「生チョコ」について知りたいことや今話題の「生チョコ」についての記事をチェック! (1/13)
お笑いコンビ「ミキ」の昴生が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「バレンタイン最高!」ミキ昴生、女子アナからのチョコに大喜び「打ち上げ!!昨日は神保町漫才劇場にてミカボと2組のイベントミキボやらせていただきました!」と綴り、4枚の写真を公開した。ミカボの漫才は本当におもしろくて、声が良いそうだ。続けて「イケメンボイス!イケボ!ミカボはイケボ!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る ミキ昴生(@mikikousei)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「昨日はめちゃくちゃ楽しかったです!特にコーナー!昴生さんの活躍ぶり最高でした!初ミカボさんでしたがYouTube漁ってみようと思いましたミキボ2も期待してます」というコメントや多数のいいねが寄せられている。
2025年02月22日お笑いコンビ「ミキ」の昴生が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「バレンタイン最高!」ミキ昴生、女子アナからのチョコに大喜び「晩飯!!昨日は家族で晩ご飯!」と綴り、3枚の写真を公開した。月島の「風月」というお店でとんこつラーメンもんじゃを食べたそうだ。最後に「終わった後のおっちゃんの顔どんなもんじゃって顔してた!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る ミキ昴生(@mikikousei)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「もんじゃ食べたいー!」というコメントや多数のいいねが寄せられている。
2025年02月18日バレンタインのプレゼントとして定番の生チョコ。口の中でとろける食感がたまらない、上品で繊細なスイーツです。濃厚なチョコレートを楽しめ、コーヒーやお酒にもよく合います。大人の男性や甘いものが苦手な方にも喜ばれそうです。基本の作り方は、チョコレートと生クリームを混ぜ合わせたガナッシュを、型に入れて冷やすだけ。簡単なので、お菓子作り初心者でも作りやすいですよ。そこで今回は、簡単&本格的な生チョコの作り方をご紹介します。生チョコはシンプルな材料で作れるからこそ、洋酒やドライフルーツを入れるなどアレンジは無限大。定番とはひと味違うアイデアレシピや、余った生チョコのアレンジレシピ【10選】もピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。■簡単だけど本格! 生チョコの作り方アールグレイの紅茶がほんのり香る、本格的な生チョコです。水あめを入れることで分離を防げて、口溶けなめらかに仕上がります。【材料】(約15cmセルクル 1台分)チョコレート(ミルク) 170gチョコレート(カカオ55%) 30g生クリーム 100ml紅茶(アールグレイ) 小さじ1水あめ 7gバター 10gココア 適量【作り方】1、ミルクチョコレート、チョコレートを細かく刻み、ボウルに入れる。セルクルの底にラップをぴったり貼り、側面にオーブンシートを貼る。バターを常温にもどす。2、生クリームに水あめ、アールグレイを入れて沸騰直前まで温める。3、チョコレートに(2)をこしながら注ぎ入れ、泡立て器で静かに混ぜる。溶けない場合は湯せんにかける。4、(3)にバターを入れ混ぜる。5、セルクルに(4)を流し入れ、冷蔵庫で5〜6時間冷やし固める。6、(5)の生チョコをセルクルから外し3cm角にカットして、ココアをまぶす。 ■生チョコのアイデアレシピ10選・クーベルチュールの生チョコレートこちらのレシピでは「クーベルチュール」という製菓用のチョコレートを使っています。市販の板チョコなどと違い、総カカオ分が35%以上と多く、カカオ本来の味を楽しめるのがポイント。クーベルチュールは溶かすとサラサラになるので、口溶けなめらかな生チョコに仕上がりますよ。・白と黒の生チョコレート生チョコの仕上げの粉に「ココアパウダー」と「粉糖」の2種類を用意することで、見た目がグッと華やかになりますよ。こちらの生チョコはブランデー漬けのレーズン入りで香り高く、贅沢な味わいです。ウイスキーやシェリー酒などとよく合うので、お酒好きな方へのプレゼントにも!・アプリコットの生チョコトリュフまろやかなホワイトチョコレートに、アプリコットのほど良い酸味がアクセントに。冷やし固まったガナッシュをフルーツくり抜き器でボール状にくり抜き、仕上げにココナッツファインをまぶします。ホワイトチョコ×ココナッツは相性抜群。見た目もかわいく、ホワイトチョコ好きにはたまらない一品です。・生チョコ・フランボワーズラズベリーの酸味と香りが広がる、口溶けなめらかな生チョコです。ラズベリーピューレたっぷりのガナッシュを型に流して、冷やし固めるだけです。簡単なのに、お店のようなワンランク上の味に。ビターチョコレートを使えば、より大人な風味になりますよ。・マシュマロ&フォークでデコる生チョコスティックシンプルな生チョコも、ちょっとした工夫でオシャレに。生チョコにマシュマロを散らし、木製フォークを刺してしっかりと冷蔵庫で固めます。メッセージカードを添えてラッピングすれば、受け取った方も思わず笑顔に。手を汚さずにそのまま食べられるのもうれしいですね。温かいミルクに溶かせば、ホットチョコレートにもなる万能レシピです。・ドライフルーツのホワイト生チョコホワイト生チョコに、ドライフルーツとココナッツファインをプラスすれば、見た目も食感もグ~ンとアップ! ホワイトチョコならではのミルキーな味わいがありつつも、ドライフルーツの酸味やココナッツの風味が感じられるため、甘さが抑えられて食べやすいのがポイントです。・フランボワーズチョコタルトほろ苦いココアとフランボワーズの酸味を効かせた、甘さ控えめで濃厚なチョコレートタルトです。ハート型で作れば、バレンタインに喜ばれること間違いなし! 生チョコのようななめらかな舌触りで、一口頬張ると、思わずウットリしてしまいそうです。・ココナッツガナッシュ~SOY&BITTERチョコレートも生クリームも不使用! ココナッツオイル、はちみつ、ココアパウダーの3つの材料で、おいしい&ヘルシーな生チョコ風デザートが作れます。火を使わず、材料を混ぜて冷やし固めるだけと簡単です。驚くほどとろける食感で、ココナッツの甘い香りが活きます。ココアパウダーのほか、きな粉をまぶしても美味しいですよ。・カンタンとろ~りチョコ白玉こちらは生チョコを使った、新感覚ドリンクレシピ。白玉粉を使ってコーヒー風味の団子を作り、中に生チョコを忍ばせます。茹で上げたら水気を切り、ホットミルクに入れて出来上がり! モチモチの白玉団子を噛んだ瞬間、とろ~っと生チョコが溶け出して絶品です。寒い日のおうちカフェタイムにいかがですか?・ラズベリーアイスのチョコソースがけチョコレートと生クリームがあれば、濃厚&とろける生チョコソースが作れます。小鍋で生クリームを煮立たせたら、細かく刻んだチョコレートと混ぜ合わせるだけ! こちらのレシピのようにアイスにかけたり、トーストにトッピングしたりと楽しめます。生チョコ作りの材料が余ったときのアレンジにもぜひ。今年のバレンタインは生チョコを手作りして、大切な方にプレゼントしてみませんか? ビターチョコレートで甘さを抑えたり、洋酒を加えて風味つけしたり、渡す相手の好みに合わせてアレンジ可能です。仕切りボックスなどを使ってラッピングすると、よりおしゃれになりますよ。▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2025年02月13日SNSを中心に話題となっている「ドバイチョコ」。ユニークな食感とリッチな風味に魅了される人が続出し、入手困難になるほど爆発的人気です。2025年にブレイクするスイーツとして予測されています。そこで今回は、人気の「ドバイチョコ」について解説。さらに、ドバイチョコにちなんで「ピスタチオ×チョコレート」の人気レシピもピックアップしました。ぜひ参考にしてください。SNSを中心に話題沸騰【ドバイチョコ】とは?ドバイチョコとは、ピスタチオクリームとカダイフ(トウモロコシの粉から作る中東の乾麺)をチョコレートで包んだ進化系スイーツ。中身がぎっしり詰まって断面が美しく、濃厚なピスタチオの風味とカダイフのザクザクとした食感が魅力です。TikTokやYouTubeのASMR動画で人気に火が付き、SNSで「#dubaichocolate」と検索すると、断面の美しさを見せながら、食感と味わいを楽しむ動画がたくさん投稿されています。ドバイチョコはまさに「食べる楽しさ」を体験できる一品です。発祥はドバイのチョコレート会社「Fix dessert chocolate」であり、本家は現地でしか購入できません。しかし、韓国の大手コンビニなどが独自にアレンジした商品が販売されており、日本にもじわじわと出回ってきています。【ザクザク食感が虜】チョコサラミの作り方ドバイチョコのようなユニークな食感を楽しみたい方にもってこい! チョコレートにマシュマロ・ビスケット・ピスタチオなどを混ぜ込み、成形して冷やし固めるだけと簡単です。断面もオシャレなのでプレゼントにも◎。【ピスタチオ×チョコ】の人気レシピ4選ナッツの女王「ピスタチオ」はチョコレートの彩り・風味UPに大活躍します。使い方に悩んでいた方はぜひ参考にしてください。・オレンジチョコリング材料を混ぜて固めるだけ! リング状にすることでオシャレに仕上がります。オレンジの酸味やほのかな苦みと合うように、チョコレートはビターを使うのがおすすめ。ピスタチオを一緒に混ぜて、ザクザク食感を楽しみましょう。・テンパリングいらずのチョコパリッと食感がやみつきの極薄チョコレートです。溶かしたチョコレートを楕円形に広げて冷やし固めます。ピスタチオやドライフルーツをトッピングすれば、おしゃれで洗練された仕上がりに。ピスタチオは刻んでトッピングしてもいいですね。・簡単生チョコタルトミルクチョコレートと生クリームを混ぜ合わせて作る生チョコを、市販のミニタルト型に流し込むだけの簡単レシピです。ピスタチオやドライクランベリーなどでかわいくデコるのもあり! パーティーやおもてなしにもぴったりです。・ココナッツオイルで作るナッツとレーズンのローチョコ「ココナッツオイル」と「ココアパウダー」で作るチョコレートです。表面に刻んだピスタチオをたっぷり散らして、見た目も食感もいいアクセントに。低カロリーで栄養価も高く、これならダイエット中でも罪悪感ナシで食べられそうですね。ドバイチョコは入手困難とされていますが、通販や輸入食品店などで取り扱っているそうなので、見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。スイーツ業界はピスタチオブームが今年もさらに過熱する予感…! ぜひおうちで、今回ご紹介した「ピスタチオ×チョコ」のレシピを試してみてくださいね。
2025年02月08日赤城乳業のアイスキャンディー「ガリガリ君」シリーズから、新作フレーバー「ガリガリ君リッチチョコいちごチョコチップ」が登場。2025年2月4日(火)より全国発売される。チョコアイス×いちごミルクかき氷のリッチな味わい「ガリガリ君リッチチョコいちごチョコチップ」は、リッチなチョコアイスの中に、“チョコチップ入り”いちごミルクかき氷を入れた新作アイスキャンディー。通常の「ガリガリ君」より氷の量を少なくしており、甘酸っぱいいちごやミルクの濃厚なコクを味わえるのが特徴だ。一口頬張ると、チョコといちごミルクのバレンタインらしい甘いハーモニーや、チョコチップのパリパリ食感を楽しむことができる。【詳細】「ガリガリ君リッチチョコいちごチョコチップ」発売日:2025年2月4日(火)発売エリア:全国価格:184円 ※希望小売価格【問い合わせ先】赤城乳業お客様相談室TEL:0120-571-591(9:00~17:00 土、日、祝日、年末年始を除く)
2025年02月03日チョコミント味のデザートビール「ホッピンガレージ(HOPPIN’ GARAGE) 大人のチョコミント」が、2025年2月1日(土)から2月14日(金)まで、ルミネ新宿2で開催されるイベント「ホッピンガレージ クラフトビールマーケット」にて販売される。チョコミント味のデザートビール「大人のチョコミント」2021年の初登場以来、毎年冬限定で展開されているデザートビール「ホッピンガレージ 大人のチョコミント」。サッポロビールのオンライン限定ブランド「ホッピンガレージ」から誕生した1杯となっており、“チョコミント好き”必見のスイーツ感覚で楽しめるビールとなっている。清涼感アップ!より爽快なチョコミント風味にチョコレート麦芽を一部使用し、ペパーミントを加えチョコミント風味に仕上げているのが特徴だ。2025年は、そんな「ホッピンガレージ 大人のチョコミント」のミントの清涼感がパワーアップ。口に含めば、これまでよりも“スースー”する、甘くて爽快なチョコミントの味わいを堪能することができる。オンライン限定ビールが手に入るイベントもまた、「ホッピンガレージ 大人のチョコミント」をはじめとする、通常オンラインでしか手に入らないサッポロビールのビールを購入できるイベント「ホッピンガレージ クラフトビールマーケット」も開催。森永製菓の「小枝」とのコラボレーションによる「サッポロ マイルドブラック with 小枝」など、個性豊かなビールをゲット可能だ。【詳細】「ホッピンガレージ クラフトビールマーケット」期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金)営業時間:11:00~21:00場所:ルミネ新宿 ルミネ2 1階SPOT Y住所:新宿区新宿3-38-2販売商品:ホッピングガレージ ホッピンラガー※通年商品、ホッピングガレージ ホッピンIPA※通年商品、ホッピングガレージ 大人のチョコミント、サッポロ マイルドブラック with 小枝価格:各550円【問い合わせ】サッポロビール お客様センターTEL:0120-207-800
2025年02月02日ロッテ(LOTTE)から、冬限定スイーツ「生 チョコパイ<ミルクホワイト>」が登場。2025年2月7日(金)より、全国のスーパー・ドラッグストアほかにて発売される。冬限定ケーキ「生 チョコパイ<ミルクホワイト>」ロッテの「チョコパイ」は、しっとりとした口当たりのケーキでホイップクリームを挟み、チョコレートで丸ごと包み込んだ半生菓子。口の中でチョコレートやクリーム、やわらかいケーキがまろやかにとろけ、甘いハーモニーを奏でる。そんなロングセラースイーツが“生菓子”になった「生 チョコパイ」シリーズから、冬限定フレーバーが初登場する。コク深ミルククリーム×ホワイトチョコ「生 チョコパイ<ミルクホワイト>」は、コク深いミルククリームを“ふんわり”食感のプレーンケーキでサンドし、ホワイトチョコレートでコーティング。ミルキーな甘さを味わえるのはもちろん、冬らしい真っ白なビジュアルが特徴だ。またパッケージには、しろくまをはじめ、あざらし、しろふくろう、ホワイトタイガーといった白い動物たちを描いた。【詳細】「生 チョコパイ<ミルクホワイト>」200円前後 ※オープン価格発売日:2025年2月7日(金)展開:全国のスーパーマーケット・ドラッグストア消費期限:5日間【問い合わせ先】ロッテTEL:0120 106 244(フリーダイヤル)
2025年02月02日亀屋万年堂(Kameyamannendo)から、新作スイーツ「生ナボナ チーズ」と「生ナボナ チョコレート」が登場。2025年1月23日(木)より、亀屋万年堂直販店舗にて発売される。“ひんやり生食感”×チーズ味の「生ナボナ」「ナボナ」は、ふんわりした生地でまろやかなクリームをサンドした亀屋万年堂の看板スイーツ。 新作の「生ナボナ チーズ」は、「ナボナ」の人気フレーバー「ナボナ チーズ」をひんやりしっとりの生タイプにアレンジした一品。純生クリームにモッツァレラパウダーを加えた、まるでケーキのように上品なチーズクリームを堪能できる。ビターチョコ使用の限定「生ナボナ チョコレート」も同日に発売される限定スイーツ「生ナボナ チョコレート」も要チェック。ビターチョコレートを加えた濃厚なチョコレート味のふんわり生地に、ビターチョコレートを加えた純生クリームを合わせた。甘さ控えめの味わいと、カリッとしたチョコチップのアクセントがクセになる。自分へのご褒美はもちろん、バレンタインギフトにもぴったりだ。詳細亀屋万年堂 新作スイーツ発売日:2025年1月23日(木)※「生ナボナ チーズ」は通年販売、「生ナボナ チョコレート」は3月31日(月)頃までを予定販売店舗:亀屋万年堂 直販21店舗(東京・神奈川)価格:・「生ナボナ チーズ」174円・「生ナボナ チョコレート」183円
2025年01月26日製菓メーカー・札幌千秋庵から、期間限定フレーバー「生ノースマン チョコレート」が登場。2025年2月3日(月)よりノースマン大丸札幌店にて、2月4日(火)より「2025 さっぽろ雪まつり(第75回)」にて発売される。しっとりパイ生地×生クリームの「生ノースマン」1921年に創業した北海道・札幌の製菓メーカー、札幌千秋庵。看板商品の「山親爺」や「ノースマン」をはじめ、和菓子、洋菓子、季節のお菓子など多種多様なお菓子を展開している。そんな千秋庵のヒット商品「ノースマン」をアップデートし、2022年10月に誕生した「生ノースマン」は、しっとり食感のパイ生地に、甘さ控えめの渋味の少ないあんこ、ふわふわの生クリームを詰め込んだスイーツとして人気を博している。「生ノースマン」初の限定チョコレートフレーバー今回千秋庵は、「生ノースマン」初となる期間限定フレーバー「生ノースマン チョコレート」を展開。バターをふんだんに練り込みしっとり焼き上げたパイ生地は変わらずに、なめらかな口どけのチョコあん、チョコチップでアクセントを加えたチョコレート生クリームをたっぷりとイン。この期間でしか味わえない、チョコレート尽くしの1品に仕上げている。チョコレートカラーの限定パッケージでパッケージも、「生ノースマン チョコレート」にあわせたチョコレートカラーにアレンジ。箔押しのロゴやモチーフが煌めく、シックなボックスとなっている。なお「生ノースマン チョコレート」は、ノースマン大丸札幌店だけでなく「2025 さっぽろ雪まつり(第75回)」の期間限定ストアでも販売。インパクト抜群の雪像を眺めながら、「生ノースマン チョコレート」を味わうことができそうだ。【詳細】札幌千秋庵「生ノースマン チョコレート」4個入 1,200円■発売日:2025年2月3日(月)~2月下旬頃(予定)販売場所:ノースマン大丸札幌店住所:北海道札幌市中央区北5条西4-7■販売期間:2025年2月4日(火)~2月11日(火)販売場所:2025 さっぽろ雪まつり 期間限定ストア住所:北海道札幌市中央区大通西10丁目
2025年01月26日ベイク チーズタルト(BAKE CHEESE TART)から、2025年のバレンタインに向けた「焼きたてチーズタルト 贅沢⽣ショコラ」が登場。2025年1月15日(水)から2025年2⽉28⽇(金)まで、全国のベイク チーズタルト店舗などで発売される。バレンタイン限定“ショコラ尽くし”のチーズタルト「焼きたてチーズタルト 贅沢生ショコラ」は、サクサク生地とふわふわムースで仕上げたチーズタルトをベースに、チョコレートたっぷりの濃厚な味わいにアレンジした、バレンタインだけの特別な1品だ。チーズ×ショコラの絶妙なバランス、生ショコラを添えてタルトには、カカオ分60%のチョコレートを使用したカカオ風味の強いチーズタルトを採用。ムースの中にはカスタードを混ぜたチョコレートクリームをたっぷり詰め込み、チーズの塩味で、チョコレートビターで甘い風味を引き立てた。さらにトップには生ショコラを一粒添え、濃厚なチョコレート感を堪能できる仕上がりに。【詳細】ベイク チーズタルト「焼きたてチーズタルト 贅沢⽣ショコラ」1個/350円発売日:2025年1月15日(水)~2⽉28⽇(金)販売店舗:全国のベイク チーズタルト店舗、ベイク ザ ショップ 国内全店舗
2025年01月13日生クリームだけのスイーツ缶「なまくり」から、バレンタインに向けた新作フレーバー「チョコ&ラズベリー」が復刻。2025年1月14日(火)から3月中旬までの期間、渋谷109やラゾーナ川崎プラザなど全国9ヶ所に設置されている「なまくり自販機」にて販売される。生クリームスイーツ缶「なまくり」濃厚チョコ&ラズベリーソースの新作「なまくり」は、“9割が特製生クリーム”でできたスイーツ缶。舌でとろけるように軽く口どけ、濃厚な味わいながらも、最後まで軽やかに食べ進めることができるのが特徴だ。簡単に購入できる自販機販売や、真っ白なクリームが詰まったビジュアルで高い人気を誇っている。生チョコをトッピングそんな生クリームスイーツ缶「なまくり」に、新作フレーバー「チョコ&ラズベリー」が加わる。ベースとなるチョコクリームは、「なまくり」の特製生クリームにチョコレートをたっぷり混ぜ合わせた、濃厚なコクのある味わい。トップに、甘酸っぱいラズベリーソースと生チョコをあしらっており、味と食感のアクセントを楽しめる。【詳細】「チョコ&ラズベリー」250ml 880円販売期間:2025年1月14日(火)~3月中旬予定販売場所: SHIBUYA109渋谷店、アドアーズサンシャイン店、ゲームプラザGAO歌舞伎町、アドアーズ町田店、町田マルイ、ラゾーナ川崎プラザ、SHIBUYA109阿倍野店、FKDインターパーク店、ラウンドワン札幌すすきの店
2025年01月12日シナモンロール専門店・シナボン(Cinnabon)から、新作「ミニ生チョコボン」が登場。2024年12月26日(木)から2025年2月下旬までの期間限定で発売される。シナモンロール専門店「シナボン」“チョコ尽くし”スイーツ「ミニ生チョコボン」は、しっとりした生地で特製チョコペーストを包み焼き上げた定番の「ミニチョコボン」に、バレンタインシーズンにもぴったりな“チョコ尽くし”のトッピングを加えた1品。なめらかなチョコレートフロスティングをかけ、トップにはとろける生チョコをたっぷりオン。ココアパウダーで華やかに仕上げた、見た目も味わいもリッチなシナモンロールとなっている。詳細シナボン「ミニ生チョコボン」450円販売期間:2024年12月26日(木)~2025年2月下旬取扱店舗:全国のシナボン店舗
2024年12月23日春水堂(Chun Shui Tang)は冬季限定の「生チョコアフタヌーンティー」を、2024年12月20日(金)から2025年2月27日(木)まで、春水堂各店にて発売する。春水堂の冬限定「生チョコアフタヌーンティー」様々な台湾スイーツを、香り豊かな台湾茶とともに楽しめる春水堂のアフタヌーンティーセット。冬に向けて展開される「生チョコアフタヌーンティー」では、たっぷりの生チョコレート使用したスイーツと、多彩なフードを、豪華な2段のせいろに入った台湾風のアフタヌーンティースタイルで提供する。限定「台湾カステラ生チョコ」や各種台湾スイーツ&セイボリー2段の中華せいろを彩るのは、生チョコアフタヌーンティー限定となる「台湾カステラ生チョコ」をはじめ、台湾スイーツの定番「パイナップルケーキ」や豆花、湯圓など、全5種類のスイーツ。せいろとは別に、たっぷりの生チョコと苺が詰まったグラスパフェも用意されている。また、せいろの下段には、アフタヌーンティー限定メニューの「ミニ割包」や「ゴマだれ水餃子」、「ぷりぷりエビ餃子」といったオリジナルの台湾フードもラインナップ。生チョコを使用した季節限定ドリンクと合わせて、台湾を感じる贅沢なティータイムを楽しんでみては。詳細春水堂 冬季限定「生チョコアフタヌーンティー」提供期間:2024年12月20日(金)~2025年2月27日(木)提供店舗::春水堂 代官山店・表参道店・渋谷マークシティ店・ルミネ大宮店・藤沢湘南台店・アミュプラザ博多店※各店に電話または食べログで予約可能価格:1人 3,500円■メニュー内容<代官山店・表参道店・ルミネ大宮店・アミュプラザ博多店>せいろ上段:ミニ豆花、台湾カステラ生チョコ、ミニ湯圓、パイナップルケーキ、抹茶わらび餅せいろ下段:ミニ割包、ゴマだれ水餃子、ぷりぷりエビ餃子、塩鶏と小松菜のレモン和えグラスパフェ生チョコ、お好きなドリンク1杯、お好きな台湾茶1種<渋谷マークシティ店・藤沢湘南台店>せいろ上段:ミニ豆花、台湾カステラ生チョコ、ごま団子、パイナップルケーキ、抹茶わらび餅せいろ下段:中華揚げパン、カリカリ黄金チキン、大根餅、ゴマだれ水餃子グラスパフェ生チョコ、お好きなドリンク1杯、お好きな台湾茶1種
2024年12月09日赤城乳業から、新作アイス「黒いチョコミント」が登場。2024年11月19日(火)より、全国のローソンにて限定発売される。“真っ黒”なチョコミントアイスバー「黒いチョコミントアイス」は名前の通り、“真っ黒”なビジュアルが目を惹く新作アイスバー。竹炭を使用した黒いミントアイスの中にチョコチップを入れた、まさに“黒尽くし”の1品だ。食べ進めるごとに、ミントアイスの爽やかな味わいと、チョコチップのパリパリ食感を楽しむことができる。【詳細】赤城乳業「黒いチョコミント」194円発売日:2024年11月19日(火)展開:全国のローソン※店舗、地域により取扱いのない場合あり。※地域により予告なく販売終了になる場合あり。※一部の店舗により、発売日が異なる場合あり。※写真はイメージ。
2024年11月18日『ファミリーマート』では、現在「ファミマがチョコだらけ!」をコンセプトにしたキャンペーンを展開中♡チョコデザート、アイス、お菓子、飲料など13種類のチョコスイーツが続々登場しています。今回は、そんなファミマのおすすめ商品を3点ピックアップ!食感にもこだわった商品の魅力を早速チェックしていきましょう♪■「パリッほろ」食感の違いが楽しい♪【濃厚ショコラロール】濃厚なチョココーティングの中には、ブランデーシロップが染み込んだココアスポンジ、ガナッシュホイップが包み込まれています。チョココーティングのパリパリ感と、ココアスポンジのふわほろ食感の組み合わせが新鮮で、食べていて楽しいスイーツです♡チョコレートの味も、食感もどちらも堪能したいなら「濃厚ショコラロール」で決まり♪商品名:濃厚ショコラロール参考価格:298円(税込)■「とっろ~」なめらかチョコクリームが魅力♡【ラズベリー香る 濃厚ショコラエクレール】「ラズベリー香る 濃厚ショコラエクレール」は、表面に鮮やかで香り高いラズベリーがトッピングされた華やかなデザート♪ファミリーマートのオリジナルチョコレート“エクアドル・スペシャル”を100%使用した濃厚なチョコクリームが魅力の贅沢なスイーツです。とろとろ食感のチョコが好きな方におすすめ♡商品名:ラズベリー香る 濃厚ショコラエクレール参考価格:258円(税込)■「むぎゅとろ」濃厚なチョコがおいしい!【濃厚フォンダンショコラ】くちどけのよさにこだわったフォンダンショコラ。温めてから食べると、中のチョコがとろっと溶ける、冬にピッタリのデザートです♡“エクアドル・スペシャル”を52%使用した、濃厚なチョコも魅力♪しっかりチョコレートを堪能したいなら「濃厚フォンダンショコラ」を試してみては?商品名:濃厚フォンダンショコラ参考価格:268円(税込)■チョコ好きにはたまらない!ファミマの新食感チョコスイーツをチェックファミマ新作の濃厚チョコスイーツは、チョコ好きなら食べたい商品ばかり。今回紹介した商品の他にも、アイスやお菓子など、食感にこだわった商品が豊富に販売されています♡気になるチョコスイーツは、ぜひファミマで手に入れて味わってみてくださいね!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@saya.33k様、@niwatori_06様のInstagram投稿をご紹介しております。
2024年11月14日赤城乳業の「ガリガリ君」シリーズから、新作アイスキャンディー「ガリガリ君リッチチョコチョコチョコクッキー」が登場。2024年10月15日(火)より全国発売される。“チョコ尽くし”の「ガリガリ君リッチ」新作アイスキャンディーちょっぴり贅沢なフレーバーを展開する「ガリガリ君リッチ」から、2024年秋冬に向けて“チョコレート尽くし”の新作フレーバーが仲間入り。チョコアイスでチョコかき氷を包み込んだ「ガリガリ君リッチチョコチョコチョコクッキー」が新登場となる。かき氷には、たっぷりのチョコクッキーを忍ばせて、アクセントをプラス。通常の「ガリガリ君」より氷のサイズを細かく、量も少なくすることで、チョコレートの濃厚な味わいを楽しめる1本に仕上げている。【詳細】「ガリガリ君リッチチョコチョコチョコクッキー」184円発売日:2024年10月15日(火)発売エリア:全国【問い合わせ先】赤城乳業お客様相談室TEL:0120-571-591(9:00~17:00 土、日、祝日、年末年始を除く)
2024年10月24日屋台で見かけるチョコバナナは、子供にも大人にも人気のおやつです。お祭りといえばチョコバナナを連想する人も多いでしょう。そんなチョコバナナを家でも手軽に作れてしまうとしたら、作ってみたくなりませんか。『ローソン』(akiko_lawson)の公式Instagramでは、食べやすいひと口サイズの『冷凍チョコバナナ』の作り方が紹介されています。とっても簡単に作れる、手軽さが嬉しいレシピですよ。 この投稿をInstagramで見る ローソン Lawson Japan(@akiko_lawson)がシェアした投稿 『ひと口冷凍チョコバナナ』の作り方家庭でもひと工夫すれば、オリジナルのチョコバナナが楽しめます。食べやすいひと口サイズの『冷凍チョコバナナ』の簡単レシピを紹介します。■材料バナナ:1本くるみとココナッツのキャラメリゼ 素焼きアーモンド入り:適量チョコレート:100gサラダ油:小さじ2カラースプレー:適量akiko_lawsonーより引用ナッツやトッピングは、お好みのものでOK!ピスタチオやドライフルーツなどもおすすめです。【作り方】1.バナナは13幅の輪切りにして、ピックを刺します。ピックがない場合は、爪楊枝でも代用できます。2.ピックを刺したバナナをクッキングシートを敷いたバットに並べていきます。バットに並べたらラップをかけて、冷凍庫で2時間ほど冷やします。3.『くるみとココナッツのキャラメリゼ』を粗く刻みます。チョコレートを湯せんで溶かし、滑らかになったらサラダ油を加えてよく混ぜます。4.冷凍庫からバナナを取り出し、3のチョコレートにバナナをくぐらせます。しっかりコーティングできたら、クッキングシートを敷いたバットに並べます。5.3の刻んだナッツやカラースプレーをトッピングして、冷凍庫で冷やし固めて完成です。バナナをカットした状態で一度冷凍しておくと、コーティングしたチョコレートが固まりやすくなります。ナッツや色とりどりのカラースプレーで、見た目も華やかなのでパーティースイーツにもおすすめです。家庭でも簡単に作れる『冷凍チョコバナナ』のレシピはいかがでしたか。親子で一緒に作ってみたり、お好みのトッピングを加えてみたりと、いろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日ロッテの新作アイス「爽 生チョコinバニラ」が、2024年9月30日(月)より全国発売される。“とろ~り”生チョコソース入り「爽 生チョコinバニラ」「爽 生チョコinバニラ」は、毎年冬限定で登場する“生チョコフレーバー”のアイス。ふんわりと軽い食感のバニラアイスに、“とろ~り”とした生チョコレートソースをミルフィーユ状に充填し、冬にぴったりのコク深い味わいに仕上げた。微細氷入りの「爽」ならではの、“シャリッ”とした食感と口どけの良さもポイント。ひと口食べると、華やかなカカオの香りが広がる生チョコレートと、すっきりとした後味のバニラアイスとの絶妙なハーモニーを楽しめる。【詳細】「爽 生チョコinバニラ」 185mL 183円(編集部調べ)発売日:2024年9月30日(月)取扱い店舗:全国
2024年09月27日子供に人気の定番おやつである、株式会社明治の『チョコベビー』。実は、食べ終わった『チョコベビー』の容器が、生活のちょっとした手助けになることを知っていますか。調べたところ、料理に使うさまざまな調味料などの保存にピッタリなのだとか。本記事では『チョコベビー』の容器の活用法や使い心地などを紹介します。『チョコベビー』の空き容器の活用法まずは『チョコベビー』の容器をよく洗ってください。洗い終えた容器は、完全に乾かしてから使いましょう。まずは、顆粒コンソメを入れてみました。実は『チョコベビー』の赤い蓋の部分は、簡単に開けることができます。袋で販売されている顆粒コンソメは、袋のままだと注ぎにくいことも。『チョコベビー』の容器を使えば、簡単に注ぐことができます!続いてはふりかけです。ふりかけも多くは袋での販売が多いですよね。『チョコベビー』の容器に移し替えれば、とても使いやすくなりました!『チョコベビー』の容器を何個かためておけば、ふりかけのコレクションとして保存することもできますね。さらには、以下のように容器にラベルを貼っておくと、使いやすいですよ。試した感想として、『チョコベビー』の蓋部分は口が広いので、調味料が詰まることなく、注ぎやすいのが印象的でした。傾けすぎるとドバッと出てしまうので、注意してくださいね。また、比較的コンパクトなサイズの容器なので、収納の場所をとる心配もなさそうでした。ただし、本来はチョコレート用の容器であるため、一度にたくさん入れず、数日で使い切れる量だけ保存するとよいでしょう。意外と便利な『チョコベビー』の容器。衛生面に気を付けながら、活用してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月20日サンマルクカフェから、25周年記念限定メニュー「究極のチョコクロ」が登場。2024年9月6日(金)から9月26日(木)までの期間限定で販売される。チョコ2倍&バター10倍のリッチな味わい「究極のチョコクロ」「究極のチョコクロ」は、サンマルクカフェを代表する「チョコクロ」を通常の2倍のチョコレートと10倍のバターを使用して仕上げたリッチな味わいに。豊かなチョコレートの味わいと、香ばしいバターの香りを堪能できる1品となっている。サクサク生地のクロワッサンを頬張ると、たっぷりのチョコレートが口の中でとろけだすのがポイント。なお「究極のチョコクロ」は、25周年を祝う限定デザインのスリーブとボックスにて提供される。チョコクロづくしのパフェまた、「チョコクロ」を活用したスイーツやドリンクもラインナップ。たとえば「チョコクロ」ファン必見の「チョコクロづくし チョコクロパフェ」は、見た目や味わい、食感すべてで「チョコクロ」を感じられる1品に。「チョコクロ」の濃厚なチョコレートを生チョコレートアイスやチョコレートソースで、サクサクのクロワッサンは、自家製デニッシュスティックで表現した。パフェのトップには、キュートな小ぶりサイズの「ミニミニチョコクロ」をちょこんとのせている。“まるで飲むチョコクロ”スムージーさらに、まるで「チョコクロ」を飲んでいるかのような気分を味わえる「飲むチョコクロ チョコクロスムージー」も登場。「チョコクロ」のチョコレート2枚分と、まろやかなミルクスムージーを合わせた1杯だ。ほんのりと香ばしい焼き上げたチョコレートは、つぶつぶとした食感もポイント。トップにはソフトクリームと「ミニミニチョコクロ」を添え、可愛らしい見た目に仕上げた。【詳細】サンマルクカフェ 「チョコクロ」新メニュー■「究極のチョコクロ」単品380円、5個入ボックス 1,700円販売期間:2024年9月6日(金)~9月26日(木)■「チョコクロづくし チョコクロパフェ」690円販売期間:2024年9月6日(金)~10月31日(木)■「飲むチョコクロ チョコクロスムージー」Mサイズソフトあり 690円、Mサイズソフトなし 640円※予告なく販売を終了する場合あり。※画像はすべてイメージ。※内容は予告なく変更となる場合あり。※店舗により取り扱いのない商品あり。【問い合わせ先】お客様相談窓口TEL:050-3187-5882(平日9:00~17:00)
2024年09月01日明治のロングセラー菓子「きのこの山」から、新商品「チョコつけまちがえちゃった!?きのこの山塩チョコ味」が登場。2024年8月13日(火)より、全国のスーパーマーケットやコンビニほかにて発売される。「きのこの山」が塩ミルクチョココーティングの“ジクだけ”に「チョコつけまちがえちゃった!?きのこの山塩チョコ味」は、「日焼けしちゃった?きのこの山のジクココア風味」に続き、チョコレートを脱ぎ“きのこのジクだけ”を用いて、塩味の効いたミルクチョコレートをまとわせた1品だ。手につきにくいコーティングなので、暑い夏でも安心してさくさくと食べ進めることができる。また、通常の「きのこの山」の約2倍となる約60本が入っているのも嬉しい。商品詳細「チョコつけまちがえちゃった!?きのこの山塩チョコ味」発売日:2024年8月13日(火)販売エリア:全国参考小売価格:オープンプライス
2024年08月09日チョコレートとモナカの食感がたまらない『チョコモナカジャンボ』は、発売から50年の歴史を持つアイスクリームです。そのままでもモナカの食感を十分に楽しめますが、ワッフルコーンのような『強めのバリバリ食感』を味わいたい人におすすめのアレンジがあります。森永製菓(morinaga_seika)がInstagramで、『チョコモナカジャンボ』のモナカをさらにパリパリにする方法を紹介しています。食べる前に『あること』をするだけで簡単に変身させられるそうなので、実際に試してみました。 この投稿をInstagramで見る 森永製菓【公式】(@morinaga_seika)がシェアした投稿 モナカをパリパリにするには、トースターで約30秒加熱する『チョコモナカジャンボ』を袋から取り出したらトースターに入れ、約30秒焼きます。トースターのワット数など具体的な温度指定は紹介されていなかったため、食パンを焼く時と同じ設定で加熱してみました。焼いている間、中のアイスクリームやチョコレートが溶けてくる様子はありません。30秒後に取り出してみると、モナカの部分がほんのり温かく感じます。見た目には焼く前との変化は見られません。半分に割ってみると、アイスクリームやチョコレートは溶けていないのが分かります。ひと口食べてみると、普段食べている『チョコモナカジャンボ』よりも、モナカがサクサクだと感じました。ほんのり温かいので、まるで焼きたてのようです。モナカと対照的に、アイスクリームは冷たくチョコレートはパリパリのままなので、温かいモナカと冷たいアイスクリームを同時に楽しめます。約30秒という絶妙な加熱時間が、この不思議なおいしさを引き出すのでしょう。トースターは、庫内が温まるまでに時間がかかります。あらかじめトースターを温めておくと、30秒よりも短い時間で表面が焼けるそうです。『チョコモナカジャンボ』の温度やトースターのワット数によって仕上がりが変わるので、自分好みの焼き加減を探すのも楽しいかもしれません。新感覚の『チョコモナカジャンボ』を体験したいという人は、たった30秒でできるこの方法を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月27日スーパーやコンビニで簡単に手に入る定番アイス『チョコモナカジャンボ』。『パリパリッ』としたモナカ・チョコレートと冷たいアイスクリームのマリアージュが見事な一品です。販売元である森永製菓の公式サイトによると、あえて『焼いて食べるとおいしい』とのこと。「アイスクリームが溶けないのか…」と気になるところです。そこで実際にオーブントースターでチョコモナカジャンボを焼くアレンジを試してみるとともに、衝撃のアレンジメニュー誕生の経緯について森永製菓の担当者に聞いてみました。チョコモナカジャンボを焼いてみると…用意するのはチョコモナカジャンボのみ。そのまま食べたいところですが、抵抗感を抱きながらもオーブントースターに入れます。そのままオーブントースターで30秒加熱。「チョコモナカジャンボが溶けてしまうのでは…」と心配しながら、チョコモナカジャンボを見守ります。30秒後、オーブントースターから恐るおそるチョコモナカジャンボを取り出したところ、見た目はオーブントースターに入れる前と大差ありませんでした。チョコモナカジャンボのモナカはほんのり温かく、しかし中身は冷たいまま。30秒焼いた程度では溶けないようです。チョコモナカジャンボを割ってみると、『パリパリッ』という音とともに、少しソフトになったバニラアイスクリームと少し溶けたチョコレートが飛び出してきました。実際に食べてみると、パリパリ感が増したモナカとほどよいやわらかさになったアイスクリームとの対比が楽しい一品に。まるでカフェで食べるスイーツのようなおいしさでした。アレンジメニュー誕生の経緯を森永製菓に尋ねてみたシンプルでありながら非常に大胆なアレンジメニュー『焼きモナカジャンボ』。どのように思い付いたのか、森永製菓のコーポレートコミュニケーション部の方に聞いてみました。──このメニューはどのように思い付いたのですか。10年ほど前に、社員の雑談レベルで「チョコモナカジャンボをオーブントースターで焼くとおいしい」という話がありました。その後テレビ番組で『社員しか知らない食べ方』を教えてほしいとの依頼があり、世に公表したのはおそらく2017年が初めてかと思います。──社内の雑談が最初だったのですね。当時は、そのままでもパリパリしているチョコモナカジャンボを、オーブントースターでさらにパリパリさせることに違和感を覚える社員も多く、あくまで社内で楽しんでいたアレンジレシピでした。その後コロナ禍でおうち時間を楽しむニーズが上がり、「チョコモナカジャンボでも何か楽しめる企画ができないか」という話に。再度しっかりと検証を重ねた上で正式にレシピ化し、販促プロモーションに活かしています。──焼くことでより香ばしさが増す感じがあって、とてもおいしかったです。ありがとうございます。オーブントースターでモナカの水分が飛び、いつもとは違うパリパリ感を味わえるのが魅力です。──まだ焼きモナカジャンボを試したことがない方にメッセージをお願いします。チョコモナカジャンボだけではなく、バニラモナカジャンボでもおいしく食べられます。ギリギリであり絶妙なハーモニーが楽しめるので、ぜひお試しください。たった30秒で今まで食べたことがない食感に生まれ変わる『焼きモナカジャンボ』。新たな味わいを試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日チョコミント味のデザートビール「ホッピンガレージ(HOPPIN’ GARAGE) 大人のチョコミント」が、数量限定で一部店舗ほかにて発売。“チョコミン党”必見のチョコミント味のデザートビール2021年の初登場以降、毎年期間・数量限定で販売されている「ホッピンガレージ 大人のチョコミント」。サッポロビールのオンライン限定ブランド「ホッピンガレージ」から誕生した“チョコミント風味”のデザートビールだ。チョコレート麦芽を一部使用しつつペパーミントを加えることで、甘くて“スースー”する、まるで“チョコミント”のような風味を楽しめるのが特徴。2024年は、2023年とは異なる発酵工程を採用することで、より華やかでまろやかな味わいに仕上げている。そのまま濃厚な“チョコミント”の風味を味わうのはもちろん、アイスクリームを浮かべてデザートとして堪能するのもおすすめな1杯に仕上げた。通常、オンライン限定での販売となっている本商品。一部店舗でも購入可能となっているので、気になる人はぜひ店頭に足を運んでみてほしい。【詳細】「ホッピンガレージ 大人のチョコミント」660円発売日:2024年1月23日(火)販売店舗:ワインマーケットパーティ(東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイスB1階)、ホッピンガレージ公式オンラインストア【問い合わせ】サッポロビール お客様センターTEL:0120-207-800
2024年06月09日フェアリーケーキフェア(Fairycake Fair)は、「夏のチョコミントフェア」を、2024年6月5日(水)より開催する。フェアリーケーキフェアの夏限定「チョコミントフェア」「夏のチョコミントフェア」では、清涼感が心地よいペパーミントと、コク深い華やかなチョコレートを合わせたチョコミントスイーツが勢揃い。おいしさをさらにアップデートした「チョコミント生バターサンド」や、大のチョコミント好きとして知られるミュージシャン坂本美雨&イラストレーター前田ひさえのコラボレーションスイーツなど、チョコミントの魅力を堪能できるさまざまなチョコミントスイーツを用意する。“チョコミント”を楽しむ「生バターサンド」中でも注目は、新感覚のとろける口溶けで素材のおいしさを味わえる人気の生バターサンドシリーズから登場する限定フレーバー「フェアリークリームウィッチ チョコミント生バターサンド」。味わいの秘密は、ペパーミントオイル&国産ミント葉ペーストに加え、高級ブラックチョコレート“マンジャリ”を混ぜ合わせた、とろける口溶けのバタークリーム。バタークリームを挟むビスケットには、香ばしくてほろ苦い「カカオビスケット」を使用することで、食べたときに感じられるペパーミントの清涼感をより一層引き立たせている。猫型ココアクッキー×ミント香るメレンゲのセットスッキリとしたミント風味×ビターなチョコレートのコンビネーションを楽しめる「プチカドーミントねこ」も見逃せない。前田ひさえ描き下ろしのキュートなクッキー型で象った「ねこのカカオクッキー」に、「チョコミント味のメレンゲ」を詰め合わせた。「ねこのカカオクッキー」は、ほろ苦いココアパウダーと発酵バターを使用した、リッチな味わい。一方のメレンゲは、芳醇なミントの香りとチョコレートの華やかな酸味の組み合わせが、清涼感のある甘い余韻をもたらしてくれる。ペパーミント香るチョコサンドクッキーもこのほか、ペパーミントの香り華やぐアロマチョコレートを主役にした「チョコミントサンドクッキー」も用意する。爽やかな甘みの「ミントチョコレート」を、一枚一枚丁寧に焼き上げた香ばしい「カカオクッキー」でサンド。チョコとミントの香り高く濃厚な組み合わせを堪能することができる。詳細「夏のチョコミントフェア」販売時期:2024年6月5日(水)~8月末販売店舗:フェアリーケーキフェア全店舗、フェアリーケーキフェア公式オンラインアイテム:・フェアリークリームウィッチ チョコミント生バターサンド価格:5個入 2,500円、単品(店頭のみ) 500円・フェアリークリームウィッチ 生バターサンド レーズン&チョコミント2種セット価格:5個入 2,200円、ギフト箱 8個入 3,840円・チョコミントサンドクッキー価格:6枚入 2,000円・プチカドーミントねこ(チョコミント味)価格:950円
2024年06月08日東京・世田谷に本店を構えるラ・テール洋菓子店が手がけるスイーツブランド「テラ・セゾン(Terra Saison)」から、夏限定スイーツ「フルーツ生トリュフ<アップルマンゴー>」が登場。2024年6月5日(水)より、テラ・セゾン 東京駅グランスタ店にて発売される。夏限定「アップルマンゴー」の生トリュフテラ・セゾンの「フルーツ生トリュフ」は、北海道原乳からつくるホワイトチョコレートクリームのトリュフの中に、みずみずしいフルーツのコンポートを忍ばせたチョコレート。2024年夏限定で、夏の果実“アップルマンゴー”を主役にした「フルーツ生トリュフ<アップルマンゴー>」がお目見えする。“まるで小さいマンゴー”のようなビジュアルトリュフを割ると、濃厚なアップルマンゴーのコンポートが“とろ~り”と溶けだし、まろやかなホワイトチョコレートとのハーモニーを楽しめる。また、マンゴーとフランボワーズの鮮やかなパウダーでコーティングし、“まるで小さいマンゴー”のような見た目に仕上げた。ぜひひんやり冷やして食べてみてほしい。フルーツジュレも夏の手土産におすすめなのは、2種のフルーツの甘みをギュッと閉じ込めたジュレ「和の果ジュレ」。ジューシーな「瀬戸内産みかんと瀬戸内産レモン」をはじめ、「カシスと岡山県産ピオーネ」、「北海道産フランボワーズと広島県産サマールビー(夏いちご)」、「東北産ラ・フランスと和梨」といった4フレーバーが揃う。【詳細】フルーツ生トリュフ<アップルマンゴー>3個入 1,404円<夏季限定>発売日:2024年6月5日(水)店舗:テラ・セゾン 東京駅グランスタ店・和の果ジュレ 4個入 1,944円、6個入 2,862円、9個入 4,212円フレーバー:カシスと岡山県産ピオーネ、・北海道産フランボワーズと広島県産サマールビー(夏いちご)、東北産ラ・フランスと和梨、瀬戸内産みかんと瀬戸内産レモン
2024年06月07日北海道スイーツ・ロイズ(ROYCE’)から、チョコミント味の夏限定「生チョコレート」と「アマンドショコラ」が登場。2024年6月4日(火)より、ロイズ直営店ほかにて期間・数量限定販売される。2層仕立てで味わう「チョコミント」生チョコレートロイズが展開するチョコミント味の「生チョコレート」は、爽快なミントと力強いカカオ感が魅力。ミントが香るホワイトチョコレートのガナッシュと、カカオの風味豊かなガナッシュを2層に重ね、ココアパウダーをまぶして仕上げた。また、風味付けに使用したミントリキュールがアクセントに効いている。ミントの爽やかさやホワイトチョコレートのまろやかな甘さ、そして後からカカオのほろ苦さを感じられる。カリッと香ばしいアーモンド「チョコミント」でコーティング一方、カリフォルニア産アーモンドを丸ごと一粒用いた「アマンドショコラ」は、ほろ苦いチョコレートと、ミントが香るホワイトチョコレートの2層のチョコレートでアーモンドをコーティング。カリッと香ばしいアーモンドの風味を、カカオのビターな味わいとフレッシュなミントの香りで包み込んでいる。詳細ロイズ チョコミント味の夏限定チョコレート発売日:2024年6月4日(火)取扱店舗:ロイズ直営店(東苗穂店・札幌大丸店・福住店・厚別西店・あいの里公園店・屯田公園店・西宮の沢店・ロイズタウン工場直売店・上江別店・新千歳空港店・ロイズ チョコレートワールド)、ロイズ通信販売※諸事情により営業時間の変更や臨時休業となる場合あり。※各店商品がなくなり次第販売終了。<メニュー>・生チョコレート[チョコミント] 20粒 891円・アマンドショコラ[チョコミント] 190g 999円【問い合わせ先】ロイズ通販センターTEL:0120-373-612
2024年06月06日ゴディバ デザート(GODIVA dessert)から、期間限定スイーツ「クレープ チョコミント」が登場。“ひんやり爽快”チョコミントの夏限定クレープ「ショコリキサー フローズンチョコミント」に続き、2024年初夏に向けたスイーツ「クレープ チョコミント」が販売へ。甘さ控えめのカカオを使用したクレープ生地に、店舗で仕込んだ“ふわふわ”のチョコレートホイップ、ミントキャンディーチップ、濃厚なチョコレートソースをオン。一口頬張ると、すっきり爽快なミントの風味とチョコレートの甘み、キャンディチップの食感を楽しめる。仕上げに、ひんやり冷たいチョコミントアイスクリームと、“ゴディバのロゴ入り”チョコレートを飾り、初夏にぴったりの爽やかな味わいの一品に仕上げた。【詳細】「クレープ チョコミント」発売日:2024年5月21日(火)店舗:ゴディバ デザート 原宿店・東京ドームシティ ラクーア店・南町田グランベリーパーク店・ららぽーと富士見店・ココロ新潟店・イオンモール土岐店・イオンモールKYOTO店・ららぽーと福岡店・アリオ倉敷店、ゴディバカフェ 大宮店(エキュート大宮)価格:イートイン 990円、テイクアウト 972円
2024年05月26日義実家に訪れたときのこと。まだチョコを食べさせていなかった娘に、義母がおやつとして出してきたのは、チョココーティングのバニラ棒アイス。チョコはまだ食べさせていないことを伝えると、義母はまさかの行動に出て……。チョコつきアイスを娘に食べさせようとする義母に…3歳になったばかりの娘と夫、私の3人で、車で30分ほどの義実家を訪れたときのことです。 娘にはまだチョコレート菓子を食べさせていなかったのですが、突然義母が3時のおやつにと、チョコでバニラアイスをコーティングした棒アイスを出してくれたのです。 娘にまだチョコを与えていないことを私が義母に伝えると、「あら、そうなの?」と言って、なんと義母は袋を開け、チョココーティングの部分だけをベロンベロン舐め始めたのです。そしてバニラだけになった棒アイスを「どうぞ」と笑顔で娘に渡そうとするので、私は思わず「いや! 大丈夫です!」と断ってしまいました。 そんな私の態度に憤慨した義母は、「だったらはじめから食べないって言ってよ! かわいそうじゃない、どうせ食べさせてあげないなら!」と言ってきました。私は心の中で「突然アイスを出してきたのはそっちじゃない……」と思い、モヤモヤが残りました。 義母の性格が無頓着なのか、義母が育児をした時代がそうだったのかはわかりませんが、今は食べ物や食べさせ方について、とてもデリケートに考えるものだと思っています。こんな育児観のギャップを理解してくれない義母には、何を言っても無駄だなと思いました。 ※幼児は、棒付きアイスの棒で喉を突く恐れがあります。食べさせる場合も、必ずそばで見守り、誤飲やケガに注意しましょう。 作画/きりぷち著者:青井ひまり監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月28日森永製菓株式会社(以下、森永製菓)が販売している人気アイス『チョコモナカジャンボ』。バニラアイスとパリパリのチョコがモナカでサンドされており、パリパリとした食感がクセになりますよね。森永製菓のInstagramアカウントでは、チョコを大増量した禁断のアレンジレシピが公開中です。この夢のようなアレンジレシピを実際にやってみました! この投稿をInstagramで見る 森永製菓【公式】(@morinaga_seika)がシェアした投稿 『チョコモナカジャンボ』に『板チョコアイス』を挟む!用意するのは『チョコモナカジャンボ』のほか、板チョコをそのままアイスにしたような『板チョコアイス』。チョコレートの口どけと、板チョコのパキッとした食感が人気の森永製菓のアイスです。まず、『チョコモナカジャンボ』をパカっと開きます。ここに『板チョコアイス』を挟みます。これで完成!モナカからはみ出すほどのボリュームで、一気に分厚くなります。包丁で半分にカットしてみました。食べてみると…これは贅沢すぎる!2種類のチョコのパリパリ感、パキパキ感が楽しめます。満足感もすごく、がっつり甘いものを食べたい時におすすめです。贅沢すぎるアレンジレシピには「カロリーが…」「絶対やる!」と、カロリーを気にしながらも試したくてうずうずしているコメントが多数寄せられました。『真のチョコ増量』を実感したい人は、とても幸せな気持ちになるので試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月24日