女性特有の生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。学校を休むと伝えると……私は高校生になったころから、生理痛がどんどん酷くなりました。ある日、父親が平日休みで家にいたときの話です。学校を休むことを父に伝えると、「何でそんなことで休むんだ」と激怒されました。男の人はやはり生理痛に理解がないのだと、落胆した瞬間でした。経験したことがないことに対して、理解することは難しいと思います。ただ、訴えを否定されて、私はショックを受けました。(32歳/専業主婦/女性)分からないからではなく……男性は生理経験がないので、生理痛を理解することは難しいのかもしれません。しかし、多少なりとも理解しようとする姿勢は感じたいもの……。最初から否定するのではなく、もっと投稿者さんの痛みに寄り添ってほしいですね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年07月03日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。悲しい……販売の仕事をしていたときの話です。その日、生理2日目だった私は身体がだるく、顔色もよくありませんでした。そんな私に気づき、「生理痛キツイよね」と共感して気にかけてくれていた先輩。しかし、それを聞いていた年上の先輩が、「まだ若いから生理痛くらい動いていれば治る」と説教してきたのです。生理痛は人それぞれ違うし、仮病を使っているわけでもありません。説教までされて、悲しくなりました。(26歳/無職/女)ひどい……生理痛のつらさに耐えながらも仕事をしていた投稿者さん。年上の先輩には同じ女性として、そんな投稿者さんの気持ちにもう少し歩み寄ってほしいもの。かたや投稿者さんの気持ちに寄り添い、気遣ってくれたもう一人の先輩の優しさは、見習いたくなります。どのような場面でも、相手を思いやる気持ちは大切にしたいですね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月30日女性にしかわからない生理の大変さ。生理痛やホルモンバランスの乱れによる不調など、症状も個人差があるもの。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理の時に助けられた話」をご紹介します。テスト中に……私は高校生の時、テスト中に生理になってしまいました。生理のナプキンはつけていたので漏れる心配はなかったのですが、私は生理の1日目にとてもお腹が痛くなるタイプなので腹痛に襲われました。テスト中はとても静かで言い出しづらい雰囲気……。普段授業で手を上げることもなかったのでなかなか勇気が出ず、トイレに行きたいと言い出せずにどんどん気分が悪くなってきました。そんな時、試験監督の先生が私の異変に気づきクラスの外に案内してくれました。先生のおかげで私は気分を回復することができました!(20歳/大学生/女性)先生ありがとう……先生がフォローしてくれて、なんとか乗り切れた投稿者さん。家の外での急な生理は、パニックになってしまいがち……。気づいた時点でトイレに席を立ちたいところですが、テスト中ともなると周囲の目もあり、少し勇気が必要かも……。先生が気づいてくれて本当に良かったですね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月28日大学生のときにお付き合いしていた彼は、生理への理解が乏しい男性でした。彼は喧嘩のたびに「そんなに怒らないで。生理中?」と生理を引き合いに出すのです。彼のその発言にずっと我慢をしていた私ですが、ある日の喧嘩中、ついに私の怒りは最高潮に達し……。 喧嘩のたびに生理中?と聞く彼大学生のときに付き合っていた彼は、怒っている女性を生理中だと決めつけて、ちゃかした発言をよくしていました。私と喧嘩になるといつも「今日は生理じゃないのに何でイライラしてるの?」「もしかして急に生理になったとか?」など、生理の話題をすぐに出してきました。 今思うとなぜこんな男性と付き合っていたのか不思議で仕方ありませんが、当時は彼のことが好きだったので、喧嘩のたびに心ない発言をされても我慢していたのです。 募ったイライラがついに爆発!しかし、真剣に怒っているのに「生理のせい」だとちゃかされて話を聞いてくれない彼に対して、私は次第にイライラを募らせるようになりました。 そしてある日のお家デート中、ささいな理由で口論に発展した私と彼は、そのまま喧嘩へと突入。ここまでは私たちにとってよくあることでしたが、彼の「すごくイライラしてるね! 今日生理なの?」という言葉を聞いた瞬間、私は今までにない怒りを感じました。 そして気付けば、考えるよりも先に「生理だったら何だ? 生理じゃなかったら何だ? 言ってみろ!」と怒鳴っていたのです。 彼のことが好きで、喧嘩中でも彼を刺激する物言いはやめようと我慢していた私ですが、このとき目が覚めたのかもしれません。これまでの私からは想像できない様子に、彼はしばらく呆然としていました。 大喧嘩の結末は…その後、私も彼もハッと我に返ったのですが、彼がすぐさま言い返してきて結局、口論は続き……。「もうこの人はダメだ」と思った私が、「生理をからかう男性とは付き合えない! 別れる!」と、急に別れを切り出すと、彼は態度を一変させました。 そして、「本当にごめん。もう生理をネタにしないから別れるなんて言わないで」と彼は急にしおらしい態度を見せたのです。 今さら謝られたって私の気持ちは戻りません。結局、私たちはそのまま破局。しばらくして彼から「復縁できないか」とLINEがきましたが、私が応じることはなくそれきり連絡もこなくなりました。 それから約半年後、私は生理を理解してくれる新しい彼との交際をスタートさせました。元彼との交際には正直いい思い出がほとんどありませんが、「相手に寄り添う」「パートナーを理解しようと努力する」ことの大切さは学べたと思っています。 男女の体はそれぞれ違いがあるからこそ、お互いに歩み寄って理解を深める必要があると思うきっかけをくれたのだと考えています。 著者/ごとうゆき作画/まっふ監修/助産師 REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2022年06月28日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)は、10代に向けたフェムケア製品を商品化する「サンスタールナプロジェクト」を立ち上げ、「はじめての生理」を迎えるための初経準備セット『First Luna Gift』(5,500円 税込)の予約販売を、応援購入サービス「Makuake」にて、2022年6月23日(木)より開始しました。First Luna Gift メイン画像<Makuakeプロジェクトページ> 【商品特長】<「はじめての生理」に必要なアイテムがすべて揃う「実用的でカワイイ」初経準備セット>「サンスタールナ」は10代の女性が「はじめての生理」を迎えるのに必要なアイテムがすべて揃うセット商品『First Luna Gift』を企画開発しました。女性が初経を迎える年齢には個人差があり、ある日突然訪れます。その日がいつ来てもいいように、保護者の方が事前に準備しておくためのギフトセットです。■セット内容(1)サニタリーショーツ×1枚(2)ハンカチ型ケース×1個(3)昼用ナプキン(個包装10個入)×1個(4)夜用ナプキン(個包装6個入)×1個(5)ガイドブック2種(お子さま用/保護者の方用)×各1冊(6)専用ギフトボックス×1個First Luna Gift セット内容生理中に身につける「サニタリーショーツ」と、生理用ナプキンを入れる「ハンカチ型ケース」は、どちらもサンスタールナオリジナルのデザインです。ブルーな日にも気持ちが安らぐような、心ときめくキュートなデザインに仕上げました。「ハンカチ型ケース」はお子さまが楽しみながら選べるように、デザインを4種類ご用意しました。「サニタリーショーツ」は就寝時の経血の伝い漏れに対応できるよう、ロングタイプの防水布を採用しました。日本製ポリエステル生地の防水布が、衣類への影響を軽減してくれます。「ハンカチ型ケース」は10代の女性が学校で使いやすいよう、ポケットに入れて持ち運びやすいスリムタイプにするなど、仕様にもこだわりました。また、「初めて使うナプキンだからこそ、安心できるものを使ってほしい」という思いから、「ナプキン」と「ガイドブック」は、生理用品、紙おむつなどの衛生用品を専門に製造・販売するメーカー「ユニ・チャーム株式会社」の商品が入ります。以上のセット内容を専用のギフトボックスに入れてお届けします。これ一つですべて揃うため、日中に複数の店舗を買い周りする時間が無い方にもおすすめです。<お子さまも保護者の方も、正しい初経教育を学べる>ソフィのガイドブック「はじめてからだナビ」はお子さま用と保護者の方用の2種類が各1冊ずつ入ります。どちらも医師・専門家の監修に基づく内容となっており、初経を迎える前に、生理に関する正しい知識を学ぶことができます。男性の保護者の方にもおすすめです。<新しいお祝いのかたちとして、お赤飯以外の選択肢を>日本には、女性が初経を迎えると「お赤飯を炊く」という風習があります。お赤飯を炊いて配り、家族や身近な人に初潮が来たことを知らせ、みんなでお祝いする、といった内容です。初経を迎えることは女性の体の健やかな成長であり、喜ばしいことです。また、「生理」自体は近年のメディアの影響で少しずつオープンな話題になりつつあります。ですが、一方で「初経を迎えたこと」や「自分が今、生理中であること」を不本意に知られたくないと思う方もいらっしゃいます。サンスタールナは、「思春期を迎えるお子さまの意思を尊重すること」を大切にした「新しいお祝いのかたち」を提案します。お子さまと一緒に選んだ「First Luna Gift」を渡すことが、心とからだの変化について話すきっかけになることを願っています。思春期を迎えるお子さまがどんな思いなのか、ぜひ耳を傾けてみてください。<すでに初経を迎えた女性にもおすすめ>今回のMakuakeでのプロジェクトでは、すでに初経を迎えた女性にもおすすめの商品をご用意しました。サンスタールナオリジナルデザインのアイテムをセットにした「サニタリーショーツ+ハンカチ型ケースセット」です。また、「ハンカチ型ケース」の単品販売もございます。【商品化への想い】<サンスタールナプロジェクト~女性の体の変化に寄り添う商品化を目指して~>サンスター文具は「企画とアイデアで挑戦し続けます!」という経営理念のもと、アイデア文具やキャラクター文具、雑貨の事業を柱としており、「持っているだけで、ワクワク、ドキドキする」楽しくて便利なアイデア商品を作っています。毎年6月1日に発表している、一般公募の「文房具アイデアコンテスト」のほか、全社員を対象とした社内公募のコンテストも定期的に実施しており、今までに数多くのアイデアを商品化してまいりました。2020年に実施した社内公募コンテストでは、部署の垣根を超えた社員4名によるグループ応募「10代の女性に向けた生理関連雑貨の商品化企画」が受賞し、この「サンスタールナプロジェクト」が発足しました。企画開発の期間、約2年間を経て、応援購入サービス「Makuake」にて生理関連雑貨の商品化を目指すプロジェクトとして、6月23日より本格的に始動します。「ブルーな日にこそ、カワイイものを身につけたい!」、毎月訪れる「ブルー」を抱える女性が「選ぶ自由」、「選ぶ楽しみ」を少しでも感じられるように。初経への関心が薄い10代の女性が、生理のこと、自分のからだのことを知るきっかけになるように。多様化するフェムケア市場の選択肢のひとつとして、サンスタールナプロジェクトは「最高にキュートで心ときめく」フェムケア製品をお届けします。【プロジェクト概要】■実施期間:2022年6月23日~2022年8月17日■応援購入サービス「Makuake」プロジェクトページ ■サンスター文具公式 特設ページ ■サンスタールナ公式 Instagram ■サンスタールナ公式 Twitter First Luna Gift商品名 :『First Luna Gift』価格 :【早割価格】4,400円(税抜価格4,000円)【通常価格】5,500円(税抜価格5,000円)セット内容 :サニタリーショーツ×1枚ハンカチ型ケース×1個昼用ナプキン(個包装10個入)×1個夜用ナプキン(個包装6個入)×1個ガイドブック2種×各1冊専用ギフトボックス×1個送料無料サービス材質 :サニタリーショーツ:綿95%・ポリウレタン5%ハンカチ型ケース :綿・ポリエステルギフトボックス :紙・PETサイズ :サニタリーショーツ:150(腰囲76~84cm)・160(腰囲82~90cm)ハンカチ型ケース :約W115×H125×D5mm(閉じたとき)専用ギフトボックス:W225×H70×D230mm(閉じたとき)生産エリア :サニタリーショーツ・ハンカチ型ケース:中国専用ギフトボックス:日本お届け予定日:2023年1月末※【早割価格】はプロジェクト開始から先着40個限定の販売価格です。限定数に達した場合、販売を終了します。その他、セット割引もご用意しています。※生理用ナプキンとガイドブックはユニ・チャーム株式会社の商品が入ります。昼用ナプキン「ソフィ センターイン コンパクト 1/2 無香 多い昼~ふつうの日用 スリム 羽つき 21.5cm」夜用ナプキン「ソフィ センターイン コンパクト 1/2 無香 多い夜用 スリム 羽つき 30.5cm」ガイドブック2種「ソフィ はじめてからだナビ もうすぐ大人になるキミへ/保護者の方へ」サニタリーショーツ+ハンカチ型ケースセット商品名 :『サニタリーショーツ+ハンカチ型ケースセット』価格 :3,300円(税抜価格3,000円)セット内容 :サニタリーショーツ×1枚ハンカチ型ケース×1個送料300円(表示価格に含みます)材質 :サニタリーショーツ:綿95%・ポリウレタン5%ハンカチ型ケース :綿・ポリエステルサイズ :サニタリーショーツ:150(腰囲76~84cm)・160(腰囲82~90cm)ハンカチ型ケース :約W115×H125×D5mm(閉じたとき)生産エリア :中国お届け予定日:2023年1月末ハンカチ型ケース商品名 :『ハンカチ型ケース』価格 :1,430円(税抜価格1,300円)セット内容 :ハンカチ型ケース×1個送料300円(表示価格に含みます)材質 :綿・ポリエステルサイズ :約W115×H125×D5mm(閉じたとき)生産エリア :中国お届け予定日:2023年1月末【注意事項】下記内容をご確認の上、応援購入をお願いいたします。※本プロジェクトは応援購入サービス「Makuake」の「All or Nothing型」を使用します。プロジェクト期間内に目標金額に到達しない場合は商品化ができません。※目標金額に到達しなかった場合、お申込みはキャンセルとなり、全額返金されます。※記載したスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。※商品のデザイン仕様は一部変更になる可能性がございます。【一般のお客様からのお問い合わせ先】〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9階TEL:03-5835-0094※受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く)の9:30~12:00、13:00~17:00※プレスリリース情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがありますのでご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月23日学生時代から、生理前のPMSや生理中の不調など、ホルモンバランスに振り回されてきた私。40歳になってからも、とにかく朝から晩まで不調続き。婦人科に相談しに行くと、「自律神経」が原因かもと言われました。自律神経を整える方法について調べ実践していくうちに、だんだんと体調に変化が!?息子のチック症発症をきっかけに婦人科を受診とにかく不調続きの私の半生高校生のころから生理痛がひどく、社会人になってからは生理前のPMSも加わり、生理やホルモンバランスの変動に振り回されてきました。ピルなども試しましたが、どれも体に合わずに断念。40歳になってからは、不調がさらに悪化。排卵日前後には体中が痛くなり、気分が落ち込む。排卵が終わればPMSでイライラしてネガティブに。生理が来れば、激しい腹痛と吐き気、腰の痛み。生理が終わるころには、体中の鉄分がなくなってしまったかのように貧血っぽく、常時めまい、吐き気、ぐったりして寝込む……。1カ月のほとんどが不調の連続です。なんとか折り合いをつけながら生活していたものの、離婚してシングルになり、息子が不登校で引きこもりになったため、私も家でぐったり寝込んだりイライラしたりしているわけにはいかなくなりました。繊細な息子は私の精神状態を敏感に感じ取り、ストレスからチック症を発症してしまったからです。このままではいけないと思った私は、婦人科を受診することにしました。婦人科で言われた思いがけない言葉に涙不調を改善するため勧められたのは、子宮の入り口に装着して直接ホルモンが作用するという薬でした。この薬は生理中の出血や腹痛を軽くするものだそうです。また、排卵日前後とPMSの不調については、ホルモンバランスを整える漢方で様子を見ましょうということになりました。残る対策は生理後の不調です。生理後の貧血による不調がつらいので、鉄分を補う鉄剤を処方してほしいと私が言うと「採血してみましょう」と医師。採血の結果、貧血はなく、「貧血ではないので鉄剤を飲んでも症状の改善には有効ではないです」と言われました。え? と私はがく然としました。私はどうにかしてこの不調を治したいと思って婦人科に来たのだから、このままじゃ引き下がれないと思い、「シングルで、ひとり息子が不登校で、今日婦人科に来るのもやっとだったんです。発達障害で、チックも発症してしまって……」と、関係ないことまで話しました。すると、「それは大変ですね。体調が悪くなるのは当然です。元々ある不調に精神的ストレスが上乗せされますからね。ひどくて当然。大変ですね」と医師。思いがけない言葉に、涙が出てしまいました。原因はストレス! 自律神経の乱れのせいホルモンバランスのせいで体調不良になっていると勝手に思い込んでいたけれど、私の場合は精神的なストレスで自律神経が乱れ、さらに不調がひどくなっていると医師に教えてもらいました。また、貧血のようにめまいが起きる原因は、「起立性低血圧」ではないかとのこと。これもストレスから起こる自律神経の乱れが原因の1つらしいです。私は早速、ネットで「自律神経整える」と検索したり、図書館で本を借りて読んだりしました。そして、自律神経を意識した生活を心がけるように。私が意識したことを簡単にまとめると、・深呼吸をする・ゆっくり動いて生活する・笑顔を作る・朝日を浴びる・軽い運動・ストレスを解消する工夫まず効果を実感したのが、深呼吸でした。気持ちが落ち込んで寝込んでしまったとき、ゆっくり深呼吸してみたのです。すると、目の前の霧が晴れたようにスッキリしました。お風呂でもゆっくり深い呼吸を意識しながら体を洗い、頭を洗いました。すると、毎回お風呂から出たあとはぐったりして座り込んでしまっていたのに、それがなくなったのです。また、意識して笑顔を作ることで、自然と楽しい気持ちになることも実感しました。まとめ心と体はつながっているという言葉をよく聞きますが、私はこのことを改めて再認識しました。私の場合、ストレスを感じて常に呼吸が浅くなっていたのかもしれません。深呼吸することによって、肺をはじめ体の隅々に酸素が行き渡ったように感じ、体や脳が動くようになりました。こんな基本的なことができていなくて、自律神経がうまく働かなかったようです。体調が悪いからなんとかしなきゃという焦りも、もしかしたら症状を悪化させてしまっていたのかもしれません。排卵日前後や生理前に体調が悪くなる日もありますが、前に比べると本当に快適に生活できるようになりました。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック院長)日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。マンガ/山口がたこ著者/こんにゃく(40歳)40歳のシングルマザー。フリーランス。発達障害の一人息子は現在不登校真っ最中。毎日毎時間、いかに幸せに暮らすかを模索することが趣味。東京から大阪に移住し、山の風景に心癒やされる日々。
2022年06月22日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。出血量が多くて……子どものころから生理の出血が多く、よく下着につけてしまうことが悩みでした。日中でも常に夜用のナプキンをつけていましたが、それでも漏れるので休み時間のたびに交換。体育の時間や2時間続きの授業、行事などに生理があたったときは、とても心配で集中できませんでした。高校生になるころにタンポンにチャレンジし、少し楽になりましが、それでも3時間が限界……。今ではパンツ型などたくさんの種類があり、とても羨ましいです。(46歳/自営業/女性)コントロールできないこと……出血量はコントロールできないので、生理中の漏れの悩みは深刻。そのうえ個人差もあるため、なかなか周りに相談しにくいことも……。昔よりも生理用品の種類が増えたことは、女性にとって嬉しいことですね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月21日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。授業中に……大学生のころ、授業中に生理がきてしまったときのことです。当時は初日から経血量が多かったので、股に力を入れたり体勢を変えたりして、どうにか血が出てこないようにしていました。授業が終わり、トイレに行こうと急いで立ち上がった瞬間、止めていた分の血が一気にドバッと出てしまったのです。幸い隣の子が気づき、「ここはいいから」とイスの掃除などを引き受けてくれました。しかし、履いていたズボンは真っ赤に……。寮暮らしの友達に着替えを借りてなんとか帰ることができましたが、恥ずかしいやら情けないやらで散々でした。(29歳/派遣/女性)パニック……友人たちがフォローしてくれ、なんとか乗り切れた投稿者さん。外出先での急な生理は、パニックになってしまいがち……。気づいた時点でトイレに席を立ちたいところですが、授業中ともなると周囲の目もあり、少し勇気が必要かも……。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月20日その日、生理初日だった私。経血量も多く、子どもたちをお風呂を入れるのがおっくうだったため、夫に頼んだのですが……。 男性にとって生理は未知ですし、詳しく知る機会もあまりなく、理解することはなかなか難しいのかもしれません。そのため、日ごろから「生理のとき、育児や家事に協力してほしい」と積極的に伝えていたほうがよかったのかもと感じました。 私たち夫婦は喧嘩っぽくなってしまいましたが、結果的に夫に生理のことを知ってもらえ、理解してもらえたのでよかったと思っています。 原案/つのみゆりこさん作画/ちゃこ監修/助産師 REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年06月20日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。我慢していたら……学校にいる時、「お腹が痛いな……」と思っていたのですが、授業中ということや小テストなどもあり、なかなか言い出せずにいました。元から生理が不定期だったこともあり、授業が終わっても大丈夫だろうと思っていた私。しかし家に帰り、椅子に座ったところ椅子が赤くなりビックリ!まさか椅子がこのようなことになるなんて……と焦りましたが、親が帰ってくる前だったので、なんとかバレることなく隠し通せました。(20歳/学生/女性)理解して……授業中だと、ちょっとお手洗いに行きたいと思っても周囲に伝えにくく、つい我慢してしまいがち。突然生理が始まってしまい、椅子にまで経血が付いてしまうような量だとヒヤッとしてしまいますよね。今回は家だったので対処できましたが、もし学校だったらかなり焦ってしまうかも……。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月19日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。冗談でも……学生時代は生理痛がひどく、学校を休むことが何度かありました。休んだ日がちょうど行事に当たってしまい、友人から冗談っぽく「サボリでしょ?」と言われたことがあります。冗談だとしてもその言葉はとてもショックで、それ以降は生理痛がひどくてもなるべく学校を休むことはしないようにしました。あるとき、あまりにもひどい生理痛のため、休み時間も机で寝ていました。薬が効き、やっとのことで友達の元へ行くと、「しんどいなら帰ればいいじゃん」と面倒そうに言い放たれました。同じ女性ならもっと理解してほしいと感じ、つらかったです。(39歳/主婦/女性)つらい……生理痛がつらくても、薬を飲みながら学校を休まないよう頑張っていた投稿者さん。冗談だとしても、同性の友人だからこそつらさをわかってほしいと思う投稿者さんの気持ちには、共感できる方も多いのではないでしょうか。生理痛のひどさは、人それぞれ。つい自分の経験を基準に考えてしまいがちですが、相手を思いやる気持ちは大切にしたいですね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月18日生理中になぜか性欲がピークになってしまった私。どうにもならず、ダメだとわかっていながらも、夫に「生理中だけどしたい」と言うと、意外な返答が……。 私よりも私の体のことを大切に考えてくれ、将来の子どもについても考えてくれていた夫。そんな夫にハッとさせられました。そして、自分だからこそ、自分の体を大切にしなくちゃいけないなと実感した出来事でした。 ※生理中は子宮内膜が剥がれ、細菌に感染しやすい状態です。そのため、生理中の性行為は感染症にかかりやすいので、ご注意ください。 原案/山田のり子さん作画/ちゃこ監修/助産師 REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年06月17日私は生理が始まったときから毎月きちんと規則正しく生理がきていて、7日ぴったりで終わるという、生理不順とは無関係な周期をしていました。しかし、ある生理期間中、普段なら終わる7日目以降も茶色い血が混じったようなおりものが止まらなくて……。 いつもと違う!? 7日で終わるはずが…ある生理の終わりのころです。いつもだったら7日ぴったりで生理が終わるはずなのに、茶色の血混じりのようなおりものが2~3日もたっても続き、なかなか止まりませんでした。 「ストレス? 疲れ?」と、フルタイムで働きながら育児と家事もこなしていたので、体調が悪いのかもしれないとしばらく様子を見ることにしました。 しかし10日たっても茶色のおりものは止まらず、さすがに「これはまずい!!」と思った私は、不安ながらも勇気を出して婦人科に行くことに。 不正出血の原因とは?ドキドキしながら婦人科に行き、エコー検査を受けたところ、右側の卵巣が腫れているとの診断でした。しかし受診したのが個人病院で「大きな病院でMRI検査をして詳しく調べないと卵巣が腫れた原因がわからない」と言われ、総合病院への紹介状を渡された私。 「大きな病気だったらどうしよう……」と、不安で胸がいっぱいになりながら紹介された病院へ行き、約1時間のMRI検査を受けました。 その結果、チョコレート嚢胞だということがわかりました。ガン化はしておらず、大きさも正常範囲とのことで様子を見ていくことに。今すぐにどうこうなるということではなかったので、ひとまず安心しました。 あとあと考えてみると…病院を受診したあと、「何で気づかなかったんだろう……。何か症状とかなかったのかな?」と考えてみました。ハッと思い出したことは、不正出血があった2~3年ほど前から経血量が急激に多くなることがあったこと。 私は生理の1~2日目に、多い日用のタンポンと多い日用のナプキンを併用していたのですが、2~3カ月に1回くらいの割合でタンポンをしているのに2時間ほどでナプキンまで真っ赤に染めるほどの出血を起こすことがあったことを思い出しました。今考えると、それが予兆だったのかもしれません。 いつも規則正しく生理がきていて、不順でなければ健康だと思っていたのに本当に思いもよらないことでした。でも、よく考えれば小さな予兆や変化は何年も前から起こっていたのだなと感じます。 これからは少しの変化でも気になることがあれば病院を受診するという選択肢を持とうと思います。 著者/ゆちみこ監修/助産師 REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年06月16日生理がない男性は、生理痛の痛みをなかなか理解できないようです。「どれくらい痛いの?」ときかれても、うまく説明できなかったという女性もいますよね。そこで今回は「彼氏に生理痛の痛みをどう例えるか、試行錯誤した女子の話」の中から1つ、「治らない下痢のよう……」と言って戦慄させたエピソードをご紹介します。治らない下痢「旦那が『生理痛ってそんな痛いの?下痢みたいな感じ?』と言ってきたので、『下痢はトイレ行けば治るじゃん。でも生理痛はトイレ行っても治らないから。あと生理が始まると私は下痢にもなるから、同時に二つの痛みと戦っている』って言っておきました。実際、私は毎月、生理痛プラス下痢の痛みで死にそうになってます……。旦那は生理痛を『1週間治らない下痢』だと認識したようで『俺だったら耐えられない』と言っていました(笑)」(30歳・女性)▽ ホルモンバランスが崩れて、生理中に下痢になる人もいるんですよね。その他にも頭痛や胃痛など、同時に戦わなくてはいけない痛みが多すぎるのです……。個人差はありますが、生理痛が重い人って本当に大変なんです。男性も想像力を膨らませて、彼女の気持ちに寄り添ってあげてくださいね。
2022年06月15日女性特有の悩みの1つ……生理のモンダイ。たとえ同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。お尻を気にしていると……生理の量が多かった私。二日目などは昼間でも夜用のナプキンを使っていました。小学校時代、体育の時間にハーフパンツにナプキンが浮かび上がっていないか心配で、何度もお尻のほうを見ていました。そうするとデリカシーのない発言をよくする女子が、「今日生理?」と笑いながら聞いてきました。「なんでそんなことを直接聞くんだろう」とショックで悲しくなりました。私ももう少し堂々としていればよかったと思う一方で、「デリカシーのない人にはならないようにしよう」と思いました。(36歳/パート/女性)女性同士でも生理の価値観は違う……!?同じ女性ならわかってほしい、生理中の悩み……。この友達に他意はなかったのかもしれませんが、人によってはデリカシーに欠ける言葉だと思われてしまうことも。生理をオープンにできない人とできる人がいるので、そのあたりの価値観の違いが出てしまったのかもしれませんね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月14日寝起きの顔によく起こりやすいむくみ。普段より顔が大きく見えたり、目が小さく見えたりして一気に気分が落ちてしまいます。顔のむくみを防ぐには、むくみの原因を知り、適切に対処することが大切です。本記事では、顔がむくむ原因と対処法について解説します。顔のむくみについて出典:byBirth一般的に体が健康であれば、顔にむくみが起こることはありません。むくみが起こるのには理由があるのです。ここでは、顔のむくみが起こる「仕組み」と「原因」、また「なぜ朝に顔がむくみやすいのか」について触れていきたいと思います。顔のむくみが起こるしくみ顔がむくんでいる状態とは、皮膚の下に老廃物や余分な水分が蓄積している状態です。人間の体には、血管とリンパ管が全身に張り巡らされており、栄養や水分を届けながら、二酸化炭素や老廃物の回収を行っています。しかし、何らかの原因で血液やリンパの流れが悪くなると、余分な水分や老廃物が滞ってしまいむくみを引き起こすのです。顔がむくむ原因出典:byBirth顔のむくみは、普段の何気ないことがきっかけで起こります。ここでは、顔がむくむ原因を5つ紹介します。アルコールの摂取アルコールを摂取すると血中アルコール濃度が高くなって血管が拡張し、血流の流れが遅れることで老廃物が溜まりむくみやすくなります。水分のとりすぎ水分を1日2L以上とると、体内に余分な水分が増えてむくみやすくなります。また、短時間に大量の水を飲む行為も、むくみを引き起こすことがあります。塩分のとりすぎ塩分を摂りすぎると、体内の塩分濃度を薄めるために体が水分をため込むよう働くため、むくみやすくなります。生理前、生理中生理前は女性ホルモンのプロゲステロンの分泌が増えるため、水分が体内に蓄積されやすくなってむくみます。生理になるとプロゲステロンによるむくみは解消されますが、冷え性の場合は血流が悪くなってむくみが起こりやすくなります。運動不足運動不足になると筋肉量が減り、血流が悪くなるためむくみやすくなります。立ちっぱなし、座りっぱなしなど同じ姿勢でいることも血流を悪くするためむくみにつながります。朝に顔がむくみやすい理由むくみは、皮膚の下に余分な水分が滞ることで起こります。つまり、朝に顔がむくんでしまうのは、夜寝ている間に水分が顔に溜まりやすいからといえます。通常、体内に溜まった余分な水分は重力により高いところから低いところに移動します。そのため、直立姿勢の多い日中は足にむくみが出やすいのが特徴です。しかし、就寝時は横になっているため、水分が足元に行かず顔の部分にとどまって、むくみが出やすいということになります。顔のむくみの対処法出典:byBirth顔のむくみを予防するには、皮膚の下に滞った余分な水分や老廃物を取り除くことが必要です。ここでは、むくみを解消する具体的な対処法を3つ紹介します。顔と首をマッサージする顔と首をマッサージすることで血流やリンパの流れを促し、滞った余分な水分や老廃物を排出できます。ここでは、むくみやすいフェイスラインと目元のむくみに効くマッサージをそれぞれ紹介します。フェイスラインのマッサージ両手をグーにして、四指の第二関節部分を小鼻の横にあて、頬骨の下を通って耳まで平行にぐりぐりマッサージをする。両手の親指を顎下のくぼみにあて、両耳の後ろまでさすって耳下腺をプッシュ。手のひらを使って、耳の後ろから首の付け根まで流すようにさする。頬をほぐすマッサージは、痛気持ちいい程度の強さで行いましょう。リンパを流すのに強い力は必要ありません。やさしくさする程度にとどめましょう。目元のマッサージ親指で目頭のくぼみを押す。黒目の下のくぼみを押す。眉頭の内側のツボを押す。目の周りを骨に沿って中指の腹で軽く押しながらマッサージする。目元は皮膚が薄いため、ツボ押しでマッサージしましょう。痛気持ちいいと感じるくらいの力加減を意識します。ツボを押すときは、3秒間かけてじっくりと行いましょう。カリウムを摂るカリウムは、体内のナトリウム(塩分)濃度を安定させる効果があり、余分な水分をため込まないようにするためむくみを防ぐのに役立ちます。普段から塩分の摂りすぎを心掛けると同時に、カリウムを積極的に摂るようにしましょう。カリウムが多く含まれる食品には、バナナ、メロン、アボカド、ほうれん草、サツマイモ、大豆、小豆、魚、肉があります。果実、野菜、豆類などさまざまな食品からとりやすいのもカリウムの特長です。自分が摂取しやすい食品を選びましょう。冷温洗顔をする冷たい水と温かいお湯で交互に行う冷温洗顔は、血管の拡張と収縮をさせて血流を促すため、むくみ予防に有効です。ただし、お湯は熱すぎると肌を乾燥させてしまうため、ホットタオルを使うことをおすすめします。むくみがひどい部分をホットタオルで1~2分温めた後、冷水で3回ほどすすぎましょう。むくみの解消はもちろん、毛穴の引き締め効果や眠気覚ましの効果も期待できます。まとめ出典:byBirth顔がむくんでいる状態とは、皮膚の下に老廃物や余分な水分が蓄積している状態です。むくみの主な原因として「アルコールの摂取」「水分のとりすぎ」「塩分のとりすぎ」「生理前、生理中」「運動不足」の5つが挙げられます。具体的な対処法は「顔と首をマッサージする」「カリウムを摂る」「冷温洗顔をする」ことの3つです。顔に溜まった不要な水分と老廃物を流して、スッキリ小顔を目指しましょう!
2022年06月14日生理がない男性は、生理痛の痛みをなかなか理解できないようです。「どれくらい痛いの?」ときかれても、うまく説明できなかったという女性もいますよね。そこで今回は「彼氏に生理痛の痛みをどう例えるか、試行錯誤した女子の話」の中から1つ、「貧血の状態でボクサーに腹部を殴られるよう……」と言って戦慄させたエピソードをご紹介します。貧血の状態でボクサーに腹部を殴られる「『血を大量に抜かれてフラフラの状態で、ボクサーから下腹部を小刻みに殴られてる感じ』って伝えたことがあります(笑)。実際に貧血の状態で防御なしで殴られるって、相当しんどいですよ。その試練が毎月あるって彼に言ったら『今度からもっと優しくするね』って言ってくれました(笑)」(24歳・女性)▽ 「そんなわけないでしょ」と笑ってしまいそうだけど、実際は「まさしくそれ!」という状況なんですよね……。貧血プラスお腹の痛みで、もはやノックダウン寸前なのです……。
2022年06月14日女性にしかわからない生理の大変さ。たとえ同じ女性同士であっても、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。困惑……私は生理のときの出血量が多く、1~2時間程度でナプキンを替えなければなりません。学生時代、集会で長時間体育座りで話を聞かなければならないことがありました。途中で抜けられる雰囲気ではなかったので、抜けることなく最後まで聞いていました。しかし、集会が終わるころにはズボンまで汚れてしまい、とても困りました。生理であることを言い出しにくい環境を少しでも改善してほしいです。(27歳/女性/会社員)生理についての理解大勢が集まる場で席を立つのは、ただでさえ勇気がいりますよね。ましてや生理を理由に席を立つというのは、なかなかできないのではないでしょうか。生理についてもっとオープンにできれば、このような事態は防げたのかも……。男女問わず、生理について理解を深めることが大切なのかもしれませんね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月13日生理がない男性は、生理痛の痛みをなかなか理解できないようです。「どれくらい痛いの?」ときかれても、うまく説明できなかったという女性もいますよね。そこで今回は「彼氏に生理痛の痛みをどう例えるか、試行錯誤した女子の話」の中から1つ、彼の腰にダンベルをくくりつけて戦慄させたエピソードをご紹介します。彼の腰にダンベルをくくりつけてみた「生理のつらさを彼にもわかってもらいたくて、彼の筋トレグッズのダンベルを腰にくくりつけて『その状態で日常生活送ってみて』って言いました。私は生理のときに鈍い腰の痛みがあるタイプなので、気持ちが分かってもらえるかなと。彼氏は『大げさでしょ』と笑ってたけど、真顔で『ガチだよ』って言い返したら引いてました(笑)。下半身を引っ張られるような重い痛みって、表現するのが難しいですよね」(23歳・女性)▽ 生理中、下半身の鈍い痛みに悩まされている人が多いですよね。「お腹に漬物石が乗っている状態」とも表現できそうです!実際に体験してみないとわからないので、彼に重りをつけるというやり方は意外とありなのかもしれません……!
2022年06月13日女性にしかわからない生理の大変さ。たとえ同じ女性同士であっても、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。生理の悩みは人によってさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。仮病扱いされて……私は生理痛がひどく、毎回薬を服用していました。学校がある日は、生理痛で保健室へ行き、ベッドで休むことも多かったです。生理中は頭痛もひどくなり本当につらかったのですが、周りは軽い人ばかり……。「仮病」と言われることも、たびたびありました。今ではPMSという言葉もよく聞くようにはなりましたが、もっと生理について女の子も知識を深められるような授業があれば、私のように悩んでいる子も少しは救われるのではないかと思います。(29歳/専業主婦/女性)理解して……生理痛のつらさは人それぞれ。自分の症状が軽くても、他の人も同じだとは限りません。生理に対する正しい知識を深めれば、自分のためになるだけでなく、周囲の人のつらさにも寄り添えるようになるでしょう。個人差を受け止め、お互いを思いやる姿勢が大切なのかもしれませんね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月12日生理がない男性は、生理痛の痛みをなかなか理解できないようです。「どれくらい痛いの?」ときかれても、うまく説明できなかったという女性もいますよね。そこで今回は「彼氏に生理痛の痛みをどう例えるか、試行錯誤した女子の話」の中から1つ、「内蔵を雑巾しぼりされるよう……」と言って戦慄させたエピソードをご紹介します。内臓を雑巾しぼり「『生理がどれくらい大変なのか』と彼氏にきかれたので『内臓を雑巾しぼりされるような痛みがあって、1週間お尻から血が出続けるにもかかわらず、家事や仕事もいつも通りやらなきゃいけない状態』って答えました。実際は他にも頭痛や吐き気、強い眠気など、いろんなトラブルがあるんですけどね。我ながらいい表現かなと。彼は『入院しなきゃじゃん……』って、めちゃめちゃドン引きしてました(笑)。個人差はあるけど、女子は毎月そんな状態になりながらも頑張ってるんですよ。彼も『女の人ってすごいね』と言っていました(笑)」(26歳・女性)▽ 「内臓を雑巾しぼり」って、かなり的確な表現ですよね。プラス出血とさまざまな体調不良が加わるにもかかわらず、仕事や家事を休めない女性も多いのです。どれだけ大変な状況なのか、ぜひ想像してみてほしいですね。
2022年06月12日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。生理が重くて……当時付き合っていた彼とのエピソードです。初めて彼の友達と飲み会をする事になりました。当日生理が重くて、体調的に飲みどころではなかったのですが、せっかくなので参加しました。体調が良くなく、顔色に出てしまっていたのを彼が見ていて、飲み会が終わった後に、「もうちょっと楽しそうにしてよ」と言われ……。彼が何も理解してくれていないことに苛立ちました。(28歳/会社員/女性)お互いに歩み寄ることが大切……生理の大変さを、男性に分かって欲しいと思ったことがある人は少なくないはず……。しかし、飲み会で楽しそうにしていない様子を見ると、気になるという彼の気持ちも分からなくはないですよね。生理についてお互いに話し合うこと、理解し合うことが大切なのかもしれません。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月11日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。男性上司に相談すると……プレ更年期の症状で生理が不規則になりました。1週間おきに生理が来たりダラダラと10日以上続いたので、上司に平日有休を取って婦人科に行くと伝えなければなりませんでした。男性の上司に伝えたところ、「そんなに大変なの?婦人科行かなきゃいけないぐらい」と言われました。男の人にはわからないんだろうなぁと思いました。(48歳/パート/女性)言葉を選んで欲しい……上司のかたは、とくに他意があって言ったのではないのかもしれません。しかし、デリケートな案件なだけに、伝え方によっては相手を傷つけてしまうことも……。男性には生理経験がなく、分からないのも当然かもしれませんが、もっと歩み寄ってくれると嬉しいですね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月09日女性なら一度は悩まされたことがある「生理」の問題。生理前は体調の変化も大きく、重い生理痛に悩んでいる方も多いかもしれません。ピルの服用により生理痛が緩和されることは認知されつつありますが、抱いている印象は人それぞれのようで……。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。ピルと聞いて……私は以前から生理の症状が重く、体調管理に悩まされることが多々あります。大事な予定や仕事と重なる時はピルを処方してもらい、生理の日をコントロールしていました。ある時、ピルを飲んでいることを友人に話すと、友人は避妊目的だと思ったよう。「40代なのにそんな相手がいるの?」とからかわれました。避妊以外でもピルを使う人がいることを、多くの人に知ってほしいです。(42歳/会社員/女性)理解して……友人からのまさかの発言。ショックを受けるのも無理はありません。ピルに対する考えは人それぞれですが、自分の発言が無意識のうちに生理に悩んでいる女性を傷つけているのかも……。個人差があることを理解して、お互いを思いやる姿勢が大切ですね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月05日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。彼氏に生理が重いことを伝えると……半年前の話です。私は、初めて生理を迎えた頃から症状が重い方です。頭痛や腹痛、腰痛はもちろん、ひどい時は目の前が真っ白になって倒れたことが何度もありました。そのため付き合った人には必ず、「生理が重めであること」「迷惑を掛けてしまうかもしれないこと」を伝えます。当時付き合っていた彼に話したとき、彼は「うんうん」と聞いてくれていました。しかし話し終えた直後に、「いいよなぁ女は。生理を理由に休めるし、イライラして八つ当たりもできるし。俺も女に生まれたかった。」と一言。あまりの言葉に何も言い返せませんでした。「この人は私の話をちゃんと聞いていたのか……?」と、もやっとした気持ちだけが残りました。(20代後半/派遣社員/女性)男性の理解も必要生理を「休める理由の一つ」と考えていることに腹立たしさを感じますね。男性には理解しがたいのかもしれませんが、大変さや辛さを理解しようとする姿勢は見せてほしいところ。男性にも生理の大変さや辛さが広く理解してもらえる社会になってほしいものですね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年06月03日普段は、フリーランスライターとして情報誌や企業会員誌などの記事制作をしている仁田茜さん。仁田さんは、長年「過多月経」に悩まされ、26歳のときに子宮筋腫摘出手術、41歳のときに子宮全摘出手術を受けました。今回ご紹介するのは、仁田さんご本人が経験された生理中の出来事をマンガ化したものです。娘と訪れたお寿司屋さんでまさかの事態に。そんな仁田さんの前に現れた「救世主」とは……!?嫌な予感が的中… 生理中の出血が多いなか、万全の経血モレ対策をして、娘とお寿司屋さんにきた仁田さん。お寿司を食べ終わり、「さあ帰ろう」と動いたときでした。「どろどろ……」と下半身に感じた生あたたかい感触。嫌な予感がした仁田さんがおそるおそる自分が座っていた座布団を見てみると……。 予想通り、座布団が経血で汚れてしまっていたのです。外出先での経血漏れって、とても焦りますよね……。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 仁田茜福岡在住のフリーランスライターで普段は、情報誌や企業会員誌などの記事制作している。イラストを描くのが好きで、ご依頼に応じて記事に添えるイラストカットや図解、コミックエッセイなども描いている。
2022年06月03日女性にしかわからない生理の大変さ。同じ女性同士でも、生理の悩みを相談することに抵抗感がある方もいるでしょう。人によって生理の悩みもさまざまなこともあり、デリケートな話題でもありますよね。今回は、読者から寄せられた「生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。通院の理由が言えなくて……会社でお休みをいただく際に、通院と話しています。「どうしたの?」と聞かれると、思わずドキッとしてしまい、「なんでもありません!」と答えてしまいます。ですが…よくよく考えると、何でもないのに病院?と自分でも訳のわからないことを話しているな…と思ったり。婦人科に通院とはなかなか言いにくいものがあり、コソコソと通院中です。ただ単に、生理痛が強くて大変なだけなのですが……。(44歳/パート/女性)職場での生理に対する理解生理休暇など職場で対応されていたとしても、まだまだオープンにできない話題ですよね。男性だけではなく、女性であっても婦人科に通院していなければ理解されないことも……。性別に関係なく生理についての理解が広がれば、もっと働きやすくなるかもしれませんね。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月30日中学生のころから、生理痛は腹痛に加え頭痛や腰痛もありましたが、薬を飲めば我慢できる程度だった私。友だちの中には生理痛で学校を休む子や、痛みで嘔吐してしまう子がいたため、「私は薬を飲めば学校に行ける。友人たちと比べれば、しんどいけれどマシなほうなんだ」と考えていて、生理痛で「しんどい」と言うことはありませんでした。それから月日が経ち、大学4年生の12月、ある事件が起きたのです。 手術後は再発防止のためピルを服用し、幸いにも副作用などもなく、1年程度で卒業することができました。 そして生理がきても薬に頼ることなく生活することができ、また、自然妊娠で第一子を授かることもできました。 この経験を通して、自分がしんどいと感じたら、それは周囲と比べることではないのだと実感。薬を飲まないと生理痛に耐えられないと思った段階で、一度婦人科に行っておけばよかったと後悔した出来事です。 原案/沖野早紀さん作画/コジママユコ監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター コジママユコマンガ作家、イラストレーター。北海道出身、現在は関東で夫と二人暮らし。WEBを中心に、自身の経験を元にしたマンガを発表しています。女性向けメディアでイラストレーターとしても活動中。
2022年05月28日女性なら一度は悩まされたことがある「生理」の問題。生理前は体調の変化も大きく、重い生理痛に悩んでいる方も多いかもしれません。自分で制御できないからこそ、上手に付き合っていくことが大切なのですが……。今回は、読者から寄せられた「女性の生理に関するモヤモヤ体験談」をご紹介します。業務に追われていて……学生の頃の話です。幼稚園教諭を目指していた私は、教育実習で保育園に行くことになりました。子どもたちが帰り、椅子に座って事務作業を始めていてトイレに行こうと席を立った時、着ていたズボンが真っ赤になっていることに気がつきました。焦った私は急いでトイレに行って着替えをしました…。朝から子どもたちが帰るまでは、いつも業務に追われてバタバタ。自分のタイミングでトイレに行くことができない事に少しモヤモヤしました…。(33歳/主婦)オープンにできないこと……生理の話はなかなかオープンにしにくい話……。重さは人によって違うので、女性同士でも分かりあえないこともあります。「自分のタイミングでトイレに行く」当たり前のことが実現できないのは辛いですね……。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月27日生理不順だった私は、職場で突然生理が始まり生理痛で動けなくってしまったことがありました。周りが心配して声をかけてくれる中、同僚の女性が私に向かって放った言葉とは……。 生理不順で開始時期が予測できず…私は24歳のころ、職場のストレスや不規則な生活からか、ひどい生理不順に陥っており、生理の開始時期を予測することがほとんど不可能に。そんなある日、職場で働いているときに唐突に生理が始まったのです。 もともと生理が重く、突然ひどい生理痛に襲われた私。周囲の人が心配して声をかけてくれたため、私は「生理痛なので薬を飲めば大丈夫」と答えていました。 同僚のひと言に衝撃ひとまず常に持ち歩いていた薬を服用し、更衣室に移動して痛みが収まるのを待っていました。そのとき、更衣室に年上の女性の同僚が。そして、周囲の同僚たちに私がなぜうずくまっているかを聞くと、「あぁ、生理痛か。えぇー大変だね、でも寝込む人とかもいるんだし、これくらいならそんなに大したことないよね」と言ったのです。 たしかに寝込むほどではないものの、私としてはとてもつらい痛みです。苦しんでいる人を目の前にして、そんな言葉をかけられるのかと衝撃を受けてしまいました。 あとで話を聞いたところ、彼女はほとんど生理痛を感じたことがないようで、私の痛みがまったく想像できていないようでした。 女性が生理痛を軽視することもある私はこれまで、彼氏や友人などに生理の症状の重さを話すと、気づかってもらうことが多くありました。生理痛を軽視する女性の存在は、SNSなどで見かけることなどはあっても実際に出会ったことはなかったため、こんな人が本当にいることにとても驚いたのです。 女性でも生理痛や生理の症状を軽視する人もいるのだと改めて知った出来事でした。 私に「このくらいの生理痛なら大したことない」と言った彼女のことは、「世の中にはそういう人もいる」と飲み込んで、その場をやり過ごしました。しかし今思えば、理解してもらえなかったとしても、今後私のように同性の言葉で傷つく人を増やさないためにも、少し話をすべきだったと反省しています。 また一方で私は、今回の出来事を通じ、生理に限らず自分の想像力が及ばないものに対しても最大限相手を尊重し、気づかう気持ちが大切であると学ぶことができました。 著者/百田作画/まっふ監修/助産師 REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2022年05月27日