「看護師でシングルマザーな私の話」について知りたいことや今話題の「看護師でシングルマザーな私の話」についての記事をチェック! (1/20)
仕事が原因で起きた病気やケガのことを、職業病といいます。しかしネット上では、業務によってついた癖が、仕事以外で出てしまうことを『職業病』と呼ぶことも。日常の中で『職業病』が出てしまったエピソードを、Xで公開したのが、看護師として働く、雨晴はう(@hau_hareu)さんです。「職場の売店で買い物してくるけど、何か買っていくものはある?」と家族に電話した、雨晴さん。すると、ショートケーキを買ってくるように、頼まれたそうです。しかし、雨晴さんが購入したのは…。ショートケーキ…ではなく『消毒液』でした!自宅で普段から手指消毒用のアルコールを置いていること、そして、職業柄『消毒液』という単語を聞きすぎていることから、間違えてしまったという、雨晴さん。まさかのミスに「看護師を辞めたくなっちゃった…」とつづっています。言葉の響きは似ていても、まったくの別物のため、改めて、雨晴さんは家族のためにショートケーキを購入したそうです。看護師ならではの『失敗エピソード』には、9万件近くの『いいね』とさまざまなコメントが寄せられました。・私も看護師ですが、この間違いは『あるある』です…。・笑った。真剣に働いているからこそだと思います!・見事なすれ違いに、爆笑しました!コメントの中には、自身の『職業病エピソード』をつづったものも多くありました。雨晴さんの聞き間違いは、多くの人の笑いと共感を生んだようですね![文・構成/grape編集部]
2025年07月09日小芝風花と佐藤健のW主演、横山裕、白石聖らの共演で話題のAmazon Originalドラマ「私の夫と結婚して」から、3話&4話あらすじと場面写真が公開された。同名NAVERウェブ小説を原作とした本作は、1人の女性の心の成長と真実の愛を描いた人生リセットストーリー。韓国の大手エンターテインメント企業であるCJ ENMと、数々の国際的ヒット作を生み出してきた韓国屈指の制作会社スタジオドラゴンがタッグを組み、初の日本映像作品の企画を手掛けた。配信中の2話のラストでは、帰宅した亘(佐藤健)の家には美紗(小芝風花)の後輩・未来(黒崎レイナ)の姿があり、親しげな様子が気になる展開に。さらに階段から転げ落ちそうになった麗奈(白石聖)を亘が支えるところで終了し、SNSでは「えっ?未来何者?」「日本のドラマっぽくて良いね!」「続きが気になりすぎて金曜日が待ち遠しい」「気になりすぎて寝れない」など3話と4話を待ちきれない声が続出した。3話:「間違えた恋の矢印」7月4日(金)より配信される3話では、麗奈が彼氏と別れ、亘に本格的にアプローチを開始。だが美紗は、友也(横山裕)と麗奈を引き合わせようと「友也おしゃれプロジェクト」を画策する。そんな中、亘と未来が親しげに話す様子を目にした美紗は、2人の関係を疑いながら出張先の果樹園に向かうことに。今回解禁された3話の場面写真では、亘にアプローチし始める麗奈との至近距離のカットや、未来や麗奈との関係性に疑いをかけ亘を問い詰める美紗。さらに美紗が2度目の人生で計画した、初めての復讐の場となった同窓会にて再会した初恋の相手・悠斗(七五三掛龍也)が、美紗を自身が働くレストランへ食事に誘い、いい雰囲気のところに麗奈が割り混む様子など、ドキドキハラハラするシーンが連続。そして未来の正体も明らかになる。4話:「恐ろしいルール」4話では、亘と麗奈の関係を疑っていた美紗が、麗奈が亘に意図的に近づいたことに気づく。美紗は友也との仲睦まじい姿を演出し、麗奈の嫉妬を煽る作戦に出るが、友也は再び暴力的な態度を見せ…。そんな4話の場面写真では、亘に迫る美紗の姿や1度目の人生では幸せそうな表情の美紗と友也の結婚シーンも。また、麗奈の嫉妬心を煽るために友也と仲睦まじい姿を演出するための美紗、それに対して嫉妬し始める麗奈と、今後麗奈がどんな行動を取るのか気になるカットも公開。一方で、こうした美紗の行動に不信感を抱き始めた友也は再び暴力的な態度を見せ、美紗は2度目の人生に“恐ろしいルール”があることに気づく…。美紗の作戦は、成功するのか?そして、友也の狂気はまた美紗を傷つけてしまうのか。またも続きが気になる展開となりそうだ。Amazon Originalドラマ「私の夫と結婚して」は毎週金曜日2話ずつ配信中(全10話)。(シネマカフェ編集部)
2025年07月03日文筆家・セラピストの林 理永さんと養生家の鈴木沙苗さんは、お互いがシングルマザーになったことをきっかけに、神奈川・葉山で2家族の共同生活をスタートしました。同い年の母ふたりと4人の子どもたち。幸せを分かち合いながら、6人で日々の暮らしを紡いでいます。しなやかで自由な“新しい家族のかたち”を実践するふたりの母に、今の暮らしを選んだ理由や実現するまでに大変だったこと、一緒に暮らしてよかったことなどをお聞きしました。profile林 理永さんフリーランスの編集者・ライターを経て、文筆家/セラピストに。現在は、神奈川・葉山を拠点とし、心と身体を調える施術を行う一方、2025年、文筆家としてのキャリアもスタート。7歳、4歳の姉妹の母。Instagram:@riehayashinote:鈴木沙苗さん泥療法士/セラピストを経て、現在は養生家/養生料理家としての活動を重きに置く。養生を季節とともに学ぶ料理教室『季(とき)-養生教室』、身体のバランスを知るためのグループ、パーソナルセッション『rhythm』を主宰する。 8歳女の子、6歳男の子の母。Instagram:@sanae_suzu共同生活を選んだ理由―まず、おふたりの関係性を教えてください。理永さん:沙苗さんとは2020年に出会いました。私が2018年に立ち上げた、お母さんのための共同保育・共同教育を目指したコミュニティ『88PROJECT(ハハプロジェクト)』に参加してくれたことがきっかけです。当時、活動の一環として、お寺やオフィスを拠点に、子連れで集まり一緒に仕事をしたり、交代で子どもを見ながら仕事の時間を確保したりしていました。今の暮らしのベースになった考え方は、きっとこのときに育まれたものだと思います。沙苗さん:理永さんと出会い、共同保育というものを知ったとき、「楽しい!」という感覚がありました。理永さんが東京から葉山に引っ越したあとも、定期的に家族で遊びに行っていたんです。それで、私たちふたりが食事の準備や片付けで動いていることが多かったのですが、あまりにスムーズすぎて......。理永さん:冗談みたいに「私たち、一緒に住んだほうがいいかもね」なんて言い合っていたんです(笑)。―そのころから心地よさを体感していたのですね。一緒に暮らすことになった経緯を教えてください。理永さん:私が2024年に離婚することが決まりました。それを沙苗さんに打ち明けたら、沙苗さんも同じようなタイミングだったみたいで……。沙苗さん:実はずっと葛藤していて。理永さんに相談したこともありました。理永さん:これからの暮らし方を模索しているなかで、沙苗さんと未来の話をするうちに、“一緒に住む”という選択肢が現実味を帯びてきました。私たちはお互いがシングルになる以前から、子育てのことだけでなく、生い立ちや生活のこと、仕事、社会に対する価値観、そして未来のことまで、たくさん対話を重ねてきた深い関係性。共同生活のイメージも、ごく自然に、少しずつ固まっていったような感じです。そこから新生活に向けて、ひとつずつ準備を整えていきました。―共同生活をスタートさせるまでに大変だったことはありますか?理永さん:今、私たちが住んでいる家は賃貸で、知り合いを通じて紹介してもらいました。それぞれの家族の空間が確保できるうえ、私たちの活動であるセラピーや養生のセッション、料理教室やワークショップなど、多目的に使えるようなつくりになっていて、まさに理想的な間取り。とはいえ、シングルマザーが家を借りるのは、まだまだハードルが高いというのが現実です。ギリギリまで審査が通るかわからなかったのですが、不動産屋さんが頑張ってくださって、無事に借りることができました。―それ以外に、葛藤や不安はありましたか?沙苗さん:確かな信頼関係を築いていたので、お互いを尊重し合えて、気を張らずにいられる相手だということは間違いありませんが、家族としての背景は違うので、そこについてはたくさん話をしました。ママとしてじゃなくてひとりの人間として、理永さんを応援したい、大切にしたいと思っているから、この暮らしを始めることに大きな抵抗はなかったのかなと。理永さん:そうなんです。私にとって沙苗さんはママ友というより、ある一定の期間、人生を共にする同志のような存在。不安というより、課題はありましたし、今もあります。ふたりで一緒に乗り越えている最中だと思っています。母ふたり+子ども4人の日常―共同生活について、最初お子さんにはどう伝えましたか?理永さん:私は離婚のとき、子どもたちには「お家がふたつできるよ」と伝えました。共同生活をスタートするときも、「あの家に、みんな(沙苗さんと沙苗さんのお子さん)で住むの、どう思う?」と聞いたら、「楽しそう!」って。意外とすんなり受け入れてくれていたような気がします。沙苗さん:離婚のことも、東京都内から葉山に引っ越しすることも、ストレートに伝えました。もともと息子も「海のそばに住みたい」と言っていたくらい、うちの子どもたちにとって、葉山という場所はとてもポジティブなイメージだったんです。子どもたちは柔軟に受け止めてくれたように思います。理永さん:今では、子どもたち4人で新しい遊びを生み出したりして、仲よく遊んでいるんですよ。きょうだい同士だとすぐ喧嘩になりそうな場面でも、クッションのような関係性ができているみたい。また、親子関係も同じで。娘たちについ感情的になってしまう場面でも、沙苗さんが間に入ってくれることで、私も冷静になれる気がします。一緒に住んでいるから家族だけど、二世帯だからこそのいい距離感が生まれているのかもしれません。沙苗さん:以前までは感情のままに怒ってしまい、ぐったり疲れてしまうことも。今は子どもたちとも落ち着いて話ができるようになり、心に余裕ができた気がします。とにかく4人のキャラクターと私たちの個性が濃ゆくて! 毎日コントみたいなんです。―日々のスケジュールはどうやって調整していますか?沙苗さん:子ども中心のスケジュール管理です。「この日、東京で仕事なんだけど、家にいられる?」みたいに、予定ができたらさっとシェアして、すぐに調整しちゃいます。理永さん:どうしてもふたりの間で調整できないときは、パパや近所の友だちにコンタクトをとって、誰か家にいてくれる人を探すときも。これから子どもたちの成長に合わせて、柔軟にライフスタイルを調整していくのかなと思います。―同居するうえで、2家族同士の価値観をすり合わせたことはありますか?沙苗さん:私は「衣食住を整えると、心と体も整う」という考えのもと、養生家として暮らしの整え方を伝える活動をしています。起床や就寝時間、食事の時間などの生活リズムをとても大切にしていて、特に子どもたちには、細胞がいちばん活性化して成長できるように、睡眠や食事をしっかり整えてあげたいと思っているんです。理永さんや理永さんの子どもたちも、わが家のリズムにゆる〜く寄り添ってくれています。理永さん:私は、仕事に集中するとつい食事や睡眠を後回しにしてしまうタイプ。でも沙苗さんがそばにいると、自然と暮らしのリズムが整っていきます。子どもたちのおやつの時間も決まり、寝る時間も早くなりました。―共同生活で助けられていることはどんなことですか?沙苗さん:もちろん、家事や育児を分担できるのもありがたいけれど、それ以上に、日々のできごとや気づいたことをその場でシェアできることに救われています。ちょっと聞いてほしいな、という何げないひと言にも耳を傾けてくれるんです。ふたりとも探求するのが好きなので、正解のないテーマについて延々と話し込んでしまうこともありますね。理永さん:暮らしのなかで何か課題が出てきたとき、乗り越えるための解決策を話し合えることが心強いです。生活のパートナーでありながら、仕事仲間のような感覚もあります。お互いの得意・不得意を理解していて、「ここは私がやるね」「こっちはお願い」と、自然に役割分担ができています。沙苗さん:たとえば、私は数字を追うのが苦手なのですが、彼女のほうが予算やスケジュール管理が得意だったりして。得意なことでお互いを補い合っている感じです。理永さん:それと、私たちは子どもたちのことを最優先にしながら、守りたい生活リズムを大切にしつつ、自分自身のやりたいことについても注力しています。日常の些細なことも、将来のことも、「どうしたら実現できるか?」って、いつも話し合っているんです。その温度感や視線の方向が同じだからこそ、成り立っている暮らしでもあるのかなと。―お互いを尊重して、支え合う関係性が伝わってきました! 共同生活で、好きな時間はありますか?理永さん:週末は子どもたちがパパのところに泊まりに行っていることが多いので、土曜日の夜にふたりでゆっくりお酒を飲んだり、友だちを呼んで大人だけで過ごす時間かなぁ。ある日曜日の朝、起きたら沙苗さんがおいしいパンケーキをつくってくれていて感動......! 優雅な朝を過ごしました。沙苗さん:私も同じです。あと週末の夜はおばんざいスタイルにして、友だちが子ども連れで遊びに来てくれることも。葉山に引っ越してきてから、そういう賑やかな時間が増えて楽しいです!これからやりたいことは?―早くもSNSで注目されているおふたりの新生活。これからチャレンジしてみたいことはありますか?理永さん:スタートしたばかりのYouTubeやInstagramで、共同生活の様子を発信していく予定です。あとは、私自身が執筆活動をしているので、この暮らしをエッセイで残していけたらと。まだまだ世のなかには「シングルマザーは大変」というイメージが根強いと感じていて、「こんなに楽しく暮らしているシングルマザーたちがいるよ!」って、たくさんの人に知ってもらえたら嬉しいですね。暮らしだけではなく、私たちは『SHU KA』というユニット名で、心と体にアプローチするためのプロジェクトも始めたので、それぞれで行っていた活動をコラボさせていくのも楽しみです。沙苗さん:私たちの存在が、世のなかのお母さんたちの希望になれたらいいなって思っています。もちろんシングルマザーの家庭に限らず、パートナーと協力し合っているご家庭でも、シングルファザーのご家庭でも。私自身、葉山に引っ越してきたとき、「自分の人生をどう生きるか」ということに、もっとフォーカスしようと決めたんです。「こんな選択肢があるんだ」「もっと自由に選んでいいんだ」と、思ってもらえたら。理永さん:「どうすれば自分らしく、心地よく暮らせるか?」ということを軸にすれば、当たり前のかたちにこだわらなくてもいいのかなと。自分の人生を大切に考えたときに、もしも理想のかたちがあるのなら、一歩踏み出してみてもいいんじゃないかな、と思っています。おふたりのアカウントをチェックYouTubeはこちらからInstagramはこちらから
2025年07月01日映画コメンテーターの有村昆が出演するABEMAの情報バラエティー秘密のママ園』(毎週日曜後9:00)第8話が29日、放送された。離婚経験のある男女が1泊2日の旅を通して再び恋に踏み出す姿を追う恋愛リアリティ企画「ママも恋してイイですか?」では、有村が5歳の娘をもつシングルマザーに想いを告げた。本企画は、今回がシーズン2完結編。男性メンバーが意中の相手に想いを告げる“運命の告白タイム”では、映画コメンテーター・有村昆が5歳の娘を持つモデル・さやを呼び出した。「今回参加したのは大きな理由があって、自分を変えたいということが今回の裏テーマでした」と切り出した有村は、「なんでも話せる人がいたらなというところで、色んな方とお話ししていく中で、さやさんが一番話しやすくて、気づいたら好きになっていました」と告白。さやは「とにかくお子さんの事を大事にしていたり、尊敬する部分がたくさんある」としながらも「私は1番に想っている方がいるので、今回は本当にごめんなさい」と告白を断った。さやに「逆にうまくいく事を願っています」とエールを送った有村は、告白後「残念なんですけど、気持ちの中では今までのモヤモヤが晴れた感じ」「自分が次に変わるきっかけを、背中を押してもらえた気がした」「すごく良い意味で参加できてよかったと思います」とコメントした。また、同じく本企画に参加した恋愛バラエティ番組『あいのり』出身のブロガー・クロは、韓国人男性と無事カップル成立。さまざまな過去を抱えたシングルマザーたちの恋の行方をスタジオMC陣も真剣な目で見届けた。『秘密のママ園』は、建前ではなく“本音”で語れるママたちの居場所として、多様な家族のかたちや子育て観、恋愛、夫婦関係、自己実現まで、あらゆる視点から“いま”を生きる親たちのリアルに向き合う情報バラエティー。番組MCは、各世代を代表する母親であり働く女性でもある滝沢眞規子、近藤千尋、峯岸みなみの3人が務める。
2025年06月30日愛知県豊川市に、国家資格をもつ看護師が美容と健康をサポートするボディメンテナンス&クリニカルケアサロン「ピエルポゼ」が2025年8月7日にオープンします。ピエルポゼは、医療機関で用いられる技術を応用した最新美容機器**「パーフェクトマスター」**を東三河で初めて導入するとともに、25年以上の看護師経験を持つセラピストが、お客様一人ひとりの状態に応じた専門的なアプローチを提供します。これにより、地域住民の皆さんの美容と健康、そして心身のウェルビーイング向上に貢献してまいります。広告ビラ■オープンの背景現代社会において、美容や健康に関するニーズは多様化し、単なるリラクゼーションや一時的なケアでは解決しきれない深い悩みを抱える方が増えています。ピエルポゼは、こうした時代のニーズに応えるため、医療現場で培われた知識と経験、そして科学的根拠に基づいた最先端の美容技術を融合させました。私たちは、お客様が抱える悩みに真摯に向き合い、根本からの改善を目指すことで、内面から輝く美と健康を提供することを使命としています。■ピエルポゼの主な特徴東三河初導入!最新美容機器「パーフェクトマスター」による革新的なケア**「パーフェクトマスター」**は、「ショックプレッシャー」や「プラズマ」を含む全9種類の機能を搭載した最新美容機器です。この一台で、セルライトケア、たるみ改善、肌質向上といった多岐にわたる美容ニーズに、効率的に対応可能です。従来の美容機器ではアプローチが難しかった深部のケアも可能となり、より短期間で効果的かつ持続的な結果を実感いただけます。■幹細胞培養上清液による革新的エイジングケア針を使わない「エクソジェット」を使用し、幹細胞培養上清液を肌の深部へと導入することで、顔のシワ、シミ、くすみといったエイジングサインの改善を促進します。また、頭皮に塗布することで、育毛・発毛促進も期待でき、ダウンタイムを必要としないため、忙しい現代人にも最適な、医療連携レベルの革新的な施術です。■25年以上の看護師経験に基づく「専門的かつ心に寄り添う」アプローチ25年以上の看護師経験を持つセラピストが、お客様一人ひとりの身体の状態や心の状態を細やかにアセスメントし、30種類以上のアロマオイルから最適なブレンドを提案します。単なるリラクゼーションに留まらず、医療の知見を活かした専門的な視点と、長年の経験で培われたホスピタリティ溢れるアプローチで、心身の緊張を解きほぐし、深いリラックス効果と同時に根本的な改善へと導きます。■24時間365日オンライン予約対応お客様のライフスタイルに合わせて、いつでも好きな時にご予約いただけるよう、24時間365日対応のオンライン予約システムを導入しています。お忙しい方でも、ご自身の都合の良い時間に予約を完了できます。■今後の展望ピエルポゼは、最新の技術と25年以上の経験に基づいたホスピタリティ溢れるサービスを通じて、地域社会の健康寿命の延伸と、精神的な豊かさの向上に貢献してまいります。今後も、お客様のニーズに合わせた新たなメニュー開発や、美容と健康に関する科学的な情報発信にも積極的に取り組み、地域に根ざした「健康と美の拠点」を目指してまいります。■店舗概要店舗名: ボディメンテナンス&クリニカルケアサロン ピエルポゼ所在地: 愛知県豊川市伊奈町南山新田325-16定休日: 不定休予約 : メール: piereposer@e-mail.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月25日米津玄師が、25日発表の『オリコン上半期ランキング2025』作品別売上数部門「デジタルシングル(単曲)ランキング」で1位を獲得。2018年度、2019年度に続き、自身通算3度目の上半期「デジタルシングル(単曲)ランキング」1位に。同一アーティストによる通算3度の同ランキング1位獲得は史上初となる。■2年連続「Lemon」での上半期デジタルシングル首位に続く、通算3度目の1位「Plazma」は、期間内DL数14.9万DL(149,271DL)で1位を獲得。ガンダムシリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の主題歌で、2025年1月20日に配信開始。2025/2/3付での「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」で初登場1位を獲得した。米津玄師は、2018年度、2019年度に「Lemon」で上半期「デジタルシングル(単曲)ランキング」で1位を獲得。今回はこれに続く自身通算3度目の1位であり、同一アーティストによる通算3度の同ランキング1位獲得は史上初となった。なお、上半期「デジタルシングル(単曲)ランキング」の3位には、米津玄師の「BOW AND ARROW」も期間内DL数9.2万DL(91,654DL)でランクイン。今年度配信した2楽曲が、いずれもTOP3入りを果たした。そのほか、同ランキングでは2位にMrs. GREEN APPLEの「ライラック」が期間内DL数12.2万DL(122,184DL)でランクイン。2024年4月に配信開始された本作は、2024/4/22付の「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」3位に初登場。その後、2024年末の『第66回輝く!日本レコード大賞』や『第75回NHK紅白歌合戦』において歌唱され、2025/1/13付で本作初の「週間デジタルシングル(単曲)ランキング」1位を獲得。その後もダウンロード数を積み重ね、上半期「デジタルシングル(単曲)ランキング」で2位となった。2024年4月の配信開始から2025/6/16付現在、累積DL数は27.1万DL(271,176DL)となっている。※集計期間:2024/12/23付~2025/6/16付実質集計期間:2024年12月9日(月)~2025年6月8日(日)
2025年06月25日看護DX推進10校に選定、ICT活用で実践的看護教育を実現岡山県玉野市 – 2025年5月12日 – 玉野総合医療専門学校(所在地:岡山県玉野市、学校長:北山 順崇)保健看護学科は、この度、厚生労働省が公募した「看護現場におけるデジタルトランスフォーメーション効果検証事業(看護師等養成所におけるDX効果検証事業)」に選定されたことをご報告いたします 。全国の看護師等養成所から選ばれたわずか10校のうちの1校となります 。本事業は、看護現場におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進するため、看護師等養成所がICT機器等を活用した教育を実践し、その効果を検証することを目的としています 。高齢化が進む現代社会において、看護師の役割はますます重要性を増しており、最新のテクノロジーを活用した効率的かつ質の高い看護提供が求められています 。玉野総合医療専門学校 保健看護学科では、かねてより未来の看護を担う人材育成に力を入れておりますが、子ども人口の急激な減少と地域偏在に加え、附属病院を持たない本校では、受け持ち対象者を得る機会が限られ、学生の看護実践の機会が十分に得られないという課題がありました 。今回の選定を機に、この課題を克服するため、以下のICT機器等の導入を進め、シミュレーターを活用し、よりリアルな演習を学内で実現させることで、実践的な学びを提供してまいります 。・周産期全身シミュレーターKONOHA・小児(幼児)の身体診察シミュレーター・デブリーフィング&データ管理システム Skills Album “ふりかえ朗”と演習環境DXパッケージ・CESS Nurse(臨床実習支援システム)これらの導入により、母性看護学、小児看護学、公衆衛生看護学の演習・実習で経過を踏まえた対象理解とフィジカルアセスメント能力、社会人基礎力および看護判断力・実践力の向上が期待されます 。また、臨床実習支援システムの導入は、実習記録にかかる時間短縮と学習の深化を図り、附属病院を持たない本校の実習指導体制における距離的・時間的ハンディーを克服する効果も期待されます 。本事業の期間は令和7年4月1日または実施団体として選定された日のいずれか遅い日から令和8年3月31日までであり、補助金の上限額は13,819千円です 。本事業を通じて、学生がデジタル技術を習得し、これからの看護現場でDXを牽引できる能力を養うことで、地域医療への貢献はもとより、全国の看護教育のモデルケースとなることを目指します 。今回の選定は、当校の教育体制と地域医療への貢献への取り組みが高く評価された結果であり、教職員一同、心より光栄に存じます 。今後も、地域社会に貢献できる質の高い看護師の育成に邁進してまいります 。【玉野総合医療専門学校について】玉野総合医療専門学校は、岡山県玉野市に位置し、地域医療の発展に貢献するため、保健看護学科、理学療法学科、作業療法学科を擁する4年制課程の医療系専門学校です 。実践的な教育と地域連携を重視し、多くの医療従事者を輩出しています 。【本件に関するお問い合わせ先】玉野総合医療専門学校 保健看護学科担当:三浦都子TEL:0863-31-6830FAX:0863-33-9067E-mail: info@tamasen.ac.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月27日看護師、ラウンドガール、レースクイーンの「りたん」こと立華理莉が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「りたん、可愛いじょ~」看護師レースクイーン・立華理莉、”りたんしか勝たん・ショット”にファンときめく!立華理莉は「ミニりたんと…No.1ポーズ、それにしても、りたんタオル可愛すぎっっ」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。また「みんながタオル掲げてくれて、ほんと嬉しかったなぁ」と続け、タオルを見ると心の清涼剤にもなることを綴ってくれた彼女だ。No.1ポーズを共にとったショットは、キュートだというファンからの絶賛が止まらない。 この投稿をInstagramで見る 立華 理莉 / Riri Tachibana(@_ritandayo_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「1枚でもこの存在感なのに、これがダンボールいっぱいに何十枚も届いて開けた瞬間かわいすぎて気を失うところで、危うくりたんナースの出番作るところだった」「かわいいわぁー」といったコメントが寄せられている。
2025年05月25日LUMERAエンターテインメントを運営し、看護学生と芸能活動を両立する「ナナエ」は、医療・看護に関わる学生や関係者を集め、様々な活動を通して「世の中に優しさの気持ちやほっこりするような癒しの気持ち」を提供する企画「Softnestプロジェクト」を2025年5月17日より開始することを発表いたしました。また、同日からプロジェクト参加者の募集を開始いたしました。Webでの募集の他、日本全国をライブやイベントで回りながら、“仲間”を集めます。プロジェクトマーク■プロジェクト発足の背景本プロジェクトの企画者であるナナエは、小学1年生より女優やモデル、アイドル、監督として数多くの芸能活動を行い、現在看護学生と両立して活動しています。看護学を学んでいくにつれてナナエや友人たちは、“今学んで得た知識を就職前に何かに活かすことはできないのか”という思いを抱くようになりました。そこで、自身のこれまでの経験を活かしてエンターテインメント的なアプローチにて社会に「優しさ」や「癒し」を提供することが出来ないかと考え、プロジェクトの発足に至りました。本プロジェクトではこれから募る新たな仲間とともに、声、音楽、同業者交流イベント、映画、SNSなど幅広い方法で「優しさ」や「癒し」を届けていく他、医療関係者や企業を招いての勉強会の開催など、医療機関への就職や資格取得に対しての支援を行い、プロジェクトに関わる全ての方にとって幸せになる活動を目標としています。■プロジェクトへの参加方法募集期間: 2025年5月17日(土)~2026年3月31日(火)参加条件: 現役看護学生・現役医療系学生・医療従事者男女年齢不問申込方法: 下記の【本プロジェクト応募フォーム】に必須事項を記載。書類選考の上、採用者にメールにて連絡をいたします。 ■ナナエ プロフィール小学1年生から芸能活動を開始。ミスいちごやmen's egg専属モデルに選出されており、現在は女優やモデル、アイドル、映画監督として活動している。X : Instagram: TikTok : プロジェクト代表 ナナエ■会社概要会社名 : LUMERAエンターテインメント所在地 : 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-8-4 EX恵比寿西ビル5階事業内容 : イベント企画・運営、配信事業・映像制作公式ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月21日保健看護学科2年生26名が「ナイチンゲール誓詞」を朗唱し、看護の精神を誓うナイチンゲール像から灯を受け取る学生決意を胸にナイチンゲール誓詞を朗唱 県内唯一の保健師・看護師統合カリキュラムを採用している玉野総合医療専門学校保健看護学科(所在地:岡山県玉野市)では、5月24日(土)に2年生26名が看護の道へ進む決意を新たにする第27回宣誓式「道」を下記の通り挙行いたします。本校では、5月17日(土)に看護週間事業・記念講演「災害医療の現場から」(会場:岡山県医師会館 三木記念ホール)を経て、1年間の学びを終えた保健看護学科2年生を対象に、改めて自己を見つめ直す機会として本宣誓式を毎年開催しております。学生一人ひとりが自己洞察を深めることで、専門職としての未来をしっかりと見据え、決意を新たにする重要な節目となります。式典のタイトルである「道」は、加計学園創立者 加計勉が大切にしてきた言葉であり、本校の校是「学・術・道」にも用いられています。つきましては、報道・メディア関係の皆様におかれましては、ご多忙の折とは存じますが、学生たちの新たな門出をぜひ取材賜りますようお願い申し上げます。概要【日時】令和7年5月24日(土)10:00~ 11:30【場所】玉野市築港1-1-20玉野総合医療専門学校体育館【対象】保健看護学科2年生26名【式典内容】1)記章授与2)キャンドルサービスナイチンゲール像から受け取った灯を手に、2年生26名が厳かにナイチンゲール誓詞を朗唱します。3)2年生誓いの言葉<玉野総合医療専門学校 保健看護学科の特長>平成10年に開校した本学科は、全員が保健師・看護師のW取得を目指す県内唯一の保健師・看護師統合カリキュラムを採用した4年制の専門学校です。少子高齢化や地域保健といった時代のニーズに対応できる人材育成に力を入れています。【本件に関するお問い合わせ先】玉野総合医療専門学校 事務室担当:事務室森内恒治保健看護学科伊藤教子電話:0863-31-6830E-mail: moriuchi@tamasen.ac.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月20日■これまでのあらすじ母の遺産を確認中、受取人がエミになっていることに文句ばかり言う義姉。さらに母を侮辱するような発言にエミと口論になってしまう。ふたりを止めに入った夫や叔母たちだったが、そこで叔母から、義姉を養子にしようと思っていると聞かされ、エミは財産狙いだとしか思えず…。【義姉 side STORY】シングルマザーの家庭で育ち、仕事で忙しい母の代わりに妹たちの面倒をみていた私。友だちの誕生日会にもお金を理由に行くことはできず、「あんたたちのせいで」とお金がないことを責められる毎日でした。私は、お金の話ばかりする母が、大嫌いでした。そして大人になった私は母から離れ、大企業に勤める夫と結婚して専業主婦に。同居生活も順調。やっと幸せになれたと思っていたのです。それなのに義母は、離れて暮らしている実の娘といるときの方が楽しそう。私のほうが義母といる時間が長いのに…。なんだかモヤモヤしてしまいました。次回に続く(全19話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年05月14日Thank you POST:看護師さんに"ありがとう"を届けようテーラード技術を取り入れた白衣を中心に、メディカルアパレルの企画・開発・販売を行うクラシコ株式会社【創業:2008 年 / 所在地:東京都港区 / 代表取締役 CEO:大和 新(おおわ あらた)】は、2025年5月12日(月)の「看護の日」にあわせて、全国の看護師の皆さまへ向けた「エールメッセージ」を募集する企画を実施いたします。「#看護の日」こそ「 #セルフ看護の日」にクラシコでは、毎年5月12日の「看護の日」に合わせ、看護師の皆さまの“セルフケア”に光をあてる取り組みとして、「#看護の日」こそ「#セルフ看護」の日に というメッセージを発信しています。この取り組みは、日々患者さんや同僚のために忙しく働き、ご自身のケアが後回しになりがちな看護師の皆さまに向けて、「年に一度だけでも、自分自身をいちばんに労わり、褒め、考える日=セルフ看護の日」にしてほしいという想いからスタートしました。メッセージにハッシュタグ「#」をつけているのは、単なるキャンペーンコピーではなく、多くの人が共感し、自ら発信していける“カルチャー”として広げていきたいという意図によるものです。「#看護の日」+「#セルフ看護の日」という2つのハッシュタグを共通して使用することで、看護師や医療現場で働く方々だけでなく、その姿に日々ふれているご家族や患者さん、医療関係者以外の方々も含め、あらゆる人が「ありがとう」の気持ちや「いたわりのことば」を届けるきっかけとなることを目指しています。2023年には、「自分をいたわる一着を選ぶ」というセルフケア提案を通じて、忙しい日々の中でも自分自身を労わることの大切さを発信しました。続く2024年には、全国の看護師から看護師へ向けた“エールメッセージ”を募集し、言葉を通じて互いをねぎらい、支え合う温かな連帯の輪を広げる企画を展開しました。2024年の実施時に寄せられたメッセージの一部をご紹介します。「たとえ毎日同じように見えても、患者さんにとっては“はじめて”の日。今日もあなたの優しさが、誰かを救っています」「“誰かのために”を続けられるのは、“自分のため”もちゃんと大事にできる人です。無理せず、ちゃんと休んでください」「忙しい毎日の中でも、あなたが笑顔でいるだけで患者さんや仲間の心が和らぎます。自分のことも大切にしてね」「あなたのひと言に救われた患者さんがきっといます。今日もありがとう」こうした声は、看護師同士のねぎらいや共感、誇りの再認識を促すきっかけとなり、多くの方が「”自分をいたわることも看護の一部”と再認識する機会となった」とのお声もいただきました。2025年は、さらに応援の輪を広げて3回目となる今年は、応援の輪をより広げるため、看護師以外の医療従事者や、一般の方からの“ことばのエール”を募集します。看護師に支えられた経験のあるすべての方が、感謝や励ましの気持ちを言葉にして届けることで、看護師の皆さまの心をふっと軽くし、明日への力に変える後押しができればと考えています。●募集期間:2025年5月9日(金)〜5月17日(土)●贈る相手:日々医療の現場で奮闘する看護師の皆さま●贈り手:看護師にお世話になったことのあるすべての方 同僚である医療従事者・医療関係従事者・もちろん看護師から看護師へのメッセージも大歓迎!●募集方法:こちらの専用応募フォームより投稿 本企画の目的は、まず第一に、日々医療の最前線で奮闘する看護師の皆さまに対して、感謝と応援の気持ちを“言葉”というかたちで届けることです。さらに、看護師自身が自分を労わる時間を大切にする“セルフケア・セルフ看護”という文化の醸成を後押しし、現場で働く方々の心と身体の持続可能性を支える一助となることを目指しています。そして何よりも、こうした取り組みを一過性のイベントで終わらせるのではなく、今後も継続的に医療現場の声を拾い上げていくための基盤づくりとして位置づけています。尚、集まったメッセージは、クラシコ公式HP内にて特設ページを設け、後日公開予定です。自分と、大切な人への“ありがとう”を形に本企画にあわせて、医療従事者向けの「ジェラート ピケ&クラシコ 10%OFFキャンペーン」も開催。毎日がんばる自分へのご褒美に。そして、日頃の感謝を伝えたい身近な人へのギフトに。“自分や誰かを大切にする”という優しさの連鎖が広がっていくことを願っています。キャンペーンの詳細はこちら 看護師の毎日を応援するライフスタイルメディア・『Nurse Life Mix』クラシコでは、看護師のためのワーク&ライフスタイルメディア「Nurse Life Mix(ナースライフミックス)」も運営しています。2023年4月の誕生以来、看護師の皆さまの“自分らしい働き方・生き方”を後押ししたいという想いからスタートしたこのメディアは、2025年に2周年を迎えました。サイトURL: 公式Instagram: 公式X: この2年間を振り返りながら、「Nurse Life Mix」が目指してきたもの、そしてこれからについて、また、日々の発信をともにしてくださっている“NLMメイト”の皆さんから寄せられたコメントを、こちらのnoteでご紹介しているので、ぜひご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月09日米津玄師の新曲「Plazma」と「BOW AND ARROW」が、両A面シングル「Plazma / BOW AND ARROW」として2025年6月11日(水)に発売される。4月30日(水)より予約受け付けを開始。米津玄師の新曲「Plazma」「BOW AND ARROW」「Plazma」は、TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の主題歌。一方「BOW AND ARROW」は、TVアニメ『メダリスト』のオープニング主題歌として起用されており、ミュージックビデオでは羽生結弦のスケーティングと米津玄師のコラボレーションも話題を呼んだ。アニメ・オープニングver.の楽曲収録米津玄師の15枚目シングルとなる「Plazma / BOW AND ARROW」は、初回限定の「ハロ盤」、「インストーラーデバイス盤」、「通常盤 Plazma / BOW AND ARROW」、「通常盤 BOW AND ARROW / Plazma」の4形態で展開。CDには、フル尺とはアレンジの異なる『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』及び『メダリスト』のアニメ・オープニングver.も収録されている。特別な映像を楽しむDVD付き「インストーラーデバイス盤」また「インストーラーデバイス盤」のみに付属するDVDでは、「Plazma」「BOW AND ARROW」ミュージックビデオのほか、羽生結弦による「BOW AND ARROW」Short Program ver.、TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』ノンクレジットオープニング、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』Promotion Reel、TVアニメ『メダリスト』のノンクレジットオープニング映像など豪華な内容を楽しめる。パッケージは「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」作中に登場する、モビルスーツの戦闘起動用インストーラーデバイスをモチーフに、米津自身がデザインのイメージを行った特別仕様。CDには「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」よりマチュとニャアンが、DVDにはマチュが乗る謎の最新鋭モビルスーツ「GQuuuuuuX」がデザインされたスペシャルパッケージとなっている。オリジナルのハロ型パッケージ「ハロ盤」同じく初回限定の「ハロ盤」も、ガンダムシリーズに登場する架空ロボットのハロを元に、米津自身がイメージしたカラーリングに仕上げた特別なパッケージだ。透明グリーンの目と頭部のペインティングが美しいオリジナルのハロの口を開けると、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」作中に登場する“キラキラ”のデザインが施されたCDが登場。背面には、マチュとニャアンが描かれたブックレットが収納されている。ミニサイリウム入りのバルーンチャームが特典にまた、本シングルを対象の店舗で購入すると、特典としてピンクのミニサイリウムが入ったバルーンチャームが先着順で付属。「Plazma」「BOW AND ARROW」のロゴが各面にプリントされており、サイリウムを折ることでピンクに発光する。作品情報米津玄師 両A面シングル「Plazma / BOW AND ARROW」CD発売日:2025年6月11日(水)<商品形態・価格>・初回限定 ハロ盤 CD+ハロ(SECL-3200~3201) 4,900円・初回限定 インストーラーデバイス盤 CD+DVD(SECL-3202~3204) 3,380円・初回限定 通常盤Plazma / BOW AND ARROWCD(SECL-3205) 1,100円・初回限定 通常盤 BOW AND ARROW / PlazmaCD(SECL-3206)1,100円<収録内容>■CD(ハロ盤/インストーラーデバイス盤/通常盤Plazma / BOW AND ARROW)1.Plazma2.BOW AND ARROW3.Plazma アニメ・オープニングver.4.BOW AND ARROW アニメ・オープニング ver.■CD(通常盤 BOW AND ARROW / Plazma)1.BOW AND ARROW2.Plazma3.BOW AND ARROW アニメ・オープニング ver.4.Plazma アニメ・オープニングver.■DVD (インストーラーデバイス盤のみに付属)1.「Plazma」 Music Video2.TVシリーズ 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』 ノンクレジットオープニング3.劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』Promotion Reel4.劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』本予告5.「BOW AND ARROW」 Music Video6.「BOW AND ARROW」 Music Video 羽生結弦Short Program ver.7.TVアニメ『メダリスト』ノンクレジットオープニング■法人特典 (共通)・「Plazma / BOW AND ARROW」 サイリウムチャーム※特典は先着となり数に限りあり。一部の店舗/ECサイトでは特典が付かない場合あり。予約購入の際は、特典の有無を店頭/ECサイトで要確認。
2025年05月03日医誠会国際総合病院が医療ブースを出展、親子で楽しめる体験イベント医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷幸治)は、2025年4月26日(土)・27日(日)に城東スギタクレストホールで開催される「子ども未来EXPO in 城東」にて、体験ブース「看護師になってみよう」を出展します。本イベントは子どもたちに将来の夢や職業の選択肢を広げる目的で行われ、実際の医療機器を使用した看護師体験が無料で楽しめます。地域の方々と医療の接点を増やす貴重な機会として、幅広い年代の参加をお待ちしています。地域密着の医療体験、子どもの将来と地域社会をつなぐ取り組み「子ども未来EXPO in 城東」は、子どもたちの「未来のなりたい自分」を応援するお仕事・習い事合同体験イベントです。主催は子ども未来EXPO実行委員会(株式会社週刊大阪日日新聞社事業局)、後援に大阪府教育委員会・大阪市教育委員会、協力に一般社団法人大阪市コミュニティ協会が名を連ねる、大阪を代表する子ども向けイベントです。ホテル業、ネイル、ボーイスカウト、ミュージックスクールなど多種多様な体験ブースが並ぶ中、医療をテーマにした出展を医誠会国際総合病院のブースが行います。ブース名は「看護師になってみよう」。血圧・脈拍・体温・酸素濃度の測定や心音の聴診、包帯の巻き方やガーゼ交換など、実際に医療の現場で使われている医療機器で本格的な看護師体験ができます。対象は小学校4年生~中学校3年生ですが、幼児や保護者も楽しめるよう柔軟に対応します。医誠会国際総合病院が地域イベントに参加する意義は、未来の医療従事者との出会いと、医療を身近に感じてもらうきっかけづくり。昨年のイベントでは2日間で39組51名が参加し「聴診器で心臓の音が聞けたのが良かった」「優しい看護師さんに教えてもらえて楽しかった」など好評の声が寄せられました。リアルな医療体験で子どもたちの未来を育む医誠会のブースでは、現役の看護師2名に加え、事務職員1名、27日にはリハビリスタッフも加わり、手厚い対応で子どもたちの医療体験をサポートします。医療の現場で使われている聴診器などの機器を使用し、リアルな感覚で看護師の仕事を体験できる貴重な場となっています。また写真撮影も自由に行っていただけるので親子で楽しく思い出を残せます。市民の健康を支える病院として、地域住民とのつながりを深め、未来の医療従事者のきっかけとなることが医誠会の願いです。「なりたい」気持ちを「知ってる」に変える場所「看護師ってかっこいい!」「医療の仕事ってすごい!」子どもたちが医療に憧れを抱くきっかけは、意外と身近にあります。医誠会のブースでは、そんな気持ちをより具体的に、そして実感を持って学べるような構成にしています。・血圧測定や聴診器を使って体の状態を知る・包帯やガーゼ交換でケアの大切さを学ぶ・スタッフとのやりとりを通じて医療現場の空気に触れるこれらの体験を通して、医療という仕事の重要性や、実際に人の役に立つ感覚を実感してもらうことができます。また参加者の中には医療ドラマをきっかけに参加した子どもや、既に医療職を志す方も参加し、具体的な相談をする事もありました。こうした体験が子どもたちの「夢」や「未来」を育む第一歩となると考えています。医療法人医誠会は市民の健康を守るために、病院を身近に感じてもらえるような取り組みを継続していきます。医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,971名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月25日千葉・マザー牧場に咲く100万本のネモフィラが、2025年4月中旬から5月上旬頃まで見頃を迎える。100万本が咲き誇るネモフィラ畑の絶景春のマザー牧場に約100万本のネモフィラが開花。メインエリアとなる「花の谷」では、ゴールデンウィーク頃に満開を迎え、5月上旬まで鮮やかなブルーに染まるネモフィラ畑を眺めることが可能だ。ネモフィラ×チューリップのコラボもまた「花の谷」の横にある「まきばのひろば」では、ひと足早くネモフィラが見頃に。爽やかな水色のネモフィラだけでなく、ピンクに咲くチューリップとのコラボレーションを楽しむこともできる。チューリップの見頃は4月末頃に終了する見込みなので、気になる人は早めに来場するのがおすすめ。爽やかな“青空”レモネードが登場さらに、ネモフィラ鑑賞にぴったりな春限定ドリンクが4月19日(土)より登場。マザー牧場内のとんとんCAFEにて、涼しげなブルーの「青空レモネードソーダ」と「青空レモネードソーダフロート」が提供される。レモンの酸味と弾ける炭酸が心地良い、見た目も味わいも爽やかなドリンクだ。詳細マザー牧場のネモフィラ開花時期:2025年4月中旬~5月上旬住所:千葉県富津市田倉940-3主な開花場所・時期:まきばエリア「花の谷(約5,000㎡)」4月19日~5月上旬、まきばエリア「まきばのひろば」~5月上旬※チューリップの見頃は~4月末頃まで植栽本数:100万本入場料:大人(中学生以上) 1,500円、小人(4歳~小学6年生) 800円営業時間(2月~11月の期間):平日 9:30~16:30、土日祝 9:00~17:00■限定メニュー販売期間:4月19日~5月上旬販売場所:とんとんCAFE・青空レモネードソーダ 500円・青空レモネードソーダフロート 600円※いずれも数量限定。【問い合わせ先】マザー牧場(代表)TEL:0439-37-3211
2025年04月19日訪問看護事業を行う合同会社kahana(所在地:島根県出雲市、代表社員:島津 偉匡)は、「こどもとママのための訪問看護ステーション」を2025年4月1日(火)、島根県出雲市天神町にオープンしました。店舗名「訪問看護ステーションkahana」訪問看護スタッフ■ステーションの特徴*母子に特化した訪問看護当ステーションでは島根県では初の不登校や発達・知的に遅れや特性のあるお子さま、心身ともに疲弊しているママさんに特化した訪問看護です。ご自宅に訪問し、医療的介入ではなく、遊びを通した身体的ケアやカウンセリングを通した精神的ケアを行うことを目的にしています。*愛着形成による心の土台を創る私たちがもっとも大切にしているのは、こどもたちの「心の土台」であり、そのために「心のケアによる安心」と「遊びを通した信頼関係」づくりが必要と考えています。その土台が育まれることで、情緒の安定・生活リズム・学ぶ力等も安定していきます。訪問看護を通してまずはこの「心の土台」を創っていきます。*家庭の笑顔と地域の繋がりを創る訪問看護ではお子さまへの関わりだけでなく、ママさんを中心とした親子の関わりについてもサポートさせていただきます。また「独り」になっているママさん、引きこもりがちなお子さま(家庭)と地域社会を繋ぐためのきっかけとして、みんなで子育てをしていく地域創りを目指します。■店舗概要店舗名 : 訪問看護ステーションkahana開店日 : 2025年4月1日(火)所在地 : 〒693-0005 島根県出雲市天神町888-2 ラポール天神101営業時間 : 平日 8:30~17:30定休日 : 土日祝URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】合同会社kahana お客様相談窓口TEL:070-1498-9871 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月19日看護師、レースクイーン、ラウンドガールの立華理莉が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「めっちゃ綺麗&可愛い」DJ兼任の美女レースクイーン、念願の”アイムドーナツ・ショット”を披露!ファン魅了される「可愛い美人やねー」立華理莉は「SUPERGTRd.1 予選日お疲れ様でした✨」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。「天気も良くて、暖かく過ごしやすかったね!」と元気ハツラツな文を綴り、ファンにエネルギーを与えてくれる彼女。続けて「初BREEZEのコス姿は、どうだった?」と質問をしたところ、キュートという絶賛の声が続いた。決勝3番手からのスタートと告げた立華は「グリッドボード担当は、りたんっ」と自身の愛称もチャーミングに表現。エールをぜひとの声も呼びかけているが、十二分すぎるほどに届いたのであった。 この投稿をInstagramで見る 立華 理莉 / Riri Tachibana(@_ritandayo_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「P3でしたが優勝願っていますブルーのコスめっちゃお似合いです」「まじでかわいいな」といったコメントが寄せられている。
2025年04月13日■これまでのあらすじ妻の結婚式でもお宮参りでも派手に着飾って現れる義母。癖が強いだけで悪い人ではないと思っていたが、立て続けに家からパンプスや化粧品が失くなり、妻は義母を疑い出す。さらに義母は妻の上司に猛アタックをかけていて…。実は、シングルマザーの義母は妻に嫉妬していた。幸せを独り占めする嫁を妬むあまり、妻のものを勝手に自分のものにするようになっていたのだ。【義母SideStory】息子も嫁の言いなりだし…嫁ばっかりいい思いをしてズルい。同僚の結婚式に参加するからっておしゃれもしちゃって…ズルすぎる。私だって着飾って華やかな場所に行ってみたい。だってほら、行けばこうして、みんなからチヤホヤされるんだから。私は…そこで運命の出会いがあったのです!年下だろうが、嫁の上司だろうが、関係ありません。彼を射止めるには、もっと若く美しくならないと…。そのためにはお金が必要…、老後資金を少し切り崩そうと思います。大丈夫、老後なんてまだまだ全然先のことだし、必要なら稼げばいいんだもの!次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月11日■これまでのあらすじ自らの容姿に自信のある義母は、妻の結婚式でもお宮参りでも派手な衣装で主役のように振る舞う人。悪い人ではないと思っていたが、家からパンプスや化粧品が失くなり、妻は義母を疑うようになる。また、妻の上司に目を付けた義母は会社で出待ちをするなど異次元の行動を繰り返して…。実は、シングルマザーとして苦労してきていた義母は、苦労知らずに育った妻に嫉妬していたのだ。【義母SideStory】苦労知らずの嫁を見ると、悔しい気持ちが抑えられない。私はずっと苦労してきたのに、あの子は私が諦めてきた青春時代も、やりたい仕事も、幸せな家庭も全部持っている。息子と結婚して幸せに笑う笑顔が妬ましい。自分だけ幸せを独り占めするなんてズルい。私だってもっと幸せになりたい。幸せになっていいはず。そのためにはもっと綺麗にならないと…。老け込んでなんていられない。もっともっとお金をかけないと…!次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月10日看護師、レースクイーン、ラウンドガールの立華理莉が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「もうー!可愛いんだから」看護師兼ラウンドガールの美女、ゲレンデに推参!ときめき上目遣いにファン”凍ってしまう”立華理莉は「この間、F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025 に行ってきたんだ〜」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。会場はお台場で、彼女は巨大スクリーンでF1レースおよびステージライブも楽しんだのだとか。フォトはドリンクをカメラ目線に向けたショットが見られ、グレーのスカートにピンクのトップス、さらにリボンがアクセントになっている。そんな立華の姿を見たファンは、抜きん出たビジュアルにすっかり魅了されてしまったようだ。 この投稿をInstagramで見る 立華 理莉 / Riri Tachibana(@_ritandayo_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「りたんマジ全部めっちゃ可愛い」「最近まで知らなかったけど、ホントかわいいね〜」といったコメントが寄せられている。
2025年04月10日■これまでのあらすじ50代ながら若く華やかな義母は、妻の結婚式でもお宮参りでも派手な衣装で主役のように振る舞う異次元の人。癖が強いだけで悪い人ではないと思っていたが、妻の家からパンプスや化粧品が失くなり、妻は義母を疑うようになる。そんなある日、妻が参加した結婚式に押しかけ、妻の上司に目を付けた義母。会社で上司を出待ちをするようになったので妻が注意すると、義母は妻を勝手に恋のライバル視して…。【義母SideStory】学生時代に妊娠した私は、相手の男性に逃げられてしまったのです。両親の反対を押し切って未婚の母になり、大学は中退しました。その後は昼も夜もなく働き、かわいい息子を一人前に育て上げたのです。生活は苦しかったですが母としての生活は忙しいながら充実していて、私の女性としての人生は終わったのかと思っていましたが…、ある日、気づいたんです。私はまだ若くて、こんなにも美しいんだって。嬉しい気持ちでいっぱいになり、それからは女性としての自信を失わないように(お金もなかったので)、できる範囲で美容にも手を抜かず過ごしていました。それなのに…息子が連れてきた女性に会った時、私が諦めたすべてを当たり前のように手にして笑う嫁をみると、悔しい気持ちが湧いてくるのを止めることができませんでした。私だって、まだ輝ける。あんな小娘に負けるもんですか。次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月09日23年7月、本誌が目撃した広末4月8日、俳優の広末涼子容疑者(44)が逮捕された。広末容疑者は8日午前0時20分ごろ、静岡県島田市の病院で看護師の女性(37)を蹴り、腕をひっかくなどの暴行を加え、けがをさせた疑いがもたれている。公式サイトで事務所は《静岡県内にて本人が運転する車による交通事故を起こし、搬送先の病院において一時的にパニック状態に陥った結果、医療関係者の方に怪我を負わせてしまいました》と逮捕の経緯を説明し、《被害に遭われた方をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたこと、心より深くお詫び申し上げます》と謝罪した。交通事故に加え、医療関係者にケガを負わせたことで逮捕というダブルの衝撃をファンに与えた広末容疑者。そんな広末容疑者といえば’23年6月、人気シェフ・鳥羽周作氏(46)との“W不倫”が『週刊文春』によって報じられた。「広末容疑者は’03年に岡沢高宏さん(49)と結婚し、第1子を授かることに。’08年に離婚した後、’10年にキャンドル・ジュンさん(51)と再婚し、子供を2人出産しました。その後、鳥羽さんとの不倫騒動から1カ月後に離婚を発表し、親権は広末容疑者が持つことに。不倫騒動によって休止していた芸能活動を再開させていく最中での逮捕劇に、3人の子供たちを心配する声もSNSでは少なくありません。広末容疑者は不倫騒動の後に事務所を退所。個人事務所を立ち上げましたが、その際、お子さんたちに背中を押してもらったと昨年9月の『ノンストップ!』(フジテレビ系)で明かしていました。今年3月に放送された『ザ・共通テン!等身大の広末涼子を今夜解禁!私生活が謎な人の人生密着SP』(フジテレビ系)では子供たちに対して『親としては“人に迷惑かけないで”と思う』と話していましたが……。一番下のお子さんはまだ9歳なので、逮捕のショックは特に大きいのではないでしょうか」(芸能関係者)
2025年04月08日二十歳で夫を産んだという義母は、アラフィフの今もとても若くて華やかな人。「お姉ちゃんって呼んでくれてもいいから」とさらっと言えてしまうのは、自分が美魔女だとわかっているからなんでしょうね。そう、義母は悪い人ではないのです。ただちょっと、変わってるというかパンチ力があり過ぎるというか…。息子が主役の七五三で、ウェディングドレスを着てしまう母親。その独特のセンスに、私はこれからとんでもなく振り回されることになるのです…!次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年03月31日通っている保育園で「ひとり親おしゃべり会」というチラシが貼ってありました。毎月一回とある都営のホールで、シングルマザー(ファザー)やこれからなる予定の人限定でおしゃべり会が開催されているとか。ちょっとした息抜きに、同じ立場のママたちで情報交換しあったり、当事者の本音を「わかるわ~」と語り合える場所とのこと。これはママ友ができる雰囲気がプンプンします。参加しないといけない気がします。むしろ参加すべきでしょう。というわけで、参加してきました!古着をあげるシンママともらうシンママ初参加の息子と私。借りてきた猫状態で、大人しくしていましたが、しばらくして主催者っぽい職員の方が話しかけてくれました。ひとしきり話をして空気をなごませてくれたあと、私と話があいそうなママを紹介してくれました。歳が近いバリキャリっぽいママでした。ちょっと性格がきつそうな(笑)。そのバリキャリママは、腕にはカルティエのタンクフランセーズをつけていて、なぜか子どもの古着をたくさん持ってきていました。そして、その古着を「お金が無い、お金が無い。」と繰り返すシングルマザーに渡していました。広いお茶会スペースには、こんな風に明らかにバリバリ仕事してお金持ってますよ風なママと、仕事してるんだろうけど、そんなにお金がなくて生活に潤いが無さそうなママとで分かれていて、わかりやすく固まって話していました。 (彼氏がいて潤っているのか、自分でバリバリ稼いでいて潤っているのかどちらか分かりませんが世渡り上手になって子どもに苦労はさせたくないなあ...と思いました。)古着を着るのは全然いいと思うけど、自分が子どもの立場で考えて友達の古着をいつも着てた思い出とかちょっと嫌です。ロレックスやカルティエをつけていても、支援物資はいただきます私は、なぜかロレックスやカルティエをつけているママ達の輪に入り、“元ZOZOの前澤さんが養育費安心受け取りサービスを始めたけど、私は法テラスで弁護士を雇って調停を起こして養育費を取り決めた話”という、シンママにとって大変食いつきの良いパワーワードで、バリキャリシンママたちと盛り上がり、ちょっと仲良くなれたような気がしました。初対面でも、児童館や公園と違い、結構ディープな話ができるからでしょうか。毎月1回開催されているそうなので、何度か会う方がいたらLINE交換できるくらいにはなるかもしれません。2時間くらいの会が終わると最後に自治体からの寄付?で食品が配布されましたが、ロレックスママも、カルティエママも、米や野菜やレトルト食品の支援物資をここぞとばかりに沢山持ち帰っていました。パパがいないって本当に支援物資を沢山もらっても足りないくらい大変ですからね。いいと思います。本当に。 うちはひとり親家庭で、普通の家庭よりも貧しい思いをさせたくないと思っているので、とにかく私は仕事をしまくっていますが、その分、子どもに時間をかけてあげられず、寂しい思いをさせていると思います。前述の古着をもらっているママは、もしかしたらお金は無いけど子どもとの時間はいっぱいあるのかもしれなくて、私のようなママはお金を稼ぐことに執着していて、子どもとの時間が無くなっているのかもしれません。子どもがバカにされないように。将来良い教育を受けられるように。と頑張っているのですが、どっちが子どもにとって幸せなんでしょうね…。おっと話がママ友から脱線しそうです。話は合うのに子どもの年齢がちょっと合わないとママ友になれない場合もあるシンママお茶会では、他にも仲良くなれそうなママが何人かいたものの、子どもの月齢があまりにも違いすぎると一緒にお茶している時にどうなのかな~と思ったり。以前、昔からの友人とその娘、私たち親子で遊ぶ機会がありました。友人の娘さんはもう喋れるしいろんなことができるけど、息子はまだ喋れないしやっとたっちできたくらいで、遊びのレベルが違いすぎて娘さんに「遊びたくない」と拒否され、悲しい思いをしたことがありました。その後の親同士の気まずい空気は容易に想像できるでしょう。こんな悲しい事態を避ける為だったり、予防接種情報や、教育関連情報の交換などもあるので、子どもの年齢の近いママ友を作るのが良いと思います。今回の一言自分の環境、境遇に合いそうな人とマッチしそうな場所へ飛び込んでみるのも新しい世界が見えるかもしれない。
2025年03月22日株式会社医学書院(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、現役看護師で漫画家の著者 あさひゆりが自ら取材し、コロナ禍のリアルな看護現場を描いた新刊書籍『走り続けた看護師たち 新型コロナウイルス感染症パンデミックで起きたこと』を2025年3月17日に刊行します。書影◆現役看護師の漫画家が緻密な取材に基づいて描く、コロナ禍の看護現場のリアル2020年、日本中を覆った新型コロナウイルス感染症パンデミック。医療は逼迫し、感染への警戒はケアのあり方を大きく変えました。透析病棟、産婦人科病棟、訪問看護……それぞれの現場で何が起きていたのかを、現役の看護師でありながら漫画家として活躍する著者自らが取材して描いた、戸惑い、悩み、傷つきながらも闘った看護師たちの記録です。◆目次Episode 1 コロナ専門病棟当たり前の看護ができないEpisode 2 透析病棟看護師だって、強いわけじゃないEpisode 3 産婦人科病棟発熱があれば、帝王切開!?Episode 4 訪問看護私たちが行くしかないEpisode 5 それでも看護師を続ける理由コロナ禍の看護を振り返る◆著者プロフィールあさひゆり1983年生まれ。北海道の看護学校を卒業後、正看護師として整形外科、消化器外科、小児科、在宅医療、救急医療施設などに従事。第2子の育児休暇中に漫画家デビューし、現在も看護師と漫画家の2足のわらじを履いて奮闘中。代表作に『コロナ禍でもナース続けられますか』(竹書房)、『ナースが教える本当にヤバい医者の話』『みちこのナースのみち』(ぶんか社)がある。◆書誌情報書名:走り続けた看護師たち新型コロナウイルス感染症パンデミックで起きたこと著 :あさひゆり刊行:2025年3月17日判型・頁:A5・152ページ定価:1,980円(本体1,800円+税)ISBN:978-4-260-05778-3書籍詳細とサンプルページは下記当社公式ウェブサイトをご参照ください。 【株式会社医学書院について】1944年の創業以来、「専門書出版社としての役割と責任を自覚し、医学・医療の進歩に必要な専門情報を的確に伝え、医学・医療の発展と社会の福祉に貢献すること」を使命として、常に最新の医学・医療情報を提供しています。治療年鑑『今日の治療指針』、看護学生向け教科書シリーズ『系統看護学講座』など幅広い領域の専門書籍・雑誌を出版しており、毎年百数十点におよぶ書籍を刊行しています。近年では、Web配信サービス、電子書籍、電子雑誌、セミナー、オウンドメディアなど様々な形でのコンテンツ作成に取り組み、多くの医療専門職、学生の方々からご支持をいただいております。【会社概要】社名 : 株式会社医学書院代表者 : 代表取締役社長 金原 俊所在地 : (本社)東京都文京区本郷1-28-23電話 : (代表)03-3817-5600事業内容 : 医学・看護および関連領域の 専門書籍・雑誌・電子媒体の出版URL : X(旧Twitter): @igs_pr( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月17日現役看護師、アウトドアモデルのRIHOが11日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「私をキミの彼女にしてみない?」スノボ美女、”ぶっ飛びダンス&滑走ムービー”にファン首ったけ!「こんな素敵な彼女がいたら幸せだろうな」RIHOは「逆エッジおそろしいいいいい、必殺顔面グラトリ。」と綴り、最新の動画を公開した。”必殺顔面グラトリ”という、強烈なワードを告げた彼女。グラトリとは、グラウンド・トリックの略で、斜面または平面でのスピン・ジャンプを意味する用語である。彼女は撮影で斑尾高原スキー場に行っていているなかで「さっそく春の雪の洗礼を受けてきました笑」と大きすぎる”ご挨拶”を受けてしまった。動画は迫力満点、頑張る姿やどんなシーンでも可愛いと絶賛される、RIHOのスノボムービーはぜひ最後まで見ておこう。 この投稿をInstagramで見る アウトドアモデル/RIHO(@ri1ho)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「洗礼を受けても笑顔が可愛らしくて素敵」「大丈夫でしたか⁉️転んだ後でも朗らかさをキープ、たくましいなぁ」といったコメントが寄せられている。
2025年03月12日専門学校と大学の同時履修で看護師・学士号・看護教員資格取得が可能に星槎大学(学校法人国際学園)と湘南看護専門学校(公益社団法人藤沢市医師会)はこのたび、互いの伝統と教学理念を尊重しつつ平等互恵の立場で、教育連携協定を締結することに合意いたしました。本協定は、湘南看護専門学校に在籍する生徒が星槎大学共生科学部通信制課程に入学し、在学中から学士取得に向けた併修を可能にするものです。本連携の特色として、専門学校における高度な専門教育と大学教育を並行して履修できる点が挙げられます。特に、通信制課程の特長を最大限に活かすことで、卒業後に大学に編入する場合に比べ学修負担を分散しつつ、経済的負担を抑え、効率的に学士の取得を目指すことができます。また本学で開講する教育に関する科目を履修し卒業することで、看護師等養成所の専任教員の要件を一部満たすことができ、将来のキャリアアップにつなげることができます。これにより、専門学校の学生にとって、将来的なキャリアの選択肢が広がり、さらなる資質向上が期待されます。この連携を通して、湘南看護専門学校の教育理念の一つである豊かな人間性、生命の尊厳や人々の権利を尊重する倫理観を養うとともに、生涯にわたり自己研鑽する態度を育成することの一助とするものです。看護系の専門学校と通信制大学との連携が増加星槎⼤学では、2004年の開学以来通信制⼤学の強みである、「誰でも、いつでも、どこでも学べる」を活かした学びの提供に取り組み、他の学校との連携について積極的に進めてきました。企業との連携、地域との連携のほか、今回のように、他の学校に通いながら、⼤学卒業資格や教員免許状取得を⽬指すニーズは年々⾼まっており、日本国内の連携校において、数多くの学生が学んでいます。今回の湘南看護専門学校との教育連携を通じて、進路選択をする生徒にとって、さらなる将来の可能性が広がることを願い、学び続けることの重要性、共生科学に関する学びが医療従事者としての資質涵養へ大きく資することを、⼀⼈でも多くの学修者へ発信していきたいと考えております。教育連携に関する詳細はこちら教育機関との連携について | 通信制大学 星槎大学 : 【学校長・学長コメント】湘南看護専門学校 今井れい子学校長湘南看護専門学校と星槎大学共生科学部との間で教育連携協定を締結いたしました。本協定により、通信教育課程での学びや、様々な履修生との交流を通じて、一人一人の学びの幅を広げることが期待されます。さらに、将来的に認定看護師や専門看護師など、より高度な専門性を追求する方や、国際的に活躍を目指す方にとって、大学進学は重要なステップとなります。通信教育課程を併修することで、学生の負担を軽減しつつ、学びやすい環境を整えることが可能となります。本協定には、多くのメリットがあると考えております。星槎大学 西村哲雄学長看護系専門学校との教育連携のニーズは高まっています。ダブルスクールでの学修は簡単なことではありませんが、本学では初年次から、学修のリズムがつけられるよう専門学校と協力してサポートをしていきたいと思っています。看護師は人を相手にする、人とのつながりを大切にする仕事であろうと思います。本学での共生科学に関する学びを通して、将来看護師として活躍するうえでの資質を養っていただきたいと考えています。左:西村哲雄学長 右:今井れい子学校長星槎大学HPへ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月05日千葉・マザー牧場では、約350万本の菜の花が、2025年2月中旬から4月中旬にかけて見頃を迎える。マザー牧場の菜の花畑が見頃に房総半島の山々や東京湾、富士山を望む雄大な自然の中で、羊、牛、アルパカなど16種約900頭の動物とふれあう体験型イベントを展開するマザー牧場。そんなマザー牧場では春になると、山頂付近の斜面に植えられた約350万本の菜の花が咲き誇り、一面を黄色の絨毯で彩る。敷地内メインエリア「花の大斜面・西」では2月中旬から3月下旬頃、2025年から菜の花の植栽を始めた「花の大斜面・東」では3月中旬から4月上旬頃に満開を迎える見込みだ。青空×菜の花の絶景菜の花畑の魅力は、南房総の山々とのコラボレーションを楽しめること。晴れた日には、青空と菜の花の黄色が織りなす鮮やかな風景を堪能できる。菜の花に囲まれたフォトスポットさらに、360度菜の花に囲まれた散策路「花の小道」も登場。花を間近で感じながら、ここだけの特別な写真撮影を楽しんでみて。【詳細】マザー牧場 菜の花畑開花時期:2025年2月中旬〜4月中旬場所:マザー牧場「花の大斜面・西」「花の大斜面・東」住所:千葉県富津市田倉940-3植栽本数:約350万本※開花時期は天候により変動がある。※最新の開花状況はマザー牧場公式HPを要確認。【問い合わせ先】マザー牧場TEL:0439-37-3211
2025年02月21日大人気マンガシリーズ、スカッとドラマさんの『シングルマザーの私をこきつかう義妹』を紹介します。主人公は受験が終わるまで、義妹の子どもには節度をしっかり守ってもらうと義妹に伝えます。さらに主人公の娘も受験生だということを忘れないでほしいと義妹に言いました。それを聞いた義妹はようやく納得したようで、主人公は「何かあったらまた連絡する」と約束し、義妹とのやりとりを終わらせます。それから2週間後、義妹から再び連絡があり…。前回までのあらすじ前回までのあらすじ大学受験にすべて落ちた出典:Youtube「スカッとドラマ」全部が不合格怒り始める義妹言いがかりをつけてきて…出典:Youtube「スカッとドラマ」反論する主人公次回予告出典:Youtube「スカッとドラマ」2週間後、義妹から「うちの子のことなんだけど、大学全部落ちたわ」と報告された主人公。義妹はショックを受けている様子で、主人公も同情の気持ちを抱きます。しかし突然、義妹は怒り出し「よくもうちの子の足を引っ張ってくれたわね」と主人公を非難し始めました。さらに、義妹の子どもがデートを邪魔されたせいで精神的なダメージを受け、受験に集中できなかったと主張したのです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2025年02月13日■これまでのあらすじ相手女性・ナオコの夫にも関係がバレてしまい、トモキは激しく責められるも対応できず、妻に情けなく助けを求める。お互いに弁護士を入れて話し合うことになったものの、先行きは暗いのだった。弁護士から、どちらも家族を裏切っていたため慰謝料は相殺される、と言われ絶望しました。こんなに傷つけられたのに、お金をとれないなんて!しかし離婚すれば、トモキと相手女性・ナオコの両方に慰謝料を請求できると知り、私は離婚することを決めました。動き始めた矢先、ナオコの夫から怒りの電話が。そこで「まだ関係を続けている」と知り…。次回に続く(全17話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月13日