が『いいね』したこちらの動画をご覧ください。夏空広がる、井の頭自然文化園です。今日もとても暑くなっています。屋外の方も屋内の方も、暑さ対策はしっかりと。 pic.twitter.com/x8DLZZYVBn — 井の頭自然文化園[公式] (@InokashiraZoo) August 5, 2020 あっちー…。暑さのあまり、まるで半身浴のように、水飲み場にお腹を浸けて涼むリス。気持ちよさそうな様子にネット上でも「かわいい」などのコメントが多数寄せられました。・分かるなぁ。こんだけ暑けりゃそうなるよね。・かわいい~。なんだか和みました。・涼みすぎてお腹を冷やさないようにね!動物も人間も、熱中症に気を付けてこの夏を乗り切りたいですね![文・構成/grape編集部]
2020年08月06日