「調味料2つで完成するおかず」について知りたいことや今話題の「調味料2つで完成するおかず」についての記事をチェック! (6/17)
一年を通して食卓に登場する回数が多いニンジンは、春・秋・冬と旬がある栄養価の高い野菜です。今回は「ニンジン」の栄養やニンジンだけで作るおかずを21選ご紹介。サラダや揚げ物、お弁当に便利な作り置きなど、葉も無駄にしないエコな万能レシピはどれも使えるものばかり。何を作ろうか悩んだ時の参考にしてくださいね。・ニンジンの栄養ニンジンには免疫力を高めるβカロテン、お肌を美しく保つビタミンC、骨を丈夫にするカルシウム、余分な水分の排出を促すカリウムが豊富に含まれています。最近は葉付きのニンジンも見かけるようになりましたね。「ニンジンの葉」はビタミンCやカルシウムがさらに豊富。ニンジンの葉は洗っておひたしや炒め物に。・カラフルなニンジンはどう使う?紫色の「紫ニンジン」や赤くて京料理に使われることが多い「金時ニンジン」、黄色くてゴボウのように細長い「島ニンジン」など種類が豊富です。調理法はどれも同じ。何色か組み合わせてソテーやサラダを作ると華やな一皿になります。■ニンジンだけ【サラダ 4選】・ニンジンのシンプルサラダ素材が持つ甘みや旨味をシンプルに味わえるサラダです。オレンジが鮮やかなのであと一品ほしい時やお弁当の彩りに良いですね。ニンジンの千切りはスライサーを使うと早く作れます。・ニンジンのヒラヒラサラダスライサーを使い平たくスライスしたニンジンで作るシンプルなサラダです。炒ったクルミがない場合はフライパンで炒ると香ばしさがプラスされます。酸味の効いたドレッシングとニンジンの甘みが合う一品です。・ニンジンのヨーグルトサラダせん切りにしたニンジンに塩をまぶしてしばらく置くと水気が出ます。ギュッと絞ると量が減り大量に食べられます。ヨーグルトとオリーブオイルで作る酸味があってクリーミーなドレッシングはニンジンだけでなく、キュウリやマッシュルームのサラダにも合いますよ。刻んだディルを入れるとより香りが立ちます。・ニンジンのナムルごま油と塩だけで作るシンプルナムルはニンジンの甘みをより引き出します。ボウル1つですぐできる和え物は副菜に迷った時に役立ちます。ナムルは肉料理と相性が良胃だけでなく、ごはんに乗せてビビンバや巻いてキンパになるのでたくさん作っておくと便利です。■ニンジンだけ【作り置き 4選】・作り置きニンジンサラダビネガーに砂糖を少々加えると味がまろやかになります。冷蔵庫で3~4日保存できるのであと一品ほしい時やサンドイッチの具材に重宝します。お好みでクルミやレーズンを入れると高級感がアップします。・ニンジンピクルススティック状に切ったニンジンを調味料に漬けるだけ。ビニール袋で漬けるので洗い物の必要がありません。漬ける時間が長い程、味が染み込みなじみます。・ニンジンのエスニックサラダミントの爽やかな香りとナンプラーの塩気が甘いニンジンに相まってお箸が止まらない一品に。カオマンガイやガパオライスの副菜にオススメです。白ワインとも合いますよ。刻んだキュウリやレタス、茹でたエビと一緒に生丸巻きにするとおもてなしの前菜になります。・ニンジンと塩昆布きんぴらお茶漬けやおにぎりだけでなく万能な調味料になる塩昆布とニンジンを合わせた塩味のきんぴらは、ご飯がすすむ万能おかず。ニンジンの切り方は千切りでも、ピーラーで平たくし食べごたえをアップしても良いでしょう。■ニンジンだけ【炒め物・焼き物 7選】・ニンジンのゴマ炒め切り方次第で表情を変えるニンジン。拍子切りにして食べ応えをアップしたニンジンを甘めの味付けで炒めました。最後にからめる黒ゴマが香ばしい一品です。・お箸がとまらない!ニンジンしりしりニンジン好きにはたまらない!沖縄料理のニンジンしりしり。あと一品ほしい時に役立つおかずです。ニンジンを切って調味料と炒めるだけ、短時間で作れます。ニンジンだけで作る場合は細粒かつおだしを少し多めに入れると味が締まります。・ニンジンのバター焼きニンジンの甘さが堪能できるバター焼き。フライパンにバターを熱し、バターが溶けたらニンジンを入れ、弱火でじっくり火が通るまで焼きあげます。最後に入れたレモン汁でさっぱり食べられます。ハンバーグやステーキの付け合わせに。・ヒラヒラニンジンのクミン炒めスライサーでヒラヒラにスライスしたニンジンをインドカレーに欠かせないスパイス、クミンシードで炒めました。口いっぱいに広がるクミンの香りがアクセントになって食欲をそそられます。カレーやスパイシーな唐揚げの副菜にいかがですか?・ニンジンのグラッセつやを出して煮るという意味のグラッセ。バターの染みた甘いニンジンにハーブソルトで香りのアクセントをつけましょう。甘いものが食べたい時のおやつがわりにも。・ニンジン餅すりおろしたニンジンに白玉粉を混ぜて焼いた甘くておやつになるニンジン餅。βカロテンやビタミンCがたっぷり入った美肌になれるおやつです。・ニンジンのチヂミβカロテンたっぷりのヘルシーなチヂミです。千切りにしたニンジンをじっくり焼くことで、甘さが引き立ちます。ニンジンの量を増やすほどボリューミーになり食べ応えがアップします。オイスターソース以外にカラシしょうゆも合いますよ。■ニンジンだけ【揚げ物 3選】・サクサク!ニンジンのシンプルかき揚げシンプルなかき揚げ、サクサクの秘密はニンジンを細く切って衣を薄くつけること。ニンジンを広げながら揚げると油が少なくても作れます。塩でシンプルに食べるとニンジンの甘さが引き立ちます。ビールによく合うおつまみになる一品です。・ニンジンチップススライスしたニンジンを油でサッと揚げたニンジンチップス。一気に入れすぎると油の温度が下がるので、少しずつ油に入れましょう。ニンジンの新しい魅力が味わえる一品です。・ニンジンの素揚げ油で揚げたニンジンは自然の甘みを存分に感じられます。岩塩で食べるとより甘みが引き立ちます。素揚げのアレンジとして、春巻きのかわや餃子の皮で巻いて揚げても良いですね。口寂しい時のおつまみにも最適です。■<ニンジンの葉>で作る【おかず 3選】・ニンジン葉の胡麻和え葉付きニンジンを手に入れたら作ってほしいゴマ和え。香り高くカルシウム豊富なすりゴマがたっぷり入っています。ニンジンの葉の根元の砂が取りにくい場合は、根元を切り落として下さい。・紫ニンジンと葉のクミン炒め野菜売り場で葉が付いたニンジンを見ることが増えましたね。ニンジンの葉にはビタミンCの他にカルシウムが豊富です。こちらのレシピでは紫ニンジンを使用していますが、オレンジ色のニンジンでも同様に作れます。香り高いクミンで炒めてカレーなどのエスニック料理の副菜に役立ててください。・サクサク!ニンジンの葉のかき揚げニンジンだけでなく、葉も刻んで一緒にかき揚げに仕上げました。ニンジンの葉を無駄にすることなく使うので食品ロスに繋がります。ニンジンは切り方や調理法を変えて色々味わえる栄養豊富な野菜です。副菜作りに迷ったら、今回ご紹介したニンジンだけで作るおかずレシピを是非参考にしてくださいね。
2023年03月27日毎日の料理に使う調味料。調理の時に手が届く所に常温保存している人は多いのではないでしょうか。しかし、よく見てみるとパッケージに「開封後は要冷蔵」と記載されているものがあります。ライフハックやお役立ち情報を投稿しているあべももこ(abemomo_gram)さんは、調味料の保存に関する情報を紹介しています。保存方法が間違っていると風味が落ちたり菌が増殖したりする可能性も。今すぐ家の調味料をチェックしてみましょう。 この投稿をInstagramで見る あべももこ/子育てライフハック,子供服,子供と防災,母美容(@abemomo_gram)がシェアした投稿 実は要冷蔵!保存場所に注意したい調味料常温で販売されることが多い調味料ですが、実は開封後は冷蔵庫で保管する必要があるものがたくさんあります。みりん、白だし、ポン酢、中濃ソース、だしつゆなど、あべももこさんが常温保存していた調味料は、すべて要冷蔵の商品でした。商品が要冷蔵かどうかは、メーカーによっても異なるようです。あべももこさんの投稿でも「みりんは常温だった」とコメントしている人がいました。保存方法が間違っているとどうなるのか潜む危険とは常温保存していた調味料が実は要冷蔵だった場合、風味が落ちてしまう可能性があります。みりんの容器には「糖分が白く結晶したり、液の色が濃くなったりする」ことがあると記載されていますが、この状態に関しては品質に影響はないようです。誤った保存についての対処法や注意点について記載している商品はほとんどありませんが、中にはカビが生えたり酸化して風味が落ちたりするものがあるようです。賞味期限が切れていなくても、ヘンな色になっていたり匂いがヘンだったりする場合は、使用しないようにしましょう。まとめ調味料は毎日の料理に欠かせないものなので、おいしくいただきたいものです。常温保存だと思っていた調味料が開封後は要冷蔵だった場合、風味が落ちている可能性があります。調味料の保存方法は、きちんとチェックしましょう。あべももこさんは、使用品や裏技のリアルレポ、子育ての情報、楽チンレシピなどを紹介しています。気になる人はInstagramをぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年03月20日和食料理に使われることが多い、みりん。魚や肉の生臭さを緩和してくれるだけでなく、料理に照りやツヤを与えてくれるといわれています。甘みもあるため、煮物や照り焼きなどを作る時にぴったりな調味料です。そんな万能なみりんですが、「賞味期限内に使いきれなかった…」という経験をしたことがある人は、少なからずいることでしょう。スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用アカウント(maruetsu1945)』は、みりんを使ったレシピを公開しました。さつまいもの旨味を楽しめる、『塩みりんポテト』です。たった4つの材料で作ることができるレシピを、ご紹介します。【材料】・さつまいも1本(200g)・みりん100㎖・塩ひとつまみ・バター10gまず、さつまいもを1.5cm角に切ります。さっと水で洗ったら、ラップをして600Wの電子レンジで3分温めましょう。次に、フライパンにみりんと塩を入れ、弱めの中火にかけます。あめ色になるまで煮詰めましょう。みりんと塩が煮詰まったら、角切りにしたさつまいもを入れ、炒めます。火を止め、バターを絡めたら完成!こんな風に使えるんだ…!と驚いた個人的ランキング1位が、みりんです。さつまいもと炒めるだけの[塩みりんポテト]がすごいです。ヤバしです。さつまいも1本(200g)を1.5cm角に切り、さっと水で洗ったら、ラップし600Wで3分チンフライパンでみりん100ml、塩1つまみを pic.twitter.com/eGOhzGLQva — マルエツ@料理レシピツイート発信中!(ほぼ)毎日 (@maruetsu1945) March 9, 2023 弱め中火であめ色になるまで混ぜながら煮詰めたら、芋を入れて炒める火を止めてバター10gをからめたら完成! pic.twitter.com/jBmZ9NTY9t — マルエツ@料理レシピツイート発信中!(ほぼ)毎日 (@maruetsu1945) March 9, 2023 用意するものが少ないので、気軽に挑戦できそうですね!みりんとさつまいもの甘みを、おいしく味わえるこのレシピ。おやつやおかずに、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年03月10日ダイエットのために食生活に気をつけている人でも、調味料についてはあまり意識していない場合があります。しかし、実際には、毎日の料理に使用する調味料を工夫することは、痩せやすい体づくりにも重要なことなのです。そこで、今回は管理栄養士の筆者が、ダイエットに役立つ手作り調味料と活用レシピをご紹介します。栄養満点の「野菜たっぷりドレッシング」まずは、野菜をたくさん摂れる手作りドレッシングからご紹介します。野菜に含まれている食物繊維には便秘予防や血糖値・コレステロールを下げてくれる効果が期待されています(※1)。また、ドレッシングを手作りすると塩分や糖分がコントロールしやすいので、ダイエット中にはぴったりですよ。【材料(作りやすい分量)】・きゅうり:1本・パプリカ(赤):1/4個・パプリカ(黄):1/4個(A)・酢:大さじ3・オリゴ糖(砂糖でも可):大さじ1・オリーブオイル:大さじ2・塩:ひとつまみ・レモン汁:小さじ1/2・こしょう:少々【作り方】1.きゅうりは粗めのみじん切りにする。2.パプリカをきゅうりと同じくらいの大きさに切る。3.ボウルにきゅうりとパプリカ、(A)の調味料を入れて混ぜ合わせる。【ポイント】ドレッシングは保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。保存期間の目安は1週間くらいです。サラダに合わせてもいいですし、肉や魚、パンなどにつけてもおいしく食べられます。野菜ドレッシングを使った「サーモンのカルパッチョ」【材料(1人分)】・サーモン(刺身用):100g・野菜ドレッシング:大さじ2・ブロッコリースプラウト:適量【作り方】1.サーモンは薄切りにして皿に盛りつける。2.野菜ドレッシングをかけ、ブロッコリースプラウトを真ん中にのせる。混ぜて加熱するだけの万能タレ! 「生姜味噌」次は、生姜と味噌を使ったタレをご紹介します。生姜は体を温めて代謝アップが期待できるでしょう。また、味噌に含まれる乳酸菌は腸内環境を整えてくれるため、ダイエット中は積極的に摂るのがおすすめです(※2)。【材料(作りやすい分量)】・味噌:大さじ4・酒:大さじ1・みりん:大さじ1・生姜:ひとかけ【作り方】1.生姜は1/2かけを粗めのみじん切りにし、残りはすりおろす。2.小さめの鍋に味噌・酒・みりん・生姜を入れて軽く混ぜ合わせる。3.弱火で水気を飛ばし、ドロっとするまで煮詰める。【ポイント】作ったタレは保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。肉や魚、野菜や豆腐にかけたり、味噌田楽にしたりとあらゆるメニューに使えます。保存期間の目安は1週間くらいです。生姜味噌を使った「豚肉の生姜味噌焼き」【材料(2人分)】・豚肉(生姜焼き用):200g・サラダ油:大さじ1・生姜味噌:大さじ1【作り方】1.豚肉は食べやすい大きさにカットする。2.フライパンを中火で熱し、サラダ油を入れて豚肉を炒める。3.豚肉の両面に火が通ったら生姜味噌を加えて炒め合わせる。調味料を工夫して痩せやすい体づくりを料理に欠かせない調味料ですが、糖分や塩分・脂質などは摂りすぎるとダイエットの妨げになる場合もあります。今回ご紹介したドレッシングとタレは痩せやすい体づくりにも役立つため、ぜひ日々の食事に取り入れてみてください。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット食物繊維の必要性と健康※2 厚生労働省.e-ヘルスネット腸内細菌と健康寺内麻美管理栄養士を取得後、病院での給食や栄養管理、クリニックで生活習慣病予防のための食事指導に携わる。現在はダイエットサポートやレシピ制作、根拠のあるデータをもとに食や健康コラムの執筆などを行なっている。文/管理栄養士・寺内麻美
2023年03月07日休日のワンプレートランチなども2月16日、手間いらずの糖質オフ弁当のレシピ集『“作りおき+すぐでき”おかずで糖質オフ1か月弁当』が主婦と生活社から発売された。著者は料理研究家で栄養士、フードコーディネーター、食育アドバイザーのほりえさちこ氏で、B5判、80ページ、定価は900円(税別)である。やせられる超時短弁当レシピ集糖質を控えるとしても、やはりご飯やパンも食べたい。そこで、3食のうち昼食だけでも低糖質食にしてみるのはどうだろうか。外食やコンビニ食などで低糖質食を選ぶのは難しいため、主食抜きの弁当にするなど、自分で用意するのがおすすめである。ただ、糖質量を気にしながら、弁当の中身を考えるのは難しい。新刊では、掲載されているレシピをまるごとマネするだけで完成する糖質オフの弁当レシピを紹介。1週間分の弁当の食材をまとめ買いして、しかも無駄なく使い切れるよう工夫されている。調理時間10分以内の超時短弁当であり、作りおきなので忙しい朝も楽々。夕食にも使える糖質オフの作りおき主菜と副菜も収録する。なお、巻頭には管理栄養士で食生活コンサルタントの浅野まみこ氏による『糖質オフ弁当 簡単に&おいしく作るコツ』『「糖質オフ食」基本のQ&A』も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※“作りおき+すぐでき”おかずで糖質オフ1か月弁当-4-391-64418-0 - 主婦と生活社
2023年02月27日和洋中、様々な料理に使えるナスは冬春ナスも流通しているので一年を通して美味しく食べられる野菜の1つですね。・美味しいナスの選び方美味しいナスの見極め方は、ヘタがしっかりしていてトゲが尖って実がぷっくり、ハリがあるものが新鮮な証拠。100gあたり22kcalと低カロリー。煮たり焼いたり、揚げたり調理法を変えると料理のバリエーションが広がります。・ナスの保存方法ラップに包み冷蔵庫で4日程度保存可能です。また、炒め焼きにして冷ましたものや、皮をむいて焼きナスにしたものをラップに包んで冷凍保存も可能です。この場合は約1ヶ月保存できます。今回は、使い勝手が良いナスを使った焼く・炒める・揚げるレシピやレンジで作る時短のもの、そしてスイーツやペーストにしたアレンジレシピなど、ナスだけで作る絶品おかずレシピ23選をご紹介します!■ナスだけでOK!【焼く・炒める】7選・焼きナスすりこぎなどで軽く叩いたナスを、じっくりグリルで焼きましょう。甘くてトロトロに仕上げるコツは、皮が真っ黒になるまで焼くことです。香ばしさも加わり絶品の味わいに。・アンチョビナスニンニクとアンチョビでナスを炒めたワインによく合う一品は、パスタやトマト煮込みなど洋風レシピの副菜にピッタリです。ニンニクの香りがやみつきになります。・ナスの照り焼きナスだけでできる副菜の中で1番人気がこちらのレシピ! しょうゆ、みりん、砂糖をナスに絡めるように炒めた照り焼きは、甘辛くてジューシーで、おはしが止まりません。様々な献立に合わせやすく、大人も子どもも大満足。甘辛ダレが染み込みやすいように、ピーラーでランダムに皮を剥くのが美味しさのポイントです。・無限ナスの田楽トロトロのナスに、甘い田楽みそを絡めながら食べる絶品のナス田楽は、無限に食べられます。トロトロにするコツは、ナスの表面に格子状に切り込みを入れ、フライパンでじっくり焼くこと。ふたをして蒸し焼きにすると失敗なく作れます。・ナスのマヨネーズ焼きナスとマヨネーズ?これが合うんです!薄切りにしたナスをフライパンで焼いてマヨネーズをかけて完成。何を作ろうか困った時の副菜に。簡単に作れて便利な一品です。・ナスのオイスター炒めオイスターソースに砂糖としょうゆをプラスして、味に奥行きを出した簡単炒め物。ナスに調味料がよく馴染んで美味! 白いご飯に合いますよ。・ナスの塩ダレ炒めゴマ油とネギの香りがたまらないトロトロナスの炒め物。ナスの表面が少し焦げると甘みが増します。白いご飯に合う簡単副菜です。■火を使わず簡単!【レンジナス】4選・ナスの無限ナムルナスさえあれば一品できる超簡単副菜です。火を使わずにチンするだけ。食欲のないときにもごはんがすすむ、ナスのナムルは、野菜が苦手なお子さんもパクパク食べられます。・ナスのレンジでお浸しレンジでチンした柔らかいナスを合わせだしに漬けて完成の簡単レシピ。合わせだしは麺つゆで代用しても◎。コチュジャンとニンニクを加え、韓国風にしても良いですね。簡単に作れて便利な副菜です。・ナスの簡単マリネ電子レンジで加熱したナスをドレッシングでマリネした簡単レシピ。粗熱が取れたら水気を絞るのがポイントです。ドレッシングを変えれば和洋中様々な味が楽しめますよ。・レンジナス・梅肉和えレンジでチンした柔らかいナスを、甘酢で伸ばした梅肉と和えました。さっぱりした口当たりで、ちょうどいい箸休めになります。肉じゃがやお肉料理の副菜に◎。■しっかりおかずに!【揚げ】レシピ6選・フライパンで簡単 ナスの揚げ浸し切り込みを入れたナスを丸ごとフライパンで揚げ焼きに。そのまま合わせだしに漬け込みます。ある程度冷めてから切りましょう。丸のまま揚げるのでトロトロになりますよ。・ナスのフライ・チリソース油と相性が良いナスに衣をつけてフライにしました。つけダレはエスニック料理に欠かせないスイートチリソース。おかずにも、おつまみにもなる食べ応えがある一品です。 ・ナスと大葉の天ぷらてんぷら粉をつけてサクッと揚げたナスの天ぷら。天つゆや塩でそのまま食べたり、うどんやそばに乗せたりしても良いですね。・揚げナスのネギしょうゆがけサッと揚げたナスに、さっぱりしたネギしょうゆをかけました。温かいままでも、冷めても美味。おろしショウガや七味を入れて、刺激をプラスしても良いですね。・ナスのハーブフライパン粉に香り高い乾燥オレガノを加えてフライにしました。イタリアンの副菜にピッタリです。オレガノ以外にバジルやローズマリーなど、お好みのハーブを使ってくださいね。・揚げナスの酢和えサッと揚げたナスを、お酢が効いた調味液に漬け込んださっぱりレシピ。揚げることでジューシーに仕上がったナスが調味液を吸い込んで、食べ始めると止まらない美味しさに! ■さっぱり食べられる【漬物・サラダ】3選・ナスのからし浅漬けくし切りにしたナスに塩をふって10分程おきます。水分をしっかり絞って、からしじょうゆに和えて完成のスピードレシピ。箸休めに最適な副菜です。・ナスの梅かつおサラダナスだけでも美味しく作れるサラダ。唐揚げやトンカツなど、油を使った料理の副菜には、お口をさっぱりする副菜が良いですね。そんな時は、サッと茹でたナスを梅とかつおぶしで和えたヘルシーな小鉢レシピに決定です。・ナスのヨーグルトサラダ生のナスを粒マスタード入りのヨーグルトドレッシングで和えた、サラダ仕立てのさっぱりレシピ。10分でスピーディーに作れます。揚げ物やカレーの副菜にいかがですか?■驚きの美味しさ!【アレンジ】3選・ナスのレモンコンポート言われなければナスだとわからない?!ナスをレモンと砂糖で煮詰めたコンポート。意外な美味しさに驚きますよ。しっかり冷やして召し上がってくださいね。・ナスのペースト・ナスの冷製クリームスープナスを固形スープの素で煮込んだら、生クリームと一緒にミキサーにかけて冷たいスープ仕立てに。パスタの副菜や食欲がない日にオススメです。ナスの皮を剥いたらこんなに美しい色合いに。切り方や調理法を変えれば和洋中無限に楽しめるナス。冷凍保存を活用しながらいろいろ試してくださいね。
2023年02月23日台湾グルメフェス「台湾祭 in 埼玉 FUJIMI 2023」が、2023年3月4日(土)から4月2日(日)までの期間、埼玉県富士見市の「三井ショッピング パーク ららぽーと富士見」で開催される。台湾グルメフェス「台湾祭」ららぽーと富士見で開催本場台湾の夜市グルメが集結「台湾祭 in 埼玉 FUJIMI 2023」は、台湾各地で定番の「夜市屋台」の人気メニューが味わえるグルメイベント。日本でも人気の「魯肉飯(ルーローハン)」、葱を織り交ぜた生地を油で焼く台湾風のパイ「葱油餅(ツォンユーピン)」、胡椒を効かせた肉ダネを生地で包み焼き上げた「胡椒餅(フージャオビン)」など、定番屋台飯からディープな一品まで、様々な台湾グルメが集結する。本場台湾のお菓子や調味料、マッサージ、運勢占いもまた、屋外広場にあるショップ&イベントエリアでは、台湾のお菓子や飲料、調味料などを販売。疲れた身体を癒してくれる台湾マッサージや、台湾の夜市でも定番の運勢占いなどと合わせて、本場台湾の夜市の雰囲気が楽しめる。開催概要「台湾祭 in 埼玉 FUJIMI 2023」開催期間:2023年3月4日(土)〜4月2日(日)開催時間:平日 11:00〜20:00、土日祭日・特定日 11:00〜21:00入場料:無料会場:[夜市(グルメエリア)]ららぽーと富士見 フジミガーデン[ショップ&イベントエリア]ららぽーと富士見 屋外広場※雨天決行/荒天時中止
2023年02月18日一年を通して人気が高い野菜「キャベツ」。身が締まった冬キャベツの後は、葉が柔らかく甘みが強い春キャベツが登場します。・胃腸を整えるキャベツキャベツには、ビタミンC、カリウム、カルシウムをはじめ、胃腸の働きを整ええるビタミンU、別名キャベジンが豊富に含まれています。生でも火を通しても栄養を効果的に摂れるので、旬の今食べておきたい栄養価の高い野菜です。今回は、旬の春キャベツで作るサラダや和え物、煮物や汁物のレシピ「25選」をご紹介します。■キャベツだけ「和え物&漬物」8選・春キャベツのナムル甘くて柔らかい春キャベツをニンニクが効いたナムルに! レンジでチンしてあとは混ぜるだけ、調理時間10分で完成のスピード副菜です。焼肉や中華などの副菜にいかがですか?家族が喜ぶ、お箸が止まらない一品です。・無限キャベツ数ある無限レシピの中でも人気が高い「無限キャベツ」。パリパリした食感で食欲をそそります。塩麹の効果で味わい深い一品に仕上がります。・キャベツの甘酢漬け茹でる時間がない時は、レンジを使って葉を柔らかくしましょう。温かいうちに甘酢に和えると、味がしっかり染み込みます。日持ちするので作っておくと便利です。酢豚やエビチリなど中華の副菜に◎・キャベツのニンニクしょうゆ漬けキャベツとニンニク、意外な組み合わせですが食べてビックリ! 箸が止まらない美味しさです。作り方は簡単。材料をもみ込んで冷蔵庫へ入れるだけ。前日準備しておくと、味がしっかりしみ込むのでお酒のおつまみにも合いますよ。・塩もみキャベツキャベツを塩でもむだけの簡単スピードレシピ。どんな主食にも合うので副菜作りに迷った時に覚えておくと便利です。ついつい食べ過ぎてしまう串揚げや唐揚げの箸休めに◎。リピートしたい一品です。・キャベツのおかか和え春キャベツは、葉が柔らかいので包丁を使わずに手でちぎリましょう。ショウガを効かせたおかか和えは、副菜に悩みがちな煮魚や焼き魚、和風ステーキなど、和食の副菜に合いますよ。春キャベツの甘みがいきた一品です。・ザワークラウトお肉料理に欠かせない、ドイツの漬物ザワークラウト。ザクザク千切りして調味液につけて作る発酵食品です。日持ちするのでキャベツを大量消費したい時にオススメです。・キャベツのポン酢浅漬けポン酢の酸味と隠し味で入れたカラシがピリッと効いた浅漬けは、こってり甘めの煮物の副菜にピッタリです。春キャベツを手ちぎりすれば、包丁も火も使わず作れます。あと一品欲しい時に。■シャキシャキキャベツのサラダ 4選・キャベツのシンプルサラダ千切りキャベツに甘酢とレモン果汁で和えた、口当たりさっぱりのシンプルサラダ。唐揚げやフリット、コロッケやトンカツなど揚げ物の副菜にオススメです。・春キャベツのコールスローキャベツレシピの中で人気が高いコールスロー。副菜だけでなく、サンドイッチやハンバーガーに挟んで使えます。キャベツの千切りは、まず芯を切り取り、葉を丸めて芯と垂直に切ると綺麗です。千切りしたあと水に放つとシャキッと仕上がりますよ。・ちぎりキャベツサラダ熱したごま油をキャベツに回しかけます。ジュッという音と香りが食欲をそそる、五感で楽しめる一品です。手でちぎったキャベツは味がよく絡みます。お好みで糸唐辛子を乗せて辛味をプラスしても良いでしょう。・バジルキャベツキャベツのパリパリ食感をいかした洋風レシピ。乾燥バジルの風味がオリーブオイルに溶けてワインに合うおつまみに。ドリアやピザ、パスタなどイタリアンの副菜に◎。■甘み倍増!「焼く・蒸す」レシピ7選・キャベツのオイマヨソースがけキャベツをくし切りにしてダイナミックに焼き上げます。オイスターソースとマヨネーズを合わせたソースをかければ、食べ応えのあるおかずに変身です。キャベツの大量消費にもオススメです。・キャベツのペペロンチーノオリーブオイルを弱火で熱し、じっくりとニンニクの香りを引き出したら、キャベツを入れてソテーします。柔らかい春キャベツの甘みが味わえる絶品ペペロンチーノは、仕上げにかけた粉チーズの塩気でワインが進む一品に仕上がります。・キャベツのバター蒸し甘みがある春キャベツをバター醤油で蒸しあげた極旨レシピ。キャベツは切り方によって食感が変わり、副菜からメインまで幅広く楽しめます。大きく切って蒸すことで素材の甘みが味わえます。・シンプル焼き春キャベツ冷蔵庫にキャベツしかない時でも、ダイナミックな一品が作れます。それがこちらの焼きキャベツ! くし切りにしたキャベツを焼き網で焼いたら、かつおぶしとしょうゆ、レモン汁をかけるだけ。シンプルですが食べ応えあり! 困った時のお助けレシピ決定です。・大量消費にも!甘くて香ばしいキャベツステーキビタミン豊富で胃腸の働きを整えてくれるキャベツをたっぷり食べられるキャベツステーキ。マヨネーズと粒マスターで作った洋風ソースで、あっという間にごちそうになりますよ。・春キャベツの炒め焼き少し焦げるくらいが美味しいキャベツの炒め焼き。シンプルな味付けで、素材の甘みが引き出されます。ヘルシーなのでダイエット中の方も罪悪感なく食べられます。・焼きキャベツのアンチョビソースキャベツと相性が良いアンチョビを合わせた鉄板レシピ。アンチョビは塩気が強いので、他の調味料を使う必要がなく、初心者さんも失敗なく作れます。白ワインやスパークリングワインのお供にもってこいの一品です。■あったか煮物と汁物 6選・キャベツの梅マヨソース酸味が効いた梅入りのマヨネーズソースを、柔らかく茹でたキャベツで巻いたアイデアレシピ。キャベツの甘みと梅ソースの組み合わせは後を引く美味しさです。茹でる時間がない時は、レンジでチンで時短で作れます。・春キャベツの煮物しょうゆとみりん優しい出汁でサッと煮込んだ甘みたっぷりの春キャベツ。葉が柔らかいので短時間で火が通ります。焼き魚や煮魚、刺身などの副菜に◎。・焼きキャベツのスープ煮込む前に焼くことで甘みを増したキャベツのスープは、食べ応え満点であっという間に作れます。お好みで粗びき黒こしょうをアクセントにしても良いでしょう。・キャベツのミルクスープ炒めたキャベツの甘みが美味しいミルクスープ。豆乳でも代用可能です。トーストを添えて、寒い日の朝ごはんに良いですね。体が温まります。・キャベツのみそ汁免疫力を高めてくれる発酵食品で作るみそ汁は、キャベツの甘みが味わえます。お好みで油揚げや揚げ玉を加えても良いでしょう。小腹が空いた時のお夜食にも◎。・キャベツのカレースープカレーのスパイシーさとキャベツの甘みがよく合います。最初にキャベツを炒めるのが美味しさのポイントです。スパイスの刺激で体が目覚める一品に。旬の野菜は栄養価が高くお値打ちですね。今回ご紹介したキャベツだけで作れるおかず&汁物レシピ、是非参考にしてくださいね。丸ごと買っても存分に使いこなせますよ。 ▼キャベツ×ひき肉【材料2つで完成するおかず】はこちら!
2023年02月10日「今日のおかずどうしよう」と考え込んでしまった時は旬のものや価格が安定している野菜と肉と組み立てていくと献立が見えてきます。日持ちする上価格が安定している「玉ネギ」は家計の味方。生姜焼きや串カツなどバリエーションの効く「豚肉」があれば万能おかずが作れます。今回の【材料2つで完成のおかず】シリーズは「玉ネギ×豚肉」黄金の組み合わせで作るコスパの良いレシピをご紹介していきます。■10分で完成!基本をマスター黄金比で作る生姜焼きレシピ砂糖としょうゆの黄金比を覚えておけば、味付けの失敗なく作れます。調理時間10分で完成の豚肉と玉ネギの殿堂入りレシピです。材料 ( 2 人分 )新玉ネギ1個豚肉(細切れ)200gサラダ油小さじ1サラダ菜4枚プチトマト4個 ショウガ(すりおろし)小さじ2 しょうゆ大さじ2 酒大さじ1 砂糖小さじ1【下準備】新玉ネギは幅1cmに切る。豚肉(細切れ)は3cmに切る。<タレ>の材料を混ぜ合わせる。【作り方】1、フライパンにサラダ油と豚肉(細切れ)を入れ、強めの中火で炒める。2、ほぐれてきたら新玉ネギを加えて軽く炒め、<タレ>を入れて強火で汁気をとばしながら炒める。お皿にサラダ菜をひいてショウガ焼きを盛り、プチトマトを添える。■手早く簡単「炒める・焼く」5選・ポークステーキ豚ロース肉を焼いて玉ネギソースをかけた一品は、おうちで作れるビストロ料理。ロース肉の代わりに豚こまをソテーして玉ネギソースをかけても良いですね。よく焼いてとろとろになった玉ネギのソースが甘くて美味。粒マスタードの量はお好みで調節してください。・ポークチャップ豚コマや薄切りでも作れるケチャップベースのポークチャップ。お子さんが喜ぶ味で白いご飯に合うおかずレシピです。味付けは市販のケチャップとウスターソースだけなので失敗なく作れます。・豚肉のマヨジンジャー炒めショウガを効かせたマヨ炒め。具材は豚肉と玉ネギでもOKです。マヨネーズは最後に入れるので焦がすことなく作れます。・豚ヒレ肉のオニオンマリネソテーすりおろし玉ネギでマリネした豚ヒレ肉をソテーにしました。マリネにすると肉が柔らかくなり、さっぱりといただけます。玉ネギも一緒に焼いて素材の甘みを味わいましょう。・串焼き豚炒め物をするには量が少ない時は、豚と玉ネギを交互に刺して串焼きに。豚こま肉やバラ肉などの薄切り肉は、玉ネギを巻いて串焼きにすると量増しできます。■食べ応え◎「揚げる」4選・定番の串カツおうちで作る串カツは甘いトンカツソースやさっぱりしたウスターソース、味変が楽しめるケチャップなどお好みのソースを用意して、色々ソースを変えて自由に楽しみましょう。・重ねトンカツの玉ネギソーストンカツ用の豚肉がなくても、豚コマ肉を重ねてトンカツにすると肉汁あふれるボリューミーなトンカツに仕上がります。チーズがあれば間にはさんでも良いですね。ソースとケチャップで作る玉ネギソースは、豚肉ステーキにも使えます。・豚肉と玉ネギのカリカリサラダカリッと揚げた豚肉をアクセントにしたオニオンサラダ。豚肉は、片栗粉をまぶして揚げると食感良く揚がります。豚肉が少し残ってどうやって使おうか迷った時のお助けレシピです。・玉ネギと豚肉の一口カツ玉ネギはざく切りに大きめに切って揚げましょう。トンカツ用の豚肉がない時は、豚こま肉を丸めてボール状にすると、食べ応えアップするカツが完成します。■コトコト「煮る」4選・豚丼甘辛い味付けで豚肉と玉ねぎをサッと煮て作る豚丼。食べ応え満点でコスパも良いお助けレシピ。忙しい日のランチや食べ盛りのお子さんの晩ごはんにオススメですよ。・ハッシュドポーク市販のデミグラスソースで簡単に作れるハッシュドポーク。最後にバターを加えてコクをプラス。薄切り肉がごちそうになる時短レシピです。・豚のしょうゆクリーム煮しょうゆで下味をつけた豚肉を玉ネギと炒めて生クリームと粒マスタードでサッと煮込んだクリーム煮。しょうゆの塩気で味付けはシンプルに塩のみでOKです。寒い日に食べたくなる優しい味のレシピです。・豚肉と玉ネギのココカレーいつものカレーにココナッツミルクを加えると、まろやかな甘みとエスニックテイストが加わり食べやすくなります。ご飯だけでなくうどんにも合いますよ。日持ちする玉ネギは節約できる家計の味方食材です。薄切り、厚切りどちらも万能に使えるビタミンパワーの豚肉と合わせて、毎日の献立作りに役立ててくださいね。
2023年02月05日満席必至のセミナー一般社団法人 国際食学協会(以下、国際食学協会)は、2023年2月17日(金)に、『味噌作り&味噌講座セミナー』を西荻窪のはなれで開催します。同講座では、調味料エバンジェリスト(伝道師)の下倉樹氏が、味噌の選び方や活用法などについてレクチャー。1人2.5kgの味噌を仕込んでいきます。受け付け開始時間は9:45、開催時間は10:00から11:30まで。お土産、資料付きで、参加費用は一般が6,500円、受講生が6,000円です。国際食学協会会員は6,000円で受講することができます(プレミアムチケット使用可)。持ち物は筆記用具、エプロン、タオル、スリッパ、2.5kgの味噌を持ち帰れるマイバッグの4点。定員は12名です。申し込みは国際食学協会のホームページやフリーダイヤル(0120-490-063)などで受け付けています。国際食学協会の理事でもある下倉樹氏下倉樹氏は山梨県富士吉田市出身です。2人目を出産後2ヶ月で『きっず~な』を設立し、ママ友向けに食や子育てに関するイベントの企画とメルマガの配信を開始しました。2013年に国際食学協会の通信教育「食学調味料講座」の監修を務め、国際食学協会の理事に就任。3児の母でもあります。(画像は一般社団法人 国際食学協会より)【参考】※一般社団法人 国際食学協会※きっず~な
2023年02月04日味覚をリセットして、食欲をコントロール!ダイエット講師の松田リエさんが、体が変わる〈やせ調味料〉レシピを教えてくれました。味覚には、食欲をコントロールする働きもあるそう。「味覚が鈍ると食べても食べても満足できなくなり、食べすぎを招くことに。味覚が正常に戻れば、食欲の暴走が抑制され、無理せずとも自然に体がやせていきます」と松田さん。そのため、まずは調味料を見直し、味覚をリセットすることが大事。素材の味をしっかり感じられる〈やせ調味料〉で、1日1杯を目安に、2週間使って“やせやすい体”のベースを作りましょう!スパイス塩エスニックな香りを楽しみながらダイエット。混ぜるだけで完成、炒めものなどに便利。含有成分の植物ステロールがコレステロールを抑制し、血中コレステロール値を下げ、さらにリモネンが脂肪燃焼を後押しするといわれるクミン。塩と合わせることで使いやすく。【材料(作りやすい分量)】塩…小さじ2、クミンパウダー…小さじ3【作り方】保存容器に塩とクミンパウダーを入れ、よく混ぜる。【保存の目安】常温で1~2か月スパイス塩を使ったレシピ味付けに加え、素材の臭み消しにも使える便利な調味料。香りが強いことで満足度も増すので、ダイエットに最適?!にんじんポタージュ【78kcal】立ち上るクミンの香りに思わずうっとり。なめらかな口当たりに、アーモンドの歯ごたえがいいアクセント。とろみがありお腹にしっかり溜まるので、少量でも満足度高し。とにかく香りの良さに感動。【材料(4人分)】にんじん…100g、たまねぎ…50g、さつまいも…50g、オリーブオイル…小さじ1、水…200ml、砕いたアーモンド…15g、豆乳…150g、スパイス塩…大さじ1/2、アーモンド、イタリアンパセリ…各適宜【作り方】(1)にんじんは5mm幅の半月切りにする。たまねぎは皮をむき薄切りにする。さつまいもは皮をむいて7~8mm幅に切る。(2)(1)鍋にオリーブオイルと(1)を入れて中火で炒め、たまねぎが少ししんなりとしてきたら水とアーモンドを入れて蓋をし、中弱火で約10分煮込み火を止めて粗熱を除く。(3)(2)をミキサーで滑らかになるまで撹拌し、鍋に戻し入れ豆乳を入れて弱火で温める。スパイス塩を入れて味を調える。器に盛り、あればアーモンドを砕いたものとイタリアンパセリを粗く刻んだものを散らす。蒸し鶏【206kcal】食感はふわふわ。鶏肉の旨味もたっぷり。下ごしらえにスパイス塩を使うことで、鶏肉の旨味を引き出し、さらに柔らかく仕上げます。白髪葱とパクチーとともに食べると、より旨味が引き立つ!【材料(3人分)】鶏もも肉…大1枚(300g)、A[スパイス塩、醤油…各小さじ1、おろししょうが…10g、酒…大さじ1]、ねぎの青い部分…1本分、ねぎ…20g、パクチー…3本、トマト…1/4個【作り方】(1)鶏もも肉の余分な脂を除き、あらかじめ混ぜ合わせておいたAを全体に揉み込む。ねぎの青い部分を切り開いて内側(ぬるっとした部分)を鶏もも肉に貼り付けてそのまま30分以上置く。(2)ねぎは白髪葱に、パクチーは約1cm幅、トマトを薄切りにしておく。(3)フライパンに水大さじ5を入れて一煮立ちさせ、ねぎを取った(1)を皮目を上にして入れ、蓋をして中弱火で10分蒸し焼きにする。(4)(3)を食べやすい大きさにスライスし、器に盛り、(2)を添えて一緒にいただく。タコとセロリのリゾット【286kcal】具材をたっぷり、お米を減らしてヘルシーに。タコのごろっとした存在感とたっぷりセロリのシャクシャクした食感。さらにクミンのエスニックな香りが加わると、お米が少なくても満足度の高いリゾットに。【材料(2人分)】タコ…150g、セロリ…1本、オリーブオイル…小さじ1、米…100g、湯…500ml、白ワイン…大さじ2、スパイス塩…小さじ1,1/3、胡椒…少々、パルメザンチーズ、イタリアンパセリ…各適量【作り方】(1)タコは一口大に切る。セロリは粗みじんに切る。(2)フライパンにオリーブオイルとセロリを入れて中火で炒め、少ししんなりとしたら米を入れてさっと炒め合わせて白ワインとタコを加えて全体を合わせる。(3)(2)に湯を1/3量入れて一煮立ちさせ、中火で煮る。水分が少なくなってきたら再び1/3量を入れ、残りの1/3も同様に繰り返し、米が好みの硬さになったらスパイス塩と胡椒で味を調える。(4)器に盛り付けて、パルメザンチーズと粗く刻んだイタリアンパセリを振る。松田リエさん1986年生まれ。看護師、保健師、ダイエット講師。自身の経験を活かし、“食べやせダイエット”専門講師として起業。著書に『1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット』(小社刊)など。※『anan』2023年2月1日号より。写真・中島慶子料理作製、スタイリング・田村つぼみ(by anan編集部)
2023年01月28日食べても食べても満足できない…やせたいのに止まらない食欲の原因は、日々使っている調味料にあるかも!?「太る元凶は、味覚にあります」と語るのは、ダイエット講師を務める松田リエさん。ご自身も、食事のコントロールのみで12kgやせたという経験の持ち主です。そんな松田さんが、自分の味覚を一度リセットして食欲をコントロールする、簡単な手作り“やせ調味料”レシピを教えてくれました。ここでは“塩麹レモン”のレシピをご紹介。やせ調味料塩麹レモン腸内環境を整えて、さらに代謝もアップ。血糖値上昇の抑制効果も期待大!レモンに含まれるポリフェノールとクエン酸が脂肪に働きかけ代謝を促進。発酵食品の塩麹が腸内環境を改善。レモンには疲労回復効果もあり、疲れたときのリフレッシュにも。【材料(作りやすい分量)】塩麹…100g、レモン…1個【作り方】(1)レモンは薄いいちょう切りにする。(2)すべての材料を保存容器に入れてよく混ぜ、3~5日冷蔵庫で寝かす。1日1回必ず混ぜること。【保存の目安】冷蔵で1か月塩麹レモンを使ったレシピレモンの酸味と皮が持つ苦味がいいアクセントに。香りが強い食材やスパイスと、実は相性抜群です。塩麹レモン麻婆豆腐【205kcal】辛いけれどもさわやか!新感覚の麻婆豆腐。豆板醤のコクのある辛味と最後に振りかけるホワジャオの刺激的な辛味に、レモンの風味が加わることで、さわやかな一皿に。辛さが苦手な人にもおすすめ。【材料(2人分)】ねぎ…40g、しょうが…10g、豆板醤…小さじ1、木綿豆腐…200g、豚ひき肉…80g、A[塩麹レモン…20g、水…80g、醤油…小さじ2、片栗粉…小さじ1]、ごま油…小さじ1、ホワジャオ…適量【作り方】(1)ねぎとしょうがはみじん切りにする。木綿豆腐は1.5cm角に切る。Aを混ぜ合わせておく。(2)フライパンにねぎとしょうが、豆板醤、豚ひき肉を入れて中火で炒める。豚肉の色が変わってきたら合わせておいたAと木綿豆腐を入れて混ぜながら煮込み、全体がトロッとしてきたら火を止め、ごま油を入れる。(3)器に盛り付けてホワジャオをたっぷりとかける。焼き野菜の香味レモンソースがけ【114kcal】焼いた野菜にのせれば完成の簡単メニュー。レモンのスッキリした風味と鰹節の香ばしさ、2つの香りで食欲がそそられます。野菜がたっぷり食べられるヘルシーメニュー。野菜の種類はお好みでもOK。【材料(2人分)】なす…2本、赤パプリカ…1個、春菊…100g、油…小さじ2、A[塩麹レモン…30g、おろししょうが…10g、醤油…小さじ1/2]、鰹節…少々【作り方】(1)なすは縦半分に切って皮に格子状に切り込みを入れる。赤パプリカはヘタと種を取り縦8等分に切る。春菊は硬い部分は除き、長さを半分に切る。(2)フライパンに油を入れて熱し、なすとパプリカを皮を下にして入れ強火で焼く。焼き色(焦げ目)がしっかりとついたらひっくり返し、さらに焼き色が薄くつく程度に焼く。空いたところに春菊も入れ焼き色がつくまで焼く。(3)器に盛り付け、Aを混ぜ合わせたソースを添え、鰹節を振る。塩麹レモンと納豆としらすのパスタ【374kcal】納豆のコクとレモンの苦味、実は相性抜群。クセや香りの強いもの同士、合わせてみると実は互いを引き立てる…がこのコンビ。納豆としらすでタンパク質もしっかり摂取。混ぜるだけで完成なのも嬉しい。【材料(2人分)】グルテンフリーパスタ…150g、大葉の千切り…3枚分、梅干し…1個、A[塩麹レモン…60g、しらす…大さじ2、オリーブオイル…大さじ1/2、胡椒…少々]、ひきわり納豆…1パック【作り方】(1)グルテンフリーパスタを茹でる(熱湯に対して1%の塩を入れる)。(2)大きめのボウルに大葉の半量と、種を取り除きちぎった梅干しを入れ、Aと混ぜ合わせておく。(3)(2)の中に(1)を入れて絡ませ、器に盛り付けて納豆と残しておいた大葉を添える。松田リエさん1986年生まれ。看護師、保健師、ダイエット講師。自身の経験を活かし、“食べやせダイエット”専門講師として起業。著書に『1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット』(小社刊)など。※『anan』2023年2月1日号より。写真・中島慶子料理作製、スタイリング・田村つぼみ(by anan編集部)
2023年01月28日年末年始の暴飲暴食シーズンはとっくに終わったはずなのに、食欲は減らないし、体も元に戻らない…。というか、私こんなに大食いだった?!もしかしたらそれ、日々使っている調味料のせいかもしれません!「太る元凶は、味覚にあります」と言うのは、ダイエット講師を務める松田リエさん。実は松田さん、食事のコントロールのみで12kgやせたという経験の持ち主です。「こってりした味付けの料理や砂糖いっぱいのスイーツなど、太る要素満載の食べ物ばかりを好んで食べていると、甘い、しょっぱい、酸っぱい、苦いといった味の特性を感知するセンサーの働きが鈍り、普通の味付けでは満足できなくなります。また味覚は食欲をコントロールする役割も担っているので、味覚が狂うと食欲も暴走します。まずは調味料を見直し、味覚をリセットすることが大事。そのために、素材の味をしっかり感じられる〈やせ調味料〉を、1日1杯を目安に、2週間使ってみてください。最初は少し物足りなさを感じるかもしれませんが、味細胞は2週間で入れ替わるので、2週間後には味覚がリセットされ、代謝もアップ。“やせやすい体”のベースができていることと思います」調味料を変えると体が変わる、5つの理由1. 味覚が正常に戻る濃い味ばかり食べていると、舌にある味細胞の働きが鈍化。「味の濃い料理を求め、さらに太りやすく…という悪循環に。素材の味を活かした調味料を使うことで狂った味覚が正常化され、薄味でも満足できるように」(松田さん)2. 食欲コントロールが可能に味覚には、食欲をコントロールする働きもあるそう。「そのため、味覚が鈍ると食べても食べても満足できなくなり、食べすぎを招くことに。味覚が正常に戻れば、食欲の暴走が抑制され、無理せずとも自然に体がやせていきます」3. 食べることで脂肪が燃焼する食事制限しすぎると体が飢餓状態になり脂肪を溜めやすくなる。「筋肉量が減ると基礎代謝が落ちダイエットに逆効果。この理論では食事量を減らすことなく必要な栄養素が摂れるので、基礎代謝を落とさず脂肪燃焼を促します」4. 細胞がキレイになる市販の調味料に多く含まれている添加物、トランス脂肪酸、白砂糖、酸化した悪い油といった成分は、細胞を傷つけ、代謝を下げることに。「〈やせ調味料〉はそういった成分を使わないので、ダイエット効果が高まります」5. 継続するのがカンタンやせ調味料ダイエットは、調味料を変えるだけ。「無理に運動や食事制限をする必要がないので、続けるのがつらくない。しかも調味料は身近な食材で作れるものばかり。ストックしておけば、すぐに追加で作ることも可能です」甘くないポン酢実は市販のポン酢の多くは糖質が多め。手作りで糖質をカットし、すっきりした味に。市販のポン酢に多く使われている〈果糖ブドウ糖液糖〉は、太りやすい糖質。手作りすることでそれをカット。また酢がエネルギー代謝を促すので、やせやすい体に導きます。【材料(作りやすい分量)】醤油…大さじ6、りんご酢…大さじ4、レモン汁…大さじ2【作り方】すべての材料を保存容器に入れて、よく混ぜる。【保存の目安】冷蔵で1か月甘くないポン酢を使ったレシピ加熱をすると酸味が甘みに変わるのが、ポン酢の魅力。酸っぱさが苦手という人にもおいしいレシピをご紹介。豚肉のレタス巻き【210kcal】ポン酢をかけながら焼き、ジューシー食感に。おろししょうが入りポン酢で、しょうが焼き風のメニュー。ジュワッとした豚肉と、レタスのシャキシャキ感のバランスが絶妙。ボリューミーなのに低カロリー。【材料(2人分)】豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)…150g、レタス…100g、おろししょうが…10g、水、甘くないポン酢…各大さじ2、紫たまねぎの薄切り…1/4個分、小ネギ…少々【作り方】(1)ラップを広げ、豚ロース肉を少し重ねながら横20×縦10cm程度に並べ、レタスをぎゅっと潰して丸めるように一つにして豚ロース肉の上に置き、肉でくるくると巻く。(2)(1)のラップを剥がし、巻き終わりを下にしてフライパンに入れ、全面の色が変わるまで中火で焼き、水、ポン酢とおろししょうがを加えて蓋をし、中弱火で蒸し焼きにして火を通す。(3)蓋を開け、転がしながら水分が少なくなるまで煮詰める。(4)食べやすい大きさに切り器に盛り、フライパンに残った汁をかけて、紫たまねぎと小ネギを添える。白菜と大根のピリ辛炒め【63kcal】酸味と辛味で、野菜をたっぷり召し上がれ。しんなり見えますが、口に入れるとシャクシャクな食感。炒めものですが、ポン酢のほのかな酸味でさっぱり風味。軽く食べられるので、ついつい箸が進みます。【材料(2人分)】白菜…100g、大根…100g、しょうが…10g、ごま油…小さじ2、輪切り唐辛子…少々、水、甘くないポン酢…各大さじ2、粉山椒…小さじ1/2【作り方】(1)白菜は4cm幅に切り、さらに繊維に沿って1cm幅に切る。大根は皮付きのままで4×1cm幅の拍子木切りにする。しょうがは千切りにする。(2)フライパンにごま油としょうが、輪切り唐辛子、大根を入れて中火で炒め、大根の表面が半透明になったら白菜を入れてさらに炒め、油が全体に回ったら水とポン酢を入れて蓋をし、弱火で加熱する。(3)全体が少ししんなりとしたら蓋を開け、水分を飛ばしながら炒める。水分がなくなったら粉山椒を全体にまぶす。松田リエさん1986年生まれ。看護師、保健師、ダイエット講師。自身の経験を活かし、“食べやせダイエット”専門講師として起業。著書に『1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット』(小社刊)など。※『anan』2023年2月1日号より。写真・中島慶子料理作製、スタイリング・田村つぼみ(by anan編集部)
2023年01月28日「これは内緒なんですが…目玉が飛び出るほどおいしいです」そんな、内緒の絶品レシピをTwitterに投稿したのは、スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用アカウント(@maruetsu1945)。紹介したのは、サーモンを調味料とともに漬け込むレシピでした。【材料】・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2・ごま油…小さじ2・チューブニンニク…3cm・あらびき黒コショウ…小さじ4分の1・酢…小さじ2分の1これは内緒なんですが、サーモンはごま油、こしょう、酢、チューブにんにく、めんつゆで漬け込むと目玉が飛び出るほどおいしいです作り方はめんつゆ(3倍濃縮)大2ごま油小2チューブにんにく3cm粗びき黒こしょう小1/4酢小1/2と一緒に切ったサーモンを漬け込むだけ。たまらんです… pic.twitter.com/OKRpCO7jes — マルエツ@料理レシピツイート発信中!(ほぼ)毎日 (@maruetsu1945) January 26, 2023 作り方は、上記の調味料に、サーモンを漬けるだけ。また、食べる時には薄くスライスした玉ねぎの上にサーモンを盛るのがおすすめとのことです。玉ねぎと漬けサーモンを一緒に食べると、さっぱりとした口当たりになるといいます。この投稿には「食べてみたい!」「おいしいに違いない」などの声が寄せられています。・これは絶対においしいでしょー!サーモンを買いに行きます!・食べたい!今晩のおかずはこれにしよう。・作って食べてみたのですが、うますぎた!『マルエツ』が紹介した、漬けサーモンのレシピは、白米のおともとしても、お酒のおつまみとしても優秀に違いありません。食べたくなった人は、試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年01月28日女性たちが実際にやっている、身近なエコ活動をご紹介。78回目は、ecocoメンバーの宮本志保さん。今回はおうちで簡単に作れる調味料の作り方をご紹介します。混ぜるだけ。簡単絶品ドレッシング&タレ作り【最近やってるecoなこと】vol. 78サラダなど野菜を食べる際に欠かせないドレッシング。スーパーなどではさまざまな種類の美味しそうなドレッシングが並んでいますが、味に飽きてしまったり、全部使いきれなかったり、賞味期限が切れて無駄にしてしまったりすることはありませんか。宮本さんはなるべく無駄にすることがないよう、お家で手軽に作れる絶品ドレッシングを作っているそうなので、今回は2つのドレッシングレシピを教えていただきました。野菜にかけるドレッシングとしてだけでなく、肉などのタレとして使ってもいい手作り調味料です。宮本さんなるべくドレッシングや調味料などは買わずに、おうちにある材料で作るよう心掛けています。食べることは生きることなので、食品を無駄にしないなど、毎日のことから続けていきたいです。シラスのオリーブオイルソース材料シラスお好みの量オリーブオイル1/2カップショウガ1かけ(約15g)シークワーサー果汁大さじ3しょうゆ小さじ2宮本さん全ての材料を、ボウルに入れて混ぜるだけで完成。今回はゆでたブロッコリーにかけて食べました。トマトやチーズなどとも相性が良いです。仕上げにナッツを片手の手のひらに乗るくらいを包丁で刻んでトッピングすれば、ナッツの歯応えと香ばしさもプラスされてさらに美味しいですよ。ごま油香る甘酒ドレッシング材料めんつゆ大さじ3ごま油大さじ1酢大さじ1セラミド甘酒小さじ1いりごま大さじ1宮本さん材料を順番にボールに入れて混ぜるのみ。ごま油の香ばしい風味と、甘酒の優しい甘味が美味しいドレッシングです。今は旬の白菜にかけて白菜サラダにして食べたり、蒸した豚肉にかけて食べても美味しいです。ーー全て混ぜるだけの簡単手作りドレッシング。オリジナルのドレッシングは、おうちにある材料で作れることと、必要な量だけ作って使い切りができるので、残すこともなくエコ。賞味期限の心配もいりません。あまり使う頻度が少なく、残りやすい調味料を使って作るのもおすすめ!私の場合、バルサミコ酢が残りがちだったのですが、手作りドレッシングとの相性が良く、最近はよく使っています。ドレッシング&タレは、パスタソースにしたり、トーストにつけたり、お豆腐にかけたり、揚げものにかけて南蛮漬けのようにしても美味しく、たくさん応用ができる調味料です。ぜひおうちにあるもので絶品ドレッシング&タレを作ってみてくださいね。宮本志保イラストレーター、オシャレ大好き母さん、母親5年目、35歳。最近は、ゴミ拾い、podcast「オーバーザ・サン」を聴くこと、下半身トレーニングにハマっています。ecoco代表平野絢子エコをテーマとし全国の女性を集めた団体「ecoco」を立ち上げ、身近にできるエコ活動、エコを通した地域活性とウーマンエンパワーメントを推進している。また岡山県の観光特使として東京を拠点に行き来するデュアルライフを行いながら、せとうちの農園や市場、工場などに自ら足を運び、創り手の‟想い”を伝えるため、商品開発、営業、PRなどを企業と一緒に行っている。(C)Johner Images/Getty Images文・平野絢子 イラスト・宮本志保
2023年01月25日均グッズ活用の食材保存&調味料収納特集セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均グッズを活用した、食材ストックの保存や調味料収納のアイデアを特集。収納ケースや調味料入れなど、100均のプチプラで便利なグッズを上手に活用することで、使い勝手のよい収納が叶いますよ。暮らし上手さんの賢い活用アイデアをご紹介しますので、是非参考にしてみましょう。100均グッズ活用の食材ストック収納引き出し整理ボックスの缶詰収納instagram(@rinko5511)ストックしている缶詰を取り出しやすく収納するなら、100均の引き出し整理ボックスが便利です。種類ごと、賞味期限潤に並べれば、取り出しやすさも◎靴下カップにスティック袋を収納instagram(@rinko5511)IHコンロのちいさな引き出し内にピッタリなのが100均の靴下カップ。スティック入りのコーヒーや顆粒だしなどを収納するのにとっても便利ですよ。ふりかけは詰め替えで使いやすくinstagram(@shiroiro.home)ふりかけは同じデザインの100均の詰め替え容器に入れて、ラベリングすると便利。引き出し内がすっきり整理できるのと、食卓に出しても使いやすいところが嬉しいポイントです。使い途中の粉ものはタッパーに収納instagram(@safaiapo925)100均のタッパーを使った使いかけのルーやてんぷら粉、砂糖などの収納アイデア。タッパーを活用することで、立てたまま収納が可能になりますよ。ラベリングで中身が一目瞭然になるのも◎収納ケースは食材保存に便利instagram(@lovehome_5)セリアのシンプルストレージは、スクエア型なので余分な隙間ができず使い勝手も抜群です。ワイヤーバスケット内に入れれば仕切り代わりにもなり、食材保存に重宝しますよ。100均グッズ活用の袋食材収納閉め忘れ防止になるチャックスライダーinstagram(@shigepy_)ダイソーのチャック袋スライダーは、食べかけのコーンフレークやサプリなどの袋の閉め忘れ防止に活躍する優れものです。使わない時は磁石で冷蔵庫にピタッと貼っておけるのも便利なポイントです。スライドジッパーで開封した袋を密封instagram(@shiroiro.home)セリアやダイソーで購入可能なスライドジッパーは、袋に差し込むだけで簡単に使える優れもの。開封した袋のお菓子も、湿気ることなく保存できますよ。計量スプーン付きの便利なクリップinstagram(@rico_home25)100均のクリップ付き計量スプーンは、コーヒー豆の袋を閉じるのにとっても便利。スプーン1杯で大さじ1なので、軽量も簡単にできますよ。詰め替えなしで使いやすい袋用クリップinstagram(@kazokushuno_yuri)ダイソーのキャップ付き袋用クリップは、袋入りの食材を詰め替えなしで、便利に出し入れできる優れもの。袋をカットしてクリップで留めるだけで簡単に使えるのも嬉しいですね。大きな注ぎ口の袋クリップinstagram(@haru2422)セリアの袋クリップは、大きな注ぎ口が特徴です。計量カップ付きのものと2種類あるので、用途に合わせてチョイスできますよ。100均グッズ活用の調味料収納見た目のおしゃれな陶器キャニスターinstagram(@syy.sayu_)ダイソーの陶器キャニスターは高級感のあるデザインが魅力的です。木製の蓋にはパッキンが付いているので、密閉できて調味料などの保存にもピッタリです。磁石でピタッと収納できるスパイスボトルinstagram(@_.reico._)セリアのスクエア型のスパイスボトルは、磁石で冷蔵庫などにピタッと貼り付けられる便利なアイテム。大小2つの口付きで、塩コショウからハーブ類まで保存できますよ。おしゃれで使いやすいスパイスボトルinstagram(@syy.sayu_)ガラス瓶のような見た目でとってもおしゃれなスパイスボトル。底が大きく開くデザインになっているので、洗いやすく詰め替えも簡単なところが便利なポイントです。スタイリッシュなビネガーオイルボトルinstagram(@i_am_sachi0421)ダイソーのビネガー&オイルボトルは、そのまま食卓に並べて使いたくなるスタイリッシュなデザインが魅力。オイルが適量出しやすいので、調理中にも便利に使えますよ。オイルボトルに詰め替えておしゃれに収納instagram(@4696mono1222_shoko)冷蔵庫内の調味料をセリアのオイルボトルに詰め替えれば、統一感のある収納が叶いますよ。ラベリングで中身を分かりやすく表示すれば、よりおしゃれなデザインに仕上がります。食材保存&調味料収納に100均を活用セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均グッズを活用した、食材ストックの保存や調味料収納のアイデアをご紹介しました。便利な100均グッズを上手に活用することで、家事が捗る収納が叶いますよ。ご紹介したアイデアを参考に、是非食材保存や調味料収納を見直してみませんか。
2023年01月19日独特の香りと食感が楽しくしかも免疫力アップに一役買うβグルカンが豊富な「マイタケ」。冷凍保存ができるのをご存じですか?今回は、マイタケだけで完成する簡単おかずと、マイタケと相性が良いベーコンを合わせたおかずなど15選をご紹介します。■「マイタケだけ」でできる簡単おかず7選・マイタケの天ぷらサクッと食感の後、口いっぱい広がる旨味の余韻がたまらないマイタケの天ぷらは、ボリュームがあるのでそのまま塩で食べたり、蕎麦やうどんのお供にと出番が多いのでオススメです。・ピリ辛キノコのナムル電子レンジで作れるキノコのナムル。低糖質でダイエットにも良いですね。マイタケと一緒にシメジやエノキを入れるとさらに香り高く。唐辛子の量はお好みで◎・キノコのガーリックバターソテーバターとしょうゆの芳醇な香りで箸が進むガーリックソテー。パスタに絡めたり、パンに乗せたり色々アレンジできますね。・焼きキノコのマリネレモンが効いたサッパリマリネはマイタケを焼いてニンニクで香り付けをします。冷蔵庫で30分程冷やすとより味がなじみます。マリネは白ワインにぴったり。オードブルにしても喜ばれます。・ポン酢を使ったバターの無限キノコ焼いて旨味が凝縮したマイタケにバターを絡ませポン酢で仕上げる、失敗なく作れる無限レシピ。お酒のお供にオススメです。・キノコの和え物オリーブオイルを回しかけ、グリルでじっくり焼いたマイタケが香ばしい一品は、しょうゆとみりんで和風な仕上がりに。七味唐辛子を振りかけて召し上がれ。・キノコのバルサミコソテー火を入れると甘さが増すバルサミコ酢で炒めた一品はワインのお供に。ふかしたジャガイモとクレソンに乗せてサラダにしたり、チーズと一緒にパンに乗せたり、ステーキに乗せてソース代わりにしたり使い勝手抜群の常備菜です。■「マイタケ」+「ベーコン」のおかず2選・マイタケのベーコンおろし和え洋風なようで和風なおろし和え。味付けはポン酢のみ。あと一品欲しい時や、お酒のおつまみにオススメの一品です。・キノコオムレツマイタケとベーコンを炒めて作るスペイン風のオムレツは、卵液を入れた後、かき混ぜすぎないようさっくり混ぜてフタをして蒸しあげます。ベーコンの塩気がいい塩梅です。マイタケとベーコンだけでも美味しく作れます!■「マイタケ」+「ベーコン」でできるメイン6選・マイタケのパスタニンニクと塩コショウのシンプルな味付けのパスタは、マイタケの香りが引き立ちます。マイタケとベーコンを先に炒めて火を止めておき、パスタが茹で上がったら一緒に炒め直すと失敗なく作れます。・マイタケとベーコンのリゾットマイタケの香りがたまらないお米を炒めて作る本格的なリゾット。スープは一気に入れずに、様子を見ながら何回かに分けて入れると失敗なく作れます。・ベーコンとマイタケの素麺炒め沖縄のそうめんチャンプル風の一品は、ベーコンの塩気とマイタケの旨味を含んでいて旨味たっぷり。そうめんを茹でた後、しっかり流水で揉み洗いし水分を切ってから炒めるとくっつきません。。・マイタケのピラフ舞茸とベーコンを炒めて炊飯器へ。炊き上がる瞬間に部屋中がマイタケの芳醇な香りに包まれます。半熟卵を乗せてオムライス風にしても良いですね。炊飯器にお任せの楽ちんレシピです。・キノコのトマトソースパスタマイタケの旨味とトマトの酸味が相性抜群の彩り豊かなパスタです。レシピは手打ちパスタですが、市販の乾麺でも美味しく作れますよ。・キノコたっぷりカルボナーラカルボナーラにマイタケを入れると芳醇でリッチな味わいが楽しめます。卵黄のクリームソースと絡みつく美味しさを召し上がれ。見つけた時に嬉さのあまり思わず舞ってしまうと言われている「マイタケ」は、簡単おかずやメインになるレシピが豊富です。香り高いので食欲も増進します。栄養価が高く冷凍保存可能なので何を作ろうか迷った時の参考にして下さいね。
2023年01月19日老若男女を問わず、あらゆる世代で永遠に繰り広げられている、『目玉焼きに何をかけるか論争』。目玉焼きには、とんかつソースのようにかける調味料が決まっていないため、ソースや醤油、塩やマヨネーズなど個々の好みに合わせておいしく食べているものです。しかし、それぞれの心には「目玉焼きには絶対にこの調味料!」という信念にも似た熱い気持ちがあるため、論争が勃発するのでしょう。『目玉焼きの調味料論争』に、宮崎駿監督が?2023年1月17日、スタジオジブリのTwitterアカウントの運営者いわく、同社内で「目玉焼きには何をかけるか」という議論が巻き起こったとのこと。スタジオジブリの社員たちは、ソースや醤油、塩などの調味料をかけることをそれぞれ主張していました。その話を聞いていた宮崎駿監督。社員たちの意見を黙らせたひと言がこちらです。「目玉焼きは洋食なのでソースです」※写真はイメージ目玉焼きにはソースか醤油か塩かという議論が「目玉焼きは洋食なのでソースです」という宮﨑さんの一言で終了しました pic.twitter.com/flSQDU2EWR — スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 17, 2023 諸説ありますが、目玉焼きは明治時代に西洋料理として日本に入ってきた卵料理といわれています。それを知ってか、宮崎さんは「目玉焼きは洋食」とカテゴライズし、かける調味料はソースだと明言したのです。鶴の一声ともいえる宮崎さんの意見で、議論は終了したのでした。目玉焼きにかける調味料の論争に、終止符を打つような発言に、ネット上では次のような声が上がっています。・醤油か『ウスターソース』。たまには何もつけずにそのままご飯に乗っけて食べる!・疑うことなく和食だと思っていた…。そんな私は塩コショウ派。・数は少ないかも知れませんが、ケチャップをかけます!同じ人いるのかな?同社内では終了した論争ですが、世間では今後も、目玉焼きの調味料にまつわる論争が繰り広げられるはず。あなたが目玉焼きにかける調味料はなんですか。ぜひコメント欄にお寄せください![文・構成/grape編集部]
2023年01月18日お祝いなどでもらうと嬉しい生花。特に色鮮やかな切り花や豪華な花束をもらった時は、「せっかくの贈り物だから、きれいな状態で長く飾っておきたい!」と思う人も多いでしょう。本記事では、生花を長持ちさせるための裏技を紹介します!切り花が枯れる原因は?切り花が枯れてしまう原因として挙げられるのは、カビや細菌の繁殖。切り花は茎の切り口から水を吸い上げるため、花瓶の水が汚れていると雑菌が繁殖し、うまく水を吸い上げられなくなってしまうのです。では、雑菌を繁殖させないためにはどうすればよいのでしょうか。一般的な生花のお手入れ方法である、水の入れ替えや、茎の切り直しのほか、花瓶の水に殺菌効果のあるものを加えるやり方もあります。例えば、漂白剤は殺菌効果のある塩素が入っているので、水に入れると細菌の繁殖を抑制することができます。酢も殺菌効果があるので効果的。ほかにも、食器用洗剤や砂糖なども長持ちの効果があるといわれています。果たして本当に効果があるのでしょうか。実際に切り花を購入して検証してみました!最も殺菌効果があるのは…どれだ!?検証に使った花は、スイトピー。花の数は5つ、色は枯れ具合が分かりやすいよう、白を選びました。比較するのは、以下の5種類です。1.水道水200mlのみ。2.お酢3滴を加えたもの。3.中性洗剤1滴を加えたもの。4.漂白剤1滴を加えたもの。5.漂白剤1滴と、きび砂糖1gを加えたもの。砂糖は植物の栄養になるため花の長持ち効果がありますが、同時に雑菌のエサにもなるのです。そのため、雑菌の繁殖を抑える漂白剤とともに入れています。水中における雑菌の繁殖予防の効果を確認したいので、あえて、水の入れ替えや茎の切り直しを一切やらずに、風通しがよく直射日光の当たらない涼しい場所で2週間様子を見てみました!写真は、左から1、2、3、4、5と並べています。はじめの5日間は変化なしでしたが、6日目についに変化が…!1の一番下の花がしおれてきました。やはり水道水だけの花が、一番最初に元気がなくなるようです。さらに2日後の8日目には、3の中性洗剤が枯れてきました。11日目には、4の漂白剤以外、すべて枯れ始めました。5の漂白剤と砂糖に関しては、茎の周りにカビらしき白い物体が付着し始め、一番上の花が落ちてしまっています。14日目の検証最終日。検証では漂白剤を入れただけの3が最も長持ちし、酢も効果的だという結果になりました。個人的には、水道水のみの1が一番早く枯れ始めるのは予想通りでしたが、最終的に中性洗剤や砂糖のほうがしおれるという結果は驚きでした!先述したとおり、水の入れ替えや茎の切り直しは行わずに検証しましたが、これらの工程を加えてみると、また違う結果になるかもしれませんね。みなさんも生花を購入したり、プレゼントされたりした際には、この結果を参考に長持ちさせてみてはいかがでしょうか![文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年01月18日毎日何度も立つことのあるキッチン。料理や片付けなどのタイミングで、ふいにシンクの水垢が気になることもあるのではないでしょうか。そもそも水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が残ることで発生。水垢ができてすぐのうちは、こすったり、ふき取ったりして落とせますが、放置しているとザラザラした水垢が蓄積してなかなか落ちなくなってしまいます。水垢予防にはこまめに水滴を残さないようにするのがベストですが、毎回水分を残さないようきれいに掃除するのも大変でしょう。やっかいな水垢を簡単に落とす方法として、人気なのがクエン酸。ホームセンターや100円ショップなどでも取り扱いが増えているものの、水垢掃除のためにわざわざ購入するのも面倒ですよね。そんな時には、家にある酢を活用するのがおすすめ!酢にはクエン酸が含まれていますが、汚れの落ち方に違いはあるのでしょうか。本記事では酢とクエン酸の両方を使って水垢を掃除し、汚れの落ち具合を比較してみました!酢とクエン酸、どっちが水垢がよく落ちる?掃除するのは、シンクに置くタイプの水切り棚。受け皿がついていて、写真のようにすぐに水垢がたまってしまいます。まず準備するのは、クエン酸スプレーと、穀物酢、キッチンペーパーです。クエン酸スプレーは希釈不要のタイプなのでそのまま使いますが、穀物酢のほうは、酢と水を2:1の割合で薄めて、スプレー容器に入れて使用します。左側のトレイに『穀物酢を薄めたスプレー』、右側のトレイに『クエン酸のスプレー』を使っていきます。キッチンペーパーで水垢の部分を覆い、そこにクエン酸、酢のスプレーを吹きかけていきましょう。キッチンペーパーがしっかり濡れるまで、たくさんスプレーするのがポイント。さらに汚れの落ち具合が分かりやすいように、トレイの半分だけ覆ってみました。スプレーが蒸発しないようにラップでフタをし、このまま1時間ほど置いて浸透させます。クエン酸は無臭なのですが、酢からは独特のツーンとしたニオイが…。気になる人は換気を忘れないようにしてくださいね。しっかり1時間浸透させ、ラップとキッチンペーパーを取ります。水分がまだ少し残っている状態ですが、酢やクエン酸をかけた下半分はすっきりと水垢が落ち、家の天井が反射するほどピカピカに!酢を使ったほうが水垢が残るかと思いきや、クエン酸スプレーと遜色ない実力のようです。少し受け皿に酢のニオイが残ってしまいましたが、食器用洗剤と水で洗い流せばほとんど消すことができます。ラップでしっかりと覆ったので、筆者は室内に漂うニオイもそこまで気になりませんでした。クエン酸が家にない人や、手軽に代用できる物を探している人は、ぜひお酢スプレーを試してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年01月17日「今日は何を作ろうか」と、スーパーや冷蔵庫の前で考え込んでしまった時には、旬の野菜とお肉組み立てていくと献立が見えてきます。冬野菜の王様「白菜」は丸のままがお買い得。白菜といえば豚肉というくらい相性の良い豚肉と合わせれば、炒め物からお鍋まで大満足の一品が作れます。今回の【材料2つで完成のおかず】シリーズは「白菜×豚肉」この黄金の組み合わせで作る簡単で節約になるレシピをご紹介していきます。■豚肉×白菜「炒める・焼く」簡単レシピ3選・簡単ピリ辛麻婆白菜豚バラや豚コマを細切りにして作ってもボリュームが出て食べ応えがアップします。葉と芯を切り分けて芯から炒めていきましょう。ピリ辛味がご飯によく合う麻婆白菜は、材料2つでしっかりおかずになるので覚えておくと便利です。・豚肉と白菜の辛味炒め豆板醤を効かせた旨辛ダレと豚肉の甘みをたっぷり吸い込んだ白菜は、炒めることで量が減りトロトロになるので野菜をたっぷり食べられます。白いご飯によく合う一品です。・白菜のお好み焼き細かく切った白菜に塩をふり、水分を絞って作るお好み焼きは白菜のトロッとした食感が楽しめる上、食べ応え満点です。迷った時のランチにオススメですよ。■豚肉×白菜「蒸す」簡単レシピ4選・蒸ししゃぶお鍋に飽きたらオススメしたいのが気軽に作れる「蒸ししゃぶ」です。ホットプレートを使うと食卓が華やぎます。お好みのつけダレで食べてくださいね。・あんかけ白菜と豚肉の重ね蒸し白菜と豚肉を交互に重ねてレンジでチンして完成の手軽な一品には、あんをかけてユズ皮を乗せ香りをプラスしましょう。・豚肉と白菜の炒め蒸し白菜の水分を利用して作る炒め蒸し。みりんとしょうゆの甘辛ダレが染み込みとても美味。白いご飯に合う一品です。■豚肉×白菜「煮込む」簡単レシピ4選・白菜の豚バラロールロールキャベツならぬロール白菜は豚バラ肉を白菜で巻くのでロールキャベツよりずっと手軽。コトコト煮たら、ポン酢やケチャップなどお好みのタレにつけて召し上がって下さいね。・豚バラと白菜のミルフィーユ鍋材料2つで作る主役級の人気レシピが、白菜と豚バラ肉を交互に挟んで完成の冬の定番ミルフィーユ鍋。ポン酢やゴマダレ、大根おろしで味変するといくらでも食べられます。素材の持ち味を生かした一品です。・豚肉と白菜のみそ煮甘いみそダレでコトコト煮込んだ一品は体の芯から温まり、ほっと心も体も落ち着く懐かしい味が味わえます。淡泊な味付けが多い白菜ですが濃厚こってり味もいいですね。水溶き片栗粉でとろみをつけて召し上がれ。・白菜のカレー煮トロッととろみがある白菜のカレー煮はシンプルな和風味。「あと乗せバター」で芳醇な味わいになります。そのまま食べてもうどんやそばなど麺類にかけてアレンジしても◎。トロトロの白菜と豚肉で作る簡単節約レシピ。「白菜×豚肉」の組み合わせはまだまだ無限です。今回ご紹介したレシピ、何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。
2023年01月17日2008~2010年頃に流行した『食べるラー油』。この頃から、ラー油以外にも各メーカーからは『食べる〇〇』と書かれた調味料が多く出回り始めた気がします。ブームの当時は、調味料を食べることに違和感があり、スルーしていた筆者。数年前、ようやく『食べるラー油』デビューを果たし、「もう少し早く試せばよかった!」と後悔したほどハマりました。先日、コーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム(以下、カルディ)』を一回りしたところ、いくつか『食べる〇〇』という商品を発見!山椒好きな筆者は、以前から気になっていたカルディのオリジナル商品『食べる麻辣醤(マーラージャン)』を購入してみました。ちなみに、カルディのウェブサイトで見たキャッチコピーは、『おかず要らず!のせるだけ万能調味料』。早速、自宅で試食しようと中身を少量、皿に取り分けてみました。鮮やかな赤色をしており、使用されている食材は、タマネギ、ショウガ、ニンニク、ひまわりの種、松の実、干しエビ、ゴマ。調味料は、菜種油、コチュジャン、醤油、ごま油、唐辛子、砂糖、食塩、花椒、八角、シナモンなどが入っています。まず食べてみて感じたのは、ニンニクの香りと干しエビの濃厚な味わい。次に、唐辛子、花椒、コチュジャンなどの辛味が、口の中にジワジワと広がります。辛味は割と強く、松の実やごま油のまったりとしたコクも感じました。ラーメンやちゃんこ鍋などのアクセントにするほか、豆腐にも合いそうです。個人的に合わせてみたいと思った料理は、ざく切りキャベツと、塩を振って炭火で豚肉をじっくり焼いた『トン串』。『食べる麻辣醤』を添えることで、キャベツや豚肉の甘みが引き立って、さらにおいしくなりそうです。マヨネーズと混ぜて、野菜のディップソースにするのもいいかもしれません。価格も、415円(税込み)と手頃なので、いつもの料理で『味変』を楽しみたい人は、ぜひ一度試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年01月16日調味料をボトルのまま使用していると、液だれしたり、使いたい量以上に出てしまったりして、困ったという経験はないでしょうか。それを避けるために、しょうゆさしのような容器に詰め替えて使っている人もいるはず。とはいえ、「いちいち詰め替えるのはめんどくさい…」という人に、朗報です!100円ショップのダイソーで、便利な『ボトルキャップ』を発見したので紹介します。その名も『しょうゆボトルキャップ』。中には、2つのキャップが入っています。回してフタを外せるタイプのボトルには、黒いキャップを装着。そうでないものは、中の栓と注ぎ口を外して、白い取り付けキャップを付けてから、黒いキャップを付けるようです。パッケージには、『みりんや料理酒などのボトルにも』と書かれていたので、早速、筆者の家にある料理酒のボトルに付け替えてみることにしました!確認したところ、フタが取りはずせないタイプのボトルでしたが、パッケージの裏面には、注ぎ口のはずし方も載っているので分かりやすいです。このように、注ぎ口のパーツを外すことができました。まず、取り付けキャップを上から押して、はめます。最後に、黒いキャップを取り付けたら完成です!写真だとちょっと分かりづらいですが、上から見ると左右に『太』『細』と書かれていて、しょうゆさしのような注ぎ口になっています。実際に使ってみると、2種類の注ぎ口があることで、使用したい量によって使い分けられるのが便利だと感じました。液だれを気にしなくてよいので、調理中のストレスも減らせるでしょう。ほかの容器に移し替えるのが面倒くさいと感じている人や、普段液だれを気にしながら調味料を使っている人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年01月13日一年中値段の変動が少なく保存が効く家計の味方「玉ネギ」。脇役のイメージがありますが、玉ネギだけで副菜はもちろん、メインになる立派なおかずができるんです。しかも玉ネギは抗酸化作用が高く免疫アップの栄養野菜。風邪予防のためにも食べておきたいですね。そこで今回は、「玉ネギだけ」でできちゃう万能おかず15選をご紹介します!■メインになる簡単おかず10選・トロトロ玉ネギのオーブン焼き皮ごと十文字に切り込みを入れた玉ネギにオリーブオイルをかけたら、ホイルに包んでオーブンで焼くだけ。じっくり火を通した玉ネギの甘さは格別です。魚焼きグリルでも作れます。岩塩以外にハーブソルトやトリュフソルトなどフレーバー系ソルトも合います。・オニオンリング玉ネギだけでメインのおかずになる万能レシピ。ケチャップ、マヨネーズ、タルタルソースにスイートチリソース。ツケだれを変えたら飽きずに食べられますね。サクッと噛んだ瞬間に玉ネギの甘みが口いっぱい広がる幸せな一品です。・玉ネギのステーキ玉ネギを蒸し焼きにした後にしょうゆやみりんで味付けをした食べ応えのある玉ネギステーキ。隠し味のバルサミコ酢が味に深みを出しています。楊枝を刺して焼くと綺麗な形がキープできます。・玉ネギのかき揚げ残り野菜を格上げする「かき揚げ」は玉ネギだけでも立派なおかずが完成します。天つゆにつけたり塩をつけたり、うどんやお蕎麦に合わせても◎。揚げたてのサクッと食感と玉ネギの甘みを味わって下さい。・焼き玉ネギ玉ネギの甘さをシンプルに味わえる焼き玉ネギ。バルサミコ酢の酸味がよく合います。パスタやピラフの副菜に良いですね。・お焼き風玉ネギ小麦粉と一緒に焼いた玉ネギは甘みたっぷり!おやつがわりやお酒のお供に良いですね。わさびじょうゆやコチュジャン、スイートチリソースにお好み焼きソースなど、つけダレを変えて色々味わえます。・玉ネギのレンジ蒸し耐熱容器に入れた玉ネギにバターとしょうゆをかけてレンジでチン。 バターしょうゆの香ばしくてヘルシーな一品が完成します。ダイエット中に小腹が空いた時オススメしたい簡単レシピです。・玉ネギのゴマ田楽フライパンでじっくり焼いた玉ネギに甘い田楽みそを塗り、トースターで焼き色をつけました。芳ばしさがたまらない一品です。玉ネギに田楽みそを広げて、バーナーで表面に焼き色をつけてOKです。仕上げに木の芽を乗せると本格的に。・玉ネギのシンプル蒸しごま油が芳しい玉ネギのシンプル蒸し。玉ネギは抗酸化作用が高く、体を温めてくれます。レンジでチンするだけでOKなので丸のままの玉ネギの甘みを味わって下さい。・玉ネギドーナツホットケーキミックスで作る玉ネギドーナツ。アメリカンドックのようにケチャップやマスタードに合いますよ。お子さんのおやつやビールのお供に◎。■玉ネギだけで作る簡単小鉢 5選・玉ネギのおかか和え茹で玉ネギをおかかで和えたシンプルな箸休め的な一品は、隠し味に梅を使ってサッパリテイストに仕上げました。日本酒のお供に良いですね。・玉ネギのシンプルオリーブ蒸し塩とオリーブだけのシンプルな味付けが玉ネギの持つ素材の甘さを引き出します。レンジで加熱後少し蒸らすのが美味しさのポイントです。・玉ネギのゆかり和え玉ネギを赤紫蘇でできたゆかりで和えた簡単な一品です。玉ネギをサッと熱湯にくぐらせるのと、生でもなく煮るでもない独自の食感が味わえます。・焼き玉ネギのマリネじっくり焼いた玉ネギを白ワインビネガーのマリネ液に漬け込んだ洋風レシピ。ごま油を中華風にして南蛮漬けにしても良いですね。日持ちするので常備しておきたい爽やかな一品です。・玉ネギのアチャール風インドのお漬物、ピクルスのような存在のアチャール。生玉ネギにレモン汁やお酢、砂糖で和えて仕上げにチリパウダーをプラスします。チリパウダーは後からジワジワ辛みが増すのでお好みの量で作って下さいね。タマネギは、給料日前やもう一品に迷った時の大いなる味方。食べ方色々の玉ねぎレシピ、毎日の献立作りの参考にして下さいね。
2022年12月12日高校生になり、ようやく辛いものを食べられるようになった筆者の息子。おかげで目新しい辛味調味料を買えるようになりました。先日、コーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム(以下、カルディ)』で『HARISSA』という辛味調味料を発見!カルディのオリジナル商品で、店頭のポップには『万能調味料』と書かれています。ハリッサとは、主にチュニジアで広く使われている唐辛子をベースにしたペースト状の辛口調味料のこと。頭文字のHを発音せず、フランス語のように「アリッサ」や「アリサ」と発音することもあるようです。チュニジアでは、自家製のものを使う店も多いという、ハリッサ。生の赤唐辛子に塩やニンニクを加えてシンプルに仕上げるのが定番で、自家製のものにはハーブやオリーブオイルなどが使われることもあるようです。ハリッサをよく使う料理は、クスクスやタジン鍋、ケバブだそうですが、「万能というからには、もっと幅広い料理に使えるだろう」と思って購入し、早速、試してみました。ちなみに、カルディの『HARISSA』に使われている材料は下記の通りです。『HARISSA』の原材料・パプリカ・菜種油・食塩・ニンニク・唐辛子・タマネギ・砂糖・醸造酢・ゴマ・コリアンダー・クミンフタを開けると、鮮やかな赤色の調味料で、かなり辛そうに見えます!ところが、実際に試食してみると、品がよく尖りのない辛さで、コリアンダーのエスニックな香りが際立っています。ゴマが入っているせいか、ほどよいコクも感じました。万能ということなので、豚バラ肉の鍋や、メキシコ風の挽肉と豆の料理に加えてみました。それぞれの料理のアクセントになって食が進みます!筆者の息子も気に入ったようで、思わず「もう少し大事に使って…」といいたくなるほど、取り分けた皿にたっぷり追加していました。洋風おでんを作った時は、カラシの代わりに『HARISSA』を添えてみたところ、家族から大好評!辛さだけでなく、いつもと違う『エスニックな味変』に興味のある人は、ぜひ一度、試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年12月09日在日ジョージア特命全権大使である、ティムラズ・レジャバ氏が、2022年12月7日に娘さんの写真をTwitterで公開しました。多くの子供をとりこにしてきた『禁断の調味料』に、2歳の娘さんもはまってしまったというのです。現場をとらえた写真4枚に、多くの人がハッとすることでしょう!2歳にして禁断の調味料に手を出した結果です。 pic.twitter.com/Q3wMFFLBgK — 駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ (@TeimurazLezhava) December 7, 2022 娘さんが手を伸ばした袋は、株式会社永谷園の『それいけ!アンパンマンふりかけ 』。おかか、さけ、玉子、野菜の4種類の味が入っており、パックにはアンパンマンのキャラクターが印刷されています。ふりかけを味わいたい娘さんにとっては、もはや白米がメインではないのでしょう。パックから直接、ふりかけのみを食べる様子に、人々は驚きつつも笑ってしまいました。・子供がご機嫌になる調味料だ!・まさかのふりかけオンリー。いい4コマですね。・コマーシャルに出られそうな、豪快な食べっぷり!・子供の頃、私もふりかけを気に入りすぎて、粉だけ食べていたな~。・我が子もふりかけが大好きで、もう白米だけでは食べてくれません…。キャラクターが起用されたふりかけに、子供がいる家庭の多くが助けられている様子。ここまで気に入られたら、家に常備するしかない…ですね![文・構成/grape編集部]
2022年12月08日「みかんの皮やすじなどには多くの体によい栄養が詰まっています。塩みかんは果実を丸ごと使って作るので、みかんのいいところをすべて摂取できる調味料なんです」こう話すのは栄養士で食のアドバイザーでもある成田和子さんだ。そもそもみかんの皮はその薬効の高さから漢方では“陳皮”として重宝されている。鮮やかなあのオレンジ色は豊富に含まれるポリフェノールによるもの。抗酸化作用が高く、体の老化を防ぎ、美容面だけでなく動脈硬化や高血圧など、生活習慣病全般の予防や改善に有効なフルーツだ。「みかんに含まれる栄養成分・ヘスペリジン(ストレス軽減、血流改善)、β-クリプトキサンチン(インスリン抵抗性、肝機能障害、動脈硬化などに効果的)、ナリンギン(かんきつ類の苦みのもとで高血圧に効果的)は注目の成分です。これらは、皮やすじ、袋に多く、特にスーパーによく並ぶ温州みかんには豊富に含まれています」(成田さん・以下同)また、認知症予防にもとても効果があるという。「みかんの皮には認知症予防に大切な成分の1つであるフラボノイドの一種『ノビレチン』が含まれています。ノビレチンは、認知機能の低下を抑える働きがあります。さらに、抗酸化作用、抗糖化作用の老化抑制の働きや抗炎症作用などがあり、これらも認知症に対して有効だと確認されています」■皮やすじを捨てるのはもったいないではここで塩みかんの作り方をご紹介。【材料】みかん3個程度(200グラム)、塩2グラム(小さじ1/3)【作り方】〈1〉みかんをお湯にさっとくぐらせたあと、しっかりと水洗いする。キッチンペーパーなどで水分を完全に拭き取ってから、ヘタを取る。〈2〉〈1〉をみじん切りにして、塩を混ぜる。フードプロセッサーで粉砕してもよい(塩も同時に入れてOK)。〈3〉〈2〉を清潔な耐熱性の瓶に移して、ふたはせずに600Wの電子レンジで30秒加熱。500Wなら40秒。〈4〉瓶の上からラップを中身に密着させてかけ、押し込んで、空気を抜く。〈5〉ラップをかけたままふたをして、常温で12時間おいたらできあがり。〈6〉冷蔵庫に入れて保存し、1~2週間で食べきる。冷凍なら1年持つ。塩みかんは、塩を入れることで熟成されて日持ちがよくなり、栄養価も高まる。「1日小さじ2杯ほどをそのままスプーンにのせて食べてもいいし、サラダや冷ややっこ、デザートにのせるのもおすすめ。肉や魚のソースとして活用してもおいしい」あなたもこの冬は塩みかんを常備して健康的な毎日を!【PROFILE】成田和子栄養士。健康と食育に関わる情報を発信し、メディアで活躍。著書多数
2022年11月30日食欲の秋という言葉は有名ですが、冬においしくなる食べ物も豊富ですよね。旬の野菜は甘みが増し、魚にも脂がのってきます。おかずがグレードアップしていると、おともになる米もワンランクアップさせたいところ。しかし、高い米を買うのはちょっと迷ってしまいますよね。実は身近にある調味料を使うことで、いつもの米がワンランク上の味わいに進化するのだとか。そこで、ネット上で話題になっている、ちょい足し調味料を実際に試してみました!米が一番おいしくなる調味料は…?まずはいつもどおり、米を研ぎます。今回試してみる、ちょい足し調味料は、はちみつ、お酢、みりんの3つ。どこの家庭にもある調味料ばかりなので、すぐに試せそうですね!早速いつものご飯に加えて、実力のほどを見ていきましょう。最初に試してみるのは、はちみつです。保水性に優れたはちみつを加えることで、米の甘みが増してしっとりとするのだとか。余計な甘みがついてしまわないかどうか、心配になる人も多いでしょう。おかずをおいしく食べるための米なのに、はちみつ感が強いと米の風味を邪魔されて嫌ですよね。用意した3合の米に対し、意を決して小さじ1.5のはちみつを投入!トロッとしたはちみつを念入りに溶かしたら、普段通りに『早炊きモード』で炊飯を開始します。ドキドキの待ち時間…。炊けた米を見たところ、見た目も香りも変わったところはありませんでした。ただ口に運ぶと、確かに少しだけ甘い!はちみつ特有の強い甘みではなく、米をよく噛んだ時にふんわり感じる自然で優しい味わいが増しています。秘密は、はちみつに含まれるアミラーゼという物質。炭水化物である米のデンプンを分解して、糖に変えてくれるそうです。はちみつの保水力にもびっくり!上の写真は炊いてから2日目の米ですが、まだまだしっとりしています。炊飯ジャーで保温したままでしたが、端っこがカピカピに固くなっていることもありません。色こそ若干黄色くなっているものの、翌日もおいしく食べられるのは嬉しい発見でした。続いて試したのは酢。酢には殺菌効果があるので、時間が経っても傷みにくい米になるといいます。米3合に対して大さじ1杯の酢を加えたところ、炊き上がりのお釜からはほんのり酢の匂いが!酢飯で嗅ぎなれた香りですが、ちょっと入れすぎてしまったかもしれません…。炊きあがった米は普段よりツヤっぽく、しっかり粒立っています。味はというと、気になる酸味はなし!正直、そこまで味わいに変化は見られませんでした。最後に挑戦したのがみりん。米3合に対して大さじ1.5杯のみりんを加えて炊き上げると、仕上がりに明確な違いが表れました。はちみつの時と同様に、自然な甘みがアップ!アルコール臭さなどもなく、米本来の甘い香りが漂います。いつも食べている米とは思えない、はっきりとした変化です。みりんに含まれるアルコールが揮発する際、米のイヤなヌカ臭さを一緒に取り除いてくれるのだとか。料理酒でも代用可能なので、手軽さもピカイチですね。心なしか、炊き上がりもおいしそうに見えます!米がおいしくなれば、食事が一層楽しくなること間違いなし!手軽に試せるちょい足し術で、冬の味覚を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2022年11月25日大人も子どもも大好き!どんな食材とも合う「卵」。この記事では、卵料理をとことん極めるためのレシピ56選を紹介します。卵だけでできるおかずの他、和・洋・中・エスニックのジャンル別に、主役にも名脇役にもなる卵料理がズラリ。今晩からの即戦力になりますよ♪【卵だけ】卵が主役のレシピ 7選■ふんわり♪基本のだし巻き卵だし汁の入った卵液で作る「だし巻き卵」の基本の作り方を紹介します。初心者の方にもおすすめレシピです。アツアツのたまご焼き器でふんわり巻いていきます。大根おろしと醤油でさっぱりいただきましょう。■ふわふわ 基本の卵そぼろほんのり甘い「卵そぼろ」の基本的な作り方を紹介します。ポイントは弱火です。卵がかたまりだすまで少し時間がかかりますが、弱火で火を入れる事でキレイなそぼろになります。肉そぼろと一緒に二色丼にするのもいいですね。冷凍保存ができるのでお弁当にも。■電子レンジでかんたん!温泉卵電子レンジで2分もあればできてしまう献立の救世主「温泉卵」。黄身がとろ~りとして美味しいですよね。電子レンジで失敗しないコツは、お使いの電子レンジの適正加熱時間を知ること。最初は1分ほど加熱して沸騰しないよう様子を見て、10秒ずつ加熱時間を増やしていきましょう。電子レンジを使わず、普通のお鍋で放置してつくるレシピもあります。■ユズコショウ漬け卵ゆで卵をいつもと違った味わいにしたい時におすすめ!ユズコショウの爽やかな辛味で味付けしたゆで卵です。ユズコショウに水を加えてペースト状に練り混ぜ、ゆで卵にまぶして冷蔵庫で1時間以上置くだけ!■基本の半熟煮卵 失敗なしの黄金比酒、みりん、砂糖、しょうゆの基本の調味料で作る「半熟煮卵」。かつお節が香る和風の黄金比は、失敗知らず。味がしみた半熟卵は黄身がねっとりして最高の味に。このまま食べてもよし、ラーメンにトッピングしてもよしの一品です。■サンドイッチにもおすすめ ゆで卵の燻製特別な道具がなくてもOK。塩漬けしたゆで卵を燻製にしました。燻製は余計な水分があると煙と反応して酸味に変わってしまいます。事前にしっかりと水分を拭き取って乾かし、燻煙中も水分が出てきたら拭き取りましょう。おつまみにはもちろん、サンドイッチの具にしてもおいしいですよ!■おつまみに 半熟揚げ卵ちょっと珍しいですが、卵は揚げ油で揚げてもおいしんです。お酒のおつまみにもなる「半熟揚げ卵」。卵を1個ずつ静かに揚げ油に入れ、卵黄をつぶさないように気をつけて、菜ばしで卵白をまとめながら揚げましょう。合わせダレとの相性抜群でやみつきになりますよ。【和食】卵+αの食材2つで作れるレシピも多数♪ 14選■玉ねぎを大量消費にも!シンプルな卵とじ卵と玉ねぎ、油揚げがあれば作れる!卵とじの甘めの味付けが玉ねぎとよく合います。玉ねぎは1個使うので、大量消費したいときにもおすすめです。15分ほどで作れるので、あと一品欲しい時にぜひ!■ふわふわ食感 卵と麩の炒め物溶いた卵にもどした麩を加えてふんわり半熟状に仕上げました。丼にしても良さそうです。卵ともち麩があればフライパンを使って、15分ほどで簡単に作れるので、節約時短レシピとしてもおすすめですよ。■フライパンで簡単!たっぷりしらすの卵焼き10分で完成!たっぷりのしらすを使った卵焼きを紹介します。しらすの塩分をそのまま生かすためにしょうゆは最小限に。フライパンで平らに焼いてひっくり返すだけ。初心者の方にもおすすめレシピです。■冷蔵庫に何もない時に!卵炒めののりしょうゆ和え冷蔵庫に何にもない…!?そんな時でも卵と焼きのりがあればすぐに出来上がります。ご飯にそのまま掛けて食べても美味しそうですよ。学生さんなど、節約したいや時短メニューとしてもおすすめです。■お浸しに一工夫 小松菜と卵のお浸しいつものお浸しに、卵を加えて一工夫しました。卵が浸し汁を吸って美味しさアップの一品です。チリメンジャコは溶いた卵に加えます。小松菜とチリメンジャコだけだと物足りない方におすすめです。■ごちそう感あり!卵の巾着煮材料は油揚げと卵だけという節約レシピなのに、ごちそう感のあるメニューです。卵のかたさはお好みで。三つ葉を添えると、彩り良くなりますよ。7~8分煮込むだけなので、他の調理の合間に作れます♪■ニンジンの卵炒めビタミン豊富なニンジンを一本丸ごと使ったレシピです。卵とニンジンがあれば作れます。ごま油で炒めるので、香り豊かに。10分で作れるので、副菜におすすめですよ。ニンジンを大量消費したい時にも♪■野沢菜と卵の炒め物野沢菜と木綿豆腐に、ふわふわの卵を合わせた一品です。卵の調理方法が決め手となるメニュー。ふわふわに仕上げるコツも紹介します。卵は迷わず一気に加えましょう。ぜひ試してみて下さい♪■夕飯の定番 厚揚げと卵の煮物厚揚げとゆで卵を一緒に煮た、やさしい味付けの煮物です。煮物に卵があると嬉しい気持ちになりませんか。レシピは固ゆでにしていますが、半熟卵など黄身の硬さはお好みで試してみてください。■とろ~り食感 揚げ卵のあんかけ卵を揚げ油に入れる時は、お玉を使って下さいね。半熟卵とやさしい味がおいしいあんをよくからめて召し上がれ!肉類は入っていません。野菜をたっぷり、ヘルシーに食べたい時におすすめです。■上品な味わい カニ入り卵蒸しカニ缶と玉ネギの甘みが美味しい、簡単卵蒸しです。耐熱容器は少し高さが出るように、小さめの四角い型がおすすめです。形が綺麗に仕上がりますよ。どんな和食料理とも合うので、覚えておくと便利です。■ボリュームアップ ウナギと卵の炒め物ウナギとふんわり卵の相性が抜群です。しっかりした味なので、このままご飯にのせて丼にしてもいいですね。ウナギのかば焼きはそのまま食べても美味しいですが、野菜もたくさんとれておすすめです。■10分でTKG 明太卵ご飯定番の卵がけご飯に、すり白ゴマ、大葉、明太子をプラス。飽きない美味しさで、お箸止まりません…!忙しい日の朝ごはんにもピッタリです。TKGのいろいろなバリエーションを楽しんで下さい。■試したことある?卵のみそ汁大胆に卵をそのままおみそ汁の中へ入れた一品。鍋の中で、玉ネギが透き通ってきたら卵を1個ずつ入れ、弱火で卵に火が通るまで煮ましょう。卵は崩れやすいので、弱火で煮込むのがおすすめです。ぜひ試してみて。【洋食】卵が主役なメイン料理や卵のデリ風サラダまで 15選■初心者でも失敗なし!ふわとろ卵のオムライス卵料理と言えば「オムライス」という方も多いのではないでしょうか?卵は包まずのせるだけでお店みたいなオムライスになります。ふわとろ卵がとてもおいしいです。具材はケチャップを煮詰めるような感じで炒めましょう。卵は混ぜながら焼くことで厚みが出て立体的になります。■ゆで卵まるごと!スコッチエッグ子どもも大好きな、魚肉ソーセージを入れた合わせダネで、ゆで卵を包みました。フライにすることで、お肉が少なくてもボリュームのある一品になりますよ。食べ応えがあるので、お弁当のメインのおかずとしてもおすすめです。■レンチン!ジャガイモのとろとろ卵がけジャガイモをレンジで加熱するので時短で完成する一品です。上に乗せる卵を半熟に仕上げるのがポイントです。味付けはピザ用ソースを使うので失敗なし。ボリューム満点のおかずです♪■たんぱく質も採れる!ゆで卵入りポテトサラダポテトサラダにゆで卵を入れることでたんぱく質も追加され、栄養価が高まります。ゆで卵と玉ネギのシンプルなポテトサラダはみんなの人気者!じゃがいもは、竹串を刺して確認しましょう。スッと刺さればOKです。サンドイッチに挟んでも美味しくいただけます。■10分で完成!ホワイトアスパラの卵炒めホワイトアスパラと卵だけ!ふわふわに炒めた卵にホワイトアスパラを合わせて、優しい味付けの炒め物に。バターのコクが味の決め手に。10分で作れるので、もう一品ササっと作りたい時に便利なレシピです。■ふんわり卵♪コンソメスープ野菜たっぷりのコンソメスープに、ふんわり卵を浮かべました。卵はハンドミキサーで白くもったりするまで泡立てます。低速でキメを整えましょう。ふんわりとした卵の食感がやさしい味わいでリピートしたくなりますよ。■卵とほうれん草のグラタン3つ分に切った卵を行儀よく並べて、柔らかいホウレン草とホワイトソースをかけ、オーブンで焼き上げました。コンビーフで味に深みとコクをだします。ゆで卵は、固ゆでを作りましょう。茹で方のポイントも紹介しています。■ふわとろ卵が乗ったナポリタン生のトマトと白ワインを使った大人の味のナポリタンに、ふわとろの半熟卵を乗せました。卵をくずしながら食べると美味!油をひいたフライパンから煙が出るくらいよく熱することが、卵をふわとろに仕上げるポイントです。■アボカドと卵の相性抜群 焼き春巻きアボカドとゆで卵をつぶして春巻きの皮で包みました。アボカドと卵の組み合わせは、サラダや和え物になりがちですが、揚げても美味しいのでぜひ!少ない油を使って、フライパンで焼き揚げするので、手軽に作れますよ。■ゆで卵たっぷりのコロッケゆで卵3個をマッシャーでつぶして、ジャガイモなどに加えコロッケにしました。全体を混ぜ合わせる際に、少し多めにマヨネーズを入れるのがポイントです。食べ応えがあるので、お弁当にしてもおすすめですよ。■ツナ缶で簡単!サワークリームの卵ココット子どもも大好きなツナとコーンたっぷりのココット。半熟の卵とサワークリームを混ぜて食べると絶品です。電子レンジとオーブンを使って、15分ほどで作れます。時短で洗い物も少なく済むので忙しい日におすすめです。■10分で作れる 卵とクレソンのレンジ蒸し粉チーズが入った卵液とクレソンを合わせて、電子レンジで加熱すれば完成です。若干の苦味と辛味のあるクレソンを、ふわふわの卵と合せると味わいまろやかになりそうです。彩りきれいなので、お弁当にもぜひ。■ふわふわ食感 ゴーヤのふわふわ卵炒め卵にマヨネーズを入れる事で、ふわふわの食感になります。ゴーヤの苦みがマイルドになり、食べやすくなります。ゴーヤは、下準備から紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。ゴーヤは疲労回復にぴったりの食材です。■子ども大好き!ソーセージの卵巻き忙しい朝にもおすすめの卵とソーセージを使ったおかず。ソーセージと卵とピザ用チーズがあれば、15分ほどで作れます。ソーセージとチーズを卵で包むように作ります。しっかりとした味なので、大人も子どもも美味しくいただけます。■デリ風でオシャレ! カボチャと卵のサラダゆで卵と電子レンジで加熱したカボチャで作る、簡単だけどスイートチリソースの甘味と辛みが後引くおいしさのサラダです。デパ地下のデリ風サラダのようなオシャレさが人気。カボチャの美味しい時期に、ぜひ試してみて下さいね。 【中華】卵の可能性無限大!レパートリー増やせる 10選■卵とレタスだけ!シンプルなチャーハン卵やレタスの甘みがやさしいシンプルなチャーハンです。ごま油の香りが食欲をそそります。10分で作れるので、お昼ご飯をササっと作りたい時におすすめです。物足りなさがある場合はひき肉など足してみて下さいね。■殿堂入りレシピ!ふわトロ天津飯2800以上の「おいしい!」という評価のついた殿堂入りレシピ「ふわトロ天津飯」。カニカマ入りとろーり卵が絶品の丼です。甘酢あんは最初に片栗粉も合わせておくとダマになりません。■野菜たっぷり 巣ごもり卵鳥の巣のようなフォルムがカワイイ副菜です。たっぷりの野菜の中に卵を落としていただきます。トロッとした卵に野菜をからめて食べると美味しいです。ヘルシーな食事にしたいときに、ぜひ取り入れてみてください。■ふんわり卵 ツナ缶炒めものいつも冷蔵庫にありそうな食材でできる炒め物です。ツナは卵と混ぜておいて火を通すのでふんわりした仕上がりに。ピリ辛がお好みなら豆板醤を多めにどうぞ!卵の半熟加減もお好みで。冷蔵庫にあるもので代用できますよ。■アサリの旨味たっぷり 卵炒め卵3個を使ってふわふわとした食感の炒め物にしました。アサリは汁ごと入れるのがポイントです。アサリの旨味をしっかり味わえるのが魅力です。ミツバは1袋、たっぷり使うので大量消費したいときにもおすすめです。■5分で完成!キクラゲと卵の中華スープ中華の定番、キクラゲと卵のスープです。5分で作れる、超時短レシピなので忙しい日におすすめ。お好みで香酢を足してみてください。キクラゲはぬるま湯で柔らかくもどし、かたい部分を切り落としてひとくち大に切りましょう。■彩り良い アスパラと卵のオイスター炒め卵とアスパラたっぷりの炒め物です。最後に加える卵が他の素材の旨味を包み込んでくれます。マヨネーズで炒めるのもポイント!カニ風味のカマボコを加えると、彩りよく食卓も華やかに。肉類は入っていませんが、お腹満たされるメニューです。■中華風 ふわふわ卵とトマトソースふわふわに仕上げた卵にピリッと辛い豆板醤が、トマトのソースとよく合います。ご飯と一緒に、無限に食べたくなる味わいですよ。パクチーなど香菜好きの方にもぜひ試してほしいレシピです。卵をふわふわに仕上げるコツも紹介しています♪■材料4つ!ゆで卵のザーサイ和え5分であっという間に完成する、和え物を紹介します。ゆで卵と、ザーサイ、ごま油とラー油だけ!食べやすい大きさに切って、和えればあっという間にできあがり♪冷蔵庫にあるものを足してみても。ザーサイの量は、塩気を見て調節して下さいね。■とろ~り♪ブロッコリーの卵炒めブロッコリーと卵があれば作れるお手軽炒め物です。とろとろのあんをかけて、ご飯のおかずにもぴったり。溶き卵を流し入れたら、大きく混ぜながらふんわり炒めましょう。いつもの炒め物にとろみをプラスすると、味に変化が出るのでおすすめです。【エスニック】卵の味付けにキムチや香菜、チリソースを 10選■包丁いらずのおかず!キムチ&モヤシのマヨ卵炒めもやしとキムチを炒めて、卵液を炒め混ぜるだけのサッと作れる一品です。しかも、包丁&まな板いらずなので洗い物が少ないのも嬉しい!キムチ炒めのレパートリーが増えます。キムチの辛さが、卵と合わせる事でまろやかになりますよ。■マンネリ脱却 香菜入り卵焼き卵焼きの味付け、マンネリになりがちですね。パクチーをプラスしてみませんか。卵と混ぜるから香菜も食べやすくなりますよ。お弁当のおかずや、朝食におすすめです。卵焼きを作るのが苦手な方も、作り方をしっかり紹介しているので、ぜひ参考にしてみて。■ふわふわ♪エスニック風卵炒めパクチーの食べ方を知りたい方に、おすすめのレシピです。炒めた香菜に卵を加えたエスニックな一品です。卵をふわふわにさせるコツは生クリーム!スイートチリソースは、生春巻きだけではなく、炒め物にもピッタリです。たくさん活用してくださいね。■相性抜群 ゆで卵とタイ風マヨソースタンパク質をとるなら、ゆで卵ですね♪塩や醤油、マヨネーズなどいつも添える調味料が同じの方に、タイ風マヨソースの作り方を紹介します。エスニックな食材を合わせれば、ゆで卵もタイ料理風の一品に。レパートリーにぜひ加えてみて下さい。■市販のものをアレンジ タイカレー缶の炒めものタイカレーの缶や市販のものを使って簡単アレンジ。1缶あれば二人分できます。市販のものを使うので味付けしっかりしていて、特別な調味料は必要なし!今回はグリーンカレーを使いましたが、レッド、イエローなどお好みの種類を使ってください。■コリコリ食感楽しい♪卵とシメジのチリ炒めふわふわ卵とキクラゲのコリコリした食感がたまらない炒め物です。調理時間15分の中で、本格チリソースも手作りしましょう。シメジは1袋使うので、たっぷり味わいたい時や大量消費したい時におすすめです。フライパンだけで作れるので気軽にぜひ挑戦を。■少し甘めに味付け ゆで卵とトマトのチリサラダゆで卵とプチトマト、玉ねぎのみじん切りがあれば、ぜひ挑戦してみてほしいレシピです。スイートチリソースでちょっぴり甘めの味付けに。ゆで卵は固ゆでにするのがおすすめです。お好みで、レモンや粗びき黒コショウを加えるとアクセントになりますよ。■初めての味?卵のココナッツカレーがけ初めて出会う味かも?!卵やトマトのカレーにココナッツミルクを加えて、とってもマイルドに仕上げました。たっぷりのレタスと一緒にヘルシーにいただきます。4人分で卵を6~8個使うので、さらにマイルドな味わいに。卵液の合わせ方がポイントです。■節約にもなる!肉巻き卵のコチュジャンソース豚バラ肉でゆで卵を巻いて焼き揚げました。少量のお肉でも食べ応え満点なので、節約にもなりますね。甘辛ソースと半熟の卵黄がよく合います。コチュジャンとニンニクの香りが食欲をそそります。ご飯とまらない味わいです。お弁当のおかずにもぜひ取り入れて下さい。■気軽に韓国料理 豆腐のジョン韓国卵料理、ジョンの作り方を紹介します。豆腐をしっかり水きりすることがポイントです。木綿豆腐をそのまま焼くのではなく、卵をくぐらせてから焼くのがポイントです。赤パプリカやニラで彩りもよきれいです。お酒のおつまみや、あと1品欲しい時におすすめです。▼ゆで卵は冷凍できる?長期保存のポイントからアレンジ方法まで解説!卵を使った料理に、あると便利なゆで卵。そこで、ゆで卵の保存方法やアレンジレシピを紹介します。ゆで卵を長期保存したいときは、冷凍保存がおすすめです。ゆで卵を冷凍すると保存期間が延びたり、時間調理ができたりといったメリットがあります。▼卵の栄養、食べ方で違いがある!効率よく吸収するポイントを徹底解説卵は、栄養成分が豊富なことで有名ですよね。卵を生で食べることもあれば、焼いたり、茹でてゆで卵にしたりなど、いろいろな調理方法でおいしく食べることができます。そんな卵ですが、調理法によって栄養成分が違うのをご存知でしょうか?栄養成分が一番多い食べ方で摂取する方法を紹介します!
2022年11月25日人に迷惑をかけたり嫌がらせをしたりする迷惑な人、あなたの周りにもいませんか?今回はそんな非常識な場面を描いた漫画「人のお弁当のおかずをあてにするママ友」を紹介します!『人のお弁当のおかずをあてにするママ友』ママ友のヒサメはお金にがめつい意地悪な人…。娘におにぎりだけ持たせ、他の子からおかずを奪わせようと仕向けていました。無茶苦茶な理論で節約しようとするケチママ何度注意しても「うちの節約術に文句言わないで!」の一点張り。自分勝手なヒサメに他のママ、幼稚園の先生までもお手上げ状態。そんな時、ヒサメの姑が登場し状況を把握。海外にいた夫も緊急帰国することに。離婚届を突きつけられ、今まで無駄遣いした費用も請求されることに!自分勝手なケチママに唖然…自分の娘のお弁当をケチってまで節約するケチママにはびっくりですね…。他人をあてにして節約するのではなく、しっかり自分で節約していきたいものです。(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年11月20日