「藤崎マーケット」について知りたいことや今話題の「藤崎マーケット」についての記事をチェック! (5/5)
2016年5月、BTSトンロー駅前に週末限定のマーケットが突如誕生し、大きな話題となっています。週末はあちらこちらでマーケットが開催されているバンコクですが、おしゃれ度とアクセスの良さではこちらがダントツにおすすめ。今回はバンコク最新マーケット「TGIF market」の魅力をご紹介させて頂きます。 屋根付き、冷房完備が嬉しい!「TGIF market」が開催されているのは、スクンビット・ソイ36の入り口にある空き地。BTSトンロー駅から徒歩すぐと便利な場所です。マーケット名の「TGIF」は「サンクス・ゴッド・イッツ・フライデイ」をもじって名付けた「サンクス・ゴッド・イッツ・フリーマーケット」の略なのだそうです。「TGIF market」は洋服や雑貨を販売する屋内ゾーンと飲食中心の屋外ゾーンの2つに分かれています。屋内ゾーンは屋根付きなので雨季でも安心。冷房完備なのも蒸し暑いこの時期には助かりますね。販売されている商品の多くは女性向き。タイのトレンドを反映したデザインのものが多いですが、出店しているのはインディーズ・ブランドということで価格はリーズナブルな商品が中心です。 おすすめは屋外の飲食ブース「TGIF market」、屋内エリアをのぞいた後は屋外で食べ歩きを楽しみましょう。ずらりと並ぶ飲食店はタイ料理はもちろんのこと、各国料理、創作系、デザートとバリエーションがかなり豊富。どのお店も比較的リーズナブルな値段設定なので、あれこれ食べ比べてみるのがおすすめです。 私のイチオシはフード・トラック「Daniel Thaiger(ダニエル・タイガー)」のハンバーガー。元々はスクンビット・ソイ38の屋台街に出店していたお店なのですが、屋台街なき現在、週末はこちらのマーケットに出店しています。肉汁が溢れるこちらのハンバーガーは在住者に大人気。現地情報誌やグルメサイトからは「Favorite Food Truck」、「ベスト・ハンバーガー」といったお墨付きも多数のハンバーガー。オーダーから20分程度待つ辛抱が必要ですが、是非行列してでも食べてみてくださいね。 今回ご紹介した「TGIF market」は残念ながら期間限定の開催となっており、2016年6月時点では2016年7月17日までの開催が確定しています。この期間にバンコクに来られる方にはおすすめのマーケットです!
2016年06月14日北欧の生活にフォーカスしたイベント「ノルディック ライフスタイル マーケット(Nordic Lifestyle Market Season 03 : Summer 2016)」が、2016年6月25日(土)と26日(日)の2日間、東京・青山の国際連合大学中庭広場にて開催される。本イベントは、北欧の豊かな生活のヒントを、様々なショップを通して発信するもの。開催3度目となる今回は、北欧の「食」を中心としたライフスタイルがテーマ。現地で楽しまれているクラフトビールやコーヒー、ワインといったドリンクや、サンドイッチやワッフルなどのフードを提供する約10店舗が集結する。さらに、北欧ヴィンテージ家具を扱う店が都内近郊から8店舗のほか、ヴィンテージ食器や雑貨、植物などのショップも集まり、総勢約50店舗が一堂に会する。毎週末、国連大学前で開催されている「青山ファーマーズマーケット」と同時に開催されるので、普段以上に賑やかになりそうだ。【詳細】「Nordic Lifestyle Market Season 03 : Summer 2016」開催日:2016年6月25日(土)、26日(日)開催時間:10:00~17:00会場:国際連合大学中庭広場住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70入場料:無料■出店者<6月25日(土)> 全39店● FURNITUREMICHIO OKAMOTO WAREHOUSE、Bellbet、Modern Craft Council、Lewis、KONTRAST、nonsense、MADE BY SEVEN -REUSE-、トランジットライフ● CRAFTkrone、LIFE AND BOOKS、Norweigian Icons、istut、こまものと北欧家具の店 Salut、FORSLAG DESIGN、Nordic Lifestyle Market、times、Kupica、Swedish Organic Cosmetics、Sunadish、NORR LAND、Kauniste Finland、ヒュッケル、PELAGO TOKYO POP UP STORE、KULA、In Vivo● FOOD & DRINKAQUAVIT JAPAN、Fikafabriken、Fuglen Tokyo、Cafe Sucre、SPISEN、Mikkeller TOKYO、PNB Coffee、Pieni Joki Coffee、北欧紅茶、Stockholm Roast、MELT、JIYUGAOKA BAKESHOP● MUSIC & BOOKo-moro、BOOK TRUCK<6月26日(日)> 全38店●FURNITUREMICHIO OKAMOTO WAREHOUSE、Bellbet、Modern Craft Council、Lewis、KONTRAST、nonsense、MADE BY SEVEN -REUSE-、トランジットライフ● CRAFTkrone、LIFE AND BOOKS、Norweigian Icons、istut、こまものと北欧家具の店 Salut、FORSLAG DESIGN、Nordic Lifestyle Market、times、Kupica、Swedish Organic Cosmetics、Sunadish、antik.N、NORR LAND、Kauniste Finland、ヒュッケル、PELAGO TOKYO POP UP STORE、In Vivo● FOOD & DRINKFikafabriken、Fuglen Tokyo、Cafe Sucre、SPISEN、Mikkeller TOKYO、PNB Coffee、中田ベーカリー、Pieni Joki Coffee、北欧紅茶、Stockholm Roast、MELT、JIYUGAOKA BAKESHOP● MUSIC & BOOKo-moro、BOOK TRUCK
2016年06月13日タレントの藤崎奈々子と、お笑いコンビ・とろサーモンの久保田和靖が、きょう13日に放送されるテレビ朝日系バラエティ番組『EXD44』(毎週月曜24:15~24:45 ※一部地域を除く)で、嫌いな芸能人を暴露しあう。この番組は、AKB48グループ総合プロデューサーの秋元康氏が企画監修を務め、"EXD44"と命名されたテレ朝の若手ディレクター11人が、映像コンテンツを制作するもの。今回は、藤崎と久保田が、それぞれ「あいつだけは絶対に許さない…」という大嫌い芸能人候補3人を提示し、交互に質問を浴びせながら、その中の本当に嫌いな1人を当てていくというクイズショーに挑む。候補に挙げたのは、藤崎が、窪塚洋介、濱口優(よゐこ)、池谷幸雄。久保田は、礼二(中川家)、たむらけんじ、山里亮太(南海キャンディーズ)。藤崎は「イヤで、イヤで、恐ろしい…。本当に嫌い!」とおびえ、久保田は発言のほとんどをピー音で消される強烈な恨み節を放ちながら、本当に嫌いな芸能人がバレないように、ポーカフェイスで熱戦を繰り広げていく。
2016年06月13日© MADE BY LEGACYバンコクで近年のマーケットブームを牽引し続けている一大イベント「MADE BY LEGACY FLEA MARKET」の第七弾が、2016年1月9日(土)~1月10日(日)に「State Railway of Thailand」にて開催予定!© MADE BY LEGACY洗練されたヴィンテージの文化とタイ職人のコミュニティーを持つ集団「MADE BY LEGACY」が主催するマーケット「MADE BY LEGACY FLEA MARKET」は、2012年にアメリカンスタイルのフリーマーケットとしてスタートし、現在ではフードや、アート、ファッションなど幅広い分野で活躍する人々をも巻き込み進化し、バンコク中のトレンドセッターを集める人気イベントに成長。© MADE BY LEGACY今回は、日本人グループによるブースが40店ほど出店予定。日本の裏路地さながらの雰囲気を作り上げる。更に、今回のキービジュアルにはカタカナが用いられ、プロモーションムービーも日本を彷彿とさせるシュールな世界観に。バンコクの「いま」を感じるなら人気マーケットを訪れるのが正解!年に2回のイベントのため、タイミングが合えばラッキー。今回は、参加が難しい場合も定期的に開催されているのでHPをチェックしてみて!© MADE BY LEGACYMADE BY LEGACY FLEA MARKET Ⅶ日時:1月9日(土)~1月10日(日) 13:00-0:00場所:State Railway of Thailand(MRTファランポーン駅から徒歩10分)入場料:120THB詳細:
2016年01月05日東海テレビ放送は12月11日~25日、久屋大通公園・久屋広場(愛知県名古屋市)にて「名古屋クリスマスマスマーケット2015」を開催する。「クリスマスマーケット」とは、ドイツをはじめ多くのヨーロッパの街で、アドヴェント(待降節)と呼ぶクリスマス前の4週間に実施されているるクリスマス市のこと。今回開催される「名古屋クリスマスマスマーケット2015」は、今年で3回目となる。期間中、会場ではライトアップした約10mのもみの木のクリスマスツリーや、ドイツ製のメリーゴーラウンドが登場。スパイスの効いたホットワイン「グリューワイン」やドイツソーセージ、シュトーレンなどクリスマスならではのお菓子も販売する。今年は物販スペースが拡充。シナモンなどのスパイスを使ったオーストリア製のクリスマスオーナメントが初登場するほか、ヨーロッパの雑貨や300種類以上のクリスマスポストカードなども販売する。ステージでは連日、合唱、ゴスペル、バント、ダンスなどのパフォーマンスやサンタクロースの来場などを予定している。12日~13日、19日~20日、23日~25日の7日間は、オリジナルの「スノードーム」が作れる「スノードーム制作教室」も実施する。各日3回の開催となり、WEBページにて各回15人前後の参加者を募集している。参加料金は2,160円(税込)。同イベントの開催時間は12時~20時で、土・日曜日および祝日と24日~25日は11時~となる。荒天時は短縮・休止の場合もあるとのこと。入場は無料となる。
2015年12月07日スーパープレミアムジン「スター・オブ・ボンベイ」が表参道ヒルズにてクリスマスマーケット「OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS MARKET 2015 supported by STAR OF BOMBAY」を展開。12月3日(木)~25日(金)まで開催される。開催日前日の12月2日(水)、「OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS MARKET 2015 supported by STAR OF BOMBAY」発表会イベントが開催され、俳優・山本耕史、モデルの道端カレン、Kellyが登場し、イベントを盛り上げた。「スター・オブ・ボンベイ」は、ボンベイ史上最高のスーパープレミアムジン。通常の1.5倍の時間をかけて蒸留された英国式オートクチュールジンで、ボンベイ・サファイアの10種類のボタニカルに加え、新しい2種類のボタニカル「イタリア産ベルガモット」と「エクアドル産アンブレットシード」を厳選。12種類の絶妙なバランスで醸し出す、フレッシュなアロマと上品で滑らかな後味がもたらす贅沢な味わいが特徴。発表会イベントに登壇した山本氏は、スター・オブ・ボンベイについて「割らずにストレートでも味わえる香りの高いジン」「ジントニックはお酒を覚えたての頃に飲んでいたお酒。あらためて飲みたくなりました」とコメントし、スター・オブ・ボンベイの代表的カクテル「スターミスト」を堪能した。25日まで表参道ヒルズ本館B3F「スペース オー」にて開催されるクリスマスマーケットでは、会場内のガーデンカフェにて「スター・オブ・ボンベイ」を使用した「1 on 1 スター&トニック」や「スター ジントニック」などのカクテルのほか、マルティーニ スパークリングワイン(ロゼ/白)などが特別価格のワンコイン500円にて楽しめる。またフードにもカクテルにぴったりの「ムール貝のワイン蒸し」(900円)などが提供される。また会期中19日、20日および、23日~25日には杯数限定でカクテルサンプリングも実施される。ホリデーシーズンに向けたショッピングがてらぜひ立ち寄ってみたい。エントランスに設置された「スター・オブ・ボンベイ」をイメージしたブルーライトで演出されたクリスマスツリーが目印だ。(text:Miwa Ogata)
2015年12月04日横浜赤レンガ倉庫イベント広場では11月28日から12月25日までの28日間、「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」を開催する。クリスマスマーケットは、1393年にドイツ・フランクフルトにて、クリスマスの訪れを待つ“アドヴェント”期間にクリスマス準備のショッピングを楽しむ市として始まった。「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」は、会場となる横浜赤レンガ倉庫がドイツの建築様式を取り入れていることや、横浜市がフランクフルト市のパートナー都市であることから、本場の雰囲気を感じられるクリスマスマーケットとして2010年より開催されている。会場にはLEDで装飾されたモミの並木道に19台の“ヒュッテ(木の屋台)”を設置。「シュトーレン」、「グリューワイン(ホットワイン)」、「ドイツソーセージ」などのドイツのクリスマスには欠かせないフード・ドリンクメニューや、ドイツ・エルツ地方の伝統工芸「エルツ人形」を始めとした雑貨類などを販売する。また、今年はドイツを代表する老舗ぬいぐるみブランドのシュタイフによるテディベアも初登場。クリスマスツリーの前でテディベアとともに写真撮影が出来る他、横浜赤レンガ倉庫館内ではテディベアのぬいぐるみやドイツの伝統的ジオラマ“クリッペ”などが展示される。その他、BGMに合わせた仕掛け花火「おしゃれHANABI2015」や、日にち限定で出没するサンタクロースからプレゼントを貰えるイベント、目の錯覚で不思議な体験が出来る「サンタとトナカイのトリックアート」なども開催。クリスマスにぴったりなグッズのワークショップも行われる予定だ。【イベント情報】「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1会期:11月28日~12月25日時間:11:00~22:00(12月19日~12月25日は11:00~23:00)※ライトアップは16:00~22:00 (ツリーのみ24:00まで)
2015年11月18日プラダ(PRADA)がドーバー ストリート マーケット ギンザ 5階のプラダスペースで、ドーバー ストリート マーケット限定のカプセルコレクションの販売を10月17日より行っている。同コレクションは、15AWコレクションアイテムのアイコニックな形をベースに、伝統的なスクリーンプリント技術を用いて今回のために特別にプリントをデザインしたもの。クラシックなツイード生地をモダンに再解釈したシェブロン柄やチェック柄、3D効果を生むドット柄のプリントが用いられた。シルクツイルのブラウスやスカートなどのアイテムに1点1点手作業でパッチワークされた素材の異なるプリントやソリッドカラーの生地が、特別なテクスチャー効果を生み出すアイテムとなっている。なお、取り扱いはドーバー ストリート マーケット ニューヨーク店と銀座店のみ。
2015年10月21日とある休日の午後、タイ人女子とお茶していたら「ART BOXって知ってる?」と話題に。なんでも今タイ人の若者たちの間で大人気のナイトマーケットなんだそう。それはぜひチェックしないと、ということでさっそく行ってきたのでその模様をご紹介します!ARTBOXが開催されるのは、地下鉄のクィーンシリキットコンベンションセンター駅2番出口からすぐのアクセスの良い場所。まずはARTBOXのコンテナがお出迎え。コンテナにのぼって会場を見わたすとこんな感じです。なかなかの賑わいですね。それではさっそくショップをのぞいてみましょう!ファッションコーナーまずは洋服から。常夏のバンコクらしい、涼しげでおしゃれな洋服が並んでします。タイ文字ピアス。โสด(シングル)とかสวย(美しい)とか、อ้วน(太ってる)とか思わずクスっと笑ってしまうラインナップです。個性的なデザインのアクセサリーもいい感じ。フード&ドリンクコーナー続いて食べ物もチェック!ビッグサイズのハンバーガーに…なぜかピカピカ光るナゾのドリンクたち。かわいくて美味しそうなケーキも。フードやドリンクも普通とはちょっと違ってアートを感じさせるものがそろっていました。最新のファッションとアートなフードに触れて過ごす週末の夜はとっても刺激的!!バンコクの「今」を感じたい方におすすめのイベントです。次回は10月23日(金)~25日(日)まで今回と同じ場所で開催予定です。最新情報はFaceBookページから!
2015年10月19日ここ数年、バンコクでは食の安全やオーガニック・フードに関心を持つ人々が急増しており、安全な産地直送の農産物やこだわりの健康食品を販売するファーマーズ・マーケットが人気を集めています。いくつかあるマーケットのなかから、現在のバンコク・マーケットブームの元祖的存在といえる「Bangkok Farmers Market」をご紹介させて頂きます。週末開催のファーマーズ・マーケットこちらのマーケットは週末に開催されるのですが、バンコク都内の様々な商業施設、ホテルを会場としており、開催週ごとに開催場所が変更されるのが特徴です。今回はBTSエカマイ駅直結のショッピングセンター「ゲートウェイ・エカマイ」で開催された回に遊びに行ってきました。商業施設の敷地内ということで、オーガニック・マーケットを目当てに訪れた人だけでなく、ショッピングセンターの買い物客も皆自然にマーケットに足が向いているようで、今回もなかなかの賑わい。客層はタイ人のほか、欧米人、日本人も多く、会場はインターナショナルな雰囲気です。こちらのマーケット、ファーマーズ・マーケットと名乗っているだけあって、産地直送の野菜や果物が豊富です。試食をさせてもらえることも多いので、積極的に色々トライしてみましょう。以前、TRIPPING!でご紹介した人気ベーカリー「Amantee」もこちらのマーケットの常連出店者。食品だけでなく、アパレルやオーガニック・コスメなども販売されており、他では手に入らない商品もたくさん。旅行者の方のお土産探しにもおすすめです。開催場所の確認はFacebookページで!現在はこちらの「ゲートウェイ・エカマイ」のほか、MRTタイ文化センター駅そばの商業施設「エスプラネード」、チャオプラヤー川沿いのホテル「アナンタラ・バンコクリバーサイドリゾート&スパ」で定期的に開催されているこちらのイベント。不定期にはなりますが、アメリカ大使館などの変わった場所で開催されることも。また、音楽イベントなど他のイベントとのコラボも積極的に行っています。写真は2015年2月に開催された「MAZIRU×DOOD×Bangkok Farmers Market」というコラボイベントの際のもの。この回はバンコクのおしゃれスポットとして人気の高い「THE JAM FACTORY」での屋外開催で、日本人・タイ人混成の人気バンド「aire」のライブなども行われ、大変に盛り上がりました。バンコクのオーガニック事情だけでなく、様々な今のバンコク・カルチャーにも触れることができる「Bangkok Farmers Market」。週末にバンコクに滞在される方にはおすすめです。開催スケジュール・開催場所についてはFacebookページでご確認ください。
2015年09月18日世界遺産で知られている古都・アユタヤの新名所として人気を集めているのが水上マーケット。2010年に登場した「アヨダヤ水上マーケット」は、運河を使った交通手段が一般的だった古き良き時代を再現したテーマパーク。外国人のみならず、地元タイ人にも人気の観光スポットで、週末となればバンコク等周辺エリアから訪れるファミリーや学生グループで賑わう。「ワット・マヘーヨン」近くに造られた人工池の周りには、タイの古い街並みが再現され、施設の名称もあえて伝統的な「アヨダヤ」とネーミング。大きな池を囲むように、土産店や飲食店等たくさんのお店がずらり軒を連ね、ショッピングやちょっとしたランチ、軽食が充実している。初めて訪れるなら、船で広い敷地内を巡る約15分の遊覧コース(大人20バーツ、子ども15バーツ)もおすすめ。もちろん水上マーケットならではの、水路に浮かぶ小舟のお店から気に入った品を買うという体験も楽しい。隣接の「エレファントビレッジ」では象に乗って遺跡見物することが可能。象の他にもトラやヘビ等の動物と間近で触れ合えることが出来る。「アヨダヤ水上マーケット」は入場無料で、タイの伝統的生活の雰囲気を気軽に味わうことが出来るので、アユタヤの遺跡巡りついでに立ち寄ってみては。アヨダヤ水上マーケット&エレファントビレッジ(Ayothaya Floating Market & Elephant Village)・住所:Phai Ling, Phra Nakhon Si Ayutthaya District, Phra Nakhon Si Ayutthaya, Thailand<水上マーケット>・利用時間:8:00~18:00・利用料金:無料<エレファントビレッジ>・利用時間:8:00~17:00・利用料金:20分で1人400バーツ©all photos to Tourism Authority of Thailand
2015年09月01日東京・青山の国連大学前広場にて8月1日と2日、「イタリアクラフトビールマーケット」が開催される。7月より毎週末開催してきた「クラフトビールマーケット」の一環として開催される「イタリアクラフトビールマーケット」。8月はテーマ性を重視し、青空の下、食べること・呑むことがより楽しくなる空間を提供する。今回はイタリア商工会議所と共同で、“Biritalia”と題したイタリアのビアガーデンをイメージしたものとなる。当日は、イタリア商工会議所によるクラフトビールを中心に14社30種類以上のビールを展開。中でも注目なのが、イタリアの“グリーン・ハート”と呼ばれる緑あふれるウンブリア州にあるブリュワリーで製造される「ビッラ・フレア(BIRRA FLEA)」。歴史的に有名な名水の産地グアルド・ダディーノの豊かな水源を活かし、すべて自社農園で栽培した大麦を使用して造られている。その他にも、Birra Moretti、Birrificio Angelo Poretti、Birra Menabrea、Birrificio Il Chiostro、Birra Venezia、Birra Roma、Brimmer Brewing、Blue Moon、谷中ビアホール、木内酒造、野菜くらぶ、サンクトガーレンなどによるビールが登場。また、イタリア食材のインポーターやピザ、ラザニア、ジェラートなどのフードも展開する予定だ。【イベント情報】「イタリアクラフトビールマーケット」会場:国連大学前広場住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70会期:8月1日・2日時間:10:00~17:00
2015年07月30日©TRIPPING!タイで雑貨を探すなら、ローカルマーケットが楽しい。バンコクやチェンマイなどの主要観光都市では、ウィークエンド・マーケットやナイトバザールなど多くのマーケットが催されている。中でも最も有名で規模の大きいバンコクの「チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット」は、約10万平方メートルの広大な敷地にファッションやアクセサリーから日用雑貨、古本、工芸品、家具まで様々なジャンルのお店がぎっしり軒を連ね、その数15,000軒以上!買い物好きにはたまらない巨大マーケットには毎週末20万~30万人訪れ、世界最大とも言われている。©TRIPPING!地元タイ人の間では通称「JJ」と呼ばれ、ウィークエンド・マーケットという名前の通り開催は週末のみ。元々は王宮前広場で開催されていたが、交通渋滞などを引き起こしたため、1982年から現在の場所にオープン。お土産探しだけでなく、ローカルの生活を垣間見ることが出来るのも楽しい。©TRIPPING!とにかく敷地が圧倒的に広く、まるで迷路のような狭い通路にお店がずらり。ウィンドウショッピングで気になるものを見つけても、後で戻れない…なんてこともよくあるので、暑いマーケット内を効率良く回るためにも、先ずはインフォメーションで配布されている無料のエリアマップを入手しよう。チャトゥチャックの公式サイトでもダウンロード可能なので、事前に回りたいセクションをチェックしておくと良い。©TRIPPING!チャトゥチャック内には全部で27のセクションがあり、扱っている物のジャンルごとに分かれている。セクション1には本や雑誌、セクション2~4は若手デザイナーが手掛けるファッション、セクション5~6はヴィンテージファッション、セクション7~9はアートを販売するお店が並ぶ。セクション10~24は多種多様な雑貨、そしてセクション25~27はテーブルや椅子、照明、インテリア雑貨等を扱う。グループで別行動する場合は、中央の時計台を待ち合わせ場所にするのが便利。ほとんどのお店はエアコンがないため熱気がこもり、かなり暑いのでこまめな水分補給は忘れずに。お買い物の後は、隣接するチャトゥチャック公園でのんびりサンセット鑑賞をするのもおすすめ。©TRIPPING!チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットChatuchak Weekend Market・住所:Kamphaengphet Rd, Chatuchak, Bangkok 10900・営業時間:8時頃から18時頃まで(店舗によって異なる)・アクセス:地下鉄(MRT)カンぺンペット駅徒歩1分、BTSモーチット駅徒歩約5分
2015年07月16日メタップスは6月24日、事業者が必要とするさまざまな商品を優待価格で取りそろえた「SPIKEマーケット」の提供を開始した。SPIKEマーケットは、一休.comやオリックスグループ、大塚商会などと提携し、クーポン券から、オフィス用品、OA機器まで幅広い商材をお買い得価格で提供するという。さらに、SPIKEマーケットで買い物をすると、同サイトで使用できるSPIKEコイン(1コイン=1円)を、最大で販売価格の5%分付与するとしている。また、購入方法については、クレジットカードをはじめ、SPIKEコインでの支払いや、SPIKE決済を導入しているユーザーは、売上金をそのまま支払いに使用できる仕組みとなっている。SPIKE決済は、手数料無料で、リンクを設置するだけで利用できるオンライン販売・決済サービス。ECサイトに数行のコードを実装することによって、カード決済が導入できるAPIも提供されており、中~大規模ECサイトに対応しているという。初期費用・月額・決済手数料が月間決済額100万円まで無料の「フリープラン」と、月額3,000円で決済手数料2.55%で利用できる「ビジネスプレミアム」の2つのプランが用意されている。
2015年06月25日気温が下がる夕暮れ頃から深夜にかけて開かれるナイトマーケット。旅先でぜひ訪れてほしいスポットのひとつだ。ショッピングはもちろん、食事が楽しめたりマッサージ店などもあり、日本の夜市とはまた違う雰囲気も魅力!東南アジアならではのナイトライフを楽しもう!バンコク最大級の広さを誇るタラートロッファイ・シーナカリン in タイ(バンコク)夜通し遊び倒せてしまうくらいの広さを誇り、おしゃれなタイローカルも集まるスポット!レトロでおしゃれな雰囲気は歩いているだけで楽しい!記事を読む>駅チカでコンパクトなナイトマーケット!タラートロッファイ・ラチャダー in タイ(バンコク)中心部に位置し駅からすぐの立地で、上記タラートロッファイ・シーナカリンの内容をギュギュッと縮小した感じのナイトマーケット。記事を読む>ローカル土産と新鮮フードを満喫!ホアヒンナイトマーケット in タイ(ホアヒン)王室の保養地として発展したリゾート地「ホアヒン」で毎夜開催されているナイトマーケット。ショッピングしながら、新鮮なシーフード料理を堪能しよう!記事を読む>ベンタイン市場のナイトマーケット in ベトナム毎晩19:00頃から開催され、服、かばん、お土産など様々なものが売られている。ネオンに縁取られたベンタイン市場は、昼とは全く違う雰囲気が楽しめる!記事を読む>夜の定番スポット!アンコールナイトマーケット in カンボジアレストランやBAR、買い物も楽しめるナイトマーケット。観光で疲れた身体はマッサージで癒そう!記事を読む>マレー料理を堪能!Gadong Night Market in ブルネイ地元の方で賑わう庶民の台所!100円前後からマレー料理を味わうことができる。記事を読む>
2015年04月07日マルニ(MARNI)がハウススタジオ「ライトボックススタジオ青山」で、「マルニ・ブロッサム・マーケット(MARNI BLOSSOM MARKET)」を開催する。期間は4月3日から5日まで。ブランドの20周年を記念して行われる同マーケットでは、この日のために特別にデザインされた限定アイテムが展開される。中でも、注目なのがブランドのアーカイブ柄がデザインされたもの。布バッグやベースホルダー、シルクスカーフ素材のネックレス、ピクニック用マット、ラッピングペーパーなどが展開される予定だ。その他、アーティストによるハンドペイントが美しいレザーサンダル、コロンビア人女性がメタルとPVCでハンドメイドしたアニマルスカルプチャーといった一点モノのアイテムも登場する予定。ワークショップではリサイクル素材を使って、ネックレスやTシャツをカスタマイズ出来る。更に、当日は『ニューヨーク・タイムズ』の Sunday Styleに作品を掲載している、ブライアン・レア(Brian Rea)のビデオインスタレーションが公開される。なお、マルニでは3月14日に、20周年記念プロジェクトの一環として「マルニ・ルーフ・マーケット」を香港で開催している。これらのイベントによる売り上げは、チベット人の子供達の医療処置の他、学校の修復や維持のために寄付される予定だ。【イベント情報】マルニ・ブロッサム・マーケット会場:ライトボックススタジオ青山住所:東京都港区南青山5-16-7会期:4月3日から4月5日時間:11:00から20:00(3日は14:00から)
2015年04月01日12月のヨーロッパの楽しみといえば、クリスマスマーケット!クリスマスのギフトに最適な雑貨店や、郷土料理やスイーツなどの屋台が並びます。本場ドイツを始め、オーストリアやイタリア、フランスの各地で開催される期間限定のマーケットは冬の風物詩として親しまれており、旅行者にも人気が高いものです。今回は、フランス南西部の街トゥールーズより、クリスマスマーケット(マルシェ・ド・ノエル)の様子をお届けします。フランスを訪れた気分で、マルシェ内を一緒に散策してみましょう!クリスマスマーケットの楽しみ方冬場のマーケットは寒い!ということで、まずはホットワインを購入。「クリスマスマーケットと言えばホットワイン」と言われるほど、定番のドリンクです。シナモンやクローブといったスパイスたっぷりのワインで身体を温めながら、マーケット内を歩くのがヨーロッパ流です。ちなみにお酒の苦手な方や、子どもたちはホットチョコレートで温まります。また、トゥールーズのマーケットでは、ドイツとの国境にあるアルザス地方、スペインと国境を隔てたバスク地方、高価なワイン「ロマネ・コンティ」で有名なブルゴーニュ地方などなど、さまざまな地域の食べ物や特産品が販売されています。クリスマスマーケットの雑貨たちオリジナルの雑貨を販売するお店や、特産品を扱うお店が目立ちます。なかでも目に留まったのは、手作りアクセサリーのお店。エッジの効いたデザインのネックレスやピアス、色使いがきれいな指輪やブレスレットを扱っていました。ひとつ10ユーロ~(約1460円)という、良心的な価格です。それでいて、素材は革や純度の高いシルバーというから、これはお得。クリスマス雑貨のお店では、クリスマスの定番「靴下」にインテリア用のオーナメント、サンタやトナカイの置物などを販売。マーケットの楽しみは屋台料理!街角で屋台というのはフランスではあまりない光景ですが、マーケットでは別!フランスならではのお料理が、屋台仕様になって登場します。フレンチといっても屋台料理のため、地方の食文化を反映したシンプルなものがほとんど。ドイツ料理の影響を受けているアルザス地方の屋台は「ソーセージ&玉ネギの白ワイン炒めを挟んだバゲットサンド」を、アルマニャック(ブランデー)の産地・ガスコーニュ地方からは「アルマニャックを添えたチーズのタルティーヌ(オープンサンド)」を販売していました。鴨料理が有名な南西部の屋台の「鴨肉たっぷりのベイクドポテト」。どれも6~7ユーロ(880~1025円)と、屋台にしては割高な印象です。デザートを販売する屋台も多く、なかでも今の時期ならではのブルゴーニュ地方のクリスマスケーキ「パン・デピス」は人気が高い様子。パン・デピスはしっとりした食感のカステラのようなスイーツで、フォアグラやチーズと合わせてもgood!フランスのマルシェ・ド・ノエル、いかがでしたか?都内では六本木ヒルズ内で、ドイツスタイルのクリスマスマーケットを楽しむことができます(~12月25日まで開催)。ロマンチック街道に本店を置くクリスマス雑貨のお店を含む11店舗が出店。冬場のヨーロッパの雰囲気を味わってみたい方にはおすすめですよ!※参考: 六本木ヒルズPhoto by sweetsholic
2014年12月24日最近、おしゃれなタイ人が集う場所を尋ねると「ヴィンテージ/アンティーク マーケット」という声をよく聞くようになった。特に今注目されているひとつが、洗練されたヴィンテージの文化とタイ職人のコミュニティーを持つ集団「MADE BY LEGACY」が主催するマーケット「MADE BY LEGACY FLEA MARKET」。2012年にアメリカンスタイルのフリーマーケットとしてスタートし、現在では、フードや、アート、ファッションなど幅広い分野で活躍する人々をも巻き込み、成長し続けている。来場者はヴィンデージコレクターからトレンドにアクティブなタイの若者、在住欧米人まで多岐に渡り、毎回盛況を得ている。2015年初回は、1月10日、11日の土日に開催予定。ヴィンデージコレクターや、デザイナー、職人合わせて30以上の出展者が一同に会し、革製品や、ヴィンテージ家具、時計、デニム、アクセサリーなどの小物から、クラシックカーやバイクなどの大物まで貴重なアイテムが並ぶ。会場内では、飲食ブースも出店するので、小腹を満たすこともできそう。開催場所は、「State Railway of Thailand」。バンコクの人気ショッピングエリア「サイアム」とも程近いので、お買い物の合間に訪れてみてはいかがだろうか。今回は参加が難しい人も、定期的に開催しているのでHPをチェックしてみて!© all photos to MADE BY LEGACY
2014年12月12日リビング・デザインセンターは、11月1日と2日、新宿パークタワーにおいてクリエイティブライフを楽しむ大人のためのマーケットイベント「時間を楽しむマーケット」を開催する。イベントは同社が主催する別イベント「Good Over 50’s都市型コンパクトライフのススメ展」に連動して開催されるもので、クリエイティブ、コミュニケーション、イマジネーション、ネイチャー、バイ ハンドという5つのテーマに沿った形で展示・販売が行われる。販売を予定している商品は、柿やカエデ、ホウノキなどを染料として使った手染めの服や、手で紡いだオーガニックコットンのストール、オーガニックハーブティ、手づくりジャム、住まい関連では無添加せっけんや体圧を分散し体への負担を和らげる「抱かれ枕」など。同社は「このマーケットが、来てくださった方々の時間の使い方を見つめなおすきっかけになることを願っています」とコメントしている。また当日は、コーヒーを美味しく淹れるハウトゥや、香り袋づくり体験などのワークショップも開催されるとのこと。
2014年10月17日ドイツ・クリスマスマーケット大阪実行委員会による「ドイツ・クリスマスマーケット大阪2012」が現在開催中だ。期間は12月25日(火)まで。同イベントは過去10回の開催を重ね、大阪の冬の風物詩として定着。大阪にいながら本場ドイツのマーケットを楽しめるイベントだ。会場となるのは「新梅田シティ」で、会場の中央の空中庭園の真下に、10万個のイルミネーションに彩られた高さ約27メートルの「世界最大級のクリスマスツリー」を設置。ツリーの周りには本場ドイツの雰囲気そのままのヒュッテ(小屋)が27棟、軒を連ねて「ドイツのクリスマスマーケット」を再現する。ここでドイツを代表する工芸品や温かいグリューワイン、香り豊かな焼きソーセージなどの飲食物を販売。なお、ヒュッテはドイツ各地のクリスマスマーケットで使用されるものと同じものをドイツから輸送したもので、イルミネーションなどの装飾もドイツ風に監修したものだ。さらに、期間中の金、土、日、祝日の19時00分~21時00分にはドイツのサンタクロース「ニコラウス」も登場し、プレゼントや写真の撮影などを行う予定。また、115年以上の歴史を持つアンティーク・メリーゴーランドもドイツからお目見えする。現在木製のアンティークものは、ヨーロッパに4台しかなく、これは2番目に古いものだ。そのほか、ドイツの山岳地方の景色を再現したジオラマの中、汽笛を鳴らしながら走る機関車クリスマストレインや、特設ステージではクリスマスソングの合唱やミュージシャンのライブなどのアトラクションが披露されるという。なお、開催時間やイルミネーションの点灯時間などは日によって異なるので、大阪市のWEBなどで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月03日株式会社小田急百貨店は、中小企業庁が主催する「にっぽん元気マーケット」に協力し、参加企業の商品を集めた販売会「 にっぽん元気マーケットin小田急百貨店 」を、2012年9月1日(土)~18日(火)に開催する。「にっぽん元気マーケット」(中小企業の地域産品販路開拓等支援事業)は、東日本大震災により販路を喪失した中小企業の新たな販路開拓を支援する事業で、2012年7月から都内において被災地域の産品や産地をアピールする商談会やイベントを開催している。今回の販売会のテーマは、“カワイイと素敵を見つけよう!(KAWAII&SUTEKI from EAST JAPAN)”。ファッションジャーナリスト・生駒芳子氏が出展事業者の中から雑貨を扱う13事業者を選定した。鮮やかなピンクの南部鉄器や、こけしの製法を活かしたLEDライトなど、従来の工芸品が持つシックな色合いや伝統的な形にとらわれることのない、新しい発想を取り入れた商品を「カワイイ」と「素敵」という視点から紹介する。小田急百貨店では、新宿駅直結という立地を生かして首都圏の消費者への販売機会を提供し、全国の百貨店で初めて当該事業に協力する。【にっぽん元気マーケットin小田急百貨店概要】期間:2012年9月1日(土)~18日(火)場所:小田急百貨店新宿本館2階「サンドリーズ・アレー」スウィングスペース出展事業者:13社元の記事を読む
2012年08月27日「食べすぎで見たことない体重に」で騒動にタレントの藤崎奈々子が先日、オフィシャルブログで、食べすぎて太り、見たことない体重になってしまったと報告したことから“激太り”として、ネットをはじめ各所で話題になる騒動となっていたが、25日のブログで無事減量を果たしたことを報告している。それによれば、恐る恐る体重計にのってみたところ、努力の成果もあり、しっかり減っていて、あと500gでもとの体重にまで戻るところまできていたそうだ。酵素ダイエット&食事&運動で便秘の解消に、ダイエットに効果的といわれている酵素ダイエットと食事制限、そして運動を組み合わせることにより、2.5kgの減量に成功したという。“酵素”は彼女が愛用する「いろはの酵素」を今回も利用しているといい、これからも真面目に飲んでボディメイクに努めたいと宣言している。もちろん、それだけではなく、ウォーキングやサーフィンの運動、炭水化物は夜は無し、野菜や玄米のごはんを中心とした食生活に、など、かなり気を配った減量生活を実施したようだ。愛犬との散歩も運動に貢献したようで、あと残りの500g、そしてさらに…と、今後のさらなるダイエットにも意欲を燃やしている。元の記事を読む
2012年08月26日フラワーショップ「青山フラワーマーケット」が運営するカフェ「Aoyama Flower Market TEA HOUSE」が、今年9月に東京・表参道にオープンした。「花と緑に囲まれた空間を実際に体感いただける場を作りたい」という想いから立ち上がったカフェ。フレッシュハーブティーをメインとした豊富なドリンクや、ヘルシーさを重視した女性にうれしいフードメニュー。ドリンクのメインは、茨城県のシモタファームから届く採れたてのハーブを使った「フレッシュハーブティー」。生姜と5種類のスパイスを煮込んだシロップで作った自家製ジンジャーエール、ミントいっぱいのモヒート、ドライハーブティーやスパークリングワインなど、豊富なバリエーションが揃う。フードメニューには、バケットに濃厚なチーズを乗せて焼き上げた「クロックムッシュ」と、グリルした旬野菜たっぷりのオープンサンド「タルティーヌ」。自家製ピクルスとサラダを添えた、ヘルシーなメニューとなっている。デザートの上質なベルギーチョコレートを使ったガトーショコラは、ほどよい甘さとしっとり感が特徴で、大人の味わいを楽しめる。温室をイメージしたという、水の音が心地よいこだわり空間で、都会の喧騒を忘れてゆったりとしたひとときを過ごしてみては。Aoyama Flower Market TEA HOUSE東京都港区南青山5-1-2 青山フラワーマーケット南青山本店 店内奥open.11:00~21:00(日祝は19:00まで)tel.03-3400-0887
2011年10月01日