「相馬凛子」について知りたいことや今話題の「相馬凛子」についての記事をチェック! (2/5)
グラビアアイドルの松岡凛が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「私が運転するね」グラドル・松岡凛「ドライブデートなう」なショットが可愛すぎると話題!「今月も撮影会ありがとうございましたここ最近初めて来たよー!って方が増えて凄く嬉しいな♩」と綴り、自撮りショット1枚をアップした。ニットタンクトップ姿の松岡にファンが悶絶しているようだ。 この投稿をInstagramで見る 松岡凛(@matuoka_1214)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「セクシーで大好き✌大好き✌」といったコメントが寄せられている。
2024年10月27日グラビアアイドル、女優、ファッションモデルの高橋凛が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「美鎖骨×彼シャツ風」グラドル高橋凛、流し目激惚れの男子大好きショットを披露!「ゆっくり休んで寝ることももちろん大好きなのだけど」と綴り、最新ショットを公開した。また、学びを得てながら毎日少しずつ前進できている現状について、幸せをほのかに噛み締めた彼女。さらにファンへ向けて「嬉しいお仕事の報告がたくさんできるように頑張ります」と高橋凛は締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素晴らしい、前向きだね頑張って」「かっこいいし美しい!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月26日グラビアアイドル、女優、ファッションモデルの高橋凛が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「可愛すぎてスマホ投げた」グラドル ちとせよしのの新しいヘアスタイルをファン大絶賛「メガネ猫orメガネなし猫どっちがすき?」と綴り、最新の短編動画を公開した。そんな高橋は「背景のお花可愛い」と言うが、可愛いという言葉はまさに彼女自身に向けられる言葉である。メガネ猫とメガネなし猫の選択は、決断を要するまであまりに時間がかかってしまいそうだ。 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「眼鏡ありは可愛い好き!なしは綺麗好き!どっちも素敵大好きだ!」「両方」といったコメントが寄せられている。
2024年10月17日グラビアアイドル、女優、ファッションモデルの高橋凛が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「おみ足の長さ分けてほしい、、」岸明日香が生配信後に美人モデルとの2ショットを公開高橋凛は端的に「白シャツ」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。リアルに直面かつ対面すると、緊張が走りすぎて気が動転してしまうほどの美貌。美鎖骨まで麗しい彼女は、今日も男性ファンに基調なときめきを与えたのだった。 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「凛さん、美しすぎます~」「もーう、素敵よ凛ちゃん!参りました️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月16日グラビアアイドル、女優、ファッションモデルの高橋凛が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「食欲止めて誰かww」タレント 岸明日香がイベント前にカロリー摂取しまくり!「よく寝てよく食べて適度な運動するのが心の健康にも繋がるよね☀️」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。人間の基本原則にのっとった言葉を連ねているが、彼女の公開ショットは確かなエネルギー補填となり頭が上がらない。1枚目はソファーに手を置いたショットで、2枚目はくびれ腰に両手を当てる、見目麗しいフォトになっているので要チェックだ。 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「凛さん、美しすぎます~神々しい~✨」「wowso lovely ❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月16日グラドル、レースクイーン、モデルの松岡凛が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「至極の美腹筋」人気モデル「あづ」、女性用フィットネスジムで魅せた抜群のプロポーション!「こんばんはここ半年は毎日トレーニングの事あげてるよねもう終盤ですよ!早いなー。」と綴り、複数枚の最新ショットを公開。続けて「まだお腹回りがぽよってるのでラストスパート頑張る♂️」と綴っている。”ぽよ”というワードは果たしてどことやら?というくらいに美ボディ極まりないが、抜かりなきスタンスには恐れ入るものだ。複数フォトは似た要素のない、見ごたえの多い内容になっているためぜひ全部を見てみよう。 この投稿をInstagramで見る 松岡凛(@matuoka_1214)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かわいい」「すごく大好きでフォローしてます。スタイルが良くて綺麗」といったコメントが寄せられている。
2024年10月12日タレントの七瀬凛花が、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第42号のグラビアに登場している。七瀬は2000年12月17日生まれ、北海道出身。彗星の如く現れた新人で、元ホテリエの経歴を持つ。グラビアでは、初水着を披露。天性のスタイルと表現力を発揮し、セクシー全開で挑んだ。
2024年09月20日10月28日(月) から11月6日(水) にわたって開催される『第37回東京国際映画祭』のナビゲーターに、菊地凛子が就任することが決定した。菊地は、2006年公開の『BABEL』にてアカデミー助演女優賞にノミネートされ一躍脚光を浴び、以降『ノルウェイの森』『パシフィック・リム』『Endless Night』と、海外監督の作品にも多数出演。昨年公開の『658Km、陽子の旅』では上海国際映画祭にて最優秀女優賞を受賞した。映画のフィールドで活躍してきた、まさに映画女優と呼ぶにふさわしい存在ということで、今年の映画祭のナビゲーターに選ばれた。併せて、ポスタービジュアルも公開。今年のポスターは映画らしさを出すために、映画館で映画女優を撮り下ろすというコンセプトのもと作成。菊地の強いまなざしが印象的なビジュアルとなっており、監修は昨年同様コシノジュンコが務めた。東京近郊の映画館では、明日9月6日(金) より掲出予定だ。なお、10月28日(月) のオープニングセレモニーは昨年同様東京宝塚劇場で行うほか、クロージングセレモニーはTOHOシネマズ日比谷(スクリーン12)、会期中の上映劇場は丸の内TOEI、丸の内ピカデリー、TOHOシネマズ日比谷、有楽町よみうりホールの大型劇場に加え、角川シネマ有楽町、シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ有楽町、TOHOシネマズシャンテとなる。■菊地凛子 コメント映画と映画を愛する人たちとの出会いが、東京という舞台でしっかりと繋がっていけたらと思っております。この唯一無二の都市で行われる国際映画祭を、微力ながら盛り上げていきたいと思っております。<イベント情報>『第37回東京国際映画祭』2024年10月28日(月)~11月6日(水)【10日間】会場:日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区TIFF公式サイト:
2024年09月05日~復興のまちから未来の農業をつくる~株式会社マイファーム(京都府京都市、代表取締役:⻄辻 ⼀真)と福島県南相馬市(市長:門馬 和夫)は、本年4月に全国でも珍しい卒業後の「雇用就農」を見据えた農業学校として開校した「みらい農業学校」の第2期生の募集を開始することをお知らせいたします。東日本大震災以降、農地の再編及び農業の担い手不足解消を目指す福島県南相馬市は農業人材育成による取り組みとして、雇用就農に特化した「みらい農業学校」を開校しました。地域農業の復興に向けて前進しつづける南相馬市とマイファームが連携してキャリアを描ける農業人材の育成に取り組んでおります。1.募集概要令和7年4月に入学する第2期生を下記の通り募集します。・開講期間:令和7年4月~令和8年3月(1年間/2学期制)・総受講時間:1,690時間(令和6年度実績)週5日程度/全日制・定員:15名・入学要件:年齢制限はございません。※高校卒業程度の学力を有する方・費用:受講料300,000円(税込)※その他農業検定受験料や傷害保険等負担あり・出願期間:令和6年7月14日(日)~令和7年2月28日(金)※募集期間中であっても定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。※ご入学の方には、在学中の市営住宅あっせんや移住サポートを実施しています。また、国が実施する「就農準備資金」(年間150万円給付)の認定研修機関です。2.全日制・雇用就農に特化した学びを提供する「みらい農業学校」農業は個人事業主である「独立就農」と営農法人などに雇用され安定収入が見込める「雇用就農」の大きく2つに分かれており、近年では農業を仕事にしたい方の4割が独立就農、6割が雇用就農を希望するなど、雇用就農へのニーズが高まってきている状況です。また、加速する農家の高齢化や担い手不足に伴い、地域の農業生産法人に農地を集積する動きが全国的にも進んでいるなかで、スマート農業やデータ活用を通じて効率的な経営を行うことで、規模拡大を実現する農業生産法人も増えてきています。将来は農業で独立を考えている場合でも、まず法人に就職して農業の知識やスキルアップを目指す方も増えており、新規就農の際に雇用就農はひとつの選択肢になっています。3.「みらい農業学校」の主なカリキュラム①どんな作物にも応用できる農業の原理・原則これからの農業は、世界・国内の農業を取り巻く環境の変化により、従来の農業から大きな変化が起こる可能性があります。しかし、農業には、どんな農業の形にも対応できる農業の原理・原則があるので、1年間で多様な作物の栽培実践を通じて技術を習得します。②農業機械の操作方法農業の集約化は今後も進みますが、その際必要になるのが農業機械の操作方法やメンテナンス方法の技術です。大型機械の操作についても、連携している農業法人の現場で学びを習得します。③ドローンなどスマート農業で使える機器の操作方法とデータの活用方法スマート農業の知識・技術の習得は、これから農業の道に進む際、必須の知識・技術になります。単なる機器の操作だけでなく、取得したデータをどう分析して活用するかについて実践的に学びます。④財務諸表の読み方など経営に役立つマネジメントスキル農業従事者が減少の一途を辿る中、農業者一人ひとりに求められるスキルも高まっています。農業経営の数字を読めることにより、農業経営全体を俯瞰することができるようになります。在学中は地域の農業生産法人での実習も充実しており、実際の職場の雰囲気や作業内容を在学中に学ぶことができるため、卒業後の進路についてもじっくり考えることができます。JA、メーカー等関係者との確かなネットワークができるほか、多様なカリキュラムを形成する業界トップの講師陣と繋がることで、卒業後の進路やキャリアに活かせます。みらい農業学校では、学校を卒業した後が農業のスタートラインと考えています。就農後の悩み相談や新たなスキルを学ぶ公開講座の開設も予定しており、卒業後もしっかりサポートをおこないます。また、南相馬市が運営する学校として、市の充実した支援(移住・就農・生活・子育て等)を活用できるので、安心して移住ができます。4.第一期入学生について年齢層は20代~50代と幅広く、男女比は7:3程度。半数以上が農業未経験者で、自治体職員、IT業界、士業等の異業種からの挑戦者も。「いつか農業に従事したい」「生産したもので人の役に立ちたい、人を喜ばせたい」という志を持っていたことや、「自然に触れることが好きだった」といった嗜好も共通しています。出身地は南相馬市内を含む福島県内が最も多数ながら、東北管内、都内近郊や北関東、そして大阪など他地域からの移住者が半数を占め、今後も市の移住施策との連携が強く期待ができます。5.学校説明会学校の概要や南相馬市の環境を知っていただくため、現地にて学校説明会を開催しております。学校の説明や校舎・ほ場のご紹介のほか、市内の魅力や生活イメージについてもご案内しています。▼現地説明会日程(予定)※開催時間各回共通12:30~15:45頃8/4(日)、 8/17(土)、9/21(土)、9/29(日)、10/12(土)、11/30(土)、12/21(土)、1/25(土) 、2/8(土) 、2/22(土)▼オンライン説明会日程(予定)※開催時間各回共通19:00~20:007/29(月)、8/12(月)、 8/20(火)、9/3(火)、9/9(月)、10/8(火)、10/14(月)、11/5(火)、12/3(火)、12/23(月)、1/9(木)、1/21(火)、2/3(月)日程は予告なく変更になる場合があります。最新情報および説明会のお申し込みは公式HPをご覧ください。プレスキット当リリース掲載写真およびみらい農業学校のロゴをご使用いただけます。みらい農業学校プレスキット(第二期入学生募集) – Google Drive : 【みらい農業学校概要】住所:〒979-2172福島県南相馬市小高区南鳩原字西畑24番2みらい農業交流施設TSUMUGI内TEL:0244-32-1145(運営事務局/受託事業者株式会社マイファーム)南相馬市窓口:南相馬市農林水産部農政課(0244-44-6807)E-mail: ms-mirai@myfarm.co.jp 公式HPみらい農業学校 南相馬市 MINAMISOMA : 公式Instagram南相馬市みらい農業学校 (@minamisoma_mirai_agri) • Instagram photos and videos : 公式note南相馬市 みらい農業学校|note : 【プレスリリース資料(PDF)】 : 会社概要株式会社マイファーム( )本社所在地:〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰己ビル1階代表者:代表取締役西辻 一真設立日:2007年9月26日資本金:497,500,000円事業内容:耕作放棄地の再生及び収益化事業/体験農園事業(貸し農園、情報誌の発行)農業教育事業(社会人向け新規就農学校、農業経営塾)/農産物生産事業および企業参入サポート流通販売事業(農産物の中間流通・通信販売)株式:東京証券取引所 TOKYO PRO Market 証券コード 5865 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月18日天然素材の口紅・小町紅の新柄を発売株式会社伊勢半本店が、平安王朝の趣ある有職文様をモチーフにした天然素材の口紅「小町紅 凛」を、6月25日に発売した。「小町紅 凛」は江戸時代から変わらず、秘伝の製法で作られる天然素材の口紅・小町紅の新柄で、今回は江戸時代の衣装にも織り出された“唐花丸”の文様をメインに配し、淡い青色で有田焼の器にあしらっている。山形県産の最上紅花の花びらのみを原料にしており、水を含ませた筆で玉虫色に輝く紅を溶くと、赤色に変化。紅の量と紅を溶く水分の量で、色の濃淡の調整が可能だ。一人ひとり異なる唇の色を反映して発色「小町紅」は一人ひとり異なる唇のベース色を反映して発色。世界に一色の使用者のみの色が得られる。また、油分を含まないためさらっとした使用感となっており、軽やかに感じられることも特徴の1つだ。更にリップメイクだけでなく、チークやアイメイク、コントロールカラーとしても使用可能。江戸時代風マルチユースで、シンプルでありながら、アイディア次第でメイクの可能性を広げられる商品となっている。伊勢半本店オンラインショップや直営施設の紅ミュージアムにおいて、税込み価格17,600円で販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月05日現在放送中の連続テレビ小説「虎に翼」に菊地凛子が出演することが分かった。菊地凛子が演じるのは、家庭裁判所を広報するために、寅子(伊藤沙莉)と多岐川(滝藤賢一)が準備している「愛のコンサート」に出演することとなった人気歌手、茨田りつ子。家庭裁判所のポスターモデルも快く引き受ける。菊地さんは6月27日放送の第64回、28日放送の第65回に出演。菊地さんの連続テレビ小説への出演は「ちゅらさん」「ブギウギ」以来3回目となる。菊地さんは「別の作品ですが、同じ時代、しかも同じ役を再び演じられるのは本当にうれしく、役者冥利に尽きます」とコメントを寄せた。菊地凛子 コメントみなさん、お忘れではないでしょうか?茨田りつ子でございます。ひさしぶりに“朝ドラ”の舞台に戻ってまいりました。『ブギウギ』から『虎に翼』、別の作品ですが、同じ時代、しかも同じ役を再び演じられるのは本当にうれしく、役者冥利に尽きます。趣里ちゃん演じるスズ子とはまた違う「強さ」をもっている寅子。そんな彼女を演じる伊藤さんは、強さとしなやかさ、かわいさ、たくさんの魅力を兼ね備えていて、“朝ドラ”の主人公を演じる方はやはり素敵だなと、改めて感じました。制作統括 尾崎裕和 コメント『虎に翼』に茨田りつ子が登場です! 初回で寅子が梅丸少女歌劇団に入りたいと願った時から気づいていた方もいらっしゃったかと思いますが、『虎に翼』と『ブギウギ』は同じ時代、そして世界を描いています。今回、茨田りつ子役の菊地凛子さんにご出演いただき、その登場シーンの脚本は足立紳さんにご協力いただき、ついに『ブギウギ』と『虎に翼』のコラボが実現しました。果たして愛のコンサートはどうなるのか?明日の放送をぜひご覧ください!連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時、NHK総合ほかにて放送中。※土曜は1週間をふり返り(シネマカフェ編集部)
2024年06月27日次々と人が消えるマンションを舞台に描くミステリー・エンターテインメント『あの人が消えた』。この度、北香那、坂井真紀、袴田吉彦、菊地凛子、染谷将太が出演することが新たに分かった。今回出演が明らかになった5人が演じるのは、主人公の配達員・丸子(高橋文哉)が出入りするマンション「クレマチス多摩」のクセあり住人たちと、丸子の周辺で巻き起こる不可解な事件を担当する捜査官。205号室の住人で、丸子が大ファンのWEB小説作家・小宮を、2年連続で大河ドラマに出演する北さん、301号室の詮索好きのおしゃべりな女性・長谷部を坂井さん、303号室の必死に引っ越し先を探している沼田を袴田さん、302号室の挙動不審な七三分け男・島崎を染谷さんが演じる。そして、住人らを調べる警視庁の捜査官・寺田役を菊地さんが務める。映像では、丸子と今回発表された5人、そして丸子の先輩で小説家を夢見る荒川(田中圭)が不穏な空気の中、マンション前で一列に並ぶ場面から始まり、各キャラクターごとに印象的なフレーズと合わせズームされていく。だが音楽が止んだ途端、マンション前に佇む丸子だけになり、彼らがいたはずの場所には段ボールが置かれている。登場人物たちの存在が明かされた一方、それぞれの関係性は明かされず、さらに物語の謎が深まる映像となっている。コメント北香那マンション「クレマチス多摩」205号室の住民で小宮を演じます北香那です。水野監督作は「ノンレムの窓・夏」以来2度目の出演で、こんなにも早くご一緒できたこと、とても嬉しく思っています。今回、私自身も普段の芝居へのアプローチと違った方法で役作りに挑んだので、とても新鮮な気持ちで参加させていただきました。キャストの皆様のさりげない変化球芝居を間近で見ながら圧倒されつつ、とんでもなく面白い作品になりそうな予感に胸を昂らせながら、毎日撮影をしていました。皆様にも、登場人物たちに目を光らせながら、楽しく観ていただけたら幸いです。坂井真紀水野監督は鬼才の持ち主であると、以前一緒にお仕事をさせていただいた時に確信しておりましたが、今回、水野監督が書かれた台本を読ませていただき、監督の頭の中はすごいことになっているぞ!と、その鬼才っぷりを再確認いたしました。台本を読みながら、こんなにも惑わされたのは初めての経験でした。そして、高橋くんはじめ、キャスト、スタッフの皆さんとハラハラドキドキの撮影、楽しかったです。いまは、とにかく早く、観てくださる方々を予測不可能な世界へとお連れしたくてなりません。袴田吉彦沼田役を演じさせて頂きました袴田吉彦です。台本を読んでみると面白くもあり不思議な役だなと感じました。昔と違い隣人と接する機会が減った今、ふと何かお隣さんや住居人とのやり取りを思い出すような作品でした。最後まで引きつけられるポイントが散りばめられており、見逃せない展開が続くので、皆さん是非ご覧下さい!!菊地凛子水野監督が映画を撮るという情報を聞いて、水野劇団の一員としては、とにかく出演したい! と思いました。スペシャルドラマ「侵入者たちの晩餐」でご一緒させて頂いて、水野監督の演出の面白さに引き込まれた1人なので、今回も無事に水野作品に関われて、何より嬉しいです!!染谷将太個人的な事なのですが、今まで役者として様々な役を演じさせてもらってきました。しかし今回のような役は初めての経験となりました。これからも二度とないでしょう。何故ならば今までにないミステリー映画だからです。観客を裏切り続ける先が全く読めない展開、ミステリーなのか?ファンタジーなのか?ラブストーリー?感動もの?それとも・・・。どうコメントを書いたら正解なのかも悩んでしまう程、未体験な作品です!細かいところまで目が離せない水野劇場を是非映画館で楽しんで欲しいです!『あの人が消えた』は9月20日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:あの人が消えた 2024年9月20日より全国にて公開©2024「あの人が消えた」製作委員会
2024年06月26日「相馬花火大会 in SOMAシーフェス2024」が福島県相馬市にて、2024年7月13日(土)に開催される。福島「相馬花火大会2024」開催へ花火との距離が近く、目の前を遮るものが何もないという絶好のロケーションにて開催される「相馬花火大会2024」。11,000発の花火が打ち上がり、音楽とシンクロした大迫力のショーを楽しむことができる。全席有料観覧制となっているので、人混みの中場所取りをせずに花火を楽しめるのも嬉しい。絶品料理のフルコースを堪能できるプレミアムテーブルまた、2024年は新たな取り組みとして、地域食材を活かした特別なフルコースと共に花火鑑賞を楽しめるプレミアムテーブルを用意。夜空を彩る花火を目の前に、「相馬花火大会2024」のためだけに用意された料理を堪能できる。料理は、伝統的なイタリア料理をベースとした「短角牛のフィレンツェ風黒胡椒煮込み」や「本場イタリア味のティラミス、ガトーショコラ」などが展開される。開催概要「相馬花火大会 in SOMAシーフェス2024」開催日:2024年7月13日(土)※雨天決行会場:松川浦新漁港住所:福島県相馬市開場時間:15:00~21:00打ち上げ時間:19:30~20:30観覧席方法:全席有料観覧制(無料観覧エリア及び無料駐車場なし)※大会当日、松川浦大橋と鵜ノ尾岬トンネルはチケット関係車両以外通行禁止<料金>・S席 プレミアムテーブル席 150,000円・D席 ドライブイン 40,000円・C席 テーブル席(指定) 25,000円・A1席 最前列ペアシート(指定) 25,000円・A2席 ペアシート(指定) 18,000円・B1席 最前列シングルシート(指定) 15,000円・B2席 シングルシート(指定) 10,000円・D席 自由席 5,000円・駐車場 VIP 10,000円■日中の無料ベント「SOMAシーフェス2024」開催日:2024年7月13日(土)開場時間:10:00〜17:00会場:尾浜こども公園
2024年05月27日~復興後の農業の担い手不足の解消を目指し、 熱い想いを持った学生とみらい農業学校の挑戦~福島県南相馬市と株式会社マイファームは、2024年5月24日(金)に南相馬市の未来を担う人材育成や地域農業の活性化を目指した取り組みの様子についてプレスツアーを開催いたします。本ツアーでは、復興後の農業の担い手不足解消に取り組むみらい農業学校の紹介をはじめ、南相馬市の農業を盛り上げるために県外から入学した学生や、雇用創出に取り組む農業法人のもとを訪ね、先進的なスマート農業や地域活性に取り組む様子を取材していただくことができます。また、この時期は相馬野馬追※1のイベントもあり、この時期ならではの賑わいのある地元風景もご覧いただけます。ぜひご取材のご来場賜りますようお願いいたします。(※1)国の重要無形民俗文化財に指定されている福島県相馬地方で3日間にわたって行われる祭典プレスツアーイメージ<プレスツアー概要>■日程・2024年5月24日(金)12:00-17:00の間で取材先を各所訪問※当日はスチール・ムービーともに撮影可能です。※翌日の25日(土)は相馬野馬追の宵祭りがあり、自由席で観覧できます。この機会にぜひご覧ください。■場所みらい農業学校(福島県南相馬市小高区南鳩原西畑24番2)、南相馬市内■5月24日(金)スケジュール12:00 原ノ町駅集合(小高区役所へアテンド予定)12:30-13:00 農政課の紹介13:00-13:30 みらい農業学校へ移動13:30-14:00 施設のご案内14:00-15:00 圃場内での実習見学・学生の紹介15:00-15:30 公用車にて南相馬市内をアテンド15:30-16:00 農業法人に訪問(紅梅夢ファーム)17:00 原ノ町駅にお送り・解散■参加費用無料(関東一都三県からお越しの場合は交通費として10,000円支給)■募集人数15名 (各社ペン又はカメラ1名、TVは1社2名まで)※定員を超えた場合は主催者側で調整させていただく可能性がございます。■申し込み申し込みフォームはこちら : ※申し込み締め切りは5月23日(木)12:00まで※■取材可能事項・南相馬市小高区役所・みらい農業学校の取り組みについての取材・県外(東京や埼玉、関西など)から新天地に移住してきた学生への取材や実習の様子・紅梅夢ファームの佐藤社長、広報担当鈴木さんへのインタビュー■過去掲載事例NHK福島 | 農業の担い手育成 南相馬市が農業学校設立 1期生の入学式農業の担い手育成 南相馬市が農業学校設立 1期生の入学式|NHK 福島県のニュース : 朝日新聞 | 農業復興へ南相馬市が「農業学校」開校県内外から15人が入学農業復興へ南相馬市が「農業学校」開校県内外から15人が入学:朝日新聞デジタル : <コンテンツ>■東京や埼玉、関西から南相馬へ:農業への情熱を持つ若者たちが就農を目指して農業とは関係のない異業種から南相馬の地を選び雇用就農を目指してきた方、援農ボランティアで農に魅了され移住してきた方、震災後に食の安全性に疑問を感じ安全な野菜を作りたい想いを持ち志した方など南相馬市の農業の未来を担う若者たちから、この地で農業にかける情熱について語ってもらいます。みらい農業学校学生のコメント(一部抜粋)・東京都出身30代男性「以前に就農に試み、南相馬市への移住と共に再度就農にチャレンジ!」きゅうり、トマトといった果菜類や水稲小麦にも挑戦してみたいなと心を弾ませていたら、いつの間にかしたい品目が増えてしまいました!在学中は地に⾜をつけて自分に適正のある品目を選び、勉強していきたいと思います。・福島県出身30代女性「農業未経験、地元相馬市の近くでみんなに喜んでもらえる野菜を作りたい」長らく東京に住んでいましたが、犬を飼い始めたことで出かける機会が増え自然が好きだったことを改めて実感し、自然の中で仕事ができる農業を志しました。培われてきた技術と先端技術双方を融合させ、持続可能な農業の担い手になります。・埼玉県出身20代男性「農業の魅力を南相馬から発信していきたい!」援農ボランティアを通じて農業が大好きになり入学を決意しました。農業を学ぶことはもちろん仲間との繋がりも深めていきたいです。卒業後は農業法人への就職や、自分と同じような世代の方々に農業の素晴らしさを知っていただけるように、自分がここで得た知識を還元するような活動をしていきたいです。・大阪府出身30代男性「お米と日本酒がおいしい福島に魅せられて関西から移住を決意」お米と日本酒がおいしい福島県に興味を持ち、都内の就農フェアに参加した際にみらい農業学校に出会いました。しっかり基礎から勉強して、本格的に業界に参入できればと思います。■みらい農業学校の実習風景:最先端農機具を使った農場実習今年4月に開校したばかりの、雇用就農に特化した技術や学びを提供する「みらい農業学校」での実際の農場実習の様子をご覧頂きます。実習風景の様子①実習風景の様子②■先進的なスマート農業で地方創生:大規模農業法人の挑戦「紅梅夢ファーム」ロボットによる自動収穫やAIによる生育管理で、効率化と高品質化を実現している大規模農業法人「紅梅夢ファーム」。佐藤社長、広報担当の鈴木さんにインタビューを実施していきます。紅梅夢ファームは、福島県南相馬市小高区にある農業法人です。東日本大震災直後から避難指示区域となっていた南相馬市小高区 (旧小高町)で、被災直後から活動を続け、2017年法人化。稲作を中心とした野菜や菜の花を生産する紅梅夢ファームは、若い担い手が集まる会社として農業だけではなく地域全体の復興に取り組んでいます 。紅梅夢ファーム■南相馬市とマイファームによる連携と取り組みの背景南相馬市は、東日本大震災からの復興を目指し、市内の営農再開を加速させるべく、農地の基盤整備や大規模化する農業生産法人への各種支援、農地集約等を進めています。また、同市は、福島イノベーション・コースト構想によるまちづくりを推進しています。マイファームの代表を務める西辻は、震災当時に津波被害を受けた塩害農地復興の支援を行い、当時多くのメディアに注目いただきました。この地の農業再生は「人生をかけてやる仕事」と考えており、今回の「みらい農業学校」開校に際して、当社が13年以上で2200人以上を輩出してきた「アグリイノベーション大学校」を始めとした農業教育事業のノウハウをもとに南相馬市と連携し、被災地の農業の復興にも力を入れていきます。(参考)南相馬市とマイファームによる連携協定に関するお知らせ_2023.11.13安心してチャレンジできる南相馬市で農業を! 農業人材育成に向けて南相馬市とマイファームが連携協定を締結し、新しい学校を開校 : 福島県南相馬市『みらい農業交流スペース TSUMUGI 開所式』及び『みらい農業学校開校式』を 4 月 11 日(木)に開催!_2024.04.03 : 【開催レポート】福島県南相馬市『みらい農業交流スペース TSUMUGI 開所式』及び『みらい農業学校開校式』を 4 月 11 日(木)に開催しました_2024.04.12 : ■みらい農業学校 概要住所:〒975-8686 福島県南相馬市小高区南鳩原字西畑24番2(みらい農業交流施設TSUMUGI内)TEL:0244-24-5406(開設準備窓口)E-mail: ms-mirai@myfarm.co.jp 公式HP : 公式Instagram : ■備考(1)本ツアーは南相馬市と株式会社マイファームが主催し、株式会社マイファームが運営を担当しています。(2)本ツアーの内容は、予告なく変更になる可能性があります。(3)本ツアー中に発生した事故や怪我・病気、トラブル等について、南相馬市及び株式会社マイファームは一切の責任を負いかねます。(4)ツアーの様子を記録した動画・写真・記事を、南相馬市や株式会社マイファームのホームページやSNS等に掲載することがありますので、予めご了承ください。■お申し込み下記URLからお申し込みお願い致します。申し込みフォームはこちら : ※申し込み締め切りは5月23日(木)12:00まで※■問い合わせ先みらい農業学校広報事務局坂巻、馬淵(TEL:080-4949-1465/MAIL: ms-mirai@myfarm.co.jp )株式会社マイファーム( )本社所在地: 〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰己ビル1階代表者: 代表取締役西辻 一真設立日: 2007年9月26日資本金: 197,500,000円事業内容: 耕作放棄地の再生及び収益化事業/体験農園事業(貸し農園、情報誌の発行)/農業教育事業(社会人向け新規就農学校、農業経営塾)/農産物生産事業および企業参入サポート/流通販売事業(農産物の中間流通・通信販売)株式: 東京証券取引所 TOKYO PRO Market 証券コード 5865 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月26日復興のまちに全国から地域農業の未来をつくる⼊学⽣15名が集まる株式会社マイファーム(京都府京都市、代表取締役:⻄辻 ⼀真)と福島県南相馬市(市長:門馬 和夫)は、2024年4月11日(木)に「みらい農業交流スペースTSUMUGI開所式」及び「みらい農業学校開校式」を開催します。東日本大震災以降、農地の再編及び農業の担い手不足解消を目指す福島県南相馬市は、農業人材育成による取り組みとして、雇用就農に特化した「みらい農業学校」を開校します。復興後の農地を卒業生とともに開拓し、地域農業復興を南相馬市とマイファームが連携して取り組んで参ります。みらい農業学校1.連携と取り組みの背景南相馬市は、東日本大震災からの復興を目指し、市内の営農再開を加速させるべく、農地の基盤整備や大規模化する農業生産法人への各種支援、農地集約等を進めています。また、同市は、福島イノベーション・コースト構想によるまちづくりを推進しています。マイファームの代表を務める西辻は、震災当時に津波被害を受けた塩害農地復興の支援を行い、当時多くのメディアに注目いただきました。この地の農業再生は「人生をかけてやる仕事」と考えており、今回の「みらい農業学校」開校に際して、当社が13年以上で2200人以上を輩出してきた「アグリイノベーション大学校」を始めとした農業教育事業のノウハウをもとに南相馬市と連携し、被災地の農業の復興にも力を入れていきます。(参考)南相馬市とマイファームによる連携協定に関するお知らせ_2023.11.13安心してチャレンジできる南相馬市で農業を! 農業人材育成に向けて南相馬市とマイファームが連携協定を締結し、新しい学校を開校 : 2.開催概要「みらい農業交流スペースTSUMUGIの開所式」及び、「みらい農業学校の開校式」主催:福島県南相馬市運営:株式会社マイファーム日時:2024年4月11日(木)10:30開場会場:みらい農業交流スペース TSUMUGI住所:福島県南相馬市小高区南鳩原字西畑24番2(旧鳩原小学校駐車場を開放します)3.開催概要当日のタイムテーブル(予定)10:30 開式・市長挨拶10:40 来賓祝辞・来賓紹介11:00 テープカット11:10 校長挨拶11:15 入学生紹介11:40 閉式※閉式後、玄関前で入学生の記念撮影を行った後、市長・校長の囲み取材を行います。4.みらい農業学校の入学者コメント(一部抜粋)■東京都出身 30代男性「以前、志半ばで農業への道を断念したが、再挑戦することにしました。第一期生としてこれから自分たちで作り上げていくという状況に非常にわくわくしています。在学中は地に足を着けて、自分に適性のある品目を選び、勉強していきたいと思います。」■福島県出身 50代女性「震災後、食品の放射能汚染や農薬添加物に興味を持ちました。また、現在の仕事関係から、何を食べるかや生活習慣がとても大切であると実感しておりました。特に有機栽培に興味がありますが、農業について基礎から学び、今後に活かしていきたいです。」■東京都出身 30代男性「花卉栽培、特に菊の栽培に挑戦したいと思い、南相馬市に惹かれ入学を決意しました。まずは学校で基礎から農業学び、ここ南相馬市で作られてる小菊の栽培を学び、いずれは色んな種類の菊を栽培できる農家になりたいと思っています。また、花卉栽培一本ではなく、他の野菜についても、可能な限り学びたいと思います。」■福島県出身 30代男性「現在はさつまいもを栽培している会社に勤めています。農業っておもしろい!楽しい!と感じてから、将来いつか自分で農業をやってみたい!と思い、みらい農業学校に入学を志願しました。」■東京都出身 30代女性「長らく東京に住んでいましたが、犬を飼い車を持ったことをきっかけに出かける機会が増え、自然豊かな場所が好きだったということを改めて実感。自然に触れながらお仕事できる農業っていいなと興味を持ち始めたところ、出身地の相馬市の近くに学校ができると知り、入学を決めました。まったくの初心者ですが、いつか誰かに喜んでもらえる野菜を作れるようになれたら嬉しいと思っています。」■栃木県出身 40代男性「現地での学校説明会で見た、南相馬市の風景に惹かれて入学を決めました!」【みらい農業学校 概要】住所:〒975-8686 福島県南相馬市小高区南鳩原字西畑24番2(みらい農業交流施設TSUMUGI内)TEL:0244-24-5406(開設準備窓口)E-mail: ms-mirai@myfarm.co.jp 公式HP: 公式Instagram: 【プレスリリース添付資料(PDF)】 : 会社概要株式会社マイファーム( )本社所在地:〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰己ビル1階代表者:代表取締役 西辻 一真設立日:2007年9月26日資本金:197,500,000円事業内容:耕作放棄地の再生及び収益化事業/体験農園事業(貸し農園、情報誌の発行)/農業教育事業(社会人向け 新規就農学校、農業経営塾)/農産物生産事業および企業参入サポート/流通販売事業(農産物の中間流通・通信販売)株式: 東京証券取引所 TOKYO PRO Market 証券コード 5865 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月03日アイドルグループ・アイドルカレッジの上野凛夏が、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第17号のグラビアに登場している。上野は2002年8月15日生まれ、神奈川県出身。『ヤンマガWeb』の企画「ヤンマガGリーグ!」に挑戦し、初水着だったにもかかわらず、半年によるバトルの末に16名の中から優勝を勝ち取った。グラビアでは、自転車にまたがる健康的な姿を見せ、ビキニ姿で横たわり妖艶な表情も。活躍の場をグラビアへ広げ勝者の輝きを見せた。
2024年03月31日金谷みひろ、神川さあや、佐野実咲、榎本凛が、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第12号のグラビアに登場している。金谷は2003年2月10日生まれ、三重県出身のインフルエンサー。神川は1999年9月23日生まれ、茨城県出身でミス茨城2023グランプリを獲得している。佐野は2005年3月25日生まれ、東京都出身で現在バズり中。榎本は1998年12月29日生まれ、京都府出身で約10頭身のスタイルを活かしモデルとしても活躍中。4人は同誌期待のフレッシュ美女としてグラビアに登場。金谷のTikTok風カット、神川のサウナカット、佐野の初水着、榎本のバレーカットなど『ヤンマガWeb』にも掲載されるという。
2024年03月09日今田美桜主演で放送する新シリーズ「花咲舞が黙ってない」に、山本耕史と菊地凛子が出演することが分かった。本作は、銀行を舞台に、不正を絶対に見て見ぬふりできない花咲舞が、立場の弱い人たちのために立ち上がる痛快なエンターテインメント作品。本作は、杏主演のドラマ放送後に出版された池井戸潤の新作小説を原作にした新たな物語となっている。花咲舞×出世を諦めた元融資マン・相馬健という、名バディによるコミカルなかけ合いもシリーズの名物で、前作では相馬を上川隆也が演じたが、新シリーズでは山本さんが演じることに。東京第一銀行本部・支店統括部臨店班で花咲舞の上司である相馬は、共に支店に行き、そこで起きた問題を解決。かつて取引先が倒産した責任を押し付けられ、出世コースから外れてしまった“あきらめた男”。山本さんは出演オファーがあった際、「まず、誰の役?と思いました」と話し、相馬役と聞いて驚き、前回のドラマを見返したそうで「相馬はやる気が有るような無いようなそんなキャラ。前回のドラマを見直してみたら、舞の先輩ながら舞と一緒に成長していくようなところも垣間見られたので、今田さんと一緒に成長していけたらなと思っています」とコメント。さらに、前回は敵役として次期頭取候補・真藤毅(生瀬勝久)が2人の前に立ちはだかったが、今回新たに強敵として、菊地さん演じる頭脳明晰なスーパーエリート・昇仙峡玲子が登場する。東京第一銀行本部・経営企画部に所属し、いずれは東京第一銀行初の女性取締役、さらには頭取も夢ではないと目される人物。銀行の利益のために、不祥事を洗い出して潰して隠蔽する特命任務に就くことになり、花咲舞たちとぶつかっていく。菊地さんはオファーをふり返り、「ドラマのプロデューサーさんからオファーをいただいたんですけど、ちょうどその時、その方(プロデューサー)と『侵入者たちの晩餐』というドラマの撮影中で、豪邸に侵入する泥棒の役だったんです。どうしてこんなエリート中のエリートをイメージしていただけたのかなっていうのは、それがいまだに不思議です(笑)」と言いつつ、「しっかり演じて2人の良い壁になりたいと思います」と意気込んだ。今回今田さんは、2人とも初共演。「山本さんとは衣装合わせの時にごあいさつさせていただいたんですけども、菊地さんとは今さっき『はじめまして』したばかりです。ずっと見てきた大先輩のお2人なので、そわそわしています」と心境を明かす。そして「山本さん菊地さんと共に、皆さんに元気になっていただけるようなドラマにしていきたいと思います。ぜひご覧ください!」(今田さん)、「大切なテーマや訴えかけるメッセージは、時代を超えて、皆様の心に届くと信じています。とっても爽快で、それぞれの人生がその瞬間に垣間見えるような、そんな良いドラマになると思ってます」(山本さん)、「エリート女性がどういうふうに銀行の中で生きていくのか? そういった女性の"様"も描かれています。ぜひ皆さん楽しみにしてください!」(菊地さん)とそれぞれ見どころも語っている。「花咲舞が黙ってない」は4月13日(土)21時~日本テレビ系にて放送開始。(シネマカフェ編集部)
2024年03月08日新春SPドラマ「侵入者たちの晩餐」が1月3日放送。菊地凛子演じる亜希子らのセリフに「セリフのやり取りがキャッチー」といった声が上がると共に、他人の部屋に侵入して催される“女子会”にも「カオスすぎw」などのツッコミが相次いでいる。国内外の賞を総ナメにし、12月にはアジア圏最大級のコンペティション「Asian Academy Creative Awards2023」にて、水野格監督が最優秀監督賞を受賞。年末の再放送も話題となった「ブラッシュアップライフ」のチームが集結。バカリズムが脚本を手がけたドキドキと笑いにあふれる豪邸侵入系ヒューマン・サスペンスとなる本作。家事代行サービス会社・スレーヌの清掃専門スタッフでバツイチ、1人暮らしの田中亜希子を菊地さんが演じ、亜希子と同じくスレーヌに料理専門スタッフとして勤務する小川恵に平岩紙。恵の知人で5年前、サスペンスドラマ好きな恵のヨガ教室の友人で、夫に不倫され離婚した過去を持つ江藤香奈恵に吉田羊。元グラビアアイドルで今は家事代行サービス会社・スレーヌの若き女性CEOを務める藤崎奈津美に白石麻衣。元経営者だが今は宅配をしてぎりぎりの生活をしている重松洋介に池松壮亮。奈津美が暮らすマンションのコンシェルジュをしている毛利貴弘に角田晃広といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。亜希子は同僚の恵から社長の奈津美が脱税をしており、その自宅に大量の金を溜め込んでいるといううわさを聞く。さらに恵から社長の家に侵入し脱税の金を貯めたタンス預金を盗み出そうと提案される。脱税した金だから盗んでも通報されないと話す恵の提案に乗った亜希子は、恵の友人の香奈恵と3人で奈津美のマンションに侵入することに。その後3人は奈津美のマンションを物色するもタンス預金は見つからず、さらに脱税が勘違いだと判ったことでいったん部屋から退散するのだが、せめてもの罪滅ぼしにと再びマンションに戻って部屋を清掃し、料理を作り、その料理で“女子会”まで始める…というストーリー。奈津美のマンションに侵入した亜希子たちの会話に「セリフのやり取りがもう、たまりませんねぇ」「セリフのやり取りがキャッチーで好き」「侵入者たちの晩餐、絶妙なバカリズム節が良い」などの声が続出。また亜希子たちの“女子会”にも「人の家に不法侵入して勝手に料理作って食べてるのカオスすぎw」「不法侵入して料理作って掃除してヨガして作ったご飯を食べながらの女子会....面白すぎる」などのツッコミが相次ぐ。だがその後、亜希子たちが部屋を出た間に洋介が泥棒しようと侵入。さらに奈津美が香奈恵の元夫の不倫相手だったことが判明。あげくの果てにはコンシェルジュの毛利が奈津美のストーカーで、亜希子たちよりも先に奈津美の部屋に侵入していて…というジェットコースターのような展開に。終盤では当初、亜希子たちが勝手に濡れ衣を着せていたと思われた奈津美が本当に脱税していたことも判明。「やっぱ結局脱税してたパターンかーいwwwwww」「社長の心広すぎるでしょって思ったら本当に脱税してたんかいwww」「まいやん社長、優しいわけじゃなく誤魔化したいだけだった」など、視聴者から驚きの声が続出している。(笠緒)
2024年01月04日「ブラッシュアップライフ」制作チームとバカリズムの脚本で贈る新春スペシャルドラマ「侵入者たちの晩餐」から、菊地凛子&吉田羊&平岩紙&白石麻衣&池松壮亮&角田晃広の出演者6人のコメントが到着。場面写真も新たに解禁された。バカリズムさんが手掛けた「ブラッシュアップライフ」は2023年、国内外の賞を総ナメにし、12月にはアジア圏最大級のコンペティション「Asian Academy Creative Awards2023」にて、水野格監督が最優秀監督賞を受賞。年末の再放送も話題となった。本作は、ドキドキと笑いにあふれる豪邸侵入系ヒューマン・サスペンス。とある年の瀬の夜、やり手の社長・奈津美(白石麻衣)が暮らす豪邸に3人の女・亜希子(菊地凛子)、恵(平岩紙)、香奈恵(吉田羊)が侵入するが、謎の配達員・重松洋介(池松壮亮)、奈津美が暮らすマンションのコンシェルジュ・毛利貴弘(角田晃広)が関わり、そこで予想外の出来事が次々と起こっていく。そんな「侵入者たちの晩餐」の出演者6人から、熱量たっぷりのコメントが到着した。■主演・菊地凛子「ジェットコースターのような作品。一緒にご乗車願います!」家事代行サービス会社・スレーヌの清掃専門スタッフ・田中亜希子役。会社の劣悪な労働環境に不満を抱いていて、離婚歴があり1人暮らしという設定。【コメント】一度乗っていただいたら最後まで止まらない、ジェットコースターのような作品になっております。驚きの展開が後半次々と待ち受けていますので、安全ベルトをしっかり付けていただいた状態で、ぜひ最後まで、私たちと一緒にご乗車願いたいと思っております!■吉田羊「升野さんマジックにかけられてください」恵のヨガ教室の友人でサスペンスドラマ好きな江藤香奈恵役。【コメント】(完成した作品を見て)あまりお客様より先に言いたくないんですが、実はすごく面白かったです! 内容を知ってるにも関わらず何回も驚き、新鮮に楽しめました。99.9%ありえない設定なんですが、それぞれのキャラクターに声と芝居が乗ったことでキャラクターに温度が出て、「あ、何か0.1%あり得るかもしれない」と思ってしまうような、そんな升野さんマジックにかかっちゃいました。皆様もぜひ、マジックにかけられてください。■平岩紙「普段は照れくさくて自分から見て!と言えないのですが…」家事代行サービス会社・スレーヌの料理専門スタッフ・小川恵役。【コメント】長い会話劇が隅々まで面白く上質で、どんどん展開していく物語。それを紡ぎとる素晴らしいセンスと品を持ち合わせたスタッフ、キャスト陣。現場にいる時「これは良い作品になるじゃないか!」とひそかに興奮していました。全シーンが楽しかったです。なので、とにかくうれしいんです、この作品に携わる事が出来たのが!普段、照れくさくて自分から見て!見て!と言えないのですが、この作品、たくさんの方々に届いてほしいです!■白石麻衣「これを見れば良い一年のスタートが切れるような…」家事代行サービス会社・スレーヌの若き女性CEOで、元グラビアアイドル・藤崎奈津美役。【コメント】初めてのヒール感ある役柄に最初は戸惑ったのですが、侵入者役の皆様と対峙していく中で自然と楽しく演じられるようになりました。「こんな人いやだな~」みたいに思ってもらえるとうれしいです。どんどん話が進んでいくテンポ感がすごくて、これを見れば良い一年のスタートが切れるような…そんなご利益がありそうなくらい本当に面白いサスペンスです。新年からたくさんの方に見てもらえますように!■池松壮亮「面白いことだけは保証いたします」秘密を抱えた配達員・重松洋介役【コメント】お茶の間に向けて、こんなにも心を込めてモノづくりをしているチームがあるんだと驚き感動しました。このチームに参加できたことを光栄に思います。みんなで日々、面白いシーンを積み重ねていくことができました。きっと面白くなっているはずです。中身については、面白いですということ以上ほとんど何も言えないような、次から次に話が展開していく、ミステリアスでファニーで、ワクワクドキドキするドラマになっています。新年の始まりに、是非楽しんでいただければと思います! 良い一年になりますように!■角田晃広「次々ととんでもない展開! ワクワクしながら楽しんで」奈津美が暮らすマンションのコンシェルジュ・毛利貴弘役。【コメント】升野君(バカリズム)の脚本を初めて読んだ時「これ相当面白くなるだろうな!」と確信して、そこに参加するのが逆にプレッシャーになってしまったんです。でも撮影に入ったら水野監督の頭の中で既に見えてる感じがあったんで、「その通りやればいいんだな」と安心してやらせてもらいました。とんでもない展開が次々起こるドラマなので、ワクワクしながら楽しんでいただけたらと思います。新春スペシャルドラマ「侵入者たちの晩餐」は1月3日(水)21時~日本テレビ系にて放送(放送後TVer、Hulu、Netflixで配信)。(シネマカフェ編集部)
2024年01月03日社会人向けの農業教育事業などを手掛ける株式会社マイファーム(京都府京都市、代表取締役:西辻 ⼀真)と、農業の担い手不足解消を目指す福島県南相馬市は、2023年11月13日に農業人材育成に関する連携協定を締結したことをお知らせいたします。本連携による取組として、雇用就農に特化した「みらい農業学校」を新規開校し、震災復興後の農地を卒業生とともに開拓していきます。2023年11月13日の締結式の様子背景南相馬市は、東日本大震災からの復興を目指し、市内の営農再開を加速させるべく、農地の基盤整備や大規模化する農業生産法人への各種支援、農地集約等を進めています。また、同市は、福島イノベーション・コースト構想の推進によるまちづくりを推進しており、ロボットやICT等の先端技術の活用といったスマート農業の実用化に向けても様々な取り組みを行う中で効率化や生産性の向上に取り組んでいます。同地域の農業生産法人においては、新たな就農者の活躍の場の広がりが期待されることから、同市は、令和6年4月に農業人材育成の研修事業として「みらい農業学校」を開校し、人材育成に取り組むこととしています。本協定に基づき、農業を志す若い世代の育成や地域農業への定着、貢献を目指した取り組みを実践することで農業人材育成の仕組みづくりを目指します。南相馬市みらい農業学校のHP(詳細は次頁)みらい農業学校 南相馬市 MINAMISOMA : 連携協定における主な取組(1)農業人材育成に関する事業(2)農業人材確保に関する事業(3)地域農業者連携に関する事業(4)自産自消の推進に関する事業(5)農業の楽しさを広げるための事業(6)その他、甲及び乙が協議して必要と認める事業南相馬市みらい農業学校【南相馬市が農業人材の育成拠点として位置付ける「みらい農業学校」(令和6年4月開校)】〇 本校の最大の特徴は、雇用就農に必要なスキルや考え方を1年で学べる点にあります。農業者を育成する学校や農業を学べる環境は全国に600近くあるといわれていますが、その多くは独立就農を想定しており、雇用就農に特化した学校はほとんどありません。みらい農業学校では、雇用就農に最適化した学びと、卒業後の成長を支える環境を整えることで、安心して農業の第一歩を踏み出すことができます。みらい農業学校①みらい農業学校②〇 カリキュラムでは、農業界トップの講師陣による栽培技術や経営、流通など幅広い分野の講義が用意されている他、地元の農業を熟知した講師による丁寧な栽培実習が受けられます。また、農業機械講習、スマート農業・データ活用といった実践に必要な知識や技術、資格を包括的に身につけることができます。〇 在学中には、地元の農業生産法人での実習も計画しています。実際の職場の雰囲気や作業内容を在学中に学ぶことができるため、卒業後の進路についてじっくり考えることができます。また、農業生産法人だけでなく地域のJAや農機メーカーによる講習も実施予定であり、学びながら就農後に役立つネットワークづくりも可能です。〇 卒業後も、就農後の悩み相談や新たなスキルを学ぶ公開講座などを開設し、卒業生と在校生・地域の若手農業者との交流の機会を創るため、みらい農業学校及び南相馬市がサポートを継続予定です。みらい農業学校2024年4月~2025年3月(1年間/2学期制)の受講生を募集中です!住所: 〒975-8686 福島県南相馬市小高区南鳩原字西畑76番1TEL:0244-24-5406E-mail: ms-mirai@myfarm.co.jp HP: Instagram: 東日本大震災とマイファームマイファーム代表の西辻は、東日本大震災後で津波被害を受けた塩害農地の復興に従事するため、現地に農事組合法人を立ち上げ地域農業の再生に取り組みました。津波の被害によりビニールハウスや水路が流され、荒れ果ててしまった農地は、塩害で栽培が難しい状況でしたが、震災翌年には、トマト栽培に成功すると、加工にも挑戦し、被災農家が自立できる仕組みの立ち上げに挑戦し、その様子は、当時多くのメディアに注目していただきました。この震災で被害を受けた東北の農業再生、これは、「人生をかけてやる仕事」。と、心に決めた日々から12年が経過しますが、営農再開が進むこの福島県浜通りの農業の更なる発展に向けて取り組んで参ります。〈参考:過去のメディア報道事例〉■NHK ETV特集【アンコール】農の夢よ、よみがえれNHK【ETV特集】【アンコール】農の夢よ、よみがえれ~若きビジネスマンと被災農家の1050日~(2014年2月15日(土)放送)2014年9月6日(土)夜11時、再放送:2014年9月13日(土)午前0時00分(金曜深夜) : ■TV東京カンブリア宮殿【耕作放棄地を体験農園に!農業の楽しさを広める異色ベンチャー 株式会社マイファーム 代表取締役社長西辻一真氏】2015年11月19日放送マイファーム代表取締役社長 西辻一真 (にしつじかずま)氏|カンブリア宮殿:テレビ東京 : 〈参考:復興当時の写真〉復興当時の写真①復興当時の写真②株式会社マイファーム本社所在地:〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰己ビル1階代表者:代表取締役西辻 一真設立日:2007年9月26日資本金:197,500,000円事業内容:耕作放棄地の再生及び収益化事業/体験農園事業(貸し農園、情報誌の発行)/農業教育事業(社会人向け新規就農学校、農業経営塾)/農産物生産事業および企業参入サポート/流通販売事業(農産物の中間流通・通信販売)URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月13日熊切和嘉監督と菊地凛子が、20年ぶりにタッグを組んだ東北縦断ロードムービー『658km、陽子の旅』が、来年1月12日(金)にBlu-ray&DVDをリリースする。本作は、「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM」2019脚本部門の審査員特別賞受賞作の映画化。『ノン子36歳(家事手伝い)』『夏の終り』で詩情豊かに繊細な女性を描いてきた熊切監督が、心を閉ざして生きていた主人公・陽子像を、受賞者の室井孝介と受賞原案をより掘り下げ、ドラマティックな内容へと昇華させた。孤独に凝り固まる主人公・陽子を演じた菊地さんは、本作で「第25回上海国際映画祭」最優秀女優賞を受賞。本作が初めての日本映画単独主演作となり、竹原ピストル、オダギリジョーをはじめとするキャストに支えられ、切ないまでの生きる痛みと躊躇い、そして絞り出す勇気を熊切監督と共に渾身の力で表現。就職氷河期世代の中年期、その定まらない人生というだけではない、他人との密な関係を作らず生きることが当たり前のいま、孤独と孤立に凍った心が溶けていく様に、誰もが心を揺さぶられるロードムービーが誕生した。なお「第25回上海国際映画祭」では、最優秀作品賞、最優秀脚本賞も受賞している。▼『658km、陽子の旅』商品情報発売日:2024年1月12日(金)価格:Blu-ray5,280円(税込)DVD4,290円(税込)発売元:カルチュア・パブリッシャーズ販売元:ハピネット・メディアマーケティング(C)2022「658km、陽子の旅」製作委員会(シネマカフェ編集部)■関連作品:658km、陽子の旅 2023年7月28日よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開©2023「658km、陽子の旅」製作委員会
2023年10月15日グラビアアイドルの松岡凛さん(26)はシュートボクシングのラウンドガールを務めセクシーなコスチューム姿が話題に。先日、自身のインスタグラムに極細紐ランジェリーで、大股開きショットを公開したところ大反響が!早速チェックしてみましょう!局部のみ隠れる水着で大股開き「大胆でごめんね」に反響「アチコチがギリギリっす」 この投稿をInstagramで見る 松岡凛(@matuoka_1214)がシェアした投稿 「こんにちは。大胆でごめんね♡」と、局部のみ隠れる極細紐ランジェリー姿でソファに腰掛け大股開きで挑発的なポージングの凛さん。今にも見えてしまいそうでドキドキした方も多かったのでは。コメント欄には「美脚お綺麗です。最高!」「脚長ッ!」「アチコチがギリギリっす」「大胆でありがとう」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。凛さんのインスタグラムを見ると日焼け跡がセクシーな水着ショットが多く投稿されていて人気を集めているようです。次はどんな姿を見せてくれるか楽しみですね!
2023年09月28日高橋凛さんのインスタグラムをチェーーック!グラビアアイドルの高橋凛さん(33)は、東京ドームで開催された格闘技イベント『THE MATCH 2022』の「那須川天心VS武尊」でラウンドガールを務めて注目を集めました。先日、自身のインスタグラムに淡いピンクが可愛らしいランジェリーショットを公開。反響の大きかったこの投稿を早速チェックしてみましょう!輝き放つ淡ピンクランジェリー姿に「神ボディ炸裂」と反響 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 ビリヤード台を前にし、淡いピンクのランジェリー姿でどこかを見つめる凛さん。胸元が大胆にあいていて今にもIカップバストが見えてしまいそうでドキドキ。コメント欄には10月発売する写真集のタイトルに合わせて「抱いて」というワードが飛び交い「ほんとに抱きたくなるような体だ♡」「角度神」「神ボディ炸裂」と、色気たっぷりの凛さんに釘付けになるフォロワー続出でした。17キロ痩せたことでも話題になった凛さん。色々な魅力満載の凛さんから目が離せませんね!
2023年09月13日ゆめの凛華さんのインスタグラムをチェーーック!グラビアアイドルのゆめの凛華さんは、現役看護師でポールダンサーも務めていて注目を集めています。また100cmの美巨尻やGカップバストも魅力のひとつ。先日、自身のインスタグラムに胸元が大胆に開いた服で舌出しショットを公開したところ反響を呼んでいるようです。どんな写真なのか早速チェックしてみましょう!胸元全開!黒ナース舌出しショットに反響「気絶しそう」 この投稿をInstagramで見る ゆめの凛華(看護師りんか)(@yumeno_rinka)がシェアした投稿 「えちえちナース。仕事はできる方なので安心して下さい」と、胸元が大胆に開いた刺激的な黒革ナースファッションで可愛らしく舌出しポーズをする凛華さん。圧巻のGカップまんまるバストに目を奪われた方も多かったのでは。コメント欄には「胸元フェチなので気絶しそうです」「ナースコールが鳴りまくり!♡」「おっぱいナース」と、Gカップバストに称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。現役看護師というギャップがさらに惹きつけられる凛華さんのインスタグラム。次はどんな写真が公開されるか目が離せません!
2023年08月31日タカシと交際して3年、彼の実家を訪問したアドレナ凛子さん。しかしアポなしで突撃することになってしまい、実家では彼ママとうまくコミュニケーションがとれません。凛子さんの初めての実家訪問は波乱の展開に……!? 気まずい空気にタカシが実家に連絡をしてくれず、アポなしで訪問することになってしまった凛子さん。彼ママにあいさつを無視されてしまったり、タカシが気づかってくれなかったりと、凛子さんのイライラが募っていって……。 少しでも彼ママとの会話の糸口を見つけようと、凛子さんは頑張って話をしようとします。しかし、なかなかうまくいきません。タカシが間を取り持ってくれるわけでもなく、ついには彼ママと2人きりにされてしまって……。 そこで、ようやく彼ママが話しかけてくれたのですが、運悪く凛子さんの発言のタイミングと被ってしまい、気まずい思いをすることになってしまいました。 初対面の相手だと、会話のきっかけをつくるのが難しいですよね。コミュニケーションをうまくとれずにいた凛子さんと彼ママですが、これをきっかけに仲を深められるといいですね。 アドレナ凛子さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター アドレナ凛子
2023年08月14日グラビアアイドルの松岡凛さん(26)はシュートボクシングのラウンドガールを務めセクシーなコスチューム姿が話題に。先日、自身のインスタグラムに際どい細紐ランジェリーにルーズソックス姿を公開したところ反響を呼んでいるようです。どんな写真か早速チェックしてみましょう!際どいランジェリーにルーズソックス姿にファン興奮「足の長さがエグい」この投稿をInstagramで見る松岡凛(@matuoka_1214)がシェアした投稿「ここ最近グラビア載せてなかったので載せときます!!」というコメントが付けられた写真は、セクシーな紐ランジェリーにシースルートップスを合わせた刺激的な衣装の凛さん。際どいビキニラインにドキドキした方も多かったのでは。合わせて履いたルーズソックスは今回初めて履いたことを明かしていて、凛さんもドキドキしていたようですね。コメント欄には「わーこれすき♡」「小さいパンティ似合う身体」「もう裸やん」「足の長さがエグい」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。日焼け後のGカップ姿も話題の凛さん。次はどんな姿を見せてくれるか楽しみですね!
2023年08月04日先日、第25回上海国際映画祭にて最優秀作品賞、最優秀女優賞、最優秀脚本賞の最多3冠に輝いた菊地凛子主演映画『658km、陽子の旅』。この度、オダギリジョーの追加場面カットとともに、熊切和嘉監督と菊地さんへ寄せたコメントが到着した。本作は、父の訃報を受け、東京から青森県弘前市の実家までヒッチハイクをすることになった主人公・陽子が、東京ー福島ー宮城ー岩手ー青森をたどる旅の中で出会う人々とのトラブルや温かい交流を通して、後悔を抱え孤立した心を癒していく一夜の物語。本作で、菊地さん演じる陽子の父・工藤昭政役を演じたのがオダギリさん。『ぜんぶ、ボクのせい』や『アジアの天使』など、唯一無二の魅力で俳優として活躍するほか、近年ではNHKドラマ「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」や『ある船頭の話』で脚本・監督に挑戦するなど表現の幅を広げ続けている。どんな役柄でも自分のものにしてしまうオダギリさんは、長らく離れて暮らしていた陽子が“最後に見た父”である24年前の40代の姿で、自分の葬儀へと向かう陽子の前に、幻影として現れる印象的な役柄を演じた。特筆すべき点は、台詞がひと言もなく、その佇まいだけで圧倒的な存在感を発揮し、作品に奥行きと深みを持たせているところ。作品の冒頭、青森へと向かう高速での車中で、いつの間にか、陽子の横に座る父として登場し、「何、死んじゃっているのよ」と言われても陽子を見て微笑みをみせる。その後、サービスエリアでは、ひっそりと置かれた顔ハメ看板で「渋滞になるとすぐ苛々して怒ったよね。うるせぇって」と言われると、相変わらず笑っているが、若干気まずそうに看板の穴から顔を出している。別のサービスエリアでは、「お父さん、一回私のこと諦めたよね」と呟く陽子の隣にいて煙草をふかす姿も。その表情は、無表情に近い。東京から青森への道中、その時々の表情は陽子の心情に寄り添うかのようであり、父・昭政が陽子に葬儀に参列してほしい願いのようにも見える。やがて物語が終盤へと向かう中、父はどんな佇まいで、どんな表情を陽子に見せることになるのか。オダギリさんは、今回の自分の役について「菊地さんのお父さん役と最初に聞いて、台本読む前はどういうこと? と。年も近いし、どうするんだろうと思ったが、台本を読んで、菊地さんが最後に見たお父さんのイメージだということが理解できてようやくオファーをいただいた意味がわかった。自分でも、どう映るか、どう成立しているかが楽しみ」と語っていた。菊地さんとの共演については、「菊地さん、見た目の印象だとクールそうに思うかも知れませんが、実はとても面白い人なんです。お会いするのは2、3年ぶりだったのですが、話していて飽きないですね。今回は津軽弁を喋っている菊地さんがとっても新鮮でした」とコメント。熊切監督には、「今回初めて熊切組に参加させていただきました。熊切さんは同世代として意識せざるを得ない存在でしたし、いつかご一緒したいと思っていました。現場での監督は丁寧で和かに、それでいて挑戦を忘れない姿勢が印象的でした。今回は、数日だけの参加でしたが、次回はじっくりとものづくりできる作品に呼んでもらえると嬉しいです」と再タッグへの期待を語っていた。『658km、陽子の旅』は7月28日(金)よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:658km、陽子の旅 2023年7月28日よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開©2023「658km、陽子の旅」製作委員会
2023年07月03日菊地凛子と国内外で注目を浴びる監督・熊切和嘉が22年ぶりにタッグ、菊地さん初の邦画単独主演作品となる『658km、陽子の旅』が、第25回上海国際映画祭にて最優秀作品賞、最優秀脚本賞、最優秀女優賞を受賞。本年度のコンペティション部門において最多となる3冠となった。現地時間19時(日本時間20時)より開催された第25回上海国際映画祭の授賞式。授賞式では、MCから上海国際映画祭初参加にして受賞の感想を問われると、最優秀脚本賞を受賞した室井孝介は、「私は映画祭の経験というのがないものですから、このような華やかな場は夢のような場所です。この場にお呼びいただき、大変光栄ですし、賞をいただけると思っていなかったので、本当に嬉しいです」と率直な感想をコメント。妻と共同のペンネーム「浪子想」で共同脚本を担当した熊切和嘉監督は、「このような素晴らしい賞をいただきまして、大変光栄に思います。浪子想と言いますのは、私、熊切和嘉と妻の熊切智子の共同のペンネームでして、今回もちろん室井さんの脚本が素晴らしかったのですが、そこからさらに妻の力で、主人公の女性を深く掘り下げて描けたのかなと思っています。妻にこの場を借りて、感謝をしたいと思います」と、改めて感謝を伝えた。最優秀女優賞を受賞した菊地凛子は、「まさか、初めて上海国際映画祭というこの素敵な映画祭によんでいただき、このような素敵な賞をいただいて本当に嬉しいです。20年前に自分を拾ってくれた熊切監督の作品で、こうして賞をいただけて大変うれしく思います」と上海国際映画祭とともに、熊切監督への感謝をコメント。また、菊地さんへ、MCから「中国でも、知名度のある菊地凛子さん。中国の映画監督と一緒に映画を作りたいと思ったことはありますか?」との質問が。夫の染谷将太が中国のチェン・カイコー監督の映画で、主演したことも含めて問われると、「是非。自分が子どもの頃から中国の映画を見て育ってきましたし、本当に出演してみたいんですけど、中国語の挨拶すら難しくて。今から勉強します!」とアピールした。さらに3人は、最優秀作品賞を受賞し再び壇上へ。熊切監督は、「まさかこんなに賞をいただけるなんて全然思ってもいなかったので本当に嬉しく思います。ありがとうございます」と驚きと喜びの混じった笑顔をはじけさせ、菊地さんも「3つも賞をいただけるとは思ってもおらず、本当にありがとうございます」と語り、染谷さんとも「『獲りました』『おめでとう』とメールで会話しました」と感謝のコメントを寄せていた。なお、同映画祭コンペティション部門において、日本映画で最優秀作品賞を受賞したのは、第8回(2005年)の三原光尋監督作『村の写真集』以来18年ぶり、最優秀脚本賞を受賞したのは、第15回(2012年)『鍵泥棒のメソッド』の内田けんじ監督以来11年ぶり、さらに、最優秀女優賞は第19回(2016年)阪本順治監督『団地』で藤山直美が受賞して以来7年ぶりとなる。また、『バベル』でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされたことのある菊地さんは、今回が国際的映画祭での初受賞となった。受賞後、熊切監督は「菊地さんといつかまた仕事したいと、20年間思っていて、それがかなったので、撮影中から夢の中にいるようでした。それが、まだ続いているような気持ち」とコメント。菊池さんも自身の受賞に「驚きとその事実を受け入れるのに時間がかかりました」と言い、「国際映画祭に初めて呼んでいただいたこの上海で、皆さんに温かく迎えていただき、女優賞、脚本賞、作品賞をいただけるとは思ってもいなかったです。役者をやっていて、心からよかったと思います。ここからの役者人生、また身が引き締まる思いです」と明かす。「20年前に熊切監督に拾っていただいたことも、こうしてまた新しい作品で監督に感謝できる環境にこられたことは、何よりも自分の宝物です。この作品を愛していますし、多くの方にこの作品が届くことが幸せです。審査員の方に舞台裏で『審査員みんながあなたに決めたのよ』と言われ、映画にも感動したと言っていただいた。その言葉がとても嬉しかったです。(そう話してくださったのは)インドの審査員の方で、こうやって国際映画祭に参加することで、国境関係なく、1本の映画で心を揺さぶられるということが自分の身に起こるんだということは幸せだなと思います。またいただいた役を真摯にひとつずつやっていこうと、心に誓いました」と喜びとともに、さらなる意気込みを語っていた。審査員の講評・受賞理由は以下の通り。★作品賞講評:「この映画は、ロードムービーを創造的な方法で探求し、昨今の日本で暮らす平凡な人々の平凡な日常を描くなかで、ヒロインが自分自身を発見するプロセスを目撃させます。審査員は満場一致で本作が唯一無二の作品だと評価しました」★脚本賞講評:「これが人生・社会・希望と絶望の旅についての深遠な物語であり、更にそれ以上に自己発見についての物語であると評価したため、最優秀脚本賞を授与します」★女優賞講評:「映画の中の菊地凛子の表情豊かな目と震える手は審査員たちの心を捉え、キャラクターを内面化する彼女の演技力は“俳優”の存在を忘れさせます。彼女の演技はキャラクターに命を吹き込みました」『658km、陽子の旅』は7月28日(金)よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:658km、陽子の旅 2023年7月28日よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開©2023「658km、陽子の旅」製作委員会
2023年06月19日菊地凛子主演、熊切和嘉監督作『658km、陽子の旅』より、予告編と本ビジュアル、場面写真が一挙解禁された。菊地凛子にとって初の邦画単独主演作である本作は、父の訃報を受け東京から青森県弘前市の実家までヒッチハイクをすることになった主人公・陽子が、東京―福島―宮城―岩手―青森をたどる旅の中で出会う人々とのトラブルや温かい交流を通して、後悔を抱え孤立した心を癒していく物語。TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM (TCP)2019脚本部門の審査員特別賞を受賞した室井孝介のオリジナル脚本を原案に、熊切和嘉監督がメガホンをとった。この度解禁された予告編では、主人公・陽子が東京から青森まで、20年以上会うことのなかった父との別れのために故郷を目指す様子をとらえている。見ず知らずの人の助けで車に乗せてもらったり、自ら歩いたりと、一夜の出会いと別れを紡ぎながら寒空の東北を歩んでいく姿が様々に映し出される。「自分には何もないんだって」と、吐露するセリフから、半ば人生を諦めて生きてきた陽子の想いと、孤独がにじみ出す。また、"Wilco/A ghost is born"のプロデューサーとしてグラミー賞を受賞する世界的ミュージシャンのジム・オルークと、『ドライブ・マイ・カー』の音楽を手掛けた石橋英子によるエンディングテーマ「Nothing As」の楽曲も解禁。歩みを進める陽子を、石橋さんの優しく透き通る歌声が導く幻想的な楽曲となっている。さらに併せてメインビジュアルも解禁。写真の撮影を務めたのは、90年代から写真家として活躍し木村伊兵衛写真賞をはじめ多数を受賞、現在はフェミニズムの論客としても知られ、アートジャンルを横断して活動する長島有里枝。早朝の荒れる海を前に呆然と遥か遠くを見つめる菊地さん演じる“陽子”の、諦めとも希望ともつかない姿を見事に切り取り、美しく印象的なビジュアルとなっている。『658km、陽子の旅』は7月28日(金)よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:658km、陽子の旅 2023年7月28日よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開©2023「658km、陽子の旅」製作委員会
2023年04月27日