「元彼の遺言状」第5話が5月9日放送。栄治と篠田の出会いに「少女漫画」などの反応が送られるなか、麗子と篠田のために潜入捜査まで行う紗英に「ある意味有能過ぎる」といった声も多数投稿されている。容姿端麗でスタイル抜群、経済に強い敏腕弁護士だったが、元彼の遺言で「暮らしの法律事務所」を引き継いだ剣持麗子に綾瀬はるか。麗子の元彼・栄治が暮らしていた別荘の管理人だったが、麗子の事務所に住み込むことになる篠田敬太郎に大泉洋。麗子の元彼で亡くなった森川栄治とその兄・富治に生田斗真。麗子が所属していた「山田川村・津々井法律事務所」創業者の津々井君彦に浅野和之。栄治の従姉妹で「暮らしの法律事務所」をちょくちょく訪れる森川紗英に関水渚といったキャストが出演する本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。大手出版社の顧問契約の話を篠田が勝手に断ったことで、麗子と篠田は“冷戦状態”に。そこにやってきた紗英は篠田を借りるといって一緒に出かけていく。その後津々井が麗子のもとを訪ね、投資会社M&Sキャピタルの創立25周年パーティーに麗子を連れて行きたいという。そのパーティー会場で麗子は篠田と紗英と出くわす。パーティー会場はM&S社が経営しているレストランで、同社は上場を控えているらしく、会場には大企業の幹部や大物投資家たちが顔をそろえていた。パーティー会場には篠田と紗英も出席していた。M&S社は森川家の投資顧問だという。会場でM&S社代表取締役の真梨邑礼二(藤本隆宏)が挨拶を始めるが、会場の後方で突然大きな音が響く。そこでは投資家の久野が死んでいた。本当は真梨邑が共同代表の庄司健介(高橋洋)を“交換殺人”で殺そうとしたのだが、久野が間違えて殺された…というのが5話の物語。前回のラスト、回想シーンで篠田が麗子に嘘を経歴を語っていたことが明かされたが、今回は冒頭で栄治と篠田の出会いが描かれる。愛犬バッカスの散歩中に池で溺れている人を発見、同時に池に飛び込んで救出した2人が出会い、その後篠田は「君の方が寒そうだから」自分が買った缶ドリンクを栄治に渡す…。そんな2人の出会いに「栄治と篠田の出会いが少女漫画」「この出会い方なら栄治が篠田の事を信用することの裏付けにもなるね」などの反応が送られる。また篠田が「暮らしの法律事務所」に住まうようになって、事務所にちょくちょく出入りするようになる紗英だが、気づけば麗子と篠田におだてられて留守番をさせられるように。さらに事件のカギを握る熱帯魚屋に“潜入調査”まで…そんな紗英の姿に「おだてられて潜入捜査までやってしまうツンデレな紗英さんが可愛い」「慣れない重労働して、警察に泣き落としして情報収集とか、ある意味有能過ぎる!!!」などの声も殺到している。【第6話あらすじ】麗子と篠田は、とある教会で起きた密室殺人事件の真相に挑む。事件が起きたのは木下雄一郎(尾上寛之)が神父を務める教会。ホストクラブ「戦国」ナンバー2ホストの森蘭丸(味方良介)から、武田信玄の源氏名で働く同僚・黒丑(望月歩)のもとへ、助けてほしいという連絡が入る。蘭丸は黒丑から以前、麗子に助けてもらった話を聞いていたのだ。麗子と篠田が、黒丑、木下と蘭丸がいる教会の仮眠室へ駆けつけると、そこには刃物で刺され絶命したナンバー1ホスト・織田信長(土井一海)の姿が…。「元彼の遺言状」は毎週月曜日21時~フジテレビにて放送。(笠緒)
2022年05月10日俳優の前田敦子(30)が5日、自身のインスタグラムを更新。“我が子にそっくり”な写真を公開した。前田は「この写真は私ですが、我が子にそっくり笑」と、過去の写真をアップ。同日のこどもの日にちなんだ幼少期ショットで、くりっとした目が印象的な1枚となっている。この投稿に、篠田麻里子が「!!めちゃくちゃそっくり」と太鼓判を押したほか、ファンからも「絶対可愛いじゃん息子くん」「かわええええ」「お目目がクリックリッ」「バブ敦可愛いです」「目くりくりなのね」「息子くんのかわいいお顔も想像つきます」などの声が寄せられている。前田は俳優の勝地涼(35)と2018年7月に交際4ヶ月で結婚。19年3月には第1子となる男児が誕生するも、21年4月に離婚を発表した。
2022年05月06日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちらめいちゃん、2歳になりました!マイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』、第10回目のテーマは「2歳のお誕生日」です。先日、娘が無事2歳を迎えました! その記念に、1歳のときにもお世話になった写真スタジオで撮影してきたんですが、この写真スタジオのスタッフさんは全員女性で、男性は夫だけ。そのせいか娘は、「私の自慢のパパなの~」っていう振る舞いがすごくて(笑)。おかげでスタジオ全体がパパ祭りに……。私は内心、夫に対抗意識が芽生えてイラっとしてしまいました。今思うと、私も少し大人げなかったかも(笑)。でも、1年前と同じスタジオで撮影したからか、このときは「ずいぶん育児が楽になったな~」としみじみしちゃいました。1歳のときの撮影は、かわいい写真を撮るためにどう泣かせないように撮影するかを必死に考えていた記憶なんですけど、この間の撮影では娘自身も楽しくてしかたなかったみたいで、ステキな写真がいっぱい撮れました。1年間で、こんなに成長するものなんですね。撮影中、娘は終始ご機嫌でした♪正直、娘が1歳までは、「終わりのない闇の中」にいる感じがしていました。「この大変なサイクルが、ずっと続くんじゃないか」「子どもと2人っきりの空間に、ずっといることになるんじゃないか」「このまま社会復帰できないんじゃないか」という不安があって、目の前の幸せを大切にできていなかったと思います。隣の芝生が青く見えてしまって、まわりのもののほうがよく見える、っていう時期。周囲から「今だけだから、楽しんで」なんて言われても、楽しめないし、楽しむ方法もわからないし、楽しむ余裕もありませんでした。でも2歳になったら、「1対1で、離れられない」という大変さはなくなって手がかからなくなったんです。そういう意味では、1年前の私に「明けない夜はないよ」「もう少しで楽になるよ」って言ってあげたいですね。1年間、娘も家族も周囲の人も、みんなでがんばった! そして何より、自分自身を褒めてあげたいです!最近のめいちゃん:マスクを一瞬で……みなさんのお子さんって、マスクしてくれますか?うちは全然してくれなくって、「どうしたらいいものか……」と頭を抱えていてんですが、この間、娘が好きなキャラクターのマスクが売られているのを発見!! 「これは買わねば!」と思って即買いしたんですけど、いざマスクをさせたら「シュパッ!」っと10秒で外されて指しゃぶりしてました(苦笑)。めいちゃん、どうしたらマスクしてくれるの~~~。→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【恐怖】天井を見つめる娘「こっちおいでよぉ」って、誰に言ってるの!? #篠田麻里子の毎日ドタバタです!→登園したら「お休みですよ?」、麻里子さまを襲った大ピンチ! #篠田麻里子の毎日ドタバタです!→【想像してたんと違う】麻里子さま、てぃ先生直伝の秘策を発動!⇒こんなハズじゃなかった… #篠田麻里子の毎日ドタバタです!
2022年05月04日綾瀬はるか主演「元彼の遺言状」第4話が5月2日放送。ラストで大泉洋演じる篠田が口にした“言葉”に「じゃあ篠田は何者なの?」など衝撃を受ける視聴者が続出。ゲスト出演した白鳥玉季にも「演技めっちゃ好き」などの声が上がっている。容姿端麗、スタイル抜群、派手な高級スーツを身にまとい風を切って我が道を突き進む敏腕弁護士が、元彼が遺した“遺言”によって彼の別荘の管理人とともに様々な事件を解決していくという本作。主人公の剣持麗子を綾瀬さんが演じ、彼女の“バディ”となる篠田敬太郎に大泉さん。麗子の元彼で亡くなった森川栄治に生田斗真。栄治の兄・富治も生田さんが演じる。また栄治の従姉妹・森川紗英には関水渚。麗子の行く先々に現れる上司・津々井君彦に浅野和之といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。麗子は様々な企業の顧問弁護士の年齢を調べていた。長期に渡って契約している高齢の顧問弁護士がいる老舗企業を狙って、若くて優秀な自分が営業をかけ、引退間近な彼らに代わり顧問弁護士契約を結ぼうという算段だった。そんななか篠田が敬愛する女性ミステリー作家・秦野廉(宮田早苗)が13年ぶりに「胡桃沢啓二シリーズ」最新作を発表することになり、その記者発表会見がオンラインで生配信されることに。会見が始まると秦野はいきなり「私は、人を殺しました」と告白。篠田はそれが新作のプロモーションのための言葉だと思っていたが、彼女が言う住所には本当に男性の死体があり、男性の妻が自首する。秦野は男性の妻に小説の原稿を渡しており、秦野が殺人教唆に問われるかが問題になるが、麗子は秦野が「殺人教唆に問われない」と断言。小説を無事に出版させ顧問弁護士の契約にこぎつけようとする。しかし自首した妻と被害者の男性には娘がいて、娘が自分が小説を読んで犯行を行ったと言い出す。しかし麗子は娘が「胡桃沢啓二」の“啓二”を刑事と誤解していたことや、秦野が手袋の下に赤いマニキュアをしていたことなどから、真犯人は秦野だと見抜く…というのが4話の展開。ラストで篠田は生前の栄治と秦野の小説について語り合ったことを回想する。そのなかで篠田は「僕は大学行ってないからさぁ」と口にする。これまで篠田は麗子に対し「栄治の大学時代のサークルの先輩」と名乗っていたが、それとは矛盾するこのセリフに視聴者からは「篠田、大学行ってないってどういうこと!?」「え?大学行ってないって?じゃあ篠田は何者なの??」「篠田大学行ってないってどういうことだ??篠田と栄治の出会いはどこ?」などの声が殺到。また殺された男性の娘を白鳥さんが演じており、視聴者から「白鳥玉季ちゃん、すっかり大きくなって…」「白鳥玉季がグングン成長してる」といった反応とともに、「玉季ちゃんのキャピキャピしてない演技めっちゃ好きなんですよ」とその演技に触れたコメントも寄せられている。(笠緒)
2022年05月03日モーニング娘。の元メンバーでタレントの藤本美貴が21日に自身のアメブロを更新。元AKB48メンバーで女優の篠田麻里子とランチを堪能したことを報告した。この日、藤本は篠田との2ショットを公開。「久しぶりにしのまりちゃんとランチ」と篠田とランチに出掛けたことを報告した。続けて「久しぶりのママ友とのランチ」と述べ、「やっぱり素敵な時間が流れる」とコメント。「話が尽きないので…笑」とお茶目につづった。最後に「また近いうち会おう!って事に」と篠田と再度会う約束をしたことを明かし、ブログを締めくくった。
2022年04月22日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら子どもを通したホラー体験!マイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』第9回目のテーマは、なんと「心霊体験」!?みなさんは、この漫画のような体験、したことありますか? この話を私のインスタのストーリーズに出したら、小さい子を育てている人たちのなかでは結構あるあるみたいなんですよね。ストーリズを見てくれた方たちからは、「うちもよく、『バイバーイ』と言ったかと思うと、急にビクッっと怖がって抱きつきます」とか、「誰もいないところによく手を振ります」とか、「見えないものが見えてるっぽい」っていうコメントがあって。みなさんからのコメントを読んで、我が家だけじゃないんだとちょっとだけ安心……。でもこのときは、娘が誰かを呼び寄せようとしているのが怖すぎて!! 私、いつもは天井を見て寝ているんですが、「娘が見ている先に、何かある!」と思ったら天井が見れなくなってしまって、横向きに寝たんです。そしたら次の日の朝、見事に首がむち打ちみたいになってしまいました……(苦笑)。そんなオチってあるーー!?最近のめいちゃん:「ママ、きらい」が流行ってしまって……先日の出来事。保育園に迎えに行ったら、娘から突然「ママ、きらい」って言われたんです。保育園の先生が「ママのこと嫌いじゃないでしょ」と気遣ってくれたんですが、先生の気遣いが余計に切なく、傷心のままトボトボ帰宅……。そんなことが1週間続き、さすがの私も心が折れそうになって、保育園へのお迎えが怖くなってしまいました。でも最近は、悲しい気持ちになりながらも「ママは好きだよー」と返すようにしています。娘がこんなことを言い出したのは、「私が仕事をしすぎているせいかな」とか、「一緒に過ごす時間が足りないのかな」とか、ぐるぐる考えてしまうこともありますが、真に受け過ぎず一過性のものとして対処するしかないのかな、と少し冷静になってきました。このブーム、早く過ぎてくれないかなぁ……。→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→登園したら「お休みですよ?」、麻里子さまを襲った大ピンチ! #篠田麻里子の毎日ドタバタです!→【突然の拒否ぃ!】麻里子さま困惑! 好き嫌いってみんなどう対処してるの? #篠田麻里子の毎日ドタバタです!→【想像してたんと違う】麻里子さま、てぃ先生直伝の秘策を発動!⇒こんなハズじゃなかった… #篠田麻里子の毎日ドタバタです!
2022年04月20日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちらいつもの登園、のはずだったのに……マイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』第8回目のテーマは、「休園」です。このコロナ禍のご時世、私のまわりでは「保育園が休園になった」という話をよく聞くんですが、みなさんのお子さんが通う保育園や幼稚園では休園、ありましたか?この漫画の失敗のあとからは、休園メールが届いた瞬間になりふり構わずお願いできそうな人に片っ端から電話するようにしました。我が家の場合、特に私は職業柄「在宅ワーク」というわけにもいかなくて、どうしても急な休園対応が難しいんですが、そういうときには3人いるシッターさんのうち空いている人にヘルプ要請!「3人も!?」と驚く方もいるかもしれませんが、3人いてもこのコロナ禍だと予約が混みあっていて全然捕まらず、シッター難民状態になることもしばしばなんです……。このときは、ひとりのシッターさんが運よく捕まって娘を預けることができましたが、義母もダメ、3人のシッターさんもダメ、という大ピンチなときがあって。そのときは、シッターさんのお姉さんに短時間だけ娘を見てもらったこともありました(笑)。過去にはコロナのおかげで月の半分も保育園に行けなかったことがあったり、休園が明けたと思ったらその日にまた別のコロナ感染者出てまた休園に逆戻りしたり……。これだけ頻繁に、そして直前にコロコロ予定が変わると、自分のスケジュールと夫のスケジュール、シッターさんのスケジュールをすり合わせるのがかなり大変!! もう、娘と夫のマネージャーさん状態です。おかげで、スケジュール管理の鬼になって、最近自分が超越してきているのを感じています(笑)。みなさんのご家庭では、急な休園対策ってどう対処していますか?最近のめいちゃん:「ママかわい」に胸キュン♡娘を寝かしつける際に、「めいちゃん、かわいいね」って頭をなでたり、抱きしめたりしているんですが、最近娘がその仕草を真似するようになってきました。私をギューっと抱きしめて、頭をナデナデして、「ママ、かわい」と謎の上から目線(笑)。かわいくて胸キュンしているんですが、よくよく考えたらすぐに何でもコピーするので、気が抜けません!→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【突然の拒否ぃ!】麻里子さま困惑! 好き嫌いってみんなどう対処してるの? #篠田麻里子の毎日ドタバタです!→【想像してたんと違う】麻里子さま、てぃ先生直伝の秘策を発動!⇒こんなハズじゃなかった… #篠田麻里子の毎日ドタバタです!→コロナで休校!! ワーママの葛藤が刺さる『学校が休校!? 働くの親の緊急事態』イッキ読み!
2022年04月09日水墨抽象画という独自のスタイルを確立し、常に新しい表現に挑戦し続けていた篠田桃紅(しのだ・とうこう)。その仕事の全貌を総数約130 点の作品・資料で展観する『篠田桃紅展』が、4月16日(土)より東京オペラシティ アートギャラリーにて開催される。中国・大連に生まれ、東京で育った篠田は、自立した生き方を求めて書の世界に身を投じ、戦後まもなく、40歳を越えて単身渡米。新しい表現を求める熱気に満ちた当時のニューヨークで、欧米の抽象芸術とも共鳴した篠田の前衛書は大きな注目を集め、高い評価を獲得した。帰国後は書と絵画、文字と形象という二分法にとらわれない、墨によるまったく新しい独自の抽象表現、空間表現を確立。丹下健三ら建築の巨匠たちとの協働し、建築関連の仕事にも携わっていたほか、エッセイストとしても活躍した。昨年107 歳で逝去した作家の没後1年を経て開催される同展では、書家として出発した、篠田桃紅の初期作品から、身近な自然や日々のくらしと向き合った晩年の作品や資料約130点で、70年を超える活動の全貌を紹介。文字に自分なりの「宇宙」を感じ取ることで、空間と時間、運動を構築する独自の能力を獲得し、表現された篠田作品の魅力に迫る。《熱望》2001年、公益財団法人岐阜現代美術財団蔵《いろは》1960-65、鍋屋バイテック会社蔵《道》2016、ザ・トールマン コレクション蔵《惜墨2》1991、岐阜県美術館蔵篠田桃紅ポートレイト、2006年、アトリエにて唐墨を磨る、撮影 近藤茂實【開催概要】『篠田桃紅展』会期:2022年4月16日(土)~6月22日(水)会場:東京オペラシティ アートギャラリー(ギャラリー1,2)時間:11:00-19:00(入場は 18:30 まで)休館日:月曜(5月2日は開館)料金:一般1,200円、大高800円*同時開催「収蔵品展 073 1960‒80 年代の抽象」「project N 86 諏訪未知」も観覧可
2022年04月05日手作りのアンパンマンプレート(photoAC)3月で2歳になっためいちゃん。篠田さんは自身のInstagramに「アンパンマンが好きなので見よう見まねでアンパンマンプレートを作ってみました」と、2歳のお誕生日を祝うごはんプレートの写真を投稿しました。プレートに盛られたのは、・アンパンマンチキンライス・バイキンマンおにぎり・食パン食パンマン・ひじきと豆腐ハンバーグのアンパンマンファミリー!優しそうな表情のアンパンマンに、端正な顔立ちのしょくぱんまん、イタズラっぽいバイキンマンの3人が勢ぞろいしています。さりげなく、海苔で「二才」と添えられているのも愛を感じますね。アンパンマンのチキンライスは炊飯器で炊いたものだそう。 「海苔が一番苦戦したよね」という篠田さん。めいちゃんの反応については、別のインスタアカウントで動画を公開しています。驚いたように「バイキンマン?あ、アンパンマンだぁ」と指さすめいちゃんが可愛い♡ちなみに「キャラご飯を頑張って作るのに時間かけすぎておにぎり固くなってました」とのことですが、そういうこともあるあるですよね。ごはんをモリモリ食べる様子が可愛いと評判のめいちゃん、お手製プレートもたくさん食べてくれたんじゃないでしょうか。 「魔の2歳児」はしっかり成長している証拠よく2歳のことを「魔の2歳児」といいますが、これは自我がだんだん強くなって何でも自分でしたがるようになり、「イヤイヤ期」とも呼ばれる第一次反抗期が本格的に始まる子が増えてくるから。なんでも「イヤ!」と返されて理屈が通じず、困り果ててイライラしてしまうママやパパも多いものですが、これはただのワガママではなく、子どもが人として成長していくために必要な過程なので、「成長中なんだな」とわりきって見守っていきましょう。食事では味覚の発達とともに、ムラ食いや偏食、遊び食べなどが多くなってくる時期。ごはんをあまり食べないと心配になりますが、全体としてある程度の食事ができていればよく、偏食についても無理強いすると、かえって逆効果になってしまいます。かといって、ムラ食いや偏食が原因で食物繊維が不足し、便秘気味になってしまうこともあるので、便通が悪いようなら、果物、豆類、野菜や海藻など、食物繊維の多いものをおやつなどでもとれるよう積極的に与えることを意識してみてください。同時に適度な水分補給も忘れずに。水分が不足していると便が固くなって便秘になりやすいですし、子どもは大人よりも汗をかきやすいので、こまめな水分補給を心がけましょう。<関連リンク>・森麻季さん第二子出産後から右足に麻痺「突然のことに絶望感いっぱいで最初は気持ちの整理が全然つきませんでした」・杏さんの「お花見弁当」が美味しそう! 前日から作る豪華さも「バランス感覚がすばらしい」と好評・・辻希美さんが夫・杉浦太陽さんの前で「絶対にしないこと」結婚15年でも男と女でいる秘訣
2022年04月01日AKB48の元メンバーの篠田麻里子さん(36)は、2019年に一般男性と結婚。その後、2020年に第1子女児を出産し3人家族に。自身のインスタグラムにはお子さん絡みの投稿が多く、ママの顔が見られるとオフショット投稿に注目が集まっているようです。先日は、お子さんとの添い寝ショットを投稿し反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!かわいい添い寝ショットにくぎ付けになるフォロワー続出 この投稿をInstagramで見る 篠田麻里子/ᴍᴀʀɪᴋᴏ sʜɪɴᴏᴅᴀ????????(@shinodamariko3)がシェアした投稿 「日々のありがたさに感謝です!お祝いのコメントもたくさんありがとうございました‼️子育てもあっという間だけど貴重な時間を大切にしたいと思います」と、誕生日にもらったお祝いコメントのお礼をする麻里子さん。コメントとともにお子さんと添い寝している写真を投稿。可愛い2人の微笑ましいツーショットにフォロワーからは「お仕事も育児も毎日お疲れ様です。寝顔天使ですね〜」「めっちゃ寝顔可愛い」とお子さんの寝顔にメロメロなコメントが多く寄せられておりました。4月には出産後初となる連続ドラマに出演するそうです。ママになった麻里子さんがどんな演技を見せてくれるのか注目ですね!
2022年03月24日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちらごはんをモリモリ食べていためいちゃんに変化が訪れて……マイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』第7回目のテーマは、「好き嫌い」です。離乳食・幼児食で悩む人って、多いですよね。私のInstagramやTwitter、Youtubeでも、よくそういうお悩みを聞きます。うちの娘は比較的よく食べる子ではあったんですが、最近は特定の野菜を食べなくなったり、薄味のものを受け付けなくなったりと、好き嫌いが出てきました。それまではダシで煮たり、蒸し野菜を中心に食べさせていたんですが、幼児食の段階が進み、大人用に作った肉じゃがなどメインの一品をシェアすることが多くなったからかもしれません。特に、小松菜とかブロッコリーとか、緑色の野菜が全般的にダメになってきて……。漫画のように葉物野菜を口に入れてくれるのはまだいいほうで、ここ最近は見るだけで嫌がるようになっちゃいました。ちゃんと色で判断しているっていう(苦笑)。私からすると、「今まで食べてくれていたのに、何でーーー」って感じで、原因がわからない! 一時的な食べムラなのか、ずっと続くのか、先が見えなくて……。きのこ類、玉ねぎ、にんじんは食べてくれるし、保育園からは「今日は完食しました」って連絡が来るんですけどねぇ。ということで、少しでも食べてもらえるように作り方を変えることにしました! ダシだけで煮たものだけじゃなく、しょう油とかみりんとかを使うようにして味に変化を出したり、野菜を小さく刻んでハンバーグにして食べさせたり、日々奮闘中です。みなさんは、こんなときどう対処していましたか?最近のめいちゃん:「ごめんね」ブームです何の脈絡もなく、突然「さっきはごめんね」と言ってくる娘に癒されています(笑)。たとえばこの間なんかは、寝かしつけでトントンしてたら、「さっきはごめんね」といきなり小声で言われて、私は「?」状態。それから、先日父とテレビ電話したときの第一声も「じぃじ、さっきはごめんね」。父が困惑してました(笑)。ただ言いたいだけかーーいっ!でも、外では言わないでほしい! まるで私が怒ってるみたいに見えるじゃん!(笑)1ミリも怒ってないのにーーー!→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【想像してたんと違う】麻里子さま、てぃ先生直伝の秘策を発動!⇒こんなハズじゃなかった… #篠田麻里子の毎日ドタバタです!→コロナで休校!! ワーママの葛藤が刺さる『学校が休校!? 働くの親の緊急事態』イッキ読み!→【漫画】夫は総菜が気に入らない。疲れ果てた妻はついに倒れて……『いいから黙って食え!』イッキ読み!
2022年03月23日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちらイヤイヤ期の対処法が難しい!マイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』、第5回目のテーマは、ついに来ました、イヤイヤ期!最近の娘は、「着替えない」「行かない」「しない」と、イヤイヤのオンパレード。「これがイヤイヤ期か……」と、毎日が格闘です。そんななか、先日から始まったTwitterの番組『麻里子ママの#子育てトーク』で、現役保育士のてぃ先生と収録をご一緒させていただく機会があったんです。そこでてぃ先生にイヤイヤ期の対応について相談したところ、「子どもに選択してもらうといいですよ」ってアドバイスしてもらいました。たとえば着替えさせたいときには、「この服着て」と頼むのではなく、「Aの服とBの服、どっちにする?」と問いかけると、子どもは選びやすくなって事がスムーズに進むんだとか。私、それを聞いて、もう、すぐ試してみたくなっちゃって!(笑)※そのときの様子は、バッチリここに載っているので、ぜひ見てみてくださいね→麻里子ママの#子育てトーク 第1回目そしたら、まぁ、この漫画のようになっちゃいまして……(笑)。てぃ先生の話を聞いた直後は意気揚々としてたんですけど、いざトライしてみたら、うっかりこんなこと言っちゃうし、「選択肢のバリエーションが瞬時に浮かんでこない!」って落ち込んじゃいました。これも失敗しながら経験していかないと、ダメなんだろうなぁ~。イヤイヤ期って、親としてはどうしてもストレスが溜まると思うんですけど、私のストレス解消法としては、夫やママ友と話すこと! あとは、マイナビ子育てでも掲載されているような育児系の漫画を「ウチもあるある~」って共感しながらものすごく読み漁ることです(笑)。この連載も、ママたちの癒しになって、長く愛されるといいな。子育て中のみなさん、一緒にがんばりましょうね!最近のめいちゃん:パパの目覚まし担当に就任我が家の朝の担当は夫で、食事、着替え、送迎をしてくれる……はずなのですが、最近は夫の起床が一番遅くて。そんなときは、娘の耳元でこっそり「パパのこと、起こしてきて」ってお願いするんです。そうすると、娘が元気な声で「パパおきてーーー!」と言って、起こしに行ってくれるようになって。お布団の上にドーーンとダイブして、朝から楽しそう。……それに、私が起こすより、夫もすんなり目覚めてくれる気がします(笑)。それにしたって、パパ、ちゃんと自分で起きてよねー!!→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】「ばっちぃ!」と言って娘が差し出してきたものは…→コロナで休校!! ワーママの葛藤が刺さる『学校が休校!? 働くの親の緊急事態』イッキ読み!→【漫画】夫は総菜が気に入らない。疲れ果てた妻はついに倒れて……『いいから黙って食え!』イッキ読み!
2022年03月10日出産から三日で気づいた「理想と違うぞ?」ーーまもなく出産から丸二年になりますね。当日のことは、覚えていますか?篠田麻里子さん(以下、篠田)忘れられないですよね。陣痛が二日間くらい続いて、初日は波が引いてしまって、翌朝から強めの陣痛がきたと思ったら夜の23時まで産まれなくて。長かったですね。いつ終わるんだろうこれ、って怖くなっちゃって、いまだにちょっとトラウマです(笑)。ーーめいちゃんは大きめ赤ちゃんだったんですか?篠田3050グラムなので平均くらいで、決して大きくないんですけど、ずっと「出る出る」からの出なくて。子宮口が全開になってから4〜5時間かかりました。2、3回いきめば出そうだよってところから、すごく長かったです。最終的に先生が「頭を引っ張るか引っ張らないかの判断をしましょう!」と言ったタイミングで出てきたんです。引っ張られたくないと本人が思ったんですかね(笑)。ーー出産で疲労困憊なところに、いきなり怒涛の育児がスタートして。篠田産後はホルモンバランスが崩れるって言いますけど、あれはつらかった。特に私が出産したのは、ちょうど新型コロナウイルスが世界に蔓延しはじめて、東京が緊急事態宣言になった時期だったので、なんかもうドヨーンとしてましたよね。世間的にもだし、その先の不安みたいな……この仕事もどこまでできるのか、私が戻る先があるのかわからない、そういった不安にも駆られました。ーー未来が見通せませんでしたよね。篠田授乳でも最初は母乳が全然出なくて落ち込みました。すぐに母乳が出るお母さんと上手に飲める赤ちゃんもいると思うんですが、私は母乳がちょっとしか出ないしめいちゃんはなかなか吸いついてくれないしで、泣きながら頑張って飲ませようとしてました。というのも、初乳は栄養が詰まっているから、絶対に赤ちゃんにあげなきゃいけないと思っていたんです。でも私、勘違いをしていて。初乳って最初の「一滴」だと思ってたんです。だからその一滴を逃すまいと張り詰めていたんですが、実際は母乳が出始めてから一週間くらいは「初乳」なんですね。理想と言うほど大袈裟ではないにしろ、「こうできて当たり前だろう」と思っていたことがそうじゃないんだと思い知って、なんだか子育ての洗礼を受けた感じでしたね。思い通りにいかないぞってことを早くも突きつけられた気がします。産後は牛の気持ちに…ーー妊娠中に、育児本などの情報は結構読み込んだんですか。篠田そんなにたくさんじゃないですけど、何冊か読んでましたね。でも全然、赤ちゃんの反応ってそこに書いてある通りにならないですよね。あと出産した病院で育児記録ノートをもらうじゃないですか。これにきっちり、何時にミルクを何ml飲んで体重は何g増えて減って、うんちやおしっこの時間と回数、睡眠時間……なんかを、細かく書かなきゃいけないんだと思ってました。新生児の頃って大体、泣いてるか飲んでるか寝てるかですけど、めいちゃんが寝てるときに自分も少しでも寝たいから、育児記録を書くのもしんどかったんですよね。ーー新生児期はとにかく睡眠不足がつらいですよね。篠田なんかこう、乳あげて、寝かして、乳あげて、みたいな。なんかね、牛の気持ちでしたね。あはは(笑)。いつも乳を搾られてる牛はストレスだろうなってあのときは思いました(笑)。ーー笑。最初の1ヶ月はずっと牛の気持ち?篠田あ、でも産後1ヶ月は母が来てくれてたんですよ。洗うものはいっぱい出るしごはんの支度とかもあるから、母が家事全般をやってくれたことはすごくありがたかったですね。おかげで牛の気持ちになれたというのか(笑)。だけど翌月からは全部これを自分がやるのかと思ったら……もう不安が押し寄せてきて。母が実家に帰ってしまう日には、「私をひとりにしないで〜〜〜」って大泣きしたくらい。「あなたはこれから自分でやっていけるわよ」と諭されたんですけど、「ダメ〜〜〜(泣)」みたいな。不安すぎましたね。ーー新人ママはみんな不安なものだと思います。ところで、パパさんは?篠田その時期、夫はちょうど起業したてでやらなきゃいけないことがものすごくたくさんあって、私もそれを応援したかったんです。出産と起業の時期が重なってしまったので、お互いいっぱいいっぱいでした。でも超多忙な中で、すごく子供や私のことにも一生懸命になってくれていたと思います。あの時は喧嘩もしましたけど(笑)。ただ、私の中では当時「足りない」って思ったところもあったけど、起業して夫自身も不安もあっただろうし大変な中で子育ても精一杯やってくれたなと思うので、今では感謝ですね。子どもってドS!?ーー無我夢中で子育てしてきて、まもなく2年。めいちゃんは本当に大きくなりましたよね。篠田さんといえば、めいちゃんのごはん!めいちゃんがなんでも美味しそうに、しかもとても器用にごはんやおやつをモリモリ食べる動画は、SNSでも大人気です。自分でごはんをシチューやお味噌汁につけて食べていることも話題になっていました。篠田そう、なんでも“ぽちゃん”するんですよ。冷凍したごはんってレンジでチンするとちょっと時間が経つと硬くなっちゃうときありません?だから汁物につけるのは、めいちゃんなりに食べやすくする工夫をしてるんだろうなーと思ってて。炊き立てのご飯のときにはあんまりしないんですよ。ーー賢い〜!篠田私としては「あっ、すみません、今日レンチンで」とか思うんですけど(笑)、何合か炊くと一度に食べきれないですしね。白いご飯と混ぜご飯と、バリエーションをつけられるように、いろいろ冷凍保存するようにしてます。ーーなんであんなにいろいろな食材を食べられるんでしょう?ごはんに関する相談や質問が届いたりしませんか?篠田なんでかは私もわからないですけど、赤ちゃんのときから「一緒に楽しく食べる」ってことだけはやってきました。食べ物に興味を持ったり、食べることが楽しいと思って欲しかったので、まだ離乳食を始める前から、大人が食べてる姿を食卓で見せるようにしてましたね。旦那さんが早く帰ってこれる日はみんなで一緒にゆっくりごはんにして。私自身が子供の頃、家族で食卓を囲んでいたし、ごはんの時間=楽しいものでした。美味しいのはもちろんですけど、みんなでワイワイしながら食べる時間がすごく好きだったんです。だから自分の築いた家庭もそうしたいなって。ーーおかげでめいちゃんは食べるのが大好きに!すごい笑顔で食べますよね?篠田そうなんですよ。Youtubeで手作りおやつの動画をあげてるんですが、お菓子が完成してめいちゃんにあげた瞬間の「にへっ」っていう表情がね、たまらないですね。「あれは作り甲斐があるねえ」っていろんな人に言われます。自分のモチベーションにもなるし、ありがたいなあって思います。 ーースプーンやフォークも器用に使っていますよね。篠田上手に食べているように見えるかもしれないけど、つかみ食べしたあとは床がメチャクチャになります。このあいだなんて味噌汁のお椀を、満面の笑顔でビシャーってひっくり返してて(笑)、床までビショビショ。何のプレイ?って感じで「めい様ー!やめてくださいー!!」って言ったら、「こぼしたったで、キャハハ」って表情で(笑)。これで怒るのもしんどいし、「めいサマー!」って言って笑って片付けました。あはは。ーーそろそろ発達段階としてのイヤイヤ期になるのかなと思いますが、食べてくれないときもあるんですか?篠田そろそろですよね。食べ物を投げたりはしないけど、「これはイヤ」とかの主張は最近、出てます。前はほうれん草や小松菜を味つけ無しでも食べてたのに、今はシーチキンで和えても食べなくて、口に入れてもベーって舌で出しちゃいます。味がダメなのか、何かの真似をしてるのか、遊んでるのか、もっと美味しい作り方があるのか?私も試行錯誤です。シチューとかちょっと濃いめの味付けにしたら食べるので、もしかしたら素材の苦味とかを感じてるんですかね?それを感じられるってことは味覚の発達で、いいことなんでしょうね。とか、考えたりしてます。憧れのロールモデルは吉瀬美智子さんーー篠田さんはすでにお仕事も再開していて、昨年は舞台にも出演しました。子育てと仕事をどちらも無理なく成立させるために、意識していることはありますか?篠田バランスを取るようにはしてます。仕事でも今までの100が100でできないじゃないですか。子育てだって理想はあるけど理想通りに全部してたら死んじゃうし。葛藤はありつつも、「自分のできる範囲でやる」って決めて、それ以上は仕事量を増やさない。ーーママになる前は、100どころか120〜150まで振り切ってやろうとしてたタイプですか?篠田そう!全然時間もあるし、できるし、むしろそれが自分の成長の糧になると思って、いただけるお仕事は全部やりますってくらいだったんですよね。でも今は子育てがあるから、「全部やります!」なんて張り切ると、かえって多くの人に迷惑をかけてしまうと思うんです。だから自分のできることを見極めるのは大事ですね。ただ、その中でも昨年の舞台はチャレンジでした。ーー舞台は稽古期間から本番まで、毎日が長丁場です。篠田いや〜きつかったです(笑)。一日中、舞台の仕事をして、帰って寝かしつけて翌日も同じようにするっていうルーティンだったんですが、もう帰宅する前に自分の全部を振り絞ってるから、ぐったりなんですよ。でもめい様は容赦ないんで(笑)。これは修行だと思いましたね、ここで得るものが絶対あるはずだと思って。それに、苦労した経験って、先へ進むと「今思えば楽しかったな」に変わっているなって。私はまだ2年間しか子育てしてないですけど、0歳児期の大変なことって今振り返ると思い出になってるんですよ。だから今後もいろいろあると思うけど、そのとき一生懸命やってれば、ちゃんと思い出になっていくんだろうなって。そう思うようにしてます。ーーいっぽうで、そういうしんどさが溜まったとき吐き出せる場所や相手も必要ですよね。篠田大事ですよね。私はミキティ(藤本美貴さん)とは、子どもが産まれてから友達になりました。ミキティの末っ子次女ちゃんとめいちゃんが同級生なんです。もちろんアイドル時代に会ったこともあるし、テレビ局でそれこそ10代の頃にすれ違ったりもしてたんですけど、そんなに話すことはなかった。だからたまたま同じ時期に妊娠出産子育てしているというのも、何かの縁ですよね。ミキティの場合はもう3人目なのですごく頼りになるし、そういう意味でも私がすごい楽になる人ですね。もう1人、吉瀬美智子さんも、ママ友というか大好きなママの先輩という感じです。一緒にごはんに行かせていただいたりとかしています。吉瀬さんはとにかく明るいんです。ハッピー子育てっていうのかな。母であることを頑張りすぎなくていいんだなっていうか、「えー、私できないもーん(笑)」って笑い飛ばしちゃうこともあってもいいんだと思えて。もちろん吉瀬さんはすごくちゃんとお母さん業をやってらっしゃいますけど、いい意味で力を抜いてるように見えるんです。あんなふうなお母さんになれたら、自分自身が解放されて笑顔でいられるなって思いますね。憧れで、素敵なロールモデルです。「育児あるある」を人と共有できる時代でよかったーー前田敦子さんや板野友美さんも今ではママですね。篠田そうなんです。子どもの話を同じ温度で話せる友達っていいなって思いました。大変なことや楽しいことを「こういうのあるよね」って共有できる。それこそ、ネットの記事を見ても、私じゃない女性芸能人さんの育児ブログとかインスタを見ても、「わかるわかる」って思うし、なんかね、いろんなものが「見える時代」でよかったなって思いますね。他の人がどういう育児をしているかなんて見えないじゃないですか。だから発信の場があって、それを受け取ることもできる時代はすごくいいですね。ーー篠田さんのYouTubeやInstagramもそうですし、2月25日から始まるTwitterTVの番組『麻里子ママの #子育てトーク』も、そういう場ですよね。篠田そうしていきたいですね。『麻里子ママの #子育てトーク』の初回は、子どもの睡眠についてが大きなテーマです。育児って、「思ってても言えないこと」ってありますよね。こんなこと思ってるけど、悪い親だと思われそうだから言えない、とか。ーーすごくわかります。篠田江崎グリコさんの子どもの睡眠に関する調査を見ると、理想としては子どもを21時までに寝かせたいと思っている親が7割近くなのに、実際に夜9時までに寝かせることができているのは5割以下なんですよね。正直、私もそうなんです。だから「そうだよね、わかる」みたいな(笑)。ちょっと安心しました。ーー寝かしつけは時間がかかりますか?篠田お布団に入ってから1~2時間寝ないこともザラなんですよ。仕事がある日の夜のスケジュールってパツパツですよね。保育園のお迎えをして家に着くと18時過ぎで、ちょっと一緒に遊んであげてごはんの用意して食べさせて片付けて、ってなると……まあ、21時までに布団に入るのも厳しいですよね。これって本当に多くの親たちに共通の悩みだと思うんです。21時までに就寝がベストなんだけど、理想と現実は違うから……両方が見えると「うちだけじゃないんだ」って、すごく楽になるなって思いました。理想だけ提示されてる時代だったら、苦しくなっちゃったと思う。ーーだけどあきらめずになんとか改善したい気持ちもあって。篠田あるんですよね。だから、一緒に番組出演してくれるカリスマ保育士・てぃ先生の育児アドバイスが本当に助かります。私もひとりのお母さんとして、視聴者さんと一緒に学んでいきたいです!麻里子ママの #子育てトーク【2月25日(金)22時配信予定】篠田麻里子さんとカリスマ保育士・てぃ先生が「子どもの寝かしつけ」をテーマにクロストーク!てぃ先生が語る[子どもが寝てくれる極意]は必見!さらに便利な子育てアプリや限定プレゼント情報も盛りだくさんの『麻里子ママの #子育てトーク』は、2月25日(金)22時からマイナビ子育てのTwitterで配信予定です。視聴方法はマイナビ子育てのTwitterアカウントをフォローするだけ!是非ご覧くださ~い♪篠田麻里子1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3<関連リンク>→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】まるで人間ルンバ! 娘に訪れた空前の“ポイブーム”→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】ダッシュでお迎えに行ったら、まさかの赤っ恥!→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】「ママ」って呼んでくれない娘が、突然のサプライズ!
2022年02月25日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら「ばっちぃ!」を完全に理解しためいちゃんマイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』、第5回目のテーマは「娘の代弁・代行から考える夫婦間の意識の差」についてです。なんか今回は、真面目っぽいテーマでしょ?(笑)最近娘が、「ばっちぃ」(汚いの意味)という言葉を覚えました。ちょっとしたゴミも「これ、ばっちぃ」、使用済みのおむつを見て「うんち、ばっちぃ」と言うようになったので、「そっか~、汚いのがわかるようになったんだな~」と成長を感じていたのですが、この間、娘が脱ぎ散らかされた夫の靴下を見て、「ばっちぃ!」と言ったのには笑っちゃいました。いまだにポイブームが続いているので、靴下をつまみながら「ばっちぃ! ばっちぃ!」と言って洗濯カゴに入れてくれる娘(笑)。私は「子どもってちゃんとわかってるんだな~」と笑いをこらえつつ、「めいちゃん、ありがとう~」って褒めておきました。そのほかにも、「パパおきて~」って、私の代わりに夫を起こしてくれるようにもなりました。我が家では、朝の娘のお世話担当は夫。朝ご飯を食べさせて、着替え、送迎までをしてもらうんですけど、最近全然起きないからフツフツと怒りを感じていたんです。けど、娘が夫を起こしてくれることで私が怒らずに済んでます(笑)。実は、こうして娘がだんだんと話せたり、いろいろなことを理解できるようになってきたことで、私のストレスが少し発散されている気がしています。というのも、今回のように私が夫に直接伝えたらケンカになりそうなことも、子どもからの言葉だったら、夫も「そりゃぁ、そうだよね」って妙にすんなり受け入れてくれることがあって。私の思っていることを娘が代弁してくれているような感じがして、すごく気持ちがスッキリします。もちろん、夫に対して、「片付けてよ」とか「捨ててよ」ってお願いすることはあるんですけど、一応自分のなかでは“3回我慢して、1回言う”っていうルールを課しているんです。でも、先日夫から「3回我慢してるのは知ってるけど、毎日言われてる気がする」と指摘されてしまいました。私は全然そんなつもりなかったんですけど、夫の言葉を聞いて「そう感じてしまっているんだ」と思うと同時に、私と夫の間にある家事や育児に対する意識の差が浮き彫りになった気が……。「毎日言われてる」なんて言われたら、「5回くらいまで我慢しないといけないのかなぁ」なんて思う反面、「そんなに私が我慢しなきゃいけないの?」とも思ったり。夫婦間の意識をすり合わせるのは、なかなか難しいですね(産後は特に!)。ちなみに、この「靴下ばっちぃ」事件。その場に夫がいなかったので、あとで本人に伝えたら、「なんだよめいちゃん~、俺の靴下がバッチィはずないじゃん」って言ってました。私が「子どもは汚いものがわかるんだよ」と言い返すと、「俺に匂いがあるはずがない」っていう、意味不明な強気発言……。いや、でもその靴下、丸一日履いた使用済みだからね……!!最近のめいちゃん:愛犬こめちゃんのお世話に奮闘!我が家では、マルチーズの「こめちゃん」を飼っているのですが、最近の娘はこめちゃんのお世話に一生懸命! 保育園から帰ってきたら真っ先にお水をあげにいったり、私でさえも聞こえないようなこめちゃんの「クゥーン」という小さな泣き声に反応して駆け寄ってあげたりと、お世話係として頼もしい限りです。この間、娘がこめちゃんにおやつをあげているところを目撃。何のおやつかとういうと、ペットも子どもも食べられる乾燥りんごチップスで、娘もときどき食べているものです。それを、自分は食べずにこめちゃんに優先してあげていた姿を見たとき、「なんて優しい子なんだろう……!」と、我が子の姿に感動しちゃいました。このままスクスク、優しい子に育ってほしいな。→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3次回は1/12(水)の更新予定です♪ お楽しみに。(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【漫画】洗濯物がティッシュまみれ、犯人はもちろん…!! #篠田麻里子の毎日ドタバタです!→コロナで休校!! ワーママの葛藤が刺さる『学校が休校!? 働くの親の緊急事態』イッキ読み!→【漫画】夫は総菜が気に入らない。疲れ果てた妻はついに倒れて……『いいから黙って食え!』イッキ読み!
2022年02月24日元AKB48で女優の篠田麻里子が20日、都内で行われたガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2022 powered by 17LIVE」にゲスト審査員として登壇した。篠田はオーディションの最後に、惜しくも今回選ばれなかった人たちに向けてメッセージ。「私自身もAKB48のオーディションに落ちていて、落ちたことがきっかけで、絶対に這い上がってやろうという思いで、今こういうお仕事をさせていただいています。皆さんも、絶対いろんなところにチャンスや縁があると思うので、これからも挑戦し続けてほしいなと思います。皆さん、頑張ってください!」と自身のエピソードを交えてエールを送った。同オーディションは、大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション」(TGC)がプロデュース。最終審査では、インセント、エイジアプロモーション、サムデイ、プラチナムプロダクション、プロダクション尾木、ユニバーサルミュージック(50音順)の大手芸能プロダクション6社による所属契約をかけた公開ドラフト会議が行われ、各社を代表し、田鍋梨々花、高橋ユウ、篠田、筧美和子、市川美織、クリス・ハートがゲスト審査員として登壇した。
2022年02月20日元AKB48・NMB48の市川美織が20日、都内で行われたガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2022 powered by 17LIVE」にゲスト審査員として登壇。同じくゲスト審査員を務めた元AKB48の篠田麻里子からの金言を明かした。同オーディションは、大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション」(TGC)がプロデュース。最終審査では、インセント、エイジアプロモーション、サムデイ、プラチナムプロダクション、プロダクション尾木、ユニバーサルミュージック(50音順)の大手芸能プロダクション6社による所属契約をかけた公開ドラフト会議が行われ、各社を代表し、田鍋梨々花、高橋ユウ、篠田麻里子、筧美和子、市川美織、クリス・ハートがゲスト審査員として登壇した。オーディションの最後に、市川は参加者に向かって「『ここにいる誰よりも絶対に有名になってやる』という思いってすごく大事だと思っています」と話してから、「大先輩」の言葉を紹介。「素敵な言葉だなと思って、常に思い続けている言葉なんですけど、言霊ということがあって、自分がやりたいとか突き進みたいと思っていることを口に出して行動に変えられる人はきっと強いって」と話し、篠田によって言霊という言葉を知ったと明かした。そして、「自分でやりたいことを口に出していればきっといつか誰かがそれを認めてくれる日が来るよって。言わなきゃ気づかれないから、夢は口に出していこうって言われていて、私はそれをすごくすごく心に思っていて」と続け、「皆さんも今日一歩踏み出してたくさんの方の前で夢を語れたは一つのスタートだと思うので、これから先、明るい未来を目指して、一緒にこの世界を盛り上げていけるよう頑張りましょう!」と呼びかけた。
2022年02月20日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら終わらないポイブームマイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』、第4回目のテーマは引き続き「ポイブーム」第二弾です。前回は、何でもかんでもゴミ箱に捨てちゃうお話をしましたが、ゴミを出す前に私がゴミ袋をあさっていたので(笑)、幸い被害は出ていませんでした。でも! 先日、ついに漫画のような被害が出ちゃって! ティッシュは本当に大変だから、やめてーーー(涙)。このティッシュ事件以外にも、プラスチック製のおもちゃや、おままごとのスプーンも入れられたことがあります。ソフトビニール製のアンパンマンの人形を入れて洗ってしまったときは、アンパンマンがビヨンビヨンになって出てきました(苦笑)。どれも私がキッチンで洗い物をしていたときに入れていたようで、毎回二度目の洗濯機を回したところガランガラン異音が……(笑)。めいちゃん、買ったばっかりの洗濯機だから、本当にやめてーー!!!(二度目)もしかしたら娘は、私が洗濯機にポンポン洗濯物を入れるのを見ていたから、「自分のおもちゃもきれいに洗ってあげたい!」と思ったのかもしれません。「これはやめてね」と伝えてはいますが、まだしっかり理解はできていない感じ。でも、小型の電子おもちゃなど、洗濯機に一緒に入れてしまっては危険な物もあるので、「しっかり対策しなきゃ!!」と思っています。最近のめいちゃん:ねこまんまが大好き!.sp-only {display: none;} @media only screen and (max-width: 768px) {.pc-only {display: none;}.sp-only { display: block;}}→動画が見れない方はこちら最近、ご飯をみそ汁に入れて、ねこまんま状にして食べるようになっちゃいました。それも、炊き立てご飯のときはしなくて、電子レンジでチンしたご飯のときだけ! 「チンしたご飯は少し硬くて食べづらい」って思ってるのかなぁ~。このことを周囲のママ友に話してみたら、「ウチもあったよ~」っていうママが多くて。この月齢(1歳10ヶ月)では、あるあるなのかも?→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3次回は1/12(水)の更新予定です♪ お楽しみに。(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】まるで人間ルンバ! 娘に訪れた空前の“ポイブーム”→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】ダッシュでお迎えに行ったら、まさかの赤っ恥!→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】「ママ」って呼んでくれない娘が、突然のサプライズ!
2022年02月09日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちらゴミを捨ててくれるのはうれしいけど……マイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』、第3回目のテーマは「ポイブーム」について。娘が私のマネをして、ゴミ捨てをしてくれるようになりました。これを我が家では「ポイブーム」と呼んでいるのですが、ありがたい反面、ちょっぴり迷惑なところもあって(笑)。というのも、娘のなかでは「床に落ちているもの=ゴミ」だと思っているようで、床にあるものを何でもかんでも捨てちゃうんです。このブームが来たおかげで、今まで何気なく床に置いていた物もおちおち置けなくなって、気が抜けなくなっちゃいました。本当、「人間ルンバ」みたいなんです(笑)。(でも、自分のおもちゃは「大切」ってわかってるから、絶対にゴミ箱に入れないんですよね~)私は財布、夫は靴下や帽子が被害にあっています。ある日、夫が「靴下がない!」と言って探していたとき、やっぱりゴミ箱から出てきたことがありました。本人は「あれ~? 洗濯カゴに入れたはずなんだけどなぁ~」と言っていて、靴下を脱ぎっぱなしにしてる自覚がないんです! 私としては、これをきっかけに、「洗濯物はちゃんと洗濯カゴに入れてほしい」と思っているんですけど、なかなかそうはならなくて……。だから、娘がゴミ箱にポイするのを見て、「いいぞ、いいぞ! めいちゃん! もっと入れちゃえ!」って内心思っています(笑)。世直しめいちゃん、パパを教育してあげて~!娘に対しては、今、何事も覚える・学ぶ段階なのかなと思って、あえて「ポイブーム」を注意したり怒ったりはしていません。その都度、「これは捨てちゃダメだよ」と言い聞かせている感じかな。それでも捨てられちゃうなら、それはもう床に物を置いている私と夫が悪い、っていうことかな(笑)。最近のめいちゃん:ボウリングデビューしました!先日、お友だちの家族と一緒に初めてのボウリングに行ってきました! さすがにボールは重くてまだ持てないけれど、コロコロと転がるボールを見て、娘は大喜び!! もう少し大きくなったら、一緒に投げたいな。→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3次回は2/9(水)の更新予定です♪ お楽しみに。(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】ダッシュでお迎えに行ったら、まさかの赤っ恥!→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】「ママ」って呼んでくれない娘が、突然のサプライズ!→初の子連れ外食「味がしない」「もはやスポーツ」⇒2年後こうなった!『ゆーぱぱの育児フルスロットル』
2022年01月26日→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちらお迎えに間に合わない!マイナビ子育てをご覧のみなさん、こんにちは! 篠田麻里子です。連載『篠田麻里子の毎日ドタバタです!』、第2回目のテーマは「お迎え」について。今回は、私のお迎え・ガチ失敗談を漫画にしてもらいました(笑)。娘は17時まで保育園に預けているんですが、お迎えは毎日バタバタ。漫画のように仕事が長引きそうになると、内心いつも「早く終わってーー」と、ハラハラ・ソワソワしています。ちなみに、娘が通う保育園は前日までに申請しないと延長保育ができない決まりになっていて、当日の延長はNG。でも、いくら仕事を調整したとしても、突発的な仕事って入ってくるじゃないですか。そんなときは、義母かシッターさんにお迎えをお願いすることもあるんですが、義母に「今からお迎えお願いできますか?」と急に頼むのが申し訳なくて。シッターさんも最低利用時間が3時間からなので、「お迎えのためだけに3時間分の料金を払うのもなぁ……」と、費用のことも踏まえて結構シビアに考えてます(笑)。なので、基本的に仕事は出るようにしているものの、打ち合わせの日程や時間の変更が可能なら、そうお願いするようにしています。そのあたりは、マイナビ子育て読者である働くママのみなさんと同じかもしれませんね。ただ、過去に一度、自分自身ではどうしようもないことがありました。というのも、仕事が終わって車で移動していたとき、夕方の渋滞に巻き込まれてしまって。あのときは、「あぁー……」と車内で天を仰ぎました。ノロノロ運転の車の中で気持ちだけが焦って、「早く、早く!」って自分が走っている感じ。でも実際はほとんど進んでいないっていう(笑)。いよいよ「もうダメだ、間に合わない」となったときに保育園へ電話したら、先生が「10分、15分なら」ということで待ってくれました。保育園にやっと到着した私は、先生たちにとにかく平謝り。先生たちからは、「大丈夫ですよ~」と言われたのが救いでした(涙)。それにしても、渋滞はどうしようもなさすぎる~~!そんなこんなで、保育園に「滑り込みセーフ!」な毎日です。最近のめいちゃん:砂いじりに夢中!最近の娘は、近所の公園に行くと座り込んでずーーっと砂いじり。砂をサラサラさせたり、小さな石を拾っては撒いたり、飽きることなく遊んでいます。おかげさまで、帰るときには全身砂だらけ! 家に帰って靴や洋服を脱がせても、サラサラ~っと砂が出てきたりして、家の掃除も大変です。砂遊びさせると、「何でこんなところに入ってるの!?」っていうところから出てきませんか?(笑)それにしてもこの時期のお外遊びは寒くて、全国のパパ・ママはツライですよね~。大人も子どももしっかり防寒して、乗り越えましょうね!!→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3次回は1/12(水)の更新予定です♪ お楽しみに。(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】 Vol.1 「ママ」って呼んでくれない娘が、突然のサプライズ!→【篠田麻里子さん、気持ちいい食べっぷりの長女「モッパン」を公開!「尊敬する」「よっぽどおいしいんだろうな」→篠田麻里子さん「仕事がある日のワンオペ育児」ルーティンに共感!「残り物で栄養偏りまくり」「とても親近感」
2022年01月12日初めての育児は、焦ったり、失敗したり、泣いてしまったり。でもそれ以上に楽しくて尊いことばかり! 長女“めいちゃん”の成長を中心に、仕事や家事、夫婦関係のアレコレについて綴る篠田麻里子さんの新連載、スタートです!突然の「ママ」呼びにズキューン!マイナビ子育てをご覧のみなさん、初めまして! 篠田麻里子と申します。連載では、我が家の娘“めいちゃん”のお世話についてのお話を中心に、家事や夫婦関係のアレコレについてお話できれば、と思っています。よろしくお願いします!第1回目のお話は、娘から「ママ」の言葉がなかなか出てこなかった話です。娘が「パパ」と呼び始めたのは、1歳くらいのころ。どうやら「ぱぴぷぺぽ」が言いやすかったみたいで、娘が「ぱーぱーぱー」と何気なく言っていたのを夫が「パパ」と勝手に認定し(笑)、「パパって呼んでくれた!」と喜んでいたんです。一方、「ママ」と初めて呼んでくれたのは、それから半年経った1歳半のころ。「パパ」と「ママ」の間には、実に半年もの差があったんです。正直、夫が先に「パパ」と呼ばれたことに対して、私の心の中はモヤモヤや嫉妬心でいっぱい。だって、「私の方がはるかに娘と接している時間が長いし、たくさんお世話をして尽くしているはずなのに!」という気持ちだったから。だから娘が「パパ」と呼び始めた日から、私は必死になって「マ」がつく言葉を娘にたくさん聞かせることにしました。たとえば、「アンパンマンだね~」とか、「ま―るいボールだよ~」とか。それでも娘はなかなか「ママ」と呼んでくれず……。本気で悩んで、「もしかしたら、一緒に過ごす時間が足りないのかな」「私、ちゃんと育児をできていないのかもしれない」と、自分を責めたこともあります。このころは、スマホで「ママ言わない」と検索して同じようなママたちの体験談を探したり、同じく小さい子どもがいるマネージャーさんに相談して「発音的にパパのほうが言いやすいんだよ」と励ましてもらったり、いろいろな方法で無理やり自分を納得させていました。イメージ今振り返ると、「子どもは毎日ちゃんと成長している。だから時が来れば、ちゃんと呼んでくれるようになる」と思うんですが、やっぱりその当時は焦ったり、目の前のことに必死になったりしていて、わかりませんでしたね。子育てって、こういうことの連続なのかもしれないなぁ。初めて「ママ」って呼んでくれたとき、娘は意味がわかっていなかったと思うんです。でも、私が感激して、「そうそう!」「ありがとうーーー!」と褒めまくったからか、どうも「“ママ”って言うと、この人は喜んでくれるっぽいぞ」と思ったみたいで、連呼してくれて。すごくうれしくて、私の人生で忘れられない日になりました。でもそのあと、「パパ―」って呼ばれましたけど(笑)。最近のめいちゃん最近、涙を流さずに声だけで「うえ~ん」と言うようになり、“ウソ泣き”をマスターしました(笑)。この写真もウソ泣きをしているところで、私と娘とで那須高原に二人旅をしたときの一枚です。旅行中はずっと抱っこ・抱っこ……。さすがに私も疲れたので、娘を歩かせようと地面に降ろしたら、「うえ~ん」(笑)。どんどん成長しているんだな~。篠田麻里子さん プロフィール1986年3月11日生まれ。2013年にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍。2019年に一般男性と結婚、2020年に第1子となる女の子、めいちゃんを出産。YouTubeチャンネル 『篠田麻里子ん家』Instagram @shinodamariko3次回は1/12(水)の更新予定です♪ お楽しみに。(漫画:モチコ(@mochicodiary)、構成・取材・編集:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【篠田麻里子さん、気持ちいい食べっぷりの長女「モッパン」を公開!「尊敬する」「よっぽどおいしいんだろうな」→篠田麻里子さん「仕事がある日のワンオペ育児」ルーティンに共感!「残り物で栄養偏りまくり」「とても親近感」→篠田麻里子さん、1歳長女の寝かしつけに「1時間かかる」と大変さ吐露。ナイトルーティン公開で
2021年12月28日篠田麻里子さん長女めいちゃんの食欲がすごい!(photoAC)篠田麻里子さんは昨年3月に第一子女児「めいちゃん」を出産。現在、1歳7ヶ月のめいちゃんですが、かなり食欲旺盛なようです。篠田さんは自身のInstagramに「いただきます♡#モッパン #一歳7ヶ月#夜ご飯記録」と投稿し、わかめスープや混ぜご飯、ハンバーグなどを食べる動画がアップされていました。その食べっぷりたるや!めいちゃんはスプーンを上手に使って一心不乱にご飯をもぐもぐ。時々、ご飯やハンバーグをスープに浸して、自分好みの柔らかさにしてから食べるなどのこだわりもみせています。食べこぼしも少なく、本当に食べるのが大好きであることが伝わってきますね。とにかくたくさん食べていてスゴいです。この動画には「めっちゃ気持ちいい食べっぷりですね」「めいちゃん大人の自分より野菜沢山食べるから尊敬する」「よっぽどママのご飯がおいしいんだろうな」といったコメントが寄せられています。 食べっぷりといえば、お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子さんの息子・とっちゃんもなかなかのもの。ある日のブログでは、1歳3ヶ月のとっちゃんが「蒸しかぼちゃ入りお汁粉の様なもの」を食べたことを明かしています。「自分でスプーン持って、バクバク食べ進めて」「最終的には、手でお皿の隅々のあんこまでつまんで食べて、完食」とも綴り、しっかり完食してくれたようです。そんなとっちゃんも苦手な食べ物があるといいます。江上さん手作りのココアプリンは、「少しだけお口に入れて、ベーッと吐き出してしまいました」と拒否されたのだそう。「まさか、こんなにデザート系で困るなんて想像してなかったなー」と困った様子の江上さんでしたが、その後のブログで「最初は2口くらいベーッと出したらしいのですが、3口目に少し口の中で噛んだらしく、その後『おっ?』という顔をしたみたい。『あれ?これうまいやつなのか?』と思ったとっちゃんは、そこからは自分でパクパク食べたと言うことでした」と、ココアプリンを食べてくれるようになったと報告。その日の気分で、子どもが食べられるものや好きなものが変わったりするのは“育児あるある”ですね。江上敬子さんオフィシャルブログより一方、子どもが「よく食べすぎる」ことで不安を感じる場合もあるようです。タレントの菊地亜美さんは現在1歳3ヶ月の娘・こあみちゃんを育てていますが、Instagramで「娘は食べすぎなのでは」と感じたときの不安を綴っていました。「離乳食が始まったばかりの頃から本当によく食べる方で、なかなか離乳食が進まなかったり食べてくれない…と言うママさんも多い中、逆にこれは食べ過ぎなんじゃないか…?まだ食べるの?こんなにあげて良いの?どこまであげて良いの?という不安がありました」(菊地亜美さんInstagramより)出典:最終的に「食べなきゃ食べないで心配だし、食べてくれても食べ過ぎは不安」「自分の子はなんでも不安なんだなと思いました」と考えた菊池さん。ひと口に子どもの食事に関する悩みといっても、本当に人それぞれですね。赤ちゃんの「食べない」悩みにどう対処する?偏食がひどい、座って食べない、食が細いなど、子どもの食事には悩みがつきもの。特に離乳食の時期には「一生懸命作ったのに食べてくれない」と悩むことも珍しくありません。でも、焦らなくて大丈夫。離乳初期(生後5~6ヶ月ごろ)はまだ哺乳反射があり、舌で離乳食を喉まで取り込めずに口から押し出してしまう場合も。そんなときは離乳食をいったんお休みしちゃいましょう。離乳中期(生後7~8ヶ月ごろ)で食が細い場合も、離乳食をお休みにして授乳だけにし、気持ちを切り替えてから再開してみましょう。赤ちゃんが用心深い性格で、“食べなれない食べ物” に不安を感じている可能性もあります。大人がおいしそうに食べる姿を見せたりすると、不安な気持ちが和らぐかもしれません。離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)は人見知りや場所見知りのせいで、いつも離乳食をくれる人(ママやパパなど)からでないと食べたがらないことも。いつもと違う人があげる時は焦らず、気長に食べさせてあげましょう。離乳完了期(生後12~18ヶ月ごろ)は、赤ちゃんの自我が育って自己主張するようになる時期。自分で食べようとする意欲が見られるとともに、好き嫌いも主張するようになり、特定のものしか食べなくなることがあります。また、一時的にご飯を食べなくなるのもよくあること。だんだんと食べるようになってくるのであまり気にしないでくださいね。(マイナビ子育て編集部)
2021年12月14日●母になって視点が大きく変化子育ては「本人の自立心を尊重」アイドルグループ・AKB48の元メンバーで、女優やタレントとして活動している篠田麻里子。2019年に一般男性と結婚し、昨年女児を出産して1児の母に。YouTubeチャンネル「篠田麻里子ん家」では子育ての様子も公開し、注目を集めている。公私ともに充実の日々を送る篠田にインタビューし、子育てや仕事について話を聞いた。――結婚・出産後の心境の変化を教えてください。結婚による心境の変化はあまりなかったですが、出産してから色々な事をナイーブに感じやすくなりました。子供のことになると繊細に傷ついたり、涙もろくなったり、こんなに変化するんだなと日々感じています。一つ一つのニュースも今まで以上に感じることが多いですし、自分の母と父への尊敬や、世の中のお母さんやお父さんに共感することも増えて、自分の視点が変わりました。――母親になるというのは、やはり大きな心境の変化があるのですね。大人になったと思っていましたが、まだまだ子供だったなと思うことがすごく多くて、子供から学ぶことも多いですし、視点が広がったことで、人に対してもっとこういう風にしてあげたいと思ったり、考え方や価値観がすごく変わりました。――どういうときに、まだまだ子供だなと感じるのでしょうか。旦那さんと2人だけなら話し合いで解決できていたものが、自分に余裕がない時は話し合いができなかったりして、そういうときにまだまだ甘かったなと感じます。――家族円満のために心がけていることはありますか?思いやりが大事なのかなと思いますが、余裕がないときはなかなか難しいですよね(笑)。まだ私たちも父と母としては新人なので、話し合ってやっていこうねって。話し合いができるというのは大きいかなと思います。――子育てのモットーを教えてください。本人の自立心を尊重し、本人がどうしたいのかじっくり観察するようにしています。手でぐちゃっと食べられると汚れるなと思うけど、余裕があるときはやりたいようにさせます。ダメなものはダメなので「やめて」と言うこともありますが、その言い方を工夫したり、自分がされて嫌なことはしないようにしています。――今年は舞台『酔いどれ天使』にも出演され、仕事と育児を立派に両立されていました。本番中は旦那さんのお母さんに助けてもらった部分もあり、1人ではできなかったです(笑)――お子さんを寝かしつけてからジムに行く日もあったそうで、すごいなと思いました。体力が重要ですし、免疫力が下がると感染症になったりもするので、疲れていられないなと。必死に体力をつけようという感じでした。子育てもしたいけど、舞台に出られる体力もほしいということで通っています。――ご結婚されたとき“玄米婚”とも言われましたが、玄米生活は続いていますか?それが、最近はもう白米なんです(笑)。噛む時間がないというか、流し込むようにご飯を食べているので、玄米を噛んでいられないんです。――いつから白米に?出産してからです。8時間も水につけていられず、速攻炊いて食べています(笑)――また余裕ができたら玄米に戻しますか?そうですね。子供の顎の発達とか考えて玄米にするかもしれません。●YouTubeで子育ての様子を発信「大変だったことも思い出に」――女優のお仕事やバラエティ出演など、いろいろな活動をされていますが、特にやりがい感じていることを教えてください。一番は舞台です。子供がいて舞台をできるのだろうかという不安はありましたが、やってみるとやっぱり楽しくて、AKBの時もそうですけど舞台畑でやってきたからこそ、生の反応や、お客さんが入って作品が出来上がる感じとか、毎日毎日違う刺激があってクセになります。子供との時間も大事なお仕事だと思っていて、一番かわいい今の時期をたくさん思い出にしたいという思いも強いです。――YouTubeチャンネル「篠田麻里子ん家」で子育ての様子を公開されていて、癒されるし勉強になるという声が上がっていますね。裏側は大変な部分もありますが、大変だったことも映像にすると思い出に変わる。乗り越えたら思い出に変わるという気持ちで楽しんでいます。――お子さんからもらうパワーが原動力に?絶対的な無償の愛を与えてくれています。子供が向けてくれる目線や、この子を幸せにしなきゃいけないなという使命感が原動力になりますね。――YouTubeで子育ての様子を公開するというのは、同じように頑張っているママたちへの応援の思いもあるのでしょうか。応援というより、一緒に頑張っていくという気持ちです。私もコロナ禍で出産したので、相談する相手がそんなにいなくて、YouTubeでの発信に対して「参考になった」という言葉をいただいたときに、やっている意味があるんだなと思えてうれしいです。――最初、娘さんの顔出し出演は悩みましたか?悩みましたね。でもそれはそれぞれの家庭が決めていくことで、親が守っていくという考え方でいいと思いました。――公私ともに充実の日々を送られていますが、思い描いている将来像を教えてください。コロナ禍になって家族との時間に焦点があたって、当たり前に思っているものが当たり前ではなく、すごくありがたいことなんだなと思ったので、子供と一緒にお仕事ができる環境ってすごくいいなと思っています。もちろんお芝居も好きなのでやっていきたいですが、子供と一緒に思い出が作れて、それが仕事になったら一番理想ですね。遊びが仕事になる日々ってすごく幸せだなって。――親子タレントとして活動されるということでしょうか?タレントは考えてないですけど、一緒の時間が過ごせたらいいなと。旅番組とかに出れたらいいなと思っています。●芸能活動において大切にしていることAKB48時代の学びも明かす――芸能活動において大切にしていることがありましたら教えてください。見た目はだいぶ気をつけています。表に出たときに太ったなって思うのが嫌ですし(笑)。そしてコロナ禍なので体調管理も気をつけています。――峯岸みなみさんの卒業コンサートで「上からマリコ」を披露された際に、変わらぬ美貌とスタイルに絶賛の声が上がっていました。ありがとうございます!――スタイル維持のためにやっていることはありますか?人の目を意識するようにしています。ジャージでうろつくこともありますが、おしゃれするときは徹底的におしゃれするとか、見られている意識がないと私の場合はボサボサになっていくので(汗)。あと、週3くらいでジムに通ってストレッチをしています。――AKB時代に学んだことで今も役立っているなと感じていることも教えてください。学んだことはたくさんあります。AKBの時は台本が無い事もあり、自分でトークを考えないといけないし、自分で笑いを作らないといけないので、トークは鍛えられたなと思います。常にファンの方に喜んでもらえることを考えていたので、こうすればファンの方が喜んでくれるんじゃないかなという気持ちは常にあります。――確かにAKBの方たちはトーク力があり、サービス精神も旺盛な印象です。さっしー(指原莉乃)とかうまいなと思うのは、自分も(アイドルの)ファンだったので、ファン目線でどういう風に言われたらうれしいかわかっていて、AKBのときからそういうのが輝いていましたね。トークも上手ですし。――最近、AKB時代の仲間の方たちの幸せなニュースが続いていますね。うれしいですね。(大島)優子の結婚もそうですけど、幸せな気持ちになります。もちろん結婚が幸せのすべてではないと思いますが、みんなの楽しいニュースは私もうれしくなります。――皆さんのご活躍も刺激になりますか?なりますね。新しいことに挑戦している姿を見たりするのは自分も感化されます。前に進んでいる姿を見て、自分も仕事を頑張ろうと思うし、みんなの活躍が自分の励みにもなっています。■篠田麻里子1986年3月11日生まれ、福岡県糸島市出身。2013年7月にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍中。2019年2月に一般男性と結婚し、2020年3月末に第1子女児を出産した。出産後、YouTubeチャンネル「篠田麻里子ん家」を開設し、子育てなどプライベートの様子を配信。2021年に「第13回ベストマザー賞」芸能部門を受賞した。
2021年11月07日女優の篠田麻里子が、Twitter上で配信している家族会議型バラエティ『竹山家のお茶の間で団らん』に出演中だ。番組の魅力や、MCとしてタッグを組んでいるお笑い芸人・カンニング竹山との共演の感想など、篠田に話を聞いた。同番組は、パパ役の竹山とママ役の篠田がMC、娘役の越智ゆらのがアシスタントを務め、“竹山家”がいま知っておきたいアレコレを深掘りしていくバラエティ。テーマは毎回異なり、その道のプロと言える有識者や専門家などをゲストに迎え、そのジャンルの最新情報を学びながらトークを展開する。篠田は、番組の魅力について「身近なものだとしても知らないこともすごく多くて、新しいことを知ることができるのが楽しいです。アットホームで、笑いもあり、ゆる~く見られるのが魅力かなと思います」とアピール。「ツイッターでの番組というのは新しくてワクワクします。ツイッターと連動させてバズるものを探していけたら面白そうだなと思います」と語った。パパ役の竹山は50歳、ママ役の篠田は35歳、娘役の越智は23歳。竹山が娘の越智をつれて篠田と再婚したというバツイチ設定だと3人は解釈しているようだったが、篠田は「ゆらのちゃんのお母さんという設定で、こんなかわいい子のお母さんになれて楽しいです」と笑った。竹山との夫婦設定については「いろいろな番組でご一緒することが多いですが、夫婦の設定はなかったので新鮮でした」と面白がりつつ、「竹山さんはみんなの緊張をとってくれる方で、みんなが緊張しないように気を遣ってくださるので、すごくアットホームな雰囲気で進められました」と竹山の気遣いに感謝。竹山はキレキャラとして知られているが、「優しいです。キレキャラを演じるときもあると思いますけど、この番組では穏やかで安心感があります。これからキレることもあるのか、わからないですけど(笑)」と人柄を伝えた。さらに、「この番組は、学びが仕事になっている。こちらは勉強させてもらっているんですけど、それがお仕事になるという、こういう日々ってすごく幸せだなと思います」と語った。『竹山家のお茶の間で団らん』第2回は、10月28日21時より番組公式ツイッターアカウント(@takeyamake2021)で配信。今回は「格安スマホ」をテーマにトークを繰り広げる。■篠田麻里子1986年3月11日生まれ、福岡県糸島市出身。2013年7月にAKB48を卒業後、女優、タレントとして幅広く活躍中。2019年2月に一般男性と結婚し、2020年3月末に第1子女児を出産した。出産後、YouTubeチャンネル「篠田麻里子ん家」を開設し、子育てなどプライベートの様子を配信。2021年に「第13回ベストマザー賞」芸能部門を受賞した。現在、Twitter上で配信している家族会議型バラエティ『竹山家のお茶の間で団らん』に出演中。
2021年10月28日篠田麻里子さんの全集中なナイトルーティン昨年3月に第一子の女の子・めいちゃんを出産した篠田麻里子さん。9月から10月にかけて、出演する舞台の公演で大忙しですが、その稽古をしていた時期の動画「稽古もあるけど育児も頑張った日のナイトルーティン」を自身のYouTubeチャンネルにUPしました。仕事が多忙なため、実家のお母さんに家事の助っ人に来てもらい、篠田さん自身は帰宅したらめいちゃんとの遊びに全集中。18時半頃には一緒に夕飯を食べ、食後もめいちゃんとの「戯れタイム」です。めいちゃんのお風呂、歯磨きなどを済ませたら2人きりで寝室へ向かい、寝かしつけ。ところが、眠そうにゴロゴロしているものの、めいちゃんはそう簡単には寝ません。篠田さんいわく、「寝ると見せかけてなかなか寝ないので、寝かしつけ一時間くらいかかります」とのこと。やっとのことで寝てくれた21時、そこから篠田さんはジムへ向かいました。めいちゃんがもし起きてしまっても、ママさんがいてくれると安心ですね。篠田さんは22時過ぎに帰宅して台本を読み込むなど、開演を目前に控えた舞台仕事に没頭していました。この動画には、寝かしつけた後でジムに行く篠田さんに「すごすぎる」と驚きの声があがっているほか、食事中も遊んでいるときも、めいちゃんに寄り添って目線を合わせている篠田さんのやり方が参考になるという声も。舞台公演は体力勝負でもあるので、なんとか時間を作ってトレーニングすることも大切なのでしょうね。「めいちゃんとの時間」「仕事の時間」というメリハリをきっちりつけて取り組んでいる姿が印象的でした。稽古も育児も頑張った!篠田麻里子さんの夜寝かしつけはいつまで必要?日中たくさん遊んで疲れているはずなのに、寝かしつけで1時間も2時間も粘って寝てくれない……こうした悩みを持つママパパは多いのではないでしょうか。子どもが寝てくれて静まり返った夜は、仕事や家事、自分のために使える貴重な時間。つい「早く寝てくれ~~~」と祈るような気持ちになってしまいますよね。赤ちゃんの寝かしつけは家庭によって様々で、正解はありません。でも、今の寝かしつけの負担が大きすぎるとしたら、少しずつ寝かしつけ方法を変えていくこともできます。たとえば、欧米では赤ちゃんのころから親と別室で寝るのが一般的ですが、日本では家族が同じ部屋で寝ている家庭が多いです。すると、子どもは親の寝起きする時間に合わせて生活することになり、親が十分な睡眠をとっていない場合、子どもの睡眠時間も短くなるという指摘もあります。子どもが十分な睡眠をとるために、ひとり寝が必要なこともあるということです。1歳半以降の言葉がわかるようになった子どもにひとりで寝てほしいときは、寝るまでの行動を決めてルーティン化し、毎日実行してみましょう。言葉がわかるようになった子どもには、行動だけでなく言葉や絵も使って伝えると理解がスムーズです。子供が楽しみになるルーティンを作り、いったん就寝時刻を遅くすることも重要です。[*1]。1)まず親子で話し合い、寝る前のルーティンとして何をするか決めます。2)子どもにわかりやすい絵入りのポスターを作り、リビングに貼ります。3)起床時間と昼寝の時間を整えます。朝は6~7時に起こし、昼寝もしすぎないように調整します。4)そのルーティンで実際に寝つける時間まで、いったん就寝時間を遅くします。5)ごほうびシールを用意して、できたらポスターに貼らせます。6)就寝時間を少しずつ早めて元の時間に戻します。子ども自身に寝ようという意思を持ってもらうことが大切です。また、寝室の環境も寝つきを左右します。寝室はできるだけ暗くして、快適な室温を保ちましょう(冬は19℃、夏は26℃前後が目安)。寝る時にお気に入りのおもちゃや人形などを持たせたり、寝具のカバーを好きな柄やキャラクターにするなど、寝室に行くのが楽しくなるように工夫してみましょう。参考文献[*1]森田麻里子・星野恭子:医者が教える赤ちゃん快眠メソッド,ダイヤモンド社,2020
2021年09月14日篠田麻里子さん「仕事がある日のワンオペ育児ルーティン」昨年3月に第一子の女の子・めいちゃんを出産した篠田麻里子さん。お仕事にも復帰しており、自身のYouTubeチャンネルに「お仕事がある日のワンオペルーティンに密着」という動画を投稿しています。ある日の篠田さんは、めいちゃんを預けて、外で打ち合わせの仕事⇒動画撮影とフル回転。16時にめいちゃんをお迎えして帰宅すると、一緒に遊んで夕食をつくり、ごはんを食べさせてまた遊び、19時半にはお風呂に入れ、20時にお布団へ。寝かしつけには大体、1時間かかるそうです。ニコニコ笑顔で広い家の中を駆け回るめいちゃんと、床に座ってめいちゃんと同じ目線で優しく声をかける篠田さん。カメラに向かって喋るときと愛娘に喋りかけるときとで、声色が全然違うという「ママあるある」も面白いです。中でも共感を集めているのが、幼児食は栄養バランスや彩りを考慮していかにも美味しそうなのに、篠田さんが食べるメニューは、豚肉ひとかけら・もやし・麺のみを炒めた「テキトー焼きそば」だったこと!(しかも篠田さんいわく、食べる頃には「伸びきった」焼きそば)ちなみに、めいちゃんは楽しそうに食べ進めて完食していました。楽しくごはんを食べられて何よりですね!動画には、「我が子の食事は栄養面満点なのに、自分のご飯は簡単かつ残り物で栄養偏りまくりなのが共感すぎます!」「車の外が見えてないと酔っちゃうこととか、晩御飯を旦那さんに譲って自分は焼きそばにお肉一枚?なところとか なんだかとても親近感がわきます」といった共感コメントが寄せられています。仕事も育児も家事も、「ワンオペ」な一日のルーティンを公開した篠田さん。「もし奥さん出来た時には、奥さんのサポートもとより、自分も当事者として協力していくパパになろう」というコメントには、「素晴らしい!」とコメント返しもしていました。時間的な制約はあれど、夫婦どちらも、育児の当事者でありたいですね。「赤ちゃん用」「仕事用」の声色が全然違うって「ママあるある」1歳5ヶ月頃のごはん事情もう「赤ちゃん」というより幼児らしくなってくる、1歳5ヶ月。単語を発音できる子も増え、身ぶりも豊かになって、自分のほしいものを指差して「取って」と伝えたり、気になるものを指差してママやパパにも見てもらおうとしたりと、コミュニケーションの幅が広がってきます。ママやパパはこの時期の子どもの言葉や身ぶりに込められたものをくみ取って、対応してあげたいですね。1歳5ヶ月になると、約88.8%の子どもたちは離乳が終わり、幼児食へと移行します[*1]。コップやスプーンも上手に使えるようになっていきますが、まだまだ食べにくいものは手づかみで、食べこぼすこともよくあります。つい「あ~ん」して食べさせてあげたくなるかもしれませんが、自分で食べる方法を身につけていくために、ここは手を出さないで我慢することが大切です。汚してしまっても、がんばって自分で食べようとする姿を認めてほめてあげてください。食事では、この時期から偏食が目立つケースも多いです。偏食になる原因はさまざまですが、料理が食べにくい、噛みにくい、飲み込みづらいと感じたり、味付けが濃すぎるために食べたがらないことも。前に食べなかったから……とあきらめずに、同じ食材でも調理方法を変えてみたり、好きな食べ物に混ぜたり、いろいろ試してみてください。食べられたらたくさんほめて、達成感を感じさせてあげましょう。食事の楽しさを知ることが大切なので、嫌いな物を食べなくても、強制はしないで。また、子どもが空腹な状態で食欲を感じながら食事を取れるよう、食事間隔を2.5~3時間あけると良いですね。毎日決まった時間に食事を摂ることで、2週間くらいすると、空腹感を感じられる生活になっていきます[*2]。参考文献[*1]厚生労働省平成22年乳幼児身体発育調査[*2]神奈川県小児保健協会神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット
2021年08月06日元AKB48で女優の大島優子(32)が29日、俳優の林遣都(30)との結婚を発表。高橋みなみ、篠田麻里子らAKB48時代の仲間が、それぞれのSNSで祝福のコメントを寄せている。高橋は「優ちゃんご結婚おめでとうございます朝から素敵なニュースに心躍ってますメンバーの幸せは本当に嬉しいなぁ!!末長くお幸せに」とメッセージ。篠田は「優子おめでとうお似合いな二人朝から幸せニュースコロナ落ち着いたら皆んなでお祝いしなきゃ」と祝福した。秋元才加は「優子、結婚おめでとう人生はアドベンチャー!これからも楽しんでいこうねー」とエール。宮澤佐江は「親愛なる大島優子さんご結婚おめでとうございます沢山の人を笑顔に幸せにしてきたので今度はあなたが幸せになる番です。これからは今まで以上に愛情溢れる素敵な日々を過ごしていってね。ついでに腸内も綺麗に元気にしちゃってね。体調管理は内側からですよ」とつづった。
2021年07月29日元AKB48で女優の篠田麻里子が19日、都内で行われた舞台『醉いどれ天使』製作発表記者会見に出席した。名匠・黒澤明監督と俳優の三船敏郎さんが初めてタッグを組み、戦後の混沌とした時代に生きる人々の葛藤を生き生きと描いた映画『醉いどれ天使』(1948)を舞台化。演出は、黒澤監督同様海外での評価も高い三池崇史氏、脚本は演劇界のみならず映像作品でも活躍する蓬莱竜太氏が務める。篠田が演じるのは、肺病におかされ余命わずかなやくざ・松永(桐谷健太)と深い仲にあるダンサー・奈々江。「このお話をいただいたときに、本当に!? ってすごくうれしくてワクワクして、自分自身舞台が久しぶりなので、できるかなという不安とドキドキで、ワクワクしている」と心境を語った。そして、「戦後は私自身は生きてなかったですけど、戦後を生き抜く女性を私ながらに一生懸命演じたいと思います」と意気込み、「コロナ禍での舞台なので、千秋楽まで、最後まで何事もないように無事走り切りたいなと思っています。ぜひみなさん見に来てください」と呼びかけた。また、長く続けていることを聞かれると、「舞台が好きで、見るのも好きだし、出るのも好き。という意味では、AKBと出会えたことが……劇場で毎日ステージに立つ緊張感だとか、舞台はお客さんが入ってはじめて一つの作品になるというか、自分だけではないエネルギーでこんなにも変わるんだなという刺激がいつもあるので、やめられない。刺激があってすごく好きなものは舞台かなと思います」と舞台への熱い思いを語った。舞台『醉いどれ天使』は、9月3日~20日に東京・明治座にて、10月1日~11日に大阪・新歌舞伎座にて上演。会見には、脚本の蓬莱竜太氏、演出の三池崇史氏、キャストの桐谷健太、高橋克典、佐々木希、田畑智子、高嶋政宏も出席した。撮影:田中亜紀
2021年07月19日篠田麻里子さん、初めての育児で「いろんな恐怖感があった」篠田麻里子さんは自身のYouTubeチャンネル『篠田麻里子ん家』に投稿した動画「【出産・育児】初めての出産、育児、大変なこともたくさんありました【振り返り】」で、出産から現在までの約一年間を回想しました。コロナ禍が始まっていた昨年3月31日に、第一子の女の子「めいちゃん」を出産した篠田さん。30日から陣痛が続くもなかなか生まれず、もし4月1日に持ち越したら、コロナ対策のルールで立ち合い出産NGになっていたそう。無事に夫「ゆうちゃん」さんも出産に立ち会えましたが、入院中の面会は一切NG。最初は母乳も痛みやカチカチに張る感覚との戦いで、孤独もあってすごくつらかったと言います。「ホルモンバランスで悲しくなったりして入院してる一週間は泣いてたり」したそうですが、しかしふと見渡すと他の病室の産婦さんたちも泣いていて、この境遇は自分だけじゃないと「勇気をもらえた」そうです。退院後は福岡の実家からお母さんが手伝いに来てくれたものの、一カ月後に帰る際にはワンワン号泣してしまうほど、いまだ不安定な状態でした。「今ならその状況になっても乗り切れると思うけれど、あのとき(産後)はホルモンバランスがぐんって下がってる状況。いろんな恐怖感があった。一人でお風呂に入れるのも怖かったし、家の中に一人にされることがすごく怖かったし」(篠田さん)大きな試練だったのは、めいちゃんが生後7~8カ月でつかまり立ちを始めた頃。今振り返っても当時が「一番ピークにきつかった」のはなぜかというと、少し目を離すと立ち上がって転んでしまうので、ハラハラして緊張感が絶えなかったためです。「自分が一日中一緒にいて気を張ってる。ハラハラハラハラしっぱなしで、一緒にいて疲れるみたいな感じ。(中略)一週間やって、みんなどうしてるんだろう?ってすごい悩みました」(篠田さん)悩んだ末に一時保育を頼もうとするも、この予約が激戦で、何度電話してもつながらず、やっとつながったと思ったら定員は満杯。「これ予約取れますか?みたいな感じ」で困ったそうですが、なんとか預け先を探して週に1~2回の一時保育をするようになったところ、精神的にとても楽になったそうです。【動画】篠田さんの娘めいちゃん、かわいすぎ!「全国の旦那さん!」篠田麻里子さんからのメッセージ篠田さんも夫と喧嘩をすることはあり、今でも言い合いをすることはあるものの、一時保育や子どもの習い事、プレスクールなど、活動の場が広がるにつれて自分の時間も持てるようになり、余裕ができてきて夫への思いやりの心が持てるようになってきたそうです。最後に篠田さんは「全国の旦那さん!」と、呼びかけました。「産後の一年間って、女性もホルモンとかあって自分でもわからないイライラだったり不安だったりで(夫に)当たっちゃうこともすごくあって、本当にゆうちゃんに対して申し訳ないなと思うんだけど、どうにもならなくて謝れない自分がいたりとかして。でも子どもが1歳になって、自分の中でこういうペースをつかめばいいんだなとかちょっと余裕ができたときに優しくしなきゃなって思うようになったので。二人で乗り越えてほしいな。男性の皆さんにサポートをお願いしたい」(篠田さん)5月11日の投稿動画には夫の「ゆうちゃん」さんも出演していたのですが、そこでは「仕事を再開するとき、預ける預けない問題とか仕事の理解とかでいろいろ喧嘩したよね」と言う篠田さんに、「そんなあったっけ?」ととぼけていました。当時の喧嘩は水に流して、今は夫婦一緒に子育てに奮闘しているようですね。産後まもない時期の篠田さんとめいちゃん、そして元AKB48豪華メンバー!
2021年05月26日元AKB48の篠田麻里子が22日、横浜・ぴあアリーナMMで開催されたAKB48・峯岸みなみの卒業コンサート「桜の咲かない春はない」にサプライズ出演し、「上からマリコ」をパフォーマンスした。篠田は、ミニスカート×ニーハイブーツの衣装で、スラリとした美脚を披露。ワンショルダーのデザインでデコルテも見せ、抜群のスタイルで魅了した。そして、「みなさんこんばんは!」とファンにあいさつし、「みぃちゃん卒業おめでとう!」と祝福すると、峯岸は「ありがとう」と感謝。2人でハグを交わし、「上からマリコ」のパフォーマンスへ。篠田はセンターで笑顔を見せながら歌とダンスを披露し、ステージを盛り上げた。SNS上では「上からマリコの衣装を当時のまま着れるマリコ様強すぎる」「やっぱり上からマリコの衣装着てる麻里子様尊いです」「上からマリコの衣装の麻里子様が現役すぎて震えてる…」「マリコ様、相変わらずお美しい」「ママになったのに全然変わらないマリコ様、素敵です」「普通に当時のまんまのマリコ様でビックリですよね」「マリコ様変わらなすぎてビビる」などと、現役時代と変わらぬ美貌とスタイルに感嘆の声が上がった。AKB48の最後の1期生・峯岸の卒コンには、現役メンバー64人に加え、卒業生が続々と登場。初代“神7”メンバーも、篠田、大島優子、高橋みなみ、小嶋陽菜、板野友美が駆け付け、出演舞台のゲネプロと重なった前田敦子はメッセージVTRを寄せた。撮影:蔦野裕
2021年05月22日AKB48・峯岸みなみの卒業コンサート「桜の咲かない春はない」が22日、横浜・ぴあアリーナMMで開催された。峯岸は、15年間のアイドル人生を振り返り、涙ながらに感謝の思いを述べ、「私の人生にはどうしてもAKBが必要だったんだなと、今日このステージに立って改めて思いました」と語った。AKB48の最後の1期生・峯岸の卒コンには、現役メンバー64人に加え、卒業生が続々と登場。初代“神7”メンバーの大島優子、篠田麻里子、高橋みなみ、小嶋陽菜、板野友美も駆け付け、出演舞台のゲネプロと重なった前田敦子はメッセージVTRを寄せた。アンコールで峯岸は、華やかなドレスに身を包み、駆け付けたファンに感謝。13歳でスタートしたAKB48での活動を振り返り、「15年のアイドル人生は順風満帆とは言えませんでした。応援してくれている人を悲しませちゃったり、傷つけてしまったときもあったと思うし、自分のまいた種でいろんな意見を浴びたり、そういう機会もすごくたくさんありましたが、今思うと、AKBに入ってまったく後悔をしていない自分がいます」と回顧。「AKBに私が必要だったかはちょっとわからないけど、私の人生にはどうしてもAKBが必要だったんだなと、今日このステージに立って改めて思いました」と語った。そして、「なんで幸せなことばっかり頭に浮かぶんだろうと思ったら、今日このコンサートの最中に答えは見えていて、私がどんなにダメでも、どんなに落ちて行こうとも、頑張ろうって手を引っ張ってくれたたくさんのメンバーたちに支えられてきました」とメンバーに感謝。「いっぱい助けてもらって本当に最後まで楽しいAKB生活を送らせてもらうことができました」と話し、「たくさんのスタッフさんたちにもたくさん甘やかしてもらいました」とスタッフにも感謝した。さらに、「そして何よりこの会場に来てくださっているみなさま、配信でご覧になっているみなさま、こんな私をアイドルにしてくれてありがとうございます」と頭を下げ、「私がここまで続けてこられたのは、ファンのみなさまの声援、励まし、このサイリウムの光だったり、たくさん与えてもらって一日一日アイドルの寿命を延ばしてきました」とファンに感謝。「これからも、このステージに残るメンバーを、AKB48をずっと一番のアイドルグループでいさせてください。みなさんの力が必要です。これからもAKB48をよろしくお願いします」と呼びかけた。撮影:蔦野裕
2021年05月22日