「白岩瑠姫」について知りたいことや今話題の「白岩瑠姫」についての記事をチェック! (4/9)
白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(公開中)の本編映像とメイキングが14日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。○■『夜きみ』文化祭ダンスシーンの本編&メイキング初解禁新たに公開されたのは、青磁(白岩)と茜(久間田)が文化祭クラス対抗パフォーマンス大会のリハーサルを行うシーンの本編・メイキング映像。青磁たちのクラスはラインダンスを披露するため、舞台上には青磁や茜の友人・紗耶香(箭内夢菜)をはじめとするクラスメイト達が集合。茜は音楽の再生を担当しており、音楽を流すと同時に照明が落とされ、黒縁丸メガネ姿の青磁を中心にスポットライトの中で息の合ったダンスを披露する。クールな雰囲気の青磁が笑顔を見せて踊るなど、普段とは異なるギャップのある姿を見せている。2日に行われた公開記念舞台挨拶でも、酒井麻衣監督が「“JO1の白岩さん本人”の魅力が現れた貴重なシーン」と語っており、本編では白岩のダンスシーンも捉えられていると明かした。さらに、入場者プレゼント第3弾として、同ダンスシーンのオフショットが印刷された「青磁&茜 特別インタビュー視聴QRコード付きオフショットカード」の配布も決定。本編では一緒に踊ることのない茜だったが、オフショットでは白岩や箭内とともに笑顔を浮かべる久間田が写っており、和気あいあいとした撮影の裏側の様子が伝わってくる1枚になっている。(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会
2023年09月14日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(公開中)の場面写真が11日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。○■『夜きみ』劇中重要シーンの場面写真今回公開されたのは、茜が、ふと立ち寄った美術部の画廊に飾られている青磁の美しい絵に目を奪われる場面写真。青磁の絵を初めて見た茜は、ある1枚の絵に心をつかまれ、マスクをゆっくりと外し「青磁くんが見てる世界って、切なくて綺麗なんだね」と思わず本心を口にする。作中でも重要なシーンの1つとなっている。
2023年09月11日映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の大ヒット御礼舞台挨拶が9日に都内で行われ、JO1の白岩瑠姫、大平祥生、川尻蓮、川西拓実、木全翔也、金城碧海、河野純喜、佐藤景瑚、鶴房汐恩、豆原一成、與那城奨が登場した。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。○■『夜きみ』主題歌を務めるJO1が全員登場イベントには、主演の白岩が所属し、今回の主題歌「Gradation」を担当するボーイズグループ・JO1のメンバーが全員登場。河野は今作のヒロインと同じようにマスクをつけ「JO1の丹羽茜こと、河野純喜です。よろしくお願いします!」とあいさつ。白岩は「初めておもろいと思ったかも」と感心しつつ、河野からの圧に「ずっと見てくるの。外せと!」と、マスクを外してあげていた。河野は「今日の朝、衣装を着た時から入れてました。ほんまにこの並び(白岩の隣)を見た瞬間『やろう』と思いました。チャンスだと思って」と力説。白岩は「最初威圧されてるのかなと思って」と笑いながら、「茜ぶりに(マスクを)外しましたね」と語った。その場には同作を観たというメンバーも多数おり、金城は「瑠姫くんが屋上に行って、茜に『景色見せてやるよ』と手を伸ばして引き上げるシーンがあったんですよ。その、手を伸ばしているスクリーン上の瑠姫くんにみんな手を伸ばしていたんです。これほんまに盛ってない! それくらい、瑠姫くんがまじでかっこよかった。その(手を伸ばす)うちの1人、俺。俺もやってた」と報告する。與那城は「豆(豆原)が『一緒に観に行こう』と言って、ちょうど2人とも行けるとなって」と2人で観にいったことを明かす。豆原は「本当にキュンキュンしました。学生時代の話というのもあって、普段見れない瑠姫くんだったり、演技するとこういう感じなだとか、いろんな部分が見れた」と喜び、與那城は「最初瑠姫が出てくるシーンで笑っちゃいましたね。『ああ、瑠姫だあ』って。まさかそんな急にくる!? と思って。びっくりしました。でもすごい似合ってました」とメンバーならではの感想。豆原は「奨くんはすごくセリフ覚えてました。帰り際に連呼してました」と暴露していた。この日はメンバーが「以心伝心! Gradationゲーム」にも挑戦。スクリーンに投影された10の質問に登壇者がYESかNOで答え、徐々にYESの数を減らしてグラデーションをつけていくというゲームで、最初に川尻が「これは一択じゃないですか?」と自信満々で「この秋いちばんの、エモーショナルなラブストーリーと言えば『夜きみ』だ」という質問を選ぶ。白岩も「これ、挙げなかったらいろんな方が見てますからね」とプレッシャーをかけ、全員が手を挙げた。しかし、次の質問で木全が「夜明けと夕暮れなら、夜明けの方が好きだ」という質問を選ぶと、YESが一気に4人となり、「成功ではあるんですけど、ちょっと減らしすぎましたね」と苦笑。川西が「2(『茜のように、周りの空気を読んでしまうタイプだ』)は少ないと思います。ゼロだと思います」と推したものの、8人がYESとなり結果は失敗。與那城が「バラエティとしては正解だけど!」とつっこんでいた。
2023年09月09日9月1日より上映中の白岩瑠姫(JO1)&久間田琳加W主演映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』より、場面写真とオフショットが公開された。9月2日に計4回開催されたキャスト・監督登壇による公開記念舞台挨拶は全回満員となり、2回行われた全国同時生中継も各地で大きな盛り上がりを見せ、各レビューサイトでも高得点を記録している本作。今回公開された写真は、本作を象徴する夜の屋上でのシーン。撮影期間も終盤となる2月某日の深夜に撮影が行われたという。ロケ地となった学校の屋上に、色とりどりの絵具やペンキが用意され、最もカラフルなシーンのひとつとなった。予告編や主題歌「Gradation」のリリックビデオ中にも一部使われているが、実際の撮影では長回しを多用し、白岩さんと久間田さんはアドリブでの演技も披露。青磁(白岩さん)と茜(久間田さん)のナチュラルな空気感と躍動感を収めることに成功した。青磁と茜にとって特別な場所のひとつである屋上が、夜の暗闇の中でカラフルに彩られ、まさに“無彩色な世界”が“色鮮やかな世界”へと移り変わろうとする様を表現した、本作を象徴するシーンだといえる。またオフショットは、両者の絆、そして重要なシーンの撮影に全力で挑戦した達成感が窺えるようだ。なお、入場者プレゼント第2弾の配布も決定。劇中に登場する白岩さんが描いた青磁の絵と、夜の屋上シーンで撮影された青磁と茜のカットが印刷された特製フォトカードとなっている。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 2023年9月1日より全国にて公開© 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年09月06日現在公開中の、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』。JO1の白岩瑠姫と、女優の久間田琳加がW主演を務める同作は、汐見夏衛氏による10代に人気の同名小説を実写化。学校ではマスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)が、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)の描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。旬な2人が、ピュアなラブストーリーを紡いでいく作品となっている。今回は、W主演を務める白岩と久間田にインタビュー。実は白岩が小さなボケを重ねていたという撮影中の様子から、一歩踏み出せない時の乗り越え方、自分が変化した出会いなど、2人の人生の中で経験したことについても話を聞いた。○■白岩瑠姫&久間田琳加、互いに褒め合うとしたら?――お二人は今回初共演で、最初は人見知りだったと伺ってるんですが、W主演として撮影を終えた今、互いのことを褒め合っていただければ。白岩:本当に楽しい方です!久間田:(笑)白岩:撮影現場にいたらけっこうしゃべってくれるので、賑やかになるし、楽しくなります。演じた茜と似ているところもあるんですけど、楽しいことが好きだったりよく笑ったりするので、本当に賑やかになります。久間田:「賑やか」がいっぱい出てきた(笑)白岩:何しても笑ってくれるから、笑いのツボが浅いと思います(笑)久間田:たしかに(笑)。逆に白岩さんはボケるのが好きな方で、それが意外でした。最初の印象がクールだったので、ギャップがあって、「こんなに話しやすい方なんだ」と思いました。スタッフさんやクラスメイトのキャストの方と距離を縮めるのもすごく早くて、気づいたら抱きついたりしてじゃれあってる。コミュニケーション能力が高いなと、うらやましく感じていました。――「さすがJO1だな」と思ったことはありましたか?久間田:それこそ、人との距離の縮め方が、ふだんグループで活躍されている方だからなのかなと。白岩:まだまだです。――ちなみに印象に残っているボケは?白岩:僕も一発ギャグという感じのボケじゃなくて、さりげないボケなんです(笑)。話している最中にダジャレを言ったりとか、ちっちゃいことなので、記憶にないくらいのボケを何発もしていたと思います。でも毎回笑ってくれるし、撮影が始まってからは互いに自然体でいられた気がします。久間田:なんか、変な声とか出してましたよね?白岩:全然覚えてない!久間田:そういう感じです(笑)。突然セリフをすごく低い声で言ってきて、「本番中笑っちゃうからやめて!」という感じのボケでした。白岩:ノリで……(笑)。ずっと笑っていました。○■JO1との出会いで変わった白岩瑠姫、酒井監督に影響を受けた久間田琳加――作品としては、思春期ならではの悩みなども描かれています。共感できること、また作品から感じたことはありましたか?久間田:観ている方も、茜みたいな気持ちを抱える方は多いんじゃないかなと感じています。共感してもらえるポイントはたくさんあると思います白岩:自分に自信が持てなかったり、自分の意見を言うのが怖かったり、自分を押し殺すことが多い中、青磁のように自由奔放にまっすぐ生きている人は少ないと思うので、共感できる部分はたくさんあるはずです。「みんな気楽に考えて、もっと楽しんで」というメッセージも、作品を通して伝わるのではないかと思いました。――お二人はなかなか一歩を踏み出せなかった経験はあるんですか?白岩:あります! JO1になるためのオーディションを受けようとした時も、なかなか踏み出せなくて……。僕はもともと、20歳まで夢を追い続けられていなかったら諦めようと思っていたんです。ちょうどそれくらいの時期に、前のグループの解散があったので、もう自分には向いていないかなと思って、親や周りの人がJO1のオーディションを薦めてくれた時も、未来が怖くて踏み出せませんでした。でも、結局人生って1回きりじゃないですか。それで挑戦せずに後悔したまま生きたら、将来の自分が嫌だろうなと思ったから、「せっかくなら挑戦して失敗した方がいいな」と考えるようになって、今は全ての仕事に対してそういう気持ちで臨んでいます。久間田:すごい! 私は、気づいたら「もう踏み出すしかない」ということも多かったりして。できるんだろうかと心配してる暇もなく、とにかく「やらないといけない」と必死にもがき続けている日々の最中という感覚です。最近は特にいろんなものや人に触れるように意識して、乗り越えようとしています。やっぱり、一部分の知識しかない状態だと、表現の幅が狭くなっちゃうので、たとえば今回の作品の時も、撮影に入る前に現役の高校生の方にお話を聞いてみたりして自分から行動するように意識しています。――ちなみに、お二人が仕事で手放せないものはありますか?白岩:自分が音楽をやっているのもあって、イヤホンが手放せないです。落ち込んだ時にも聴くし、元気になりたい時にも聴くし、イヤホンを忘れた時は移動中も「どうしよう」と思うくらい、助けられています。最近、新しいイヤホンを狙ってます(笑)久間田:撮影の合間に自分をリセットするためにも、甘いものが手放せないです。チョコが1番多いですね。――人生を振り返って、仕事や人との出会いの中で「自分が変わった」という経験はありますか?白岩:JO1のメンバーとは仕事でも練習でも家でも毎日ずっと一緒にいるんですけど、実はオーディション中に今のメンバーとほとんど同じチームになることがなかったんです。デビューしてから初めて話す人が大半だったので。その時は「この先どうなるんだろう」と不安に思ったし、急に「今日からファミリーです」と言われたような感覚になりました。でもやらなきゃいけないから、自分から話しかけに行ったり、相手に興味を持ったり、そういう経験を通して、一つ大人になったのかなという気はします。以前まではそんなに自分から他人とコミュニケーションを取ろうということはなかったんですが、JO1になってから変わって、この作品の撮影現場でもいろんな人と楽しくできるようになって、殻を破れる出会いでした。久間田:私は、色々考えたんですけど、今回の『夜きみ』酒井(麻衣)監督との出会いが大きいと感じています。この作品に入る前に結構悩んでしまって、ずっと暗闇の中にいる感覚があったんですけど、酒井監督と話すと気持ちが楽になって、「ついていこう」という気持ちになれたんです。お芝居の面でもたくさん学べることがあったし、映像の撮り方も斬新で。とにかくこの作品を美しく見せようとしてくださっているのが伝わってきて、出来上がった作品を観て、本当に映像が奇麗でびっくりしましたし、公開がより楽しみになりました。――素敵な出会いだったんですね。最後に、作品を見てくださる方にメッセージをお願いできれば。白岩:本当にたくさんの人のおかげで素晴らしい作品になったと思いますし、とにかく映像が綺麗だし、「こんな学生時代を送れたらいいな」と思う要素がたくさん入っているので、ぜひ劇場で観ていただけたら嬉しいです。久間田:きっと茜に共感できる部分もあれば、青磁みたいに生きてみたいと思う部分もあって、色んな気持ちになると思います。心が成長していく物語でもあるので、2人のことを応援しながら、そして自分にも重ねながら観ていただけたらいいなと思います。■白岩瑠姫1997年11月19日生まれ、東京都出身。グローバルボーイズグループ・JO1のメンバー。個人としては、『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』のメインパーソナリティーを務めている。22年にJO1主演ドラマ『ショート・プログラム』(Amazon Prime Video)に出演。本作が映画初出演・映画初主演となる。JO1初となる映画主題歌「Gradation」も担当。ヘアメイク:佐々木美香、スタイリスト:増田翔子■久間田琳加2001年2月23日生まれ、東京都出身。雑誌『nicola』でモデルデビュー。現在は『non-no』専属モデル。ドラマ『ブラザー・トラップ』、映画『おとななじみ』(23年)で主演を務める。その他の主な出演作に連続ドラマW-30『ながたんと青と-いち日の料理帖-』、Netflixシリーズ『君に届け』(23年)などがある。現在、日本テレビ系ドラマ『こっち向いてよ向井くん』第二話に出演して話題を集めた。ヘアメイク:Mien(Lila)、スタイリスト:Toriyama悦代(One8tokyo)
2023年09月06日映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の公開記念舞台挨拶が2日に都内で行われ、白岩瑠姫(JO1)、久間田琳加、箭内夢菜、上杉柊平、酒井麻衣監督が登場した。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。○白岩瑠姫とのインスタライブ現場に同級生が…透け感のある白シャツに黒手袋を合わせたコーデで登場した久間田。同作で描かれる関係ついて聞かれると「共感できます。やっぱり弱いところを見せられる仲って、すごく素敵な関係だなと思ってて、私はどっちかというと強がっちゃうタイプなんですけど、お互いの悩みを共有してより強くなる絆ってあると思うし、青磁とあかねの関係はとても素敵だなと思っています」と語った。また「純度100%なラブストーリー」という同作のコピーに合わせ、「〇〇100%」なエピソードを求められると、久間田は「運命100%」と回答。「昨日、ゲリラでインスタライブを行ったんですけど、HMV渋谷さんでやらせてもらったら、小学校の時の同級生がその場所で働いてて、10年ぶりだったんですけど、わかったんですよ!」と興奮気味に明かす。「名札もつけてないし、会ってないし、連絡先も知らなかったんですけど、一目見ただけて『あの時の!』と思って近寄っていって、運命を感じました」とコメント。「公開初日にそんなことが起きるんだと、昨日はびっくりしました」としみじみとしていた。
2023年09月02日映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の公開記念舞台挨拶が2日に都内で行われ、白岩瑠姫(JO1)、久間田琳加、箭内夢菜、上杉柊平、酒井麻衣監督が登場した。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。○白岩瑠姫&久間田琳加、最初は「危なかった」W主演の2人そろって人見知りだったそうで、白岩が「周りの方から助けていただいたところもあるし、2人で徐々にコミュニケーションとって青磁と茜になっていきましたけど、最初の方は……」と言うと、久間田は「危なかった」と苦笑。酒井監督も「本当に全然しゃべらないのと、現場に入るまでは目も合わせなくて。1日目、2日目もまだ目を合わせてなくて」「1日目が青磁が茜ちゃんの家に行くシーンだったんですけど、よく青磁になれるなと思いながら見てました」と振り返る。久間田が「あの日、アドリブも出してましたよね。ドアの前でやりとりするところ。『すごいなあ』と。もう大丈夫だって思いました」と撮影1日目の様子を明かすと、白岩は「1番最初に青磁として入ったシーンだったので、それもまた見方が変わって面白いかなと思います」と観客にアピールした。白岩は久間田について「あんまりしゃべらない方なのかなと思ってましたし、本番前に女優さんがどう気持ちを作るのかわからなかったので探りながらだったんですけど、しゃべってみたら小さいことでも笑ってくれるし、自分が好きな話題になると止まらなくなるので話しやすかったし、もっと早くしゃべってコミュニケーションとっておけばよかった」と振り返る。久間田が「途中から急加速して、出しすぎましたよね。ある日突然変わってびっくりさせたんじゃないかなと思いました」と言うように、酒井監督も「ある日突然2人とも話し出したので、びっくりしました」と語る。「文化祭のシーンくらいで急に人見知りが解消されたというか、2人ともコミュニケーションをとらなきゃいけないと真面目にやってくださった。(2人の距離が縮まる)屋上のシーンの前だったのでより良かったなというか、2人の関係性として映ったなと思いました」と感謝していた。
2023年09月02日映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の公開記念舞台挨拶が2日に都内で行われ、白岩瑠姫(JO1)、久間田琳加、箭内夢菜、上杉柊平、酒井麻衣監督が登場した。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。○撮影中にJO1の楽曲「Tiger」練習久間田は撮影中の白岩について「台本も覚えながら、新曲のダンスの練習もして、どっちも覚えてたんんですよ。ものすごく器用」と感心。撮影中がJO1の楽曲「Tiger」制作期間とかぶっていたそうで、MCからの無茶振りでダンスを覚える様子を再現した白岩は「台本を読んで、ちょっと時間あるなという時に動画を見て、やってました。踊りすぎて衣装を汗でビッチャビチャにしてしまって衣装さんに迷惑をかけてしまって」と苦笑。「『廊下で急に青磁が踊ってる』となってましたね。大変だったけど、公開を迎えたらやって良かったなという達成感があったり、幸せな気持ちですね」と心境を明かした。箭内も「(文化祭で)ダンスのシーンがあって、プラスその(JO1の)ダンスも覚えてたので、大変」と印象に残っていたようで、白岩はまた「台本を読む様子」「JO1のダンスを覚える様子」「作中のダンスを覚える様子」を再現。「本当に大変だったんですよ。3つ、4つくらい覚えることがあって」と苦笑していた。また、酒井監督は「茜ちゃんが気持ち悪くなっちゃってしゃがんでる時、青磁くんがちゃんと優しく手を回していて、気持ち悪い人によりそった袋の渡し方をされていた。茜ちゃんが遊園地のゴンドラに乗る時にもちゃんと手を添えてくださって、私は一切リクエストやオーダーをしてないのに、自然と白岩さんから紳士さが出ていて、青磁くんの品にもなっていて、優しさ100%」と絶賛する。白岩は青磁に対して「いやあ、いい男ですよねえ」としみじみしつつ、「青磁を見てキュンキュンしてくれるということは、少なからず細かい行動が刺さったり見つけてくれているのかなという意味で、自分(白岩)にキュンキュンしてくれてるという見方もできるので、嬉しい気分でいっぱいです」と喜ぶ。一方で、行動については「本当に何も考えてないですね。こう言ったらカッコ悪いんですけど、無意識でした。無意識ロマンティックです」とキラーワードも。久間田が「茜は必死に生きてるから、青磁がいてよかったなと思いました」と感謝すると、白岩は「がんばりました」と笑顔を見せていた。
2023年09月02日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加――今、Z世代を中心に爆発的な支持を集める2人がスクリーンを瑞々しく彩る。9月1日(金) から公開中の映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は、汐見夏衛の同名恋愛小説を原作とした青春ラブストーリーだ。決して群れもしないし馴れ合いもしないのに、気づけばクラスの中心にいる自由奔放で絵を愛する・青磁(白岩)と、他人の顔色を窺ってしまう真面目な優等生・茜(久間田)。正反対の2人が少しずつ距離を縮めながら成長するさまを、『劇場版 美しい彼~eternal~』の酒井麻衣監督による幻想的な映像美と共に描き出していく。演じる白岩と久間田は、取材中も息ぴったり。まるでちょっかいを出し合うクラスメイトのように、白岩が久間田をイジれば、久間田も白岩をイジり返す。この2人だから生まれた透明感あふれるラブストーリーは、きっと世代を超えて多くの人々の心を震わせるだろう。白岩さんは、突然切り離す系のボケをしてきます(笑)──お互いの第一印象はいかがでしたか。久間田初めてお会いしたのはリハーサルのときでしたよね。白岩そう。でも、お互いそんなに喋ることもなく……(笑)。久間田本当に挨拶しただけで、そのまま(撮影に)インという感じで。白岩どうしていいのか最初は全然わからなかった。第一印象というと、本当にみなさんがイメージされている通りの大人しい方なのかなと。久間田私もミステリアスな雰囲気を持っている方だなと思っていたんですけど。──過去形ということは。久間田喋ってみたら、隙あらばボケを入れてくる方なんだなというのがわかりました(笑)。白岩ボケるたびに笑ってくださるんですよ。それで調子に乗ってまたボケてました(笑)。でも、思っていたより話しやすい方でした。久間田本当ですか。私、普段から緊張しいで、ご一緒する方々と打ち解けるのに時間がかかるタイプなので、今回は白岩さんが先にその壁を壊してくれたので助かりました。白岩女優さんとお仕事をすることがあんまりなかったので。お芝居に入る前は喋りかけてほしくないのか、逆に話しかけてほしいのか、そういうのが全然わからなくて僕も緊張していたんですよ。久間田確かに喋りはじめるようになったのは、インして何日か経ってからだったような。白岩酒井監督に言われたんです。「もっと久間田さんに話しかけに行ったりした方がいい」って。そこからですね、ボケられるようになったのは。久間田要所要所でボケてくるんです。「僕もそういうところあります」とおっしゃるので、「そうなんですか。じゃあ、こういうのも好きですよね」って話を広げてみたら、「あ、嘘です」みたいな(笑)。ここまでの会話なんだったの?っていうような突然切り離す系のボケが多かったです。白岩あとは少女漫画の話をしたり。久間田少女漫画がお好きだって聞いて。確かそれが最初の会話のきっかけだった気がする。白岩『アオハライド』の話とかね。──おお。ちなみに『アオハライド』の馬渕洸って白岩さん的にどうですか。白岩めっちゃカッコいいじゃないですか。クールなんだけど、ふとしたときに頼れるみたいな。あの何考えているかわからないミステリアスな感じは男としてもカッコいいです。──なるほど。では久間田さんのご意見は?久間田私はちょっと……(笑)。白岩えー!そうなの?(笑)──わかる気がします(笑)。会話の弾む現場だったみたいですね。久間田そうですね。あと、ものすごく偏食なんだなと思いました。撮影って朝早いんですけど、朝7時から炭酸飲料を飲んでいて。白岩飲みますね。久間田逆にお弁当はほぼ食べない。白岩お腹が空いたらコンビニに行って、スナック菓子を食べてました。久間田そう! スナック菓子に炭酸飲料2本開けたりして。白岩全然いけますね。──スキンケアを気にして食べるものもストイックに管理しているのかと思ってました。白岩食べ物は基本的に制限しないですね。久間田羨ましかったです。こんなに食べて大丈夫?って心配していたんですけど、撮影期間中もずっと肌綺麗なままだし。こんないいとこどりある?って思ってました(笑)。白岩あと、メイク中にJO1の曲の話もしましたね。久間田しました。主題歌がJO1さんの曲だというのは聞いていたので、どんな曲になるんだろうって、これまでの曲を聴いたりして。白岩そうしたら『Romance』を気に入ってくれて。久間田すごくいい曲だったんです。だから、『夜きみ』もこんな感じの曲が主題歌だったらいいなって話をして。白岩「わかりました。ミディアムバラードにします」って言いました(笑)。久間田謎に決定権を持っている人になっていた(笑)。『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会茜のせいで肋が折れかけました(笑)──一緒にお芝居をしていて特に心に残ったシーンはどこですか。白岩いっぱいあるんですけど、いちばん印象に残っているのはやっぱり屋上でペンキを塗り合うシーンかな。その日は朝からずっと撮っていて、次の日の朝までかかったんですよ。しかも、台本には「茜と青磁がペンキを塗り合う」としか書いてなくて。あとはもう僕たちがその場でつくるみたいな。酒井監督からOKが出るまでずっと長回しだったので、あそこは2人で乗り越えたって感じがしました。──いいですね。久間田さんはどうですか。久間田あ〜……(と、無言になる)。白岩(すかさず)あんまりないってことですね。久間田今、考えてるの!すぐこういうことを言うんです(笑)。映画の中で青磁が茜を引っ張るシーンが多いんですけど、白岩さんの足が速くてついていけないことが結構多かったです。運動神経いいですよね。白岩いや、これは逆もあると思う。久間田さんの運動神経が悪すぎる(笑)。茜が走ったりサッカーをしたりするシーンは僕も好きで、何度も見返しています。久間田私が全然できなくて、サッカーのコーチをしてくださいました。でもそしたら。白岩肋(あばら)が折れかけたんですよ。ボールをダイビングキャッチするシーンがあって、マットを敷いて、その上でレクチャーしていたんですけど、レクチャーしている僕の方が何回も飛んでいたので、気づいたら肋がすごく痛くなってた(笑)。久間田次の日から毎日「茜のせいで肋が折れた」って言ってくるんです(笑)。白岩言いました。「うわ〜、茜のせいで折れてる〜」って(笑)。──青磁は「今のお前は嫌いだ」と言いながら茜の心にズカズカと踏み込んできます。実際に青磁みたいな人が身近に現れたらどうですか。久間田私は茜みたいにすぐ受け入れられないと思います。絶対、「何?」ってなっちゃう。それをちょっと気になる存在として受け入れていく茜はすごい素直な子だなって。白岩でも、映画を観ていくとそういう青磁がどんどん魅力的に見えてくるんですよね。今って茜みたいに言いたいことが言えなかったり、気を遣って周りに合わせてしまったりする人って多いと思うんです。久間田確かに私も自分で茜に近いなと思いました。学生の頃とか周りの目を気にしてばかりいましたし、茜に共感できるところはすごく多かったです。白岩きっと茜みたいな子が観たら刺さるものがいっぱいあると思う。今の世の中にぴったりの作品なので、ぜひたくさんの人に観てほしいですね。『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会ステージから見るペンライトに勝る景色はない──映画の中で「人生でいちばん綺麗だったもの」に関するお話が出てきますが、おふたりの「人生でいちばん綺麗だったもの」は?白岩えー。どうしよう。久間田なんですか。白岩ライブで見るペンライト。久間田素敵な答えじゃないですか。白岩いつも同じことを言っているんですけど、やっぱりあの景色に勝るものがないんですよね。自分たちのことを好きな人たちだけが集まってくれている空間って本当特別じゃないですか。ステージから見るとペンライトが夜空の星みたいで。あの景色は、ステージに上がった人しか見られないもの。それが本当に綺麗で、みんなと一緒に共有できる時間が幸せだなって思います。久間田私は旅先で見た海ですね。常にビルに囲まれた暮らしをしていると、どうしてもちょっと窮屈な気持ちになることがあって。そんなときに見る大自然の景色はものすごく綺麗で忘れられないです。特に感動したのは沖縄の海。透明度が全然違いました。──海でマリンスポーツとかしますか。久間田しないです。(ビーチチェアに寝転がるようにして)こうやって眺めるだけの人です。白岩泳げないですからね。久間田泳げますよ!運動神経悪いって決めつけないでください(笑)。白岩でも、すごく遅いと思います(笑)。むしろそこがチャーミングだなって。茜が階段を上るシーンとか面白くて。遅いから、どうしても青磁が追いついちゃうんですよ。だから、スタートを遅めたり、距離をとったり、いろいろ工夫しました。久間田すごい言ってくるんです、「俺がスピード落とすから」って(笑)。──ちなみに実際のところ50m走のタイムは?久間田これが7.8(秒)なんです!白岩早い!久間田ですよね。年々運動神経が悪くなってるっていう。ただ老化してるのかも(笑)。中1でバレエを辞めたことが、人生でいちばんの決断でした──では次の質問です。劇中、文化祭のシーンが登場しますが、おふたりの学生時代の思い出の学校行事といえば?白岩僕は修学旅行とか移動教室とか、そういうのにテンションが上がってました。修学旅行は沖縄で、中学の移動教室は日光東照宮。夜とか張り切って遊ぶタイプでしたね。久間田どんなことをするんですか。白岩それこそ宿舎にいなかったかもしれない。久間田1人で抜けるんですか。白岩友達と2〜3人で。周りにどんなのがあるか全然わからないから、とりあえず周囲を散策したり。で、ちゃんと次の日に怒られてた(笑)。久間田やっぱりバレるんだ(笑)。白岩バレますね。遊んだりしなかったですか。久間田私はちゃんとしてる風の子でした(笑)。そんなヤンチャはしてない。白岩夜更かしは?久間田しました(笑)。先生にバレないように起きて、友達とガールズトークをしたり。白岩僕もボーイズトークをしていました。あとは枕投げとか、すごいベタなことをしていましたね。逆に体育祭や文化祭にはそんなに思い出がないかも。久間田私と逆だ。私は文化祭でよく張り切っていました。白岩文化祭は行った記憶がない(笑)。久間田青磁じゃないですか!白岩ちょっと尖ってたかもしれない(笑)。久間田私は高校最後の文化祭はいい思い出をつくろうと思って、自分から手を挙げて実行委員をやっていましたね。受付とかやらなきゃいけないことがあるんですけど、クラス以外の人とも仲良くなれたりして楽しかったです。──最後の質問です。青磁は終盤、“ある決断”をします。2人にとって人生を変えた“決断”といえば?白岩僕はJO1のオーディションですね。もともと自分で応募したわけでもないし、行く予定もなかったんですけど、すごく説得されて、無理やり会場に連れて行かれて。でも、あそこで行ってなかったら、JO1としてデビューすることもなかったし、今ここにはいなかった。今となっては、あのとき行く決断をしてよかったなと思います。久間田私は3歳から中1までクラシックバレエをやっていて。でも途中からこのお仕事も始めていたから両立がすごく大変だったんですね。毎日の学校に、週6日のバレエ、そして土日はお仕事という感じで。中1のときにどちらを続けるかを悩んで、今のお仕事を選んだんですけど、あのときの決断が私の人生の中でいちばん大きな決断だったかもしれないです。──そうだ。バレエをやってらっしゃったんですもんね。じゃあ、運動神経は悪くないですよね。久間田それがバレリーナなのにめっちゃ体が硬くて。よく怒られていました(笑)。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』絶賛上映中【STORY】無彩色で息苦しいこの世界。救い出してくれたのは、“私を嫌い”な君でした――。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜。自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁。何もかもが自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれ、茜の世界はカラフルに色づきはじめる。次第に距離を縮めていくふたりの過去がやがて重なりあい、初めて誰にも言えなかった想いがあふれ出す――。出演:白岩瑠姫(JO1)久間田琳加箭内夢菜吉田ウーロン太今井隆文 / 上杉柊平鶴田真由監督:酒井麻衣原作:汐見夏衛『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(スターツ出版 刊)脚本:イ・ナウォン酒井麻衣音楽:横山克濱田菜月主題歌:JO1「Gradation」(LAPONE Entertainment)製作:『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会制作プロダクション:C&Iエンタテインメント、アスミック・エース配給:アスミック・エース(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会取材・文/横川良明、撮影/山﨑優祐
2023年09月02日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)のクランクアップインタビューとメイキング写真が29日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回公開されたのは、白岩と久間田のクランクアップインタビュー映像。今作が映画初出演にして初主演となる白岩は、オファー当時を振り返り「主演を、しかも映画でさせていただけると聞いて、めちゃめちゃ嬉しい気持ちと、大丈夫かな? やっていけるかな? という不安が同時にあり、感情が忙しかったです!」と素直な気持ちを語った。学校ではマスクが手放せず、本音を隠して生きる優等生という難しい役どころを演じた久間田も「まずはすごくうれしかったです。小説が原作の作品に出演するのも初めてでしたし、原作が書かれたのはコロナになる前だったのですが、今はマスクも広まって、また作品として違う受け取り方もできるような、丹羽茜を演じるにあたって緊張感あったと言いますか。すごく慎重に演じたいなという気持ちで、クランクインまではものすごくドキドキしていました」と当時の心境を明かした。白岩と久間田にとっては初めて経験することも多く不安も大きかったというが、撮影現場では酒井監督やスタッフ陣などのサポートが大きかったそう。特に酒井監督は物語の核やキャラクターの心情を大切にしながら、2人に「今何考えてる?」「ときめく時って、体ってどうなる?」など気持ちから素直に現れる動きや表情に意識して丁寧に演出したという。インタビューの最後には「精一杯頑張ってこの作品を撮りました。本当にたくさんの方々が協力して一緒にみんなで作ったと思っているので、劇場でぜひ観ていただきたい、『夜きみ』を愛してほしいなと思います」(白岩)、「現役で学生生活を送られている方も、卒業した方も、どの世代にもキュンとする要素がたくさんちりばめられていると思います。セリフがないやりとりの空間とかがすごく心地良いなという瞬間が何度もあったので、そういうものがみなさんにもスクリーンを通して伝わると嬉しいです。ぜひ楽しみにしていてください!」(久間田)と、W主演2人がメッセージを送っている。
2023年08月29日「JO1」の白岩瑠姫と「non-no」専属モデルで女優の久間田琳加のW主演で贈る映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』から、公開を目前に控え、白岩さんと久間田さんの貴重なクランクアップインタビュー映像が解禁となった。久間田さん演じるマスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう“優等生”の茜と、白岩さん演じる自由奔放で絵を描くことを愛するクラスメイト・青磁が、それぞれの想いを抱えながらも徐々に心を通わせ、恋に落ちていく、純度100%のエモーショナルなラブストーリーを描いた本作。本作が映画初出演にして初主演となる白岩さんは、本作のオファーを受けた時をふり返り、「主演を、しかも映画でさせていただけると聞いて、めちゃめちゃ嬉しい気持ちと、大丈夫かな? やっていけるかな? という不安が同時にあり、感情が忙しかったです!」と素直な気持ちを語る。学校ではマスクが手放せず、本音を隠して生きる優等生という難しい役どころを演じた久間田さんは「まずはすごくうれしかったです。小説が原作の作品に出演するのも初めてでした」とコメント、「原作が書かれたのはコロナになる前だったのですが、今はマスクも広まって、また作品として違う受け取り方もできるような、丹羽茜を演じるにあたって緊張感あったと言いますか。すごく慎重に演じたいなという気持ちで、INまではものすごくドキドキしていました」と、自身がいままで演じたことのないキャラクターに挑戦した心境を明かした。また、W主演の2人にとっては初めて経験することも多く不安も大きかったというが、撮影現場では酒井麻衣監督やスタッフ陣などまわりによるサポートが大きかったそう。特に酒井監督は物語の核やキャラクターの心情を大切にしながら、W主演の2人に「今何考えてる?」「ときめく時って、体ってどうなる?」など気持ちから素直に現れる動きや表情に意識して丁寧に演出。そんな真摯かつ丁寧な作品づくりへの姿勢が監督、スタッフ、キャストを含めた“酒井組”全体にあったことがうかがえる。さらにクランクアップ時、白岩さんは「精一杯頑張ってこの作品を撮りました。本当にたくさんの方々が協力して一緒にみんなで作ったと思っているので、劇場でぜひ観ていただきたい、『夜きみ』を愛してほしいなと思います」と観客に向けてメッセージ。久間田さんは、「現役で学生生活を送られている方も、卒業した方も、どの世代にもキュンとする要素がたくさんちりばめられていると思います。セリフがないやりとりの空間とかがすごく心地良いなという瞬間が何度もあったので、そういうものがみなさんにもスクリーンを通して伝わると嬉しいです。ぜひ楽しみにしていてください!」と見どころを語ってくれた。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は9月1日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 2023年9月1日より全国にて公開© 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年08月29日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の特別映像が15日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回新たに公開されたのは、「ムービークリップ(近づく距離編)」として、「大嫌い」から始まる白岩演じる青磁と久間田演じる茜の関係性が次第に近づいていく様子を捉えた特別映像。本編初公開シーンも組み込まれている。映像は、桜の花びらが舞い落ちる中、青磁が茜に対して放つ「俺、お前のことが……大嫌い」というシーンから始まる。次のシーンでは、美術の授業で茜がプリントを手に立つ姿が。この授業は、“他人から見た自分”についてクラスメイトに匿名でアンケートをとり、その内容を発表するというもので、いつもマスクで本心を隠している茜は、周囲から寄せられた自分自身の印象にホッとするが、その中に「いつもマスクで本心を隠している。」という言葉があった。ふと目が合った青磁の不満そうな表情と突き刺さるような視線から、書き手が青磁だと察する茜。「いつも本心言ってるけど、私」と笑顔を取り繕って弁明する茜の姿と、それを見つめる青磁との間にピリッとした緊張感が漂う。しかし一転、次のシーンの茜は、青磁といる屋上でいつもより柔らかな、どこか解放されたような表情を見せる。「言いたいことは言って、したいことはしたほうがいいよ」と、いつも本音でぶつかる青磁が茜にかける言葉と表情からは、ぶっきらぼうな態度にみえても、今までとは少し違う、優しく包み込むような印象がある。また、続けて独り言のように吐露した「時間は永遠じゃないから」という青磁の言葉の切なさと、込められた想いも意味深となっている。そして距離を縮めた2人の恋の憧れが詰まったシーンも公開。自習中の教室で、突然茜のスマートフォンに送られてきた「この曲、良くない?」という手書きのメッセージ。Bluetoothイヤホンで密かに音楽をシェアしてメッセージをやり取りする2人は、みんながいる教室で、直接言葉を交わさないものの、同じ曲を聴き、見つめ合い、微笑むという胸キュンシーンになっている。9月2日にはキャスト・監督が登壇する公開記念舞台挨拶の実施も決定した。舞台挨拶の一部は全国同時生中継も実施するという。(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会
2023年08月15日JO1の白岩瑠姫が10日、都内で行われた映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の舞台挨拶に登壇。久間田琳加ら共演陣から、運動神経を絶賛された。○■白岩瑠姫、運動神経を褒められ自信満々の表情同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。この日のイベントには白岩のほか、ともにW主演を務める久間田、箭内夢菜、鶴田真由、酒井麻衣監督が参加。同作の内容にちなみ、「撮影中には言えなかった“本音”」についてトークが展開すると、久間田は白岩を「運動神経が良すぎ!」と絶賛。白岩はまんざらでもない表情で自信満々に「はいっ!」と反応し、「そこには自信があります!」と笑いを誘う。しかし、そんな白岩の運動神経に久間田は苦労したそうで、「青磁くんに手を引かれて走るシーンが多かったんですけど、足がとにかくすっごい速い! 私が追いかけようとするとものすごい差ができて、それが困りました!」と明かした。○■サッカーシーンも白岩瑠姫が自らレクチャー白岩の運動神経の良さに困らされている久間田を箭内も目撃したといい、「私も(白岩の運動神経については)めっちゃ思ってました! 本当にりんくま(久間田)が大変そうで……がんばれ! と思いながら見守っていました」と当時の光景を思い出した。その後も白岩の運動神経トークは止まらず、酒井監督も「サッカーのシーンがありまして、白岩さんがまぁサッカーがお上手で! 茜ちゃん(久間田)にキーパーの動きを教えていたり、サッカー部分の演出は半分、白岩さんだったじゃないかな(笑)」と証言。サッカーシーンの撮影を振り返った白岩は、「ダイビングキャッチするレクチャーしたせいで、あばらが痛かった。『茜のせいであばら折れた』とイジっていました(笑)」と明かしていた。
2023年08月10日女優の久間田琳加が10日、都内で行われた映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の舞台挨拶に登壇。ともにW主演を務める白岩瑠姫(JO1)からの“本音”に、恥ずかしがる場面があった。○■白岩瑠姫が感じた久間田琳加の変化「めちゃめちゃ強気に……」同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。この日のイベントにはW主演を務める久間田と白岩のほか、箭内夢菜、鶴田真由、酒井麻衣監督が参加。今回、周りの空気を読んでしまう茜を演じた久間田は、「演じながら学生時代の自分を思い出して。周りを気にして生活していました」と自身と重なる部分があったといい、「すごく親近感があって、“あるよね~、こういうとき!”と思いながら演じました」と撮影を振り返った。また、同作を経て性格に変化があったそうで、「この作品がターニングポイントだったかもしれません。白岩さん演じる青磁くんの影響もあって、撮影を通じて少しずつ自分の気持ちを伝えることができるようになってきました」と明かした。その後、「撮影中には言えなかった“本音”」をテーマにトークが展開すると、白岩が「さっき久間田さんが、撮影を追うごとに自分の意見を言えるようになったとおっしゃていましたが……」と切り出し、「本当にその通りで……撮影が進むにつれてめちゃめちゃ強気になってきたんです!」と告白。イベント登壇直前にも「緊張してる?」と久間田に聞かれ、「僕は平常心かなと答えたら、明らかに緊張しているのに、『私もです!』とおっしゃっていて(笑)。張り合ってくるようになりました」とエピソードを披露した。この話を聞いた久間田は「無意識でしたね!」と照れ笑い。「さっきも『当たり強くない?』と言われました(笑)」と話し、笑いを誘っていた。
2023年08月10日映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の舞台挨拶が10日に都内で行われ、W主演を務める白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加、箭内夢菜、鶴田真由、酒井麻衣監督が登場した。○■白岩瑠姫、青磁との共通点「親近感ありました」同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で、絵を描くことを愛する銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵とまっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。白岩が登場すると会場からは黄色い声援が飛び交い、その人気ぶりに鶴田も「瑠姫くん人気にびっくり! すごいですね……」と驚いた表情を見せる。白岩は、今回演じた青磁と共通点を感じたそうで、「青磁は現実的な考えなんですが、僕もライブのMCで『このステージが自分の人生最後のステージになってもいいと思って、全力を出し切ってやっています』と言うんですけど、青磁の『始まったら終わりがある』のような考えは似ている部分があって、親近感がありました」と役の印象を明かす。○■JO1でも大事にしている“ファンファースト”の精神同作のタイトルにちなんだ「夜が明けたらいちばんに会いたい人は?」という質問に、白岩は「夜明けに会いたくなる人が自分にとって大切な人という話が劇中でも出てくるんです……」と切り出し、「大切な人ですよね? JAM(JO1ファンの総称)の皆さんじゃないですか?」と回答。会場に集まったファンからは歓喜の声が上がった。活動する上で、常にファンへの思いを抱えているという白岩。「自分がファンの立場になったり、ファンの方ファーストで考えるようにしているので、それが少しでも伝わってくれたら嬉しいなと思います」と笑顔を見せる。また、イベント終盤には、公式X(Twitter)で募集された空の写真を繋げたスペシャルムービーをファンとともに鑑賞すると、白岩は「たくさんの素敵な写真ありがとうございました。これを観ただけでも感動しているんですが、映画の中にも感動できるシーンがあるので、少しでも皆さんに響けばいいなと思いました」と感謝を伝え、感慨深げな表情を浮かべていた。
2023年08月10日「JO1」メンバーの白岩瑠姫と「non-no」専属モデルでもある久間田琳加をW主演に迎えた映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』。本作で監督を務め、大注目のクリエイター・酒井麻衣が最新作のラブストーリーの撮影秘話を語った。近年、「明日、私は誰かのカノジョ」(22)、「美しい彼」(21・23)、『劇場版 美しい彼~eternal~』(23)など数々の話題作で監督を務めるほか、なにわ男子「初心LOVE(うぶらぶ)」、優里「レオ」といった人気アーティストのMVも手掛け、目覚ましい活躍を見せる酒井麻衣監督。「美しい彼」では2シーズン連続でギャラクシー賞「マイベストTV賞」グランプリを受賞し、その映画版となる『劇場版 美しい彼~eternal~』は大ヒットを記録するなど、気鋭のクリエイターとして業界内外から熱い注目を集め続けている。酒井麻衣監督そんな酒井監督の最新作となるのが、シリーズ累計55万部を突破する汐見夏衛の同名ベストセラー小説の実写映画化作品となる本作。正反対のキャラクターである青磁(白岩さん)と茜(久間田さん)が、次第に惹かれ合い、やがて恋に落ちていく様を鮮やかに切り取っている。酒井監督の演出の最大の特徴は、“儚さ”や“切なさ”に満ちた、登場人物たちが生きる一瞬一瞬の感情を丹念に捉え透明感あふれる世界観の中に、どこか色鮮やかな描写を奥行きをもって巧みに織り交ぜるところだろう。青磁と茜にとって“特別な場所”である学校の屋上でのとあるシーンは、ある事情から学校ではマスクを手放せず、本音を隠して生きる茜が青磁の存在により徐々に心を開放していく様が描かれるが、世代を超えて茜に思わず感情移入してしまうほど、このシーンでの酒井監督の“瞬間”を切り取る演出の切っ先は鋭い。屋上でのシーンでは、秘密のアトリエで絵を描く青磁の姿も複数回登場。そこでは自由奔放な彼のキャラクターを表すかのように大胆な構図で青磁を捉えながら、どこか鈍色の世界に生きる茜とは真逆の、彼の描く絵のカラフルさ、青磁の生きる世界の色鮮やかさも収められている。色鮮やかさに関していえば、チャーミングな小道具に彩られた茜の自室のカラフルさも本作の見逃せない点のひとつ。また、「ときめけるもの、ワクワクするものにしたいという想いが強い」と語る酒井監督の映像に対するこだわりは、本作に映し出される“空”の美しさにも表れる。劇中の印象深いシーンで広がる夕焼けや朝焼けは、“色の映画”だからこそこだわりたいという酒井監督の思いのもと、空の色が最もビビッドに滲み出る実際の夕暮れ、そして朝焼けの時間に撮影。劇中に映し出される数々の“空”の壮麗さにも注目だ。そして、徹底した映像へのこだわりの中で紡がれる、精緻で繊細な人物描写の数々。本作は青磁と茜がひたすらお互いを見つめ合う純度の高いラブストーリーであると同時に、誰にも言えない“過去”や“痛み”を抱える2人の成長の物語でもある。そんな青磁と茜を立体化していく上で、酒井監督は撮影現場でシンプルな言葉で演出面での指示を役者に伝え、事前に思い描いていたものに固執せず、俳優たちの心の移ろいに寄り添うように大切に映画を作り上げていったという。その懐の深さがあったからこそ、青磁と茜にリアルな血肉が通い、共感を生み、自分を重ね合わせられる物語が誕生したといえる。透きとおるような青春の儚さ。人が人を好きになることのきらめき。そして、ずっと抱えていた痛みが愛しい人の存在によって昇華していく様…。酒井監督によって紡がれる、純度100%のエモーショナルなラブストーリーに期待が高まる。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は9月1日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 2023年9月1日より全国にて公開© 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年08月05日2023年7月28日、『お姫様のようなアイドル』がコンセプトのアイドルグループ『PrinceCHU!』がSNSを更新。同グループでメンバーとして活動してきた、姫莉なのさんが急逝したことを明かしました。17歳でした。公開された文章によると、姫莉さんが亡くなったのは同月18日。アナフィラキシーショックが原因だったといいます。【姫莉なの 訃報のおしらせ】ご一読ください。 pic.twitter.com/dmHsugjLNF — PrinceCHU! (@PrinceCHU_staff) July 28, 2023 なんらかのアレルギー反応によって、複数の臓器にアレルギー症状が表れる、アナフィラキシーショック。急激な血圧低下によって、意識レベルの低下や呼吸困難などの症状が起こる、ショック状態を指します。食物アレルギーや薬物アレルギーのほか、ハチに複数回刺されることで引き起こす可能性もあり、発症した場合は速やかな受診が必須。命を落としてしまう人も少なくない、恐ろしい過敏反応です。17歳という若さでの、あまりにも突然な別れに、同グループの運営側とメンバーは強い悲しみと戸惑いを覚えている模様。ファンから悲しむ声が寄せられるほか、ネットでは「アナフィラキシーショックの恐ろしさを再認識した」という声も上がっています。姫莉さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年07月29日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の場面写真が26日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回公開されたのは、特別な場所である屋上で茜(久間田)が青磁(白岩)に徐々に惹かれていく様子を捉えた場面写真4枚。透き通るような空の下、キャンバスに絵筆をふるう青磁の姿、そして頭上を見上げながら自分が絵を描く理由について語る青磁と、それを見守る茜を映したカットからは、純粋に生きる青磁に心動かされていく茜の“恋のはじまり”を感じ取ることができる。さらに、学校ではマスクが手放せない茜が青磁だけに見せる素の笑顔を収めたカットのほか、青磁が茜のマスクに優しく手を添えている瞬間を捉えた“恋愛純度”の高い1枚も公開。青磁はどこか切なげな表情でまっすぐに見つめ、茜は驚いたように目を見開いており、心を解きほぐす様を切り取っている。
2023年07月26日グローバルボーイズグループ・JO1が24日、都内で行われた「JO1 MARTオープン記念来店イベント」に登場した。JO1(豆原一成、川尻蓮、川西拓実、大平祥生、鶴房汐恩、白岩瑠姫、佐藤景瑚、木全翔也、河野純喜、金城碧海、與那城奨)は24日にニューシングル「NEWSmile」をリリース。この楽曲は通常とは違うリリース方法をとっており、これまでの音楽CDではなく、 「Charming Daily Goods」=略してCD GOODSとして12種類の普段使いできる日用品・雑貨に載せて届ける。この「CD GOODS」を購入でき、楽曲の世界観を体験できるリアル店舗「JO1 MART」が同日より東京・渋谷ZERO GATEにてオープン。一般開店に先駆け、JO1メンバーが「JO1 MART」に来店しプレス向けイベントを行い、お笑いコンビ・ニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)がMCを務めた。JO1は店員風の衣装で登場。商品が並んだ店内を見て、與那城は「僕たちも楽しみにしていました。朝といえばなんだろうみたいな感じで案を出して考えたので、それをJAM(JO1のファン)の皆さんに見てほしいです」と話した。白岩は11種類のジャムを紹介。「僕たちのファンネームがJAMなのでファンネームの商品ができるというのもうれしい。僕だったら担当カラー白なので白、汐恩ならグレーという風に、みんなの担当カラーになった味付けになっています。白はミルクです」と説明した。金城は「マグカップが大好きです。シンプルなデザインにちょっとポップな文字が描いてあって使いやすいなと。僕、最近ハーブティーめちゃくちゃ飲むので、ハーブティーとかをこういうので朝飲んだらめちゃくちゃいいんじゃないかなと思ってお気に入りです」とコメント。與那城は、箱にメンバーがデザインされたフレークについて、「みんなちょっと海外の要素を取り入れています」と紹介し、自身の顔についても「この顔こだわりで、昔のアメカジ風をイメージしました」と話した。イベントには、鬼越トマホーク(坂井良多、金ちゃん)とレインボー(ジャンボたかお、池田直人)も登場。2組がクレーマーに扮し、店員役のJO1メンバーにクレームを入れるというコントを披露した。
2023年07月24日1997年に公開された、スタジオジブリの長編アニメ映画作品『もののけ姫』。当時、日本の歴代邦洋映画の記録を塗り替え、興行収入193億円を達成した、宮崎駿監督渾身の傑作として知られています。そんな『もののけ姫』が、2023年7月21日、映画番組『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で放送。同番組のTwitterアカウントでは、『もののけ姫』にまつわる数々の豆知識や裏設定が公開され、話題になりました。『もののけ姫』の裏設定に反響中世の日本が舞台とされている、『もののけ姫』。少年アシタカが、タタリ神を退治した際に受けた呪いを解くため、旅に出るところから始まります。出典:スタジオジブリカヤは妹じゃなくて?アシタカが旅立つ際、同じ村に住む少女、カヤが見送りにくるシーン。カヤは、実はアシタカの妹ではなく、許嫁だったことをご存知ですか。目上の人に対する敬意から、アシタカを「兄様」と呼んでいたため、勘違いする人もいたでしょう。宮崎監督いわく、カヤがアシタカに渡した『玉の小刀』は、自分の恋人に『印』として渡すものなのだとか。マゲを切り落とし、村を去るアシタカに二度と会えないことを察したカヤが、どんな気持ちで『玉の小刀』を渡したかを想像すると、胸が締め付けられます。カヤ「いつもいつも カヤは兄さまを思っています」アシタカのことを「あにさま」と呼ぶエミシ一族の少女、カヤ。アシタカの妹だと思っていた人が多いのでは?実はカヤは一族の中でアシタカの許嫁(いいなずけ)として認められた娘だったんです!続く pic.twitter.com/JAUbv2pjvd — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 続き「あにさま」と呼んでいるのは自分より目上の人に対する敬意からなんですね。ちなみにカヤの声は、サンを演じた石田ゆり子さんが2役担当しています。さらに、カヤがアシタカに手渡した“玉の小刀”について、宮﨑駿監督は次のように語っています。続く— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 続き「玉の小刀って、(中略)あれは自分の恋人に、自分の印にあげるもんなんです。(中略)こういう形になってますけど、アシタカは村を追われてるんですね。マゲを切ってるでしょ。(中略)つまり二度と逢えないだろうっていう」別れる時のカヤの思いを想像すると胸が熱くなりますね— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 山犬になることを願うサンは…山犬になることを願い、人間を醜い存在と考えるサン。母親代わりである山犬のモロに育てられたサンは、人間の姿を持つ自分のことも醜いと考えているようです。宮崎監督は、「多分モロのことだから、あけすけにサンに『お前は醜い』といってると思うんですね。そういうお母さんですから」と話していたそう。自身の生い立ちに悩んでいたサンだからこそ、アシタカに「そなたは美しい」といわれた時、驚きの表情を見せたと考えられます。サンはずっと山犬になることを願い、人間は醜いと考えているため、自分のことも醜いと思っています。宮﨑駿監督はモロとサンについて次のように話しています。「多分モロのことだからあけすけにお前は醜いと言ってると思うんですね。そういうお母さんですから」続く pic.twitter.com/x9au8VJIpj — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 続きサンがアシタカに「美しい」と言われた時に見せた驚きの表情の裏には、自らの生い立ちに悩む彼女の気持ちが表れているのです。 #もののけ姫 #金曜ロードショー — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 エボシの壮絶な裏設定『タタラ場』を総括する指導者である、エボシ。村の人々から慕われ、勇ましい振る舞いが印象的なエボシには、しっかりとした裏設定がありました。宮崎監督の設定メモには、「海外に売られ、倭寇の頭目の妻となり、頭角を現し、ついに頭目を殺し、その金品を持って自分の故郷に戻ってきた」という記述があるのだとか。壮絶な過去を生き抜いてきたからこそ、『タタラ場』での姿があるのでしょうね。「もののけ姫」制作にあたって宮﨑駿監督が書いたエボシの設定のメモには、こんな記述があります。“海外に売られ、倭寇の頭目の妻となり、頭角を現し、ついに頭目を殺し、その金品を持って自分の故郷に戻ってきた”こんな過去を生き抜いてきたからこそ、今の勇ましいエボシがいるんですね。続く pic.twitter.com/UcKNFybaQd — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 続きちなみに、エボシの声を演じたのは田中裕子さん、ゲド戦記の「クモ」役も担当されていました。エボシの声を演じるにあたり、宮﨑駿監督からは「宝塚風にならないように」というリクエストがあったそうです。 #もののけ姫 #金曜ロードショー — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 物語の最後に出てくる『コダマ』が?『もののけ姫』にはたくさんの生き物が登場しますが、中でも目を引くキャラクターが『コダマ』でしょう。コダマは、豊かな森に住む精霊のような存在で、物語の中盤には無数のコダマが登場しています。出典:スタジオジブリしかし終盤では、デイダラボッチが出した液体で、森の植物はことごとく死滅。多くのコダマが力尽きたように降り注ぐ、悲しいシーンがありました。その後、『もののけ姫』の最後のシーンでは、再生し始めた森に1人たたずむコダマの姿が。宮崎監督いわく、このコダマが、アニメ映画『となりのトトロ』に登場する、後のトトロになるという考えがあったのだそうです。つまり、『もののけ姫』と『となりのトトロ』は、同じ世界線の物語ということにもなるでしょう。小さなひとりぼっちのコダマが強い印象を残すこのシーン。宮﨑駿監督には、この小さなコダマが後のトトロになるのだという考えがあったそうです。続く #もののけ姫 #金曜ロードショー pic.twitter.com/YZ9fhlsTMp — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 続きトトロは何千年も生きているというのに、この森にトトロがいないことを気にしていた監督はある日、「それ(最後のコダマ)がトトロに変化したって。耳が生えたっていうの、どうですかね」と話したということです。— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 21, 2023 『金曜ロードショー』のTwitterアカウントで明かされた数々の裏エピソードには、「全然知らなかった」「細部まで作り込まれている…」「設定が深い」など、驚きの声が上がっています。豆知識や裏設定を知ってから『もののけ姫』を観れば、より楽しめること間違いなし!1人でじっくりと見返すのはもちろん、家族や友人と改めて『もののけ姫』を鑑賞してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年07月22日二宮和也、波瑠共演の『アナログ』より、本予告と本ポスタービジュアルが解禁された。ビートたけしによる原作小説を、主演に二宮和也、共演に波瑠を迎えて映画化した本作。主人公の悟と携帯を持たない謎めいた女性・みゆきが、“会うこと”を大切にして紡ぐラブストーリーだ。この度解禁された予告編では、2人の出会いと突然の別れが映し出されていく。出会いは、行きつけの喫茶店「ピアノ」。デザイナーの悟(二宮和也)は携帯電話を持たない謎めいた女性・みゆき(波瑠)と連絡先を交換せずに週に一度、「木曜日にピアノで会いましょう」という約束を交わす。直接会うことでかけがえのない時間を丁寧に積み重ねていく、そんなふたりの関係性を、悟の親友の高木(桐谷健太)や山下(浜野謙太)らは「面白いかもな。時代に逆らったアナログな付き合い方」と温かく見守る。「幸せになりな」という母・玲子(高橋惠子)の言葉にも背中を押され、想いが募った悟はみゆきにプロポーズすることを決意。「来週、みゆきさんにちゃんとお話ししたい事があります」「私も、お話したいことがあります」翌週に会うことを約束し、笑顔で別れたふたり。しかし、約束のその日、彼女は現れなかった。その翌週も、翌月も…。彼女との在りし日を思い出し、孤独と喪失に包まれる悟。そんな悟を心配する大阪支社の後輩・島田(藤原丈一郎)や、友人たち。みゆきの姉・香津美(板谷由夏)からは「約束してほしいの。忘れるって」と言われるも、悟の意思は固く「どんなみゆきさんでも、みゆきさんに会いたいんです」と想いを口にする。みゆきが隠していた過去、そして秘められた想いとは…?最後は悟が涙を流す姿が映し出され、時を経て明かされる真実に、誰もが涙する感動の物語が垣間見える。悟の気持ちに寄り添い、予告編全編を切なく彩るのは幾田りらによるインスパイアソング「With」。映画本編を鑑賞し、号泣したという幾田さん。その勢いでインスピレーションのまま書き上げ、さらに自身の経験とも照らし合わせながら歌詞を紡いだ。幾田りらまた、劇伴及びインスパイアソングのプロデュースは、4人組バンド「androp」の Vocal&Guitar・内澤崇仁が担当している。さらに併せて、一筋の涙を流して微笑む悟と、無垢な笑顔を見せるみゆきの表情を切り取った本ポスタービジュアルも解禁。ラブストーリーにも関わらず、恋するふたりは上下に分割して配置されており、「会いたい。たとえ何があっても。」というコピーとともに、やがて会えなくなってしまう悟とみゆきの運命を暗示しているよう。この秋一番の感動作に期待が高まるビジュアルとなっている。【内澤崇仁(音楽):コメント】音楽を担当するという素晴らしい機会を頂き、緊張と期待でいっぱいでした。タカハタ監督は一貫して妥協を許さない姿勢を持っており、監督の想いは常に映像に深く反映されています。監督の信念や想いを音楽という形で具現化することは非常に刺激的でやりがいのある挑戦であり、多くの大切な事を学ばさせて頂きました。港さんの脚本とタカハタ監督の視点がデジタルでは捉えきれない微細な感情や人間関係のニュアンスを際立たせ、優れた演者陣の繊細な表情や仕草が作品へさらなる深みと命を吹き込んで、完成された映画を見終わったときは感動で動けませんでした。人を愛するとはどういうことなのか、人と人との絆とはどんなものなのかを改めて考えさせられました。また、幾田りらさんの楽曲「With」は情緒深く、真っ直ぐな愛の強さと繊細さを詩的に表現されており、幾田さんの切なく美しい歌 声にも感動しました。そんな素晴らしい楽曲を最大限引き立てることができるよう一生懸命臨ませていただきました。映画「アナログ」そして「With」が、観る方それぞれの心に深く響き、そしてそれぞれの人生の一部となることを心より願っております。『アナログ』は10月6日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:アナログ 2023年10月6日より全国にて公開©︎2023「アナログ」製作委員会 ©︎T.N GON Co., Ltd.
2023年07月21日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の場面写真が19日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回公開された場面写真は、久間田琳加演じる茜が、自分とは正反対の性格のクラスメイト・青磁(白岩)との出会いによって徐々に心のドアを開き、恋に落ちていく様子を切り取ったもの。美術の授業中に緊張した様子で「周りから見た自分の印象」についてのアンケート結果を発表をしている姿や、バスの窓に浮かび上がったハートマークを見つめる様、青磁のアトリエを訪れ、マスクを外して青磁と見つめ合う姿など、いずれも茜の感情やキャラクターが伝わるカットになっている。久間田は今作でマスクを手放せない茜を演じるにあたり、現役の高校生に普段のマスク事情やその心情についてヒアリングを行うなど、撮影前段階から熱心な役作りに臨んだ。さらに、「マスクを手放せない」というキャラクターを表現するため、より「目線」や「声色」を活かして茜の感情を表すことに徹底的にこだわったという。自身初となるマスクを着けての演技に挑戦した久間田の目や醸し出すオーラにも注目だ。
2023年07月19日9月1日(金) より公開される映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』の新たな場面写真が公開された。原作は、「10代女子が選ぶ文芸小説No1」にも選ばれた汐見夏衛による同名作(スターツ出版 刊)。丁寧に描かれた登場人物の心情と、表現豊かな風景描写で共感と感動を呼び、シリーズ累計発行部数55万部を記録する珠玉のラブストーリーだ。本作でダブル主演を務めるのは、昨年末『第73回 NHK 紅白歌合戦」に初出場したグローバルボーイズグループ・JO1メンバーの白岩瑠姫と、『マリーミー!』(20)、『青春シンデレラ』(22)、『ブラザー・トラップ』(23)、『おとななじみ』(23) など、映画・ドラマの主演作が相次ぐ、non-no専属モデルの久間田琳加。監督は、商業映画デビュー作となった『はらはらなのか』(17) などで注目を集め、『明日、私は誰かのカノジョ』(22) や、第59回ギャラクシー賞 マイベストTV賞グランプリ受賞作『美しい彼』の映画版『劇場版 美しい彼~eternal~』(23) など、話題作を続々と手がける酒井麻衣が務めた。公開されたのは、白岩演じる青磁のクールで鋭い視線や、絵を描くことを愛するキャラクターらしく屋上で絵画用のキャンバスを器用に組み立てる姿、自身が描こうとする被写体との距離感を掴もうと色鮮やかな絵の具の付いた筆を眼前にかざす模様、そして芝生に寝転がりながら両指でフレームを作り、中空に広がる空を切り取ろうとする様子を収めた計4点の場面写真。いずれも青磁の多面的なキャラクターを捉えた象徴的なカットとなっている。青磁を演じる白岩は劇映画初出演で、久間田とも今回が初共演。初めてづくしのことが多い現場だったが、酒井監督のアドバイスに耳を傾け、撮影中は久間田や共演者、スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、「いい関係を築くことができたと思います」と撮影を振り返る。また、青磁を演じるにあたり、自身が所属するJO1のメンバーとしての活動と並行して、絵画の所作などを猛特訓。白岩が「酒井監督には演技面ではもちろん、それ以外の部分でも支えて頂き、とても感謝しています」と語るように、クランクイン前の準備期間、そしてクランクイン後の撮休日でさえも酒井監督とともにリハーサルに熱心に取り組むなど、真摯なアプローチを続けていたという。<作品情報>『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』9月1日(金) 全国ロードショー原作:汐見夏衛『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(スターツ出版 刊)監督:酒井麻衣脚本:イ・ナウォン、酒井麻衣主題歌:JO1「Gradation」(LAPONE Entertainment)■出演白岩瑠姫(JO1)、久間田琳加箭内夢菜、吉田ウーロン太、今井隆文/上杉柊平、鶴田真由公式サイト:
2023年07月11日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の場面写真が11日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜(久間田琳加)と、自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩瑠姫)。何もかもが自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれ、茜の世界はカラフルに色づきはじめる。次第に距離を縮めていくふたりだったが、彼らは互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回公開されたのは、白岩演じる青磁の場面写真。クールで鋭い視線を捉えたものや、絵を描くことを愛するキャラクターらしく、屋上で絵画用のキャンバスを器用に組み立てる姿、自身が描こうとする被写体との距離感を掴もうと色鮮やかな絵の具の付いた筆を眼前にかざす姿、そして芝生に寝転がりながら両指でフレームを作り、中空に広がる空を切り取ろうとする様子を収めた計4点の場面写真となる。青磁は、先日解禁された予告編の冒頭でもいきなり「お前のことが大嫌い」と茜に言ってのけるような、自由奔放な性格の持ち主。絵を描くことを何よりも愛し、その銀髪も相まって学校でも目立つ存在で、青磁がいるところには自然に人が集まってくる人気者だ。しかし、そのキャラクターは、どこか人知れぬ翳りを帯びてもいる。本心を隠して生きる久間田演じる茜の悩みを受け止め、心の扉を押し開けるような力強さもありながらただひたすらに儚い様子も見せる。白岩は劇映画への出演は本作が初めてで、W主演として出演する久間田とも初共演となる。初めてづくしのことが多い現場だったが、酒井監督のアドバイスに素直に耳を傾け、撮影中は久間田や共演者、スタッフに積極的にコミュニケーションを取るなど「座長」のひとりとしてしっかりと振る舞い、共演陣やスタッフと「いい関係を築くことができたと思います」と述懐するなど、手ごたえのある撮影期間を過ごしていたという。自身が所属するグローバルボーイズグループ・JO1のメンバーとしての活動が多忙を極める中、青磁が得意な「絵画」における様々な所作を身に着けるため、絵画道具一式を持ち帰り、寝る間も惜しんで猛特訓した白岩。「酒井監督には演技面ではもちろん、それ以外の部分でも支えて頂き、とても感謝しています」と語るように、クランクイン前の準備期間、そしてクランクイン後の撮休日でさえも酒井監督ともにリハーサルに熱心に取り組むなど、真摯なアプローチを続けて挑んだ。(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会
2023年07月11日「JO1」白岩瑠姫が劇映画初出演にして、久間田琳加と初主演を飾る『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』。この度、絵を描くことを何よりも愛し、自由奔放な性格の青磁をとらえた場面写真が解禁となった。今回新たに解禁されたのは、白岩さん演じる青磁のクールで鋭い視線を捉えたものや、屋上で絵画用のキャンバスを器用に組み立てる姿、自身が描こうとする被写体との距離感を掴もうと色鮮やかな絵の具の付いた筆を眼前にかざす様子。そして芝生に寝転がりながら両指でフレームを作り、中空に広がる空を切り取ろうとする様子を収めた計4点の場面写真。いずれも青磁の多面的なキャラクターを捉えた象徴的なカットだ。白岩さん演じる青磁は、先日解禁された予告編の冒頭でもいきなり「お前のことが大嫌い」と久間田さん演じる茜に言ってしまうような、自由奔放な性格の持ち主。絵を描くことを何よりも愛し、その銀髪も相まって学校でも目立つ存在で、青磁がいるところには自然に人が集まってくる人気者。しかし、そのキャラクターはどこか人知れぬ翳りを帯びてもいる。一方で、本心を隠して生きる茜の悩みを受け止め、心の扉を押し開けるような力強さもありながら、その佇まいはまるで夜明けに差すひと筋の光のような儚さがある。そんな青磁役を見事に演じ切った白岩さんは、劇映画への出演は本作が初めて。W主演として出演する久間田さんとも今回が初共演。初めてづくしのことが多い現場ではあったが、酒井麻衣監督のアドバイスに素直に耳を傾け、撮影中は久間田さんや共演者、スタッフと積極的にコミュニケーションを取るなど「座長」のひとりとしてしっかりと振る舞い、共演陣やスタッフと「いい関係を築くことができたと思います」と述懐するなど、手ごたえのある撮影期間を過ごしたよう。青磁役を演じるにあたり白岩さんは、自身が所属するグローバルボーイズグループ「JO1」のメンバーとしての活動が多忙を極める中、青磁が得意な「絵画」における様々な所作を身に着けるため、絵画道具一式を持ち帰り、寝る間も惜しんで猛特訓したそう。自身も「酒井監督には演技面ではもちろん、それ以外の部分でも支えて頂き、とても感謝しています」と語るように、クランクイン前の準備期間、そしてクランクイン後の撮休日でさえも酒井監督ともにリハーサルに熱心に取り組むなど、真摯なアプローチを続けていたという。そんなたゆまぬ努力で白岩さんが見事に演じ切った青磁。儚くも、力強く、そして人知れぬ“痛み”や“翳り”を携えた魅力的なキャラクターは、スクリーンにどのように映し出されているのか。そして久間田さん演じる茜との関係は、どのように彩られていくのか、期待が高まる。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は9月1日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 2023年9月1日より全国にて公開© 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年07月11日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の場面写真が4日、公開された。同作は、汐見夏衛氏の同名小説を酒井麻衣監督が実写化。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)は、何もかもが自分とは正反対の自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)が苦手だったが、彼が描く絵とまっすぐな性格に惹かれていく。次第に距離を縮めていく2人だったが、互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回、公開された場面写真では、茜(久間田)に青磁(白岩)がそっと手を伸ばし、マスク越しの頬に手を添え見つめ合う姿など、正反対のふたりの距離が縮まっていく様子を中心に、2人を取り巻く個性豊かなキャスト陣の登場場面も切り取られている。酒井監督が「白岩さんの持つ儚い強さと、久間田さんの持つ優しい眼差しが、役を通し交わり、エモーショナルな瞬間を捉えられ、とても幸せでした」と話すように、10枚の写真からは、白岩と久間田の新しい魅力がストレートに伝わる。また、どの場面でも、酒井監督ならではの美しい景色や色鮮やかな色使い、青磁のアトリエや茜の部屋を始めとした魅力的な背景美術がたくさん詰まっている。
2023年07月04日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を飾る『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』から、白岩さん、久間田さんをはじめ、物語を彩るキャストたちの表情豊かな姿をとらえた場面写真が一挙10点解禁された。今回解禁された10点の場面写真は、久間田さん演じる学校ではマスクが手放せず、本心を隠して生きる優等生・茜と、白岩さん演じる自由奔放で絵を描くことを愛する青磁。青磁がそっと手を伸ばし、茜のマスク越しの頬に手を添え見つめ合う姿など、正反対のふたりの距離が縮まっていく様子を中心に、2人を取り巻く個性豊かなキャスト陣の場面も切り取られている。箭内夢菜演じる茜の友人・沙耶香がジャージ姿で茜とどこかを見つめる姿や、鶴田真由演じる茜の母・恵子と吉田ウーロン太演じる茜の継父・隆が真剣な顔つきで家族会議している場面。また、上杉柊平演じる青磁を常に気にかける美術教師の岡崎と、今井隆文演じる担任教諭が職員室で驚きの表情を浮かべる様子などが映し出され、どんな物語が展開していくのか期待膨らむ場面写真となっている。青磁を捉えた写真には、キャンバスに絵を描く姿や、個性あふれる制服の着こなしなど、まさに“自由奔放”な様子が映し出され、茜とは正反対の雰囲気が伝わってくる。一方、自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜は、徐々に青磁が描く絵とまっすぐで嘘のない性格に惹かれていく。ふだん学校ではマスクが手放せない茜だが、青磁と触れ合うにつれ恋に落ちていく。鏡に向かってリップを塗る様を映した写真にはまさに茜の恋心が表れている。そして、遊園地で遊具に乗り見つめ合う写真では、2人のぐっと近づいた距離感と、彼らを包み込むような夕焼けの美しさが切り取られた。「明日、私は誰かのカノジョ」「美しい彼」を手掛けてきた酒井(麻衣)監督が、「白岩さんの持つ儚い強さと、久間田さんの持つ優しい眼差しが、役を通し交わり、エモーショナルな瞬間を捉えられ、とても幸せでした」と話すように、今回解禁された場面写真からは白岩さんと久間田さんの新しい魅力が伝わってくるものばかり。美しい景色や色鮮やかな色使い、青磁のアトリエや茜の部屋を始めとした魅力的な背景美術も酒井監督ならではとなっている。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は9月1日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 2023年9月1日より全国にて公開© 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年07月04日映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』より、白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加の純度100%の恋心を綴る予告編が公開。儚く、柔らかな光が包み込む、色鮮やかな本ビジュアルも完成した。公開された映像では、白岩さん演じる青磁が、久間田さん演じる茜に「俺、お前のことが…」と告白を予感させる印象的なシーンから始まる。しかし、青磁から言い放たれた言葉は「大嫌い」。学校ではマスクが手放せず、本心を隠して優等生を演じている茜に、「言いたいことがあるなら、ちゃんと言えよ!」とたたみかけ、屋上へと連れ出す。そんな息苦しい世界から救い出してくれた青磁に、茜は次第に心惹かれていくが、「ごめん。もう会えないかもしれない」との思いもよらない一言が青磁の口から飛び出す。リリカルな演出とカラフルな映像美のもと、正反対のふたりの距離がまるで夜と朝が融け合うグラデーションのように変化していき、恋に落ちていく様を丹念に綴った必見の映像に仕上がっている。また、映像内にインサートされるのは、グローバルボーイズグループ「JO1」による、劇映画初となる書き下ろし主題歌「Gradation」。惹かれ合い、やがてひとつの色を織り成していく2人の関係を表現している。そして本ビジュアルは、青磁と茜が互いに背中を預け合い、同じ空を見上げる様子を捉えている。2人の表情は、儚さと切なさにあふれ、恋模様がここから何色に染まっていくのか、物語の展開が気になる。タイトルロゴは、青磁を象徴する「青磁色」から、茜を象徴する「茜色」へのグラデーションを意識したものとなっており、まさに“夜が明けるような”配色となっている。このビジュアルの制作には、今後のクリエイティブシーンを担う若き才能が集結。フィルムでのスチール撮影を行ったのは、『最後まで行く』も担当した増田彩来。ビジュアルの縁を彩る絵の具のテクスチャー、マチエールを施したのは、アーティストの朝霧レオ。本作の絵画監修として、青磁の絵画指導にも携わっている。さらに、6月30日(金)よりムビチケ前売券が発売決定。オンライン券には、第1弾特典としてデジタル画像を購入者限定でプレゼントする。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は9月1日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 2023年9月1日より全国にて公開© 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年06月23日映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』の予告映像が公開された。原作は、丁寧に描かれた登場人物の心情と、表現豊かな風景描写で10代女子を中心に共感と感動を呼んだ汐見夏衛による同名恋愛小説。自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁を白岩瑠姫(JO1)、マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜を久間田琳加が演じる。公開された60秒の映像は、青磁が茜に「俺、お前のことが……」と切り出す、告白を予感させる印象的なシーンから始まる。しかし、青磁から言い放たれた言葉は「大嫌い」。学校ではマスクが手放せず、本心を隠して優等生を演じている茜に、青磁は「言いたいことがあるなら、ちゃんと言えよ!」とたたみかける。思わず「私はこういう風にしか生きられないの!」と言い返す茜の手を引き、抜けるような青空の広がる屋上へと連れ出す青磁。息苦しい世界から救い出してくれた青磁に次第に心惹かれていく茜だが、青磁は「ごめん。もう会えないかもしれない」との思いもよらない一言を口にする――。『劇場版 美しい彼~eternal~』で知られる酒井麻衣監督によるリリカルな演出とカラフルな映像美のもと、何もかもが正反対のふたりの距離がまるで夜と朝が融け合うグラデーションのように変化していき、恋に落ちていく様が描かれている。また、映像内に象徴的にインサートされるのは、白岩の所属するグローバルボーイズグループJO1による主題歌「Gradation」。今回初解禁となる「Gradation」は、タイトルさながら徐々に惹かれ合い、やがてひとつの“色”を織り成していく青磁と茜の関係を、瑞々しさあふれる11人の魅力的なボーカルとサウンドでエモーショナルに表現。映画のストーリーをモチーフにした歌詞も相まって、鑑賞後感を鮮やかに彩る仕上がりとなった。併せて公開された本ビジュアルでは、青磁と茜が互いに背中を預け合い、同じ空を見上げる様子を捉えている。ともに頭上の空を見つめるふたりの表情は儚さと切なさにあふれ、ふたりの恋模様がここから何色に染まっていくのか、物語の展開が気になるエモーショナルな仕上がり。「君と見上げる空は、泣けるほど美しい。」というポエティックなコピーとも相まって、酒井監督の作り上げる作品世界にますます期待が高まるビジュアルとなっている。フィルムでのスチール撮影を行ったのは、数々の企業広告や『最後まで行く』のビジュアル撮影なども担当した増田彩来。そしてビジュアルの縁を彩る絵の具のテクスチャー、マチエールを施したのは、アーティストの朝霧レオ。『日曜日の初耳学』出演ゲストのポートレートイラスト担当などで知られ、本作の絵画監修として、白岩演じる青磁の絵画指導にも携わっている。マチエールとは、絵の材料が与える効果・材質感のこと。製作にあたり、立体的でカラフルな質感を目指し、ビジュアルの細部においても青磁と茜の心情表現を徹底的にこだわったという。さらに、6月30日(金)より、全国の上映映画館、メイジャー通販サイト、ムビチケオンラインでムビチケ前売券の発売が決定。オンライン券には第1弾特典として、増田撮影による青磁と茜の儚く切なげな表情を捉えたデジタル画像が購入者限定でプレゼントされる。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』予告編<作品情報>『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』9月1日(金) 公開(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会関連リンク公式サイト::::
2023年06月23日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の予告編が23日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜(久間田琳加)と、自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩瑠姫)。何もかもが自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれ、茜の世界はカラフルに色づきはじめる。次第に距離を縮めていくふたりだったが、彼らは互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回解禁された60秒の予告編は、青磁が久間田琳加演じる茜に「俺、お前のことが……」と切り出す、告白を予感させるシーンから始まる。しかし、青磁から言い放たれた言葉は「大嫌い」。学校ではマスクが手放せず、本心を隠して優等生を演じている茜に、青磁は「言いたいことがあるなら、ちゃんと言えよ!」とたたみかける。思わず「私はこういう風にしか生きられないの!」と言い返す茜の手を引き、青磁は屋上へと連れ出す。息苦しい世界から救い出してくれた青磁に次第に心惹かれていく茜だが、青磁が口にした言葉は「ごめん。もう会えないかもしれない」との思いもよらない一言だった。さらに、予告映像のラストには「俺は、何よりもう一度…」という意味深なセリフが切り取られた。映像内では、JO1による劇映画初の書き下ろし主題歌「Gradation」も差し挟まれた。徐々に惹かれ合い、やがてひとつの「色」を織り成していく青磁と茜の関係を、映画のストーリーをモチーフにした歌詞と、瑞々しさあふれる11人の魅力的なボーカルとサウンドでエモーショナルに表現している。併せて解禁となった本ビジュアルでは、青磁と茜が互いに背中を預け合い、同じ空を見上げる様子を捉えている。フィルムでのスチール撮影を行ったのは数々の企業広告や『最後まで行く』(23年)のビジュアル撮影なども担当した増田彩来で、Instagramで14.5万人のフォロワーを持ち若い世代を中心に圧倒的な支持を集める。ビジュアルの縁を彩る絵の具のテクスチャー、マチエールを施したのは、アーティストの朝霧レオで、本作の絵画監修として青磁の絵画指導にも携わっている。マチエールとは、絵の材料が与える効果・材質感のことで、制作にあたり、立体的でカラフルな質感を目指し、ビジュアルの細部においても青磁と茜の心情表現を徹底的にこだわり抜いたという。また、ムビチケ前売券の発売も決定し、6月30日より、全国の上映映画館、メイジャー通販サイト、ムビチケオンラインにて発売する。オンライン券には、第1弾特典として、増田彩来撮影による青磁と茜の儚く、切なげな表情を捉えたデジタル画像を購入者限定でプレゼントする。(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会
2023年06月23日