元AKB48でタレントの西野未姫(23)が22日に自身のインスタグラムを更新し、現在の体重を公表するとともに、引き締まったくびれと美脚写真を公開した。西野は「久しぶりに体重測ったら47.5キロでした」と現在の体重を告白。ハッシュタグには「#現在の身体 #水着 #そういえば載せてなかった写真 #体重キープ #リバウンドしなくなった #今まで10キロリバウンド当たり前 #理想は45キロだけど #ストレスなく今をキープできるなら #このままでいいかもしれない」と、引き締まったくびれと美脚を見せた。この投稿にフォロワーからは「痩せてすごく努力したのが分かる」「足長すぎ」「スタイル良すぎる未姫ちゃんの努力ほんとに尊敬してます」「私も綺麗な脚になりたい!」「足が細いです!!太っていた頃がうそのようで、羨ましい体型です」「くびれすごい!足もすっごく綺麗だし…十分細いですよ」などの絶賛コメントが届いている。
2022年06月23日俳優の倉科カナが21日、自身のインスタグラムを更新し、“究極の変装姿”を公開した。倉科は「究極の変装。島根からの帰りにて善様と善さんピースがかわいいです」とし、アイマスクとマスクをつけた倉科と、ピースサインをする梶原善の楽しそうなやり取りを収めた動画をアップ。「癒しのアイマスクマスクしてると、、、こうなるよね!笑」とおちゃめにつづっている。この動画を見た人からは「お茶目なかなちゃんかわいいやん」「誰か分からんやん!」「おふざけが過ぎます(笑)」「これでは、カナちゃんって分からなーい」「完全防備だね逆に目立つけど」などとコメントが寄せられた。
2022年06月21日SKE48の須田亜香里(30)と元AKB48の西野未姫(23)が16日、それぞれのインスタグラムを更新し、今年の初水着姿を披露した。須田は淡いブルーの、西野は黒の水着姿。須田は「今年初水着 in 淡路島」と紹介し、きょう16日放送のカンテレ『ちまたのジョーシキちゃん』ロケだったと報告。「二人の水着オフショット動画も番組公式TikTokに載ってるよ」と呼びかけた。西野は「#須田亜香里さん#事務所の先輩#2人でロケ#楽しかった#プールで遊んだ」とハッシュタグを並べ、仲の良さを感じさせる写真を掲載した。ファンは「美人さんのツーショットですね」「可愛く淡路島に二輪の美しい華がさいている」「みきちゃんとあかりんナイスバディ!」とコメントを寄せている。
2022年06月17日今年2月に発表された第29回読売演劇大賞で、優秀女優賞を受賞した倉科カナさん。贈賞式当日にアップしたインスタグラムには「これからも(中略)純粋に演劇へのトキメキを大切に精進していきたい」と演劇愛溢れるコメントを綴っていた。その人の受賞後1作目の演劇作品は、一昨年、上演を目前に世情によりやむなく中止となっていた主演舞台『お勢、断行』だ。―― 一昨年の公演は、初日前日に中止を発表。キャストに中止が知らされたのはその前の日だとか。倉科カナ:中止になったのは誰のせいでもない仕方のないことだけれど、ここまで作ってきたこの子をどこにやったらいいの?みたいな行き場のない気持ちになりました。ただ恵まれていたのは、すぐに、2年後にやりましょうって話になったこと。そのままなくなってしまう公演も多いなか、いろんな方のご尽力のおかげだなと。――中止発表後、関係者だけでゲネプロ(本番同様におこなう最終稽古)をおこなったそうですね。倉科:かっこよかったですよ、皆さん。明日の公演はないとわかっているのに、衣裳をもっと良くしようと改良してくださったり、最後の最後までより良いものを追求するために走ってくださる姿が、なんだかとても美しかったです。――2年を経て、同じ作品にどう向き合おうと思っていますか。倉科:私としては、あらためて一から作品に向き合ってみようかなと考えています。もともと目の前のものに全力投球して過去は忘れちゃうタイプですし、この2年の間に素敵な作品と巡り合えて、すごく糧になったので、その経験値を持って再び向き合ったらどうなるか、私自身も楽しみなんです。演劇が好きだからこだわってやりたい。――それこそ読売演劇大賞でノミネートされた『雨』も『ガラスの動物園』も素晴らしかったです。倉科:こまつ座さんの『雨』は、井上(ひさし・脚本)さんと栗山(民也・演出)さんのタッグの舞台で、いろんな先輩からこまつ座の作品は絶対経験したほうがいいよと言われていたんです。だから栗山さんから声をかけていただいたときは、本当に嬉しくて。井上さんの戯曲は言葉にとても力があるんですが、栗山さんの演出がそれを最大限に光らせるんです。言葉遊びみたいなセリフを、自分の言葉として質感を感じるように演出してくださり、すごく勉強になりました。一方、『ガラスの動物園』の上村(聡史)さんの演出は、もっとフラットだったんですよね。こう見せたいということよりも、相手の感情をしっかり受け取ったうえで言葉を返していくという当たり前のことをとても大事にされていたというか。今回の作品は、江戸川乱歩さんの小説に出てくるお勢というキャラクターを使ったオリジナル作品とはいえ、乱歩の幻惑的な世界観があります。でも、栗山さんや上村さんの現場で学んだリアリズムみたいなものは、生かしていけたらなと思っています。――今、演劇に対してすごく情熱を持って臨まれていらっしゃいますが、演劇の何がそこまで倉科さんを惹きつけたんでしょう。倉科:なんだろう…私が出会ってきた演劇に携わっている皆さんが、損得勘定ではなく純粋にいい作品を作って届けたいっていう想いの純度が高く、素敵だったことは大きいのかもしれないですね。――観るのもお好きでしたか?倉科:好きですね。いろんなものを駆使して劇場中継を録画していますけど、すぐにいっぱいになるから必死にブルーレイに落として…。――ただの演劇ファンです(笑)。倉科:目の前で俳優さんたちが役柄として生きているのが好きなんですよね。その数時間に向けて多くのスタッフさんもすごい集中力で動いていて、完成した作品を観ると美しさに心が洗われるんです。観客としても、この人たちが今ここに生きている目撃者として一緒に芝居を作っているという感覚になるし、長時間の作品では観客同士の不思議な絆が生まれたりもして。その観客と作り手側がフェアな関係にあるところも好きなんです。――きっかけは何でした?倉科:舞台のお仕事を始めた頃は、演劇がすごく苦手だったんです。このままでは嫌いになりそうだと思って、マネージャーさんに舞台の仕事を1年に1本は入れてくださいとお願いしました。それが13~14年くらい前。でも、『タンゴ・冬の終わりに』(’15年)という清水邦夫さんの作品で、みんなで作っていくのはキツいけれど楽しいと思えたんですよね。稽古場には、たくさんのスタッフさんもいて、本当に家族みたいな感覚があって。だから舞台に関しては、妥協して出たいとは思わないです。私の中ではお仕事としてではなく好きだからやりたい分野で、だからこそしっかり時間を取ってこだわってやりたいです。――嫌いになりそうだから年に1回入れてください、ってすごいことをおっしゃるんですね。倉科:ここで逃げたら、たぶんもう戻ってこれない気がしたんですよね。――でも、他に活躍する場所はたくさんあるわけですし…。倉科:でも、苦手ってことは弱点なわけじゃないですか。逆に考えれば、それだけ伸び代があるということで、そこを伸ばして強みにしたら弱点がなくなる。弱点を作りたくなかったんです。でもそうしたら、いつの間にか演劇に魅了されていて、観るのも出るのも大好きになっちゃいました。今は自分の中で演劇に対してはビジネスの意識がないんです。演劇をやっていると、心がすごく安定するんですよね。――今は演劇の何を楽しいと?倉科:お稽古でいろいろ模索できるというところかもしれないです。映像だと瞬発性を求められて、これでよかったのかなという気持ちになることもあるんですが、演劇は稽古があるので、そこのフラストレーションは少ないです。最初はぎこちなかったお芝居が少しずつ噛み合うようになって、さらに広がっていく瞬間に携わると…もうトキメキしかないです。花開いたぁ~って。その瞬間に立ち合えていることがすごく幸せで。――演劇作品で、とくに惹かれるのはどんなタイプのものですか?倉科:やっぱり近現代の名作が好きですね。『ガラスの動物園』のテネシー・ウィリアムズも大好きです。普遍的なものを描いていて現代に投影できるというのは、とってもロマンがあるし演劇の良さだと思うので。でも、KERA(ケラリーノ・サンドロヴィッチ)さんの作品…とくに、小野寺(修二・振付)さんとタッグを組んで作られている舞台の独特な展開にも惹かれます。倉科カナさん主演の舞台『お勢、断行』は、5月11日(水)~24日(火)まで世田谷パブリックシアターにて上演。兵庫、愛知、長野、福岡、島根でも公演あり。江戸川乱歩の小説『お勢登場』の主人公で稀代の悪女といわれるお勢を題材に、作・演出の倉持裕が創作したオリジナル。世田谷パブリックシアター TEL:03・5432・1515くらしな・かな1987年12月23日生まれ、熊本県出身。連続テレビ小説『ウェルかめ』のヒロインとして注目され、以降、数々のドラマや映画で活躍。近作にドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』。現在、主演ドラマ『寂しい丘で狩りをする』(テレビ東京)、ドラマ『正直不動産』(NHK)が放送中。第29回読売演劇大賞優秀女優賞受賞。トップス¥30,800パンツドレス¥99,000(共にヘンネ/ヘンネ カスタマーサポートcustomer@haengnae.com)シューズ¥148,500(クリスチャン ルブタン/クリスチャン ルブタン ジャパン TEL:03・6804・2855)イヤカフ¥4,200(トゥワクリム/エスタードジャパン TEL:03・5413・4807)ネックレス¥154,000リング¥37,400(共にブランイリス/ブランイリス 東京 TEL:03・6434・0210)※『anan』2022年5月18日号より。写真・野呂知功(TRIVAL)スタイリスト・道端亜未ヘア&メイク・草場妙子インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2022年05月13日元乃木坂46で女優の西野七瀬が出演する、アサヒ飲料・和紅茶 無糖ストレートの新CM「日本の紅茶、驚きます。」編が、5日より放送される。新CMでは、同商品ロゴを模した輪の中から西野が登場。ティーカップを手に一口飲み、おいしさに驚く様子を描いている。「紅茶は好きだけど、詳しいほうではない」という西野に、初めて同商品を飲んでもらったリアクションを撮影。緊張感のある中、驚きを見事に表現し、現場からは安堵の声が漏れた。■西野七瀬インタビュー――撮影はいかがでしたか?結構シンプルなCMで、飲んで感想を言うという感じだったんですけど、この撮影の時期に初めて和紅茶を飲ませていただいて、すごくびっくりしました。美味しくて。撮影で何回か飲んだりするんですけど、どんどん飲めていました。――最近驚いたことはなんですか?最近、クレーンゲームをやったんです、すごく久しぶりに。そしたら、全然取れなくて難しすぎて驚きました。もうちょっとパパッと取れるかなと思っていたんですけど、全く何1つ取れず、ただただ盛り上がって楽しんで帰りました。――日本のいいところはどこだと思いますか?いいところはいっぱい、いっぱいありすぎて、1つに絞るのが難しいんですけど、私の好きな漫画とかは日本から世界に誇れるジャパンカルチャーだと思うので、昔からずっと好きですね。これからも⼀緒に和みながら生きていくんだろうなと思いますし、あとは日本食、和食も好きですね。お味噌とか。いいところいっぱいです。
2022年04月05日Amazonオーディブルでは、檀れい、平祐奈、川島海荷、森口瑤子、桜庭ななみ、倉科カナが朗読するオーディオブックを制作することを発表した。今回制作が決定した作品は、茨木のり子の代表的な詩「自分の感受性くらい」を含む、谷川俊太郎選「茨木のり子詩集」と、茨木さんが“幾重にも豊かにしつづけてくれた詩”をまとめた茨木のり子著「詩のこころを読む」(ともに岩波書店)の2作品。茨木さんは、一人の自律した女性としてのあり方や、生き様を表した日本を代表する詩人。いまでも詩集は重版され、その率直な表現は世代や国境を越えて勇気を与え続けている。そして、作品配信に先がけて、檀さんが朗読する「自分の感受性くらい」の一部が公開。檀さんは「今回の朗読を通して、ご自分の人生や感情を詩で表現するために、正面からご自分の傷口に向き合う茨木のり子さんの覚悟を感じました。時代背景や茨木さんの人生を知ることでひとつひとつの詩が重く胸に響いてきます。茨木のり子さんの詩の世界は強く優しく、皆さんの心を大きく揺さぶると思います。ぜひ、全ての世代の方に聴いていただきたいです」とコメント。また、6名の俳優がそれぞれ「自分の感受性くらい」の朗読も担当しており、それぞれの朗読を含む特別動画が各SNSで随時展開される予定だ。(cinemacafe.net)
2022年03月08日幼稚園のママ友から使用人のよう扱われて…?@palulu_diaryさんの『【#21】「なんて子なの!」“カナちゃんってすぐ大げさに騒ぐんだよ”と言った息子に強子さんは激怒して…【ようこそママ友グループへ】』を紹介します。前回、強子の娘に怪我をさせたことで、若菜さん達は自宅まで謝罪に行きましたね。なんとか穏便に済ませたい若菜さんをよそに、息子は「僕は悪くない」と言ってしまったのです…。言われてみれば…息子の言っていることは正しいけど…これで収まるわけもなく…この事件が無視のきっかけだったんですね…息子の発言は強子の逆鱗に触れてしまいました…。ささいなことを大事にしたがる強子に話は通じないみたい…。とりあえず謝罪はしたものの、強子は根に持っているようですね…。今回は『【#21】ようこそママ友グループへ』をご紹介致しました!次回、「話が大きくなっている…」息子に腹を立てた強子は私を幼稚園から追い出そうとして…(恋愛jp編集部)(イラスト/@palulu_diary)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月28日倉科カナ、松本若菜をそれぞれ主演に迎え珠玉の復讐サスペンス「寂しい丘で狩りをする」「復讐の未亡人」を初ドラマ化。テレビ東京にて4月以降放送、動画配信サービス「Paravi」にて3月に独占先行配信する。テレビ東京で4月クールに放送するのは、芥川賞作家・辻原登の同名小説を原作とする「寂しい丘で狩りをする」。男たちの身勝手な欲望により身も心も傷つけられた2人の女性が、絶望から希望を掴むため男たちへ立ち向かっていく衝撃のクライムサスペンス。思わぬ運命へと翻弄されていく主人公の姿を描いた、世の中の恐怖と不条理を抉る、社会派エンターテインメント。「奪い愛、冬」(ABEMA/テレビ朝日)、「らせんの迷宮~DNA科学捜査~」(テレビ東京)、「婚姻届に判を捺しただけですが」(TBS)など数多くの話題作に出演の倉科カナが、同作の主人公・桑村みどりを演じる。テレビ東京で7月クールに放送予定のもう1作品は、Netflixシリーズ「金魚妻」で話題の人気漫画家・黒澤Rの同名漫画をドラマ化した「復讐の未亡人」。愛する夫が自殺に追い込まれた真相を探るため、別人になって会社に潜入。夫を追い詰め、自殺に追いやった同僚たち1人1人へ借りを返すため、周到かつ華麗に仕掛けられていく罠。 妖艶さと狂気を武器に復讐を繰り広げるサスペンスドラマ。本作の主人公・鈴木密を演じるのは、「金魚妻」ほか「だから殺せなかった」(WOWOW)、映画『君が落とした青空』などの作品に出演する松本若菜。多くの話題作で印象を残してきた松本さんは本作が連続ドラマ初主演となる。「寂しい丘で狩りをする」【あらすじ】探偵の桑村みどり(倉科カナ)は、恋人で刑事の浅野から結婚を申し込まれ、幸せな日々を送っていた。ある日、探偵事務所に野添敦子がやってくる。敦子の依頼は7年前に自分を強姦し服役していた押本の出所後の動向を調べてほしいというもの。敦子は裁判の時に押本が放った「復讐してやる」という言葉に怯えていた。みどりもかつて交際していたカメラマン・久我からストーカー被害に遭っており、心に傷を負っていた。みどりは敦子の依頼を受けるが、押本は執拗に敦子を追いかけ襲ってくる。それと同時に久我がみどりの前に現れ、再び付け狙う。その姿はまるで「狩り」を楽しむよう。終わりのない地獄に、みどりはいつしか復讐を誓う――。■桑村みどり役:倉科カナコメント過去にトラウマを抱えつつも、そこに立ち向かっていく女性たちのお話で、特に主人公のみどりは強敵に立ち向かう役なので是非演じてみたいなと思いました。みどりと、その依頼人の敦子、心身ともに傷つけられた過去を持つ女性たちがどう光を掴んでいくのか、そこが見どころのひとつでもありこの作品を通じてたくさんの方にエールを送ることができればと思います。どのシーンの撮影もエピソードがすごくて心に負荷がかかるシーンが多く、見えない血を流しながら演じていますが、とてもやりがいがあります。1話ごとに続きが気になる作品となっていますので、ぜひご覧ください!「復讐の未亡人」【あらすじ】IT企業の派遣社員として勤める有能なプログラマー・鈴木美月/密(松本若菜)。密が名前を変えてまでその会社で働くのには理由があった。夫・鈴木優吾がある朝、突然会社で自殺。夫を追い詰めたのは同僚たち。1人1人に復讐するため、義弟で探偵の陽史の協力のもと、周到かつ華麗に仕掛けられていく罠。その妖艶さと狂気を武器に、密の復讐が幕を開ける――。■鈴木密役:松本若菜コメント「金魚妻」に続いて再び黒澤 R 先生の作品に出演させていただけることになり、大変嬉しく思います。台本は、復讐の仕方もかなり原作に近い描き方をしているので、原作ファンの方にも満足していただけると思いますし、演じるのがとても楽しみです。描かれるのは誰しもが思い当たるような身近にあるトラブルだったりするので、誰かに投影して見ていただけると面白いと思いますし、主人公の女性がどういう風に復讐をしていくのかも見どころのひとつになっていくと思います。ぜひお楽しみに!「寂しい丘で狩りをする」は4月22日(金)より毎週金曜深夜1時53分~テレビ東京で放送予定、Paraviで3月10日(木)から独占先行配信予定。「復讐の未亡人」は7月~テレビ東京で放送予定、Paraviで3月9日(水)から独占先行配信予定。(text:cinemacafe.net)
2022年02月17日一般社団法人日本カナビス産業協会(以下:MAJIC)は、「健康博覧会2022」(開催地:東京ビッグサイト)にて、「CBDを倫理的に正しいビジネスとして発展させるには」というテーマのセミナーを2022年2月9日に開催しました。CBDはじめとするカナビス産業が倫理的に発展するための提言を行いました。画像1カナビス産業は、この10年で世界中で劇的な成長を遂げました。日本においても、成長分野はあるものの、歴史的に重要な産業の発展に全面的に参画しようという動きはまだ見られません。カナビス産業は、農家、起業家、製造業者、外国人投資家が成功するための環境を構築する素晴らしいポテンシャルを持っています。日本市場が、この好機を逃すことのないように我々MAJICは、日本におけるカナビス産業の倫理的かつ持続可能な成長を目指し、建設的な対話と正確な情報の普及に努めています。セミナーでは協会の透明性確保と、画一的な方針、協力と自主規制が産業全体に対する信頼を培い、消費者のCBDなどのカナビス製品の利用への前向きな姿勢へと繋がるという考えから、クリーンな業界として成長させるために必要なアプローチなどについて具体的に講演しました。また、セミナーでは第一弾となるMAJICのポジションペーパーについても公開。協会の多岐にわたる項目についてのスタンスを表明。自主規制のガイドラインについても公表しました。画像2画像3画像4当協会は、カナビス産業に関わる倫理的な全ての事業者のために活動しています。▽MAJICは、志を同じくするメンバーを募集しています。MAJICは、日本のカナビス業界の志を同じくする倫理的企業やその他の関係者が当協会に参加し、日本の業界の成長のための有益な方針について話し合い、業界としての合意を得ることを歓迎します。また、MAJICは、日本におけるカナビス産業を倫理的に推進するために、日本の政府機関やその他の関連組織と協議を積極的に行なって行きます。▽ポジションペーパーの全文、およびMAJICの活動や入会のご案内などはホームページをご覧ください。 ■一般社団法人日本カナビス産業協会 概要名称 : 一般社団法人日本カナビス産業協会(MAJIC)所在地 : 〒135-0063東京都江東区有明三丁目7番26号有明フロンティアビルB棟9階代表理事: マイケル ボブロブ設立日 : 2021年7月活動内容: カナビスを使用した製品の製造業者と販売業者のために日本で最初に設立された業界団体URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月14日夢カナYell事務局は、『夢カナYell Music Contest 2022 vol.2』の開催を決定し、オリジナルMV等の作品の応募受付を開始いたしました。~夢に踏み出せ!Step into Your Dream!~今回のコンテストでは、オリジナル動画・音声作品を募集します。夢を持つアーティストや、音楽・歌が好きな人を対象に、音楽で活動したい人・チャレンジしたい人へスポットをあてて夢へのチャンスを提供いたします。プロとして活動している方もOK。応援してほしい人と応援したい人が繋がる「夢カナYell」を活用して、応援してくれるファンを獲得し、夢に踏み出せ!優秀賞の方には、TVCM、サイネージ・ヴィジョン出演のチャンスをご用意いたします。◆コンテストスケジュール(1)応募期間令和3年12月15日(水) 13:00~令和4年1月25日(火) 13:00※応募は期間中受付けます。また、登録の要件を満たす方全員が応募にご参加いただけます。※応募は予告なく中止する場合があります。※公序良俗に反する表現等がないか、チェックを行います。夢カナYell公式サイト内コンテストページより応募できます。 (2)投票応援期間令和4年2月1日(火) 13:00~同年2月28日(月) 13:00【TOP3発表】令和4年3月10日(木) ※予定【最終結果発表&LIVE演奏】令和4年3月25日(金)※TOP3の受賞には3月25日(金)の最終結果発表LIVE配信への参加が条件になります。コンテストスケジュール◆賞および賞金《賞金総額100万円相当》ゴールド賞 1名 :賞金30万円+トロフィー+賞状シルバー賞 1名 :賞金10万円+トロフィー+賞状ブロンズ賞 1名 :賞金5万円+トロフィー+賞状auじぶん銀行社長賞 1名 :賞金10万円+賞状夢カナYell事務局賞 1名 :賞金5万円+賞状アンバサダー(YouTuber)賞 6名:賞金3万円(各自)+賞状・うみくん賞・おさむらいさん(Osamuraisan)賞・深根賞・まなこ賞・*Luna賞・ARATA賞※アンバサダー(YouTuber)とのコラボ費用も含むトップ再生回数賞 1名:賞金2万円+賞状トップコメント賞 1名:賞金2万円+賞状トップ投票賞 1名 :賞金2万円+賞状Best Movie賞 1名 :賞金2万円+賞状SNS推し賞 2名 :賞金2万円+賞状※1アーティスト1部門の受賞となります。※同じアーティストが受賞対象となった場合、次点のアーティストが繰り上げ受賞となります。《特典》1) 新進気鋭の有名YouTuberとのコラボ2) 上位入賞者のMV制作チャンス3) 夢カナYellのテーマ曲として採用の可能性4) TVやCM、サイネージ・ヴィジョン等出演5) 表彰会やライブ配信への出演6) ATOボーカルスクールとのコラボ配信出演※上位者は2022年3月25日の公式LIVE配信出演依頼!◆応募フロー応募フローカバー曲動画作品を広く募集!※コンテスト応募ページはこちら→ ◆コンテスト審査について音楽に携わりながら若者を応援したい人気YouTuberたちが審査!受賞後のコラボも期待できます。【アンバサダー(YouTuber)】(五十音順)・ARATA DANCE SCHOOL(ダンサー)・うみくん(ボーカリストYouTuber)・おさむらいさん(Osamuraisan)(ギタリスト)・深根(音楽系動画クリエイター)・まなこ(振り付け師)・*Luna(音楽クリエイター)夢カナYellアンバサダー◆みんなのアクションでグランプリを選出+アンバサダー(YouTuber)で入賞者を選出!(1)YouTube(夢カナYellチャンネル内「夢カナYell Music Contest 2022」)の動画再生回数(2)夢カナYell公式サイト内での投票数(3)それぞれのアンバサダー(YouTuber)が選出他、具体的な賞の選出方法は公式サイトをチェック。 ◆みんなの夢を応援する夢カナYellプロジェクト夢カナYellプロジェクトとはコロナ禍により混迷している音楽業界に対して「みんなの夢をみんなで応援して叶え、社会に希望と明るさを広げる」を目標に掲げた社会貢献プロジェクトです。具体的に夢カナYellでは、「夢を叶えたい人」と「夢を応援したい人」が集まり、応援し合うコミュニティサイトを運営しています。アーティスト(ミュージシャン、作曲家、ダンサー、クリエイター)、YouTuber、サポーターなど様々なジャンルの人のコラボレーションが実現可能です。そこではファンの方に向けた情報発信や、同じような夢を持った仲間と交流することが出来ます。年末に向けて、公式YouTubeにて新しい企画の発信もあります。是非チャンネル登録をして発信をお待ちください。◆サービス情報・名称夢カナYell Project・公式サイト ・公式YouTube ・公式Twitter ・公式Instagram ・公式LINE ・公式TikTok ◆概要【主催】夢カナYell Project【運営】名称 : 夢カナYell事務局(コンセプター株式会社内)事務局長: 尾坂 昇治所在地 : 東京都港区北青山2-7-26 フジビルHP : 【協賛】auじぶん銀行株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月28日俳優の神木隆之介と中川大志、女優の松本穂香と西野七瀬が出演する、au・意識高すぎ! 高杉くんシリーズの新CM「先生、観てるよね」編が、13日より放送される。新CMは、高杉くん(神木)と松本さん(松本)、細杉くん(中川)の3人が、進路指導中や廊下でのすれ違いざまに貯杉先生(西野)から、Netflixで配信作品の名セリフを言われるというストーリー。落ち葉が舞う木の下で、松本さんが「貯杉先生さ……観てるよね?」と高杉くんと細杉くんに話しかける。すると松本さんは進路指導室で『梨泰院クラス』の名言「お前はお前だ、他人を納得させる必要はない」を、高杉くんと細杉くんは廊下で『ストレンジャーズ・シングス 未知の世界』のセリフ「Friends don’t lie」を言われたことを回想。「観てる」「観てるね」と同意したところに貯杉先生が自転車に乗りながら「観てないってんだバカヤロー」と『浅草キッド』のセリフをつぶやきながら走り去る。そして授業の開始も「ドゥドゥーン」とNetflixの効果音を発すると、しびれを切らした松本さんが「観すぎっ!」と突っ込む。高杉くんたちが貯杉先生に「観てないってんだバカヤロー」と言われるシーンの撮影では、神木と中川が様々なパターンでリアクションを披露。だんだんと激しくなる2人の演技に現場は笑いに包まれた。また、神木・松本・中川・西野へのインタビューでは、Netflixにハマっている貯杉先生にちなんで、最近ハマっていることを聞かれると、松本は、「さつまいも。おいもが好きで……」と回答。すると3人は興味津々の様子で「家で焼くんですか?」「上手に焼けますか?」「石をひいたりして?」と矢継ぎ早に質問が飛ぶ。一方、中川が「食器がすごい好きで、最近買いました」「新しいお皿買うと、それにあう料理をしたくなるので、お皿きっかけで料理もします」と明かし、「最近作ったのはキムチチャーハンと中華スープとか……あとはピクルスを漬けたり」と話すと3人からは「おいしそう……」と声が漏れた。今回のCMが2021年ラストということで、西野は「すごく充実していた1年でした」「もちろん楽しかったんですけど、去年に比べると難しいなと思い悩むことが多かったです」と今年を振り返りながらも、「でもそれはすごくいいことだと思います」と前向き。神木も「今年は特に人生に影響するような出会いがいっぱいありました」と良い一年を過ごしたようで、高杉くんシリーズについても「充実しつつも、いかに鋭くぶっこんでいけるかが勝負なんで……。“高杉と細杉、良いエッジの効き方してるね”って言ってもらえるような翌年にしたいです」と決意を新たにしていた。
2021年12月13日清野菜名と坂口健太郎が共演する「婚姻届に判を捺しただけですが」の7話が11月30日放送。美晴とインフルエンサー・香菜の2役を演じ分けた倉科カナに絶賛の声が上がる一方、ラストで明葉から告白された柊の反応に“不安”を感じる視聴者も続出中の模様だ。独身を謳歌するデザイナーの主人公が、兄の妻を想う男性から“偽装結婚”を申し込まれるという“不意キュン”ラブコメが展開する本作。百瀬と偽装結婚するが、彼が好きになってしまう大加戸明葉に清野さん。兄と結婚した中学の同級生の美晴を想い続けるため明葉と偽装結婚した百瀬柊に坂口健太郎。柊の同級生から義姉となった百瀬美晴に倉科カナ。動物病院の看護師で明葉から様々な相談を受ける牧原唯斗に高杉真宙。明葉と柊の偽装結婚を知っている彼の同僚の麻宮祥子に深川麻衣。明葉が働く「森田デザイン」でデザイナーをしている小杉深雪に中川翔子。妻と離婚しようとしている明葉の勤務先「森田デザイン」の社長・森田聡に田辺誠一といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。借金を返済できるほどの札束と離婚届を見られた明葉は、思わず柊にキスしてしまう明葉。明葉はキスしてしまった以上、自分の想いを伝えようと決心するが、柊は明葉が離婚したがっていたと思い込んで、離婚に向け2か月かけ、不仲を演出しようと提案してくる。さらに上司の舛田(岡田圭右)との会話をきっかけに、明葉のキスは自分への嫌がらせだと誤解する。そんななか柊は部下の井上(森永悠希)の代理として観光キャンペーンの仕事を担当することに。コラボするインフルエンサーとして紹介された野上香菜が、美晴にそっくりなことに驚く百瀬。香菜は柊にグイグイ迫り、SNSでも匂わせ投稿を連発する…というのが今回のおはなし。打ち合わせと称し柊を呼び出し、自宅にまで上がり込む香菜。「私たち、夫婦なら上手くいきそうじゃないですか」と柊に迫ったうえ、帰宅した明葉に「私、あなたよりここにはまると思う」と“宣戦布告”までする…。そんな香菜に「いやな奴嫌な奴やなやつーーーー」「ここまで恐ろしい女おる!?」「ハチャメチャにやべぇ女だ…」「うわーーっ!最強に嫌な女!」などの声が殺到。美晴と2役を演じ分けた倉科さんには「倉科カナ本当腹立つ演技うまいな!!!!」「全く違うキャラクター演じてるのほんとにすごい」「本日、倉科カナ劇場だったね!」といった反応も続出。倉科さんの名前はTwiiterのトレンド入りも果たすほどに。ラストでは明葉が「私、百瀬さんのことが好きです。百瀬さんと離婚したくありません」と“告白”。柊も「僕もです。明葉さん、これからも一緒にいてください」と返答したことで、2人の離婚は回避。だが視聴者からは「百瀬さんが、素直に受け止めてくれたので嬉しかったです」といった声の一方で「百瀬はいつのまに明葉のこと好きになったの?てか、両想いになったっていう解釈でいいんか??」「百瀬は明葉ちゃんの告白の意味わかってない?!」「百瀬さんクソ鈍感すぎるから明葉ちゃんの告白も多分「友達として好き」って思ってるかも」など、柊が明葉の告白をちゃんと理解しているか不安視する声も多数投稿されている。(笠緒)
2021年12月01日女優の西野七瀬が出演する、プラチナ・ギルド・インターナショナル「プラチナ・ウーマン」のオリジナルムービーが1日、公開された。オリジナルムービーでは、西野が現在とは異なる職業・生き方の“4人の女性”役に挑戦。それぞれの女性が、真剣に仕事に取り組んだり、日常のふとした喜びの瞬間や気分が浮かない時も、ジュエリーから勇気をもらったりしながら、自分らしく前を向いて生きる日常が描かれる。また、西野本人によるナレーションにも注目だ。○■西野七瀬インタビュー――撮影を振り返って、印象的だったシーンはありますか?自転車に乗って通勤するシーンは、個人的に楽しかったです。高校生の時は自転車通学だったのでたくさん乗っていましたけど、お仕事を始めてからは、10年くらい乗ってなかったので、久しぶりに風を感じながら外で撮影できてすごく息抜きになりました。――今回のムービーでは、4人の女性役を演じましたが、もし今とは違う人生だとしたら何をしていたと思いますか? また、どんな人生になってもここだけは変えられない・譲れない部分はありますか?普通に大学に行って、会社員になっていたんじゃないかと思います。 変わらないところは、負けず嫌いなところですかね……他人に対してというより、自分に対して負けず嫌いなところです。物事にもよりますが、誰かと比べるというより、「これで大丈夫なのか」と自問自答を繰り返すことが多いです。――西野さんは自分らしく生きているなということはありますか?とても自分らしく生きてます。ただ、周りにいてくれる方々のお陰で自分らしくいられると思います。心を許してる人や信頼している人が近くにいてくれていることで、より飾らず自分らしく振舞うことができます。自分だけで自分らしくいるというよりは、周りの人がいるから自分らしくいられるという感覚に近いです。――今回の撮影を通して、西野さんが思う「プラチナ・ウーマン」とは何ですか?前向きで芯の強い女性だと思います。――今後どのような挑戦をしていきたいですか?苦手なことや、できるかわからないことでも、今のうちに失敗してもいいからどんどん挑戦していきたいです。――自分らしく生きていたことで実現したことや、今後も継続して挑戦していきたいことはありますか?今のままで毎日楽しく過ごせているので、もっとこうしたいとか、あまり思わずに今の感じを続けていければいいのかなと思います。
2021年11月01日女優の倉科カナが17日、京都・よしもと祇園花月で行われた「京都国際映画祭2021」授賞式に登壇した。京都国際映画祭2021アンバサダーの倉科は、艶やかな着物姿で登場。「アンバサダーとして参加できることを大変光栄に思います。大役ですが精一杯、務めさせていただきます」とあいさつした。そして、「京都は歴史が長いですし、豊かな文化だったり、日本映画の発祥地でもありますし、新しいことを取り入れることに対して臆さない印象があります」と京都の印象を述べ、京都の人についても「つつましい印象。おもてなしの気遣いがあり優しいです」と話した。同映画祭は、「京都映画祭」の伝統と志を引き継ぎ、2014年より開催している。テーマは「映画もアートもその他もぜんぶ」。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により初めてオンラインの映画祭として開催したが、8年目の今年は、オンライン映画祭とリアルの長所を併せもつハイブリッド映画祭として開催した。
2021年10月17日西野七瀬主演「言霊荘」2話が10月16日オンエア。西野さん演じるコトハの「たらたらしてんじゃね~よ」に「毒舌かわいすぎ」などの声が集まるとともに、PC画面から現れる“黒い手”にも多数の反応が集まっている。本作は女性限定マンションを舞台に、放った言葉が現実となる現象が発生。“言霊”という“人ならざる者”に住人女性たちが次々と苛まれていく、これまでにない類の恐怖が襲うスリリングなホラードラマ。キャストは女性限定マンション「レディスコート葉鳥」に引っ越してきた、言葉の力を信じ人々の幸せを願う底辺ViewTuberの歌川言葉(コトハ)に西野さん。霊感商法でぼろ儲けを目論んでいたが、コトハと知り合いレディスコート葉鳥の騒動に巻き込まれていく自称・霊能者の中目零至に永山絢斗。レディスコート葉鳥の2号室に住む都議私設秘書の丸山栞に中村ゆりか。3号室に住む悩みを抱えるフリーアナウンサー・小宮山綾子に堀田真由。4号室に住み初めて恋した男性を助けたいと嘆く医者の菊川麻美に森田望智。5号室に住む秘めたる欲望を持つ小学校教師の林原早紀に石井杏奈。6号室に住む編集者の渡邊瞳に内田理央。レイシの叔母で女性宮司だが除霊師でもある岩戸志麻に斉藤由貴といった面々も共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。除霊中にコトハの友人で1号室の住人・阿木紗香(三吉彩花)が亡くなる。警察から疑いの目を向けられたコトハは、除霊中に栞の部屋から扉を叩く音が聞こえたのを思い出すが、栞は昨日は帰宅していないと言う。その一方、ジャーナリスト・島谷進次郎(マギー)から、贈収賄の疑いをかけられ執拗に追われていた栞は「記憶にありません」と政治家の秘書らしく言い逃れるが、その言葉が自分に降りかかり紗香の死やコトハの存在も忘れてしまう。さらには島谷を“消す”計画まで忘れ…というのが2話の展開。今回は零至に引っ越しの手伝いをさせるコトハが発した「たらたらしてんじゃね~よ、チャッチャとやれよ」というセリフに「タラタラしてんじゃねーよチャッチャと片付けろよっていうなな可愛すぎ」「最高すぎた一生聴ける」「毒舌かわいすぎ」といった反応が。「西野七瀬ちゃん演技上手くなりましたよね」「演技力目に見えて高くなってねーか…?」「だいぶ演技上手くなってる」など演技力の成長ぶりを評価する声も多数。また栞が電話している傍でPCの画面から手が現れ、キーボードを操作する場面にも「画面から手出てきた怖っ…」「画面から手が出てくるのは仕事中こわいからやめて笑笑」などの声が。麻美の肩に乗っていたりと各所で出現する“黒い手”にも「いきなり手が出てくるの怖すぎひんか」「怖い…手がめっちゃ怖い」といった反応が集まっている。(笠緒)
2021年10月17日夢カナYell事務局は、『夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行』の新しい試みとして、「地域や若者の夢を、ネットと音楽のパワーで応援」を目的としたSDGsの支援、ガムシャラProjectを始動しました!記念すべき第1回目にProjecの応援ソング「ガムシャラ」を制作。こちらは、人気音楽系YouTuber夢カナYellアンバサダー6名のコラボでうみくん完全書き下ろしのオリジナル楽曲!復興と新しい夢を願って、岩手県陸前高田市、奇跡の一本松前の防潮堤でMVも撮影しました。ガムシャラProjectとは、地域や若者の応援を目的とした社会貢献Projectです。ネットのパワーでWITHコロナ社会の若者に、勇気とYELLを!地域の魅力を全国にProjectを通して発信していきます。ジャケット写真他にも、夢カナYellプロジェクトアンバサダーの人気音楽系YouTuberが制作に協力!ジャンルが違う6人の才能と個性が集結した、未だかつてない夢のようなProjectが夢カナYellプロジェクトを通して叶い、満を持して公開!!【SDGs応援ソング「ガムシャラ」アンバサダー(YouTuber)】・うみくん(ボーカリストYouTuber):作詞・作曲、Vo、サウンドプロデュース・おさむらいさん(Osamuraisan) (ギタリスト):ギター・ARATA DANCE SCHOOL (ダンサー):振り付け・まなこ(振り付け師):振り付け&Vo,Cho・*Luna(音楽クリエイター):アレンジ・深根(音楽系動画クリエイター):ピアノアレンジ◆リリース情報YouTube「夢カナYellプロジェクト」チャンネルにてMUSIC VIDEO配信中!!2021年10月中旬より音楽配信サービスより配信スタート予定!!『ガムシャラ』 作詞・作曲:うみくん 編曲:*Luna ボーカル:うみくん、まなこ アコースティックギター:おさむらいさん ピアノアレンジ:深根 MUSIC VIDEOダンス振付:ARATA DANCE SCHOOL 配信サービス ・Apple Music ・Spotify ・LINE MUSIC ・YouTube Music ・Amazon Music Unlimited ・AWA ・iTunes Store 他、主要配信サービス◆楽曲制作背景社会貢献プロジェクトとして誕生した「夢カナYellプロジェクト」。その想いに賛同し、アンバサダーとして活躍している人気音楽系YouTuber6名。その中のリーダー「うみくん」に夢カナYell応援ソングの制作を事務局より依頼。若者の夢、地域の夢のYellソングが誕生。2011年3月11日に起きた東日本大震災にて被害に見舞われた岩手県陸前高田市。今年で震災から10年が経ち、まさに復興中です。OLDとNEW内の力と外の力の融合と発信応援を求めています。うみくんには地域の若者の応援ソングになる楽曲制作を依頼。想いを受け取りオリジナル楽曲「ガムシャラ」を書き下ろしてくれました!そして、他5人の音楽系人気YouTuber(6人合わせて200万人のYouTubeチャンネル登録者数をもつアンバサダー)「ARATA DANCE SCHOOL」・「おさむらいさん」・「深根」・「まなこ」・「*Luna」も協力し一つの作品が誕生!◆楽曲初公開日2021年10月9日に行われた、『夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行』第2回コンテスト「夢カナYell Cover Music Contest 2021」の受賞者発表のLIVE配信にて「ガムシャラ」MVを初公開しました!!MV◆「夢カナYell Cover Music Contest 2021」コンテスト開催夢カナYell Cover Music Contest 2021夢カナYell事務局は、『夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行』第2回コンテストを開催。今回のコンテストでは、「歌ってみた/弾いてみた」動画作品を募集。夢を抱くアーティストを対象に、プロ志望、音楽で活動したい人へスポットをあてて、夢へのチャンスを提供。応援してほしい人と応援したい人が繋がる「夢カナYell」を活用して、応援してくれるファンを獲得し、夢への新しい未来を描こう!優秀作品は、夢カナYellとのコラボでミュージックビデオ制作のチャンスを用意し、沢山のアーティストが参加。【生配信出演】※敬称略<アンバサダー>・ARATA DANCE SCHOOL (ダンサー)・うみくん(ボーカリストYouTuber)・おさむらいさん(Osamuraisan) (ギタリスト)<司会>森遥香(フリーアナウンサー)<特別出演>臼井 朋貴(auじぶん銀行株式会社代表取締役社長)金谷 鞠杏(ミス・ワールド・ジャパン2020日本代表)<夢カナYell事務局>尾坂 昇治(事務局長)鵜久森 知美(広報担当)<「夢カナYell Cover Music Contest 2021」受賞者>1位(ゴールド賞) おかのやともか2位(シルバー賞) おかのやともか×Shio3位(ブロンズ賞) 安藤芹奈※LIVE配信後に追記【コメント動画出演】・深根(音楽系動画クリエイター)・まなこ(振り付け師)・*Luna(音楽クリエイター)◆10/9LIVE配信の様子特別出演:臼井朋貴(auじぶん銀行株式会社代表取締役社長)特別出演:金谷鞠杏(ミス・ワールド・ジャパン2020日本代表)◆今後今後の展開夢カナYell Projectは音楽業界と若者や地域の応援を目的とし、来年に次回コンテストを開催予定。【ガムシャラProject】も連動して盛り上げていきます。◆サービス情報・名称夢カナYell Project・公式サイト ・公式YouTube ・公式Twitter ・公式Instagram ・公式LINE ◆概要【主催】夢カナYell Project【運営】名称 : 夢カナYell事務局(コンセプター株式会社内)事務局長: 尾坂 昇治所在地 : 東京都港区北青山2-7-26 フジビルHP : 【協賛】auじぶん銀行株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月12日市川海老蔵、西野亮廣市川海老蔵がキングコング・西野亮廣とタッグを組む。西野が手がけた絵本『えんとつ町のプペル』を『プペル~天明の護美人間~』として歌舞伎化、2022年1月に新橋演舞場で上演することが発表されたのだ。絵本は発行部数累計70万部を突破し、2020年にアニメ化されて興行収入20億円を記録。他にも関連ビジネスが展開され、今年10月22日から31日までのハロウィン期間には映画の再上映も決定。「えんとつ町を舞台に“ゴミ人間”プペルと少年・ルビッチとの友情を描く物語で、主役のプペルを海老蔵が演じ、ルビッチを長女の麗禾こと“四代目・市川ぼたん”と、長男の堀越勸玄が交互出演。まさに“家族”で臨む舞台になります」(スポーツ氏記者)歌舞伎化するにあたって、新たに脚本を練る西野は《主人公の物語と海老蔵親子が背負った物語はあまりにも重なる部分が多すぎて、脚本を書きながらうっかり涙しました》とコメントし、海老蔵もまた子どもたちの出演に《今、この瞬間の2人にしか描けない表現もあるかと思いますので、公演に向けての稽古に励んでいってほしい》と親の顔をのぞかせた。「親を亡くした設定のルビッチだけに、西野は小林麻央さんを重ねたのでしょう。そして父親として、また師匠として子どもたちを育てる海老蔵。“女人禁制”とされる歌舞伎ですが、10歳の麗禾ちゃんには子役ができるうちに多くの舞台を踏ませたいのだと思います。将来、目指すところは寺島しのぶや松たか子のような歌舞伎界出身の女優さん。実際、現代劇で女優デビューも果たします」(前出・スポーツ紙記者)10月16日にスタートする『二月の勝者ー絶対合格の教室ー』(日本テレビ系)に、市川ぼたんとしてドラマ初出演する麗禾。海老蔵のSNSでは顔が伏せられていた彼女だが、女優デビューで晴れて“解禁”となった。「同ドラマのプロデューサーはかつて、麻央ちゃんが芸能界入りするきっかけになった『恋のから騒ぎ』(同系)を題材にしたドラマスペシャルに携わった人物。その娘の麗禾ちゃんとも縁を感じてか、海老蔵さんと親しくするプロデューサーを通じてオファーしたと聞きます。麗禾ちゃんの“やりたい”という意思を尊重した海老蔵さんは、女優も進路の一つとしても考えているみたいですね。言い換えれば、かわいい娘の言うことを何でも聞く甘い父親とも言えますが(笑)」(テレビ局制作スタッフ)■海老蔵が感じる歌舞伎界の危機将来に備えて日本舞踊に歌舞伎、現代劇とさまざまなジャンルの舞台に送り出してあげたいといった親心だろうが、それにしても『プペル』だ。親子共演であれば本来の歌舞伎の演目でも叶えられたはずだが、アニメを題材として選んだ背景に「“市川宗家”として歌舞伎の将来に危機感を募らせている」とは、歌舞伎事情に詳しい芸能ライター。「もとより歌舞伎というのは、長らく贔屓筋と中高年者が中心の歌舞伎ファンに支えられてきた節があります。近年では外国人観光客を取り込むことに成功しましたが、コロナでそれも安泰でないことがわかった。やはり新規の若い世代を開拓してリピーターを作らなければ、それこそ勸玄くんが“海老蔵”、“團十郎”を襲名する頃には衰退しているかもしれない。そこで海老蔵や市川猿之助くんを中心とした若い世代が目をつけたのが、世界に誇る日本文化である漫画やアニメ。これまで『ワンピース』や『NARUTO』、はたまたジブリの『風の谷のナウシカ』を演目にすることで、今まで歌舞伎を見たことがない世代を呼ぶことができたのです。なかには、これを“邪道”とするベテラン勢もいると聞きますが、“伝統は守りつつ、新しいことにどんどんチャレンジする”のが海老蔵の考え。歌舞伎も時代に合わせてアップデートすべきだとは思います」そこで“白羽の矢”が立ったのが『プペル』というわけだが、背景に演出を担当する「八世・藤間勘十郎」の存在があるとも。日本舞踊の“五大流派”の一つに数えられる藤間流宗家は市川家と関わりが深く、海老蔵の姉で「三代目市川ぼたん」こと市川翠扇(すいせん)も師事し、舞踊の教えを受けている。「現家元の“八世”は、舞踊家とは別に歌舞伎の振り付けや演出、脚本まで手がけたりと、これがまあ多才。他にもフランス・オペラ座での歌舞伎公演や音楽劇『ハムレット』を演出したかと思えば、はたまた歌舞伎とボーカロイドの初音ミクをコラボさせたりと、アイデアも豊富で型にとらわれない異才ぶり。海老蔵と年が近く、信頼も厚い勘十郎くんの提案とも考えられますね。勘十郎くんは(三代目・尾上)菊之丞くんとオンラインサロンなんてのも始めているみたいだし、そこで歌舞伎化すれば面白くなりそうな作品の情報も集めているのでは?」(前出・芸能ライター)実は勘十郎らがサロンを立ち上げた2か月後、2020年9月に海老蔵もまた『オンラインカルチャースクールZEN』を立ち上げている。歌舞伎を中心とした日本の伝統芸能、伝統文化を学ぶ場と称した、実質はオンラインサロンだ。■「オンラインサロン」の共通点広告代理店営業マンは「何やらビジネスの匂いがしますね」と苦笑いする。「会員数は明らかにしていませんが、月額1万5000円の海老蔵さんのサロンにどれだけの人数が入会しているのか。ブログに始まり、ツイッターやインスタグラム、YouTubeチャンネルとネットビジネスに熱心なご様子ですから、もしかしたら“プペル”を通じて“プロ経営者”の西野さんからサロンのノウハウを教えてもらっているのかも」確かに、今なお会員数5万人を超える国内最大級のオンラインサロンを展開する西野。その手法に賛否はあれども、ネットビジネスにおいて“結果”は残している。それだけに、海老蔵と西野による“プペル歌舞伎”の実現にはこんな見方も。歌舞伎座で上演中の『十月大歌舞伎』の「1等席」が1万5000円であるのに対し、プペルは「SS席」が30000円、次の「S1席」が20000円とかなり高額に設定されているのだが……。「おそらくは歌舞伎ファンの新規開拓と同時に、西野さんやプペルのファンの来場も見込んでいるようにも見えます。映画の際にはリピーターとして、何回も映画館に足を運んだ(プペった)サロンメンバーもいるそうですし、彼らは高額なチケット代も惜しまずに見に来ることでしょう。吉本興業を退社して露出が減った西野さんにしても、こうしてプペルが話題になれば双方にウィンウィンの関係が成り立つ。これもまたビジネス、ということで」(前出・広告代理店営業マン)海老蔵と西野、案外気が合うのかもしれない。
2021年10月08日夢カナYell事務局は、『夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行』の新しい試みとして、地域の若者の持続可能な未来の創造の応援を目的とした【ガムシャラProject】を始動します!記念すべき第1回目にProject名にもなっている応援ソング「ガムシャラ」を制作します。こちらは、人気音楽系YouTuber「うみくん」による、完全書き下ろしのオリジナル楽曲!画像1他にも、夢カナYellプロジェクトアンバサダーの人気音楽系YouTuber5名が制作に協力!ジャンルが違う6人の才能と個性が集結した、未だかつてない夢のようなプロジェクトが夢カナYellプロジェクトを通して叶いました!!【応援ソング「ガムシャラ」アンバサダー(YouTuber)】(五十音順)・ARATA DANCE SCHOOL (ダンサー)・うみくん (ボーカリストYouTuber)・おさむらいさん (Osamuraisan) (ギタリスト)・深根 (音楽系動画クリエイター)・まなこ (振り付け師)・*Luna (音楽クリエイター)◆応援ソング「ガムシャラ」の制作背景社会貢献プロジェクトとして誕生した「夢カナYellプロジェクト」。その想いに賛同し、アンバサダーとして活躍している人気音楽系YouTuber6名。その中の1人「うみくん」に事務局から、応援ソングの制作を依頼。2011年3月11日に起きた東日本大震災にて被害に見舞われた岩手県陸前高田市。今年で震災から10年が経ちましたがまだ復興途中です。「うみくん」には地域の若者の応援ソングになる楽曲制作を依頼。想いを受け取りオリジナル楽曲「ガムシャラ」を書き下ろしてくれました!そして、他5人の音楽系人気YouTuber、「ARATA DANCE SCHOOL」・「おさむらいさん」・「深根」・「まなこ」・「*Luna」も協力し一つの作品が誕生します!◆WEB生放送で楽曲を初公開!2021年10月9日に行われる、現在開催中の『夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行』第2回コンテスト「夢カナYell Cover Music Contest 2021」の受賞者発表のLIVE配信にて「ガムシャラ」のMUSIC VIDEOを初公開!!(予定)◆楽曲情報「ガムシャラ」作詞・作曲 : うみくん編曲 : *Lunaボーカル : うみくん、まなこアコースティックギター: おさむらいさんピアノアレンジ : 深根ダンス振付 : ARATA DANCE SCHOOL※本楽曲のリリース時期は未定です。夢カナYell Project公式ウェブサイトおよびTwitterにて、改めてお知らせいたします。◆コンテスト開催中:「夢カナYell Cover Music Contest 2021」画像2夢カナYell事務局は、『夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行』第2回コンテストの応募受付を2021年8月2日(月)13:00~開始いたしました。今回のコンテストでは、「歌ってみた/弾いてみた」動画作品を募集。夢を抱くアーティストを対象に、プロ志望、音楽で活動したい人へスポットをあてて、夢へのチャンスを提供。応援してほしい人と応援したい人が繋がる「夢カナYell」を活用して、応援してくれるファンを獲得し、夢への新しい未来を描こう!優秀作品は、夢カナYellとのコラボでミュージックビデオ制作のチャンスを用意しています。画像3夢カナYellプロジェクトのアンバサダーも審査員として参加。◆応募フロー■Step1アーティストとして夢カナYellのサイトに簡単なユーザー登録登録はこちら: ■Step2エントリーページから課題曲20曲の中から1曲を選択ダウンロードもしくはご自身での演奏いただきますエントリーページはこちら: ■Step3ダウンロードもしくはご自身で演奏した課題曲をもとに歌ってみた動画を制作■Step4応募フォームより作品およびサムネイルをアップロード■応募完了◆課題曲(20曲)画像4◆コンテストスケジュール画像5(1) 応募期間2021年8月2日(月)13:00~同年9月15日(水)13:00夢カナYell公式サイトより応募できます。URL: (2) コンテスト開催期間■応募期間2021年3年8月2日(月)13:00~同年 9月15日(水)13:00※応募は期間中受付けます。また、登録の要件を満たす方全員が応募にご参加いただけます。※応募は予告なく中止する場合があります。※公序良俗に反する等の表現がないか、チェックを行います。■投票応援期間2021年3年9月17日(金)13:00~同年 9月30日(木)13:00【TOP3発表】2021年10月1日(金)※予定【三陸花火競技大会コラボ/ピックアップ受賞者&LIVE演奏】2021年10月9日(土)◆サービス情報・名称夢カナYell Project・公式サイト ・公式YouTube ・公式Twitter ・公式Instagram ・公式LINE ◆概要【主催】夢カナYell Project【運営】名称 : 夢カナYell事務局(コンセプター株式会社内)事務局長: 尾坂 昇治所在地 : 東京都港区北青山2-7-26 フジビルHP : 【協賛】auじぶん銀行株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月06日2011年から乃木坂46の1期生メンバーとなり、18年の12月に卒業して以降は、演技の世界を主戦場にしている西野七瀬。卒業の翌年に出演した連続ドラマ『あなたの番です』(日本テレビ)をはじめ、その後も目覚ましい成長を見せている。すでに上映中の『孤狼の血 LEVEL2』から連続して公開となった、直木賞作家・佐藤正午氏のベストセラー小説を映画化した虚構と現実、過去と現在が複雑に絡み合う映画『鳩の撃退法』では、藤原竜也演じる主人公の作家・津田が通うカフェの店員・沼本(ぬもと)を好演。順調に作品を重ねるだけでなく、今年の頭には「劇団☆新感線」で初舞台を踏み、7月には『LIFE! 〜人生に捧げるコント〜』(NHK総合)でコントに挑戦するなど、果敢な姿勢を見せる西野に話を聞くと、「安心したくないんです。不安がないと逆に怖くて。悩みたいって思っちゃう」と進化のワケを感じさせる答えが返ってきた。さらに「いろいろやってみたいんです!」と力強く宣言。挑戦的な役柄や、舞台、バラエティへの参加を、悩みながらも楽しんでいると明かした。○■1年半前の演技は恥ずかしいけれど、それが当時の自分にできたこと——すごい速度で演技経験を積んで変化しているように見えます。ご自身でも変化の実感はありますか?そうですね。——『鳩の撃退法』の撮影は1年半以上前の2020年の2月頃ですから、そうなると今、そのときの演技を観るのは。自分で観ると、恥ずかしいです(苦笑)。でも当時の自分ができる全部なので、そこは認めないと。と思いつつ、今だったらもうちょっとこうできたかなとか、いつも反省しながら観ちゃいますね。——とはいえ沼本というキャラクターはユニークで、新たな挑戦になりましたね。ヘアや衣装も今までにやったことのない感じのキャラクターですし、口調もちょっとぶっきらぼうだったりするので、ちゃんと沼本にならないと成立しない役だと思いました。ただ私としても、お父さんのことを父と呼んでいるとか、ガールズバンドを組んでいてドラムをやっているとか、作品を観るお客さんが感じ取れるような要素が分かるくらいで、演じていても、どういう子なのか、掴みきれませんでした。でもはっきり掴みきれないところも沼本らしいのかなと。役名が「沼本」で、下の名前がないので、1度タカハタ(秀太)監督から、「下の名前を考えてみれば?」とお話しがあって考えようとしたんですけど、「沼本でいいかな」と落ち着きました(笑)。○■20代のうちは、自分で作ってでも苦労しないといけないと思っている——演じることを重ねていくことは、どういう感覚ですか? 単純に楽しい?毎回不安で始まります。監督やスタッフさん、共演者の方に頼りながら、作っていく過程はすごく好きなのですが、「できるのかな」みたいな不安から始まります。現場でもすごく悩みますし。ただ、不安がないと逆に怖くて。悩みたいって思っちゃうんです。——悩みたい?安心したくなくて。自分から悩みとか苦労とかを作って臨むくらい(笑)。20代のうちは苦労しないといけないという考えが頭にあります。だから、なるべく苦労する方へと自分で持って行っちゃうところがあるかもしれません。——面白いですね。その方が頑張れるし、終わったときにより達成感もあって。今回の作品でも、苦労しました。——ご自身の作品は観返しますか?観返すこともあります。オンエアも観ます。でも「よし」と思うことはほとんどないんです。○■いろんなことをやってみたい! その方が大変なので(笑)——『孤狼の血 LEVEL2』では飲み屋のママ役で、また全く違った顔を見せています。今回の沼本といい、『孤狼の血~』といい、役柄自体が挑戦的ですね。いろいろやってみたいんです! そのほうが絶対に大変なので(笑)。やったことのある感じの作品や役柄ももちろん楽しいんですけど、もし全然違う方を選べるのなら、違う方をやってみたいと思ってるんです。——おお、力強い。今年はじめには人気劇団の「劇団☆新感線」の舞台に立たれたり、またコントバラエティの『LIFE』にも出られていてとても面白かったです。そうした舞台やコントといった場への挑戦もプラスになっていますか?なりました。どちらもコメディ色が強くて、やったことのないジャンルでした。でも周りが頼もしすぎる方々ばかりだったので、自分が仕掛けるといったことは全く意識せず、しっかり台本通りに一生懸命にやれば成立するのかなと感じていました。そうすれば自然と面白くなるんだろうなと。すごく刺激を受けましたね。舞台では先輩方は本番では違うことをされたりして、それが面白くて笑いが起きているし、すごいなと思いました。これからも大いに悩みながら進んでいきたいです。——ありがとうございます。最後に『鳩の撃退法』を楽しみにしている読者へひと言お願いします。最初に台本を読んだときには、難しくて「どういうことだろう」と追いつかない部分がありました。映像になって、「なるほどな」と感じた部分も多かったので、映画を観る観客の方がどう感じるのか楽しみです。1回だけでなく、「もう1回!」と観たくなる作品だと思います。津田と、物語のキーパーソンの秀吉(風間俊介)が最初にカフェで会ったときの感じも、すべてを知ってから改めて観ると、また違って感じられるかなと思います。ほかのキャラクターに関しても違って見えてくると思うし、沼本は津田のことをどう思っているのかなとか、いろいろと考えつつ観ていただけるかなと思います。でも最初は、無理に理解しようとせずに純粋に楽しんでいただいたほうが面白いかなと思います。■西野七瀬1994年5月25日生まれ、大阪府出身。2011年に乃木坂46の1期性オーディションに合格し、デビュー。18年12月に乃木坂46を卒業後、女優として活動。翌19年に連続ドラマ『あなたの番です』、20年に『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』、21年に『ホットママ』、『ハコヅメ~たたかう! 交番女子~』に出演。主な映画出演作に『あさひなぐ』(17年)、現在公開中の『孤狼の血 LEVEL2』。公開待機作に『あなたの番です 劇場版』がある。
2021年08月28日まだ女優と呼ばれるのは落ち着かない。そう彼女は顔を赤らめて、はにかんだ。けれど、着実にその階段を上りつつある。女優・西野七瀬の不思議な存在感を味わえるのが、8月27日(金)公開の映画『鳩の撃退法』だ。西野が演じるのは、天才作家・津田伸一(藤原竜也)がよく通うコーヒーショップの店員・沼本。ちょっとつかみどころのないキャラクターが、この謎だらけの世界観にマッチしている。撮影は、今から約1年半前。その後も着々とフィルモグラフィーを積み上げる西野が、少し照れ臭そうに本作のことを振り返ってくれた。藤原さんにはお姫様抱っこをしてもらいました――撮影は約1年半前です。当時のことを覚えていますか。実はあんまり詳しくは覚えていなくて。この作品のあともいくつか作品に出させていただいたので、上書きされちゃっているというか、あのときの自分はどういう気持ちで演じていたんだろうなって、逆に自分でわからなくなることもあります。――そうやって経験値を積み上げた今、本作のご自身の演技をご覧になるのはどういう気分ですか。恥ずかしいです(照)。でもそれがその当時の自分にできる精一杯だから、ちゃんと認めないとなとも思うんですけど。今だったらこうできるかなとか、反省しながら見ちゃうところはあります。――沼本についてはどんな人物と捉えて演じていましたか。お父さんのことを父って呼んでいるので、意外と育ちがいいのかなとか、ガールズバンドでドラムをやっているとか、台本を読んでわかるものは拾っていきましたけど、あとはあまりつかめないというか、結局どういう子なんだろうなって、自分も完全にはわかりきれなかったのが正直なところです。でも、そこはマイナスにとらえずに、どういう行動に出るのか、あんまり予測がつかない。そういう人物なのかなと思って演じていました。――出演シーンとしては、藤原竜也さんとの場面が多かったですね。今回の藤原さんのお芝居が、いつ息継ぎを入れているんだろうっていうくらい早口で。絶対大変だと思うんです。主演で、シーンも多くて、相当な覚悟がいるんじゃないかなって。藤原さんはこれで行くと決めたことを、ちゃんと最後までやり遂げて。そばで見ながら、ただただすごいなと思いましたし、テンポが早い分、私も気を抜けなかったです。――藤原さんは西野さんから見てどんな方でしたか。優しかったです。私自身が初めましてというのもあって、距離感が近いお芝居が難しくて苦戦していたんですけど。そしたら監督が「ちょっとハグしてみたら?」とか「お姫様抱っことかしてみたら?」って、物理的に一旦距離を近づけるアイデアをいろいろ出してくださって。――お姫様抱っこしてもらったんですか。はい。おかげで私の緊張もちょっと緩んだので、藤原さんと監督に感謝しています。――藤原さんとお話しになって何か印象的だったことはありますか。撮影期間中に一度食事に行って。そのときに、藤原さんが「中村勘九郎さんに日向坂46のライブに連れていかれた」という話をされて。勘九郎さんと電話でつないでくださったり、ライブのこととかいろいろ質問してくれたので、すごく楽しかったです。最終的には「七瀬!」って呼ばれるようになりました(笑)。たくさんお金があったら、おじいちゃんの家をリノベーションします――西野さんが思う本作の面白さはどんなところですか。ニセ札が思わぬところで人から人へ渡っていくところはワクワクしながら観ていました。最初に台本を読んだときは、どういうことだろう?って私の理解がちょっと追いつかなかったところもあったんです。でも、映像化されたものを観たときに、なるほどなと思いました。もしかしたらお客さんの中にも1回だけじゃ追いつかない人もいるかもしれません。でも、それもいいと思うんですよね。無理に最初から理解しようとせず、単純に楽しんでもらえるのがいちばん。その上で、また観たいと思ってもらえたらすごくうれしいです。――主人公のもとにいきなり謎の大金が転がり込んできます。もし西野さんに同じことが起きたらどうしますか。お返しします(笑)。本物の札束を見たことがないので、ちょっと見てから、怖いのですぐお返しします。――じゃあもし出どころのしっかりした大金を譲り受けたらどうしましょう。それも怖いので、すぐなくせるように、まるごと何かに使いたいです。たとえば、おじいちゃん家のリノベーションとか。――優しい。平家のそんなに大きくない家なんですけど、よく子どもの頃から遊びに行っていて、大好きで。でもだいぶ老朽化が進んできたし、お風呂場とか最新のものにしないと心配なので。たくさんお金があれば、それでおじいちゃん家を直したいです。息抜きはゲーム実況動画と謎解きです――女優業に積極的に取り組んでいますが、女優という肩書きはしっくり来るようになりましたか。それともまだ落ち着かないですか。落ち着かないです。恥ずかしいです(照)。――今、西野さんにとって演じるとはどんな感覚ですか。監督や周りの共演者の方と一緒に作品をつくっていく過程はすごく好きです。毎回、新しい作品に入るときは、私にできるのかなという不安からスタート。現場でもすごく悩みます。でも、その不安がないと逆に怖いというか。たぶん悩みたい性格なんですね。だから、自分から悩む状況をつくっている部分もあるのかなって。――自分を追い込みたい人なんですね。今、27なんですけど、20代のうちは苦労しないとっていう自分の中での変な思い込みみたいなものがあって。そうやって悩んだ方が、成長している感覚を味わえるし、達成感も得られる。余裕のまま仕事をする方が怖いんです。――27歳ってちょうど中間の年齢ですよね。一般社会でももう新人の顔はできないし、でもまだまだ先は長いし。これから先のキャリアについても考えはじめる年頃です。私はあんまり先々のことは考えないタイプで。絶対こうしたいと思っていても、その通りになることはあんまりないのかなって思うので、わりと目の前のことに集中するようにしています。お仕事だったら、いついつまでにこの作品があって、とか考えているのは、そういう見えている部分までで。――とはいえ、プレッシャーやストレスもあると思うんですね。そういう重圧をどうクリアしているんですか。どうやってるんだろう…。でも、息抜きは結構しっかりとりたいタイプなので、ちょっと自分の中で何かがたまってきたなと思ったら、好きなことをして一旦忘れます。息抜きは自分にとってめちゃめちゃ大事です。――息抜きは何をするんですか。ずっと何年も言ってることで申し訳ないんですけど、ゲーム実況の動画が…(照)。あ、あと、最近は謎解きが好きで。謎解きの本とか、クロスワードも好きで、よく無心でやっています。ひとりで楽しめるし、心が無になれるので、すごくいいと思います。――まだ女優という肩書きは落ち着かないとおっしゃっていましたが、いつかしっくり来るようになればいいなと思いますか。いつかは、そうですね。ここにいていいのかな?と自分でもドキドキしちゃうので、ちゃんと両足ですっと立てるようになりたいです。『鳩の撃退法』は8月27日(金) より全国公開ぴあのアプリ(無料)をダウンロードすれば、アプリ読者限定写真が見られます!ダウンロードは こちら(dpia-app://contentAll?contentId=cd93606c-6c66-4966-89cd-5d03b32d71cb&contentTypeId=2) から撮影/奥田耕平、取材・文/横川良明、衣装協力/ワンピースTory Burch /Tory Burch Japan TEL 0120-705-710ジュエリー、イヤリング、ブレスレット、リング全てフレッド/ フレッド カスタマーサービス TEL 03-6679-2001イヤーカフエナソルーナ / www.enasoluna.comサンダルChristian Louboutin / Christian Louboutin Japan TEL 03-6804-2855
2021年08月24日『ミセス・ノイズィ』や『浅田家!』など幅広い作品で活躍する篠原ゆき子が主演、共演に倉科カナ、高畑淳子を迎え、映画プロデューサー・奥山和由が手掛けた最新映画『女たち』。この度、三者三様の役への没入と熱量を感じさせるメイキング映像が解禁となった。今回解禁となったメイキング映像は、それぞれによる3つ場面から構成されている。初めの映像は、倉科さんが「あの共演はまさに “ゴジラVSコング”を彷彿とさせる」と表現した、篠原さんと高畑さんが感情を爆発させ、介護する娘と介護される母の壮絶なシーンを撮り終えた後の篠原さんが映し出されている。篠原さんは本作の公開事前イベント時にMCより“泣きのデパート”と紹介されるほど、泣きの表現に定評があり、レパートリーに富んでいることで知られ、本シーンでもかなり没入、集中して役に入り込んでいることがうかがえる。脚本作りから『女たち』に携わった篠原さんは、1年間もの歳月、美咲について考えてきたため、いつのまにか自分のなかに美咲のエッセンスが入り込んでいたと取材でも話している。本映像でも、撮影カット後もしばらく泣き止むことのできない姿が収められている。また、篠原さんは撮影の後半、「役に入り込みすぎて美咲と自分・美津子と高畑さんの境界線が曖昧になってしまい、高畑さんが普段のように話しかけてくださったのに責められているような気持ちに陥り、泣いてしまった」と役に入り込みすぎたがゆえのエピソードも明かしていた。続いては、その高畑さん演じる美津子の場面。撮影前、内田伸輝監督に「ご相談がしたいことがあって、持参したカッターで封筒を切りたいんです」と持ち掛ける高畑さん。手紙を開封するシーンでの提案で、美津子の半身不随の症状とそれに伴う生活の習慣について、美津子役を解釈し監督とディスカッションをした上で、高畑さんの提案が本編に取り入れられている。第43回モスクワ国際映画祭のメインコンペティション部門に、日本映画として唯一選ばれた本作は、受賞は逃したものの、映画祭の公式記者会見で現地記者が「本当にハンディキャップがある方なんですか?」と質問するほどリアルを追求した演技を披露しており、「本読みの段階から凄まじかった」と篠原さんが語るほど。本作での演技はリアリティがあり生々しく、倉科さんも「高畑さん、顔がもう高畑さんではなく別人だった」と述懐している。最後は倉科さんの映像。当初、晴れの設定だったという本シーンは突然の豪雨に見舞われ、急きょ一発本番、10分もの長回しでの撮影に切り替わり、現場には緊張感が走った。豪雨の中で撮影に踏み切ったのは、「本作において天候や気候、環境がすべて力・味方になってくれていると感じていて、雨も味方してくれるのではないかと思ったから」と倉科さんは打ち明けている。雨に加えて、リハーサルなし・当初の脚本から変更となり、考えるというよりも衝動に任せて役を演じたと倉科さんは語る。さらには、酔った香織を演じるにあたり、ワイン2本を飲み干し撮影に臨んだという。また、メイキング映像内には倉科さんの渾身の演技に心打たれ、涙をこらえるスタッフの姿も映し出されている。『女たち』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:女たち 2021年6月1日より公開©「女たち」製作委員会
2021年06月08日2019年2月より活動を休止している西野カナの楽曲全181曲がサブスク解禁された。これまでサブスクでは「トリセツ」や「Best Friend」などのシングル表題曲とアルバムリード曲、ベストアルバム収録曲のみが配信されていたが、本日6月1日より全楽曲のうち半数以上を占めるアルバム曲やカップリング、ベストアルバムの新録曲など全106曲の配信が新たにスタート。これにより、2009年にリリースされた1stアルバム『LOVE one.』から2017年リリースの7thアルバム『LOVE it』までの7枚のオリジナルアルバムが通して聴けるようになった。なお西野のアルバム曲やカップリング曲はその音楽性の幅広さに定評があり、時にラップをしたり激しくダンスをする楽曲のほか、フレンチPOPSやレゲエなど、テレビで歌う恋愛ソングの西野のイメージとは異なる楽曲もオリジナルアルバムには収録されている。さらに今回の全曲解禁を記念して、“恋する気持ちをもう一度”というキャッチコピーのもと、「恋する気持ち」のMusic Videoがフルサイズで公開された。同曲は5thアルバム『with LOVE』のリード曲であり、20万人を動員したアリーナツアー『with LOVE tour』のオープニング曲としてもお馴染みで、ファンにとっては思い出深い楽曲となる。西野カナ「恋する気持ち」MVフルサイズ西野カナ サブスク全曲解禁SPOT映像■西野カナ ダウンロード・ストリーミングURL:関連リンク西野カナ Official Site:西野カナ 公式Twitter:西野カナ 公式Facebook:
2021年06月01日高機能エイジングケア*¹ブランドCANADEL(カナデル)から、ブランド最高峰*²のオールインワン美容液ジェル『カナデル プレミアゼロ』が新登場。高級感あふれるパッケージと贅沢な香りで、スキンケアタイムを至福の時間へと変えてくれるらしい。しかも翌日の肌が…!? さっそくおためししてみよう。*¹年齢に応じたお手入れ*²カナデルにおいて美肌の起源*¹「カナデル プレミアゼロ」プレミアアンチエイジング株式会社(東京都港区)が展開するのは、ポジティブな大人の女性向けブランド「CANADEL(カナデル)」。肌に優しく、高い効果実感が期待できるオールインワン化粧品が人気だ。今回ご紹介するのは、エイジングケア*²に特化した新作のオールインワン美容液ジェル『カナデル プレミアゼロ』(58g・価格 税込 6,380円・2021年3月19日発売)。*¹角質層*²年齢に応じたお手入れ美肌の起源*¹に着目して選び抜いたスペシャルな美容成分*²を配合。ハリ弾力・透明感・保湿・マスク・マッサージの5役をこなし、手軽なオールインワンタイプでありながらフルラインスキンケアをしたような高い肌実感を期待できる。*¹角質層*²サッカリナロンギクルリスエキス、ラミナリアディギタータエキス、カッパフィカスアルバレジエキス、ヘキサペプチド-9(整肌保湿成分)内蓋には嬉しいスパチュラ付き。パッケージデザインや香りといった使い心地にもこだわった、年齢肌*に悩む大人女性へ贈る贅沢な一品だ。*乾燥などによる肌変化のこと翌朝の肌はふっくらモチモチ! リッチフローラルの香りも最高さっそくおためししてみよう。ますはパッケージに注目。透け感ブラックにロゴとシルバーのラインがあしらわれ、高級感たっぷりだ。フタを開けると、ぷるんと乳白色に輝くジェルが登場。スパチュラですくうとしっかりと跡が残るくらい、こっくり濃密なテクスチャーだ。肌の上に乗せてもすべり落ちることなくぴたっと密着。顔に塗ってみよう。適量は顔全体で大粒のパール1粒分くらい。指で頬になじませると、するする~っとなめらかでスムーズな伸びだ。こっくり濃密なテクスチャーなのに、重さやべたつきは一切ない。軽やかな肌ざわりでとても快適な質感だ。そして香りが最高にいい。貴重なオオシマザクラ花エキス*が配合されていて、甘いなかにも気品漂うような上品さがある。エレガントな香りに包まれて、まるで心が解きほぐされるようにリラックスできる。*香料(天然香料)乾燥が気になるおでこや顎は特にしっかりとなじませよう。口元や目尻など年齢肌*の気になる部分には、贅沢に重ね付けしたりマッサージして塗り込んだりするのがおすすめ。*乾燥などによる肌変化のことジェルが肌にしっかりなじむと、ハリと弾力がアップしてピチピチとしたみずみずしい肌ざわりに変化! なんだか肌が潤っているようにふっくらモチモチとしている。朝起きると、肌がさらに生き生きとした印象。朝特有の不快なテカリも感じなかった。数日間続けて使ってみたが、なんだか肌がなめらかになって、透明感*¹もアップしたような…。ハリ感もアップし、年齢肌*²の悩みにしっかりとアプローチしてくれているのを実感できた。*¹うるおいに満ちた透き通るような肌*²乾燥などによる肌変化のこと「カナデル プレミアゼロ」で手軽にエイジングケア*¹!成分もパッケージも香りも最高に贅沢なカナデルの新作オールイン美容液ワンジェル。これひとつで手軽にケアできるし、使い続ければ年齢肌*²にさらなる嬉しい効果が期待できそう。若々しい肌を手に入れたい人はぜひ手に取ってみて!*¹年齢に応じたお手入れ*乾燥などによる肌変化のこと 『カナデル プレミアゼロ』の購入は公式通販サイトから
2021年04月27日西野七瀬が主演を務めるAmazon Originalドラマ『ホットママ』が現在、Amazon Prime Videoにて独占配信中だ。この度、西野や千葉雄大、板谷由夏ら豪華キャストたちの撮影現場に密着し、インタビューを行った特別メイキング映像が公開となった。さらに「Amazonウォッチパーティー」の開催も決定している。本作は2013年に中国で放送され、仕事に子育てに奮闘する主人公の姿が大きな反響を呼び社会現象を巻き起こすほど大ヒットとしたドラマ『辣媽正傳(英語タイトル: HOT MOM!)』の日本版リメイクだ。アパレル会社・アヴリールのレディース部門で働き、世界に通用するファッションディレクターを夢見る、主人公・松浦夏希(西野七瀬)はある日突然、ファッション業界内でも大きな影響力を持つ木島塔子(板谷由夏)が率いる、新設のベビー部門への異動を言い渡されてしまう。そして同時期に大学時代の同級生である三村元哉(千葉雄大)と再会、意気投合して一夜を共にすると、数カ月後に妊娠が発覚。作品全体を通じて妊娠・結婚・出産・育児といった壁を乗り越えながら、仕事と家庭の両立に追われるひとりの女性を映し出す。主題歌「ever after」を歌うのは、深みのあるハスキーボイスに定評があるAimer。仕事に子育てに、目まぐるしい環境の変化に順応しながら日々奮闘する主人公の気持ちにそっと寄り添い背中を押すような楽曲だ。公開された映像は撮影初日から現場の様子を追い続けたもの。普段は見ることができないキャストの“素の表情”、夫婦役を演じた西野と千葉がそれぞれの役を掴んでいく様子や初めてのママ・パパ役ということで、赤ちゃんの抱っこに悪戦苦闘しつつも、そのキュートさにメロメロになっている姿も切り取られている。また西野と千葉以外の豪華キャストたちが和気あいあいとしつつも、真剣に作品に向き合う様子も。自らも子育てをしながら仕事をしている板谷は、作品に対する共感を語り「悩んでいる方は見ると元気になると思う、何かしらパワーをもらえる!」とコメント。撮影初日は「監督以外のスタッフさんの目は誰も見られないくらい緊張した」という西野だが、クランクアップ時には「濃い撮影期間だったと思います」と涙ぐみながら振り返った。さらにサプライズで届いた千葉からのメッセージ動画を見て喜ぶ様子も。いよいよ4月9日(金)に最終回を含む10話から12話が配信となるが、それをリアルタイム視聴しながらチャットできる「Amazonウォッチパーティー」は要チェックだ。作品を手がけた宮脇亮監督と高石明彦プロデューサーの参加も決定しており、ふたりに直接質問も可能。参加URLを含めた詳細はドラマ公式Twitter( @hotmom_2021() )に当日掲載予定。■番組情報Amazon Originalドラマ『ホットママ』Prime Videoで独占配信4月9日(金)20時~第10話~第12話配信開始番組URL: <Amazonウォッチパーティー>4月9日(金)第10話:20時30分~第11話:21時30分~第12話:22時30分~参加URL:当日ドラマ公式Twitterにて掲載ゲスト:宮脇亮監督、高石明彦プロデューサー※システムの仕様上、同時参加者数が100名を超えた場合入室が制限(先着100名)※システムの都合上、予定開始時刻より遅れがでる可能性あり。<注意事項>・Amazonプライム会員に登録済みである必要あり。・PC端末のWebブラウザでのみ参加可能。スマートフォン、タブレット端末はサポート外。・WebブラウザのSafari及びInternet Explorerウェブブラウザはサポート外。・各話毎URLにアクセスして頂く必要あり。Amazonウォッチパーティー詳細:
2021年04月08日累計発行部数は3,700万部を突破している鈴木央の大人気コミック「七つの大罪」のアニメーション映画『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』に、倉科カナが参加することが分かった。現在、最終章となるTVアニメ「七つの大罪 憤怒の審判」が放送中だが、本作は、“最終章のその先”を描く、鈴木さん描き下ろしの完全新作オリジナルストーリー。今作で倉科さんが声をあてるのは、エリザベスの母であり、女神族を総べる最高神。メリオダスに“永遠の生”の呪いをかけた張本人であり、謎に包まれた存在だ。『3月のライオン』「刑事7人」「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」などに出演する倉科さんは、アニメや漫画が好きで、今回念願のアニメーション映画の声優初挑戦。「七つの大罪はアニメも漫画も拝見していて、まさか自分がその世界に入ることができるなんて夢のようで、お話を頂いたとき年甲斐もなく飛び跳ねて喜びました!!」と思いを明かし、「錚々たる声優さんたちの中に入るのですから、世界観を崩さぬよう気を引き締めてアフレコに参加させていただきたいと思います!」と意気込んでいる。ほかにも、川島明(麒麟)と井上裕介(NON STYLE)が、ゼルドリスに仕える魔神たちを演じることも決定。さらに、鈴木さんが特別にこの魔神を描き下ろすことに。それぞれの特徴が反映され、今回限りの特別な魔神が誕生した。川島さんは「大好きな作品に自分の声が関われると知ってこれ以上ない幸福感に包まれております」と心境を語り、井上さんも「大好きなアニメの声をやらせていただけるなんて、光栄過ぎる」と喜んだ。『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』は7月2日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち 2021年7月2日より全国にて公開© 鈴木央・講談社/2021「劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち」製作委員会
2021年03月31日西野七瀬主演で、大ヒット中国ドラマをリメイクしたAmazon Originalドラマ「ホットママ」。この度、「100%仕事一筋」から育児にも奮闘することになる主人公を演じた西野さんにフォーカスした特別映像と新場面写真が解禁された。アパレル会社「アヴリール」のレディース部門で働き、世界に通用するファッションディレクターを夢見る、松浦夏希。ある日突然、ファッション業界内でも大きな影響力を持つ木島塔子が率いる新設のベビー部門への異動。同時期に、大学時代の同級生である三村元哉と再会すると意気投合、一夜を共にしてしまい、その数か月後に妊娠が発覚する――。今回解禁となった特別映像は、世界に通用するファッションディレクターを目指し、アパレル会社「アヴリール」で働く主人公・夏希(西野七瀬)が、「100%仕事一筋ですので」と仕事への意欲を見せる姿から始まる。紆余曲折あり、思わぬタイミングで妊娠、出産することになった夏希が、「こんなのもう嫌」と弱音を吐くシーンや「たまには奥さんを頼りなさい!」と夫に寄り添う姿、また「ママがんばった~」と我が子に報告する姿も。これまでに見せたことのない西野さんの様々な表情は必見!また、様々な逆境に立ち向かい、周囲に支えられながら、懸命に成長していく主人公の姿や、全編を彩る華やかなファッションも見どころのひとつとなっている。「ホットママ」は3月19日より毎週金曜日20時Amazon OriginalドラマとしてPrime Videoにて3話ずつ独占配信(全12話)。(text:cinemacafe.net)
2021年03月16日この春上演予定の舞台「パークビューライフ」よりメインビジュアルが到着した。風間俊介、倉科カナ、中川翔子、前田亜季が出演する本作は、孤独な人生を送っていた男性が、職を失った冴えないアラサーシングル女性3人と共同生活を送ることになる、怒涛の会話劇。このほろ苦くも心温まるエピソードを書き下ろしたのは、岡田惠和。そして、笑いの中に人生の悲哀を描き出す田村孝裕が演出を手掛け、2019年上演舞台「不機嫌な女神たち プラス1」で話題を呼んだ2人のタッグが再復活する。今回完成したビジュアルでは、風間さん演じる人と関わることなくずっと絵だけを描いて生活している成瀬洋をはじめ、瀬戸内海の小さな島出身の幼なじみ、上賀玉枝(倉科さん)と上賀香苗(中川さん)、インテリア好きの優等生・上賀望(前田さん)の4人が、同じテーブルを囲み団らんする様子が描かれている。なお、本舞台のチケット一般発売は、3月14日(日)10時よりスタートする。舞台「パークビューライフ」は4月7日(水)~4月18日(日)世田谷パブリックシアターにて上演。※ほか地方公演あり(cinemacafe.net)
2021年03月12日脚本・岡田惠和、演出・田村孝裕、出演・風間俊介、倉科カナ、中川翔子、前田亜季で贈る新作舞台『パークビューライフ』が4月7日に開幕する。倉科に話を聞いた。ずっと一人で生きてきた孤独な男性と、ひょんなきっかけで彼とルームシェアをすることになった冴えないアラサーシングル女性3人との、可笑しくも温かい日々を綴る、岡田の書き下ろし新作。取材時、脚本はまだ完成していなかったが、倉科は「途中まで読みましたが、すっごく面白いですよ!会話はリアルな感じなんだけど、エッジがきいていて、どこかくすっと笑ってしまう。今は続きが気になっています(笑)」と笑顔をみせる。岡田作品への出演は初だが「脚本を読んでいて、なんだか本じゃないみたいなんですよ。不思議なんですけど、既にもうそこで登場人物が生きちゃってるんです。だからそれに自分を合わせたほうがいいのかなとか、4人でつくっていくのかなとか、今はいろんなことを考えています。稽古が始まるのが楽しみです」とワクワクした様子だ。倉科が「お芝居の印象もあって、信頼し合える4人になると思っています。信頼があればどんな球でも投げられるので、日々違う色が見られる舞台になりそうです」という四人芝居。倉科が演じる玉枝は、中川演じる香苗、前田演じる望と幼馴染という役どころだが「玉枝は、台本に“普通”と書いてある人なのですが、香苗と望に対しては妹気質なのかなと思いました。優等生っぽいところもあって、ふたりが羽目をはずしそうになると『そんなことしちゃだめだよ』とか言うんだけど、ふたりはやっちゃうし、それをうらやましいな~と思っている。そんな3人のやり取りも読んでいてすごく面白いです」。そういう幼馴染ならではの息の合ったやり取りも見どころだが、そこに風間演じる成瀬が入るとまた違った印象に。「今読める脚本では、成瀬は3人に振り回されている感じです(笑)。でも、読んでいると、さっきボケてた人がツッコんだり、ツッコミだった人がボケたりするので、人の多面性みたいなものも見えるんじゃないかな。すごく楽しみです」。舞台で演じることを「好きです」と明かす倉科。今作への出演も、舞台上の倉科を岡田が観たことがきっかけになったという。約1年前、主演舞台『お勢、断行』が開幕直前で中止になったこともあり、「『お勢、断行』以来のストレートプレイだし、その劇場だった世田谷パブリックシアターに帰ってこれてすごく嬉しい」と気合も十分だ。『パークビューライフ』は、4月7日(水)から18日(日)まで東京・世田谷パブリックシアターにて上演後、大阪、愛知を巡演。チケット一般発売は3月14日(日)10:00より。取材・文中川實穂
2021年03月12日《お騒がせしてすみません。吉本興業を卒業しました》1月30日、自身のTwitterで吉本興業からの“電撃退社”を発表したキングコングの西野亮廣(40)。西野といえば、手がけた絵本を映画化した『えんとつ町のプペル』が昨年末の公開から1カ月で早くも100万人を動員。いっぽう、1月27日のTwitterでは《吉本興業の対応がナメ腐っていたので、会社ごとガン詰めしました》と投稿。映画宣伝を巡る吉本の対応に、不満を爆発させていた。西野はけんか別れではなく、あくまで話し合いの末の円満退社だと強調。今後も、吉本との関係性は継続すると発表していた。だが、吉本側の反応は冷ややかだ。一部では、吉本に近い関係者が「今着手しているプロジェクト以外は、西野とのすべての仕事を終了すると聞いています」と語っていたとの報道も浮上。本誌が取材をした関係者も、こう語った。「西野は『俺が辞めると言ったら吉本は引きとめるはず』とタカをくくっていたのでしょう。でも、吉本の答えは『どうぞどうぞ』だったのです。これまでも彼のせいで、マネージャーが潰されてきましたからね。当然の結果ですよ。今回の映画も、吉本は全面的にバックアップしてきました。しかし今後、彼にはその後ろ盾がなくなるわけです。これまでのように大きな仕事を続けていくのは、難しいのではないでしょうか」実際、西野が進める「えんとつ町のプペル美術館」計画にも暗雲が立ち込めているという。■建設予定地には吉本が3億円の根抵当権を設定西野は’18年9月、美術館建設予定地として地元・兵庫県川西市に約350坪の土地を購入。さらには吉本興業がプロデュースするクラウドファンディング「SILKHAT」で支援を募り、約6千万円を集めていた。だが本誌が現地を訪れたところ、今も更地のまま。そしてこの土地には吉本が3億円の根抵当権を設定していた。金融関係者が語る。「根抵当権とは簡単に言うと、吉本が西野さんに『土地を担保に最大で3億円まで貸す』という取り決め。一度返済し終わっても再び借りる可能性があるので、双方の合意なしには消滅しません。このプロジェクトは、夢の要素がかなり強い印象です。普通なら、こうした事業計画に巨額の融資をする銀行はまずありません。2年前の西野さんはまだ今ほどの実績もなかったでしょうから、なおさらです。きっと所属事務所だからこそ、温情をかけてあげていたのだと思います」オンラインサロンの会員数が国内最大の7万人を突破し、その年会費だけで8億円の収入があるという西野。とはいえ3億円もの支援をしてくれる存在がなくなるとすれば、大きな痛手だろう。そこで本誌は金銭を巡る吉本との関係について聞くべく、西野の会社に取材を申し込んだ。まず担当者は「SILKHAT」からの約6千万円は、西野の会社へすでに「支払われています」と回答。また根抵当権については「全額返済済みで、債務は残っておりません」と答えた。そして美術館建設で今後も吉本興業と連携する予定はあるのかと聞いたところ、こう返ってきた。「美術館建設について吉本興業と連携する予定はなく、今後の計画の見直しの予定もございません」吉本抜きでもプロジェクトは継続していくつもりだという西野。果たして、その“夢”は実現できるのだろうか――。「女性自身」2021年2月23日号 掲載
2021年02月10日1月30日をもって吉本興業とのマネジメント契約が終了となった西野亮廣(40)。自身は円満退社を強調しているが、西野のSNSでの挙動が話題になったこともあり、“円満”をいぶかしむ声も上がっている。西野はマネジメント契約終了が発表される3日前の先月27日、マネージャーとのLINEのやりとりを自身のTwitterにあげ、《連日走り回ってくださっている吉本興業外部のスタッフさんに対しての吉本興業の対応がナメ腐っていたので、会社ごとガン詰めしました》と、不満を爆発させていた。LINE画面のマネージャーの実名を隠すなどの対応をしなかったことへの批判が相次ぎ、なかには「パワハラではないか」という声もあった。これについては、その後、西野自身がオンライン「voicy」の「西野亮廣エンタメ研究所」で「今回、よくなかったなと反省しているのは、このタイミングでマネジャーとのLINEをSNSに出しちゃったこと」と反省の弁も述べている。ある吉本興業関係者に話を聞くと……。「正直、辞めてくれてホッとしてます。西野さんはマネージャーには常に上から目線でした。自分が指導してやっている、という意識が強いのか高圧的な態度や物言いも多かった。いつか自分も担当することになるかも、と思うと気が気でなかったです。これまで担当した人も疲弊してましたね」当の西野は、2月1日に『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)に出演した際、マネージャーとの関係性についてこう語っていた。「僕の映画の仕事は4年スパン。他にも学校をつくったりとかは数年スパンになっていくけど、吉本興業のマネジメントの体制として、マネージャーは半年とか1年で代わってしまう。そうすると、企画立ち上げの時とそれを出す時のスタッフが違ってしまうとか、意思疎通ができていないとか、熱量が違うとかがずっと頻繁に起こっていて、これを何とかしないといけないよねって話し合いは、ずっと前からあったんです。(中略) (早いサイクルで)マネージャーが代わる、と言うことが難しかった。そこの引き継ぎがすごくストレスで、そこで詰めることもあった」西野は担当マネージャーが頻繁に代わることで自身の仕事に支障が出ている、と伝えたかったようだ。前出の吉本興業関係者は、この西野の主張に反論する。「吉本のマネジメントの体制を引き合いにだして説明していますが、吉本のほかのタレントは何年も同じマネージャーが担当することはよくありますよ。要は西野さんが例外だっただけ。西野さんのマネージャーが半年や1年で代わってしまうのは、精神的負担が大きいからなんです。“西野さんの担当を外れたい”と上司やまわりに相談するのは毎度のことで、人事部に掛け合う人もいました」(前出・吉本興業関係者)吉本興業には、エージェント契約も含め6,000人以上のタレントが在籍しているが……。「そのなかでも“マネージャーとしてつきたくないタレントランキング”では1、2を争う、と吉本の社員の間で言われていましたよ(苦笑)」(前出・吉本興業関係者)西野は先月30日、自身のTwitterで《吉本興業を卒業しました》という言葉とともに、《オラオラ喧嘩して辞めるわけではなく、お互いプラスになるような形を探った結果です》とつづっていた。自身が退社したほうが吉本にとっても好都合になると自覚している、ということか。
2021年02月03日