「相馬凛子」について知りたいことや今話題の「相馬凛子」についての記事をチェック! (4/5)
グラビアアイドルの高橋凛が、最新イメージDVD『やわふわ りんりん』(4,180円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)をリリースした。"橘花凛"の芸名で2014年にグラビアデビューし、91cmのHカップバストにクビレたウエストラインという抜群のプロポーションで人気を博した高橋凛。2015年にはグラドルの登竜門的ミスコン「日テレジェニック2015」を獲得して大きな話題を集めた。そんな彼女が現在の芸名に改名して2枚目となるDVDをリリース。沖縄・宮古島で撮影された最新作は、高橋とデートをするというシチュエーションものとなっている。今作ではそのバストを露出した衣装や水着姿を着用し、胸の谷間はもちろん、横乳や下乳を披露するなど、バストフェチにはたまらないシーンが収録されている。特にバスルームや夜のベッドのシーンでは、バストを立体的に楽しめるなお、同DVDの発売を記念したイベントが2月2日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(14:00~)で開催される。
2020年01月31日アイドルグループ・でんぱ組.incの鹿目凛が10日、東京・池袋のサンシャインシティ 噴水広場で行われた舞台『Cutie Honey Emotional』の製作発表会見に登場した。漫画家・永井豪氏の代表作の一つである『キューティーハニー』を、脚本・演出に松多壱岱氏を迎えて舞台化。原作の世界観をモチーフに、歌・ダンス・アクションを散りばめ、新たなハニーが令和に蘇る。大勢の観客が駆けつける中、主人公・キューティーハニー役の上西恵、ジャンパーハニー役の佐藤日向、スイーツハニー役の西葉瑞希、サイバーハニー役の鹿目凛、ラブリーハニー役の平塚日菜、ブラックハニー役の吉川友、アッシュハニーeins役の矢倉楓子、アッシュハニーzwei役の彩木咲良、早見蒼役の生田輝が、それぞれ役衣装で登場。おなじみの『キューティーハニー』の楽曲と、本作のテーマ曲を披露し、キュート&セクシーなパフォーマンスで観客を魅了した。今回が初舞台となる鹿目は、胸の谷間が見えるセクシーな衣装でサイバーハニーになりきり。「サイバーハニーは、コンピューターが使える、サイバーにアクセスできるすごいキャラクターですが、おっちょこちょいなところもあります(笑)」と役どころを紹介し、「私ポンコツだから、みんなの足を引っ張っちゃうんじゃないかって心配だったんですけど、演技のお仕事をしたいと夢見ていたので頑張ります!」と意気込んだ。舞台『CutieHoneyEmotional』は、2月6日~9日に池袋サンシャイン劇場にて上演。
2020年01月15日グラビアアイドルの綾瀬凛がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『Ring a Ding DONG』(発売中 4,104円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)の発売記念イベントを行った。同DVDがデビュー作となるグラビアアイドルの綾瀬凛は、上からB86・W63・H85という抜群のプロポーションに加え、Gカップバストが魅力の21歳。そんな彼女の初めてとなる同DVDは、初めて訪れたというバリ島の大自然をバックに、際どい衣装や水着姿となってGカップバストを強調している。同DVDの撮影で訪れたバリ島で購入したというブルーのビキニ水着で取材会場に登場した綾瀬。初めて訪れたというバリ島は「暑かったですね。ご飯は焼きそばばかりでしたが、バリの人たちが優しくてまた行きたいと思いました」と楽しんだようだが、初めてのDVD撮影は「体力もないし身体も固かったのでポーズを取るのが大変でした。上手く出来なくて撮影時間も押してしまいましたが、頑張って撮ってきました」と苦労も語った。DVDの内容については「親戚の結婚式をバリ島でやるということになり、久しぶりに会った親戚のお兄ちゃんとバリにいる間だけ恋人ごっこをするという感じです」と全体の流れを説明。セクシーなシーンは「黒いレースの下着を着たシーンでは、夜の大人っぽい感じを出せたんじゃないかと思います」とあげながら、「車内でキャンディーを舐めるシーンもエッチですね。これは洗車をしてから休憩して車の中へと展開するんですが、エッチな動きをしているので是非見て欲しいです」とアピールしていた。スカウトがきっかけで今年デビューした綾瀬。「最初はおっぱいが大きいし体重もだいぶ痩せたので行けるんじゃない? という気持ちでいました。いざ入ってみたらデカイしクビレてるしボンキュッボンの方がいっぱいいて、もっとちゃんとやらなければいけないなと思いましたね」とプロのレベルの高さを痛感したという。グラドルとしての目標を「誰もが知っている雑誌の表紙を飾りたいですね」と目標を掲げつつ、「雨宮留菜さんが大好きなんです。スタイル良いしおっぱいも大きいし。雨宮さんのDVDはエロいですが、まずは雨宮さんのスタイルを目標にします!」と意欲を見せていた。
2019年09月17日グラビアアイドルの高橋凛が6日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『ミルキー・グラマー』(発売中 各4,104円税込 ブルーレイ:5,184円税込 発売元:竹書房)の発売記念イベントを行った。"橘花凛"の芸名で2014年にリリースしたDVD『勇気凛凛』でグラビアデビューを飾り、以降は92cmのHカップバストにクビレたウエストラインという抜群のプロポーションで人気の高橋凛。2015年にはグラドルの登竜門的ミスコン「日テレジェニック2015」でグランプリを獲得して大きな話題を集めた。そんな彼女が改名して再出発。"高橋凛"としては1枚目となる同DVDは、今年5月にバリ島で撮影され、看護師に扮した高橋が男性とデートをするというシチュエーションの中、際どい衣装や水着を着用してHカップバストを露わにしている。青いボーダー柄の三角ビキニ姿で取材に応じた高橋は「テーマはバリ島で看護師さんをやっていて、そこで出会った男性とデートをして、日常に近い感じで見ていただけるところはあると思います」と看護師役とはいえ、素顔の高橋が見られるという。さらに「グラビアの王道的な赤いビキニを着たシーンや、朝ベッド、一緒にお風呂に入ったシーンがあります。変形ビキニもあって、色んな私を見てもらえると思います」と紹介。セクシーなシーンについては「やっぱり夜ベッドですね。セクシーな表情をしています」とあげながら、それとは真逆のシーンで「メイド服を着たシーン」がファンの間で好評だという。「30歳近いのにこんな服を着ちゃいました。メイド服は久しぶりに着られてうれしかったです」と笑顔を見せた。所属事務所の変更に伴い改名した高橋。「結婚で名字が変わった訳ではありません(笑)。実は"高橋"は本名なんです」と明かしつつ、「"橘花凛"時代はグラビアをメインにやらせてもらいましたが、"高橋凛"になってお芝居やバラエティーなど色んな方面で頑張っていきたいと思います。もちろんグラビアのお仕事もやります!」と意欲を見せていた。
2019年09月12日WOWOWで放送されるドキュメンタリー番組「ノンフィクションWWHY MEXICO?~アカデミー賞に輝く越境者たち~」に、菊地凛子と斎藤工が出演することが明らかになった。WOWOWでは世界最高峰の映画の祭典「第91回アカデミー賞授賞式」を今年も独占生中継。この5年間、アカデミー賞では『ゼロ・グラビティ』のアルフォンソ・キュアロン監督、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』『レヴェナント:蘇えりし者』のアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督、『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロ監督と、3人のメキシコ人監督が4度も栄冠に輝いている。また、今回アカデミー賞でもキュアロン監督は、『ROMA/ローマ』で作品賞・監督賞など10部門にノミネートされており大注目を集めている。もうすぐ行われる授賞式に先駆け、そんなアカデミー賞を席巻するメキシコの映画人たちを追ったドキュメンタリー番組を放送。イニャリトゥ監督の『バベル』やデル・トロ監督の『パシフィック・リム』に出演した菊地さんがナレーションを務め、移民として国境を越え、アカデミー賞の栄誉に輝いた“スリーアミーゴス”たちの躍進の原点に迫る。また、アカデミー賞で撮影賞を3度受賞しているエマニュエル・ルベツキがまだ学生時代に撮った映画を日本初公開するほか、「W座からの招待状」の信濃八太郎のイラストで若き日の監督たちをアニメーションで紹介。その声を斎藤さんが担当する。ナレーションを担当する菊地さんは「一緒に仕事をさせていただいてきた監督たちが、この時代に生きて苦労してもがいてアメリカに進出していった事を改めて感じることができました」と番組の感想を語り、「この3人の監督は、15年くらい前からお会いする機会が多く、アレハンドロ監督の作品に出演させていただき、その後ギレルモ監督に出会って彼の作品にも出演させていただきました。その時にアルフォンソ監督に再会しました。今度は、彼と作品を一緒にやれたらいいなというのが夢です」とふり返っている。一方、斎藤さんは「メキシコとアメリカの情勢もガソリンにして、何か反動のようなエネルギーが宿っていることがわかりました。日本やアジアが今後どうやって映画を作っていこうかという指針になるのが、この3人です」と言い、「この番組は、観覧で終わらない、映画人の養分になります」とアピールしている。「ノンフィクションWWHY MEXICO?~アカデミー賞に輝く越境者たち~」は2月17日(日)13時30分~WOWOWプライムにて放送。(cinemacafe.net)
2019年02月15日2017年、第33回サンダンス映画祭(ショートフィルム部門)にて、日本映画初のグランプリを獲得した監督・長久允。この度、佐々木蔵之介、永瀬正敏、菊地凛子、池松壮亮、村上淳など日本を代表する豪華俳優陣に、『そして父になる』の二宮慶多、モデルで女優の中島セナらを迎えた同監督の長編映画デビュー作『ウィーアーリトルゾンビーズ』(英表記『WE ARE LITTLE ZOMBIES』)の公開が2019年6月に決定した。埼玉県・狭山市で実際にあった事件を題材としたサンダンス映画祭グランプリ受賞作『そうして私たちはプールに金魚を、』ではサンダンス映画祭審査委員から「これまで誰も見たことがない!何にも似ていない!」とその圧倒的なオリジナリティと表現力が絶賛され、“ネオジャパニーズ”と称された長久允監督。本作は、過去にジム・ジャームッシュ(『ミステリー・トレイン』)やクエンティン・タランティーノ(『キル・ビル』)、デイミアン・チャゼル(『セッション』『ラ・ラ・ランド』)といったフィルムメーカーを生んだサンダンスの地で、新時代を代表するかのように圧倒的な存在感を放ち喝采を浴びた長久監督の期待の長編デビュー作となる。■“音楽を通じて成長する子どもたち”に新しい才能が集結キャストには、『そして父になる』にて福山雅治の“息子”役を演じたほか『旅猫リポート』にも出演した二宮慶多。モデル活動のほか、テレビCMや『クソ野郎と美しき世界』での好演も記憶に新しい中島セナ。ドラマ「嘘の戦争」や映画『泣き虫しょったんの奇跡』など多くの作品に出演する水野哲志。天才似顔絵師“モンドくん”として話題、今作が映画初出演の奥村門土という4人の新しい才能が揃い、瑞々しくもかつてない少年少女像を描き出す。また、彼らを取り巻く大人たちに佐々木蔵之介、工藤夕貴、池松壮亮、初音映莉子、村上淳、西田尚美、佐野史郎、菊地凛子、永瀬正敏など日本を代表する豪華名優たちも、監督の才能に共感して大集結。“音楽を通じて成長する子どもたち”といった普遍的な物語を、まるで冒険RPGゲームを想起させるかのようなギミック満載の映像表現や、天性のリズム感で放たれる台詞回しなど、その独創的スタイルが観るものの想像力を映像を紡ぐ。■ドット画のポスター&特報映像が目を引く!さらに特報映像とポスター画像が解禁。意味深なキーワードがおり込まれた映像に、キャストたちがドット画で表現された色彩溢れるポスターからは、まさに比類なき日本映画の誕生を予感させる。本作は、来年1月末に開催される第35回サンダンス映画祭「World Cinema Dramatic Competition部門」への正式招待が決定。サンダンス映画祭へ向けたスクリーニング後、異例の早さで招待が決定したという。映画祭からの期待が高い表れであり、映画祭での上映がワールドプレミアの場となり、公式上映・授賞式には長久監督も現地入り、短編部門に続いてのグランプリ受賞への期待も高まっている。数々の新時代の才能を発掘してきた映画祭だけに、サンダンス映画祭での上映後、長久監督が初長編映画にして世界から注目を集めることも期待される。■監督&キャストからコメント到着!池松壮亮「出会えて良かった」長久允監督僕の大好きな役者さんやミュージシャン、アーティストの方々で作り上げた「フェスみたいな映画」です。騒がしくもありますが、暗い部屋にうずくまってる誰かひとりの心に届いてほしいです。実際、試写で僕は何回も泣いてしまいました。はやく皆様に観ていただきたいです。そしてなんと、サンダンス映画祭長編コンペ部門正式招待(涙)!映画を志していたものの道を逸れてしまい、この十数年、広告業界での仕事に追われて、少し遠回りしてしまいましたが…来年、憧れのサンダンスという地で、念願の長編作品を上映できること、コンペで勝負できること、大変嬉しく思います。二宮慶多(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」ボーカル・ヒカリ役)最初から最後まで、興奮しました。テンポよくどんどん場面が変わって、息つくひまもなく、一つ一つの映像にメッセージを感じました。こんな、楽しい映画に出演させていただき、ありがとうございました。水野哲志(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」ドラム・イシ役)すごい!何これ!こんな風になったの?とびっくり!!スクリーンに僕だけが写っていることに驚いて感動しました!奥村門土(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」ベース・竹村役)初めて演技をしている自分の姿や声をスクリーンで観るのはとても不思議な気持ちでした。でも撮影のいろんな思い出が蘇ってきて楽しくあっという間に感じました。特にライブのシーンはすごく迫力があって好きです。中島セナ(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」キーボード・イクコ役)この時ああだったなぁ。と思い出が蘇ったり、カメラアングルや編集の仕方など、撮った時には想像できなかったけれど、ゲームのように編集されていて面白かったです!工藤夕貴(ヒカリの伯母・リエ役)ちょっと変わった子どもたちの目線で切り取られた世界。長久監督ならではの映像と音楽は、映画の新しい形と言えるかもしれません。世界に向けて発信されるこの作品を、みなさん楽しみにしていてください。池松壮亮(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」マネージャー・望月役諦めと無関心を気取りつつも生きている、生きようしている。言葉、間合い、リズム、浮かび上がるモーション、とても好みの脚本でした。暴れまくっていました。長久監督は、前作から感じた通り抜群のセンスを持った方で、日本映画に現れてくれた事を感謝したいくらいです。出会えて良かったと思います。そしてサンダンスがこの映画にどう反応してくれるか、とても楽しみにしています。zombiesの始まったばかりの人生が、世界の誰かの人生に寄り添うことが出来るとマネージャーとして確信しています。そうでなくとも僕だけは信じています。菊地凜子(イクコの母・ユウコ役)とてもロックでポップな音楽映画だけど、凄くチクチクヒリヒリする、とてもリッチな脚本に浸らせてもらいました。長久監督は映画少年のようなダイヤの瞳と強い熱意を持っていて、そのパワーに皆がいつの間にか引き込まれていく、とても素敵な監督でした。まずはサンダンスのコンペおめでとうございます!サンダンスのカラーとこの作品のカラーが重なった時に、絶対に世界の映画ファンへと響くこと間違いなしです。本当に心から楽しみにしています。そして公開されこのムーブメントが皆様に届く日を楽しみにしております。『ウィーアーリトルゾンビーズ』(WE ARE LITTLE ZOMBIES)は2019年6月より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年11月29日「逃げ恥」の脚本家・野木亜紀子と新垣結衣が4度目のタッグを組んで、松田龍平、田中圭らが共演する「獣になれない私たち」の6話が11月14日に放送された。菊地凛子演じる呉羽の“衝撃事実”に視聴者は様々な反応をみせている。仕事ではパワハラを受け、恋人の自宅には引きこもった元カノ、いつも周囲には笑顔で“いい人”を演じているが、裏では身も心もすり減らしている主人公・深海晶を新垣さんが演じ、晶が行きつけのクラフトビールバーで出会った毒舌で表向きはエリート会計士だが裏では企業の不正にも関わっている根元恒星を松田さんが演じる本作。晶と結婚を考えているが自宅に元カノが居座わっている花井京谷に田中さん、恒星とはお互い“都合のいい関係”でいたが突如ネットゲーム企業の社長と結婚した橘呉羽に菊地さん、京谷の自宅に引きこもり続ける元カノの長門朱里に黒木華といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回のラストで京谷は朱里と“決別”、晶の家に向かうが京谷を受け入れたくない晶は、わざと恒星にキスしているところを見せつける。だがそのキスは呉羽にも見られていた。その後、晶と恒星、呉羽と三郎(一ノ瀬ワタル)はそのまま5tapで飲むことに。呉羽は2人のキスを見ても上機嫌のまま「今から夫の橘カイジの仕事関係のパーティーに行こう!」と誘うが、恒星は晶と約束があると断る。だが恒星はカイジのことが気になっていて、その素性を探ると呉羽とカイジは“偽装結婚”だという噂を耳にする。一方、朱里は部屋に残された京谷の荷物の中から、住所を知り晶の家に向かうが、そこでふらっと5tapに立ち寄る。ちょうど恒星とタクラマカン斎藤(松尾貴史)がカイジのことを話していて朱里も一緒に話の輪に入る。するとそこに晶が現れる…というのが6話のストーリー。今回、呉羽が子宮摘出をしていたという驚きの事実が発覚。「なんでも手に入ると思っていたが、未来永劫手に入らないものができた」と辛そうに語るその姿に「女性としてどう生きるのか、今の自分には他人事じゃないと思った回」「カラッと話す呉羽が悲しい」「元気に明るく振舞ってる人の方が抱えてる闇は大きかったりする」などの声が続々と寄せられたほか「呉羽のことがさらに好きになった6話だった」などの感想も。ラストでは朱里が晶の自宅の荷物を奪う姿や、予告では恒星の「脅されている」とセリフも流れるなど、後半に向け物語も大きく動き出していきそうだ。(笠緒)
2018年11月14日新垣結衣と松田龍平がW主演する10月放送のドラマ「獣になれない私たち」。この度、田中圭、黒木華、菊地凛子ら本作を盛り上げる豪華なキャストが決定した。大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の脚本家・ 野木亜紀子が手掛ける本作は、そう簡単にホンネは言えず、感情におぼれることも出来ない。そんな理性的なイマドキの男と女たちのラブストーリー。新垣さんが、仕事に恋に悩む深海晶役を等身大で演じ、“世渡り上手な毒舌男”根元恒星役を松田さんが好演。人生うまくいってるようでままならない2人が、仕事終わりのクラフトビールバーで偶然出会ったことで物語が展開していく…。■田中圭&黒木華&菊地凛子、豪華キャストがどう動く!?そして今回、新たに本作に出演するキャストたちが決定。新垣さん演じる晶の恋人であり、大手デベロッパー勤務の優しい保身的な男、花井京谷役を「おっさんずラブ」が大好評だった田中圭。晶のストレスの原因となる“謎の女”長門朱里役を、『散り椿』『日日是好日』『ビブリア古書堂の事件手帖』など出演作が続々と公開を控える黒木華。さらに、松田さん演じる恒星と最近まで付き合っていたブランドデザイナーであり、野性味ある情熱的な女・橘呉羽役を、『パシフィック・リム』シリーズなど海外作品でも活躍する菊地凛子が演じる。■キャストコメント到着田中圭以前からご一緒したかった主演のお二人、他の方々との共演が楽しみで心踊っています。野木さんのオリジナルシナリオも楽しみですし、初めてご一緒する監督スタッフ、皆で現場を作れたらいいなと、とにかくワクワクしています。素敵な現場になって、それがテレビの前の皆様にも伝わればいいなぁと思います。花井という男を楽しみながら生きていきたいと思います。水曜22時、皆さまに毎週会えることを楽しみにしています!!みんなでワクワクしましょう!!黒木華素晴らしく面白い方々とご一緒出来ること、大変嬉しく思います。久々のドラマで緊張もありますが、野木さんの脚本を自分自身でも楽しみつつ出来ればと思います。菊地凛子8年振りの野木さんの作品、そして11年振りの新垣さんと松田さんとの共演、そして初めての水田監督、楽しみしかありません。素敵な時間を過ごし、素敵な時間を皆様にお届けできたらなと思います。■脇を固める俳優陣そのほかにも、晶が勤務する会社のメンバーに山内圭哉、犬飼貴丈、伊藤沙莉、近藤公園。京谷の母役に田中美佐子。そして松尾貴史、一ノ瀬ワタルら、バラエティー豊かな俳優陣が脇を固める。「獣になれない私たち」は10月10日より毎週水曜日22時~日本テレビ系にて放送(初回10分拡大)。(cinemacafe.net)
2018年09月13日アイドルグループ、でんぱ組.incの鹿目凛(かなめ りん)がこのほど、東京・渋谷MODIで写真集『でんぱ組.inc アートブックコレクション7 鹿目凛 きみだけ』(発売中 950円税抜 小学館刊)の発売記念イベントを行った。写真集『でんぱ組.inc アートブックコレクション7 鹿目凛 きみだけ』の発売記念イベントを行った鹿目凛人気アイドルグループ・でんぱ組.incのメンバーに昨年末に加入した鹿目凛。同グループ以外にもアイドルグループ・ベボガ!や漫画家・イラストレーターとしても活躍中で"ぺろりん先生"とも呼ばれている。そんな彼女の同写真集は、『でんぱ組.inc アートブック』シリーズ第7弾で、彼女が考案した「♯彼女とデートなう」のように、まるでぺろりん先生と恋愛している気持ちにさせてくれる、ほんのり甘酸っぱく、臨場感たっぷりの作品に仕上がっており、ファンにはたまらないセクシーなショットも披露している。写真集について鹿目は「でんぱ組としてうれしいです。先輩メンバーも出していますが、メンバーとして今回の写真集を出させていただき、感慨深いです」と笑顔を見せて、「カメラマンさんはじめ、ヘアメイクさんやスタイリストさんといったスタッフさん皆さんが関わってくれて協力してくれた大切なもの。100点中満点です」と写真集の出来については満足げ。同写真集では貴重な水着姿も披露しているが、「撮影中は雰囲気の中でやっていたので、恥ずかしさはありませんでした。でも実際に完成した写真を見た時に恥ずかしさがいきなり来ました(笑)」としつつ、「でんぱ組でたくさんのライブパフォーマンスで鍛えられた脚や胸とかメリハリの効いたボディーを見て欲しいです!」とアピールした。でんぱ組.incに加入して半年が経過しようとしている鹿目。「去年ぐらいまで漫画とベボガ!の活動で大変だったんですが、今はでんぱ組に入って活動量も今まで以上に大きくなってきました。でんぱ組が自分のキャパシティーを大きくしてくれましたし、活動量が多いのに今までより余裕がありますよ」とアイドルとして成長した様子。とは言うものの、アイドルになったきっかけがでんぱ組.incだったそうで、「先輩を間近で見るとアイドルとしてのプロ意識を教わっている部分があります。でんぱ組としてステージに上がっているのすごくない? と我に返りますね」と胸の内も明かしていた。
2018年05月29日アイドルグループ・でんぱ組.incの新メンバー・鹿目凛が、2日発売の漫画誌『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)18号の表紙とグラビアに登場した。でんぱ組.incの鹿目凛が表紙を飾る『週刊ビッグコミックスピリッツ』18号漫画家・イラストレーターとしても活躍中の"ぺろりん先生"こと鹿目凛が同誌初登場。でんぱ組.incアートブックシリーズの第7弾として発売が決まった写真集よりアザーカットが公開され、ビキニ姿を披露している。写真集は、彼女がずっとやってみたかったという、時間の流れのある内容。高校生で出会って結婚するまでの一連の流れがアルバムの様に堪能できる作品となっており、「彼女とデートなうって使っていいよ 」の生みの親としてしられるぺろりん先生らしい、こだわりのシチュエーションと臨場感が満載だ。また、スピリッツグラビアサイト「スピリッツアイランド」では、鹿目のグラビアアザーカットを公開。無料会員登録するだけで見ることができる。(C)小学館・週刊ビッグコミックスピリッツ
2018年04月02日(写真:アフロ) シニアデビュー戦となる「USインターナショナルクラシック」に出場し、断トツの成績で優勝した本田真凛(16)。一躍“ポスト浅田真央”として注目を集め、平昌五輪出場を期待する声も高まっている。 真凛といえば本田きょうだいの次女としても有名。長男の太一(19)、ドラマ『家政婦のミタ』(日本テレビ系)でブレークした三女の望結(14)、さらに四女の紗来(10)もフィギュア選手というフィギュア一家に育った。 「望結ちゃんは女優だけあって、その表現力が真凛ちゃん以上。紗来ちゃんはジャンプ力に恵まれていて、真凛ちゃんが『紗来がシニアに上がってきたら引退する』と言うほどの才能の持ち主です」(前出・スケート関係者) そんなきょうだい4人の総監督が、父親の竜一さんだ。 「お父さんは会場でもかなり目立つ存在で、メディアとの付き合いも上手。『今度、真凛が表彰されるから取材に来てよ』とさりげなく子どもの活躍をアピールするなど、マネージャー的な役割も果たしています」(前出・スケート関係者) そして竜一さんが、子供たちに施してきた“英才教育”は驚くべきものだった。彼の著書『本田家流子育てのヒント』(プレジデント社)には、こんな記述がある。 《どうすればもっと、子どもたちのもっている“可能性”を伸ばしてあげることができるか、そのために何ができるかと常に考えてきました。(中略)良いと思ったことはどんどん取り入れ、結果が出ることは続けてきました》 実際、真凛は2歳から始めたフィギュアに専念するようになるまで、数々の習い事に挑戦してきた。 「お父さんはいつも子供たちの習い事に奔走していましたね。車には仮眠用の布団までのせて、朝6 時から日付のかわるころまで送迎していました」(本田家の知人) だが、大変なのはそれだけではない。トップクラスのフィギュア選手を育成するためには、少なく見積もっても年間300万円の費用が必要だと言われている。それが4人も……。なぜ、それほどの費用をかけることができたのか? 「実は、真凛ちゃんは超がつくお嬢様。おじいさんが会社を4つも経営しているんです。4社合わせた年商は20億円を超えるといいます。竜一さんが子どもたちの教育に専念できているのは、おじいさんの計らいです。以前おじいさんが『孫たちには年間1人1千万円もかかるんや』と漏らしていました」(祖父の知人男性) この祖父こそが、英才教育を金銭面で支えていたのだ。そして祖母もまた、真凛たちをサポートしてきたという。本誌は京都市内にある祖父母の自宅を訪れた。チャイムを鳴らすと、祖母が取材に応じてくれた。 ――真凛ちゃんのシニア大会優勝おめでとうございます。 「真凛の父親から『優勝できたよ、ありがとう』と報告があって、喜んでいたところです」 ――平昌五輪への出場も期待されていますが。 「出られたら嬉しいですけど、あの子が元気に滑ってる姿を見てるだけで幸せです」 表彰台で見せる最高の笑顔が、ここまで支えてくれた祖父母への“恩返し”になることだろう――。
2017年10月02日美の競技ともいわれる“なぎなた”に青春をかけた少女たちの物語を、主演・西野七瀬で描く映画『あさひなぐ』。その公開日が9月22日(金)に決定し、「凛」とした美しさが際立つ第1弾ポスターが解禁となった。中学まで美術部だった東島旭(西野さん)は、「なぎなたは高校部活界のアメリカンドリーム!」という謳い文句に惹かれ(競技人口が少なくインターハイに出やすいことから)、なぎなた部に入部する。圧倒的な強さを誇る憧れの先輩・宮路真春(白石麻衣)ら個性の強い仲間たちと共に過酷な練習の日々を送り、ライバルの出現やさまざまな困難にも立ち向かっていく――。第60回小学館漫画賞(一般部門)受賞の人気コミックを映画化、「乃木坂46」のメンバーによる“なぎなたガールズ”たちの、強く!美しく!!楽しい!!!笑って泣ける正統派エンターテインメントとなる本作。監督は、『ハンサム★スーツ』『高校デビュー』、さらに『ヒロイン失格』などのヒット作品を手掛けてきた英勉監督。また、「あさひなぐ」プロジェクトとして5月20日(土)からは、齋藤飛鳥を主演に迎えた舞台版も上演されることでも話題を呼んでいる。このたび解禁された第1弾ポスタービジュアルは、なぎなたを持ち、主人公のトレードマークであるメガネをかけた西野さんの「凛」とした表情が印象的なビジュアル。「私でも、強くなれますか?」というキャッチコピーから、主人公・旭の成長とともに躍動していく青春物語のはじまりが伝わってくるかのよう。女性にしかできない競技にすべてをかけた少女たちを描く、青春“なぎなた” エンターテインメントを楽しみにしていて。映画『あさひなぐ』は9月22日(金)より全国にて公開。舞台「あさひなぐ」は5月20日(土)よりEXシアター六本木ほかにて上演。(text:cinemacafe.net)
2017年04月20日女優の飛鳥凛が12日、東京・新宿の福家書店新宿サブナード店で写真集『凛』(発売中 3,300円税抜き 講談社刊)の発売記念イベントを行った。15歳だった2006年に芸能界入りし、2009年~10年に出演した『仮面ライダーW』(テレビ朝日系)の園咲若菜役で一躍人気者となった飛鳥凛。現在公開中の映画『ホワイト・リリー』(中田秀夫監督)では主演を務め、官能的な演技を披露して話題を集めている。そんな彼女の初めてとなる同写真集は、初めてのヌードにも果敢にチャレンジ。全ページ大人の色気を漂わせている。スリットが入った白のセクシーなワンピース姿で登場した飛鳥は「実際に出来上がったものを見て期待通りというか、撮ってもらいたかった写真を詰め込んだ写真集になったと思います。しっとりと大人の雰囲気というか、妖艶な感じで撮っていただいたので、大人っぽくなっています」と充実した表情を見せた。同写真集ではトップレスでヌードも披露している。「そこは緊張しました」と本音を漏らすも「(芸能生活)10年という区切りでもあり、今の自分をありのままに残す機会はないので、全力で頑張ろうと思いながら撮影に臨みました。抵抗はなかったです。やり尽くしました」と胸を張った。現在公開中の映画『ホワイト・リリー』については「すごく反響がありますね。ロマンポルノということで絶対に見てくれないかと思っていましたが、女の子がガンガン見に行ってくれて感想もいただきました」と笑顔を見せ、「今回の映画と写真集は私にとって大きなターニングポイント。これからも舞台や映画に出て、さらに大きな切っ掛けになるような作品に出れるよう頑張りたいと思います」と意欲を見せていた。
2017年02月12日グラビアアイドルの橘花(たちばな)凛が15日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『助けて、ダーリン』(ともに発売中 各4,104円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)の発売記念イベントを行った。グラビアデビュー作となった2014年発表のDVD『勇気凛凛』以降、92cmのHカップバストにクビレたウエストラインという抜群のプロポーションで人気を集めている橘花凛。デビュー2年目の昨年にはグラドルの登竜門的ミスコン「日テレジェニック2015」でグランプリを獲得した。通算8枚目となる同DVDは、今年7月にタイのブーケットで撮影。海外の旅行先で出会った男性と恋をするというドラマ仕立てで、ボディーを披露している。所属事務所の先輩、戸田れいから借りたという水着を着用して報道陣の取材に応じた橘花は「海外旅行に1人で行った女の子がホテルのカードキーを失くして、現地で会った日本人男性に助けてもらって恋に落ちるというストーリーとなっています。具体的には表紙に載っている赤いビキニやホテルの中をタオル1枚で走り回っているシーンがあります。タオル1枚でホテルを走り回るシーンは見どころですね」と最新作を紹介。セクシーなシーンを「ワインレッドの水着を着たシーンは、ちょっとお酒を飲んで酔っ払って甘い感じとなっています。ファンの方には気に入っていただけると思います」とアピールしていた。DVDのタイトルにかけて「未来のダーリンは?」という質問に「全然いないんですよ。最近お母さんが心配していて、『大丈夫?』ってよく言われるんです。30歳ぐらいまでにできればと思っていますけど、どうなることやら(笑)」と苦笑い。恋愛ができない理由として「最近は舞台などでバタバタしていますから」という橘花は、11月23~27日に東京・新宿村Liveで公演される舞台『初等教育ロイヤル』で初のヒロインとして出演することが決定。「人数も多い舞台で緊張しますが、自分のやれることを精一杯やって頑張りたいと思います」とやる気を見せていた。橘花 凛(たちばな りん)1990年8月9日生まれ。新潟県出身。A型。身長160㎝。スリーサイズはB92・H58・H90。2014年にグラビアアイドルとしてデビュー。1stDVD『勇気凛凛』ではこぼれそうなHカップバストにクビレたウエストラインを披露して一躍人気を集めた。2015年にはグラドルの登竜門的ミスコン「日テレジェニック2015」に輝く。今年はグラビアはもちろん、舞台などでも大活躍で、11月23~27日に東京・新宿村Liveで公演される舞台『初等教育ロイヤル』で初ヒロインを務める。特技はテニス、バスケットボール、絵を描くこと。趣味は買い物、お菓子作り。
2016年10月15日10月8日(土)、俳優・染谷将太が、女優・菊地凛子の間に第一子が誕生したことを自身の公式サイトで発表した。2015年1月1日に入籍を発表する“元日婚”で大きな話題を呼んだ2人。2016年5月7日には、連名で第一子の妊娠を報告し、「新たな家族が増えるという喜びと感動を大切に、日々精進していきたいと思っております」と胸の内を語っていた。そして本日10月8日(土)、染谷さんは自身の公式サイトにて「無事第一子を出産しましたことをご報告させていただきます」と明かし、「母子共に健康です。新たな家族と共に切磋琢磨していきたいと思っております。これからも温かく見守って頂けると幸いです」とコメントした。SNS上では「染谷くん、菊池さん、第一子おめでとう!パパとなるなんて可愛すぎ」「染谷くんがパパになるぞ!おめでとうございます」「私のだいすきな染谷くんがついにパパになったかぁ~~悲しいけど、おめでとうございますっ!おめでたいーっ」と祝福する声や「パパか~24歳でパパか~なんか早いね…」など、“若パパ”への驚きの声も見られた。染谷さんは、11月19日(土)より公開、松山ケンイチ主演で贈る『聖の青春』に出演。そして、岡田准一主演×山崎貴監督で贈る『海賊とよばれた男』への出演も控えている。また、今年の2月には、俳優・桐谷健太のもとに第2子誕生。5月には俳優・東出昌大と女優・杏の間に第一子となる双子が誕生し、7月には、俳優の山崎育三郎と元モーニング娘。の安倍なつみの間に第一子が誕生。8月には女優・吹石一恵が、俳優・福山雅治との間に子どもを授かったことを発表している。(text:cinemacafe.net)
2016年10月08日俳優の染谷将太(23)が7日、公式サイトを通じ、妻で女優・菊地凛子(35)が第1子を妊娠したことを発表した。2人は連名の直筆署名で、「この度私達夫婦は、新しい命を授かることができました」と報告。現在妊娠5カ月であることを明かし、「新たな家族が増えるという喜びと感動を大切に、また日々精進していきたいと思っております。これからも温かく見守って頂ければ幸いです」と思いをつづっている。染谷と菊地は、2015年1月1日に結婚を発表。今回と同じく公式サイトを通じて、「これからは家族としてお互いを支え合いながら強い信念を持ち作品を残していきたいと思います。そして周りの方々も幸せにできるような家族を2人で築きあげていきたいと思います」と伝えていた。
2016年05月07日2015年1月1日に“元日婚”を発表した染谷将太と、ハリウッドでも活躍する女優の菊地凜子が、5月7日(土)、第一子を授かったことを、染谷さんの公式サイトにて連名で発表した。「この度私達夫婦は、新しい命を授かることができました」と始まる文書には、「新たな家族が増えるという喜びと感動を大切に、また日々精進していきたいと思っております」と綴っている。また、菊池さんは現在妊娠5か月だという。染谷さんは『ヒミズ』『悪の教典』で第36回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、その後も『寄生獣』『バクマン。』『映画 みんな!エスパーだよ!』と話題作に出演し、いまや日本映画会を牽引する存在に。また菊池さんはギレルモ・デル・トロ監督による『パシフィック・リム』などハリウッドでも活躍の幅を広げている。今回の発表を受け、SNS上では「染谷ぃぃぃぃぃぃぃぃ、大好きな染谷将太。ちょっと(かなり)寂しいけどパパになっても応援するから!!!幸せになってくれ!!!!!これからもたくさん映画出演、期待してるよ!」「染谷Jr.も子役にする事を強く希望」「でも染谷の遺伝子が後世に受け継がれてまじでめでたい!!!!おめでとう!!!!!」と祝福の声があがっている。(text:cinemacafe.net)
2016年05月07日ハリウッド大作に、人気子役の芦田愛菜や菊地凜子が出演したことで話題を呼び、さらに日本語吹き替え版声優にアニメ作品で活躍する杉田智和、林原めぐみらが起用されたことでも注目を集めた、鬼才ギレルモ・デル・トロ監督が圧倒的スケールと迫力で描くSFアクション超大作『パシフィック・リム』が、3月5日(土)、フジテレビ土曜プレミアムにて地上波初登場!2013年、太平洋(パシフィック)の深海から突然、出現した巨大で凶暴なエイリアン“KAIJU”。それは何年にもわたって何百万もの人命を奪い、人類の資源を消耗していく戦いの始まりだった。巨大なKAIJUと戦うため、人類は特殊な兵器を開発。“イェーガー”と名づけられたその人型巨大兵器は2人のパイロットが同時に操縦する。彼らは操縦前に、神経ブリッジを通して互いの脳を同調させる“ドリフト”というプロセスを経て戦闘態勢に入るのだ。最初は優勢だったイェーガーだが、KAIJUは出現のたびにパワーを増していき、その容赦ない襲撃の前に、人類は対抗できなくなっていく…。いよいよ滅亡の危機に瀕し、人類を必死に守っている者たちに残された選択肢はただ1つ。疲れきって1度はパイロットをやめた男と、実戦経験のない新人という、ふつうなら考えられない2人がコンビを組み、旧式のイェーガーで戦うことになった。彼らは、迫りくる滅亡を食い止める人類最後の希望としてKAIJUに立ち向かう――!『パンズ・ラビリンス』など世界中で熱狂的な支持を集めるギレルモ・デル・トロ監督がメガホンを握る本作。日本のマンガやアニメ、特撮映画をこよなく愛する大の“日本通”として知られる監督が、まるで日本アニメ作品のような“未知なる巨大生命体の襲撃に対し、人類が人型巨大兵器で対抗する”というストーリーを、2億ドルを超える驚愕の製作費をかけてハリウッド最先端の技術を駆使して映像化。主要キャストには芦田さん、菊池さんら日本人女優が配役され、公開当時大きな注目を集めた。アニメ・特撮ファン垂涎の本作が、いよいよ地上波にて初放送されることが決定。日本語吹き替え版には豪華声優陣が起用され、人型巨大兵器“イェーガー”に乗り込むチャーリー・ハナム演じる主人公ローリー・ベケット役を、人気アニメ「銀魂」の“銀さん”こと坂田銀時役を担当している実力派声優・杉田智和が担当。そして、菊池さん演じる新人・森マコ役を、「名探偵コナン」灰原哀役や「新世紀エヴァンゲリオン」綾波レイ役などで知られる超人気声優・林原めぐみが演じる。実力・人気ともに兼ね備えた杉田さんと林原さんの吹き替えに、公開当時も大きな関心が寄せられたが、TV放送となるこの機会に吹き替え版で見てみてほしい。『パシフィック・リム』は3月5日(土)21時よりフジテレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2016年03月05日シャープと芙蓉総合リースは12月28日、両社が出資する合同会社クリスタル・クリア・ソーラーが同日より福島県の「南相馬小高太陽光発電所」と栃木県の「シャープ塩谷第二太陽光発電所」の商業運転を開始したと発表した。「南相馬小高太陽光発電所」は敷地面積約5万3000m2、設置容量は約2.7MW-dcで年間予測発電量は約291万kWhとなる。この発電量は、一般家庭約808世帯分の年間消費電力量に相当する(1世帯当り3600kWhで算出。以下同)。「シャープ塩谷第二太陽光発電所」は敷地面積約6万4047m2(シャープ塩谷太陽光発電所との合計面積)、設置容量約約1.6MW-dc。年間予測発電量は約171万kWhで、一般家庭の年間消費電力量に置き換えると約475世帯分に相当する。
2015年12月28日菊地凛子が”アンドロイドの靴職人”を演じる短編映画『ハイヒール』が、8月にクランクアップ。16年の国内公開に向け、ポストプロダクションが進行中だ。同作は、日本を拠点に活動を行う若手映画監督のイ・インチョルが監督を務める短編映画。菊地演じる、性別不明のアンドロイドの靴職人・カイ(Kay)の衣装は、シャネル(CHANEL)が担当。カイの美しさやミステリアスさ、エレガントさをより一層引き立てている。また、本作の重要なアイテムであるハイヒールは、ミハラヤスヒロ(MIHARAYASUHIRO)の協力により製作されたものだ。脇を固めるキャストは、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」に出演中の小島藤子、映画『水の声を聞く』主演の玄理、グリコやメニコンのCMに出演する谷口蘭など。撮影は『るろうに剣心』3部作を手掛けた石坂拓郎、編集は日本アカデミー賞優秀編集賞8冠の上野聡一、特殊美術は『進撃の巨人』や『寄生獣』などにも参加した百武朋が担当するなど、スタッフも国内外の第一線で活躍するメンバーが揃う。ストーリーは、真剣に靴を作り続ける靴職人・カイのもとに、自分好みの靴を作りたいという客が現れるところから始まる。カイは、何度も何度も作り直してようやく完璧なハイヒールを完成させるが、客がハイヒールを履いてみると、片方のサイズがほんの少し合わない。カイは必ず解決すると客を説得し、再びハイヒールと向かい合う。なお本作は、16年にワールドプレミアも行われる予定だ。
2015年10月07日WOWOWの連続ドラマW「夢を与える」でW主演を務める小松菜奈と菊地凛子、犬童一心監督が5月14日(木)に行なわれた完成披露試写会に揃って出席した。原作は「蹴りたい背中」で2004年に芥川賞を受賞した綿矢りさの同名小説。華やかに芸能界で成功を収めつつも、周囲の欲望や思惑に巻き込まれて転落していく主人公、彼女に過剰な思い入れを持ち干渉してくる母親の姿を描き出す。主人公の夕子を演じた小松さんは、芸能界で生きる自らと役を重ね合わせつつ「私もモデルと女優の両方をやらせてもらっていて、(演じながら)小松菜奈なのかな?小松菜奈として答えているな…という部分があった。役が近くて難しいところはありました」と明かす。一方の菊地さんは元モデルのステージママを演じたが「32歳から48歳を演じて、こんな大きな娘がいるのも初めてでしたが、幅広い年齢をやらせてもらうのはいい経験で役者冥利につきました」とふり返った。また「息子ではなく娘というところで女性として母親として難しいテーマであり、やりがいのある役でした。“母と娘”という関係性はそれ以上のものになり得る、特質さ、いびつな関係にもなり得る。その深くに流れているのが“母性”だとも感じました」と同性であるがゆえの母と娘の難しさにも言及。この2人がどのような関係性になっていくのか今後の展開が楽しみだ。菊地さんは、菊池成孔のプロデュースにより主題歌も担当しているが、この曲について犬童監督は「悪夢を見た後に、いきなり本当に本当に夢を見るような曲が掛かるようにしたかったんですが、ほしかったものがいただけました」と絶賛する。タイトルにちなんでこれからの“夢”を尋ねると小松さんは「最近、思ったんですが、私はまだ19歳で、何でもできるし何にでもなれる。やりたいことをたくさんやっていきたい」とはつらつと語る。具体的なやりたいことについては「世界遺産を巡りたい」と語ったが、これには菊地さんから「『何にでもなれる』って言うから、『オリンピックに出る』とか出てくるかと思った(笑)」と娘の意外なスケールの小ささを心配する声も…。そんな菊地さんは「病気をしない。健康でありたい…」とさらに地味な夢を披露。「小さい頃、『鳥になりたい』と言ったら、両親から『鳥には絶対になれない』と言われました(笑)」とシュールな夢の顛末を語り、会場は笑いに包まれた。ドラマW「夢を与える」は5月16日(土)より放送開始(全4話/第1話無料)。(text:cinemacafe.net)
2015年05月14日2015年4月より2ndシーズンの放送がスタートしているTVアニメ『Fate/stay night[Unlimited Blade Works]』に登場する「遠坂凛」が、マックスファクトリーのアクションフィギュア「figma」シリーズで立体化され、2015年9月に発売されることが决定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中で、価格は5,370円(税別)。遠坂凛は『Fate/stay night』より登場しているメインヒロインの1人で、主人公・衛宮士郎と同じ穂群原学園(2年A組)に通う女生徒。魔術師であり、アーチャーのマスターで、亡き父・遠坂時臣の遺志を継いで聖杯戦争に臨む。今回は2015年1月に発売された『figma セイバー 2.0』に続いて「figma 2.0」仕様で立体化される。『figma 遠坂凛2.0』は、2008年に発売された『figma 遠坂凛 私服Ver.』と異なり、制服姿で登場。一部に引き出しタイプの関節を使用しており、より派手なアクションが可能になっているという。表情パーツには「微笑み顔」のほか、攻撃時の「叫び顔」や「照れ顔」を用意。オプションパーツとして、「交換用上履き」や魔術刻印の見える「交換用腕部」、「メガネ付き前髪」や「ガンド用エフェクト」も同梱される。商品価格は5,370円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約締切は、2015年6月3日21:00。商品の発売および発送は、2015年9月を予定。なお「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約特典には「笑ってない笑顔」が用意されている。(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC
2015年05月08日TVアニメ『ラブライブ!』にて星空凛役の声優を務める飯田里穂のソロデビューが決定! 2015年7月29日にアルバムをリリースすることが明らかになった。飯田里穂がメインパーソナリティーを担当する、文化放送・超A&G+「人生道でも飯田里穂」(毎週土曜日19:00~19:30)の番組中に本人の口よりソロデビューを発表、アーティストとしてメジャーデビューを果たす。デビューアルバムのタイトルは「rippi-rippi(りっぴー・りっぴー)」。飯田の愛称である"りっぴー"がタイトルとして採用されている。等身大の"りっぴー"の魅力が凝縮されたアルバムには、キュートでエレガントな極上ナンバーが収録されるという。■飯田里穂からのコメントこの度ソロアルバムをリリースさせて頂くことになりました! 飯田里穂です。ここまで来れたのはみなさんの応援のおかげであり、本当に本当に感謝しています。ありがとうございます!今回初めての事なので正直まだ、驚きと嬉しさとどうなるんだろう、、という色々な気持ちでいっぱいです。ですが、歌という形でみなさんに私の気持ちを届けられるように一生懸命頑張りたいと思います!みなさんどうぞこれから沢山愛してください..♪応援よろしくお願いします!!飯田里穂のソロデビューアルバム「rippi-rippi」は2015年7月29日の発売予定で、初回限定盤A【CD+Blu-ray】、初回限定盤B【CD+DVD】、通常盤【CD】の3ラインナップ。初回限定盤Aおよび初回限定盤Bの特典DISCには、リード曲MUSIC VIDEOほか特典映像が収録される予定となっている。価格は、初回限定盤Aが4,500円(税別)、初回限定盤Bが3,800円(税別)、通常盤が3,000円(税別)。そのほか詳細は公式サイトをチェックしてほしい。
2015年04月25日『渇き。』で鮮烈な映画デビューを果たした小松菜奈と、ハリウッドで活躍する菊地凛子を主演を迎え、芥川賞作家・綿矢りさ原作を映像化するWOWOWの連続ドラマW「夢を与える」。この度、菊地さんの音楽プロジェクト・Rinbjöが主題歌を務めることが明らかになった。13年前、とある郊外の自然に囲まれた街へ引っ越してきた阿部家。フランス人の父親・トーマと、日本人の母親・幹子(菊地凛子)、そして2人の娘である美しい少女・夕子。それは完全無欠な家族のよう。幹子は幼い夕子をあるCMのオーディションに参加させる。広告代理店のクリエイティブディレクター・村野に見いだされた夕子は芸能界入りする。数年後、大手芸能事務所に移籍した夕子(小松菜奈)は、母親の念願どおり、ついにブレイクする。雑誌の表紙、バラエティー番組、テレビドラマ…急速に人気が高まる中、夕子は世間に向けて作り出されたイメージと自分自身とのギャップに強い違和感を覚えていた。そんな最中、夕子は世間に媚びず生きているダンサー・正晃と出会い、恋愛にのめり込んでいく。だがそれは、すべての歯車が狂いだす悪夢のはじまりだった――。「連続ドラマW グーグーだって猫である」、映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』で知られる犬童一心監督が手掛ける本作。小松さん、菊地さんのほかに太田信吾、永岡佑、陰山泰、真剣佑、濱田龍臣、谷花音、田中泯、夏帆、浅野和之、オダギリジョーなど実力派俳優陣が集結している。今回、主題歌を担当するのはジャズ・ミュージシャンの菊地成孔がプロデュースによる菊地さんの音楽プロジェクト・Rinbjö (リンビョウ)。女優業とは違う形で面白いことをやりたいと思ったと語る菊地さん。「女性として成熟した女の人が、色々なことを吐露するみたいな、面白いアーティストっていうのを作り上げるという企画があり、それでアルバムを制作しました。 犬童(一心)監督に完成したものをお渡しして気に入って頂けたので、今回こういう形でRinbjöが主題歌をやらせていただくという運びになりました」と起用のきっかけを明かした。主題歌「dIS de rEAm」(ディスドリーム)は、本作のために書き下ろされた1曲。Rinbjöの楽曲が主題歌になるのは、映画・ドラマを含めて初となる。菊地さんは「今回初めて自分の楽曲と、他の作品とコラボレートをさせてもらいました。 自分が主演で演らせて頂く作品にRinbjöとして、菊地凛子とはまた別のアーティストとして楽曲を提供できるというのは嬉しい経験なので、本当に光栄です」「自分自身がこのような形で携わるのは、初めての試みですし、どういう風に皆様に伝わっていくのか楽しみです。 作品もそうですし、楽曲もそうですし、自分としては楽しみが増えていて期待しています」と喜びを語った。「連続ドラマW 夢を与える」は5月16日より毎週土曜22:00~WOWOWにて放送。(全4話※第1話無料放送)(text:cinemacafe.net)
2015年04月09日5月16日にスタートする、小松菜奈と菊地凛子主演のWOWOW連続ドラマ『夢を与える』(毎週土曜22:00~)の主題歌が、菊地成孔プロデュースによる菊地凛子の音楽プロジェクト・Rinbjo(リンビョウ)の「dIS de rEAm」(ディスドリーム)に決定したことが8日、明らかになった。同作は、芥川賞作家・綿矢りさが原作。菊池演じる元モデルの母親が、小松演じる娘に夢を託し、芸能界デビューしてスターの座に上り詰めるが、やがて転落していく美しい娘が織りなす、スキャンダラスで悲しい物語を描くストーリーで、綿矢作品が初めて連続ドラマ化される。主演と主題歌をWで務めることになった菊地凛子は、楽曲について「"空虚"というか"虚構"というか、そういう雰囲気のある楽曲だと思います」と表現し、「とてもいい楽曲に仕上がっていますし、ドラマのテーマにも合っている」と太鼓判。ドラマの監督を務める犬童一心も気に入っているという。今回の主題歌「dIS de rEAm」は、『夢を与える』のために書き下ろされた1曲。Rinbjoの楽曲が主題歌になるのは、映画・ドラマを含めて初めてとなる。また、9日には、このレコーディングの様子を収めたメイキング映像が『夢を与える』特設サイトで公開される。Rinbjoは、菊地成孔が移動中、突然携帯に「菊地凛子です。音楽がやりたいんでプロデュースしてください」と電話がかかってきたことがきっかけでスタートした音楽プロジェクト。それだけに、菊地凛子は「自分が主演でやらせていただく作品にRinbjoとして、菊地凛子とはまた別のアーティストとして楽曲を提供できるというのはうれしい経験なので、本当に光栄です」と喜びを語っている。
2015年04月09日人気アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』の「渋谷凛」が2.5頭身のデフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズで立体化され、2015年7月に発売されることが决定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中で、価格は3,426円(税別)。渋谷凛は『アイドルマスター シンデレラガールズ』の主人公。クールな今風の女子高生で、ロングヘアーとすらっと伸びた脚が特徴のキャラクター。一見孤高でとっつきにくいタイプに見えるが、心を許した相手には素直な一面も見せる。「ねんどろいどぷち」では立体化されていた渋谷凛だが、今回は制服姿での「ねんどろいど」化となる。『ねんどろいど 渋谷凛』には、表情パーツにちょっとツンとした「通常顔」のほか、普段とのギャップが可愛い「テレ顔」や劇中のキーワードにもなっている「笑顔」を用意。そのほか「通学かばん」やイヤホン付きの「スマホ」も付属しており、クールで今風の女子高生としてのさまざまな日常シーンを再現できる。なお、今後は「ニュージェネレーションズ」のメンバー「島村卯月」「本田未央」の立体化も予定されているという。商品価格は3,426円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約締切は、2015年4月30日21:00。商品の発売および発送は、2015年7月を予定。なお「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約特典には、「エナジードリンク+持ち手首」が用意されている。(C)BNEI/PROJECT CINDERELLA
2015年04月04日人気アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場する「渋谷凛」が、マックスファクトリーのアクションフィギュアシリーズ「figma」で立体化され、2015年7月に発売されることが决定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中で、価格は5,370円(税別)。2013年には「ワンダーフェスティバル 2013[冬]」の販売アイテムとして『figma 渋谷凛』が発売されたが、本商品はTVアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』バージョンとして、ブラッシュアップ&新規造形で制作。2月8日に開催された「ワンダーフェスティバル2015[冬]」でもサンプルが展示されていた。『figma 渋谷凛 シンデレラプロジェクトver.』では、表情パーツにクールな「無表情顔」に加え、「歌い顔」や「照れ顔」を用意。さらに『figma 渋谷凛』とは異なるポージングの愛犬・ハナコのほか、通学かばんやイヤホン付きのスマホといった小物パーツも豊富に付属している。ポケットに手を入れるための「交換用腕部」も同梱され、さまざまなシーンを再現することができる。商品価格は5,370円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約締切は、2015年3月25日21:00。商品の発売および発送は、2015年7月を予定。なお「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約特典として「怪訝顔(目線左)」が付属する。(C)BNGI/PROJECT CINDERELLA
2015年02月24日WOWOWで放送される綿矢りさ原作の連続ドラマ『夢を与える』が、小松菜奈と菊池凛子のW主演で5月にスタートすることが18日、明らかになった。同作は綿矢にとって初めて連続ドラマ化される小説。娘に夢を託す元モデルの母親と、芸能界デビューしてスターの座に上り詰めるが、やがて転落していく美しい娘が織りなす、スキャンダラスで悲しい物語を描く。娘役の夕子を演じる小松は「今回の役は14歳から18歳までの阿部夕子という1人の少女を演じさせてもらいます。周りの環境や、感情的にも微妙なものを抱えている年頃の子をどう私なりに演じていくか、自分でも楽しみです。不思議と私と夕子は、ちょっと考えが似ているかもと思わされる部分があったりして、とても面白いお話だなと思いました。信じていた人たちにどんどん裏切られていく中、夕子は最後まで1人で戦ってかっこいいなとも思いました」と語る。その夕子に夢を託す母・幹子役の菊池は「大きな子がいる母親役は今回初めてです。母性はありながらも、娘を自分の思いのままにしていこうとする役柄です。彼女の神経質な部分を楽しんで演じています。『夢を与える』とはいったいどういうことなのか。虚構の世界の中だけで鈍く響く言葉のように感じ、また主人公がそれに翻弄されていくというのは大変に見応えのある作品になるのではないかと思いました」と作品への思いを語った。また、お互いの印象については「最初のイメージはサバサバした人だろうなと思っていました。お会いしてお話すると、とても気さくで、サバサバとしたところもありつつお茶目な可愛い方です」(小松)「真っ直ぐな、お人形のような瞳が印象的で、とても集中力のある方です」(菊池)と語っており、二人の共演に注目だ。原作者の綿矢も「『起きたまま見る悪夢』というテーマで書いたのが本作でした。ドラマでは生身の人たちが演じて下さることで、悪夢では終わらないリアルさが生まれると思います。本作を書いていたとき、この芸能界のお話がテレビで放映されたらどうなるんだろうと、そら恐ろしい想像をしていたので、実現するとは夢のようです。犬童一心監督をはじめ製作陣の方々の手によって物語が新たなアイデ アの息を吹き込まれ、脈打ち、熱を帯びるのを期待しています」と、ドラマ化に大きな期待を寄せている。
2015年02月18日2014年4月にグッドスマイルカンパニーより発売された1/8スケールフィギュア『渋谷凛 ニュージェネレーションVer.』が、2015年7月に再販されることが決定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中で、価格は8,380円(税別)。『渋谷凛 ニュージェネレーションVer.』は、大人気ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の「渋谷凛」をニュージェネレーションバージョンの衣装で立体化。凛のクールな印象そのままに、フリルたっぷりのゴシック調のステージ衣装など細部までこだわり抜いて再現している。本体や衣装、ブーツ、髪飾りはもちろん、マイクスタンドやコードまで本物さながらに造形され、躍動感あふれる仕上がりとなっている。専用台座が付属し、全高は約200mm。商品価格は8,380円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約締切は、3月4日21:00。商品の発売および発送は、2015年7月を予定している。(C)NBGI
2015年02月05日NHKで放映中の「マッサン」の妻、リタは「あなたの夢を共に生き、お手伝いしたいのです」と故郷スコットランドを離れ、内助の功で夫を支えるピュアで健気な生き方で私たちを魅了します。このマッサンとリタのように夫婦2人支え合い生きた、純印度式カリーなどで有名な老舗、中村屋の創業者である相馬愛蔵とその妻、黒光(こっこう)のことをご存知ですか?黒光は、リタが生まれる21年前の1875(明治8)年、星良(ほし・りょう)という本名で仙台に生まれました。“アンビシャス・ガール”と呼ばれた少女時代を経て、結婚、出産、起業。明治の終わりから大正、昭和初期にかけて多くの芸術家たちをサポートし、中村屋に彼らが集ったその様子は、のちに“中村屋サロン”と呼ばれました。夫を支え、自らの生き方も貫いた彼女の足跡をご紹介します。相馬黒光(そうまこっこう)という鮮烈な生き方黒光の自伝「黙移」には、自伝的要素だけでなく、大正デモクラシーと呼ばれた当時の自由な空気、時代の変化が描かれており、歴史を知るうえでも貴重な史実が満載。女子教育のプロセスとしても実に興味深い書籍です。このころは女性が学問を続けることが、まだ一般的ではなかった時代。しかし、向学心の強い黒光は、生まれ故郷の宮城女学校で学んだのち、当時の女学生たちの憧れの的、ミッションスクールの最高峰で英語教育の名門、フェリス女学院に転校しました。さらには、進歩的かつ芸術的な校風を求めて、作家の島崎藤村や北村透谷が講師を務めていた明治女学校に転校します。その女学校時代だけでも、多彩な友人に囲まれ、ストライキを起こしたりプラトニックラブに翻弄されたりとチャレンジングな日々。彼女のペンネームでもある“黒光”は、明治女学校校長が「あなたの才気溢れる光を黒い色で隠しなさい」と命名したもの。いかに才気煥発であったかがうかがえます。中世ヨーロッパのような芸術支援の殿堂 “中村屋サロン”卒業後、黒光は故郷の知人の紹介で長野の相馬愛蔵に嫁ぎますが、1901(明治34)年に上京します。そこで本郷の「中村屋パン」を居抜きで買い取り、中村屋の店名をそのままに創業します。初めて食べたシュークリームの美味しさに驚き、パンにできないか考え、クリームパンを創案します。そのクリームパンは今でも日本の三大菓子パンのひとつといわれています。その後、新宿に本店を構えてからは、彫刻家の荻原守衛(碌山)、画家の中村彝(なかむら・つね)、ロシアから訪れた盲目の詩人ワシリー・エロシェンコら、多くの芸術家に中村屋の敷地内にあった洋館を解放。彼らを物心両面でサポートします。相馬夫妻や彼らを「安曇野」という小説に書いた作家の臼井吉見は、「まるで中世ヨーロッパのサロンのようだった」と描写しています。この中村屋サロンは日本の近代芸術・文化を牽引し、大きな刻印を残す偉業を果たしたのでした。2014年10月、中村屋は本店を建て替え、商業ビル「新宿中村屋ビル」としてグランドオープンし、3階には「中村屋サロン美術館」という美術館を併設しました。現在は、「開館記念特別展」が開催中(2015年2月15日まで)。黒光の情熱的な意志が、現在も脈々と受け継がれているのを感じます。昭和2年発売の純印度式カリー、ボルシチ、中華まんは現在も人気商品黒光のすごいところは、実業家としての商品開発センスも然り。インドの革命家ラス・ビハリ・ボースとの出会いから、日本で初めて純印度式カリーを発売しました。また、ロシアの詩人ワシリー・エロシェンコとの出会いをきっかけにボルシチやピロシキなどのロシア料理を、中国視察旅行では、月餅や包子(パオズ、現在の中華まんじゅう)と出合い、日本人の口に合うようにアレンジして発売しました。彼女の企画・発想力はとても素晴らしく、それらが現在も中村屋の人気商品として愛され続けているのは、ご存じの通りです。黒光は自らの志を持ち、夫とともに仕事に励みながら、己から溢れ出る光を黒色で消すことなく、周囲を愛の力で照らし続けました。リタより6年早い1955年、79歳でこの世を去った黒光。こんな圧巻な女性が日本に存在していたということに、勇気が湧いてくる気がします。人生の折々に迷ったら、ぜひ彼女の自伝「黙移」を開いてみてはいかがでしょうか。
2015年02月05日