「独立タイプ」について知りたいことや今話題の「独立タイプ」についての記事をチェック! (1/3)
この漫画は書籍『同僚が私の夫と結婚するらしいので、最高の仕返しを贈ります』(著:しろみ)の内容から一部を掲載しています(全12話)。 ■これまでのあらすじ夫が後輩と裏切り関係にあることを知った主人公・イチカ。妻であることを隠してさぐりを入れると、後輩は自ら暴露を繰り返します。裏切りの証拠を押さえようと、スマホで録音を始めたイチカは、「妻を排除して、いずれ一緒になる」という恐ろしい計画を耳にしてしまいます。もっと詳細な計画を聞き出さなければと、前のめりになりすぎたイチカは、後輩に不審がられてしまいますが、なんとかその場を切り抜けることができました。夫から、「無理やり結婚させられた」「妻に妊娠したと嘘をつかれた」などと聞かされたと話す後輩。全く身に覚えのない話に、イチカは怒り心頭。後輩の話はさらに続き、夫の独立資金は自分が準備すること、自分の親の会社が夫の会社の取引先になるように説得する予定だと言います。彼をサポートすることに酔いしれている後輩を、呆れた様子で見るイチカ。後輩の話はまだまだ続くようで…!?次回に続く(全12話)「同僚が私の夫と結婚するらしいので、最高の仕返しを贈ります」連載は7時更新! 『同僚が私の夫と結婚するらしいので、最高の仕返しを贈ります』 著:しろみ(KADOKAWA) 「同僚が私の夫と結婚するらしいので、最高の仕返しを贈ります」はこちら 結婚2年目の主人公・イチカと夫のリュウタ。仕事も私生活も順調だったある日、イチカは夫のとんでもない裏切りを知ってしまいます。職場の苦手な後輩ナナが「イケメン彼氏」として見せてきたスマホ画面に、ナナと夫のツーショット写真が映っていたのです。信じていた夫の裏切りにショックを受けるイチカ。彼との馴れ初めや妻の悪口を得意げに語るナナを見たイチカは、復讐を決意するのでした。
2025年01月19日スキルブリッジ株式会社(本社:神奈川県横浜市)は、2025年1月14日に、フリーランスエンジニアの独立を支援するポータルサイト「フリーランス独立支援情報」をオープンいたしました。本サイトでは、フリーランスエンジニアとしての独立準備から案件獲得、キャリアアップなど、多面的な情報を記事形式で発信しています。独立前の不安や伸び悩み、スキルアップの方法など、幅広いテーマを取り上げており、現代のIT業界に即した実践的なノウハウを提供します。フリーランス独立支援情報: トップページ■サイト構成1. ~はじめにお読みください~ サイト紹介と筆者紹介サイトのコンセプトや筆者の経歴・経験を紹介。独立を検討している方が最初に確認すべき内容をまとめています。2. フリーランスエンジニア 独立メリット・デメリット独立によるリスクとリターンを具体的に解説。初心者でもわかりやすいよう、実例を踏まえながら説明しています。3. フリーランスエンジニアを始めるタイミング「今の仕事を辞めるべき時期」「資金準備は十分か」といった、独立を始める時期の検討要素を具体的に考察。後悔しない判断材料を紹介します。4. 会社の辞め方と、その後の付き合い方円満退職のポイントから、退職後の前職との良好な関係構築までを網羅的にまとめました。5. フリーランスエンジニアの仕事タイプ準委任・受託など、フリーランスが取り得る働き方の種類を比較し、それぞれのメリット・デメリットを紹介しています。6. フリーランスエンジニアが案件を見つける方法エージェント、SNS、直営業など、案件獲得のための具体的な手法を詳しく紹介。実践的な活用ノウハウもカバーしています。7. フリーランスエンジニアに必要な「権威性」の高め方資格、出版、OSS活動、特許などを活用して、スキル以外の面でも信用や報酬を高める方法を提案します。8. 3年目から5年目のフリーランスキャリアをどう乗り越えるか独立後しばらくしてから直面しやすい「伸び悩み」や「スキルの停滞」をどう防ぎ、収入やモチベーションを維持するかを解説します。9. 上流のみのフリーランスは通用するか?要件定義や設計だけを担当する働き方の実情を検証。メリットと課題を等身大で説明しています。10. プログラマだけでやっていくという働き方現代的なスクラム開発の視点から、プログラマ専任でも十分通用するケースを解説。11. フリーランスエンジニアの単価の上限はぶっちゃけどこまで?独立時に最も気になる「ぶっちゃけいくらまで稼げるのか?」を解説しています。■サイトの魅力・現代的なIT開発にフォーカススクラムやSaaSなど、ウォーターフォールにとらわれない開発スタイルを前提とした記事を充実させ、時代に合ったキャリアデザインを考えるヒントを提供します。・実体験をベースにしたリアルなノウハウ筆者が実際に経験・体験して得た成功例や失敗談を含め、独立前後のリアルな課題に対して具体的なアドバイスを提示しています。・初心者から上級者まで対応独立を検討し始めたばかりの方から、すでにフリーランスで活躍中の方まで、メリット・デメリットをわかりやすく整理。伸び悩みや単価アップなど、幅広いニーズに応えます。・幅広いトピックが一覧で見やすい興味のあるテーマをすぐに探せる構成になっており、フリーランスエンジニアが必要とする情報を横断的に学べます。■運営会社会社名 : スキルブリッジ株式会社代表者 : 代表取締役 佐藤 元輝所在地 : 神奈川県横浜市金沢区西柴1-7-13設立 : 2023年11月29日事業内容: AIを活用したマッチングサービスURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日俳優の田中美佐子(65)が、10日までに自身のインスタグラムを更新。独立したことを発表した。田中は、家族との写真を添えて「お仕事、また1人でやってみようと今年1日から独り立ちです。前の事務所の方々、大変お世話になりました。でも、全てが後手後手。まだ何にもできてないです。還暦で一度独立した時、力入りすぎてめちゃ大変だったから、もうあんまり無理も効かないし、ゆったりと人の手も借りながら、楽しい感じでやっていきたいです」と決意を記した。続けて「1枚目の写真は私の家族、身内。ご飯食べながら、独立祝いと今後のことを話し合いしました。みんなが助けてくれると嬉しい言葉をくれました。もう遠慮なく甘えちゃおー!そして、皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします!ちょっとずつでも頑張ります!」としたためた。
2025年01月10日恋愛において、相手への依存度は人それぞれ。でも、時に強すぎる依存は関係性を壊してしまうことも。今回は、MBTI診断の性格タイプ別に、恋人に依存しやすいタイプをご紹介します。■第6位:ENTP(討論者)ENTPタイプは、独立心が強く自由を愛する性格。恋人に依存するというよりも、むしろ自分の時間や空間を大切にします。彼らは常に新しいアイデアや刺激を求めているので、恋人だけに頼るのではなく、様々な人や経験から学ぼうとします。ただし、知的な会話や刺激的なディスカッションができる相手には、ついつい夢中になってしまうことも。その場合、相手の意見や承認を求めすぎてしまう傾向があるかもしれません。■第5位:INTJ(建築家)論理的で計画性のあるINTJタイプ。彼女たちは通常、感情よりも理性を重視するため、恋人への過度な依存は避けようとします。自立心が強く、自分の目標や夢を追求することを大切にするからです。しかし、長期的なビジョンを共有できる相手に出会うと、その人に対して強い信頼感を抱くことも。相手の知性や洞察力に魅了され、意見を求めすぎてしまうケースもあるでしょう。■第4位は...第4位は、ESFJ(領事)思いやりと協調性に溢れるESFJタイプ。相手の気持ちを常に察しようとし、喜ばせたいという思いが強いため、時として恋人の意向に過度に合わせてしまうことも。自分の意見や気持ちよりも、相手の希望を優先しがちです。また、安定した関係を求めるあまり、恋人からの承認や愛情表現を頻繁に求めてしまう傾向があります。自分の価値を恋人との関係性に見出しやすいのが特徴と言えるでしょう。(ハウコレ編集部)
2024年09月20日8人組ユニット・ダウ90000が、所属事務所・YOU GO signを8月31日付で退所し、独立した。新たにKOHEN合同会社を立ち上げ、9月1日からオフィスカニバブル所属となった。ダウ90000は「右も左も分からない我々を1から支えてくださった前所属事務所の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです」とコメント。その上で、「日頃より応援してくださっているファンの皆さま、関係者の皆さま、今後ともご支援をいただけますと幸いです。これからも変わらずダウ90000をよろしくお願い申し上げます」とメッセージを寄せた。日本大学芸術学部出身のメンバーを中心に2020年に旗揚げされたダウ90000は、主宰の蓮見翔のほか、園田祥太、飯原僚也、上原佑太、中島百依子、忽那文香、道上珠妃、吉原怜那が所属。『M-1グランプリ』『R-1グランプリ』『キングオブコント』『THE W』といった賞レースにも、全員・一部メンバー・ピンでそれぞれ出場し、『ABCお笑いグランプリ』には3年連続で決勝に進出している。
2024年09月01日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『エース社員を引き抜いて独立した結果…』を紹介します。主人公を批判したうえに、エース社員を引き抜いて会社を辞めた親友。しかしこれはすべて、主人公の思惑通りだったのです。数ヶ月後、会社を立ち上げた親友から「顧客がつかない」と電話が…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#6エース社員を引き抜いて独立した結果…出典:進撃のミカ早くも倒産しそう出典:進撃のミカ助ける義理はない出典:進撃のミカ何かしているはず出典:進撃のミカエースが優秀なのは表面上出典:進撃のミカクレームがきていて…出典:進撃のミカ悲しい気持ちになる出典:進撃のミカメールではなくて…出典:進撃のミカ会社が倒産しそうになり、主人公を疑いつつも助けを求めてきた親友。主人公はそんな親友に、親友が引き抜いたエース社員の本性を暴露します。エース社員は皆、雑な仕事をして利用者からクレームを受けていて…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年07月22日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『エース社員を引き抜いて独立した結果…』を紹介します。主人公を批判したうえに、エース社員を引き抜いて会社を辞めた親友。しかしこれはすべて、主人公の思惑通りだったのです。数ヶ月後、会社を立ち上げた親友から「顧客がつかない」と電話が…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#6エース社員を引き抜いて独立した結果…出典:進撃のミカ早くも倒産しそう出典:進撃のミカ助ける義理はない出典:進撃のミカ何かしているはず出典:進撃のミカエースが優秀なのは表面上出典:進撃のミカクレームがきていて…出典:進撃のミカ悲しい気持ちになる出典:進撃のミカメールではなくて…出典:進撃のミカ会社が倒産しそうになり、主人公を疑いつつも助けを求めてきた親友。主人公はそんな親友に、親友が引き抜いたエース社員の本性を暴露します。エース社員は皆、雑な仕事をして利用者からクレームを受けていて…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年07月22日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『エース社員を引き抜いて独立した結果…』を紹介します。実際に現場に出て、利用者に不満な点がないか確認していた主人公。そんなある日、親友がなんの前触れもなく退職を宣言してきました。親友は主人公の経営方針に不満をもち、退職を撤回する気はないようで…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#5エース社員を引き抜いて独立した結果…出典:進撃のミカ主人公と働くのは無理出典:進撃のミカ道を分かつことに出典:進撃のミカ肩を落として…出典:進撃のミカ笑いが抑えきれない出典:進撃のミカ親友からの電話出典:進撃のミカ顧客がつかない出典:進撃のミカ細工を疑って…出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカエース社員を引き抜いて主人公の会社を辞めていった親友。しかしこれはすべて、主人公の思い通りの結果だったのです。数ヶ月後、会社を立ち上げた親友は「顧客がつかない」と電話をかけてきて!?イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年07月13日今日は、あなたがどのMBTI性格タイプに属しているかについて考えてみませんか? MBTI診断は16種類の性格タイプを提供し、それぞれの特性を理解することで、自分自身や周囲の人々をより深く理解する手助けとなります。今回は、日本で一番多いとされる性格タイプランキングをご紹介します。あなたの性格タイプはこの中に含まれているでしょうか?それでは早速、ランキングを見ていきましょう。■第3位:INTP(論理学者)INTPは論理的で分析力に優れた内向的な性格タイプです。抽象的な概念や理論に強い興味を持ち、複雑な問題を解決することを好みます。独立心が強く、独創的な思考を持ちます。客観性を重視し、感情よりも論理を優先します。知的好奇心が旺盛で、新しいアイデアを探求することに喜びを感じます。社会的な交流よりも個人的な時間を好み、深い思考に没頭します。柔軟性があり、既存の枠組みにとらわれない革新的な解決策を見出すことができます。■第2位:ENFP(広報運動家)ENFPは熱心で創造的な外向的性格タイプです。新しい可能性や人々との出会いに強く惹かれます。直感力が鋭く、アイデアの創出に長けています。自由を愛し、型にはまらない柔軟な思考を持ちます。感情豊かで共感性が高く、他者との深い繋がりを大切にします。好奇心旺盛で、様々な経験を通じて成長することを楽しみます。エネルギッシュで熱意があり、周囲に活力を与えます。独創的なアプローチで問題解決を図り、常に新しい挑戦を求める傾向があります。■第1位は...第1位:INFP(仲介者)INFPは理想主義的で共感力の高い内向的な性格タイプです。深い感受性と豊かな想像力を持ち、人々の内面や人生の意味を探求することに関心があります。独自の価値観を大切にし、真摯に自己表現を行います。他者の感情を深く理解し、調和を重視します。創造性に富み、芸術や文学に惹かれることが多いです。静かで控えめな外見の下に強い情熱を秘めており、自分の信念に基づいて行動します。柔軟性があり、新しいアイデアに対して開放的です。(ハウコレ編集部)
2024年07月13日あなたはチャンスを掴むために必要な一歩を踏み出せないことはありませんか?今回は、「強がってしまいチャンスを逃すタイプ」をMBTI診断の性格タイプ別にご紹介します。あなた自身や周りの人の性格理解に役立ててください。■第6位:ISTP(巨匠)ISTPタイプは独立心が強く、自分の力で問題を解決しようとする傾向があります。そのため、他人からの助けがいらないと強がってしまうことが多いです。しかし、その強がりがチャンスを逃す原因となることも。自分だけの力で全てを解決しようとする姿勢は立派ですが、時には他人の助けを借りることで新たなアイデアを得られるチャンスもあります。他人から得られる新たな視野を逃さないよう、意識してみてください。■第5位:INTJ(建築家)INTJタイプは論理的な思考を持ち、計画性が非常に高いです。そのため、自分の考えや計画が最善だと信じて疑わないことがあります。しかし、その強い信念が時には視野を狭め、他の可能性を見逃してしまうことも。自分の考えが全てではないということを忘れず、他の意見を受け入れる柔軟性を持つことで、見逃していたチャンスを掴むことができるかもしれません。■第4位は...第4位は、ESFJ(領事)ESFJタイプは周囲の人々の感情やニーズを敏感に察知します。そのため、自分を抑えてまで他人を助けることが多いです。しかし、自分の感情を抑えすぎてしまうと、自分自身のチャンスを逃してしまうことも。自分の感情も大切にし、時には自分を優先することが必要です。自分自身の幸せも大切にすることで、バランスを取ることで見逃していたチャンスを掴むことができるでしょう。(ハウコレ編集部)
2024年06月23日あなたの周りにいる魅力的な女性は、どんなタイプでしょうか?今回は、MBTI診断の性格タイプ別に、あなたがモテる時の理由をご紹介します。自分の魅力を再発見できるかもしれませんよ。■INTJ(建築家)INTJの女性は、知的で独立心が強いのが魅力です。このタイプは、物事を論理的に考え、目標に向かって着実に進みます。そんな姿に、多くの男性が惹かれるのでしょう。■INTP(論理学者)INTPの女性は、好奇心旺盛で、探究心があります。このタイプは、様々なことに興味を持ち、深く考えることができます。その知性と独創性に、男性は魅了されるはずです。■INFJ(提唱者)INFJの女性は、洞察力があり、人の感情を読み取るのが得意です。このタイプは、相手を思いやり、支えることができます。そんな優しさと共感力に、男性は心を開くでしょう。■INFP(仲介者)INFPの女性は、理想主義で、創造性豊かです。このタイプは、自分の価値観を大切にし、それに従って行動します。その純粋さと情熱に、男性は惹かれるのでしょう。■ISTJ(管理者)ISTJの女性は、責任感が強く、誠実です。このタイプは、コツコツと努力を重ね、約束を守ります。そんな真面目で安定した姿に、男性は安心感を覚えるはずです。■ISFJ(擁護者)ISFJの女性は、思いやりがあり、献身的です。このタイプは、相手のために尽くし、温かく見守ります。その優しさと家庭的な雰囲気に、男性は癒されるでしょう。■ISTP(巨匠)ISTPの女性は、器用で、冷静沈着です。このタイプは、何事にも動じず、状況に適応することができます。そんなしなやかでタフな姿に、男性は頼もしさを感じるのでしょう。■ISFP(冒険家)ISFPの女性は、自由奔放で、芸術的センスがあります。このタイプは、自分らしく生きることを大切にし、感性豊かに表現します。その個性と創造性に、男性は魅了されるはずです。(ハウコレ編集部)
2024年05月30日あなたが初対面の人と話をしていて、なんだか壁を感じてしまった経験はありませんか? 一見、自分とは合わないと思えた人が実はよく似た性格だった、なんてこともあるかもしれません。今回は、初対面では壁を感じさせやすい性格タイプをご紹介します。あなたの周りにいる人々の性格を理解する一助になれば幸いです。■第6位:ISFP(冒険家)ISFPタイプは非常に独立心が強く、自分の感じたことや思ったことを大切にします。そのため、初対面の人に対しては、自分の世界を理解してもらうまでに時間がかかることが多いのです。また、自己表現に対する強い願望から、人とは違う行動をとることがあり、その差異が壁を感じさせる要因になります。しかし、独自の視点や感性は、一度理解すれば新たな視野を開くことでしょう。■第5位:ENTP(討論者)ENTPタイプは新しいアイデアや考え方を追求することが好きで、常に新たな視点から物事を見ることを楽しんでいます。そのため、一見、思考が飛躍しすぎてついていけないと感じる人もいるかもしれません。しかし、その多角的な視点は、新たな発見や学びをもたらすことでしょう。ENTPタイプとの議論は、一見難解に感じるかもしれませんが、その中には多くの魅力が隠されています。■第4位は...第4位は、ENFP(運動家)ENFPタイプは情熱的で、多くのことに興味を持つ傾向があります。そのため、初対面の人に対しても、自分の興味や情熱を伝えることが多いのです。しかし、その情熱が強すぎると、相手にとっては少々圧倒的に感じることもあるでしょう。しかし、そのエネルギッシュな姿勢は、一度理解すれば、あなたの世界を明るく彩ることでしょう。ENFPタイプとの交流は、あなた自身の新たな可能性を引き出すきっかけになるかもしれません。(ハウコレ編集部)
2024年05月23日《この度、2024年5月30日をもちまして、個人としては独立すること を決意いたしました。思い返せば、10代の頃から共に過ごしたスタッフのみなさんとの日々は、私にとって大切な宝物あです。その環境を離れ独立するというのは、正直なところ不安も大きいのですが、私自身の未来を形作るためには必要な一歩だと感じています》5月16日、嵐の松本潤(40)が所属事務所のHPで退所を発表した。’96年にジャニーズ事務所に入所した松本は、’99年に嵐のメンバーとしてデビュー。’05年のドラマ『花より団子』(TBS系)でF4のリーダー・道明寺司を演じ、大ブレイクを果たすと、嵐も国民的アイドルに。’20年末に嵐が活動休止して以降も、’23年のNHK大河ドラマ『どうする家康』で主演を務めるなど、第一線で活躍を続けている。そんななか独立という道を選んだ松本がやりたいこととは――。’23年12月に俳優の山田裕貴(33)がパーソナリティを務めるラジオ番組『山田裕貴のオールナイトニッポンX』(ニッポン放送)に出演した彼は、夢を尋ねられて、こう熱弁していた。「いつになるか分からないけど僕はね、制作会社を作りたいんですよ。一緒にお仕事させてもらう人たちで、クリエイターの人たち素晴らしい人たちがいるから。そういう人たちを属しているとかっていう形じゃなくていいんだけど、作品やろうとか、ドラマやろうとか、映画やろうとか、ライブやろうとか、映像作品作ろうって時に、じゃあこの人たち集まったらいい作品なるなみたいな。玄人のクリエイティブ集団みたいなのを、一緒にやれるようなチームを作れたらって思っているね」制作会社社長・松本潤となる日も近いかも!?
2024年05月16日《皆様へ本日はエイプリルフールで紛らわしいのですが、本日よりキンタロー。独立活動スタートいたしました☆今後ともよろしくお願いします。キンタロー。のホームページは 4月3日に公開予定です。乞うご期待!! !!》4月1日の公式Xでキンタロー。(42)は独立初日の心境を明かしていた。3月25日付けのブログで、彼女は長らく所属していた松竹芸能からの独立を発表したのだ。《およそ12年間在籍して参りました松竹芸能を3月末を持ちまして円満に卒業する事となりました。これからは独立して頑張っていく所存でございます》《松竹芸能に感謝の気持ちを胸にいだきつつ初心忘れるべからず新たな道を進んで行きたいと思います》松竹も公式サイトで「キンタロー。本人より個人で活動していきたいという意向を受け、本人の意思を尊重し、この度、専属マネジメント契約を終了することとなりました」と説明していたが――。「独立発表した際、松竹芸能の先輩であるみなみかわさんは、彼女の退所の記事を自らのXに添付して『なるほどね。』とだけ投稿していたのです。先月末、『ABEMA的ニュースショー』に出演した彼は、MCの千原ジュニアさんから、その真意について聞かれ『キンタロー。って大好きですし、仲いいですよ。キンタロー。に限らずですけど、“円満退社”って書いてるじゃないですか。“円満退社”って存在しないじゃないですか』と衝撃発言したのです」(演芸関係者)その番組でみなみかわは「円満退社と円満離婚って存在しない。何かの“ひずみ”は絶対ある。だって、円満だったらいたらええやんって話」と畳みかけたのだ。「みなみかわさんはキンタロー。さんから退所の相談などを受けたことはなかったそうです。彼曰く、キンタロー。さんは“ものまねの天才”ゆえに他のことが見えないところがあり、ちゃんとマネージメントしてくれる松竹芸能にいたほうがいいのに…という主張でした」(前出・演芸関係者)彼女の退所の真相は定かではないが、所属事務所内では有名な“共演NG”女性芸人がいたという。前出の演芸関係者が続ける。「22年6月に放送された『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)で、松竹芸能に所属するヒコロヒーさんが『松竹は、どうやらキンタローと紺野ぶるまが信じられへんぐらい仲悪い。噂で聞いたんですけど』と暴露していました。浜田さんからその理由を尋ねられると、彼女は『聞いた感じでは、どっちが悪いとかではなく、どっちも同じぐらい悪いっていう風の噂です』と苦笑いしていたのです。2人とも仕事と育児に奮闘中の人気女性芸人だけに、他事務所の人たちは驚いていましたね」キンタロー。は15年12月にテレビディレクターの男性と入籍し、現在は4歳の長女と2歳の次女の子育て中。紺野ぶるま(37)も19年4月に一般男性と結婚、22年4月に第一子を出産した。「2人は何度か番組で共演していますが、2人の不仲は、同じ事務所に所属する、なすなかにしも証言しています。昨年6月の千原ジュニアのYouTubeチャンネルで“松竹芸能は全然アットホームじゃない”と2人が語った後、那須さんが『ぶるまとキンタロー、NG出してますから』と話し、中西も『有名な話です』と続けていました」(前出・演芸関係者)独立で“自由”をフライングゲットした彼女から“共演NG”の真相が話される日は来るのだろうか。
2024年04月02日7月4日、アーノルド・シュワルツェネッガーらがアメリカ独立記念日を祝った。アーノルド・シュワルツェネッガーはインスタグラムに画像を投稿し、星条旗柄のジャンパーとカウボーイハット姿で「独立記念日おめでとう!私はオーストリア生まれですが、メイド・イン・アメリカです。これは公式なリマインダーだと思ってください。SNSをオフにし、外に出てバーベキューでもして家族や友人と一緒に過ごしましょう」とファンに呼び掛けた。ハル・ベリーはリラックスムードあふれる、ゆったりとしたキャミソールドレス姿の画像をインスタグラムにアップ。「今日は私の気分を壊すことはできません…もちろん、彼の気分もね(画像をスワイプしてみてください)。独立記念日おめでとう、みなさん」とキャプションを添えた。ハルが促すように画像をスワイプすると、2020年から交際しているミュージシャンのヴァン・ハントの画像が…。フラワーフレームのサングラスをかけ、バスローブをまとってマグカップを持っているという、ハル以上にリラックスムードを感じさせる姿だ。キム・カーダシアン&ケンダル・ジェンナー姉妹は、ヘイリー・ビーバーら友人とニューヨークの避暑地・ハンプトンでマイケル・ルービンが開催したパーティーを楽しんだ模様。このパーティーにはジェニファー・ロペス&ベン・アフレック夫妻、ビヨンセ&ジェイ・Z夫妻ら大物も参加していたという。(賀来比呂美)
2023年07月05日同じ親から生まれた子どもなのに、同じような対応や声かけをしても、兄弟姉妹ごと反応が全く違う......。そんな経験はありませんか。それは生まれながらに持つ価値観や特性の「タイプ」が違うからかもしれません。Jr.アスリート分析アドバイザーの河野真杞さんによると、それぞれのタイプによって、接し方や響く言葉が大きく変わるのだとか。それを知っておくだけで、サッカーでも家庭でも「なんで伝わらないの?」というモヤモヤが減って、コミュニケーションが円滑になるのです。(取材・文:小林博子)サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■生まれながらに持つ3つのタイプとは?河野さんは統計心理分析学ツール の理論をもとに、人が持つ特性や価値観を3つのタイプに分類し、それぞれのタイプについてわかりやすく解説。「親と子」「指導者と選手」のコミュニケーションのアドバイスを行っています。大きく3つに分類されるタイプ診断方法は、統計学を用いた生年月日による分類と、その人の持つ特性から。日々子どもと接している親御さんは、我が子のタイプを知ることで、日常やサッカーで「我が子にダイレクトに響く言葉かけ」ができるようになるはずです。このタイプ分類は子どもに限らず大人も同様の特性を持つそうです。もちろん、親も子もどれか一つのタイプだけに特徴がぴったり合うということではなく、これも当てはまるし、こちらも......、と掛け合わせたタイプが多いそう。今回は、3つのタイプの特徴と、それぞれのタイプに響く接し方をご紹介します。これを知り実践することで、子どもの表情や行動が変わり、親もストレスが軽減されるのは間違いありません。親子のよりよいコミュニケーションのために、ご活用ください。サッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは■3つのタイプそれぞれの特徴でカテゴライズされるのは「共感タイプ」「独立タイプ」「直感タイプ」の3つのタイプになります。前述したように、かならずしも1つにドンピシャなわけではなく、掛け合わせた特徴を持つ子も多いので、「うちはコレだ」と決めつけず、子どもをよく観察し、理解することが重要です。<共感タイプ>「共感」タイプは"仲間と一緒"が大好きな優しい人共感タイプは周りの人たちとの関わりをとても大切にするタイプです。特徴・仲間への気遣いや優しさを人一倍持っている・信頼できる人と一緒なら頑張れる「誰と」というのが大事・結果より経過を見守ってほしい・人の表情をよく観察している・注目される場面で緊張しやすい・「大好きな仲間のために!」がパワーの源苦手なこと・大勢の前で自己主張すること・新しい環境や集団に1人で入ること・へこんだ後、気持ちをすぐ切り替えること・周りの人が不機嫌で緊張感のある状況<独立タイプ>「独立」タイプは1歩1歩着実に目標を達成していく努力の人自分の考えを大切にする気持ちが強いく、マイペースで、1人で行動する時間が必須です。特徴・自分のペースを崩さない・自分は自分、人は人、と考えている・個人プレーが得意・具体的な目標があると頑張れる・途中経過より結果にこだわる・思ったことをストレートに言葉にしてしまいがち苦手なこと・場の空気を読むこと・相手を気遣いながら発言すること・ゴールが曖昧なまま進行すること<直感タイプ>「直感」タイプは空気の波をキャッチして成功を手にする感性の人「直感」タイプはその名の通り、直感力に優れています。空気の流れを的確につかみ、ここぞというところで力を発揮。一瞬のチャンスを逃さずに自分のものにすることを直感的にできるタイプです。特徴・本番に強い・大きな舞台であればあるほど奮起する・俯瞰で物事を捉えて対処できる・大きな夢や展望がある・集中力の落差が大きい・上下関係に忠実苦手なこと・コツコツ努力すること・言葉でわかりやすく説明すること・過去を振り返って反省すること・「ダメかも」と感じた後もやらされること■親の特徴も3タイプある子どもの特徴と同様、親も同じ3つのタイプがあります。もちろんこちらもどれか一つに100%合致するということではなく、どれかの要素を多く持ちつつ、他の要素も持ち合わせている方が多くいます。それぞれの特徴をご紹介します。<共感タイプの親>「自分より子どもが大切」というマインドのもと、子どものことを最優先にするのが共感タイプの親の特徴です。そのため、干渉しすぎてしまったり、早め早めに手を打って危険をあらかじめ回避してあげたりと、やや過保護なところがあります。その影響で、自分でできることでも親に任せる子になりがちという側面はありますが、愛情深さを子どもにもしっかり伝えられる、「愛情たっぷり」なお父さん、お母さんです。<独立タイプの親>独立タイプの親は、親としてもマイペース。子育て中でも自分の時間は大切にします。わが子には「早く1人前になってほしい」と願っています。また、自分のやり方を良しと考えるため、自らの成功体験から得た「自分メソッド」を子どもに押し付ける人も。とはいえ、それを子どもに否定されたとしても「ああ、そう。あなたはそう思うのね」と、割り切って捉え、さっぱりとした子育てをします。<直感タイプの親>理想が高く、子どもにも高いステージで大活躍してもらいたい「直感」タイプ。習い事も、できるなら一流の先生に習わせたいと考えています。我が子の試合やテストでは、1番でないと褒めないところもありそうです。上下関係に厳しいので、子どもは親の意見に従うべきと考えがち。それゆえ、子育ても上司が部下に命令するような「トップダウン方式」になることもあります。ただし、子どもが最高の成果を挙げた時は両手放しで称賛してくれます。■子どものタイプを知って親子のコミュニケーションに活用しよう上記の特徴をふまえ、自分と子どもがどのタイプかわかったら、お互いがどんな関係性を持ちがちなのかをまずは知りましょう。親のタイプと子どものタイプ別の9パターンでご紹介します。①親「共感」×子ども「共感」お互いが相手を大切にする関係性。親友のように仲良しで、いわゆる「友達親子」タイプ。家でも外でも相手を必要とし連絡はマメ。その分依存しあう関係性になってしまう一面も。②親「共感」×子ども「独立」愛情たっぷりな親と、干渉されたくない子ども。「親がウザい」「細々と聞かないでほしい」と子どもが思い、冷たい態度を取られてしまうこともある関係性。共感タイプの親は、大切なわが子だからこそ「少し離れたところから見守る」努力をすると、独立タイプの子の独創性がもっと伸びていきます。③親「共感」×子ども「直感」上下関係を大切にする直感タイプは、基本的には親に対しては従順です。愛情表現がやや暑苦しくても子どもはうまくかわすことができます。それどころか、共感タイプ親の愛溢れる褒め言葉を心地よく感じる子も。とはいえ、勉強も練習も計画的に進めるのが大嫌いな直感タイプの子を、共感タイプ親は心配なあまりついあれこれ言いがち。最後はやってのけるわが子を信じて見守りましょう。④親「独立」×子ども「共感」共感タイプの子どもは、態度には出さずとも親の愛情を欲しがっています。それに対し独立タイプの親は、愛情表現より自分メソッドを教え込む方に注力してしまう事も。共感タイプの子の良さを伸ばす方に目を向けてほしいところです。また、頑張っている最中もずっと見守って声かけしてほしい共感タイプの子に対し、結果が出るまで待つのが独立タイプの親。子どもは「かまってもらう頻度が少ない」と寂しがっているかも。⑤親「独立」×子ども「独立」自己主張が強めな似たもの同士の親子。時には激しい言い合いになることも。そこは大人の親が一歩引き「この件は意見が別という事で終わり!」と言えば、個の意見を尊重し合えます。一緒に出かけても別行動をするなど、さっぱりとした関係性です。⑥親「独立」×子ども「直感」親と意見が違っても、聞き入れたフリをして全く聞いていない直感タイプの子。独立タイプの親がやってしまいがちな「試合後のダメ出し反省会」はNG行動。ミスばかり指摘せず、次の試合に向けた明るいアドバイスをしてあげましょう。また、練習方法が最も食い違う関係性なので、独立タイプ親は「自分とは違う生き物」と捉え、気分の乗った時に練習する直感タイプのわが子を静観する忍耐力が必要です。⑦親「直感」×子ども「共感」高い理想を子どもにも期待しがちな直感タイプの親と、できるかぎりその期待に応えたい共感タイプの子ども。結果が伴わないと親はイライラ、子どもは疲弊して涙......となってしまうことも。子どものやさしさや思いやりも大切な特性と捉えて目を向けてあげられると、お互いハッピーになる関係性です。⑧親「直感」×子ども「独立」上下関係や権威を大切にする直感タイプの親は、我が子を自分の理想に従わせたくなりますが、全く聞き入れないのが独立タイプの子どもです。時には激しい口論になることも。のびのびできない環境を息苦しく感じ、寮に入るなど早く親離れするケースも多いです。わが子の強さを信じて、自分で決めた夢に向かって自由に行動させてあげましょう。⑨親「直感」×子ども「直感」親の理想と子どもの理想が同じであれば、最強のタッグになれるふたりですが、目指す世界に相違がある場合は、子どもは親に隠れて別の行動をすることがありそうです。また、感覚的に考えや目指す舞台がコロッと変わるタイプでもあるので、1つに決めつけず様々な世界を見せてあげて、本人がピンと来るのを待つ事も大切です。■タイプ別「サッカー辞めたい」と言われた時の対応法もしも我が子がサッカーや野球を「辞めたい」と言った時にできる対応のコツを河野さんがアドバイスしてくれました。辞めたい理由や意志の強さにもよりますが、その時にどうすると良いのかのヒントとして頭の片隅に入れておくとよさそうです。共感タイプ:辞めたいのは人間関係が理由かも周りとの信頼関係を最も重視する共感タイプは、辞めたい理由が人間関係というケースが多め。つまり、サッカーや野球など「競技そのものを辞めたい」訳ではない場合も。まずは隣に寄り添って、辞めたい本当の悩みを話させてあげましょう。もしチームを移籍する場合は、次に入るチームの体験参加が必須!監督や仲間のムードが自分に合っているかを感じさせて「ここならできそう」と思ってから決める事が重要です。独立タイプ:納得できる解決策に導いてあげる嫌なことがあった時は、自分で指導者に言えるタイプですが、集団行動や空気を読んでチームの雰囲気に合わせることが苦手ゆえ、チーム内で浮いてしまうことも。そうなっても静かに耐えられるタイプでもあるため親やコーチが気づかないうちに、長引いているかもしれません。問題解決できそうな内容なら、まずは親が出ていくよりも自分で解決したいと思うはずなので、「コーチに言った方が良いよ」と漠然と後押しするより「こんな言い方をするといいんじゃないかな」など、具体的なアイデアを出して行動しやすくしてあげてください。自分で納得できる結果に落ち着けば、そのまま継続するでしょう。直感タイプ:俯瞰的視点で「合わない」と判断して辞めたいのかも直感タイプは全ての事象を俯瞰して見ています。チーム内の自分の立ち位置を客観的に見た上での「辞めたい」という意志であることが多く、感情論ではなく感覚的な判断です。そのため理由を聞いても「なんとなく」としか答えられないでしょう。親がしてあげられるのは、感覚タイプの子がピンと来るまで場を提供するのみ。ハイレベルな環境に魅力を感じやすいので「元日本代表」や「優勝経験者」「選抜クラス」などのキーワードを含んだチームがおすすめです。なお、前述したように3つのタイプは100%これだけということではないことも多く、「独立だけど共感要素もある」など、シームレスな場合もあります。その場合は両方の対応策を試してみると良いようです。次回の記事では、指導者と選手のタイプ別コミュニケーションを具体的にお伝えします。河野 真杞(こうの まこ)親子関係/チームスポーツ専門 心理タイプ分析アドバイザー自身の子育ての悩みから、3000万件以上のデータを活用して日本で開発された統計心理分析ツール「i-color」に出会う。子ども達のやる気・自信・自己肯定感をまっすぐに伸ばしたいという思いから、子どもと接する大人を対象に、子どものタイプに適した関わり方を伝えたいと考え、心理タイプ分析アドバイザーの活動を開始。子育てに悩む親やスポーツをしている子どもの親、スポーツチームの指導者に対してセミナーや個別相談等を行い、これまでに延べ300名以上をサポート。現在は、大学・高校の運動部のメンタル・チームワーク構築をサポートする"High Performance Analysis"という事業を立ち上げ、担当チームの全国大会初進出、選手権優勝などの結果にも繋げながら、学生達の自己肯定感・協調性・他者理解力の向上に取り組んでいる。著書に『子どものやる気を引きだす親 うばう親』(キノブックス)。High Performance Analysisのページはこちらサッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは
2023年07月04日皆さんは、恋人と結婚を意識したことはありますか?今回は、結婚を意識したきっかけになったエピソードを漫画で紹介します。独立することを決意やはり不安は残る…彼女から言われた言葉は結婚を決意!彼の夢を応援してくれる彼女。2人で協力しながら、仕事も家庭もいい方向に進んでいくといいですね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年04月26日俳優・賀来賢人が本日SNSを更新し、アミューズから独立、個人として活動することを発表した。Twitter“賀来賢人 STAFF”では、「いつも応援ありがとうございます。この度、賀来賢人が2022年9月1日よりアミューズから独立し、活動していくことになりましたことをご報告いたします。」という文書を投稿。また、賀来さんのInstagramでは「この度、私賀来賢人は株式会社アミューズとの専属契約を終了し、個人として活動する事となりました。」と報告し、感謝を綴りつつ、「30代に入り、世界中の作品が視聴できる環境になり、役者として、表現者として、このままで良いのか、自分は何がやりたいのか。ずっと自問自答してきました。自分の力でどこまで出来るのか、挑戦したい気持ちが次第に強くなっていきました。これからは個人で責任を持ち、自分のやりたい事に後悔なく挑戦していきたい、という旨を会社にお伝えしたところ、快く送り出して頂きました」と経緯も説明した。今後の新情報は、SNSや公式サイトにて掲載されるようだ。そんな新たなスタートに、SNSでは多くの応援の声が寄せられている。(cinemacafe.net)
2022年09月01日仕事で辛いとき、ふと「私のやりたいことって本当にこれだったっけ…?」と迷うこと、ありませんか? そんなときに支えとなるのが、“好き”という気持ち。大変なことも好きが原動力なら、乗り越えられるものです。そんな自分の「好き! やりたい!」を叶えて仕事にした人が、実はいま増えています。コロナ禍で人によって働き方がフレキシブルになり、在宅で趣味を活かしたビジネスをスタートさせたり、会社に勤めながら得意なジャンルでダブルワークをしたり。おうち時間が増えたことで、“わたしらしく働く”ことについて向き合う人が増えたのかもしれません。夢の第一歩を踏み出した3人の女性のストーリーでも、趣味で独立したりスキルを活かした副業に興味はあっても、一人でお金の管理までやるのはちょっと…と躊躇してしまうことも。とくに確定申告は、お給料以外の収入を得る場合には避けて通れないもの。専門知識を身につけないと難しくてできなそうなイメージですよね。すでに個人事業主として働いている方や副業を始めた方はどうやって解決しているの? 尋ねてみたところ確定申告ソフトを使っているという声が多数。なかでも「マネーフォワード クラウド確定申告」は初めての確定申告でも安心してできるそう。夢の第一歩を踏み出した3人の女性のストーリーから、「マネーフォワード クラウド確定申告」の活用方法をご紹介します。・あかりさん(32歳)の場合 ハンドメイド作家・かおるさん(36歳)の場合 会社員・パーソナルカラリスト・みちるさん(41歳)の場合 コミックライター\あかりさん(32歳)の場合/ハンドメイドの通販サイトでアクセサリーを販売マイペースに趣味を活かしたビジネスをスタート「新型コロナの影響で、パートをしていたカフェのシフトが激減。おうち時間が増えたので、趣味のアクセサリー作りに冒頭するように。コロナ禍で人に会うこともできないし作品は増えていく一方だし、チャレンジのつもりでハンドメイドサイトで販売してみたら、予想外に反応が良くて。“ほかにないデザインが可愛くてお気に入りです”というお客さまのメッセージが励みになり、ハンドメイド一本でいくことを決意」「最初の確定申告は不安だらけで、先輩の作家さんに勧められるがままに『マネーフォワード クラウド確定申告』を使ってみることに。使い方はメールやチャットで質問できたし、返答も早かったので本当に助かりました。材料はネットで注文してカード決済することがほとんどなのですが、さまざまなサービスと連携できるので入力の手間が省けてるし、経費として仕訳するのもスマホでポチッとするだけで自動化できて楽ちん。仕事で使っているMacに対応しているのもいいですね」\かおるさん(36歳)の場合/オンラインのパーソナルカラー診断で副業スキルを活かして隙間時間に念願のダブルワーク!「勤めている会社が、働き方改革の一環で副業がOKに。もともとコスメが好きで、いつか自分のサロンを開きたいとカラーコーディネーターの資格を取っていたので、就業後にオンラインでパーソナルカラー診断をしてみることに。SNSで募ったところ、いまでは月に3~4万円ほどの収入を得られるようになりました」「会社員でも給料以外の副収入が年に20万円以上あれば確定申告が必要。『マネーフォワード クラウド確定申告』は、月880円(税込)※年額プランの月割り の『パーソナルミニ』という副業などで確定申告をする必要がある人向けのプランがあったので手軽にスタートできました。初めてなので申告がよりシンプルな白色申告にしましたが、画面に従って入力するだけで自動で必要な書類が作成できて簡単! 税務署に行かなくてもスマホアプリ一つで電子申告までできるのも会社員にはありがたいですね。もっと副収入が増えたら青色申告にもチャレンジしたい!」\みちるさん(41歳)の場合/コミックライターとして個人事業主で独立子育て絵日記の連載決定で開業申請!「得意だったイラストを活かして我が子の成長をブログに綴っていたところ、子育てサイトでの連載が2本同時に決定! 描くことが大好きだし、夫から確定申告は青色申告にした方が特別控除などで節税になると聞いたので、コミックライターとして開業申請することにしました」「マネーフォワードには利用料が0円の 『マネーフォワード クラウド開業届』 というサービスがあったので、迷わずこちらを利用。開業後は『マネーフォワード クラウド確定申告』で月々の収入や経費を管理。何の知識もない私でも開業手続きから青色申告までできたのは、メールやチャットでしっかりサポートしてくれたおかげ。子育て中もスマホ片手でできたので、隙間時間を有効に使えて良かったです」\ここが嬉しいポイント!/・スマホアプリとパソコン、どちらからでも利用OK! Macにも対応・銀行やクレジットカード、電子マネーとも連携。データ入力の手間を省ける!・スマホアプリ一つで電子申告までできるのはマネーフォワードだけ!※・画面に従って入力するだけで必要書類を自動で作成!・メールやチャットなどサポート体制が抜群で初めてでも安心!・確定申告だけでなく、開業届も無料で支援してくれる!※マイナンバーカードとICカード読み取り対応のスマートフォンをお持ちの場合。いつかやりたいことを仕事にできたら…と思っていたその“いつか”が、コロナ禍がもたらしたプラスの変化によって、実現しやすくなっているのかも。新しいことを始めるときはほんの少し勇気が必要ですが、いまは「マネーフォワード クラウド確定申告」のように背中を後押ししてくれるような便利なサービスがたくさん。上手に活用しながら始めの一歩を踏み出してみては。 \確定申告もらくらく安心!/マネーフォワード クラウド確定申告 を見る はじめてでもかんたん確定申告マネーフォワード クラウド確定申告趣味でお金を稼げるようになった人、副業で年間20万円以上の副収入を得た人、フリーランスで独立開業した人など、確定申告が必要な人に。「マネーフォワード クラウド確定申告」は、白色・青色申告どちらの確定申告にも対応した、確定申告ソフトです。Webとアプリで同じデータを共有でき、アプリから確定申告書の提出もできます。確定申告書Bや青色申告決算書、収支内訳書など、必要書類をスマホアプリ一つで自動で作成。銀行やクレジットカード、電子マネーなどの外部サービスと連携し、面倒な入力作業を大幅カット。取得したデータをもとに勘定科目を自動提案、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」との連携で家計簿データを利用した入力も可能です。 まずは気軽に試せる【1ヶ月無料トライアル】プランから。無料会員登録ですぐに利用開始できます。 詳しい料金プランはこちら >> \確定申告もらくらく安心!/マネーフォワード クラウド確定申告 スマホアプリをダウンロード! \確定申告がラクになったお客さまの声/ 導入事例をもっと見る! >> [PR] 株式会社マネーフォワード ※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなりますイラスト:ちょっ子文:佐々木彩子
2022年02月03日東京書籍株式会社(代表取締役社長:千石 雅仁、以下「当社」という)は、このたび、独立行政法人日本学生支援機構(以下、「同機構」という)が発行するソーシャルボンド(第65回日本学生支援債券、以下「本債券」という)への投資を決定しましたので、お知らせします。「ソーシャルボンド」とは、社会的課題の解決に資するプロジェクト(ソーシャルプロジェクト)の資金調達のために発行される債券のことであり、グリーンボンドとともに、ESG(1)投資の対象となります。本債券の発行による調達資金は、同機構が担う奨学金事業の内、貸与奨学金の財源として活用されます。奨学金事業は、日本国憲法第26条や教育基本法第4条に定められる「教育の機会均等」や、国連の持続可能な開発目標(SDGs)(2)の内、目標4「すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。」の達成に資する等、我が国の教育面の課題解決に貢献します。当社は、本債券を通じ、企業理念である「未来を担う“人”を育てるという社会的使命」を体現するとともに、日本における教科書発行のフラッグシップカンパニーとして、今後も社会的責任を果たしてまいります。<本債券の概要>銘柄 :第65回日本学生支援債券年限 :2年発行額:300億円発行日:令和3年11月9日(1)ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉。「ESG投資」とはこれらの要素を重視・選別して行う投資のこと(2)持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連持続可能な開発サミットにて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が掲げる、加盟各国が2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットのこと以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月09日「昨年4月に独立してから1年が経過しましたが、あまりにも忙ししすぎてストレスがたまっているそうです。やはり自分で全部決めなければならないため、大きな負担を感じているのでしょう。仕事関係者にも、『社長って、本当に辛いんだね……』と漏らしていました」(芸能関係者)米倉涼子(45)が主演を務める大人気ドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)。その2年ぶりとなる新シリーズが今年10月からスタートすると報じられたことで、話題を呼んでいる。早くも意欲を燃やしている米倉だが、そのいっぽうで苦悩も抱えているという。「米倉さんは今年4月、個人事務所設立1周年記念のディナーショーを自ら企画。そこには同じく個人事務所を切り盛りする鈴木京香さん(53)もゲスト出演していたのですが、米倉さんはいろいろとアドバイスをもらっていました。またトークでは経営者になることについて、『こんなにも大変なんだと実感しています』と話す場面もありました。実際、独立してからはとにかく事務作業に忙殺されてきたといいます。従業員の給料や事務所の家賃といったお金の管理はもちろん、ギャラ交渉だって他人任せというわけにはいきません。またパソコンもほとんど使ったことがなかったのに、一から操作を覚えることになって大変だったそうです。『独立前は事務所の人たちがこんなにも大変なことをしてくれていたかと思うと、改めて頭が下がる』と振り返っていました」(前出・芸能関係者)■「ドラマとかやれるのかな」と不安も……慣れない仕事の連続に悪戦苦闘の日々。さらに女優業の仕事が舞い込んだことで、一抹の不安も抱えているという。「米倉さんが独立後に出演したドラマは、Netflixで配信予定の『新聞記者』のみ。そのときの撮影では知らないスタッフばかりだったため、かなり苦労も多かったといいます。そういう意味では、今回の『ドクターX』は気心の知れたスタッフや出演者がそろっています。ただ社長業が大変なこともあって、『ドラマとかやれるのかな』と不安も漏らしていたそうです」(テレビ局関係者)だが、そんななかでも米倉はすでに前を向き始めているという。「もともと米倉さんが独立したのは、『これからは自分らしく生きていきたい』と考えたから。たしかに社長業と女優業の両立は大変かもしれませんが、夢をかなえるために必要なことです。彼女はちゃんとそのことを理解しているので、むしろ今の過酷な状況も楽しんでいます。『ドクターX』は、今年でシリーズ10年目に突入。米倉さんも独立1周年を迎えました。より成長した大門未知子の姿を見せてくれるのではないかと、現場からも期待の声が上がっていますね」(別の芸能関係者)『ドクターX』HPのインタビューで、彼女はこう語っている。《以前は周りの皆さんが作り上げてくださった棚の上に乗るだけだったのが、今はそれこそショーのライティングや楽曲選びなど、打ち合わせの段階から参加させていただくようになったんです。頭は毎日休まらないですけど(笑)、ゼロから作り上げる楽しさを覚えました!》独立してから初となる代表作の復活。米倉の挑戦が今、始まる――。
2021年06月01日女優でタレントの岡田結実が15日、都内で行われた「デンタルラバー2021 新商品発表会」に出席。昨年3月末で所属していたオスカープロモーションを退所し、独立してから約1年経った今の仕事状況を語った。セルフホワイトニングサロン「デンタルラバー」のイメージガールに就任した岡田。新色のシルバーが男性用に作られたことから、男前な“男装姿”を披露した。会見では、この日21歳の誕生日を迎えた岡田へのサプライズバースデーも行われ、ケーキが運ばれると「びっくりしすぎて、お腹に貼っていたカイロがめちゃくちゃ熱くなりました。誕生日当日に迎えられた今日の記者会見が一番の誕生日プレゼントになりました。誕生日にこれだけ集まってもらえてうれしい」と感激していた。独立してから約1年。「独立当初は『どうせ1年後はいないだろう』と厳しい言葉をいただくことが多かったんですけど、生き延びれてよかった」と話し、「『どうせ消える』という書き込みもあって、ナニクソという気持ちでこの1年やってきたんですけど(笑)、ありがたいことにバラエティもずっと続けられていますし、役者のお仕事も増やしてもらっている。コロナ禍でヤバいと思いましたが、仕事量が増えているのは実感しています」と仕事状況を明かした。独立後の懐事情を聞かれると、「うるおってます(笑)というのは冗談ですけど、不満のない生活をさせてもらっています」とにっこり。また、21歳の抱負を「男性っぽい顔立ちを言われることが多いので、中性的な役をやってみたい。バラエティではガヤをやりたい。菊地亜美さんに近づけるようになりたい」と述べ、「仕事も私生活も豊かにしていきたい」と力を込めた。撮影:加藤千雅
2021年04月15日「子どもが生まれたとき、万一に備えて保険金額2,000万円の『定期保険(死亡保険)』に加入しましたが、つい最近、子どもが独立し、学費の心配もなくなったので解約しました。保険はライフイベントごとに見直すべきものなのです」こう話すのは、1児の母で、保険に詳しいファイナンシャルプランナーの横川由理さん(59)。長生きリスクや収入減、がんや認知症になったら……あらゆる不安に備えようとして、保険に入りすぎている人が多いという。「保険には『入るべきタイミング』があり、家族構成やライフイベントで必要な保障は変化していく。適切なタイミングで保険に入り、時期がきたら保障内容を減額して保険料を下げたり、解約していく必要があります」保険を減らせば、保険料を貯蓄にまわすこともできる。そこで、横川さんに「入るべき保険と見直しタイミング」を教えてもらった。【〜60歳】現役世代の保険見直し住宅を購入したタイミングで見直したいのが、定期保険だ。「ローンを組むと団体信用生命保険に加入しますので、保障内容を見直して保険料を減らせます」(横川さん・以下同)年齢を重ねるにつれて増してくるがんのリスクについても考えたい。横川さんは50代前半で「がん保険」に加入した。「健康保険の対象外で、全額自己負担となってしまう自由診療の費用も補償する保険がおすすめ。私自身もお金で治療を諦めるということがないように加入しました」老後の生活資金の備えも気になるが、金利の低い時代は「個人年金保険」や「終身保険(死亡保険)」など、貯蓄型の商品で資金を増やすのは難しい。「それより確定拠出年金(iDeCo)を活用すれば、所得控除があり節税効果も期待できます」子どもが独立したときも、保険の見直しのチャンス。「子どもの学費のリスクがなくなるので、収入保障保険を残し、定期保険は減額するか解約してもOKです。このタイミングで保険も子どもへの保障から自分たちの長生きリスクに備えましょう」【60歳〜】老後の保険プラン年金生活のスタートも保険の見直しのタイミングとなる。「収入保障保険は60歳で満了を迎えることが多いです。専業主婦の方の場合、夫がサラリーマンなどで厚生年金の受給対象者なのか、自営業者などで国民年金だけなのかで、夫の死亡時のリスクが変わってきます」また、70歳になれば医療費の自己負担率が下がるので医療保険の必要性も大きく減りそうだ。個人の考え方にもよるが、がん保険は継続してもいい。最後に横川さんは、こうアドバイスをくれた。「『保険に入っていないと不安』という方もいますが、年をとってくると、保険で備えないといけない事柄は少なくなっていきます。それに、保険に入りすぎて家計が苦しくなったら意味がありません。入る保険、入る時期を見極めて、豊かな生活を目指してください」万が一にムダなく備えよう。「女性自身」2021年4月20日号 掲載
2021年04月14日「これから先、大変な世の中を生き抜いていくために、自分自身が一人でしっかりと地に足をつけ、責任を持った1人の人間として仕事を全うするため、独立という形をとる決意をしました」3月25日、公式サイトにこうつづったのは永山瑛太(38)だ。20年にわたって『株式会社パパドゥ』に所属していた永山だが、同日に独立を発表。「これまで、そしてこれから、お仕事をしていく皆さま方にも新たなる気持ちで仕事を創作出来るよう、日々誠心誠意、尽力していく所存でございます」と意気込みをみせている。合わせて『パパドゥ』側も「この度、永山瑛太は2021年3月31日をもちまして、弊社との専属契約を満了し、円満に退社する事になりました」と報告した。20年目での円満退社に、ネットでは《20年で円満退社いいな》《独立することで、いい意味で幅が広がって一皮向けた俳優さんになるとイイですね》《どうなっても全力で応援する》とエールが上がっている。そのいっぽう、《所属事務所から離れて「注意したり止めてくれる」人がいなくなるのが心配なところ》《瑛太さんは大きな事務所にいて 守られていた方が良いような気もする》《素行が悪くても事務所がフォローしてくれてたんでしょうが、これからはそうは行かないですからね》と心配する声も相次いでいる。「永山さんは18年4月、お酒の席で錦戸亮さん(36)に暴行したと一部メディアで報道されました。直撃取材に対して暴行を認めなかったものの、錦戸さんの名前が出た途端に表情を一変させたそうです。さらに昨年8月、永山さんはバーで出会った女性を“お持ち帰り”したとも報じられました。両者ともに“何もなかった”としましたが、お相手の女性は『ずっと起きていた』と回想。いっぽうで永山さんは『ウトウトしてしまった』とコメントするなど証言が食い違っていたため、関係が怪しまれることとなりました」(スポーツ紙記者)そうした報道があったからこそ、ファンは独立を懸念しているようだ。「今までは、事務所が守ってくれていた部分もあったのかもしれません。しかし独立すると、そうした後ろ盾がなくなることになります。そのため、心配の声が上がっているようです。来月からドラマ『リコカツ』(TBS系)がスタートし、映画『HOKUSAI』の公開も控えています。このまま、順調にいけばいいのですが……」(前出・スポーツ紙記者)退社にあたり、「私の足りない部分を支えていただきました」と『パパドゥ』への感謝の気持ちを記した永山。その今後に期待したい。
2021年03月26日「佐藤さんは3年前から独立を考えていたそうです。ドラマや映画には引っ張りだこでしたが、国内だけの俳優活動に疑問も感じていたといいます」(芸能関係者)3月いっぱいで所属事務所からの独立を発表した佐藤健(32)。同事務所の親友である神木隆之介(27)もともに退社し、4月からは新会社「Co-LaVo」に活動の場を移すこととなった。『恋つづ』や『るろうに剣心』など数々の当たり役を持つ佐藤。ファンには青天の霹靂ともいえる今回の独立劇だが、彼は着実に“布石”を打っていた。「昨年3月に公式YouTubeチャンネルを開設し、3日間で登録者数は100万人に。昨年末にはアパレルブランド『A』も立ち上げ、商品は即完売。すべて佐藤さんが自ら提案したそうです」(テレビ局関係者)とはいえ、15年間連れ添った事務所からの独立には迷いもあったことだろう。そんな佐藤の背中を押したのが、“新天地”へ踏み出した友人たちだ。「昨年、親友の城田優さん(35)や同じ事務所の歌手・高橋優さん(37)がともに独立を発表。同じ30代の友人が、苦労しながらも自ら仕事を選ぶ姿に刺激を受けたといいます」(佐藤の知人)そして、佐藤の決断に影響を与えた“グループ”があるという。その中心人物が’19年にジャニーズを退所した錦戸亮(36)だ。■水川あさみ、オリラジ藤森…錦戸主催ゲームに集う“独立芸能人”「昨年6月、佐藤さんは錦戸さんと元KAT-TUNの赤西仁さん(36)が主催する人狼と呼ばれる心理ゲームに参加し、その様子をYouTubeで公開していました。ゲームをきっかけに錦戸さんと親しくなり、今では“たけちゃん”“亮ちゃん”と呼び合う仲。人狼ゲームは定期的に行われ、メンバーの一人であるオリエンタルラジオの藤森慎吾さん(38)は昨年末に吉本興業からの独立を発表しています。ほかに水川あさみさん(37)や藤原史織さん(元ブルゾンちえみ・30)など独立した芸能人が顔を連ねる“一匹狼の会”的な集団になっています」(前出・芸能関係者)錦戸と佐藤の絆をつないだのが、同じタイミングで独立を発表したONE OK ROCKのボーカル・Taka(32)のようだ。「佐藤さんとTakaさんはよく2人で『もっと海外に進出したい!』と語り合っていたそうです。Takaさんと錦戸さんはかつてともにNEWSで活動した仲。佐藤さんを錦戸さんに紹介したのもTakaさんなのでしょう。独立した“先輩”との親交を深めたことで、佐藤さんも決断したのだと思います」(前出・芸能関係者)NEWSな仲間たちとともに佐藤の世界への“流浪”は始まったばかりだ――。「女性自身」2021年4月6日号 掲載
2021年03月24日2021年3月16日に、俳優の神木隆之介さんがTwitterを更新し、所属事務所からの独立を発表しました。神木さんは、ファンに向けて直筆のコメントを投稿。小学生の頃からお世話になってきた所属事務所に対し、感謝の想いをつづった上で、「いろんなことに挑戦したい」という理由から独立を決断したことを明かしています。 pic.twitter.com/ZS1OUedzJM — 神木隆之介 (@kamiki_official) March 16, 2021 神木さんは、信頼できる仕事仲間と、これまで培ってきた経験を大切にしながら、人々に楽しんでもらえる挑戦をしていきたいそうです。最後に、ファンに向けて次のようなメッセージを送りました。ただ、僕とみなさんとの関係性は、全く変わりません!安心してください!いつも通りです!温かい目で見守っていただけたら嬉しいです!今後ともよろしくお願いします。頑張ります!@kamiki_officialーより引用丁寧な字でつづられた報告に、ネット上では新しい門出を応援する声が相次いでいます。・報告をありがとうございます。大事なことは直筆で伝えてくれる、心の温かい神木さんが大好きです。・丁寧に書かれた字から、神木さんの誠実な人柄が伝わってきました。ずっと応援しています。・力強い直筆のメッセージに安心しました。これからも変わらずに、神木さんらしく頑張ってくださいね!また、コメントの中には「字がうますぎる」という声も。神木さんの人柄を感じさせる、涼し気な筆致は、多くの人の目を奪ったようです。神木さんは、同年4月1日から、元の所属事務所も資本に参加する新しい会社で、俳優業を始めとするさまざまな活動を行っていくとのこと。今後のさらなる活躍が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月17日3月16日、佐藤健(31)が所属事務所から独立すると発表された。事務所によると「新時代に向かって新しいチャレンジをする為」として、神木隆之介(27)と共に4月1日から新会社に移籍するという。新型コロナの影響で延期となっていた佐藤主演の映画『るろうに剣心』の新2部作は、ようやく今年4月23日と6月4日に公開が決定。新天地でのスタートとほぼ同時期に、封切りされることになる。12年8月に初公開されて以来、14年公開の「京都大火編」「伝説の最期編」の2部作で主人公・緋村剣心を演じてきた佐藤。『仮面ライダー』シリーズを除いては初主演作であり、20代のほぼ全てを剣心と並走してきたことになる。新作を製作するにあたって、大きな決め手となったのは佐藤の“年齢制限”だったという。大友啓史監督は「映画.com」のインタビューに、「健が30歳になるまえに製作しないと、もう二度とできない、と思ったんですよ」と語っている。「新作の撮影が始まったのは19年。その間に佐藤さんは、30歳を迎えました。本作はアクションシーンを高度なグラフィック技術に頼らないなど、佐藤さんは撮影の度にハードな訓練を積んできました。そんな佐藤さんが初めて剣心を演じたのは、20歳の頃。30代になった今では経験値も増え、トップスターに成長しました。大友監督もその変化を尊重し、作品に区切りをつけることで佐藤さんを“新たなステージ”へ送り出したかったのでしょう」(映画関係者)■「やるなら頂点に立ちたい」『るろうに剣心』シリーズはもとより、『天皇の料理番』(TBS系)や『半分、青い。』(NHK)、『恋はつづくよどこまでも』(TBS系)といった数々の作品でも高い演技力が評価されてきた佐藤。30代に至るまでに、役者としてのプロ意識も向上していったという。「役者になりたての頃は、『演じることが楽しい』という感覚だったそうです。ですが20代に入ってからは、『やるなら頂点に立ちたい』と自覚するように。佐藤さんは“結果を残せる役者”として、常に上のレベルを目指してきたのです。そんな佐藤さんにとって、年齢は大きな指標だったようです。『半分、青い。』では高校生を演じたように、“20代で演じられる役は限られている”と考えていたといいます。できる限り作品を残そうと、29歳の時には『あと1年しかない』と焦りも感じていたそうです」(芸能関係者)今回の独立にあたって、佐藤はどのようなビジョンを描いているのだろうか。「佐藤さんは4年ほど前に、『若くて才能のあるクリエーターと出会いたい』と語っていました。独立することで、活動の自由度は高くなりそうです。作品のプロデュースといったことも、手掛けていくのではないでしょうか。また海外ドラマや映画への興味も語っていたので、今後の展開が楽しみになりそうです」(前出・芸能関係者)
2021年03月17日俳優の佐藤健と神木隆之介が、4月1日より所属事務所「アミューズ」から独立し活動していくことが本日3月16日に分かった。アミューズ公式サイトでは「佐藤健と神木隆之介は、これまでの活動・経験をもとに、弊社も資本に参加する新会社において、俳優としての活動は勿論、新たなチャレンジをしながら、更なる飛躍を目指して活動して参ります」と今回の発表について説明。そして神木さんは、自身のSNSにて手書きの手紙を掲載。「驚かせてしまって申し訳ありません」とまず謝罪し、「色んな変化もあり、考える事もありましたし、悩んだりもしましたがもっと、色んな挑戦をしたいなと思い、ずっと小学生の時から導いてくださってきた信頼している人そして信頼できる仲間達と共にこれから、そしてこれまでを大事に大切にしながら、みなさんがもっと楽しいなと思っていただけるような挑戦をしていきたいなと思っています」と思いを明かしている。なお、同所属事務所のアーティスト「ONE OK ROCK」も独立することが発表されている。(cinemacafe.net)
2021年03月16日俳優の佐藤健、神木隆之介、ロックバンドのONE OK ROCKが、所属事務所・アミューズから独立することが16日、明らかになった。同社の公式サイトで発表された。サイトでは、「この度、ONE OK ROCK、佐藤健、神木隆之介は、新時代に向かって新しいチャレンジをする為、2021年4月1日より、弊社から独立し活動していくこととなりました」と報告。「彼らと一緒に歩んできた10年以上もの間、長きにわたり支えてくださっている皆様に、改めて厚く御礼申し上げます」と記した。ONE OK ROCKについては、「かねてよりチャレンジを続けてきました海外での活動に重心をかけ、その動きを加速させていく為に、ONE OK ROCK自身の事務所を構え、より大きなステージに挑んで参ります」と説明。佐藤健と神木隆之介については、「これまでの活動・経験をもとに、弊社も資本に参加する新会社において、俳優としての活動は勿論、新たなチャレンジをしながら、更なる飛躍を目指して活動して参ります」と伝えた。続けて、「これまで弊社は、其々のアーティストの価値観や個性を尊重し、その才能から湧き出るアイデアや作品を、たくさんのファンの皆様にお届けして参りました。弊社は今後も、アーティストが打ち込む、多種多様な新しいチャレンジを全力で応援し、様々な形でサポートし続けて参ります」とし、「今後ともONE OK ROCK、佐藤健、神木隆之介への、これまでと変わらぬご支援を賜りますよう、何卒お願い申し上げます」と呼びかけた。
2021年03月16日所属する吉本興業から12月31日をもって独立することが発表されたお笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦(38)と藤森慎吾(37)。マネジメント契約終了の理由として、吉本興業は公式サイトで「自ら確立した方針にて活動していきたいという2人の意向を最大限尊重し、この度、合意によりマネジメント契約を終了することとなりました」と説明。いっぽう中田は、独立を発表した28日に自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」で「吉本興業卒業会見」を放送。そのなかで「テレビやラジオ、劇場の仕事がだんだんなくなって、事務所との接点が少なくなっていった」とし、昨年から吉本と話し合いを続けてきたことを告白。そして、今年11月に退社を決断したことを明かした。来年以降は子供の教育も考えて家族とともにシンガポールへ移住する計画があると発表。また吉本とは「円満退社」であったことも強調していた。ここ数年は、YouTuberやアパレルブランド経営など芸人以外の“副業”での活躍も目立つ中田。円満退社を強調していたが、“布石”は静かに打たれていた。昨年の雨上がり決死隊・宮迫博之(50)らの“闇営業問題”によって、所属タレントとの新たな契約形態である「専属エージェント契約」を新設した吉本。昨年10月、インタビューでそのことに触れ《お笑いの会社、主力の商品もみんな知っている。こんなに有名な会社ないし、すごいところだなと》とした上で、こう語っていた。《むちゃくちゃ体制が古いんですよ。それが今から見るとブラックに見える。歴史をひもといてみても、内側からではなくて、外圧がないと変わらないので、今回がいいタイミングじゃないでしょうか。変わる時期が吉本興業にも来ているのかもしれない。今回の件で、バラける方向に行くフェーズなのかもしれなし、そこまで行き届かないかもしれない。僕は静観していますけど、一応自分なりの立ち位置で会社とはしたたかに付き合っていこうと思っています》(19年10月16日『ORICON NEWS』)戦略的に退社を決断した中田。あっちゃんの“武勇伝”はフリーになっても続くのか――。
2020年12月30日