「藤崎マーケット」について知りたいことや今話題の「藤崎マーケット」についての記事をチェック! (2/5)
神奈川・藤沢の湘南T-SITEでは、アメリカンヴィンテージをテーマにした屋外マーケット「ガレージマーケット VOL.9(GARAGE Market VOL.9)」を、2024年5月11日(土)・12日(日)に開催する。湘南T-SITE、アメリカンヴィンテージがテーマの屋外マーケット会場には、東京・中目黒の人気ラグ専門店「レイアウト」、キャンプギアやアウトドア用品、雑貨など良質なヴィンテージを取り扱う地元藤沢の「ジャーニーブロー」、アメリカ買い付けのレディース古着を中心に、ヴィンテージからオールドまで厳選したアイテムをセレクトしている「ブルーバレンタイン」など、こだわりのヴィンテージアイテムを取り扱う30店舗が出店。雑貨や家具、古着など様々なアイテムが集結アメリカで直接買い付けられたものを中心に、夏に向けて活躍しそうなアウトドア用品やボードショーツ、Tシャツ、50~90年代の食器や玩具、ポスターなど、アメリカンヴィンテージの雑貨や家具、洋服、アクセサリーが販売される。また、ショッピングの合間に小腹を満たせるハンバーガーやブリトー、クレープの専門店、コーヒーショップなども出店するほか、オリジナルキャップが作れるワークショップも行われる。開催概要「ガレージマーケット VOL.9」開催日:2024年5月11日(土)・12日(日)時間:10:00~17:00会場:湘南T-SITE 1、2号館間 プロムナードほか屋外※雨天、荒天の場合は中止。※2日間とも中止の場合は、翌週の5月18日(土)・19日(日)へ延期。※出店は都合により変更になる場合あり。<出店店舗>■古着・雑貨・インテリアなどBLUE VALENTINE(古着)/ear used clothing(古着、雑貨)/Emi General Store(古着)/FORMER(ウェア、アクセサリー)/hum hum(リメイクした子供服)/Journey Bro.(家具、食器など)/Layout(ラグ)/MADE BY SEVEN -REUSE-(家具、インテリア雑貨、おもちゃなど)/Morning Glory(古着)/Morning Star Trading(アクセサリー)/PEAKS(古着、雑貨)/port.(レディス古着)/SUNLISM(キッズ古着)/Sunny’s smile(雑貨、おもちゃ)/TIPPY TOP(雑貨)/TOAST WORKS(雑貨)/Woodmarquee(インテリア雑貨)/夕陽のTシャツ(古着、雑貨)/CONTAINER LODGE(古着、雑貨) ※5/12(日)のみ/LINUS’ BLANKET(おもちゃ、雑貨、古着など) ※5/12(日)のみ■植物NATIVE_PLANTS(植物、ドライフラワー)■フードHAKONOKITCHEN(クレープ)/Kitchen St.(ブリトー)/MacKenDy(クラフトビール)/SESSION COFFE BASE(コーヒー)/NAOKIS(焼肉、バーベキュー) ※5/11(土)のみ/おん(ハンバーガー) ※5/12(日)のみ
2024年05月11日セサミストリートのオフィシャルストア「セサミストリートマーケット(SESAME STREET MARKET)」は、2024年のバレンタインに向けた限定グッズやカフェメニューを、2024年1月24日(水)より発売する。「セサミストリートマーケット」バレンタイン限定スイーツ&グッズ2023年11月、東京・池袋にオープンしたセサミストリートの"世界初”のオフィシャルショップ「セサミストリートマーケット」から、初となるバレンタイン限定メニューやグッズが登場。キャラクタードーナツやアートラテといった限定カフェメニューをはじめ、ぬいぐるみ&チョコのセットBOX、クッキー缶などの店舗限定商品、さらに普段使いにもぴったりなカラフルな小物などがラインナップする。<カフェメニュー>人気キャラクタードーナツが“ピンクチョコ”でバレンタイン仕様に生地からすべて店舗で作られている、各キャラクターたちのビジュアルを再現したキャラクタードーナツは、ピンクのハートチョコレートを頬に乗せたバレンタイン仕様で登場。色鮮やかな素材やスプリンクル、チョコを使って特徴的なパーツまで“おいしく”表現された愛らしい顔立ちのキャラクターたちが、バレンタイン気分を盛り上げる。甘酸っぱいラズベリー×チョコレートの限定ドーナツ真っ赤なハートのビジュアルが目を引く限定メニュー「バレンタインハートドーナツ」は、甘酸っぱいラズベリーを使用した赤いシュガーグレーズで、表面を艶やかにコーティング。ドーナツの中には程よい甘さのチョコレートホイップを忍ばせ、酸味と甘みの絶妙なバランスを楽しめる味わいに仕上げた。限定デザインのキャラクターラテ、初登場のココアもカフェで人気のドリンクメニュー「キャラクターラテ」も、ハートを掲げたエルモとクッキーモンスターが寄り添う限定デザインで登場。たっぷりのホイップに、チョコレートソースとハートチョコレートを飾ってキュートなビジュアルに仕上げたココアも登場する。<グッズ>人気のぬいぐるみ&ハート型チョコのギフトボックスグッズの注目は、ショップでも人気の「エルモぬいぐるみ」Sサイズとチョコレートが一緒に入ったボックスセット。思わずぎゅっと抱きしめたくなる、肌触りの良い柔らかい素材を使用したぬいぐるみを、ハート形チョコと一緒にセサミストリートらしい街灯の背景のボックスに詰め込んだ、ギフトにぴったりな1品だ。ポーチやノート、ポストカードなど小物も普段使いもしやすい豊富な小物のラインナップも見逃せない。やさしいペールカラーのマットサテン生地のポーチには、仲良しのペアキャラクターをデザイン。裏地にはハートとロゴのオリジナル総柄をデザインするなど、随所にまで温もりのあるディテールが施されている。このほか、ふわふわのファー素材が愛らしいB6サイズのノートをはじめ、ハート型のコンパクトミラー、お揃いでも使用できるラバーキーチェーン、バレンタイン限定のイラストポストカードなどが揃う。詳細セサミストリートマーケット 2024年バレンタイン限定グッズ&カフェメニュー発売日:2024年1月24日(水)販売店舗:セサミストリートマーケット(東京都豊島区東池袋3丁目1 サンシャインシティ 専門店街アルパ1階)、公式オンラインストア※店舗限定商品、カフェメニューは店舗のみの販売※公式オンラインストアでは1月24日(水)12:00公開<商品例>・エルモぬいぐるみ&チョコセット 3,960円・ラウンドポーチ 全4種 2,970円・ファーノート 全2種 2,310円・ステッカー 全4種 396円・ポストカード 全8種 242円■店舗限定・チョコボックス 1,760円・バレンタイン限定デザイン スリーブ付き エルモクッキー缶 1,870円■カフェメニュー・ハートキャラクタードーナツ 全4種 570円・バレンタインハートドーナツ 520円・バレンタインココア Sサイズ640円、Mサイズ 680円・バレンタインキャラクターラテ Sサイズのみ 650円【カフェ問い合わせ先】サンシャインシティ総合案内TEL:03-3989-3331受付時間:9:00~20:00©TM and © 2023 Sesame Workshop
2024年01月22日東京ミッドタウン八重洲では、2023年12月15日(金)から25日(月)までの期間でクリスマスマーケットを開催する。東京ミッドタウン八重洲でクリスマスマーケット開催開業以来初となるクリスマスイベント「ミッドタウン 八重洲 クリスマス 2023」を開催中の東京ミッドタウン八重洲。東北三大祭りの1つとして知られる「青森ねぶた祭」のねぶた師が制作した”ねぶたさんた”とイルミネーションの異色のコラボレーションが楽しめる会場では、クリスマスイベントの定番として人気のクリスマスマーケットも行われる。「ものづくり」テーマに様々な店舗が出店温かな光を放つ“ねぶた”が照らす会場には、「ものづくり」をキーワードにした様々な店舗が集結。雑誌『Hanako』がプロデュースするライフスタイル雑貨店「ハナコスタンド(HANAKO STAND)」、多彩なヴィンテージブローチが並ぶアンティーク雑貨店「アルルカン(ARLEQUIN)」、カラフルでポップなお菓子の花束の専門店「キャンディーブーケ(CANDY BOUQUET)」など、個性豊かな店舗が出店する。キッチンカーの出店やワークショップもこのほか、冷えた体を芯から温めてくれるグルメが楽しめるキッチンカーが出店するほか、国内最大のハンドメイドマーケットプレイス「クリーマ(Creema)」の人気作家たちによるギフトカード作りのワークショップも行われるなど、様々なクリスマスらしい企画が用意されている。開催概要東京ミッドタウン八重洲 クリスマスマーケット2023開催期間:2023年12月15日(金)〜12月25日(月)開催時間:16:00~21:00 ※店舗により異なる会場:東京ミッドタウン八重洲1F ガレリア(屋外広場)
2023年12月07日手紙社によるクリスマスマーケット「神代団地蚤の市 クリスマスマーケット」が、2023年12月16日(土)・17日(日)に東京・調布の神代団地中央グラウンドや商店街広場などで開催される。手紙社が主催するクリスマスマーケット「神代団地蚤の市 クリスマスマーケット」は、「東京蚤の市」や「紙博」など多くの人気イベントを手がける「手紙社」が主催するクリスマスマーケット。のんびりとした時間が流れるレトロな佇まいの神代団地を舞台に、約40組の出店者がクリスマスアイテムを販売する。アンティークや雑貨、グルメなど多彩なクリスマスアイテムが集結会場には、時を超えた出会いが楽しめるアンティークやヴィンテージ、日常の暮らしを豊かにする雑貨、ショッピングの合間にお腹を満たすグルメなど、クリスマスならではの商品が多数並ぶ。このほか、親子連れで楽しめるワークショップ、クリスマスの特別感を盛り上げてくれる音楽ライブやパフォーマンス、オリジナルのクリスマスプレゼントが手に入るスタンプラリーなど、様々な企画が実施予定だ。開催概要「神代団地蚤の市 クリスマスマーケット」開催日:2023年12月16日(土)・17日(日)時間:10:00〜16:00※雨天決行・荒天中止会場:神代団地中央グラウンド、商店街広場、集会所(東京都調布市西つつじヶ丘4-23)入場料:無料<出店者一覧>■古道具ARLEQUIN/ヴィンテージアクセサリーパーツ – le meace – レミース/houti/OLD NEW THING/Glücklich/33&1/3/Biscuit & ツバメハウス/MANSIKKA antiques■クラフトビール和泉ブルワリー BEER CELLAR TOKYO/TEGAMISHA BREWERY/RIOT BEER■フードATERIER Perch./onkä/CAFE SUCRE/CRAFT COLA hour/成城・城田工房/手紙舎/天然酵母の蒸しパン屋 しのぱん/HUGSY DOUGHNUT/fato./FIKAFABRIKEN/Who’s that MAN?/山本牛乳店/横森珈琲■雑貨/クラフト鍛冶Dorf 新田麻紀/kirpputori キルップトリ/こまものと北欧家具の店Salut/四歩/デイリーズ/手紙舎 雑貨店/LIFE AND BOOKS/緑青社(つるぎ堂+knoten)■書籍/古書絵本の古本屋MAIN TENT/ニジノ絵本屋/にわとり文庫/folklora■テキスタイル/古着otsukiyumi/Canako Inoue/kata kata/pole-pole/MOTHER LIP/YUI MATSUDA■ワークショップCHATOY/創作昆虫ムシボット(ザリガニワークス)/100mermaids workshop■ドライフラワーDRY FLOEWR:f3/はいいろオオカミ+花屋西別府商店■パフォーマンスKoji Koji Moheji/TheWorthless/ばんぱくとあんな/tricolor(duo)+須貝知世
2023年11月24日横浜みなとみらい臨海部を"お散歩”しながら楽しむ冬イベント「ベイ ウォーク マーケット 2023(BAY WALK MARKET 2023)」が、2023年12月8日(金)・9日(土)・10日(日)に開催される。横浜みなとみらい臨海部の冬マーケット「ベイ ウォーク マーケット」は、横浜みなとみらい新港地区の臨海部に面する横浜赤レンガ倉庫から、マリン アンド ウォーク ヨコハマ、横浜ハンマーヘッド、ドリームドアヨコハマハンマーヘッドの4施設を結ぶエリアで散歩しながら楽しめるマーケットイベント。ハロウィンに向けて2023年10月に開催された際は、延べ24万人以上の来場を記録した。冬の開催となる今回は、“ワンちゃんと一緒に楽しむクリスマス”をテーマとし、愛犬と楽しめる「ドッグマルシェ」をはじめ、クリスマス・冬にぴったりのマーケットを展開する。クリスマスリースや観葉植物が揃う植物マーケットクリスマスに向けてぜひ立ち寄りたいのは、横浜ハンマーヘッドエリアで開催される「グリーンマーケット」。花屋やドライフラワー専門店などが出店し、クリスマスリースや観葉植物など、クリスマスシーズンを彩るおしゃれな植物を販売する。季節の花々や装飾に加え、ユニークな世界の"珍奇植物”も限定販売されるなど、多彩なラインナップを一度にチェックすることができる。焼き芋&芋スイーツまた、ドリームドアヨコハマハンマーヘッドエリアでは、あたたかな焼き芋や"お芋”スイーツを販売。3時間じっくり焼いた甘い焼き芋をチーズフォンデュにした蜜芋研究所の「とろ〜っと濃厚。蜜芋チーズフォンデュ」や、新芋の紅はるかを熟成させた、焼き芋専門店 芋やすの焼き芋など、ショッピングや散歩の合間にひと息つきたいときにぴったりのメニューが揃う。ドッグパークやドッグマルシェが横浜赤レンガ倉庫エリアに「ベイ ウォーク マーケット 2023」では、愛犬とともに楽しめるのもポイント。横浜赤レンガ倉庫エリアでは、愛犬用グッズなどを販売する「ドッグマルシェ」や、クリスマスの装飾が施された「ドッグパーク」が展開される。「ドッグパーク」では、イルミネーションや様々なオブジェなどを眺めながら、愛犬との散歩を楽しめる。クリスマスマーケット&イルミネーションなど周辺イベントもまた、会期中に周辺で同時開催されているイベントもあわせて要チェックだ。横浜⾚レンガ倉庫で過去最大規模の開催となる「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」や、横浜・みなとみらいのアートイルミネーションイベント「ヨルノヨ」など、冬のお出かけにぴったりのイベントが目白押しとなっている。【詳細】ベイ ウォーク マーケット 2023開催期間:2023年12月8日(金)・9日(土)・10日(日)営業時間:11:00~19:00※9日(土)のみドッグマルシェ以外の物販店・キッチンカーは20:30まで営業会場:横浜赤レンガ倉庫、マリン アンド ウォーク ヨコハマ、横浜ハンマーヘッド、ドリームドア ヨコハマハンマーヘッド周辺エリア入場料:無料(飲食・物販代は別途) ※ドッグパークは有料■ドッグパーク営業日:12月8日(金)~10日(日)時間:11:00~19:00(最終受付18:30)場所:横浜赤レンガ倉庫入場料:1人 500円、1頭500円※予約不要。混雑時は入場制限を行う場合あり。※ドッグパークの注意事項等については追ってWEBサイトにて告知。
2023年11月19日山梨のアドベンチャー施設「フジ ゲートウェイ(FUJI GATEWAY)」では、クリスマスマーケット「ライトアップマーケット(LIGHT UP MARKET)」を、2023年12月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)の4日間で開催する。山梨「フジ ゲートウェイ」でクリスマスマーケット初開催富士北麓エリアの玄関口に位置し、様々なアクティビティを通してその大自然を満喫できる体験型アドベンチャー施設「フジ ゲートウェイ」。クリスマス本番に向けて初開催となる「ライトアップマーケット」は、富士山の絶景をバックに、光、音楽、そして外遊びが楽しめるクリスマスマーケットだ。クリスマス仕様にライトアップされた会場内では、クリスマスらしいクラムチャウダーやミートパイなどのグルメや、オーナメントをはじめとする雑貨、ファッションアイテムなどを販売。暖かい焚き火を囲みながら、クリスマスシーズンならではの特別なショッピングが楽しめる。富士山の麓を照らす400個のランタンまた、イベントのメイン企画のひとつとして「ランタン・ライトアップ〜クリスマスの夜空を灯そう〜」を実施。山梨在住のシンガーソングライター・入倉 都による音楽に合わせて、約400個のランタンを標高1,000mの澄み切った満天の星空に向けてリリース。富士山の麓の大自然をあたたかな光が包み込む、幻想的な情景が広がる。ワークショップやクリスマス縁日もこのほか、まつぼっくりや松の葉を使ったクリスマスオーナメント作りを体験するワークショップ、子供連れのファミリーも楽しめる様々なクリスマス縁日など、様々な企画が用意されている。開催概要「ライトアップマーケット(LIGHT UP MARKET)」開催日:2023年12月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)会場:フジ ゲートウェイ(山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1)<スケジュール(全日共通)>17:00〜 オープン/マーケットスタート18:00〜18:25 ランタン受付18:30(予定) ランタンリリース開始19:00 ランタン終了20:30 会場クローズ※イベントスケジュールは、当日の進行状況により一部変更する場合あり。
2023年11月19日「クリスマスマーケットin高知」が、2023年12月15日(金)から12月25日(月)まで、高知市中央公園にて開催される。「クリスマスマーケットin高知」本場ヨーロッパの雰囲気を再現ドイツをはじめヨーロッパ各地で行われている、中世から続く伝統的な祭り「クリスマスマーケット」。「クリスマスマーケットin高知」は、そんな本場のクリスマスマーケットの雰囲気を楽しめるイベントだ。会場では、クリスマス気分を盛り上げるフードや雑貨を販売。これらを販売する建物は、ドイツのシュトゥットガルトなどで見られる木造のヒュッテを忠実に再現しているのもポイントだ。高さ10mのイルミネーションタワーもまた、会場中央には高さ10mのイルミネーションタワーを設置。タワー頂上からは、約50本のイルミネーションコードを放射状に広げ、会場全体を覆っている。イルミネーションコードの温かな光に包まれた空間にて、特別な思い出を作ることができそうだ。【詳細】「クリスマスマーケットin高知」開催期間:2023年12月15日(金)~12月25日(月)場所:高知市中央公園住所:高知県高知市帯屋町1-11※画像は2022年開催時の様子。
2023年10月22日ストーンアイランド(STONE ISLAND)とドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET)によるコラボレーションウェアが登場。2023年10月14日(土)より、ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)にて発売される。“プロテクション機能”にフォーカスした全20型ドーバー ストリート マーケット ギンザ、 ロンドンのみで展開されるストーンアイランドとのコラボレーションでは、風雨や寒さから身体を守るプロテクション機能にフォーカスしたアイテム全20型を用意。ブラックで統一されたコートやウールニットなど全20型ラインナップするのは、アイコニックなストーンアイランドのコンパスバッジの下に、ドーバー ストリート マーケットのロゴをプリントしたブラックのアイテム。軽量素材の「David-TC」、高い断熱性を持つ「PrimaLoft」を使用した中綿コートをはじめ、起毛させたオーガニックコットンキャンバス素材を製品染めしたオーバーシャツ、取り外し可能なプレミアムフェザーダウンのライナーがついたカーコート、さらにクルーネックやフード付きカーディガンを含む7種類のウールニットなどが揃う。また、コンパスバッジを含めすべてブラックで統一したストーンアイランドの「ゴースト」コレクションからもアイテムが登場。高い耐久性とバリア機能を誇る「O-VENTILE」素材を使用したフード付きジャケットやロングパーカ、カーゴパンツなどが展開される。アーカイブの展示もなお、ドーバー ストリート マーケット ギンザでは、ストーンアイランドの1999年秋冬シーズンのアーカイブから「ピュア・メタルシェル・ジャケット」19点を1階のエレファントスペースに展示する。詳細ストーンアイランド×ドーバー ストリート マーケット発売日:2023年10月14日(土)※ロンドン店では10月12日(木)販売店舗:ドーバー ストリート マーケット ギンザ
2023年10月14日ダンデライオン・チョコレート(Dandelion Chocolate)の新業態「ダンデライオン・チョコレート ザ・マーケット(DANDELION CHOCOLATE The Market)吉祥寺」が、2023年7月27日(木)、アトレ吉祥寺本館2Fにオープンする。チョコレートの魅力が"ぎゅっと詰まった"マーケット「ダンデライオン・チョコレート ザ・マーケット 吉祥寺」は、サンフランシスコ発のビーントゥバーチョコレート専門店であるダンデライオン・チョコレートが提案する新業態。こだわりチョコレートを使用した限定スイーツやオリジナルグッズ、コラボレーションアイテムなどを展開する、チョコレートの新しい発見に出会える場所となっている。ダンデライオン初となるテイスティングスペースを設けているのもポイントだ。「スモアサンド」などの限定オリジナルスイーツダンデライオン・チョコレート人気の定番スイーツはもちろん、スモアサンド、チョコレートサンドウィッチ、カカオケーキといった、「ザ・マーケット」限定のオリジナルペストリーも登場。いずれもシングルオリジンチョコレートを使用した、こだわりのチョコレートスイーツとなっている。良質なカカオ使用のチョコレートバー蔵前店のファクトリーで製造されるチョコレートバーも店頭に登場。原材料をカカオ豆ときび砂糖の2種類に絞ることで、カカオ豆の個性を際立たせた。まろやかなチョコレートのなかに、苺ジャムを濃縮したような果実味と蜂蜜の香りを感じる「マヤ・マウンテン,ベリーズ 70%」など、ラインナップは常時全種類を取り揃える。カカオやチョコレートをテーマにしたオリジナルグッズカカオやチョコレートをテーマにしたオリジナルグッズも登場。トートバッグやエプロンなど、日常に取り入れたくなるアイテムがラインナップする。また、東京下町の文具店や、和菓子米菓の専門店といった、多種多様な専門店とのコラボレーションアイテムも展開予定だ。【詳細】「ダンデライオン・チョコレート ザ・マーケット吉祥寺」オープンオープン日:2023年7月27日(木)所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺2F営業時間:10:00~21:00定休日:なし価格例:<ペストリー>・チョコレートバー 1,400円・チョコレートブラウニー 600円・チョコレートチップクッキー 500円・カカオケーキ(チョコ/レモン) 各450円・ニビースコーン 450円・スモアサンド 550円・カカオパンナコッタ 650円・チョコレートサンドイッチ(白・黒) 600円・パンオショコラ 500円・チョコレートプリン 650円・ティラミス 700円・ニブトフィー 600円<オリジナルグッズ>・トートバッグ 1,600円・Tシャツ 2,800円・エプロン 5,500円・巾着 300円・保冷バッグ 1,980円【問い合わせ先】TEL:0422-22-2293 ※7月27日(木)より対応可
2023年07月09日青山フラワーマーケットの「花屋が作ったフレグランス」がリニューアル。2023年6月20日(火)より青山フラワーマーケットの実店舗などにて販売される。「花屋が作ったフレグランス」リニューアル青山フラワーマーケットが展開する「花屋が作ったフレグランス」は、“本物の生花の香りに近い”と人気を集める香水。これまで季節の花に合わせて「クチナシ」や「ピオニー」など8種類の花の香りのフレグランスを展開してきた。花を摘み取って抽出したエキスを使用そんな「花屋が作ったフレグランス」シリーズの香りをリニューアル。これまで以上に花本来の香りを楽しめるように、花農家で栽培された花を摘み取って抽出したエキスを使用した。茎・葉・つぼみのエキスも使用また、花の青っぽい香りを再現するため、アクセントとして茎や葉、つぼみも加えて抽出したエキスをブレンド。花の香りそのものを感じられる、“単一の花”をモチーフにしたシングルノートの香りへと生まれ変わる。バラとユリの香り展開されるのは2種類の香り。咲き誇るバラそのものの香りを追求した「ローズ(ダマスクローズの香り)」と、オリジナルフレグランスで初登場となるユリの香り「リリー(カサブランカの香り)」が揃う。【詳細】「花屋が作ったフレグランス」リニューアル発売日:2023年6月20日(火)取扱店舗:青山フラワーマーケットの実店舗、オンラインショップ※オンラインショップにて6月13日(水)~先行予約販売開始。商品:・青山フラワーマーケット オードトワレローズ(ダマスクローズの香り) 40ml 3,850円・青山フラワーマーケット オードトワレリリー(カサブランカの香り) 40ml 3,850円※取り扱いは店舗により異なる。近隣の店舗まで要問合せ。
2023年06月16日横浜みなとみらい臨海部を舞台にしたマーケットイベント「ベイウォークマーケット 2023(BAY WALK MARKET 2023)」が、2023年7月15日(土)から17日(月・祝)まで、横浜みなとみらい新港地区の水際プロムナードにて開催される。横浜みなとみらいのマーケットイベント「ベイウォークマーケット」2022年に25万人以上を動員した「ベイウォークマーケット」は、海沿いの開放的な空間を散歩をしながら、各地に出店するマーケットで自由なショッピングが楽しめる人気イベント。<横浜ハンマーヘッドエリア>クラフトビール祭り「カンパイヨコハマ」メイン会場のひとつとなる横浜ハンマーヘッドエリアでは、横浜発のクラフトビールに焦点を当てた「カンパイヨコハマ」を開催。地元を代表するクラフトビールの醸造所が集結し、暑さを吹き飛ばすバラエティ豊富なクラフトビールを提供する。期間中は、地元の醸造所が作る常時36種類のクラフトビールが楽しめるほか、横浜DeNAベイスターズが初出店。球団直営飲食店舗「アンド・ナイン(&9)』や横浜スタジアムで人気を博している、球団オリジナル醸造ビールも味わえる。<横浜赤レンガ倉庫エリア>愛犬家のためのマーケット「犬夜市〜イヌヨイチ〜」また、横浜赤レンガ倉庫エリアでは、約60店舗が出店する愛犬家のためのナイトマーケット「犬夜市〜イヌヨイチ〜」を開催。大切な愛犬や飼い主が喜ぶグッズが多数販売されるほか、犬たちが楽しく運動できるドッグランスペースも設置される。様々なテーマのマーケットやストリートライブこのほかのエリアでも、「地産地消」や「グリーン」といったテーマに沿ったマーケットや、音楽演奏が街中に溢れるストリートライブ「みなとみらい STREET MUSIC」など、様々な企画が開催予定だ。開催概要「ベイウォークマーケット 2023」開催日:2023年7月15日(土)・16日(日)・17日(月・祝)※横浜赤レンガ倉庫エリアの「ドッグラン」のみ、7月14日(金)よりオープン。開催時間:15:00〜21:00※クラフトビールマーケット・キッチンカー・マルシェの一部店舗のみ11:00から営業。会場:赤レンガパーク、カップヌードルミュージアムパーク(横浜赤レンガ倉庫、マリン アンド ウォーク ヨコハマ、横浜ハンマーヘッド、ドリームドア ヨコハマハンマーヘッド周辺エリア)入場料:無料(飲食・物販代は別途)※ドッグランは有料。
2023年06月05日マルニ(MARNI)が期間限定で展開するマルニマーケットから、新作バッグが登場。2023年6月7日(水)から6月13日(火)まで、マルニ マーケット 福岡岩田屋本店にて販売される。「マルニ マーケット」新作バッグ世界各地の職人たちによって手作業で制作されたアイテムを展開する「マルニ マーケット」から、夏の新作バッグがお目見え。中でも注目は、動物をモチーフにした「アニマル バスケット」の新色“グリーンキャット”だ。キュートな猫の顔や身体をグリーンとブラウンの網目で表現した遊び心溢れるデザインに仕上げた。“まるで宝石”カラフルなPVCコードの「ケーキバスケット」また、プレイフルなデザインと使いやすさが魅力の「ミニバスケット」に、新作「ケーキバスケット」が仲間入り。カラフルなPVCコードをあしらった、まるで宝石のようにカラフルな見た目がポイントで、マルチカラーとライトブルーの2色を用意する。コーディネートのアクセントとしても活躍しそう。そのほか、コットン素材のハンドルやバイカラーでデザインされたバスケットバッグ、フランスのドーヴィルのビーチからインスピレーションを得て作られた「ボートバッグ」など豊富なバリエーションのバッグの新色を先行販売する。傘やインテリア雑貨も加えて、「バンダナトート」と同じ柄の傘、金属フレームにPVCチューブを編み込んだユニークなチェアやスツール、ミニテーブルやかごなど、インテリア雑貨も取り揃える。店頭ではソフトクリームを提供さらに、店頭ではソフトクリームの販売も。初夏をイメージして考案した、ストロベリーやチェリー、フランボワーズなどを使用した“ベリーベリー”、みずみずしいアップルマンゴーに、ココナッツクリームを加えたソフトクリームにソルティミルクチョコレートバーを添えた“トロピカル”といったスペシャルフレーバー6種が、期間中日替わりで登場する。【詳細】「マルニマーケット」新作バッグ期間:2023年6月7日(水)~6月13日(火)場所:福岡岩田屋本店 本館1階 KIRAMEKI BOARD住所:福岡県福岡市中央区天神2-5-35時間:10:00~20:00<アイテム例>・アニマル バスケット グリーンキャット 26,400円(約W22×H22×D14cm)・ケーキバスケット 各29,700円(約W22×H22×D14cm)・ジャージーハンドル ミニバスケット 各26,400円(約W22×H22×D14cm)・ストライプ バッグ 24,200円(約W45×H33×D12cm)■ソフトクリーム、ビスケット、家具販売期間:6月7日(水)~6月13日(火)場所:福岡岩田屋本店 地下2階 フードコレクション時間:10:00~20:00※ソフトクリームのみ19:30までの販売<ソフトクリームメニュー例>・ぶぶ茶漬け 1,200円※6月7日(水)販売・ベリーベリー 1,100円※6月9日(金)販売・トロピカル 1,100円※6月10日(土)販売【問い合わせ先】マルニ マーケット / マルニ ジャパン クライアントサービスTEL:0120-374-708(フリーダイヤル)※営業時間 月~金 10:00~19:00
2023年06月03日東京・丸の内の丸ビルでは、バレンタインチョコレートイベント「丸の内バレンタインマーケット 2023(MARUNOUCHI VALENTINE MARKET 2023)」を、2023年2月3日(金)から14日(火)までの期間で開催する。丸ビルのバレンタイン「丸の内バレンタインマーケット」丸の内エリアに店舗を構える名店やショコラ専門店などを中心に、様々なチョコレートショップが集結する人気イベント「丸の内バレンタインマーケット」。2023年は、初出店の8店舗を含む全19店舗が出店し、各ブランド自慢のチョコレートを販売する。「ピエール・エルメ・パリ」人気のピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)からは、カタカナで「ピエール・エルメ」とデザインした限定ネオンパッケージの詰め合わせが登場。そのこだわりが詰まった、独創的で上質なチョコレート全8種類が楽しめる。「ブノワ・ニアン」実店舗がなく催事でしか手に入らないレアチョコレート「ブノワ・ニアン(BENOIT NIHANT)」は、「コレクション ヴォヤージュ」と名付けた限定チョコレートを提案。ヴォヤージュの名の通り、飛行船に乗ってカカオを探す“旅”をイメージしたアソートとなっている。国産大豆の豆腐チョコ、オーストラリアの伝統菓子ラミントンこのほか、ザ・ペニンシュラ東京の一流ペストリーシェフのこだわりが光るボンボンショコラ、国産大豆豆腐と豆乳をふんだんに使った「トーフィー トーキョー」のアイス豆腐チョコ、オーストラリア発祥の伝統菓子として知られるラミントンなど、個性豊かなチョコレートの数々が用意されている。開催概要「丸の内バレンタインマーケット 2023」開催期間:2023年2月3日(金)〜2月14日(火)場所:丸ビル 1階 マルキューブ参加店舗:全19店舗<店舗ラインナップ>■丸の内店舗リストランテ・ヒロ チェントロ/リトルマザーハウス/ショコラティエ パレ ド オール/ウマミ ナッツ/ピエール・エルメ/★ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ/★ワトルトーキョー/★トーフィー トーキョー/サロン アダム エ ロペ/ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内店■催事場限定店舗★オコシヤ トーキョー/★フランシー・ジェファーズ/東京會舘 スイーツ&ギフト/デメル/★シルスマリア/★ショコラ・ボナ/★ブノワ・ニアン/ショコラボ/サティー※★印は「丸の内バレンタインマーケット 2023」初出店店舗
2023年01月28日接客業で問題視されている迷惑客。女性店員の場合、レジでお釣りやレシートなどを手渡す際、男性客に無理やり手を握られたり、卑猥なことをいわれたりするケースがあります。迷惑客に堪忍袋の緒が切れたお茶を買いに、近所のスーパーマーケットに出かけた、ななつご(@7Tugo)さんは、迷惑客に絡まれる女性店員を発見しました。客が少ない時間帯なのをいいことに、年配男性が女性店員の手を握って離さないのです。さらに、年配男性が女性店員の頭をなでようとしているのを見て、ななつごさんの中で我慢のメーターが振り切れました。「お会計お願いしまーす!」※写真はイメージそう叫びながら2人の元へ突入すると、年配男性をカートで押し出し、会計を要求!はたから見ると、割り込みをする悪い客に見えたかもしれません。しかし、女性店員は、ななつごさんが助けに来たことを理解していました。年配男性が諦めて立ち去るまで、わざと長い時間をかけてカードを探したり、袋の大きさに悩んだりする、ななつごさんと女性店員の心は1つ。粘った2人は、その後、年配男性を退けることに成功したのでした。お茶買いにスーパー行ったらド級にやっべぇおっさんに過疎なレジの女の子がおててぎゅっ&頭撫でられかけててもう無理だった。カートごと突っ込んでおっさんぐいぐい外に押し出してお会計してもらったし、おっさんが諦めるまで延々とポンタカード探したしレジ袋の大きさも延々と悩みました。— ななつご@原作履修解禁中 (@7Tugo) January 17, 2023 ほかのレジ3台にも待つ客がいないほど、店がすいていたからこそ取れた戦法。直接的に注意する場合より、きっと年配男性は文句をいいづらかったことでしょう。真剣に延々と会計を続ける2人を尻目に、立ち去るほかなかったのです。ななつごさんの勇気ある行動には、「かっこいい。最高です」「国民栄誉賞を与えたいぐらい、グッジョブな行動」「接客業の経験者としてお礼をいいたい」など、惜しみない称賛が寄せられました。助けを求めづらい時、駆け付けてくれる人の存在は、涙が出るほどありがたいもの。救出方法に正解はなく、対応に悩むものですが、いざという時には、ななつごさんのように行動を起こしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月19日買い物中に、もし手元に財布がないことに気付いたら…きっと誰もが慌ててしまうでしょう。スーパーマーケットで働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さんは、会計時によくある出来事を投稿しました。レジで会計中、財布を忘れたと思い込んだ客が、慌てて探しに戻りました。しかし、財布は買い物カゴの底に隠れていたのです!きっと、無意識に財布をカゴに入れて忘れてしまったのでしょうね。あとみさんいわく、財布のほか、スマホなどをカゴに入れて忘れるケースもよくあるといいます。投稿には、ほかにもさまざまな『カゴの中の忘れ物』についてコメントが寄せられていました。・店員ですが、これは本当にあるある。冬は手袋なども出てきます。・以前、子供さんの靴が出てきました。あと、一番びっくりしたのは、入れ歯です…。・鍵とか買い物メモも。飲みかけのジュースや除菌シートなどが入れっぱなしのこともあります。防犯のためにも、買い物中は貴重品を肌身離さず持つようにしたいですね。また、商品ではないものをカゴに入れたままにしていないか、会計前に確認することも大切でしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年01月05日「ベイウォークマーケット 2022(BAY WALK MARKET 2022)」が、2022年12月9日(金)・10日(土)・11日(日)の3日間、横浜赤レンガ倉庫からドリームドア ヨコハマハンマーヘッドを結ぶ約1kmの水際プロムナードで開催される。横浜みなとみらい臨海部でクリスマスマーケット開催開催3回目を迎える「ベイウォークマーケット」は、横浜みなとみらい臨海部を歩きながら楽しめるマーケットイベント。今回はクリスマスをテーマに、エリア毎に異なる魅力に溢れたマーケットが出店する。横浜赤レンガ倉庫「ドギークリスマス」たとえば、12月6日(火)にリニューアルオープンする横浜赤レンガ倉庫では、愛犬用のグッズに特化した「ドギークリスマス」を開催。愛犬はもちろん、その飼い主にとっても嬉しいグッズ、クリスマスシーズン限定のおめかしグッズなどが販売されるほか、海側には開放感溢れるドッグランエリア「カモメのドッグラン」も設置される。マリン アンド ウォーク ヨコハマにはスイーツショップが出店また、マリン アンド ウォーク ヨコハマではクリスマススイーツをテーマに設定。クリスマスらしいモチーフを落とし込んだ韓国発のマカロン「ムーンソウル」など、クリスマスを華やかに彩るスイーツショップが出店する。“緑”専門の「グリーンマーケット」、雑貨に特化した「アドベントマーケット」このほか、もみの木やスワッグ、観葉植物などを取り扱う「グリーンマーケット」を展開する横浜ハンマーヘッドエリア、ギフトにも最適なクリスマス雑貨に特化した「アドベントマーケット」を展開するドリームドア ヨコハマハンマーヘッドと、みなとみらいエリアをゆったりと巡りながら、エリア毎に異なるテーマでショッピングが楽しめる。開催概要「ベイウォークマーケット 2022」期間:2022年12月9日(金)・10日(土)・11日(日)会場:横浜赤レンガ倉庫〜マリン アンド ウォーク ヨコハマ〜横浜ハンマーヘッド〜ドリームドア ヨコハマハンマーヘッドを結ぶ、横浜みなとみらい新港地区の水際プロムナード(約1km)営業時間:11:00〜21:00※ドッグラン・ドッグマーケットは12月10日(土)のみ19:00まで。入場料:無料(飲食・物販代は別途)※ドッグランは有料。
2022年12月05日日本最大規模のクリスマスマーケット「福岡クリスマスマーケット」が、2022年11月にJR博多駅前広場、福岡市役所西側ふれあい広場、福岡大丸エルガーラ・パサージュ広場の全3会場で開催される。日本最大規模「福岡クリスマスマーケット」が3会場で開催2021年の開催時には、博多駅前と天神の2会場で540万人を動員した人気イベント「福岡クリスマスマーケット」。2022年は「光と願い」をテーマに、クリスマス雑貨やグルメを販売する店舗が多数出店。華やかなイルミネーションが周囲を照らす中、クリスマスならではのショッピングが楽しめる。天神中央公園には新イルミネーションもまた、天神中央公園にはシンボルツリーとイルミネーションが輝く新たな拠点「QTnet presents 光のフォレスト」が登場。中洲中央通りや那珂川通りなどに設置されるクリスマスツリー「ナカスキボウノヒカリツリー」と合わせて、福岡都心部をクリスマスらしい輝きで彩る。開催概要「福岡クリスマスマーケット」■博多会場「柴田産業 presents CHRISTMAS MARKET in Hikari no Machi HAKATA」期間:2022年11月11日(金)〜12月25日(日)会場:JR博多駅前広場(福岡市博多区博多駅中央街1-1)時間:[平日]16:45〜23:00、[土・日・祝]12:00〜23:00入場料:無料■天神会場「PLEIADES presents TENJIN CHRISTMAS MARKET」期間:2022年11月18日(金)〜12月25日(日)会場:福岡市役所西側ふれあい広場(福岡市中央区天神1-8-1)時間:[平日]17:00〜22:00、[土・日・祝]12:00〜22:00入場料:無料※11/26日(土)・27日(日)は別イベント開催のため休みとなる。■福岡大丸会場「CHRISTMAS MARKET in Passage」期間:2022年11月19日(土)〜12月25日(日)会場:福岡大丸エルガーラ・パサージュ広場時間:[平日]16:00〜21:00、[土・日・祝]12:00〜21:00入場料:無料<イルミネーション>「QTnet presents 光のフォレスト」期間:2022年11月17日(木)〜2023年2月19日(月)会場:県営天神中央公園点灯時間:17:00〜24:00※金・土・日はマルシェが登場。
2022年10月31日フリーマーケットで3R(リデュース、リユース、リサイクル)に取り組み、サスティナブルな社会を目指す。大阪北港マリーナHULL「フリーマーケット×サスティナブル」biid株式会社(以下、ビード。本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「大阪北港マリーナHULL(ハル)」(大阪府此花区 Web: )内の最新の公園「PARK HULL(パーク ハル)」( )にて、フリーマーケット等のイベントが楽しめる野外スペースが2022年8月より誕生いたしました。フリーマーケットスペース PARK HULL(パークハル)大阪北港マリーナHULLを運営するビードは、全国の海辺の施設や土地の再生・有効活用そして、環境に配慮した取り組みを行っています。その一環で、この度、大阪北港マリーナHULL内の環境に配慮したデザイナーズ公園「PARK HULL」にフリーマーケットスペースが誕生いたしました。PARK HULLのフリーマーケットスペースフリーマーケットは、再利用できる中古品を探したり、使わなくなったものを必要としている人に譲渡するときなどにおすすめです。そして、フリーマーケットは、資源の消費やごみの発生を減らすこと(リデュース/Reduce)、繰り返し使うこと(リユース/Reuse)、資源として再び利用すること(リサイクル/Recycle)の「3R(スリーアール)」につながります。フリーマーケットによって、より多くの人が3Rに取り組むことができれば、ごみの処理時に発生するCO2排出量の削減にも貢献できます。そのような願いと希望が込められた「PARK HULL」のフリーマーケットスペース。大阪北港マリーナHULL内には駐車場もあるので、フリーマーケットを行う際にとても便利です。また、地面が区画分けされており、周りに住宅も無く、周囲の目を気にせずに海を眺めながら開放的な空間の中でイベントをお楽しみいただけます!大阪湾の目の前で特別なフリーマーケットのイベントを開催してみませんか?詳細情報・ご予約はこちらパーク ハル|シーサイドスタイルレンタルスペース : 詳細情報【料金】土日祝日・繁忙期(GW、7月1日~9月30日) 最低利用時間3時間~その他指定日20,000円/1時間その他平日10,000円/1時間【広さ】面積900㎡【施設】大阪北港マリーナ HULL「 PARK HULL」【住所】大阪府大阪市此花区常吉2丁目13−18【ご利用時間】9:00~21:30【最寄駅】JR線桜島駅「舞洲アクティブバス」に乗車後、「舞洲東」停留所から徒歩 約15分PARK HULLについて環境に配慮したデザイナーズ公園フリーマーケットスペースが所在するPARK HULLは、子供から大人まで楽しめる環境に配慮したデザイナーズ公園です。フリーマーケット等のイベントを楽しみながら、公園で過ごすこともできます。環境に配慮したデザイナーズ公園PARK HULL港の廃材など、環境的なアプローチからアップサイクルされたデザイン遊具やツールを採用するだけでなく、 想像性を遊びから培う仕掛けや、安心して外遊びを楽しんでもらえる設備をご用意しております。廃材を再利用した階段パレットを再利用した階段タイヤを再利用した遊具・椅子アップサイクルで造られた滑り台ネット遊具(左)プレイリング(右)マウンテンネット子供たちのチャレンジ心を掻きたたせるネット遊具では、体力やバランス感覚とともに、自らのチャレンジ精神と判断力を養うことができます。海風にゆられてくつろげるハンモックまた、目の前に広がる海遊びとの導線も考えられているため、お子様だけでなく大人までお楽しみいただけます。注意書き廃棄遊具ファイヤーピットの周りのカラフルな台船の中で遊べます大阪北港マリーナHULLについて大阪北港マリーナは、大阪市此花区にある宿泊ができるマリーナリゾート施設です。2025年開催予定の大阪・関西万博(EXPO 2025)に向け、『海』×『SDGs』×『ESG』をテーマに掲げ『リデュース』、『リユース』、『リサイクル』をキーワードに、海と人の接点を実現する未来の小さなコミューンとしてリニューアルを行い、2022年4月29日(金)よりプレオープンし、2022年7月16日(土)よりグランドオープンいたしました。大阪北港マリーナHULLではリニューアルを機に、お客様がより楽しんで滞在していただけるよう、公園やホテルが誕生し、カフェ&ダイニングのリニューアル、BBQ施設の増設、そしてマリンアクティビティの種類がより充実いたしました。HOTEL HULLマリーナと海の景色を楽しめるホテルオーシャンビューテラス ダブル/ツインお部屋からの眺めHOTEL HULL宿泊の詳細・ご予約はこちら海とのコミューン | 大阪北港マリーナ HULL : グランピングプール付きのキャンピングカーでグランピングBBQ!仲間とグランピングBBQを楽しむプール付きのキャンピングカーを満喫グランピング宿泊の詳細・ご予約はこちら大阪のグランピング型オーシャンビュー宿泊施設 | 大阪北港マリーナリゾート : CAFE&DINING HEMINGWAY美しい景色を一望してお食事を楽しむ大人気のスープカレーやパスタを堪能カジュアルでポップなヨットクラブをイメージした店内プールサイドでBBQもできますマリーナの景色を一望できるテラス席でお食事CAFE&DINING HEMINGWAYの詳細・ご予約はこちら大阪北港の夕陽が自慢の海辺カフェ&ダイニング ヘミングウェイ大阪 : マリンスポーツ大阪北港でマリンスポーツを楽しむSUPセーリング・クルージングウェイクサーフィンフォイルサーフィンマリンスポーツの詳細・ご予約はこちら大阪でマリンスポーツ、ボート係留ができる大阪北港マリーナ(旧大阪北港ヨットハーバー) : 会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、ビーチハウス等の施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月07日お笑いコンビ・藤崎マーケット(田崎佑一、トキ)が21日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のお笑いフェス「LIVE STAND 22-23 TOKYO」に出演し、報道陣の取材に応じた。「かま天マーケット VS チーム base よしもと」ステージにともに出演した同期のかまいたち(山内健司、濱家隆一)とともに取材に応じた藤崎マーケット。トキは「12年前、ラララライ体操を一番大きい舞台でやって、一番調子乗っていた時期でした。12年経って、当時の思い出がよみがえってきました」と12年前を振り返ってから、「お世話になった兄さんや同期と出られてすごいたのしかったです」と感想を語った。田崎は、自身目当てのファンが0人だったことがステージで明らかに。「今日は僕目当ての方が0人。そんなアウェイの中でウケていることは、けっこう僕って面白いんだなって、逆に証明した形になりました」と逆に自信をつけたようだった。また、かまいたちに向けて人気がダウンしたときのアドバイスを求められると、田崎は「しっかり貯金をしておいたほうがいい。積み立てをやっておいたほうがいいと思う」と現実的なアドバイス。トキも「腕時計とかいろいろ買いたいでしょ。買うのはいいですけど、しっかりのちのち売れるものを買いましょう」とアドバイスした。2007年から2010年まで行われた大型お笑いフェス「LIVE STAND」が、今年12年ぶりに開催。8月19日~21日の幕張メッセでの東京公演を皮切りに、9月は大阪、来年1月には福岡で開催し、総勢1000人を超える吉本芸人が出演予定となっている。
2022年08月21日ビームス(BEAMS)が手がける野外マーケットイベント「ジョイント・マーケット(JOYNT MARKET) -HAPPY OUTSIDE BEAMS meets FUN OUT!-」が、2022年7月9日(土)・10日(日)に富士すばるランドにて開催される。ビームスが手がける野外体験型イベント、富士すばるランドで開催日本を代表するセレクトショップのビームスと、山梨県に本社を移転したアミューズのコラボレーションによって実現した本イベントは、富士山麓の大自然を舞台にした野外体験型のマーケットイベントだ。富士山麓の大自然の舞台にしたマーケットメインコンテンツの一つとなるショップ企画には、ビームスの様々なレーベルやブランドが出品するスペシャルプライスのアイテム、ビームススタッフによる私物や収集品を集めフリーマーケット、山梨県内が誇る有名ショップやメーカーなど、普段は中々出会うことのない様々なアイテムが集結する。地元の味を楽しむキッチンカーやフードブースまた、会場には地元の有名店が作るクラムチャウダーをはじめとする各種グルメ&スイーツ、地元で醸造されている富士桜高原麦酒などを販売するキッチンカーやフードブースが出店。都会の喧騒を忘れる大自然の中で、地元の食が楽しめる。各種ワークショップなども充実このほか、自然の中で楽しむものづくり体験や周辺樹海などを散策するガイドプログラム、地元の織物ブランドによる織物ワークショップ、会場を盛り上げるDJや音楽ブースといったコンテンツも実施。眼前に広がる雄大な自然に身を任せながら、夏の始まりを彩るアウトドア・エンターテインメントを楽しんでみてはいかがだろう。開催概要「ジョイント・マーケット(JOYNT MARKET) -HAPPY OUTSIDE BEAMS meets FUN OUT!-」開催日:2022年7月9日(土)・10日(日) 9:30〜17:00会場:富士すばるランド(山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1)入場料金:前売り券 1,200円/当日券 1,500円※各1日券にて販売※小学生以下は無料※大人1名に付き、小学生以下2名同伴可※チケットに関する詳細は公式WEBサイト(www.beams.co.jp/special/joyntmarket/)より。駐車場:・第一駐車場 富士すばるランド内駐車場・第二駐車場 富士山パーキング P2駐車場※駐車料無料※第二駐車場と富士すばるランドは無料循環バスが利用可能
2022年06月25日大規模フードマーケット「タイムアウトマーケット大阪(Time Out Market Osaka)」が、「グラングリーン大阪」南街区の南館 商業エリアにアジア初進出。2025年3月21日(金)にオープンする。フードマーケット「タイムアウトマーケット」とは?「タイムアウトマーケット」は、世界各地で事業を展開しているシティガイド「タイムアウト」の街を知り尽くした編集者がキュレーションする“食と文化”を体験できるフードマーケット。エリア内には、その都市の最も優れたシェフやレストラン、ユニークな文化体験が一堂に集まる。世界初の「タイムアウトマーケット」がオープンしたのは2014年。リスボンの歴史的建造物に開業し、その後、マイアミ、ニューヨーク、ボストン、シカゴ、モントリオール、ドバイといった大都市で展開してきた。そんな「タイムアウトマーケット」が、大阪・梅田エリアにてアジア初進出を果たす。レストラン&バーが集う「タイムアウトマーケット大阪」「タイムアウトマーケット大阪」は、大阪駅前の「グラングリーン大阪」南館の地下1階にオープン。約3,000㎡のマーケット内には、17のキッチンと2つのバーが配置され、厳選された17のレストランが集う。関西のトップクラスのシェフによる料理やスイーツに加え、大阪の新進気鋭のアーティストによるカルチャーやエンターテイメントも展開していく。気軽に立ち寄れるレストランレストラン&バーは、ミシュラン掲載店による新ブランドをはじめ、肉料理、焼き鳥、カレー、中華、ピザ、韓国料理など多種多様。お酒と味わいたい鉄板焼きや、呑んだあとのシメに楽しみたいうどんも揃い、ランチからディナー、締めの食事までたっぷりと満喫できる。タイムアウトマーケットならではの楽しみ方として、各店舗をハシゴするのもおすすめだ。ミシュランビブグルマン獲得店による創作串揚げ創作串揚げ店「クシアゲ ゼロゼロイチ(001)」は、ミシュランガイドの「ビブグルマン」を連続獲得している「クシアゲ ゼロイチゼロ(010)」の姉妹店。大きなエビや肉、お好み焼き風など、日本の旬の食材を用いた斬新な串揚げが魅力だ。好きなメニューを選べるアラカルトメニューに加え、おすすめが味われる盛り合わせも用意する。奈良発・和牛専門の肉割烹「#肉といえば松田」奈良発・和牛専門の肉割烹「#肉といえば松田」は、“生・煮・焼・揚・蒸”という和食の五法を用いた肉料理をアラカルトで提案。神戸ビーフや奈良産の大和牛など上質な黒毛和牛を厳選し、和牛フィレカツサンドや肉寿司、すき焼き、ステーキといった贅沢なメニューを提供する。鉄板焼きとワインの店「コアラ食堂」ワインと一緒に楽しむ、新感覚のお好み焼きを提供する大阪の名店「コアラ食堂」も登場。黒豚や和牛のすじ肉といった食材にこだわり、たっぷりの野菜を使用した鉄板焼きが名物となっている。「タイムアウトマーケット大阪」では、定番メニューの黒豚バラ肉焼きそばや、豚肉をふんわりとした卵焼きで巻いたとんぺい焼きのほか、新たなメニューのたこ焼きも販売予定だ。ミシュラン獲得焼鳥店が手掛ける鶏料理焼鳥でのミシュランの星を大阪で初めて獲得した「あやむ屋」が、新業態として鶏料理店を出店。鶏の唐揚げや、チキンカツサンドなど、シンプルながらも他店では味わえないような鶏料理を提供する。人気のカレー専門店「渡邊咖喱」大阪・堂島で2016年に創業して以来、着々とファンを増やしてきた「渡邊咖喱(ワタナベカリー)」。「毎日食べたくなるカレー」をテーマとするカレーは、鯛と鶏の和風出汁と、自家調合によるスリランカ産スパイスが味の決め手だ。定番の「チキンカリー」をはじめ、チキンカリーと羊肉のキーマカレーをあいがけにした「元祖渡邊カリー」など、本店でも人気のメニューを楽しめる。うどん好き必見の人気店「情熱うどん 讃州」「情熱うどん 讃州」は、大阪のうどん好きならだれもが知っているであろううどん専門店。度々移転を繰り返し、惜しまれながらも2024年秋に新大阪店が幕を閉じたが、今回待望の新店舗となる。コシのある麺が特徴的な“讃岐うどん”の伝統製法に基づきながらも、麺は自家製を徹底。“讃岐うどん”をさらに進化させたメニューを繰り広げる予定だ。国産牛を使った肉うどんを中心に、旬の食材を用いた多彩な天ぷらも提供する。ハンバーガー専門店「クリッターズバーガー」⼤阪・ミナミ「アメリカ村」のハンバーガー専⾨店「クリッターズバーガー」の姉妹店。おすすめは、通常の1.5倍サイズの和牛パティを挟んだ「プレミア和⽜バーガー」だ。バンズは、全メニューで共通して北海道産⼩⻨と天然酵⺟を使い焼き上げた⾃家製のものを使用している。京都発、中華の名店による新ブランド「魏飯焼味」京都に店舗を構える中華の名店「創作中華 一之船入」のオーナーシェフによる新ブランド「魏飯焼味(GIHAN SIUMEI)」も必見。下味をつけた豚肉や鴨子(ヤーツゥ)などを、専用の焼き窯で炙り焼きにする広東・香港のローカル飯「焼味」をはじめ、ローストダックや釜焼きチャーシューなどが味わえる。名物メニューの焼売や蒸し餃子といった点心もおすすめだ。1度は行きたいスイーツ店食後やお口直しのデザートにぴったりのスイーツ店も「タイムアウトマーケット大阪」の見どころ。パフェ、アイスクリーム、かき氷の人気店が揃っている。“香り”がテーマ「セイイチロウ ニシゾノ」パフェ専門店「セイイチロウ ニシゾノ」によるパフェ専門店では、「味よりも、深く記憶に残る香り」をテーマにした、花やハーブ、スパイス、和の素材を使ったパフェやデザートが味わえる。中でも注目は、「京都 和束抹茶パフェ」。京都・宇治 和束町の抹茶をふんだんに使用し、その旨味を贅沢に楽しめるパフェに仕上げた。日本の美しい情景を表現した華やかなビジュアルも魅力だ。“かき氷”が有名、京都祇園の人気店「ぎおん徳屋」京都・祇園に店を構える甘味処「ぎおん徳屋」も、大阪へ初出店。特上の宇治抹茶と自家製の粒あんのハーモニーを味わえる「特上抹茶の宇治金時」は、食事の〆にぴったりだ。連日行列をなす名店のかき氷を堪能してみてほしい。人気アイスクリーム店が名店ベーカリー&パティスリーとコラボフランス菓子の製法によるアイスクリームを展開している「ジュリアンアイスクリーム」が、大阪北新地発のベーカリー「ル シュクレクール」と天満橋のパティスリー「アシッドラシーヌ」とコラボレーション。人気3店舗がタッグを組む同店のシグネチャーメニューは、パイ⽣地にアイスクリームやソフトクリーム、⽢いソースを組み合わせたデザートだ。生ビール・ワイン・ウイスキーなど種類豊富な2つのバー「タイムアウトマーケット大阪」内にある2つの「タイムアウト・バー」では、バーごとにお酒のジャンルを分けて展開。生ビールやグラスワイン、ジャパニーズウイスキーは、幅広く種類を取りそろえ、日本酒は、大阪、兵庫、京都など近畿地方を中心に銘柄をセレクト。さらに、大阪がテーマのシグネチャーカクテルやモクテル(ノンアルコールカクテル)、スムージーなど豊富なラインナップを販売する。料理と一緒にお酒を嗜むのはもちろん、「タイムアウト・バー」のカウンターでドリンクをメインに大人のひと時を楽しむのもおすすめだ。【詳細】「タイムアウトマーケット大阪」オープン日:2025年3月21日(金)場所:グラングリーン大阪 南館 B1F住所:大阪府大阪市北区大深町5-54出店数:17店舗出店店舗例:クシアゲ ゼロゼロイチ、コアラ食堂、ジュリアンアイスクリーム シュクレとアシッド、セイイチロウ ニシゾノ、クリッターズバーガー、座銀 ダイバーシティ、覇王樹 タケリア、あやむ屋、ピッツァ タイムワープ ∈ ラチェルバ、情熱うどん 讃州、魏飯焼味、喜多郎寿し、渡邊咖喱、#肉といえば松田、韓国食堂 入ル、メルコーヒーロースターズ、ぎおん徳屋
2022年05月22日大阪・万博記念公園で29日~5月1日の3日間、「Warai Mirai Fes 2022~Road to EXPO 2025~」が開催。初日の29日、お笑いコンビ・藤崎マーケット(田崎佑一、トキ)が出演し、報道陣の取材に応じた。藤崎マーケットは、ワークショップ「近畿大学 presentsこんなところにエネルギー、こんなものから新素材」に参加。SDGsについて学びながら「体温で電気を起こそう」「筋肉の電気を見てみよう」「米ぬかから樹脂をつくろう」を体験した。田崎は「ちびっこも参加していたのでお子様向けのわかりやすい内容だったんですけど、僕たち大人も勉強になる、これってこういうことやったんやって改めて勉強させてもらいました」と振り返り、トキも「ほんまに勉強になりました」と話した。SDGsを意識して取り組んでいることを聞かれると、田崎は「趣味で海で遊んだりすることが多いんですけど、魚釣りに行くときにゴミ袋を持っていってゴミをとったり、自分ができることを意識してやるようにしています」と回答。トキは「コンビニの袋をもらわないように、ミッフィーちゃんの可愛いエコバッグを持って買物に出かけるようにしています」と明かした。「Warai Mirai Fes 2022 ~Road to EXPO 2025~」は、大阪・関西を国際的な文化芸術・エンターテインメント・スポーツ都市として発展させることを目指し立ち上げた14社による協議会「チーム関西」の第1弾イベント。2025年の大阪・関西万博の開催に向けて、未来のためにみんなの心をつなげたい、SDGsの目標達成を旗印に、大阪のエネルギーの源たる笑い、食、そして音楽の力でムーブメントを関西から日本中へ、そして世界へと拡げる。
2022年04月29日いらなくなったものを、自分の好きな値段で販売するフリーマーケット。昨今、スマートフォンを使ったフリーマーケットアプリが人気を博している中、従来のやり方である路上での販売も行われています。丹羽良徳(@YoshinoriNiwa)さんは、ロシアの首都モスクワで、フリーマーケットが開かれているところを見ました。ですが、その時の天気が、あまりにもフリーマーケット日和とはいいがたかったのです…。真冬のフリーマーケットよくやるよな。全部凍ってる。 pic.twitter.com/bE9At9j8os — 丹羽良徳 Yoshinori Niwa (@YoshinoriNiwa) December 12, 2021 雪が積もる中、行われているフリーマーケット。出品した人や、買おうとしている人は防寒着に身を包んでいます。極寒のために、路上に置かれた品物は凍結!「それでもやるのか…」と思ってしまいたくなるほどの状況ですね。真冬で行われているフリーマーケットの様子に、注目が集まりました。【ネットの声】・勢いのよさを感じる。海外の映画のワンシーンにありそう。・生肉やマグロがあっても、違和感がなさそうな光景。・ぶらぶらと買い物しに行きたくなる。日本では見かけないような、真冬のフリーマーケット。極寒にも負けず開くなんて、さすがおそロシア…![文・構成/grape編集部]
2021年12月17日青山フラワーマーケットは、2021年クリスマスシーズンに向けた「フラワーギフト」を青山フラワーマーケット全店舗で発売する。花を贈る「クリスマスギフト」青山フラワーマーケットから、ローズや松かさを主役にした、フラワーアレンジメントやブーケが勢ぞろい。夕日を彷彿とさせるペールピンクや、凍ったようなフロスティピンク、霜が降りた葉を想起させるシルバーグリーンをテーマカラーに華やかに仕上げたフラワーギフトは、クリスマスプレゼントにもぴったりだ。“花瓶要らず”のフラワーアレンジメント「キートス(Kiitos)」は、フレッシュなバラ、温かみのある松かさなど、クリスマスモチーフを一つにしたフラワーアレンジメント。花瓶要らずで、そのままインテリアとしてデコレーションできる手軽さが魅力的だ。カラーは、ピンクとレッドの2種類で、どちらもクリスマスツリーを象ったウッドタグ付き。食卓やリビングに飾るだけで、心あたたまるほっこりとした時間を演出できる。花や葉を集めた「オリジナルドライリース」花や葉、実で作った「オリジナルドライリース」は、リビングや玄関などにプラスするだけで、一気に華やかなクリスマスムードへと格上げしてくれる。サイズはミニ、S、Mの3種類からセレクトできるので、自宅に合わせて選べるのがグッド。バラを束ねた「クリスマスブーケ」さらに、大切な人へ贈りたいクリスマスブーケもラインナップ。真っ赤なバラを中心に、森の香りの針葉樹、オーナメントボールなど、心躍るモチーフを束ねている。【詳細】青山フラワーマーケット クリスマスギフト取り扱い店舗:青山フラワーマーケット全店舗・キートス 全2色(ピンク / レッド) 各3,850円・オリジナルドライリース ミニ(φ16~18cm) 1,650円、S(φ18~23cm) 2,530円、M(φ32~37cm) 3,960円~・クリスマスブーケ Mサイズ 3,850円~※画像はイメージ。仕入れにより内容は店舗により異なる。※発売開始日、取り扱い内容は店舗により異なる。詳細は周辺店舗へ問い合わせ。URL:
2021年12月09日新横浜プリンスホテルは、「ブリティッシュ クリスマス マーケット イン シンヨコハマ(BRITISH CHRISTMAS MARKET in Shin Yokohama)」を、2021年12月18日(土)から12月25日(土)まで開催する。英国のクリスマスを楽しめる「クリスマスマーケット」新横浜プリンスホテルで初めて行われるクリスマスマーケットは、「英国のクリスマス」がテーマ。ロンドンタクシーや英国をイメージしたクリスマスツリーで装飾された会場には、キッチンカーやクリスマス雑貨のショップが並び、英国のクリスマス気分を楽しむことができる。キッチンカーでは、フィッシュ&チップスやローストビーフサンドなど、英国を代表する料理を用意。ホテルシェフ自慢のスイーツは、クリスマス気分を盛り上げてくれる華やかなスタイルで。ジャーの中にいちごや生クリームを何層にも重ねた「ジャーケーキ」や、クリスマスツリーや真っ白なバラを模した「フェアリーケーキ」などがラインナップする。ショップでは、オーナメントグッズなど、クリスマスを盛り上げるアイテムを豊富に取り揃える。他にも、クリスマスを彩るガーランドやオーナメントを製作できるワークショップや、合唱団やハンドベル演奏によるステージなど、体験型のイベントも用意している。詳細「ブリティッシュ クリスマス マーケット イン シンヨコハマ(BRITISH CHRISTMAS MARKET in Shin Yokohama)」期間:2021年12月18日(土)~12月25日(土)時間:12月18日(土) 10:30~19:0012月19日(日)、25日(土) 11:30~19:0012月20日(月)~24日(金)15:00~19:00場所:新横浜プリンスホテル ロビー(1F)住所:神奈川県横浜市港北区新横浜3-4料金:入場無料■キッチンカー時間:平日15:00~18:30、土曜・日曜11:30~18:30※12月18日(土)は10:30~18:30<フード>フィッシュ&チップス 1,500円、ローストビーフサンド 1,500円<スイーツ>ジャーケーキ(トライフル・ショート)各800円、アップルクランブル 500円、フェアリーケーキ(クリスマスツリー・クリスマスローズ) 各500円【問い合わせ先】新横浜プリンスホテル イベント係TEL:045-471-1111
2021年12月04日阪急うめだ本店は、2021年12月1日(水)から25日(土)までの期間で「クリスマスマーケット2021」を開催する。阪急うめだ本店の「クリスマスマーケット2021」あらゆるモノ・コトが次々にデジタル化されてゆく現代、阪急うめだ本店はクリスマスという特別な機会に、手書きで想いを伝えるアナログなクリスマスカードに着目。「クリスマスマーケット2021」と題した今回のイベントで、届いてうれしい、飾ってうれしいクリスマスカードを中心に、心豊かにクリスマスを過ごす為の様々なクリスマス雑貨を提案する。手書きで想いを伝える、クリスマスカード約1,000種が集結イベントの主役となるクリスマスカードは、手書きの良さを引き立ててくれる多彩なアイテムがラインナップ。繊細な切り絵でクリスマスの世界観を描く「ネコネコデザインペーパーアーツ」、裏面からライトを当てると切り絵で出来た家がポップアップする「アトリエココ」など、それぞれに個性豊かなブランドから、約1,000種類のクリスマスカードが集結する。クリスマスオーナメントや雑貨もこのほか、ラトビアの伝統的な柄を編みこんだラトビア雑貨専門店「リガコレクション」のミトン、スタイリスト・相澤樹とジュエリーデザイナー・RUKAが世界各地から買い付けた多彩なクリスマスオーナメントなど、クリスマスマーケットらしい雑貨やグッズも販売。クリスマスカードだけではなく、こちらも併せてチェックしてみて欲しい。開催概要阪急うめだ本店「クリスマスマーケット2021」開催期間:2021年12月1日(水)〜12月25日(土)場所:阪急うめだ本店 9階祝祭広場
2021年11月28日クリスマスマーケットをイメージしたイベント「ミオ・クリスマス・マーケット」が、大阪・天王寺ミオで、2021年12月6日(月)から12月25日(土)まで開催される。セントラルスクエアをクリスマスマーケット風に装飾「ミオ・クリスマス・マーケット」は、天王寺ミオの本館1Fセントラルスクエアを中心に、クリスマスマーケットをモチーフにした装飾を施すイベント。期間中はクリスマスにぴったりのスイーツやコスメの限定ショップなどが並ぶ。スイーツやコスメの限定ショップが登場出店店舗は、東京・六本木でチーズケーキやスコーンなどの焼き菓子を販売するグッディ・フォーユーや、東京・千葉に店舗を構え、シュークリームが人気を博している洋菓子のヒロタなど。カラフルなビジュアルのボディケア&スキンケアグッズが揃うラッシュ(LUSH)や、色鮮やかな花々を取り扱うフラワーショップ フラワー&グリーン ハンナの限定ショップも立ち並ぶ。2021年4月にオープンしたミオガーデンテラスでは、12月3日(金)より大阪芸術大学デザイン科の学生・卒業アーティスト「THRREE」によるライブイベントも開催。クリスマスデートや冬のお出かけの際に立ち寄ってみては。【詳細】「ミオ・クリスマス・マーケット(MIO CHIRISTMAS MARKET)」期間:2021年12月6日(月)~12月25日(土)予定会場:天王寺ミオ 本館1Fセントラルスクエア住所:大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39<出店予定スケジュール>12月6日~12月12日・グッディ・フォーユー六本木・神戸元町ドリア・ラッシュ・フラワー&グリーン ハンナ12月13日~12月19日・プチグリル まるよし・洋菓子のヒロタ・フラワー&グリーン ハンナ12月20日~12月25日・蔵元豊祝・大安すし・フラワー&グリーン ハンナ
2021年11月08日“うさぎモチーフ”の「お月見ブーケ」「お月見アレンジメント」が、全国の青山フラワーマーケットに登場。“うさぎモチーフ”の「お月見ブーケ」青山フラワーマーケットのロングセラー「お月見ブーケ」「お月見アレンジメント」が、2021年も9月21日(火)の「お月見」に向けて登場。“お月さま”に見立てた黄色いピンポンマムを中心に、夜空を彷彿とさせる濃紫のリンドウ、秋の実りを象徴するススキを合わせた。アクセントとなるのは、ブーケの上で飛び跳ねる“うさぎのモチーフ”だ。「お月見ブーケ」は、ゴールドの花留めがついていて、花瓶にいけるときもそのままの形をキープしてくれるので、初めて花束を購入する人でも、自宅で簡単にデコレーションして楽しめる。一方、「お月見アレンジメント」は、夜空のようなネイビーカラーのガラス花器がセットになっているので、より手軽にホームデコレーションが可能だ。“こっくり秋色”マムの花束また、青山フラワーマーケットでは、五節句の一つに数えられる「重陽の節句」に向けて、菊の花=マムのブーケなどを発売。菊は、日本では仏花のイメージが強いが、実はこっくりとした深みカラーなど、種類が豊富で、おしゃれなカラーが揃う花。色鮮やかな花色が楽しめるマムは、1本飾るだけで“サマになる”ので、秋の季節を感じたい人にぜひトライしてみて欲しい。【詳細】青山フラワーマーケット秋の新作■発売日:2021年9月17日(金)頃から順次発売・お月見アレンジメント 2,530円・お月見ブーケ 1,760円■発売日:2021年9月6日(月)頃から順次発売・重陽の節句ブーケ 2,200円~・重陽の節句アレンジメント 3,300円~取り扱い店舗:全国の青山フラワーマーケット※画像はイメージ。使用する花や資材は入荷により異なる。※花の入荷状況等により発売日は変更となる場合あり。
2021年09月05日青山フラワーマーケットは、“星空に見立てた”「七夕ブーケ」を2021年7月3日(土)より全国の青山フラワーマーケットにて発売する。“星空に見立てた”「七夕ブーケ」七夕に合わせて、青山フラワーマーケットから“星空”をイメージしたロマンティックな花束が到着。星が名前に入っている「ブルースター」、夜空を彷彿とさせる青い花「デルフィニウム」、そしてスターダストのように繊細な「カスミソウ」などを主役にしたブーケで、星のような花々が天の川のように目を楽しませてくれる。なお、青山フラワーマーケットがカスミソウを販売するは、実は年に1度七夕の時期だけだという。“星空”のイメージにぴったりの花瓶もまた、ロマンティックな花束をデコレーションするのにもぴったりな花瓶「オクタゴンベース」も発売。星空に似合う八角形の形をしたオリジナルデザインで、2WAYでブーケや花々を飾ることができる。【詳細】青山フラワーマーケット七夕製品発売日:2021年7月3日(土)・七夕ブーケ 1,650円~取り扱い店舗:全国の青山フラワーマーケット※オンラインショップは内容が異なる。※なくなり次第終了。※画像はイメージ。仕入れにより内容は店舗により異なる。・オクタゴンベース Sサイズ 990円、Lサイズ 1,320円
2021年07月05日マルニ(MARNI)の期間限定ショップ「マルニ マーケット」が、渋谷パルコにて、2021年6月1日(火)から7日(月)まで開催。「マルニ マーケット」が渋谷パルコに!渋谷パルコで初開催となる「マルニ マーケット」は、バッグから雑貨アイテム、インテリアまで、マルニの世界観を詰め込んだ限定アイテムを展開する期間限定ショップだ。期間中は、これまで同様、コロンビアや中国、日本の職人たちの手仕事によって制作された、温もり溢れる新作アイテムが店内を彩る。「ハンモックバッグ」に大胆な“花模様”注目は、渋谷パルコで先行発売となる新作バッグシリーズだ。目玉となるのは、コロンビアの伝統的なハンモックに着想した人気「ハンモックバッグ」の新作「フラワー ハンモックバッグ」。ナチュラルなストライプ柄に、過去のアーカイブプリントのフラワーモチーフを大胆にあしらった、楽し気な表情に仕上げている。カラーは、モスグリーン、エクリュ、ピンクレモンの全3色を用意。新作バスケット&クロシェバッグまた新作バッグとして、鮮やかなワイドテープを使用したバスケット「テープ バスケット」や、コーンヤーンで編み上げたクロシェバッグ「モチラ バッグ」がラインナップ。カラフルな新色もさらにピクニックバッグをベースにした人気「ポッドバッグ ミニ」には、夏の太陽にぴったりなカラフルな新色を取り揃えている。ギフトにもぴったり!夏雑貨アイテムマルニのアーカイブ生地やプリントをベースにした、華やかな雑貨アイテムは、夏の贈物にもおすすめしたい。扇子やコーロン素材のバンダナ、傘など、実用性に富んだラインナップも嬉しいポイントだ。ユニークなインテリアもそのほか会場には、遊び心溢れるインテリアも充実。金属フレームにPVCチューブを編み込んだ家具や、フルーツバスケット、トレイをはじめ、カラフルなクッションやラグを取り揃えている。【詳細】「マルニ マーケット」渋谷パルコ開催期間:2021年6月1日(火)~7日(月) 11 :00~20:00開催場所:渋谷パルコ 1F ポップアップスペース “The window”住所:東京都渋谷区宇田川町15−1※「マルニ マーケット」オンラインストアでは、5月31日(月) 12:30~6月1日(火) 9:59まで開催。※人気バッグはすべて発売日が異なり、入場制限も行う。各アイテムの詳細、当日の入場方法は、渋谷パルコ公式ページ内「マルニマーケット」を参照。【問い合わせ先】マルニ マーケット / マルニ ジャパン クライアントサービスTEL:0120-420-502受付時間:11:00~18:00
2021年05月29日