Furui Rihoの新曲「言えないわ」が、2024年10月2日(水)に配信リリースされる。Furui Rihoの新曲「言えないわ」自身のルーツであるゴスペルミュージックをベースに、細部にまでこだわったグルーヴとユーモアに富んだリアルな歌詞を乗せた、独自のスタイルで人気を集めているFurui Riho。新曲の「言えないわ」は、「言えない思いを、言わないままにすることの”愛”」を表現した1曲。今作もknoak(ノーク)とSayo Oyama(大山小夜子)との共作となっており、本音を言えない大人の恋を、唯一無二の歌声で歌った楽曲となっている。楽曲情報Furui Riho 新曲「言えないわ」配信リリース日:2024年10月2日(水)
2024年09月27日緑黄色社会の新曲「言えない」が、2024年7月30日(火)に配信リリースされる。緑黄色社会の新曲「言えない」緑黄色社会の新曲「言えない」は、2024年7月22日(月)22時に放送スタートしたABEMAオリジナル恋愛番組「今日、好きになりました。夏休み編2024」の挿入歌として書き下ろされた楽曲。ABEMAの恋愛ドラマ「今日、好きになりました。夏休み編2024」挿入歌作詞を小林壱誓(Gt.)、作曲をpeppe(Key.)がそれぞれ担当。切なさを印象付ける叙情的なピアノイントロからはじまり、美しく、時に激しい展開をみせるバンドサウンドとボーカルで“伝えられない想い”を描いたラブソングとなっている。「今日、好きになりました。」シリーズは、“恋の修学旅行”をテーマに現役高校生たちのリアルで等身大な“恋”と“青春”を追った恋愛番組。緑黄色社会は、同番組の主題歌として「恥ずかしいか青春は」も書き下ろしている。楽曲情報緑黄色社会 新曲「言えない」※「今日、好きになりました。夏休み編2024」挿入歌。配信リリース日:2024年7月30日(火)作詞:小林壱誓作曲:peppe編曲:LASTorder・緑黄色社会
2024年08月01日「好き」「会いたい」「キスしたい」をストレートに言えない男性は多いでしょう。言いたいけれど恥ずかしくて言えず、別の言葉に置き換えていることがあります。そんな不器用男性の愛情表現をピックアップしてみました。「一緒にいると楽しい」交際中であっても「好き」と言える男性は多くありません。それでも自分の気持ちを伝えたいとき、どんなことを言うのかというと……「自分としては『一緒にいると楽しい』が限界。それ以上はなんだか恥ずかしい」(29歳男性・会社員)「誕生日や記念日でもないのにプレゼントをあげる。それも彼女が欲しいと言っていたものや、毎日使えそうなもの」(35歳男性・サービス業)「カラオケで告白系の歌を歌って彼女をチラ見する。結構いいムードになれる」(27歳男性・会社員)「彼女とまだ付き合う前のとき、好きと言えなくて『彼女として付き合ったらイイ女』と褒めたことがある。あと『結構いいなと思っている』はほぼ告白だと思っている」(32歳男性・マーケティング)普段の言動がオープンな男性も、意外に不器用で恥ずかしがり屋なのかもしれません。たった二文字の「好き」が言えず、でも伝えたくて遠回しの愛情表現になってしまうようです。「ごはんに行こう」「飲みに行こう」これは不器用男性が言う「会いたい」の変化形です。でも、二人きりで行きたいとは言えず、女性が「ほかに誰がいる?」と聞かれたら共通の友人を誘います。「付き合ってからじゃないと『会いたい』とは言えない。職場が同じでもない限り、ごはんに誘うくらいしか会える口実がない」(30歳男性・塾講師)積極的に攻めるなら、あえて二人で会うことを強調する男性もいます。「飲みに誘って『誰と行くの?』と聞かれたら『二人で』と答える。そう返すことで好き、会いたいと思っていることに気づいてもらえたらと思う」(32歳男性・マーケティング)この男性は「二人で飲みに行こう」と誘ったとき、女性が微妙なリアクションを見せたら好かれていないと判断するそうです。あえて「二人で」と強調することで恋のゆくえも見極めるのでしょう。「今度の休み、何してる?」「今度の日曜、何してるの? という質問には『空いていたら会いたい』という本音が続きます」(29歳男性・会社員)この男性は、好きな女友達を誘うときに予定を聞いていたそうです。共通の行きつけのお店があり、お互いの仕事や趣味も知っているので、そのくらいラフな方が気軽に会ってくれたのだとか。ただ、お相手の女性には「暇つぶしに付き合わされている」と思われてしまったそうで、慌てて告白して無事お付き合いに至ったと言います。さりげないボディタッチで「キスしたい」アピール男性が「キスしたい」と思うときは、無言で女性との距離を詰めていくことが多いでしょう。すでに付き合っている関係でも、彼女を大事に思う男性は自分がしたいからといって強引に迫ることはありません。「肩を組んで抱き寄せて、自然とそういうムードに持っていく」(29歳男性・会社員)「腰に手を回して彼女の反応を見る」(32歳男性・マーケティング)「髪の毛やほっぺを触る」(30歳男性・塾講師)また、お互いに好き合っていることがわかっていても、初めてキスする時は慎重になると言います。「隣に座って腕や膝が触れても彼女が嫌がらなかったらキスする」(27歳男性・会社員)この男性は、「心の準備ができていない女性は距離を詰めると後ずさりする。自分が迫った分だけ離れようとするので『まだ早い』とわかる」とのこと。好きな女性が嫌がることはしたくないのでそこは正しく察するのでしょう。男性は不器用! 本音を言えないいつもはサッパリと男らしく振る舞っていても、好きな人の前ではまごまごするのが恋愛です。「私のこと好きなのかな?」「それ、どういう意味で言っているんだろう?」と気になることを言われたら、恋の可能性を探るといいでしょう。遠回しの言葉に恋心が隠れているかもしれません。<筆者情報>沙木貴咲ライター/占い師。自らの恋愛経験だけでなく、占い師として数多くの相談を受けるなかで、さまざまな恋と愛の真実を見つめ続けている。結婚・出産・離婚を経て現在は二児の母。©Mustafa/Adobe Stock文・沙木貴咲
2024年06月14日株式会社パジャ・ポスは、「誰もが言いたいことを言える職場」になる方法を解説した書籍『何でも言える職場はどっち?「心理的安全性」をつくる104問』(著者:池本 克之)を発売しました。書籍 画像Z世代(1990年代後半~2012年頃に生まれた世代)が社会に出て、ビジネスの場におけるコミュニケーションの世代間格差が広がったといわれています。これは、物心がついたときからインターネットがあるのが当たり前のデジタルネイティブであるZ世代と対面や電話を重視する昭和世代の価値観の差、そのものです。例えば、最近注目されている1on1面談をしようと上司が持ちかけても「それって、どうしても必要ですか?1対1は苦手なんですけど」とコミュニケーションを必要最低限にとどめようとするZ世代の若い部下がいるといったことです。では、なぜコミュニケーションを避けたがるのでしょうか?その大きな要因となる心理的安全性をテーマに職場のよくあるシチュエーションを切り取って、二択の質問への回答と解説で構成された書籍『何でも言える職場はどっち?「心理的安全性」をつくる104問』(著者:池本 克之)が自由国民社(東京都豊島区高田3-10-11)から刊行されました。Amazonへのリンク: 心理的安全性の高い職場に象徴されるのは、「誰もが言いたいことを言える職場」です。言いたいことがあっても言えないのは、「上司に怒られるから」「同僚にバカにされるから」といった何らかの不安要素があるからなのです。例えば、効率を上げたいと考えた上司から一度に複数の仕事をこなすマルチタスクを求められたとして、「それ、苦手なんです」と言えないケースがそれです。実際は、マルチタスクよりも優先順位に沿って一つずつ要領よく仕事をした方が効率的なのに、上司からの評価を気にして、それが言えず、部下はやる気をなくし、さらに効率が落ちてしまう。それでは元も子もないわけです。心理的安全性が確保されていない状況では、余計なことを言って面倒な展開になるより、黙って指示を待っていた方がましと考えるのはZ世代に限ったことではありません。指示待ち族が生まれる原因とも言えます。つまり、心理的安全性が保たれていない職場では、コミュニケーションの機会が少なくなり、指示を待つので生産性も落ちていくのです。これでは個人の成長も会社の業績向上もままならないと考えられます。本書では、心理的安全性を高めるコツも紹介しています。その一つが仕事以外の話、いわゆる「雑談」をすることです。上司が部下をマネジメントするには、個人的な情報を把握することが必要です。なぜなら、部下の身の回りで起きたことは、パフォーマンスに影響するからです。そして、「そんな個人的なことを上司に言えない」と思っていることを、「雑談」として話題にすることで部下は「言ってもいいんだ」とわかり、上司は人心掌握ができるのです。「雑談」のなかで、子供が熱を出していることを知れば、早く帰らせることができるわけですから、上司と部下との信頼関係が深まります。部下は次に何か起きた際には、今までは言えなかったことを言ってくれるようになり、それが、本人のモチベーションにも影響するのです。本書でご紹介する心理的安全性を高めるヒントが、あらゆるコミュニケーションに悩む人の一助となることを自負しております。■著者プロフィール池本 克之 写真池本 克之(いけもと かつゆき)組織学習経営コンサルタント 株式会社パジャ・ポス 代表取締役ドクターシーラボ、ネットプライスで社長を務める。わずか4年で年商3億円を120億円にするなど、事業の成長、上場に貢献したことで「上場請負人」と呼ばれる。現在も上場企業の社外取締役を務めながら、組織構築を主体とした経営コンサルタントとして高い評価を得ている。著書『「それでも稼ぐ人」33のルール』、『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』(いずれも三笠書房)、『出社しなくても最高に評価される人がやっていること』(日本実業出版社)、などでAmazon1位を獲得している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月22日誰にでも一つや二つ、誰にも言えないことがありますよね。そこで今回は、イラストが何に見えるかにより、あなたの「人に言えない悩みの種」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたは下のイラストが何に見えますか?次のうち最も近いものをひとつ選んで下さい。A:キャンディB:巻き寿司C:灰皿D:太鼓あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「人に言えない悩みの種」深層心理において“どのような見え方もできるイラスト”は、あなた自身の心の中の期待や理想を隠すものを意味しています。そして何に見えたかは、良くないと分かっているのに、なぜかやめられない考え方の癖と密接に関わっています。そのため、選んだ選択肢が何であるかにより、あなたの心の奥にある人に言えない悩みの種が分かるのです。A:「キャンディ」を選んだあなた…結婚やパートナーシップに対する心配あなたはロマンチストで、理想の恋人との幸せな生活に憧れているところがあるようです。一方で、もっと誰かに甘えたいという思いを表に出すのは得意でないようです。そのため、理想通りのパートナーシップを築けるか心配しているのではないでしょうか。自分自身を愛することにより自信を持つことができれば、相手と対等で安定した関係を築くことができるでしょう。B:「巻き寿司」を選んだあなた…お金や貯蓄の不足への恐怖あなたは慎重で安定志向の持ち主かもしれません。常に将来のことを考えており、何ごとも前もって準備をして余裕ある将来設計を立てるのを好むタイプでしょう。同時に、将来への収入や貯蓄に関して不安を抱きがちでもあります。何かあって収入が途絶えたり、今の貯金で生活していけるのか……など頭がいっぱいになってしまうことも。そんなときこそ物質的なものだけでなく、精神的なものの価値に目を向けることができれば、心も穏やでいられるはず。C:「灰皿」を選んだあなた…健康面の不調あなたはもしかしたら今、健康面でのことや疲れやすさなどで悩んでいませんか?病は気から、という言葉にもあるように、ポジティブであろうと意識することも大切です。体質改善やダイエットなど、楽しい趣味の範囲として、軽い運動を習慣づけてみると良いでしょう。無理をせず、負担にならないように続けてみてください。D:「太鼓」を選んだあなた…これからの未来や社会への不安あなたは頭の回転が速く細かいことによく気が付く性格のようです。ただ、ややネガティブなところがあり、将来を考えてふさぎ込んでしまうシーンもあるのではないでしょうか。そんなときは、あなたにとって本当に親しい友人と深く関わることを意識してみましょう。心許せる友人と一緒に時間を共にすることで、心が充電できてまた前を向ける力がみなぎってくるはずです。おわりに本当の悩みこそ、自分を守るため心の奥深くにしまわれていることが多いものです。無理に解決せず、受け入れて自然のままにしておくのも一番かもしれませんね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©Satoshi Kikyo/shutterstock文・脇田尚揮
2023年08月13日恋人にすら言えないことは、誰しもあると思います。バレたらどうなるのか気にして、なかなか言い出せないですよね。そこで今回は「絶対に言えない恋人に秘密にしていること」をご紹介します!アイドルに詳しすぎる彼女彼氏には、某アイドルが好きなことを隠しています。国民的グループが好きだとは伝えていますが、今1番の熱は練習生です。中学生が所属するグループまで把握していますが、なかなか言えません。国民的アイドルは許容されても、テレビでもあまり見かける機会のない練習生は引かれそうな気がしてます。(女性/会社員)アイドル好きが引かれそうで怖い彼女引かれるのが怖くて、なかなか彼氏に言い出せない女性は多いと思います。熱中できるものがあるのはいいことですが、彼氏の反応も気にしてしまう気持ちもわかります…。アイドル好きの私私は昔からアイドルが好きで、韓国のアイドルや日本のアイドルなどが好きです。また、好きになると調べ尽くして、毎日動画を見て1人で楽しんでいます。しかし、主人は韓国人や若い男の子に偏見を持っており、絶対に理解してくれません。そのため、私がオタクであることは付き合ってるときから隠してきました。なのでテレビで若いアイドルが出てくると、内心めちゃくちゃ詳しいのに隠しています。フルネームも言えるし曲だって歌えるのにと思いながらも、私もつい知らないフリをして話をしちゃいます。(女性/主婦)ご主人には内緒でアイドルを応援お互い理解があればいいものの、偏見を持たれていると打ち明けられないですよね。いつか打ち明けて2人で応援できる日がきたらいいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年01月15日大好きな彼にも言えない自分だけの秘密はありますか?かなり重要な秘密でも、仲良くしていくためには言わない方がいいこともあるかもしれません。今回は、彼に言えない秘密を抱えている女性のエピソードをご紹介します!彼の部屋にある大量の怪しい本私の彼は本を読むのが好きなので、本がたくさん家にあります。しかし何となく胡散臭そうな本が多いのです。彼はそれで賢くなったような気になっていて、余計なことを言うと喧嘩になってしまいそうで何も言えません。でも本当に仕事が出来てお金を稼いでいる人はそういう本は読まないだろうなと。もし同棲することになった場合は、その本を捨てることを条件にしようかなと考えています(笑)(女性/学生)彼が早く現実に目を向けてくれますように読書家の彼なのかと思いきや、読んでいるのが怪しい本なのは残念ですね。同棲するまでに、彼が早く現実に目を向けてくれることを祈るばかり!男友だちに抱きしめられて告白された私には3年付き合っている彼がいるのですが、彼と付き合う前に片思いだった人がいます。付き合うことは無かったのですが凄く仲が良く、お互いに恋人が出来てからも時々会っていました。あるとき、飲み会で迎えに来てくれたその人から「彼女のことが好きか分からなくなってきた。俺と付き合って」と言われて抱きしめられたことがあります。そのときはしっかり断ったのですが、今でも彼氏には伝えていません。(女性/会社員)言わない方がいいこともある彼女が片思いをしていた男友達抱きしめられて告白されたことを知ると、彼は不安になってしまうかも。誤解されたくないなら彼には秘密にして何も言わない方がいいかもしれませんね。世の中には相手のことを考えると言わない方がいいこともたくさんありそうです。彼と仲良くやっていきたいなら、秘密がバレないように十分注意してくださいね…!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年01月10日あなたは何か秘密を持っていますか?人は誰しも、「人には言えない…」という秘密はあるのではないでしょうか。それは、あなたがお付き合いをしている人も例外ではありません。もしかしたら、彼は何か秘密にしていることがあり、言えないままにしている可能性もあるでしょう。そこで今回は、男性が「今の彼女には言えない」と思っていることを3つ紹介します。■ これまでの経験人数経験人数が多いために言えない男性は、意外と多いのではないでしょうか。今の彼女が経験した人数よりも多いとなれば、すぐに手を出す軽い男だと思われてしまいます。そうなると、付き合うどころか仲良くなる前に距離を置かれてしまいますよね。狙った女性と仲良くなるために、実際の経験人数より少なめに言う男性は珍しくありません。また、それとは逆に彼女よりも経験人数が少ないことが恥ずかしくなり、多めに言ってしまう男性もいます。経験人数が少ないのは必ずしもプラスではなく、男性によってはマイナスになることもあるようですよ。■ 浮気をしたこと浮気をした経験は、胸を張って自慢できることではありませんよね。「酔った勢いでつい」など、浮気をした方には少なからず言い分があるのかもしれません。しかし、彼女の立場からすればそんなことは関係ありませんし、許せることでもないでしょう。また、前の彼女と付き合っているままで、今の彼女と付き合い始めることもあるようです。一言で言ってもいろいろなパターンがある浮気。1度バレてしまうと元の信頼関係にはなかなか戻れないため、秘密にしておきたい代表的な話題と言えます。■ お金にまつわること貯金はいくらあるのか、給料を毎月どれぐらいもらっているのかなどは、付き合っている彼女とはいえ知られたくないですよね。彼女と同じぐらいの金額であればまだしも、彼女より低収入だったときのショックは計り知れません。デートをするにしても、彼女にお金の心配をされたくないのが男心というものですよね。気を遣われている雰囲気を感じると、情けない気持ちになってしまうのです。プライドが邪魔をして、お金のことを話さない男性は多いようですよ。■ 秘密はなるべく話し合うこと男性が秘密にしておきたいことは、自分のプライドを左右させるものがほとんど。しかし、結婚するタイミングになれば話さなければいけないことも多いですよね。特に、お金のことは信頼関係にもつながるため、真剣に向き合うことが大切です。もし彼が話すのを嫌がったとしても、話す必要があることは前もってお互いに向き合い、話し合うようにしましょう。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月13日イヤイヤ期は、子どもの自立心や自我が発達してくる時期と言われていますが、ママやパパには自己表現ができても、保育園や幼稚園など一歩外に出ると、自己表現ができないという子どももいます。例えば、自分の使っていたおもちゃを友達に取られたのに何も言えない、友達に嫌なことをされたのに「やめて」と言えないなどです。 そんな自己表現が苦手な子どもに対して、「もう少し、自分の思ったことを相手に伝えられたら良いのに」と悩むママも多いと思います。そこで今回は、自己表現をできない子どもに対して、どんな声かけや接し方をすると良いのかを紹介していきます。 自己表現の強い子、弱い子とは? 自己表現とは、いわゆるわがままとは違い、「この服を着たい」「○○で遊びたい」など、自分の意思を伝える力のことを言います。この意思表示をはっきりと伝える子は自己表現が強いと言われ、逆に、自己表現の弱い子とは、意思表示をあまりしない子。 その原因は、「自分はこうしたい」という意見があまりなくこだわりがない、恥ずかしがり屋、緊張しやすい、いい子に思われたいなどで主張できないことがあります。兄弟姉妹の有無や環境、親の接し方と併せて、生まれ持った気質や性格も影響するようです。 自己表現の弱い子は、強くする必要はあるの? 自分の意思をはっきり伝えることは必要ですが、強い子、弱い子のどちらが良いかではなく、子どもの個性だと受け止めることが大切です。自己表現の弱い子は、いろいろなことに我慢をしている、気が弱い、優柔不断とネガティブなイメージを持ってしまいがちですが、一方では協調性があったり、やさしい子であるとも言えます。 ただ、幼稚園や小学校などの社会生活の中で、はっきりと物事を言えないばかりに損をしてしまうなど、マイナスになるシーンが出てくるかと思います。そこで、自己表現が弱い子どもに対しては、まずはママやパパが自分の意見を相手に伝える大切さを教えてあげることが必要です。 親は先回りせず、子どもに考えさせよう自己表現が苦手な子どもは、そもそも自己表現の方法を知らない可能性があります。例えば、「こっちが良いよね?」「○○したほうが良い」、おもちゃを取られたら相手に「返して」と仲裁に入るなど、子どもの考えや行動を待たずに親が先回りをして、子ども自身にどうしたいかを考えさせていないケースが考えられます。 ただ、いきなり自己表現を求めても子どもは戸惑ってしまいます。まずは「AとBどっちが良い?」と選択させ、自分で考えることから始めると良いです。選択したものを承認し、選んだ理由をゆっくりと聞いてあげると良いでしょう。やがて選択肢以外のことを選んだら、それは徐々に自己表現が身についてきた証拠です。 また、対人面で「嫌!」と言えないシーンでは、親が代弁するのではなく静観することも大切です。子どもが我慢したことに対して、「おもちゃを取られて悲しかったね」など子どもの悲しかった気持ちを受け止めましょう。 しかし、あまりにも頻繁にお友達に自分の意見を言えなくて、嫌な気持ちをしてしまうということが多い場合は、自分の思っていることを相手に伝えるのは、とても大切なのだということを子どものペースに合わせて、少しずつ教えてあげましょう。 例えば、くまの人形をお友達に見立てて「おもちゃを取られたとき、お友達に何て言ったら良いと思う? くまちゃんに向かって練習してみようか」など、子ども自身に一度考えさせ、口に出して伝える練習をするなど、実際にお友達との場面を想定してシミュレーションをさせるというのも1つの手段です。子ども自身が自分の頭で考え、何度も口に出すということを訓練するうちに、自然と身についていくでしょう。 もし、子どもの言い方が弱かったり、伝わりにくいという場合は「じゃあ、こうに言ったらもっと伝わりやすいんじゃない? 」など、伝え方のアドバイスをおこなうと良いですね。子どもが相手に伝えられるようになったら、褒めてあげるのも忘れずに。 自己表現が弱いことは、決して悪いことではありませんが、我慢ばかりして自分の気持ちを抑えてしまうのは心の発達によくありません。自己表現を覚えないまま大人になっていくのも心配です。時に、親はハラハラすることもあるでしょう、口を出したくなることもあるでしょう。でも、先回りせず子どもの考えを引き出すスタンスを繰り返すことで、自己表現ができるようになるはずです。そして、何より子どもの個性として認めてあげるようにしましょう。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~5歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 著者:井上 裕紀子監修者:医師 国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部長 小枝 達也 先生鳥取大学医学部脳神経小児科入局。小児神経科、小児科、新生児医療、神経内科、障害児医療の研修を積み、オランダ政府奨学生としてアムステルダムライ大学小児科へ留学。その後、鳥取大学医学部講師、助教授を経て、鳥取大学教育学部教授に就任。その後、鳥取大学地域学部教授、鳥取大学附属小学校長(併任)、鳥取大学地域学部附属子どもの発達・学習研究センター長(併任)を歴任し、平成27年3月鳥取大学退職。平成27年4月より国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部長に就任。平成29年4月より副院長併任。
2020年09月28日恋愛で悩むのは女子だけではありません。一見、涼しい顔をしている男性も、ひそかに彼女には言えないことで悩んでいることも……。あなたが彼に「はっきりしない」「なんかそっけない」と感じるとき、彼は心の中で、こんなことを悩んでいるのかもしれません。■ 頼りないかも…「彼女をリードできない」「自分がデートコースを決めたときに『なんか違う』って思われないか不安。なので、彼女の希望を優先したり、なんでもいいよって言っっちゃいます……。彼女にはそれがやる気なさげに見えるみたいで『なんでもいいってなに?デート楽しみじゃないの?』と怒られて険悪になったこともあります」(25歳・男性)スマートにデートを仕切れないことを気にする男性、あなたの周りにもいませんか?このケースのように「彼女に気を遣って」という人もいれば、「(彼女の)反応が薄くて、喜んでるのかわからないから……」という声も。「二人とも楽しめることをしよう、相談しよう♡」と、カジュアルに話し合えるといいですね。■ 負けたくない!「プライドが高い」「僕は彼女に謝るのが苦手。冷静に考えると彼女の意見が正しいときでも、なかなか『ごめん』が言えなくて……。あとから彼女に『だから言ったじゃん』って言われることもあります。それを気にする自分のことも『小さいな』と思って凹みますね」(26歳・男性)「彼女の元カレは僕も知っている人なんですが、めっちゃイケメンで、高収入っぽいし、なんか全体的にシュッとしてるんです。ついつい対抗したくなって、デートで気前よく彼女におごったりするんですけど、あとで苦しくなることもよくあります……」(24歳・男性)「彼女より強い立場でいたい」「彼女の周りの男に負けたくない」――。こんな気持ちが、男性を頑固にさせたり、見栄っ張りにさせることも少なくありません。「そんなことにこだわらなくても」と感じるかもしれませんが、これは、男性が「彼女に愛されてる自信をイマイチ持てていないせい」なのかも。ほめたり、好意を素直に伝えたりすることで、とがった態度を柔らかくできるかもしれませんよ!■ ダメ男と思われるかも…「お金がない」「コロナの影響で、僕の収入はかなり減りました。テレビでそんな話題が出たとき、彼女が『普通は貯金するよね。毎月お給料使い切って遊んでるくせに生活できないなんて、こういう人たちって計画性なさすぎだよね』と一言……。話の流れで『最近お金ないから、しばらくデートで贅沢は無理』と切り出すつもりだったけど、黙るしかなかった」(26歳・男性)「お金がない」のも、男性を悩ませることのひとつ。生活するには困らないけど、貯金はなかなかできない……という人も少なくありません。若くして貯金のある男性が堅実なのはその通りですが、「交際費をケチりすぎない」「使うべきところでは使う」男性のほうが、魅力的に映るもの。それをわかっているからこそ、男性も無理をしてしまうのかもしれないですね。お給料や貯金の金額よりも、「使い方」に注目してみてください。■ バカにされそう…「恋愛経験が少ない」「彼女の前に付き合った人が1人しかいないんです。元カノとは高校から社会人2年目まで付き合ってたし、こんなもんかなと思うけど、人数だけ言うとびっくりされることがあるので……。『よっぽどモテなかったのかな』とか思われてたら傷つくなあ」(27歳・男性)恋愛経験の少なさをコンプレックスに感じる男性は少なくありません。「周囲に気づかれるのはもっとイヤだから」と、経験の少なさを必死で隠している人もいるはずです。ですが、「元カノは何人もいるけど、長く付き合えたことがない」なんて男性のほうが、女子に対して不慣れだったり、思いやりに欠ける場合が多いことも。「1人の女子としっかりかかわった経験」があるかどうかに目を向けたほうが、幸せになれるのかもしれませんよ。■ 完璧に見えても、悩んでいる女子としては「そんなこと、気にしないのに」というものもあるでしょう。でも、クヨクヨしがちな男性は、女子が強い言葉でなにかを否定したり、きびしい意見を言っていると「自分のことかも……」と勝手に落ち込んでしまう場合もあるみたい。彼らが思いつめてしまうことのないよう、なんでも話せる雰囲気を作っていけるといいですね。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年07月07日手厳しい妻、いわゆる鬼嫁を持つ夫は、はたから見ると「苦労してるなぁ」と思えるかもしれませんが、関係はいたって良好…というケースは珍しくないようです。それは「お互いに言いたいことが言えているから」かもしれませんね。躊躇(ちゅうちょ)せず、言いたいことが言える妻がいる一方で、「夫に本音は言えない」という妻も少なくないようです。言いたいのに、グッとこらえてしまうのはなぜなのでしょうか? 今回は、「夫に言いたいことは言えないのはどうして?」、その理由について考えてみましょう。■夫に「言いたいことが言えない」3つのシチュエーション夫に言いたいことが言えないのは、どんなときでしょうか。具体的なシーンと、妻の心の声を思い浮かべながら、その理由も考えてみましょう。1.「ほかの家事で忙しいから、夫にお風呂掃除だけ頼みたい。でも残業続きで疲れてるだろうし、頼んでも無理かも…」 ちょっとした家事のひとつなのに、夫に頼むことができない。これは過去に頼んだとき「疲れているのに…」と夫の機嫌が悪くなり、雰囲気が悪くなった経験があるからではないでしょうか。2.「部屋の電気を消し忘れる夫。電気を消してと言いたいけれど、毎回つけっぱなしだから、しつこいかなとためらってしまう…」電気を使うと電気代がかかる。節約、節電のためにも使用しないときは電気を消してほしい。論理的に説明できることを口にできないのは、夫から「うるさいな」「細かすぎるよ」といった言葉をかけられるのが怖いからでしょう。3.「大音量でテレビを見る夫に、音を小さくしてと注意したい。しかし、機嫌が悪くなりそうで言えない…」これは、テレビの音が大きいと感じているのはもしかしたら自分だけなのでは? 「音を小さくして」と頼むのは、自分の身勝手なのではないか? と自分に非があると思い込んでいるのかもしれません。■どうして言いたいことが言えなくなったのでしょうか?妻は、どうして夫に言いたいことが言えなくなったのでしょうか? 前述した「言えない」シチュエーションを突き詰めていくと、大きく分けて3つの理由が考えられます。1.「過去の経験」が原因例えば、昔お付き合いをしていた彼と別れてしまった原因が「自分のわがまま」だった場合。「もう君に振り回されたくない」「好き勝手言われて、疲れ果てた…」と言われた経験が今の自分にも残っており、言いたいことがあっても「これは私の身勝手かも」と思ってしまうのかもしれません。「嫌われたくない」「また別れを切り出されるかもしれない」と、夫にも口をつぐんでしまう、ということが考えられます。2.「自分のせい」との思い込みが原因言いたいことがあっても「私が頑張ればいいんだ」と、すべてを自分で引き受けてしまうタイプではありませんか?「こんなふうに思うのは、私の頑張りが足らないからだよね」と自分を鼓舞したり、「こんなことが気になる私が悪いのかも」と反省したり…。なんでもかんでも自分のせいにしてしまって言えないのかもしれません。3.男尊女卑の考え「男性に何か言うなんて…」「家のことは女性がするもの」といった男尊女卑の考えが、知らず知らずのうちに自分の中に根付いているのかもしれません。その場合も言いたいことが言えないでしょう。このようにさまざまな理由が考えられるのです。■「言いたいことが言える」には練習が必要言いたいことが言えないのは、ストレスが溜まるもの。いつか限界に達して爆発してしまうよりは、日頃から少しずつでも言えるようになりたいですよね。そのほうが、毎日を気持ちよく過ごせるはず。でも、今まで言えなかった相手に、急に「今日から言おう!」というのは無茶な話です。では、どうすればいいのでしょうか。おすすめなのは、「夫以外の相手で練習をしていく」ことです。その場合の練習相手にふさわしいのは、「その場限りの相手」や「押しが強めの知人」。まず最初は、ショップや飲食店の店員さんなど「その場限りの相手」で試してみましょう。洋服を試着して「いかがですか? お似合いですよ」と言われても「考えます」と断ってみる。ランチを食べにいったお店で「今日はこちらがおすすめです」と言われても、気分じゃないメニューなら「こっちでお願いします」と断ってみる。ショップや飲食店の店員さんは、その場限りの相手なので、最も遠慮を感じにくいため「言いたいことを言う練習」のスタートには最適なのです。次は、こちらの意見を聞かずに一方的に物事を指定してくる人や頼みごとが多い人、つまり「押しが強めの知人」で挑戦してみましょう。「〇〇しない?」「〇〇やってもらえない?」などと言われたとき、今まではたいしたことじゃないと引き受けたり、OKしていたことを「今日は無理」「それはできないかな」「誰かのほかの人に頼んでもらえる?」など、勇気を出して断ってみてください。少しずつ言いたいことを言えるよう練習していくことで、言いたいことを言う経験が増え言葉にする勇気や自信が持てるようになります。ではどんな相手を選び、どんな練習をすれば良いのか。次から説明していきましょう。「強引で断りにくい」「主張しにくい空気がある」など相手にプレッシャーを与える押しの強いタイプの人は、実は断られ慣れており、何を言われても気にしないタイプが多いのです。そのため、「言いにくいことを言う」練習相手としてはぴったりなのです。そうやって、「言いたいことを言う」経験値をあげていく必要があるでしょう。■「夫の感情」に振り回されないために練習をしてみると、相手から何かしらの反応があると思います。お店の店員さんはきっと笑顔のままだと思いますが、知人の場合は「え、なんで?」と驚かれたり、少し怒ったようなそぶりをすることもあるでしょう。でも、その反応を見たからといって、あなたが悪いと思ったり、傷ついたりすることはありません。意識してほしいのは、相手の反応はあなたのせいではなく、あくまでも相手のもの、相手の感情というだけです。あなたが何をどう伝えようと、どう感じるかは相手次第。どう思うかは相手の自由なのです。すねたり、怒ったりといった反応もあれば、意外にも「あっ、そう?」とあっけなくやりとりが終わることもあるでしょう。「そうなんだ、分かった。急にごめんね!」など、予想とは違う反応が返ってくることもあるはずです。断ってもいい。嫌だと言ってもいい。自分のせいではないと認識できる経験を積むことは、身近にいる夫に「言いたいことを言う」ための効果的な方法といえるでしょう。ささいな経験も貴重な訓練の場となります。「自分の発言に対し、相手がどう感じるかは相手の問題。まずは伝えることが大切」という実感を少しずつ得ていくことで、夫へ言いたくても言えない苦しさから徐々に解放されるでしょう。
2019年05月15日ウーマンエキサイトで人気連載中のちゅいママさんの記事 「“ありがとう”が言えない子ども、なぜ? 変われるキッカケとは」 で、“ありがとう”と“ごめんなさい”が言えない子どもについてアンケートを実施。人と人の付き合いにおいて、とても大切な言葉と言える“ありがとう”と“ごめんなさい”。しかし、大事な言葉だからこそ素直に使えない子どもがいるようです。■約80%のママが困った経験あり人から親切にされたのにお礼が言えない、悪いことをしたのに謝罪できない…。もし自分の子どもが「ありがとう」や「ごめんなさい」を使うべきときに言えない場合、ヒヤッとしてしまうのはママたち。アンケートでは、多くのママが、それらの言葉を言えず困った経験があると回答。「大きくなっても言えなかったらどうしよう…」と悩む声をはじめ、どうすれば子どもがその言葉の“大切さ”に気付き、使えるようになるのか真摯(しんし)に向き合っている姿が見えてきました。Q1. 子どもが「ありがとう」「ごめんなさい」が言えなくて、困った経験はありますか?たまにある 41%よくある 37%ほとんどない 14%全くない 7%その他 1% Q2. 子どもに「ありがとう」「ごめんなさい」を無理やり言わせてしまったことはありますか?よくある 45%たまにある 43%ほとんどない 8%全くない 2%その他 2%「『ありがとう』が言えず困った経験がある」と答えた人は、「たまにある」41%、「よくある」が37%。合わせて78%の方が「ある」と回答しています。また、「子どもに『ありがとう』『ごめんなさい』を無理やり言わせてしまったことはありますか?」という質問には、「よくある」が45%、「たまにある」が43%と、計88%ものママが「ある」と答えました。ちゅいママさんの長男くんのように、無理に言わせようとすると、子どもは余計意固地になって言えなくなることも。そんな子どもが、自分からこれらの言葉を使えるようになるには、どうすればいいのでしょうか。■「ありがとう」「ごめんなさい」の強要はアリ?子どもが「ありがとう」と「ごめんなさい」を使うべきところで言えないと、「親のしつけができていない」と思われるんじゃないか、とママは焦ってしまう…。アンケートからはこんな意見が多く聞かれました。一方、「ありがとうは?」「ごめんなさいは?」と無理に言わせることに対して、意見が分かれました。子どもがわざと悪いことをしたときはもちろん、結果的に相手を困らせてしまったり泣かせてしまったりしたときも、その場を流そうとする息子。相手の子や親へのフォローもあり、強制的に謝らせます。私も一緒に謝ります。「しつけがなっていない」と思われてるかも…と気にしてしまいます。あいさつを強要してはいけないと思います。小さい頃から強要していると絶対に言える子になります。でも「本当に意味わかって言ってる?」みたいな、何でもかんでも「ありがとう」「ごめんなさい」を言えばいいんでしょと思っているような子に遭遇したことがあります。なぜ「ありがとう」、「ごめんなさい」が必要かをこんこんと教え続けることが大切だと思います。「無理に言わせたくない」という気持ちと、相手や周りのことを気にしてしまう気持ちで、揺れ動くママの心。また子どもが「“言えなかったこと”に対して相手が気分を害した」というエピソードも寄せられたので紹介します。お友だちのママから、お菓子をもらったり、身だしなみを整えてもらったりすることが良くあるのですが…。わが子は、恥ずかしいのか、いまは自分でできないことことだからか、用がすんだらプイッと行ってしまうので、すごく気まずいです。私がお礼を言って謝り、ママ友からも「そんな良いよ」と言われ終わったと思っていました。しかし、後日そのママ友だちとお酒を飲む機会があったときに言われたのが、「子どもができなかったことは、親がフォローしないとムカつくんだよね」。親の力量を試されてるなと思い恐怖を感じました。■子どもが“言えない”理由とは?“言えない”当の本人は、どんな気持ちでいるのでしょうか。かたくなに“言わない”という、ちゅいママさんの長男くんの理由は「恥ずかしいから」。アンケートでは、同じく「恥ずかしい」のほかに、さまざまな理由が挙がりました。◎恥ずかしいから親戚など普段会わない人には、「ありがとう」が言えません。恥ずかしいみたい。普段は何気なく「ありがとう」も「ごめんなさい」も言えるので、言えないときは特別恥ずかしいか悔しいときなんだろうなと表情から察して無理強いしないようにしています。でもママ友と一緒のときは、相手に悪いなと思ってしまい、「ごめんね」の強要をしちゃうこともあります。なんか違うよな…と思いつつも。◎謝る=怒られると思ってしまうから「ごめんなさいでしょ?」と言われると、怒られたと感じるらしく、悪いことした本人は泣いて、その場は母が謝り倒してごまかすことが多い。◎負けた気になるから自分が言えない子どもでした。「自分が負けた気」になるという理由だったと思います。どちらの言葉も相手を上に見るような発言で、悔しいし恥ずかしい、負けず嫌いな複雑な感情で、親にうまく説明できませんでした。昔の自分のような損をする子になって欲しくないので、自分の子どもたちにはどんな小さなことでも「〇〇してくれてありがとうorごめんね」。子どもがだれかに言えたら、誉めています。もし言うのを忘れていたら「いま~してもらったから、『ありがとう』と言えば良かったね!」など。功をそうしてか、子どもは言える子で安心しています。◎タイミングがわからない親が、「感謝」、「うれしい」、「喜ぶかな」と思っていたことでも、この子にとっては「たいしたことではないのかな」と思えるほど、「ありがとう」が言えません。本人に、なぜ言わないのかを丁寧に聞いてみると、「どこで『ありがとう』を言うべきなのかわからない」と。私が先に言ってしまうものだから、本人からすると、「言わないほうがいいのかな?」と感じてしまったり、私が言わなければ本人も「言わなくていい」と思ったりで、タイミングがわからないらしい。どう教えたらいいものか…。子どもたちは、それぞれに“不安”や“心配”を抱えながら、言葉を選んで使っているんだということが伝わってきます。自分の気持ちを表す言葉が何なのか、いまここでこの言葉を使うのは正しいのか。いろんな思いをめぐらせた結果が、「ありがとう」「ごめんなさい」が言えないという状況になっているのかもしれません。■親にも要因がある?アンケートでは、「子どもが“言えない”のは、パパやママの行動が関係している」という意見も寄せられました。子どもたちがあまり言わないな、と思っていました。ある日、「ママは『ありがとう』を言わない!」と言われて気がつきました。自分の鏡だった。20歳になった娘が最近よく「ありがとう」と言うようになって、あらためてまた、私は「ありがとう」が少ないと気がついています。長男が「ありがとう」は言えるのですが、「ごめんなさい」が言えなくて困ってます。弟とケンカを毎日しますが、大抵先に手を出すのは、「ごめんなさい」が言えない長男。でも、わが家にはもう1人ごめんなさいが言えない人がいて、それが主人。まず、そちらを改善させるのが先か? 子は親を見て育つと言うからな…とも思ったりしてます。まさに、“子どもは親の鏡”ですね! 「夫が言えない」というエピソードには、子どもが“言えない”まま大人になるのでは…、というママの心配も感じられます。実際に親が率先してあいさつをするようにした方からの意見もご紹介します。うちの息子は「ありがとう」や「ごめんなさい」を「強要」すると、かたくなに拒否してました。そこで、「親が普通に子どもに対して『ありがとう』や『ごめんなさい』を日常的に言っていれば、子どももそのうちそれが普通なんだ、恥ずかしいことではないんだと思ってマネするようになるかも?」と、軽い気持ちではじめました。とにかく自分から「ありがとう」や「ごめんなさい」を伝えるように心がけました。すると時間差はありましたが、いまでは4歳の息子もちゃんと言えるようになりました。一番効果的なモデルは親!なかには、「『ありがとう』が恥ずかしい場合には、「thank you!」とか「メルシー!」と言うと、恥ずかしさが半減する」という意見も。キッカケつくりには、こういった方法もいいかもしれませんね。■言えるようなった子のママがした声掛けとはそれでは“言えない”子どもに対して、ママたちはどんな声を掛けているのでしょうか。コメントからは、“生きていくために大事なこと”を一生懸命伝えようとするママたちの想いが伝わってきました。うちの5歳の娘は、「ごめんね」の前に泣いちゃうので、マズイと思っていました。でも、「泣いてる=反省してる」わけで、無理やり「ごめんね」を言わせるのもどうかとも思って。ただ家庭内ならまだいいけれど、だれかを巻き込んでる場合は違ってくるだろうと思っています。「ありがとう」と「ごめんね」は自分では思ってても口にして言わないと相手には伝わらないんだよと言いました。時間をかけて「ごめんね」が言えるようになった娘でした。「ありがとう」、「ごめんなさい」だけでなく日頃のあいさつなどにも、照れや恥ずかしいという気持ちが子どもにはある(自分もあった)と思っていたので、小さいころから「あいさつやお礼、『ごめんなさい』を言うことが恥ずかしいんじゃないんやで。あいさつ、お礼、ごめんなさいを言われへんのが恥ずかしいことなんやで」と諭して育ててきました。いま、小2・年長の子供2人ですがあいさつがしっかりしていると、よく言っていただけます。■子どもと大人で“悪いこと”のモノサシが違う?感謝すべきとき、謝罪すべきとき、言葉に出して表せる子どもに育てたいと思っても、なかなか思うようにいかないもの。「大きくなっても言えないのでは?」と不安を抱えるコメントもなかにはありました。しかし、そもそも大人と子どもでは一緒に考えなくてもいいのでは? という意見も。「ごめんなさい」は、小さい子は言いにくいのではないかなと思います。大人のモノサシと、子どものモノサシでは、「悪いことをした」という感覚が違うように思う。こちらのものさしでとにもかくにも謝らせるのも、「どうなのかなぁ」と思う。難しいですけどね。生まれて数年の経験値で物事を推し量っている子どもと、長く生きてきた大人では、「悪いこと」の感覚が異なるのかもしれません。また大人は処世術というものを身に着け、「いまどういえばこの場が良くなるのか」を考えますが、あたり前ですが子どもにはそんな思いはありません。逆に言えば、周囲を意識して心では思っていなくても、まずは「ありがとう」「ごめんなさい」を言っている子どもがいるとしたら、それはもしかしたらとても悲しいことかもしれませんね。そんな気持ちを芽生えさせないためには、親のブレない態度も大切かもしれません。そう考えると、子どもの感性を大事にしながら、どう教えていけばいいのか。ひとつには、やはり親が見本を見せていくことではないでしょうか。家庭の中で自然と感謝ができて、申し訳ないという気持ちが生まれていれば、いつしか子どもにも伝わっていくと信じたいです。Q. 子どもが「ありがとう」「ごめんなさい」が言えないことについて、エピソードやご意見があれば、教えてください。回答数:68(アンケート集計期間:2018/8/9~2018/8/14)
2018年09月06日誰しも秘密の1つや2つはあるもの。でも肉親、特に夫にも言えないことともなると、その重要性はかなりのもの。夫に言えないどんな隠し事を、世の中の妻は持っているのか、ランキングで紹介します。●隠し事1位はへそくりと浮気が同率!ママテナ独自のアンケート「夫に言えない秘密って?」に寄せられた回答によると、夫に隠し事がある妻は87.4%と、ほぼ9割の人が隠し事を抱えているそうです。その気になる内容は以下の通り。1位:へそくりなど夫に内緒の資産がある…35.1%1位:過去(または現在も)に夫以外の男性と浮気をしたことがある…35.1%3位:じつは、夫とのセックスが苦痛だ…22.7%4位:夫に内緒で高い買い物をしたことがある…14.4%4位:じつはひそかに離婚を計画している…14.4%6位:結婚前(または現在も)にキャバクラで働いたことがある…4.1%7位:結婚前(または現在も)に風俗で働いたことがある…2.1%7位:夫に内緒の結婚・離婚歴がある…2.1%1位は同率で「夫に内緒の資産がある」と、「夫以外の男性と浮気をしたことがある」が35.1%という結果に。ほぼ3人に1人はへそくりをしていたり、浮気をしている、またはしたことがあることを夫に隠しているようです。へそくりは金額次第で気軽に始められるため心理的なハードルが引くそうである一方、浮気が1位なのは、乙女の恋心を忘れられず、ついつい結婚後も恋愛に走ってしまう人がかなりの数いるということなのでしょうか。3位には「夫とのセックスが苦痛」が22.7%でランクイン。子どもができて結婚生活も長くなると、夫を男性として見られなくなったり、夫も年齢を重ねてきて、体がたるんだり、ニオイが気になってくると言うことが苦痛の原因となってしまっているのかもしれません。4位も同率14.4%で「内緒の高い買い物」と「離婚を計画」が並んでいます。内緒の高い買い物はへそくりと同様、ストレス発散でつい…といったものが考えられますが、離婚を考えている人が1割以上いるというのは、昨今の離婚率の高さを物語っている感じですね。夫には言えない隠し事、墓場まで持っていくつもりの人は72.2%と、ほとんどの人は死ぬまで夫に打ち明けないつもりのようです。日頃仲の良さそうな夫婦でも、じつは絶対に言えない隠し事を抱えている…という家庭もかなり多いことがわかる結果となりました。(文・姉崎マリオ)
2018年03月17日彼氏が「好き」だとあまり言ってくれないと、「もしかして冷めてる・・・?」と、悩んでしまう女性も多いでしょう。男性の方が女性より愛情表現が少ない傾向にありますが、実際はどのように考えているものなのか、気になりますよね。そこで今回は、彼氏があまり「好きだと言わない」本当の理由を紹介します。■1.「照れくさい」ので言えない「好きだという気持ちはあっても、それを面と向かってはなかなか言えないですよね。付き合って時間が経ってくると、どんどん言えなくなってきちゃいます」(29歳/男性/美容師)男性が彼女に好きだと言わない理由として、最も多いのがコレでしょう。好きという思いはあるものの、それをちゃんと口に出して言うことに、どうしても照れを感じてしまうのです。ただ、口に出しては言わなくても、態度や行動などで、何かしらの愛情表現はしていたりもするもの。そういったものも一切見られないのであれば、それはさすがにちょっと気をつけた方がいいかもしれません。■2.「わかってくれている」と思っている「わざわざ口に出して言わなくても、わかってくれているのかなって思っちゃいますね。付き合っているんだから、好きって思っていることは察してほしいです」(28歳/男性/マスコミ)男性は、付き合っている彼女は自分のことが大好きなはずだと思っているものですし、同じように、彼女も「彼は私のことが好き」と思っている、と考えがちです。わざわざ好きだと伝え合わなくても、そんなことは当然だろうと思っているわけですね。女性は言葉にしてもらわないと不安になってしまうということには、大抵の男性は気づかないもの。まずはその気持ちを伝えてみたら、少しは彼氏にも変化が見られるかもしれません。■3.「重み」があって気軽に言えない「面と向かって『好き』って言うのって、かなり重みがある感じがしちゃいますね。なんか大事なときとかじゃないと、気軽には言えない言葉ではあります」(28歳/男性/出版)いつでも気軽に好きだと言ってしまうと、なんだか軽い男のようにも思えてしまう。男性の中にはどこかそんな気持ちもあるので、そう簡単には好きだなんて言えないものです。それなりに重みのあるひと言でもあるので、ここぞという大事な場面以外では、なかなか気安く言ったりはできないという考えの男性も多いのでしょう。■4.気持ちが「冷めてきている」「彼女に対する気持ちが冷めてきてしまうと、当然のことですけど、愛情表現もなくなっていきますよね。そこはさすがにウソはつけなくなっちゃいますね」(28歳/男性/金融)当然ではありますが、彼女への気持ちが冷めてきてしまったら、好きだなんて言葉が出てくるはずがありません。もしも、今までは好きだと口に出して言ってくれていた彼氏が、急に言ってくれなくなったりした場合は、ちょっと危険なサインなのかも。あなたへの気持ちがなくなったり、あなたに不信感を抱いていたり、または他に気になる女性ができてしまったという可能性もありますよ。■おわりに彼氏がなかなか「好き」と言ってくれないのは、必ずしも好きじゃなくなったというわけではありません。男性は恥ずかしがり屋な人が多いので、思いを素直に表現できないだけという可能性も高いですよ。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年07月11日「ごめんなさい」が言えない我が子に、不安や苛立ちを感じていませんか?我が家の5歳の長男もまだまだ言えません。大人相手には代わりに私が謝り、「『ごめんなさい』が言えるまでにもう少し時間がかかるんです」と言うようにしています。子どもからしたら、すぐに「ごめんなさい」なんて言えないようです。「コドモ博士の哲学トーク」バックナンバー第1回:「朝の着替えを嫌がるのは何で?」第2回:「何でそんなに歯磨きを嫌がるの?」第3回:「怒られているときってこんな気持ち」第4回:「同じことを何度言われてもわからないワケ」第5回:「上の子にとって弟・妹なんて別に可愛くないわけ」第6回:「お兄ちゃんになるってこんなキモチ」第7回:「子どもの繊細な性格を武器にする」第8回:「イタズラって悪いこと?イタズラを考える」第9回:「どう褒められると嬉しいの?」第10回:「こんなケンカならしてもいいよ。夫婦げんかを見る子どもの気持ち」第11回:「良いママ」を目指すママに育てられる子の気持ち第12回:「逆効果だらけ。親に口うるさく言われる子どもの気持ち」「ボクが悪いことをする」という偏見ママ:こらっ、弟を叩いちゃダメでしょ!謝りなさい!K:…ママ:叩くのはいけないことだよね?悪いことをしたのに「ごめんなさい」が言えないの?K:言いたくない!!ママ:何でよ、ちゃんと謝りなさい!K:だって、弟がボクのこと叩いたからボクだって叩いたんだよ。ママ:そうだったの…気が付かなかったわ。でも、叩かれたからって叩くのは良くないよ。K:ママは「いつもボクが悪いことをする」って思ってるから、理由も聞かずにすぐボクに謝れって言うんだ!ママ:そんなこと…あるかも。ごめんなさい。謝ってスッキリするのはママだけK:ママはいつもボクに「謝りなさい」って言う。ボクが「ごめんなさい」って言うと、ママは納得して終わるでしょ。でもボクの心の中はもっとモヤモヤして、イヤな気持ちになって、弟のことも大嫌いになるんだ。ママ:だって、悪いことをしたら謝るのが普通でしょ?相手に悪いなって思うでしょう?「ありがとう」と「ごめんなさい」は大切なのよ。K:それは大人の考えだね。ボクにはボクなりの事情や考えがあるんだから、すぐ謝ったとしても「上辺だけのごめんなさい」になるよ。でもママは「ごめんなさいが言える子で良かった」って安心する。ねぇママ、悪いって思わなくても、ボクは謝っておけばいいの?ママ:そうじゃないわ。「悪いことをした」って、相手の気持ちを考えられることが1番大切なのよ。「中身のあるごめんなさい」が言えるようになるまでK:「自分が悪いことした」と思えるようになるまでに時間ってかからない?ママとパパだって喧嘩をした直後は口を聞かないで、しばらくしてから普通に戻るじゃない。ママ:そうねぇ、たしかに。ママにはママの考えがあって、パパにはパパの考えがあって、お互い自分が正しいと思ってするのが喧嘩だからね。相手の気持ちや価値観にまで気が回るようになるには、時間がかかるわ。K:子どもはもっともっと時間がかかるんだよ。赤ちゃんのときの成長を思い出してほしい。赤ちゃんは生後3ヶ月頃で「自分」を認識し始める。人の気持ちがわかるようになるのは、ほぼ4歳くらい[※]。生まれてから、4年もかかるんだよ?もちろん、すぐに全部はわからない。親や兄弟、お友達や先生との膨大なコミュニケーションが必要だ。誰かを傷つけたり、自分も傷つけられたり、許されたり、許したり…そういった経験を繰り返してはじめて「悪いことしちゃったな」って思えるんだ。ママ:なるほど、それじゃあ5歳ではまだ経験が足りないわねぇ。K:そうなんだ。それにさ、相手の気持ちを考える前に、まずは「自分の気持ち」だってわからないこともあるんだよ。何となくモヤモヤイライラするけど、それが怒りか、嫉妬か、悔しさか…自分の気持ちを把握することも、子どもにとってはカンタンじゃないよ。相手の気持ちまで考えられないよ。ママ:ママは表面しか見てなかったね。Kが謝れる子だったらママは安心だし、謝れないと特に他のママの前だと体裁が悪くなっちゃって…。そんなことばっかり気にしててごめんなさい。K:ママ、「ごめんなさい」が上手だね!いつかボクも、ママみたいに上手にその場で「ごめんなさい」が言えるようになるかなぁ。※出典『0歳からの宝探し脳を活かす子育て術』著者茂木健一郎、須藤珠水PHP社「コドモ博士の哲学トーク」バックナンバー第1回:「朝の着替えを嫌がるのは何で?」第2回:「何でそんなに歯磨きを嫌がるの?」第3回:「怒られているときってこんな気持ち」第4回:「同じことを何度言われてもわからないワケ」第5回:「上の子にとって弟・妹なんて別に可愛くないわけ」第6回:「お兄ちゃんになるってこんなキモチ」第7回:「子どもの繊細な性格を武器にする」第8回:「イタズラって悪いこと?イタズラを考える」第9回:「どう褒められると嬉しいの?」第10回:「こんなケンカならしてもいいよ。夫婦げんかを見る子どもの気持ち」第11回:「良いママ」を目指すママに育てられる子の気持ち第12回:「逆効果だらけ。親に口うるさく言われる子どもの気持ち」ライター:宮野 茉莉子
2016年08月04日誰しも心に隠している思いはあるもの。彼氏彼女の関係でも、言いたくても言えないコトが多いのだそうですよ。あなたの彼は一体どんなことを考えているのでしょうか?今回はそんな彼氏さんたちの「言いたくても言えないこと」を調査したのでご紹介します。■1.サークル旅行とかあんま歓迎できない・・・「いくらサークルだろうと男女だし、手の届かない所に行かれると、たまったもんじゃないよ~。この間の旅行で自分の過保護を実感してしまった。」(21歳/男性)「彼女とゼミが違うんだけど、今度スノボー旅行に行くらしい・・・俺もスノボ出来るし、ついていきたい(笑)不安(笑)」(19歳/男性)一緒にいたら何が起こるかわからないですからね・・・。男女で一緒にいると、不意にときめいてしまう瞬間があることを彼ら自身がいちばん分かっているのでしょう。ゼミ・サークルの旅行はもちろん、地元へ里帰りというのも気になるのだとか。元彼元カノと再熱する可能性があるからだそうですよ。■2.「お姫様扱い」ちょっとツライ「ドア開けるとかレディーファーストとか、荷物持ってあげるとかそりゃ紳士的でカッコいいとは思うけどね・・・男に求める最低条件みたいな雰囲気をだされると、強要されているようで辛いな。こっちが好きでやるもんだよね。」(24歳/男性)女性に気遣いができる男性はモテますよね。特に彼氏には、そうやって大事に扱われたい気持ちもわかります。しかし意識的に行うと疲れてしまうのも仕方ないかも。いつも優しく扱ってくれる彼には「ありがとう」と一言かけてあげてくださいね。■3.トイレが長すぎる「女の子って本当にトイレ長いよね・・・特に俺の彼女が少なくとも15分は戻ってこない。メイク直しっていうか、1からやり直してるんじゃないかって長さ。何してんの?実際何してんの?」(23歳/男性)ちょっと気になるところがあると、大好きな彼の手前直さないわけにはいかなくなり・・・結果長々と待たせてしまうことに。ためていたLINEやSNSを見ているのかもしれませんが、最低限でちゃちゃっと済ませるよう心がけましょう。■4.割と本当に好きなんだ・・・!「女の子って付き合うまでがイチバン盛り上がるんでしょ?でも男としては、『これから先ずっと付き合いたい人』として見てるから、中途半端じゃないってこと分かっててほしいな。」(21歳/男性)「いつもふざけあってるけど、結婚まで見据えて付き合ってるってことは伝わってなさそ・・・(笑)」(22歳/男性)これは嬉しい告白ですね!女性は付き合ってから「どれぐらい関係がもつのか」「どんなタイミングで別れるのか」と考えがちですが・・・彼は意外と真剣なのかもしれませんよ。ぜひそんな彼の気持ちを汲み取ってあげてくださいね♪■おわりに不満なこともあれば、嬉しいこともありましたね。ぜひお互い理解を深めるために、一度腹を割って話してみるのもいいかもしれません。(平井エリカ/ハウコレ)(大倉 士門/モデル)
2015年04月29日最近よく、「ありがとう」と言えない人が増えていると耳にします。あなたは、「ありがとう」が言えない人に出会ったことがありますか?そして、そんな人にイラッとしたことはありませんか?今回、全国30代の男女300人にこのような経験の有無を聞いてみました。すると、およそ3人に1人、29%の人が「ある」と回答!やっぱり今、感謝の気持ちを伝えることができない若者は増えているようです。恐ろしいですね……。社会不適合でしょう。それでは、どんな時にイラッとしたのでしょうか。具体的なエピソードも聞いてみたので、以下から一緒に見ていきましょう。■1:「やってもらって当然」という態度にイラッとした!「父親がお礼の言えない人。何をしても当たり前のようにしている」「旦那から“ありがとう”と言われた記憶がない。もう、あきらめている」妻に「ありがとう」と言えない夫がいるというのはよく耳にしますよね。いわゆる、釣った魚にエサはやらないタイプ。妻は夫のために尽くして当たり前だなんて思っていると、そのうち逃げられちゃいますよ!「部下や後輩におごった時に、当たり前のような顔をされる」部下や後輩におごるのは上司の好意であって、当然のことではないのに……。こんな態度を取られたら、「二度とおごらない!」という気持ちになってしまいますよね。■2:お礼を言うどころか文句を言われてイラッとした!「卒業旅行のお土産に母親にネックレスをプレゼントしたら、“趣味が違う”と言われ、お礼もなかったことに悲しくなった」「大変な思いをして手作りしたプレゼントに対して“すごいね~”のひと言で片づけ、“ところでさ~”とプレゼントを脇にどけられたことがある」「自分の両親が買ってきたお土産に、感謝するどころか難癖をつける婚約者」文句を言った人の人格を疑ってしまうレベルですね。相手のことを思いながら選んだり作ったりしたのに、文句を言われるなんて悲しすぎる……。■3:依頼を対応してのにお礼がなくてイラッとした!「雑用を頼んでおいて、さも当然のように何も言わない上司がいる」「人に何かを頼んでおいて、“ありがとう”と言えない人が多すぎです。“ありがとう”と言われなかったら、頼まれたことをすべてリセットして、頼んだ奴に最初からやらせます」頼まれたから、貴重な時間を割いてやったのに、頼んだ人は「あなたがやって当然の事」とでも思ってやらせているのでしょうか?感謝されるためにやっているわけではないけれど、感謝されないと報われませんよね。「ありがとう」と言えない人は、そもそも人に対して感謝の気持ちを持てない、プライドが高くて「お礼を言ったら負け」だと思っている、心の中では感謝の気持ちがあるけれど気恥ずかしくて口に出せない……、などという心理が働いています。あなたは、大丈夫ですか?周りの人に対する感謝の気持ちを忘れていませんか?いつも、「ありがとう」と言葉にして伝えていますか?ぜひ一度、これまでの自分の言動を振り返ってみてください。(文/オノハルコ)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年2月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年03月27日言ったら嫌われる?いつか話そうとは思っているものの、いざその瞬間になると毎回躊躇してしまって言えずじまい……ということはありますか?本当は言いたいことがあるのだけれど、言ったら相手がどんな反応をするかわからなくて怖かったりしますよね。そこで今回は、女性マイナビ会員312名に、恋人に実は言えないことをお尋ねしてみました。>>男性編も見るQ.恋人に実は言えないことを教えてください(複数回答)1位昔のちょっと特殊な恋愛歴(不倫や浮気など)28.6%2位趣味9.8%2位経済力目当て9.8%2位実は別れたい9.8%5位浮気をした7.8%■昔のちょっと特殊な恋愛歴(不倫や浮気など)・「自分でも忘れたい過去」(28歳/情報・IT /技術職)・「一夜限りの関係をいくつか経験していること」(25歳/情報・IT /技術職)・「自分の恋愛は8割不倫」(27歳/通信/販売職・サービス系)■趣味・「多分理解してもらえないから」(32歳/ソフトウェア/技術職)・「アイドルが好きだから」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「アニオタなので、なかなか言いにくい」(22歳/学生)■経済力目当て・「性格が良くても気にしてしまう」(23歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)・「彼の資格と会社名を聞いた瞬間、コレだ!と思った」(30歳/建設・土木/事務系専門職)・「欲しい物を買ってもらえるから」(29歳/その他)■実は別れたい・「自分からは言い出しにくい」(29歳/ソフトウェア/事務系専門職)・「好きでいてくれるところが好きだったから」(23歳/電機/事務系専門職)・「子どもがいなかったら、別れている」(26歳/ホテル・旅行・アミューズメント/技術職)■浮気をした・「一度だけ浮気をしたことがあるが、絶対に言えない」(28歳/金融・証券/営業職)・「結局、いまは幸せで、一時の迷いだったから言わない」(25歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「結婚前式直前まで浮気していた」(28歳/その他)■番外編:秘密は女性を美しくする?・本当は恋人の親友が好きだった「親友と相談に乗ってもらっているうちにひかれた」(23歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・生い立ち「小さいときにいじめられたことがある」(28歳/その他)・整形しました「誰にもバレてない」(25歳/小売店/事務系専門職)総評1位に輝いたのは、「昔のちょっと特殊な恋愛歴(不倫や浮気など)」です。過去の恋愛歴はお互い知らないほうが平和、という場合もあるかもしれません。2位になったのは「趣味」でした。恋人に言えない趣味ってどういうものだろう?と気になりますが、それは人それぞれですよね。3位は「経済力目当て」。恋愛におぼれるのは学生時代まで、社会人になったら現実を見極める!というシビアな女性が多くて驚きました。続いて4位は「実は別れたい」。事情はあると思いますが、自分の思いを早く伝えてあげてください。秘密があるのを楽しむ人、やっぱり隠し事はよくないと思う人。さまざまな意見があると思いますが、あなたはどうですか?(文・OFFICE-SANGA鈴木彩夏)調査時期:2012年6月14日~2012年6月17日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性312名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】恋人に重いと思われそうなので気を付けたいことランキング【女性編】恋人が優柔不断でイライラする瞬間ランキング【女性編】恋人に浮気されやすい人の特徴ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年08月03日