モデルの水原希子が1日、自身のインスタグラムを更新。美ボディショットを公開した。ハートの絵文字を3つ添えて、鮮やかなオレンジ色のランジェリーをまとった写真をアップ。メッシュ素材で絶妙な透け感のあるデザインで、胸元やくびれなどスラリとした美ボディをあらわにしている。この投稿にファンからは「スレンダーで美しい」「Ahhh beautiful!」「わぁ とても美しくてセクシーです」「上目遣い可愛すぎる!」「素敵です」など絶賛の声が多く寄せられている。
2022年05月02日出会いと別れの季節でもある春。3月下旬にまん延防止等重点措置が解除されたこともあり、世間や人々の動きも活発さを見せている。そんななか、芸能界では熱愛報道も相次いだ。3月19日に「文春オンライン」で熱愛が報じられたのは、葵わかな(23)。お相手は人気バンド「My Hair is Bad」のギターボーカル・椎木知仁(30)だ。2人仲良く手を繋いで歩く姿もキャッチされ、直撃取材にも満面の笑みで応じていた。4月11日には、伊藤沙莉(27)と劇作家・蓬莱竜太氏(46)の熱愛を「FRIDAY デジタル」が報じた。伊藤は直撃取材に明るく対応し、Twitterでも《お互いにってやつですよ》と交際を報告。そのオープンな姿勢に、祝福の声が相次いだ。その後、「週刊文春」が蓬莱氏の“二股疑惑”を報じるも、伊藤はTwitterにコメントを公表。《可哀想でも被害者でもなんでもないです》と気丈に振る舞い、《本当に。温かく、見守ってください》と呼びかけたのだった。■田口淳之介は小嶺麗奈と復縁新生活がスタートする時期も、多忙なスケジュールの合間をぬって愛を育む芸能人たち。そんな“ラブラブ現場”を、本誌もいくつか目撃している。3月上旬、コインパーキングに止めた車から、引っ越し用の段ボールを2つ抱えて現れたのは元KAT-TUNの田口淳之介(36)。「一部週刊誌が昨年6月に、田口さんが長年交際していた恋人の小嶺麗奈さん(41)と同棲を解消したと報じました。原因はファンが離れることを恐れ、結婚に踏み切らない田口さんに小嶺さんが業を煮やしたといいます」(芸能プロ関係者)そのことについて本誌が田口を直撃すると、顔を曇らせながら「今はそういう話はできないんで、ごめんなさい」と語っていた。ところが、その翌日、前述のように引っ越し作業を行う田口を目撃。かつて小嶺と同棲していたマンションから徒歩10分ほどの距離にある、こぢんまりとしたマンションへと荷物を運んでいた。さらに田口の後ろに続いて、家具量販店のビニール袋を抱えた小嶺の姿も!2人は“復縁”し、同じ屋根の下で新生活を始めていたのだった。■水原希子は本誌に交際宣言!田口と同じく3月上旬に、30代とおぼしき男性と都内のすし店を訪れたのは水原希子(31)。ときおり互いの腰に手を回したり、見つめ合ったりするなど親密な様子。しばらくして店を後にした2人は、車に乗り込み自宅へと帰っていった。数日後、本誌は男性との関係について水原を直撃。記者が「すし店でデートしている姿もお見かけしたのですが、交際されているということですよね?」と問うと、「あー、はいはい。……ウフフ、そうです、彼氏です」とキッパリ認めたのだった。さらに交際の経緯について尋ねると、「もともとは昔からの友達だったんです。それが、付き合うことになったという感じです」と回答。男性の職業はデザイナーだといい、記者が「ビジネスパートナーでもあり、恋人でもあるということでしょうか?」と問うと、「そうですね(笑)。そんな感じです」と話していた。記者の直撃に、最後までフランクに答えてくれた水原。そのハキハキした受け答えからは、充実した日常生活を送っていることが伺えた。■藤田ニコルは恋人と桜満開の散歩デート‘20年12月、「文春オンライン」によって俳優の稲葉友(29)との交際がスクープされた藤田ニコル(24)。現在、ファッション誌『ViVi』の専属モデルでもあるニコルは、自身がプロデュースするファッションブランドから水着を発表するなど精力的に活動している。一方の稲葉も現在放送中の『しずかちゃんとパパ』(NHK BSプレミアム)に出演しており、主演映画『恋い焦れ歌え』も5月27日に公開を控えている。交際報道からまもなく1年半。互いに多忙な日々を送りつつも、順調に愛を育んでいるようだ。3月下旬のある昼間、オフの日に散歩をしながら花見を楽しむニコルと稲葉をキャッチ。パーカーにキャップを被ったお揃いコーデで、肩を寄せ合いながら歩く姿が印象的だった。一緒に満開の桜を見上げるその姿からは、仲の良さが伝わってきた。恋人との新生活を迎え、互いの絆もより深まることだろう。
2022年04月29日グレーのニットとタイトなスカートの間からはチラリとおへそがのぞいていた。3月上旬、東京都内で本誌が目撃したのは、モデルや女優として活動する水原希子(31)。そして隣にはキャップをかぶった男性の姿が。ときおりお互いの腰に手を回したり、見つめ合ったりと、仲むつまじく歩く2人はすし店へと入っていった――。「水原希子さんが自宅で恋人といっしょに暮らしているのです」ファッション関係者から、そんな情報がもたらされたのはこの数日前のことだった。水原について、芸能関係者はこう語る。「’10年公開の映画『ノルウェイの森』で主人公の恋人役にされて、女優デビューを果たしました。’18年には所属事務所から完全に独立し、自ら設立した事務所に移籍していますが、それ以降も映画『あのこは貴族』、ドラマ『グッドワイフ』(TBS系)に出演するなど、着実に仕事をこなしています。インスタグラムのフォロワー数は640万人以上で、これは渡辺直美やローラに次ぐぐらいの数ですね。恋愛についてはバラエティ番組で、本人が『人並みに恋愛はしてきてますけど』と語っていますが、’15年から’17年ごろには俳優・野村周平(28)との熱愛が報じられていました」この関係者が証言する“恋人”は、30代とおぼしきイケメン男性だった。水原が在宅中でも外出中でも、男性は自由に出入りしており、水原の愛車である電気自動車を1人で運転して、水原の個人事務所のオフィスに向かう姿も本誌は目撃している。「個人事務所の社長は水原さんの実母が務めています。しかし実務は水原さんが取りしきっており、恋人がサポートもしているようです」(前出・ファッション関係者)本誌がツーショットを目撃した日、すし店から出てきた水原は、男性に輝くような笑顔を見せながら車に乗り込み、2人で自宅へと帰っていった。■恋愛は隠さない!?本誌の質問にほほ笑みの「全回答」その後、本誌は交際について水原に直撃取材を試みた。――『女性自身』です。いっしょに暮らしている男性について、お話を伺いにきました。すし店でデートしている姿もお見かけしたのですが、交際されているということですよね?「あー、はいはい。……ウフフ、そうです、彼氏です」最初は少し戸惑っていたようだが、キッパリと恋人であることを認めた。交際に関して直撃しても「プライベートのことについては事務所を通してください」「お友達の一人です」「お仕事をいっしょにしている方です」……といった回答が一般的ななか、意外な言葉だった。「かつての恋愛でも、水原は何度も同じ男性とのツーショットを撮影されていました。“恋愛は隠さない”のが水原流なのかもしれません」(前出・芸能関係者)――お付き合いはどのくらいになるのでしょうか?「もともとは昔からの友達だったんです。それが、付き合うことになったという感じです」――男性とのご結婚は考えていますか?「結婚については全然考えていませんね(笑)」――個人事務所も手伝ってくださっているようですが、(男性の)ご職業は?「彼ですか?洋服関係です。デザイナーですね」――ビジネスパートナーでもあり、恋人でもあるということでしょうか?「そうですね(笑)。そんな感じです」記者の質問に対して、最後までフランクに答えてくれた水原。“結婚”こそ否定していたが、彼女自身は1年半ほど前のインタビューでこんなことを話していた。《20代前半は、早く結婚したい♪とか、『結婚』に対してロマンスを抱いていました。今はただ一緒に居られるだけでいいです。結婚からはどんどん遠のいてるし、むしろしたくなくなってる。自分の両親が離婚しているっていうのもあるかもしれないですけど、結婚の制度にあんまり価値がせなくなっちゃったんです。(中略)今の私は、事実婚くらいでもいいかなと思ってます》(『ViVi』’20年8月号)“事実婚がいい”と、語っていた彼女だが、本誌直撃へのハキハキとした対応からも、恋人と理想の生活を送っている充実感が伝わってきた――。
2022年03月15日(左から)満島ひかり、のん、平手友梨奈、水原希子2016年の大手所属事務所からの独立以降、テレビで姿を見かけることがめっきり少なくなった女優・のん(28)。ファンを中心に表舞台への復帰を待望する声が根強くあるが、実はNHKの番組にはよく出演している。■のんがNHKでよく起用されている理由一昨年の3月、東日本大震災の時期には『あさイチ』や『ニュース7』といった人気番組に3日連続で登場。最近では朗読やナレーションという役回りでEテレへの起用が相次いでいる。この正月にも、気がついた人は少ないだろうが、Eテレの朝の子ども向け番組『へんテナ』に出演していた。NHKにはけっこう出ているのだ。当時の所属事務所とのトラブルや「洗脳」と一部で報じられたことなどをスポンサーが気にするためか、民放ではまだのんを使いにくいようだが、その点、NHKにはスポンサーがいない。のんがNHKによく出演しているのはそれが大きな理由だろう。だが、ほかにもNHK特有のワケがあるという。「それは彼女が大手事務所を辞めて独立した、いわば独立系女優だからです。大手事務所に所属していると、広告スポンサーなどとの関係で社会的な問題について自分の考えを発言することは会社から制限されますが、個人事務所なら発言しやすい。NHKでの起用はそのことが関係していると思います」(芸能事務所関係者)のんは女優業のほかにも「創作あーちすと・のん」として、限られた資源のリサイクルや地球温暖化といった、SDGs(持続可能な開発目標)につながる社会問題を積極的に発信していることを知っているだろうか。「SDGsを実践している人」として、国の機関から「SDGs People」の第1号に選ばれているほど。去年行われた新聞社主催の国際シンポジウムでは「のんさんと学ぶSDGs」と題したオンラインセミナーを開いたり、専門家と対談したりもしている。実はSDGsは、いままさに、公共放送としてのNHKが最も伝えたいことなのだ。2015年に国連の会議で採択されたSDGsは「誰もが安心して暮らし続けられること」を目指した目標。わが国でも2030年までに実現すべく、国が音頭をとって進めている。当然、総務省からNHKにも、番組などのコンテンツを通してSDGsを広めるよう要請がきているはずだ。「NHKが大上段に構えて『みなさん、環境問題を考えましょう』と言っても、視聴者には上から目線のように感じられて、なかなか伝わりません。でも、タレントが言うことで、視聴者に受け入れやすくなります。自分の言葉でSDGsを発信しているのんをNHKが起用したくなるのもうなずけます」(前出・芸能事務所関係者)また、のんはツイッターやインスタ、YouTubeといったSNSも積極的に使っている。視聴者層が高齢化したNHKはいま、「視聴者の若返り」を一大目標にかかげているという。番組にのんを起用すれば、彼女が自分のインスタで番組を告知し、それがSNSを通じて若い世代に広がっていく。SNSとの親和性が高いことも彼女の起用を後押ししているのだ。このことは、のんと同様に、大手事務所を独立した女優の水原希子(31)にも言える。インスタグラムのフォロワー数は約633万人(22年1月現在)。日本のインスタグラマーでは渡辺直美、ローラに続く第3位と抜群の発信力を持つ水原は、アメリカ人の父と韓国人の母を持つアメリカ生まれの日本育ち。国籍はアメリカで、英語、韓国語、日本語を話すトライリンガルだ。SDGsの柱のひとつである「多様性」にまさにふさわしい。■発信力の高い水原希子また、彼女自身もSDGsに早くから関心を示していることもあり、SDGsへの貢献を誓うNHKへの起用が近ごろ続いている。例えば、ジェンダーレス社会の実現を目指すSDGsの一環として始められた「#生理の話ってしにくい」というNHKのキャンペーンでは、『ハロー! 生理』という特番のMCに起用された。さらに、地球環境問題の研究者を描いたドラマ(『コズミックフロント地球科学者の先駆け猿橋勝子』)でも彼女が主人公役を演じた。大手事務所を独立してSDGsの考えを若い世代に発信し続けているのんや水原希子は、NHKにとって、自分たちの大事なメッセージを代弁してくれる存在として起用したい女優なのだろう。その一方で、やはり独立系女優である満島ひかり(36)がNHK『江戸川乱歩短編集シリーズ』などに起用され続けているのは、別の理由が推測される。■自分の考えを自分で表現する満島ひかり彼女もまた所属していた事務所を独立して個人事務所を立ち上げたが、一時期はマネージャーがおらず、原稿チェックや写真チェックなども自分で行い、出版社の編集者に直接メールを送っていたという。「本人から直接、メールの返信があったときは驚きました。しかも原稿も写真も細かくチェックしてありました。また、これは取材時の話ですが、こちらが事前に用意していた撮影のコンセプトを彼女から拒否されたのです。そして、こうしたほうがもっとよくなるからやってみたいと別の提案を受けました。実際にやってみると、彼女のアイデアのほうがしっくりきたのにも驚きました。若い女性タレントから提案されること自体とても珍しいことですが、作品へのこだわりの強さを感じましたし、自分の意見をしっかり口にできる人だなと思いました」(雑誌編集者)周りに流されず、自分の考えを自分の言葉で表現、発信できる個性が満島ひかりにはある。そこで、思い出されるのが樹木希林さん(享年75)だ。女優として数多くの映画・ドラマに出演した彼女だが、女優以外としての出演はNHKが最も多いのではないか(『温故希林』、『NHKスペシャル 樹木希林を生きる』など)。彼女もまた、自分の考えを貫き通す女優だった。樹木希林と満島ひかりにはどこか共通点を感じる。ちなみに、このふたりは樹木希林が亡くなる半年前、小泉今日子(55)が進行するNHKの音楽&トーク番組『マイ・ラスト・ソング』で共演もしている。小泉今日子もまた独立系女優のひとり。小泉は2018年1月に所属事務所から独立。そして直後の同年3月に満島も独立している。そう考えると、番組出演の際に大先輩ふたりから何らかの刺激を受けたのかもしれない。■期待される唯我独尊の平手友梨奈また、強い個性という意味では、独立がささやかれている元欅坂46の平手友梨奈(20)も、同じ系統に連なる。気難しい性格で、マネジメント側がお手上げ状態といわれる彼女。しかし、それすらも「自分がある証拠」、「個性的」と支持を続けるファンは多い。彼女の欅坂46脱退後の初のドラマ主演作品はNHKだった(昨年12月放送の『風の向こうへ駆け抜けろ』)。自分の考えを持った「強烈な個性」。NHKはここでも、彼女たちの個性、何者にもなびかない強い独立心に何かを託そうとしたのではないか。自分たちが発信したいメッセージを自らの言葉で伝えている影響力。自分たちでは届けられない層にリーチする発信力。そして、大きなもの(権力)から影響を受けない独立心。NHKに足りないもの、NHKがほしいと思っているものを持っているのが、彼女たち「独立系女優」と言えるのかもしれない。
2022年01月17日水原希子女優・モデル・タレントとして、唯一無二の存在感を放つ水原希子。インスタのフォロワー数は、日本のインスタグラマーでは渡辺直美、ローラに続く第3位。その影響力は国内にとどまらない。そんな彼女は今年10月で31歳。守りに入るどころか、攻めの姿勢をますます崩していない。数々の“炎上”をくぐり抜けてきた彼女へのロングインタビュー。──今年4月にスタートした水原さん企画・出演・監修による番組『キコキカク』(Amazon Prime Video配信)。亀甲縛りの実践あり、ゴスロリ風のコスプレありで、かなりインパクトが……女優やモデルの枠におさまらない活動をしようと思った理由は?20代の自分を振り返ると、モデルの仕事だったり、俳優の仕事だったり、テレビだったり、映画だったり、いろいろな体験をさせていただいて、自分の知らなかった世界をたくさん見せていただいたと思っています。学ぶことも多かったですし、自分の意外な一面を発見して、「あ!私、こんなこともできるんだ!」と自信もついたかな。一方で、「私、本当にやりたいことができてる?」と思うこともないわけじゃなかった。そんな思いもあって、以前の所属事務所から独立したのは、28歳のとき。■好きなものを発信する楽しさ“守ってくれる人がいる”という意味では、以前のほうが楽という部分はありますけど、30代となった今は、「私って、本当は何をしたいの?」を自分自身の中でつきつめて、そして選ぶことができているかなと。『キコキカク』は、もともとインスタで私があげていたプライベートな趣味や関心から発展した番組。だから、キコキカクで取り上げたテーマは、私が以前から興味があったことばかり。ファッション、アート、音楽、カルチャー、エコ……。それ以外の、一見、突拍子もないことも、全部(笑)。最初はインスタグラムに好きなこと、面白いと思っていることをアップして、それを一緒に面白がってくれる人がいるっていうことが、楽しくていいなって。そしたら、それを「企画としてやってみない?」と声をかけてもらって。そんな仕事の広がり方があるんだ、と目からウロコだったんですけど、せっかくなので「私がやってみたいことを全部やる!」というコンセプトで、すべて私自身のアイデアで、やりたい放題やらせていただきました。いつかシーズン2もできたらいいな(笑)。──どんな「30代」にしていきたい?30代だからどうというより、20代の経験を経てのネクスト・ステージ。そして30代をしっかりと大切に過ごした先に、また40代、50代という新しいステージがあるという感じ。だから、この新しいステージに立ったタイミングで、これまでとは違う新しい活動ができたことは喜びでした。もちろん難しさもありましたけど「自分の好きなものを発信する」ことの楽しさや大切さを、改めて実感できたという気がしていて。自分の好きなことをやっているときって、ワクワクしている感じやピュアなエネルギーが、画面越しでも伝わるじゃないですか。それを受け取ってもらえることもうれしいし、私が好きなことを力いっぱいやっている姿を見てくださる人も楽しんでくれたら、うれしいですね。まずは、心から楽しいと思えるもの、愛しいと思えるもの、頑張りたいと思えるものにちゃんと出会うこと。そして、それにしっかり向き合って取り込んでいくこと。誰に何を言われようが、それを大切にすること。これが、充実した30代を過ごすために必要なことだと。──言葉のはしばしに“インフルエンサー”としての強い自覚を感じます。時には“炎上”もありましたが。「え!すごいことになってる!」とあとから気づいてびっくりすることが多いんです。当然、自分で意図して仕掛けたものではないので。ただ、何度か経験してみて、炎上にもいくつか種類があるのかなと、分析して対応するようになりましたね。■小学5年生での出来事ひとつは、私のいたらなさから、人に勘違いをさせてしまったり、嫌な思いをさせてしまったりしたとき。これは、もう本当に、指摘してもらって気づけることもあるので、きちんと説明をするなり、素直にごめんなさいということを伝えるなり、リアルな発信をしてくことが大事だと。SNSの場合、これもひとつのコミュニケーションだと思って前向きにとらえるようにしています。もうひとつは、私が何をどうしたって、止められないタイプのもの。例えば、私の国籍や育ちのこと、あと容姿のこととか、そういう変えられない部分を責められてしまった場合、どう対応したところでわかってもらえないし、相手の意見が変わるとも思えない。そういう時はしょうがないなと思って受け流すようにしています。あと、ときどき一種のキャンペーンというか、ある方向性に意見を誘導する目的で、私を叩くことが使われているんじゃないかと感じることも……あまり過度に反応しないようにしていますが。だから、炎上っぽいことが起きたときには、「私に対して、誰が、何を、どんな根拠で言っているのか?」を冷静に見極めて対応することが大切かなと。でも、そんなふうに理不尽に叩かれたりするのは、決して気持ちのいいものではない。私も人間なので、傷つきますし。全然“慣れ“とかはないし、受け流すようにしているとはいえ、落ち込みます。そういうときは、近くにいる人たちに支えてもらったり、なるべく悪い状況を早く忘れて幸せな気分になれることを努めてするようにしていますね。──先月、NHKのEテレで放送された『ハロー!生理世界で聞いた5つのストーリー』では、司会をつとめつつ、自身の初潮体験も赤裸々に語っていて。女性に生理があること自体、全然、隠すようなことじゃないですよね?あの番組は、世界各地の生理にまつわる本音トークを紹介するというものだったのですが、日本でも気軽に「私、今日生理なんだ〜」って言えるようになったらいいのに!と。その一歩として、というほどのものではないですけど、私自身の体験をお話ししたんです。私に初めて生理が来たのは、たしか小学5年生の夏休みのことでした。おばあちゃんの家に遊びにいっていたときで、なんとなく変な感じがしてトイレに駆け込んだらパンツが真っ赤っかになっていて、もうびっくり。自分に何が起きているのかわからなかったんですよね。でも、おばあちゃんは大喜びで。「女になったのね、おめでとう!今日は赤飯だ!」って(笑)。でも食卓でお赤飯を食べながら、家族の男性たちにはその話はしないんです。なんだか暗黙の了解みたいな感じ。こんな経験をしている女性、けっこういるんじゃないかなあ。そういう自身の体験もあったので、私も、「男の人には生理の話はしないもの」「してもわかってもらえないだろう」って、思い込んでいましたね。でも、やっぱり、それじゃよくないなって。男性が持ちがちな、生理についてのいろんな誤解や勘違いも、よく知らないから起きるものですから。■「新しいチャレンジを見てほしい」私がテレビで初潮体験を話したということも、なんとなくタブーな話題という扱いになるんじゃなく「全然恥ずかしいことじゃないんだ」というメッセージになって、多くの女性たちにとってプラスになってくれることを願っています。──12月16日には同じNHKの「コズミックフロント」『地球科学者の先駆け猿橋勝子』の再現ドラマに出演されますね。猿橋勝子さんは、本当に偉大でかっこいい女性!すごく共感できるし、私が理想とする生き方をした人なんです。彼女を知ることができて本当によかったし、ぜひ、皆さんにも知ってほしい方です。猿橋さんが科学者としての道を歩み始めたのは、第二次世界大戦の真っ最中。だから、周りは軍国主義一色で、特に科学研究といえば、“お国のためになる”ものが強く推奨されていた時代でした。だけど、猿橋さんは「私は天気の研究をする」って、自分の興味がある天気の研究を諦めない。あの時代からすると、また、当時の女性が置かれていた立場や環境を考え合わせると、ものすごいことですよね。結果として彼女の研究は、のちに地球科学の分野で世界的な貢献を果たすことになるのですが、当時の猿橋さんの姿勢や決して周りに流されない強い意志に惹かれましたね。やっぱり、生きていると人って何かと流されてしまいがち。テレビやSNS、その他のメディア、いろいろな情報がある中、気がつくと自分自身以外の誰かの意見に考えを支配されそうになることだって、誰しも体験したことがあると思うんです。でも、情報は情報として受け入れつつも、自分は本当にそれに賛成なのか?自分はそれについてどう思うのか?それを考えていくことって、とても大切だなと思うし、私もそうありたい。──この番組で、“ダンス”にも挑戦されたとか?そう!科学番組で猿橋さんをやるにあたって、ダンスの要素はどこに必要なんだろう?と最初はちょっと戸惑ったんですが(笑)。研究への情熱や葛藤、また天気、雨、海水など、いろいろな要素をダンスで表現していくというのは、面白いアプローチだなと。大好きな“アート”にもつながるのですごく刺激的な体験でした。私自身は、こういうコンテンポラリーダンスは今までやったことがなかったので、独特な間の取り方、ステップ、動きなどにちょっと苦戦もしましたけど、最終的には心から没頭して踊ることができました。指導してくださったダンサーの森山開次さんも、「気持ちを大切に踊ってほしい」と言ってくださったので、それはしっかり込められたかなと。そういう意味でも私の新しいチャレンジ。ぜひ見ていただけたらと思います。水原希子(みずはら・きこ)1990年、アメリカ生まれ。2003年、ファッション誌『Seventeen』でモデル活動を開始。俳優としてのデビューは、2010年の映画『ノルウェイの森』。以来、テレビ、映画、CMに数多く出演、海外のハイブランドのアンバサダーも務める。さらにデザイナーとしても作品を発表、マルチに活躍中。日本語、英語、韓国語を話すトライリンガルで、インスタグラムのフォロワー数は627万人を超える。
2021年12月16日キモチイイ、ココチイイをコスメでサポートするCocochiCosmeは、新商品の発売に伴い、新TV CM「最高級の晩餐」篇を2021年11月26日より全国でオンエア開始しました。新商品の発売とCM初放送を記念して行われた発表会には、CMで主演を務めたモデル・水原希子さんが登場。マイナビウーマン編集部も発表会に参加しました!ボディラインが美しい鮮やかな赤のドレスで登場した水原さんは、名画『最後の晩餐』をモチーフにしたCMに「すごく凝ったセットで、迫力がありました!共演したみなさんが個性豊かで、気さくに話しかけてくれて楽しかったです」と撮影現場を振り返りました。また、CM撮影で実際に使用した新商品「AG アルティメット フェイシャルクリームマスク」については、「撮影で疲れていたはずなのに、帰るころにはとても潤っていて、肌は絶好調でした!」と高評価。今回のCMは絵画『最後の晩餐』をイメージしたことにちなみ、「水原さんの最後の晩餐は?」と聞かれると、「定番だけどお寿司ですね。お寿司は自分の中で圧倒的ナンバー1なので、最後の晩餐と言われたら迷わずお寿司です!」とコメント。続けて「好きなネタは?」と聞かれると、「どうしよう、何にしよう……」とすごく困った顔で悩んだ末、「和歌山県に行った時に食べた『チャイロマルハタ』ですかね。釣った魚とか、できるだけ新鮮な魚をお寿司にして食べたいです」と話しました。また、「スキンケアで大事にしていることは?」という質問には「乾燥する季節になってきたので、必ずパックで保湿しています。保湿命です!」と語りました。最後に、水原さんにとってスキンケアは「絶対に必要なもの」と語り、「スキンケアはすればするほど自分の自信につながるし、時間をかけることで効果が出てくるので、とても大切な時間です」と話しました。今回CocochiCosmeでは、フェイシャルクリームマスクの他、ローションやエマルジョンも同時発売されます。冬が近づくにつれて乾燥が気になる今、これからのスキンケア方法を考えてみてはいかがでしょうか。(松岡紘子/マイナビウーマン編集部)
2021年11月29日クリスマスまであと1か月を切りました。お出かけの機会もすこしずつ増えてきて、ダイエットに力を入れなくちゃという方も増えているかもしれません。今Amazonでは水原希子さんのCMでもおなじみ、ブラックフライデー期間中。ダイエット食材をまとめ買いして計画的にヘルシーな食生活を送るチャンス!常備におススメの美容&ダイエット食材と「コロナ太りダイエットレッスン」の金丸利恵さんのレシピもご紹介します!【自分にご褒美を!Amazonブラックフライデー】Amazonでは、11/26[金]9:00-12/2[木]23:59 の7日間、 Amazonブラックフライデー を開催。多くの商品がこの期間、お得なセール価格で購入できます!1万円以上のお買い物をすると最大10,000ポイントが還元される ポイントアップキャンペーン も同時開催されています(エントリーが必要)。 「Amazonブラックフライデー」の詳細はこちら ●さらにAmazonポイントがUP!購入前に Amazonギフト券に現金でチャージ してからお買い物をすると、1回あたりのチャージ金額に応じ、プライム会員は最大で2.5%、通常会員は最大で2.0%のポイントが貯まります。 「Amazonギフト券 チャージタイプ」の詳細・購入はこちら ※ご購入の際はAmazonの商品ページで、詳細、タイムセール価格になっているかなどをあらためてご確認ください。◆ストックして安心「BASE BREAD ベースフード 完全食 スタートセット 完全栄養食 食物繊維 (フェットチーネ2食 アジアン2食 プレーン4袋 チョコレート4袋)」BASE BREADは、1食2袋で1日に必要な栄養素の1/3をすべてとれる完全栄養食。またBASE PASTAは、原材料に大豆粉、全粒粉、海藻粉末、アマニ油などを使った本格健康志向のヘルシーパスタ。ストックしておけば、カロリーコントロールの強い味方! 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonでお安く「BASE BREAD ベースフード 完全食 スタートセット」を購入する ◆バターコーヒーにも料理にも!「ギー・イージー 200g」バターに負けない香りと味わいでソテー・スープ・トースト・ステーキ・お菓子などに使えてバターの替わりとして美容に敏感な人たちの間で定番となりつつあるギー。 注目の「バター・コーヒー」にもおすすめです。 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonでお安く「ギー・イージー 200g」を購入する ◆罪悪感フリー!「【トム&ルーク】フルーツ&ナッツ チョコレートボール 88g ミックスパック 4種(88g X 12袋)グルテンフリー、エナジーボール、砂糖不使用、乳製品不使用、卵不使用」ドライデーツの甘さを生かした本物チョコレートのようなダイエットにぴったりのスイーツで大人気のトム&ルーク。ビタミンE、食物繊維など美容に良い食材も摂れる罪悪感フリーのおやつをお得にまとめ買い! 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonでお安く「【トム&ルーク】フルーツ&ナッツ チョコレートボール」を購入する 「コロナ太りダイエットレッスン」連載中の金丸利恵さんによるおススメレシピをご紹介!◆「ココナッツオイルで作るナッツとレーズンのローチョコ」のレシピ混ぜて固めるだけ!ダイエット中にチョコレートが食べたくなったら「ココナッツオイル」でヘルシーチョコレートを手作りしてみませんか?出典: E・レシピ ◆「ビタミンACEチャージのパワーサラダ」のレシピ抗酸化作用の高い食品を食べて、活性酸素のダメージを回復しましょう。出典: E・レシピ ◆「しらたき入りカロリーオフ焼きそば」のレシピダイエットは食べている量を減らさないことも大事です。しらたきを使って、カサは減らさずおいしく食べられる焼きそばです。出典: E・レシピ 美容と健康に良くて気分も上がるこんな食材がキッチンがそろったらダイエットも楽しくなりますね。レシピもぜひお試しください。Amazonブラックフライデーの期間中は、このようなダイエットにぴったりの健康食品のほか、ファッショングッズやキッチン用品などもお得に購入できるので、お見逃しなく! お買い得な「MCTオイルなどの健康食品や冷凍食品」をもっとみる 「Amazonブラックフライデー」の全ての商品をみる ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2021年11月28日クリスマスまであと1か月を切り、街もすっかり華やいでいますね。今、Amazonでは水原希子さんのCMでもおなじみ「ブラックフライデー」が開催されています。今年も健康に気遣いながら、家事に料理にがんばったご褒美にずっとほしかったティファールのあの商品を「セルフギフト」にしませんか?クリスマスから年末にかけて活躍しそうなものばかり。期間限定のお得なモノが目白押し。ティファールのセール期間は、2021年11月26日(金) から11月29日(月) 23:59までの4日間なのでお見逃しなく!(※ティファールのセール期間は終了しました:11月30日更新)【自分にご褒美を!Amazonブラックフライデー】Amazonでは、11/26[金]9:00-12/2[木]23:59 の7日間、 Amazonブラックフライデー を開催。多くの商品がこの期間、お得なセール価格で購入できます!1万円以上のお買い物をすると最大10,000ポイントが還元される ポイントアップキャンペーン も同時開催されています(エントリーが必要)。 「Amazonブラックフライデー」の詳細はこちら ●さらにAmazonポイントがUP!購入前に Amazonギフト券に現金でチャージ してからお買い物をすると、1回あたりのチャージ金額に応じ、プライム会員は最大で2.5%、通常会員は最大で2.0%のポイントが貯まります。 「Amazonギフト券 チャージタイプ」の詳細・購入はこちら ※ご購入の際はAmazonの商品ページで、詳細、タイムセール価格になっているかなどをあらためてご確認ください。◆「ティファール 電気圧力鍋 (SERIE EPC20) マルチクッカー クックフォーミー ホワイト 3L 三徳ナイフ 16.5cm オンパック 」毎日使える1台7役:「圧力調理」以外にも、「蒸す」「炒める」「煮込む」「炊飯」「再加熱」「保温」と7役の調理法が使える万能調理器。三徳ナイフ 16.5cm付き。 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonでお安く「クックフォーミー ホワイト 3L 」を購入する ◆「ティファール フライパン 鍋 6点セット ガス火専用 インジニオ・ネオ マロン セット6 」大人気の取っ手のとれるティファールのプレミアセット。取っ手部分の使いやすさは、ティファールならでは。また、こびりつきにくく長持ちすると評判です。テーブルにそのまま置いてもおしゃれなブラウン系カラー。 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonでお安く「ティファール フライパン 鍋 6点セット」を購入する ◆「ティファール 衣類スチーマー スチームアイロン 」テレビでお馴染み、話題のパワフルなスチームアイロン。繊維の奥まで浸透し、シワをきれいにのばせます。除菌をはじめ、家具やカーペット、ぬいぐるみの防ダニ効果も! 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonでお安く「ティファール 衣類スチーマー」を購入する ご紹介した調理器具でつくれるおススメレシピ◆「圧力鍋で簡単☆ロールチキンのトマト煮」のレシピ時間のかかる煮込み料理を圧力鍋でお手軽に。大皿に盛りつけてパーティーのメインにも♪出典: E・レシピ ◆「鶏手羽元のプルーン煮」のレシピ鶏手羽元を圧力鍋で煮ることでホロホロ柔らかい。プルーンを使って食物繊維と鉄分補給にも!出典: E・レシピ ◆「ホットケーキミックスで作る!フライパンでガトーショコラ」のレシピ蒸し器がなくても大丈夫!フライパンで作るガトーショコラは、しっとり濃厚な味わいです。出典: E・レシピ お気に入りの調理器具があると、ますますクリスマスが楽しみになりそうですね。Amazonブラックフライデーの期間中は、ご紹介した商品のほか、電気ケトルやおしゃれなキッチンツールなどもお得に購入できるので、お見逃しなく! 「ティファールの人気な鍋・フライパン・家電が4日間限定でお買い得」をもっとみる 「Amazonブラックフライデー」の全ての商品をみる ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2021年11月27日クリスマスまであと1か月を切りました!今年もまたがんばった一年でしたね。今、Amazonでは水原希子さんのCMでもおなじみ「ブラックフライデー」が開催されています。お得にゲットできるこのチャンスに、がんばった自分へのご褒美「セルフギフト」を選びませんか。【自分にご褒美を!Amazonブラックフライデー】Amazonでは、11/26[金]9:00-12/2[木]23:59 の7日間、 Amazonブラックフライデー を開催。多くの商品がこの期間、お得なセール価格で購入できます!1万円以上のお買い物をすると最大10,000ポイントが還元される ポイントアップキャンペーン も同時開催されています(エントリーが必要)。 「Amazonブラックフライデー」の詳細はこちら ●さらにAmazonポイントがUP!購入前に Amazonギフト券に現金でチャージ してからお買い物をすると、1回あたりのチャージ金額に応じ、プライム会員は最大で2.5%、通常会員は最大で2.0%のポイントが貯まります。 「Amazonギフト券 チャージタイプ」の詳細・購入はこちら ※ご購入の際はAmazonの商品ページで、詳細、タイムセール価格になっているかなどをあらためてご確認ください。◆「アイリスオーヤマ 具だくさん ホットサンドメーカー 直火式 ガス火専用 ダブル 内側プレス 」食パンの耳の内側でプレスされるので耳までカリカリ。具材がはみ出しにくく、食べやすいホットサンドが作れる大人気商品。 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonでお安く「アイリスオーヤマ 具だくさん ホットサンドメーカー」を購入する ◆「アイリスオーヤマ たこ焼き器 2WAY ( たこ焼きプレート 24穴 平面プレート ) 」簡単操作でアツアツおいしいたこ焼きが作れるたこ焼きプレート、2WAYタイプ。焼きムラの少ないヒーター形状で焼きムラが少なく、おしゃれなピンク色でタコパーにぴったり! 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonでお安く「アイリスオーヤマ たこ焼き器 2WAY」を購入する おススメ商品を使って作るおもてなしレシピをご紹介します。◆「ホットサンドメーカーを使い倒そう!色々な具材で」のレシピ家庭で簡単に使えるホットサンドメーカー。野菜をたくさん使い、見た目もカラフル。ヘルシーだけど食べ応えは十分です!出典: E・レシピ ◆「薄力粉からつくる基本のタコ焼き」のレシピ小麦粉からつくる、お店みたいな本格たこ焼き。皮はカリッと生地はだしの味がとろり。うなぎのタレを煮詰めるソースも絶品!基本の生地をマスターすれば、絶品たこやきが家でつくれます!出典: E・レシピ ◆「マロンボールケーキ」のレシピ「たこ焼き器」でこんなおしゃれなデザートが作れます!中には栗とチーズがたっぷり!出典: E・レシピ Amazonブラックフライデーの期間中は、キッチン用品のほか、豪華なお肉や家電などもお得に購入できるので、お見逃しなく! お買い得な「アイリスオーヤマ」の商品をもっとみる 「Amazonブラックフライデー」の全ての商品をみる ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2021年11月26日女優でモデルの水原希子と俳優の眞栄田郷敦が、「COACH」と「ELLE DIGITAL(エル・デジタル)」コラボレーション企画に起用された。ハースト婦人画報社が発行するデジタルメディア「エル・デジタル」は、ブランド創立80周年を迎えた「COACH」初のウィンターコレクションの展開を記念して、スペシャルコンテンツを配信する。一年の締めくくりであるホリデーシーズンに、「大切な人との温かみにあふれた時間を過ごしてほしい」という思いから実現した同企画。COACHブランドアンバサダーの水原と注目の俳優・眞栄田のペアが、ビジュアルモデルを務める。今回が初共演となる2人。ビンテージスキーウエアにヒントを得て、鮮やかな色彩のカラーパレットで表現されたアウターやアイコニックな新作バッグなどを着こなし、ホリデームードあふれるビジュアルが完成。「エル・デジタル」のスペシャルページでは、撮影の裏側を収めたオリジナルムービーを配信している。
2021年11月17日11月5日より、auじぶん銀行は水原希子さんを起用したテレビCMの放映を開始します。普段からじぶんらしさを大切にしている水原さんが、凛とした表情で「じぶんらしく選びたい人」に向けたカードローンを訴求します。CM撮影のメイキング動画では、CMとは打って変わって笑顔の絶えない明るい姿が収録されていますので、水原さんの自然な一面が楽しめます。完成したCMと併せて、チェックしてみてはいかがでしょうか?■CM概要「カードローン わたしたちの未来編」メイキング動画(マイナビウーマン編集部)
2021年11月05日モデルで女優の水原希子が出演する、楽天グループ・楽天市場「まち楽」のWEB動画「WOOD CHANGE 24HOURS」が8日より、特設サイトにて公開される。昨年始動した、国産木材についての認知拡大や利用促進を行うことを目的としたプロジェクト「WOOD CHANGE PROJECT」。今年は、明日8日の「木の日」に合わせて、暮らしに「木」を取り入れた生活 “WOOD CHANGE ライフ”はいつでも取り入れられる、というメッセージを込めた動画が制作された。24時間の時間軸に沿った計24本の動画となり、水原が本人役で出演。“WOOD CHANGE ライフ”の魅力を伝える。○■水原希子インタビュー――最初に環境問題に関心を持ったきっかけは何でしたか?実際に、体感で「結構暑くなったなあ」と感じるようになったり、異常気象がいっぱい起こっていることをニュースで見たりして、「気候変動の影響がやっぱりすごく大きいのかなあ」と思いました。あとは、自分が石垣島に行った時に見たサンゴが綺麗だったから、これを守りたいなと思って。景色がなくなっちゃうのは悲しいので、そういう部分においても、「環境問題って何だろう、何ができるかな」と思い、関心を持ち始めました。――動画に本人役で登場されていましたが、撮影にあたり意識したことは何ですか?森に行ってすごく気持ち良かったので、「森が気持ちいいなあ」という気持ちで歩いていて、とても清々しい撮影でした。――動画で、カフェでリラックスした様子でティータイムを楽しむ場面がありましたが、水原さんがリラックスできるのはどんな時ですか?友達と一緒においしいご飯を食べて、楽しくお話をしていたり、旅行していたり、自然に触れている時が一番リラックスできるような気がします。――水原さん流の“WOOD CHANGE ライフ”について教えてください。「WOOD CHANGE PROJECT」さんと一緒に、木でできた紙袋を私のやっているブランドのOKで作らせてもらって、それがとてもクオリティが素晴らしくて。ポップアップをやった時に、それに商品を入れてお客さんに渡したらすごく反響も良かったので、木でできた色んなプロダクトとか生地とか素材とか、木の可能性をもっともっと知りたいなと思いました。――本プロジェクトを通して、どのようなことを伝えたいですか?日本の木材を使うことで森を守ることができる、ということを皆さんに知っていただきたいです。今植えてある木というのは、何十年も前の人が植えてくれたものなので、それをこれからもちゃんと引き継いで、若い人たちにも、木の可能性(を知ること)や木を育てることで、さらに(生活を)豊かにできるということを知っていただきたいなと思います。単純に木・木材というのはすごく美しいものなので、そういう美しい部分も知っていただきたいです。――今後、環境問題に対して水原さんが取り組みたいと考えていることは何ですか?とにかく自分ができることをやっていくことが大事。みんながみんなのやり方で環境問題に取り組んでいけたら何か変わると思うので、まずはどんどん環境問題について何が起きているか、そして自分に何ができるか、という可能性を広げることがすごく大事かなと思います。みんな必ずできることはあると思いますし、自分も気候変動に詳しい友達に教えてもらいながら色々取り組んでいますので、どれぐらい今大変な状況なのか、そしてどうやったら改善されていくのかを皆さんに知っていただけるようなメッセージを伝えていきたいと思います。
2021年10月07日モデルで女優の水原希子が出演する、Tinder Japan「Tinder」の新CM「囲碁」編、「キックボード」編、「ゲームセンター」編、「すべての出会い」編の4編が、1日より公開される。新CM は「すべての出会いが、私をつくる」をテーマに、水原がTinderを使って、次々に個性豊かなメンバーとマッチしていく内容に。奇抜なファッションを楽しんだり、電動キックボードに乗って街を走り抜けたり、囲碁を打ったりと、Tinderでの多様な出会いをきっかけに、新たな世界が広がっていく様子が表現されている。撮影では、水原がシーンごとに衣装も髪型もチェンジ。どのシーンにおいても、その時の共演者や場所の雰囲気に合わせて共に楽しむ水原の自然体な姿を映した映像に仕上がっている。また、13日〜10月31日までの期間は、水原の友人であり写真展も手掛けたカメラマン、茂木モニカ氏が撮影した特別グラフィックの屋外広告が、渋谷・表参道・原宿エリア計6カ所に掲出される。○■水原希子インタビュー――今回のCM撮影の感想を教えてください。女の子と一緒に電動キックボードに乗ったり、ワンちゃんと触れ合ったり、男性の方と一緒に日本家屋で囲碁を打ったり、ゲームセンターに行ったり……と、とても楽しい撮影でした。男女関係なく、多様な出会いを通じて様々な体験ができるというTinderが伝えたいメッセージが伝わるようなCMになったじゃないかなと思います。あと、今回グラフィックを撮影してくれたのが、私の友達の茂木モニカさんだったのですが、彼女は一緒に写真集を出したり、本当にプライベートでもすごく仲がいいので、自然な私の一面を写真に収めることができたんじゃないかなと思います。そういうところも、Tinderのカジュアルな雰囲気とリンクしていて、いい作品に仕上がったじゃないかなと思います。――撮影では出会いのシチュエーションに合わせて、2日間で5回の衣装チェンジがありました。 そのなかでも印象に残っている衣装はありますか? また、その理由も教えてください。難しいな〜(笑)! 今回、全てのシーンが違う雰囲気だったので、どの衣裳も印象に残っています。ゲームセ ンターのコスプレはファッショナブルで素敵だったし、アトリエのシーンは、白いTシャツとデニムという衣裳だったのですが、絵を描いていくうちにどんどんTシャツに色がついていくのも、どこか味が出てて良かったなと思います。電動キックボードに乗っている時の衣裳は、自分の私服のようなテイストで自然に着こなせましたし、シーンごとに全く違って、どれも素敵な衣裳で印象に残っています。――Tinderではプロフィール欄にお気に入りのアンセムを追加することができるのですが、水原さんが1 曲プロフィールに追加するとしたら、なんの曲にしますか? また、その理由を教えてください。DeBargeの「I Like It」という曲にします! 歌詞の中に、「君の髪をとかす様子も好きだし、君の洋服も好きだし、とにかく大好きなんだ」という部分があり、とにかく「好き好き好き!」と気持ちを伝える歌なのですが、リズムが良いのと、歌詞もポジティブでかわいらしくて。とにかく私はイントロを聴いただけでテンションがあがります。そして、「この曲、私も好きです!」と反応してくれる子はどこか気が合う子なんだろうなって思っちゃいます。――水原さんにとって音楽とは?確実に“自分の気持ちを上げてくれるもの”です。私はなにかを創る(撮影する)時には、音楽が絶対必要かなと思っていて、音楽を自分で選択してスタジオでもかけさせてもらったりしているので、とても大切ですね。ずっと変わらずに好きな音楽もあるんですけど、新しい音楽との出合いみたいなものも常に求めているので、いつもラジオやSpotifyなどのツールを使って“新しい音楽との出合い”を探しています。やっぱり新しい音楽と出合った時のときめきの感覚ってすごく特別だし、新鮮ですよね。お芝居する時も自分だけのプレイリストを作って、(その役の)世界に入り込んでいけるようにしたりします。あと「音楽」は、1人でいる時に一緒に悲しんでくれたり、楽しんだり、近くに寄り添ってくれるような大切な存在だと思っています。子どもの頃からとても身近な存在だったので、音楽のない世界なんて考えられないですね! たまに「人間ってなかなか分かり合えないものなのかな」と思ってしまうこともあるんですけど、そんな時、音楽の力があれば分かり合えない人とも繋がれる瞬間があるなってすごく感じるんです。――“出会いの可能性を狭めない”ために、意識しているマインドなどはありますか。今は会いたい人にも会えない状況ではありますけど、一人の時間が増えることも個人的にはすごく良いことだと思っています。こういう時だからこそ、「どういう風に生きていきたいか」というのを考えて、広くというよりは狭く、自分のやりたい事を選別していくことで、自分の人生がより豊かになっていくと思います。あと私は、暇さえあればYouTubeとかでいろんなライブだったり、海外のパーティーの映像を見て、新しい音楽と出合ったり、今の海外の状況をインプットしたりしています。そうすることで、海外に行けるようになった時に、海外の人とも色々と話もできると思いますし。今後は、もっと自分の好きなことにエネルギーを注いでいく中で、「本当にこの人に会いたい」とか「本当にしたい」と思えるようなことに熱を注いでいきたいです。自分がどう生きたいのかっていうことをしっかり考えて追求して、コロナが明けた時に、その思いを爆発させていけるような準備をしています!――CM でも描かれていますが、Tinder(マッチングアプリ)ではプロフィールを見て相手に興味を持つことも多いと思います。水原さんがプロフィールを見ていて、興味を引かれる趣味や、キーワード、ポイントはどこですか?「旅が好き」「食べるのが好き」「音楽が好き」っていうワードがあれば一度手は止まる気がします(笑)。写真は、自分が好きなファッションだったり、お洒落な質感だったり、「その人らしいな」と思えるようなものであれば私は良いなって思います。――マッチングアプリでの出会い・恋愛に対して、なかなか1歩を踏み出せない方もいます。マッチングアプリを通じて素敵な出会いを経験されている水原さんから、そんな方々に向けて「なにか1歩勇気を持って踏み出すための」アドバイスをいただくことはできますでしょうか。“自分が選ぶ”という強い気持ちでいれば、そんなに恐れる必要がないかなとも思います。プロフィールに書いている趣味や音楽とか、「この人なら良さそうだな」という直感を信じて、まずは使ってみてください! 無理に出会わなきゃという焦りはなくして、自分がどんな人と出会いたいかというのを吟味して、気軽に、そして心がときめく人と出会うまで使ってみて欲しいです。知らない世界をみたいと思う人にも、是非使ってほしいと思います。Tinderはもちろんですが、今ではSNSなどを使った色んな出会い方があるじゃないですか。そのツールを使って「この人のことを知りたい!」と思ったらまずはチャットをしてみるだとか、そして1人で会うのが怖かったら友達も一緒に会ってみるとか。まずはチャレンジしてみることが大切かなって思います。
2021年09月01日映画『あのこは貴族』のBlu-ray&DVDが10月27日(水)にリリースされることが決定。撮影現場の様子をふり返るメイキングやオーディオコメンタリーが特典収録される。本作は、山内マリコの同名小説の映画化。都会の異なる環境を生きる2人の女性が、恋愛や結婚だけではない人生を切り拓く姿を描いた。邦画ではまだ珍しい女性の連帯・シスターフッドを描き、生まれや育ちと向き合う登場人物たち、衣装や小道具にこだわり抜いた丁寧な描写、キャスト陣の演技と、多くの話題と共感を呼び、SNSを中心に絶賛評が続出した。門脇さんが、主人公の箱入り娘・華子役を演じたほか、地方から上京し自力で生きる美紀役で水原希子、2人を繋ぐことになる弁護士・幸一郎役を高良健吾、華子の友人でヴァイオリニストの逸子役を石橋静河、美紀の地元の友人・平田役を山下リオが演じている。今年2月に公開された本作は、現在期間限定先行レンタル配信&デジタルセル配信中。これに続きこの秋、Blu-ray&DVDでのリリースが決定。パッケージデザインは、劇場ポスターに引き続き大島依提亜が担当。Blu-ray(特装限定版)には、衣装や音楽、撮影の各視点から作品を紐解くインタビューを綴った解説書を封入。緻密で繊細な作品を生み出した撮影現場の様子を監督とプロデューサーのインタビューでふり返るメイキングを映像特典として収録。さらに、公開時にも話題となった門脇さん、水原さん、石橋さん、山下さん、岨手由貴子監督によるオーディオコメンタリーを音声特典として収録している。『あのこは貴族』Blu-ray&DVDは10月27日(水)リリース、レンタルDVD同日リリース。(cinemacafe.net)■関連作品:あのこは貴族 2021年2月26日より全国にて公開©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会
2021年07月06日モデルで女優の水原希子が出演する、auじぶん銀行の新CM「住宅ローン じぶんらしく賢く」が2日、 同社の公式YouTubeチャンネルにて公開された。新CMでは、水原が白のワンピース姿で登場。スマートフォンを片手に「忙しいあなたでも、じぶんらしく、賢く」と微笑を浮かべている。今回のCMはテレビ放送第1弾として、フジテレビTWOにて3日に放送予定。さらに、新CM「カードローン わたしたちの未来」が7日、auじぶん銀行の公式YouTubeチャンネルにて公開される予定だ。○■水原希子コメント先日、2日間かけて撮影しました「住宅ローン編」と「カードローン編」のテレビCMが完成しました。当日は、わたし自身も楽しみながら、撮影することができたので、皆さまに見ていただけるのが、とても楽しみです。このCMを見ていただいて、「auじぶん銀行」を身近に感じてもらえるようになったらいいなと思います。多くの皆さまにご覧いただけたら嬉しいです。
2021年07月02日Amazon Prime Videoで4月より独占配信されている『キコキカク』にハマる人が続出。そこで、この番組の企画・出演・演出・プロデュースをしている水原希子さんを直撃!素の自分をさらけ出しまくっています。山田孝之さんと滝行したり、巣鴨で購入した服でファッションショーをしたり。おもちゃ箱をひっくり返したような新感覚のエンタメ番組『キコキカク』は、希子ワールド炸裂で、「希子ちゃんの新たな一面が見られる」と話題!「1話30分とは思えない情報量の多さで、脳みそがパンクしそうになりますよ(笑)。『キコキカク』を一言で説明すると、今の水原希子がわかる番組。ファッション、アート、音楽など、今まで興味を持っていたことを深掘りするだけでなく、気候変動やエコなど、今こそ学ぶべき問題にも目を向けています。亀甲縛りなど偏見を持たれそうなことにも挑戦しているのは、その世界を自分もみんなも知ることで、興味の種がどんどん増えて新しい扉が開かれると思ったから。さらに全体を通して意識したことは“今”。2021年のこの瞬間をキャプチャーしたいという思いで、東京の空気感を感じられたり、いま必要なエネルギーも詰め込んでいるので、アドレナリン多めの番組になっています」もともと自分を表現するのが得意なイメージが強い水原さんだが、この番組では、さらに素の自分を100%さらけ出しているそう。「以前は、芸能人だし、完璧な自分を見せなくちゃ!と取り繕う部分がありましたが、人間らしい一面もバンバン見せています。そんな私を見て、みんなも今の自分のままでいいんだよと、伝えたい。コロナ禍で、当たり前が当たり前でなくなり、エンタメ業界も大打撃を受けていますが、その一方で表現方法もどんどん多様化していて、自由な空気が流れ始めている。私と同じように自分を表現することを止められずにいる人が多いと思うんです。だから、今こそ、私のように、自分をさらけ出して、どんどん表現してほしいです!」『キコキカク』アート、ファッション、音楽、カルチャー、エコなどをテーマに、水原希子さんが約2年間の構想期間を経て創り上げた番組。毎回多彩なゲストを迎え、多種多様な企画に挑戦。全20話配信。毎週金曜12:00更新。視聴にはプライム会員登録が必要。巣鴨で購入した洋服を大胆&斬新にアレンジ!全身全霊でチャレンジ!人生初の極寒滝行。全身青塗り姿にも!笑いもふんだんに。みずはら・きこ1990年生まれ、アメリカ出身。モデル、女優として幅広く活躍。4月に配信された、Netflixの日本発オリジナル映画『彼女』の主演を務め、こちらも話題に。※『anan』2021年6月2日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・RIE SHIRAISHI取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2021年06月01日デプトカンパニー代表であり、社会・環境スピーカーであるeriさんと、気候アクティビスト/モデルである小野りりあんさんは、2021年4月17日(土)から23日(金)までの7日間におよび、NDG62%以上、そして原発・石炭ゼロを求める『Peaceful climate strike(ピースフルクライメイトストライキ)』(以下、PCS)を行いました。4月22日に米国主導で開催された主要排出国との気候サミット、そして6月11日の脱炭素が主要議題となるG7、11月に開催されるCOP26。日本の気候変動対策の「これから」が決まるいま、ひとりひとりの行動が今後私たちが暮らす地球の未来を変えていけるはず。市民へのきっかけづくりとしてYouTube、インスタグラムのライブ配信にて様々なイベントが行われました。いま、地球の温度が上がっている!?第一部 Chapter#1『気候危機ってなあに?』〜ここから知る環境問題の様子。第一部では、気候危機についての基礎を学べるYouTubeを毎日1本ずつ配信。その中から、気象学者の江守正多さんをはじめとするメンバーが、わかりやすく説明してくださった回をレポートします!気象学者である、江守正多さん。いまこのタイミングで、なぜ温室効果ガス削減や、石炭の廃止を求められているのか?その答えは、20世紀後半以降、地球の平均気温がグンと上がっているというところにありました。産業革命前から今までで、なんと1.2度も上がっているそう。普段、天気予報で「今日は昨日より2度低いのか〜」「明日は4度も上がるの!?」と、その気温の変化には慣れている私たち。だから地球の平均気温が1.2度上がっていると聞いても、それがどう問題なのかってなかなか捉えづらいですよね。350JAPANの、荒尾日南子さん。350JAPANの荒尾日南子さんは、「地球を自分の体に置き換えて考えてみるといいと思います。平熱が36.5度だったのが、ある日からずっと38度になったら毎日しんどいですよね」とわかりやすく教えてくれました。た、確かに…。地球の熱が上がってしまっていると考えると、なんだか怖くなってきました。でもなんでそんなに上がってしまったの?簡単に説明すると、大気中にある温室効果ガスの量が昔と比べて格段に多くなってしまっているから。そしてその温室効果ガスを増やしているのは、主に先進国に暮らす人間(まさに私たち!)なんです。一番身近で影響のある温室効果ガスは、二酸化炭素(CO2)。石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料のことで、このエネルギーを削減していかないことには地球の熱は下げられないと考えられています。地球温暖化で起こる3つのこと。小野りりあんさん(気候アクティビスト/モデル)。三島のどかさん(Fridays For Future Niigata)。水原希子さん(モデル・女優・デザイナー)。eriさん(DEPT代表・スピーカー)。江守さんいわく、温暖化で地球に起こることは大きく分類して3つ。「ひとつめは、『異常気象』。大雨が増えたり、熱中症や感染症が増えることにもつながります。これは自分たちが直接被る被害と言ってもいいですね。ふたつめに、『ティッピング』。地球の平均気温があと3度上がってしまうと、私たちがどんなにCO2を減らす努力や対策をしても、元に戻れない状態になってしまうということです。今の人類が、その引き金を引いてしまうと考えると、ものすごく怖い。最後に、『気候正義』という問題があります。CO2を主に排出しているのは先進国ですが、大きな被害を受けるのは、反対に発展途上国がメイン。私たちの行いで、難民や紛争が増えてしまうリスクが高まるのです」今年は桜の時期が例年に比べて異常に早く、卒業式のシーズンに満開という地域が多かったですよね。そんな “いつもと違う” 現象が、少しずつ、でも確実に私たちに迫ってきているんです。共鳴のハンガーストライキ。ハンガーストライキを行う、小野りりあんさん(左)、eriさん(右)。経済産業省前にて、スタンドアクションを行った。4月22日、気候サミットが行われた当日。20日から4日間、塩と水だけで生活する『ハンガーストライキ』(以下、ハンスト)を二人で実施した、eriさんと小野りりあんさん。ハンスト3日目のこの日はフラフラの状態になりながらも、NDG60%以上の結果を求めて、経済産業省の前でスタンドアクションを行いました。また、22日からの24時間は、二人と共にハンストする『共鳴のハンガーストライキ』も実施。目的はひとつ。このアクションに多くの人々が参加をすることで、市民の連帯と要望、具体策が 気候サミットに出席している日本政府のリーダーへ、そして世界のリーダーへ伝わり 大きなメッセージを届けたい!というもの。オンライン上で賛同者を募ったところ、約600名の参加者が集まり、気候危機について交流を深めました。ハンスト中、立っているのもやっとの状態になった小野りりあんさん。二人は、約600名もの参加者とハンストを行った感想を、このように述べていました。「600人近くの人が同じ想いでアクションを起こしたことって、もしオフラインで集まれていたら日本の歴史に刻まれるものになっていたな〜って思います。それをオンライン上で想像しながら共にやっていることを感じ取れたことは、特別な経験になりました。こうやって社会って変えていけるんだなって思います」(小野りりあんさん)ハンスト中の第二部では、様々なゲストによるライブ配信が行われた。「ハンガーストライキというプロテストを通して多くの人と一つの共同体を作り出すことができたことが一番の宝物となりました。こうしてみんなが思いとそれぞれの個性を持ち寄って社会をより良くしていくアクションを起こせるんだと改めて市民運動の力強さを実感しました」(eriさん)NDGの結果は46%と、願っていた数字よりもはるかに下回ってしまいました。ただ、今回のこの二人のアクションによって、これまで気候危機を知らなかった人や、なにげなくインスタグラムで生配信を見た人、ハンストに参加してみた人など、賛同者がこれまでよりも圧倒的に増えたのではないかと思います。いま、私たちにできること。「3.5%という数字。こんなに頑張っているのに、私って全然地球にとって役に立っていない。そういう時はこの数字を思い出すようにしてる」(eriさん)3.5%。この数字は、ハーバード大学のエリカ・チェノウェスさんという研究者が、非暴力の平和的な運動において、人口の3.5%の人がその運動に賛同すると、そのアクションはうまくいくと実証的に示したものなんだそう。だから例えば、100人の人に気候危機について語ることがあったとして、3〜4名が同じように賛同しアクションしてくれたなら、地球温暖化に確実なストップがかけられるってことなんです!これって実現可能な数字だと思いませんか?次は、6月11日に行われるG7。世界のリーダーたちに、私たちが本気だということを示すにはどうしたら…!?「パワーシフト。家庭内で排出されるCO2は、電気を使用するものがNO.1。ここを変えるのが一番インパクトがあるんです。あとは、常に情報が入ってくる状態を保てるように荒尾さん率いる、350JAPANのクルーに登録してLINEグループに入るとか。Green Teaというコミュニティに入ってみることがおすすめです」(小野りりあんさん)「すでに存在するコミュニティに入ってみる!仲間を増やす!そして、個人ができる一番パワフルなアクションはパワーシフト!切り替えはネットで数分、工事も不要であっという間にクリーンエネルギーに切り替えることができます」(eriさん)なるほど。“世界のどこかで起きている、どうやら大変そうな問題” から、“私たちの身近に起こっている、いますぐに行動が必要な問題” へと変えていくためには「情報」がいつでも入ってくる状態をつくり出すことからはじめるのが良さそうです。#気候危機を止めよう!『気候危機ってなあに?』のエンディングで、ハッシュタグ「#気候危機を止めよう!」とコールした。今回のPCSで配信された動画は、YouTubeの専用チャンネルで見ることが可能。本記事で紹介した『気候危機ってなあに?』以外にも、『ファッションと気候危機』、『どうぶつと気候危機』や、第二部に行われたゲストによるライブ配信も。少しずつでも大丈夫、ひとりひとりの一歩で地球温暖化にストップをかけるべく、今日からできることをなにかしらはじめていきませんか?〈Peaceful climate strike(ピースフルクライメイトストライキ)〉公式ウェブサイト公式YouTubeチャンネル
2021年05月27日モデルで女優の水原希子が、auじぶん銀行の2021年度イメージキャラクターに起用された。今回のイメージキャラクター起用を受け、水原は「インターネットバンキングに以前より興味があり、この度『auじぶん銀行』さんと一緒にお仕事をすることができて、とても光栄に思います」とコメント。「『auじぶん銀行』というインターネット銀行が、もっともっとみなさんの生活の一部になり、より便利な役割になっていただけたら嬉しく思います。じぶんらしさをめいっぱい感じてもらえたらいいなと思います」と意気込みを語っている。なお、今後のイメージキャラクターとしての活動は、同社のウェブサイト、SNS、YouTubeなどで公開される。
2021年05月13日近年、赤ちゃんの名づけは古風で和風な「レトロネーム」が一大ブーム! 今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「こ止めネーム」TOP10をご紹介いたします。古風でありながらも今どき感もある、二音の名前が多数ランクイン! 1位りこ2020年「こ止めネーム」首位を獲得したのは「りこ」。2019年よみランキングでは14位、2020年は16位にランクインしている、近年人気の名前です。「莉子」「莉瑚」「莉心」などで名づけられており、「莉」という漢字の人気。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に用いられ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるようです。 2位あこ「あこ」は2019年のよみランキングでは70位、2020年は93位にランクイン。「彩心」「葵子」のほか、ひらがなの「あこ」などで名づけられました。「あ」という開放的な印象の響きと、「こ」で止める少し古風な印象が重なり、印象的な名前ですね。 3位にこニコニコとかわいらしく笑う女の子をイメージするような「にこ」。「虹心」「にこ」「優心」「仁瑚」などと名づけられました。青空に大きくかかる虹を連想させる「虹」は、多彩な魅力を輝かせてほしいという願いが感じられるようですね。 4位きこ賢くスタイリッシュな印象となる「か行ネーム」の一つ「きこ」。「葵子」「葵心」「希心」「希子」などが名づけに用いられました。皇族の秋篠宮紀子さまを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんね。モデルの水原希子さんも同名で活躍されています。 5位ひなこどことなく太陽のあたたかさを連想させるような「ひなこ」。「日向子」「日菜子」「日奈子」「陽菜子」などの漢字が名づけに用いられました。有名人では日本人史上2人目の海外メジャー優勝を果たしたプロゴルファーの渋野日向子選手や、女優として活躍中の桜井日奈子さんが活躍されています。 6位まこ「まこ」という名前を聞けば、今大人気ガールズグループNiziUのメンバーで、リーダーでもあるマコさんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。「まこ」というよみでは、「茉子」「真子」「まこ」「眞子」などが名づけに用いられました。「茉」という漢字は、2020年の漢字ランキング19位で、ジャスミンの花のように可憐で魅力的な女の子という印象を受けるようですね。 7位みこ「こ止めネーム」7位にランクインした「みこ」。「美心」「心都」「心琴」「みこ」などと名づけられていました。「心」は2019年、2020年と2年連続漢字ランキング9位にランクインする人気の漢字で、「思いやりのある心の綺麗な女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位ここチャーミングで新鮮な雰囲気の「ここ」。「心」「心虹」「瑚子」などの漢字が名づけに用いられました。同ランキング7位の「みこ」同様、「心」という漢字の人気の高さがわかります。9位なこ音の響きがかわいらしい「なこ」が「こ止めネーム」9位にランクイン。「菜瑚」「奈子」「菜子」「なこ」などが名づけに用いられました。音に温かみがあり、周りを癒す明るい印象の「な行ネーム」の一つです。 10位ななこ「こ止めネーム」10位にランクインしたのは「ななこ」。「菜々子」「七菜子」「菜七子」「ななこ」「菜那子」などの漢字が名づけに用いられました。2019年の漢字ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした、菜の花を連想させる女の子らしいイメージの「菜」が人気ですね。 2020年の「こ止めネーム」TOP10には、かわいい響きが印象的な「二音ネーム」が8個もランクイン!「こ止め」ネームは、日本の伝統的な美しさが感じられるレトロネームですが、二音になることで今どき感のある印象の名前が多かったようです。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月12日マース ジャパン リミテッドは、ナッツをまるごと使用した「カラダよろこぶナッツバー『BE-KIND®(ビーカインド®)』」の新CMとして、女優やファッションモデルとして活躍中の水原希子さんが出演する「心奪われる」篇を、本日5月10日より全国(一部地域を除く)でTVオンエアを開始します。水原希子さんが「BE-KIND®」に心奪われてしまう新CMCMでは、「BE-KIND®(ビーカインド®)」がヘルシーなのにおいしいナッツバーであることを、水原希子さんの食べた後のリアルな反応と、ナッツバーにチョコレートソースが美しくかかっていく上質なシーンで表現しています。「ヘルシーなのにおいしい」という、本来であれば両立しづらい製品特長に対する驚きや喜びを、水原さんらしい表情で表現。思わず心の声が漏れ出てしまうほど、おいしさを感じている水原さんの表情にもご注目ください。ヘルシーなのにおいしいナッツバー「BE-KIND®」「BE-KIND®(ビーカインド®)」は厳選されたナッツをまるごと使った「カラダよろこぶナッツバー™」です。罪悪感なくおやつを楽しむことが可能なほか、素材由来のたんぱく質を含み、豊富な食物繊維も摂ることができるため、健康を意識する方にもぴったりです。現在、日本で展開している「BE-KIND®(ビーカインド®)」のラインアップは、「ダークチョコレート アーモンド&シーソルト」「メープル ペカンナッツ&シーソルト」「キャラメル アーモンド&シーソルト」「ラズベリー & チアシード カシューナッツ」に加え、4月6日に発売したばかりの「プロテイン ダークチョコレート&アーモンド」の5種類。全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ローソン、NewDays)で販売中です。(※店舗によっては、取扱いがない場合があります)手に取りやすい商品ですので、ぜひ一度お試しください。【参考】※BE-KIND®(ビーカインド®)CM「心奪われる」篇(15秒)
2021年05月10日水原希子が企画・出演・監修による全く新しいエンターテインメント番組「キコキカク」を4月23日(金)より、Amazon Prime Videoにて独占配信中。この度、最新話#5にて、水原さんが俳優・山田孝之とともに人生初となる極寒の滝行と瞑想体験に挑んだ場面写真と予告編が初解禁となった。最新話#5では冷たい水がとにかく大好きな水原さんが、ゲストに山田さんを迎えて東京・御岳山を訪れ、念願の滝行&瞑想に初挑戦。「私が『滝行をしてみたいな』と思っていたら、ちょうど番組プロデューサーと山田(孝之)さんが滝行の話をしていた」という運命的な偶然から生まれた本企画。昨年、同場所で滝行を経験した山田さんによる案内のもと、一行は大自然の奥地へと進んでいく。道中では、水原さんと山田さんが過去に共演したドラマでの裏話や、山田さんの幼少期について、また、山田さんが芸能界を目指すきっかけとなった衝撃の家族エピソードを暴露するなど、赤裸々トークが繰り広げられる。さらに、滝に近づくにつれ 2人が人生観について本音で語る場面も。解禁された写真には、そんな 2人の和気あいあいとした様子や、極寒の滝に全身全霊で挑む真剣な表情などが写し取られている。また、併せて収録後の水原さんのコメントも到着「(山田さんと)滝行っていうのは全く思っていなかったので不思議というか、こうなる運命だったのかな」とコメント。滝行に初めてチャレンジし、「滝を被った瞬間に全然違う次元にいってしまって(笑)身体がびっくりして呼吸が高ぶる」と語り、「三回目に山田さんと一緒に滝行にチャレンジしたとき、山田さんと一体になった気がして、1人の時とは全然違う温かさや安心感が湧き上がりました。それによって力をふっと抜くことができて、山田さん・滝・水・森の全 てに包まれたような感じになって衝撃的でしたし、感無量でした」と振り返る。そして「自分を受け入れるというメッセージが滝行を通じて伝わって、みなさんの日常に活かされたらいいな」と、山田さんとの滝行の感想や視聴者へのメッセージを寄せている。なお、4月27日(火)に行われる特別LIVE配信では、キュートなセットの中、番組ゆかりのゲストや、人気芸人など豪華な面々が続々と登場予定。ダンスやネタなど生パフォーマンスを披露するという。「キコキカク」はAmazon Prime Videoにて独占配信中。※毎週金曜日正午更新/初回は5話一挙配信(全20話)。「キコキカク」特別LIVE配信は4月27日(火)20時~YouTube公式チャンネルと公式witter にて生配信。(text:cinemacafe.net)
2021年04月25日恋する女性のために人を殺した女性と、殺すことを求めた女性の行き場のない逃避行を描くNetflix映画『彼女』がNetflixで世界同時独占配信中です。原作は、中村珍さんの「羣青(ぐんじょう)」(小学館IKKIコミックス)。本作の監督を、廣木隆一さんが務めます。家族に同性愛者であることを打ち明けられず孤独を抱えるレイを水原希子さん、夫から壮絶なDVを受けるも逃げることができない七恵をさとうほなみさんが演じています。インタビューの後編では、おふたりに孤独をテーマにお話を伺いました。彼女が「自分らしさ」を取り戻せたのは…——裕福な家庭に生まれ育ち、医師としてのキャリアも順調で何不自由ない暮らしをしているレイ。結婚して誰もがうらやむような生活を手に入れた七恵。ふたりとも“外側”から見れば幸せそうですが、その内面には孤独やままならなさを抱えています。水原希子さん(以下、水原):そうですね。レイは仕事も順調で、恋人もいる。家族仲も悪くありません。けれど、家族に自分が同性愛者であることを明かせずにいる面もある。そういう苦しみはあったかもしれません。さとうほなみさん(以下、さとう):七恵はずっと両親にも愛されず、友達もいなくて、夫からはDVを受けていました。七恵はきっと本音で生きる経験をしたことがない人なんですよね。誰にも本心を見せられなかったけれど、レイと短いながらも濃厚な時間を過ごして自分を取り戻せたのではないかと思います。水原:レイの場合は、悩みを抱えているといっても、家族や恋人の愛を感じながら生きてきました。そのあたたかくて優しい環境を全部捨ててでも、たったひとりの「愛する人を守る」ことを選びます。自分で決断するということを通じてレイもまた新しい自分らしさを見つけたのかなと思っています。孤独は不意にやってくるもの——お二人は日々の生活の中で孤独を感じることはありますか?水原:ありますよ。私はモデルという仕事と出会って居場所を見つけたと感じましたが、居場所があっても孤独は不意に訪れるものなのかなと思います。あまり暗い話はしたくないんですけど……。そういう感情はあって当たり前だと思うんです。私にもある。そんなとき私はサウナに行ったりしてセルフケアをするんですけど……。さとう:サウナ!前の取材でも言ってたね(笑)。水原:そう(笑)。私の周囲には支えてくれる方がたくさんいますが、人間関係に重きを置きすぎると、それはそれでつらいことになるので。落ち込んだとき、すぐに誰かに助けてもらおうと考えるのではなく、自分のことを自分でケアできるようになったほうがいいなと思うんです。自分を甘やかすなど、うまく孤独と付き合っていく術を日々学んでいますね。——さとうさんはいかがですか?さとう:孤独を感じること、ありますよ。そういうときにどうすればいいか、人にアドバイスできるようなことはないのですが……。涙を流すといいとかいろいろ通説はあるじゃないですか。でも、それがいつでも誰にでも有効かというとそうじゃないですよね。自分の孤独は自分にしかわからないものですから。その気持ちを忘れないようにしておくのがいいのかなぁ……。まったく同じように覚えておくことなんてできないけど、前に同じような苦しさがあったなって経験の一つとして思い出すかもしれない。孤独な感情も、いつか役立つかもしれない水原:そうだね。私は孤独な気持ちがやってきたら、とことんその気持ちに浸ったりもします。一人で車の運転をしながら「私は今、ひとりだなー」って思ったりして。その気持ちを覚えておくことも必要だと思うんですよね。さとう:うん。水原:脳の勉強をしている友達から聞いたのですが、脳はすごくいたずらで、自分が傷つくように仕向けてくるというか。ネガティブなほうに反応しがちなのだそうです。さとう:あると思う!水原:だから、今感じている自分のこの気持ちは脳の罠かもしれないぞ……とちょっと引いてみたり、どっぷり浸かってみたり、話せると思うなら仲間に話してみたりして何パターンか付き合い方を持っているといいのかも。さとう:その感情があるから気づける、他人の痛みもあるかもしれないですよね。水原:そうそう。そうなったら無駄ではないというか。孤独を感じるのは悪いことだと思うとストレスになるので。誰もが孤独や弱い面を抱えて生きているんだと思うことにしています。さとう:みなさん。こんなに太陽みたいに明るい水原希子にも孤独があるんですから、ね。■作品情報Netflix映画『彼女』Netflixにて4月15日(木)より全世界同時独占配信監督:廣木隆一出演:水原希子さとうほなみ(ヘアメイク:白石りえ、スタイリスト:小蔵昌子(水原希子) 、ヘアメイク:野中真紀子、スタイリスト:市野沢祐大/TEN10(さとうほなみ))(取材・文:安次富陽子、撮影:宇高尚弘)
2021年04月16日恋する女性のために人を殺した女性と、殺すことを求めた女性の行き場のない逃避行を描くNetflix映画『彼女』が4月15日よりNetflixで世界同時独占配信されます。原作は、中村珍さんの『羣青(ぐんじょう)』(小学館IKKIコミックス)。本作の監督を、廣木隆一さんが務めます。家族に同性愛者であることを打ち明けられず孤独を抱えるレイを水原希子さん、夫から壮絶なDVを受けながらも逃げることができない七恵をさとうほなみさんが演じています。「すべてむき出しにして挑んだ」という主演のお二人に話を伺いました。作中より原作を読んで少し後悔しました(水原)——本作は2007年に連載が始まった、中村珍さんの漫画『羣青』の実写映画です。オファーを受けたときはどんな気持ちでしたか?さとうほなみさん(以下、さとう):実は私、以前から原作のファンで、もし実写化されるなら出演したいと思っていたんです。オファーをいただいたときは「信じられない!」という気持ちが大きかったですね。——原作のどんなところに魅力を感じていたのでしょうか?さとう:上中下巻の3巻あるのですが、主人公の女性ふたりがずっとジェットコースターに乗っているようで。目まぐるしく変化する感情に惹かれていました。同じ乗り物に乗っているようだけれど、ふたりで同時にアップダウンするのではなくて、どちらかが上がっているときは一方が下がって。そんなすれ違いをずっと見ていて、苦しいのに美しい物語だと思ったんですよね。——水原さんはいかがでしたか?水原希子さん(以下、水原):ほなみちゃんが言ったように、感情の起伏も激しいし、セリフも、こんなこと言っちゃうんだと思うぐらい感情に身を任せてむき出しの状態で。面白いと思ったと同時に、役者としてこのような作品にはなかなか出会えないだろうなと感じましたね。——本当に「さらけ出す」「むき出す」という言葉がぴったりな作品です。水原さんは原作を読みましたか?水原:はい。脚本を読んだ後に読みました。中には「原作のイメージに引っ張られてしまうかもしれないから、読まないほうがいいかも……」という声もあったのですが、どうしても気になって読んじゃいました。そしたら、原作の力が本当にすごくて……。脳裏に画のイメージが張り付いてしまって、読まないほうがいいってそういうことか、と少し後悔しました(笑)。さとう:でしょう?(笑)。私も、元々のイメージがあったので最初は苦しみました。水原:でも、原作を読んだからこそ表現できた部分もあるはずだから、読んでよかったなと思います。「あなたがいないとダメ」という気持ちが役の外でも芽生えた——精神的にも肉体的にもハードな場面が多いので、撮影中はお互いが心の支えになっていたのでは?さとう・水原:本当にそうですね。水原:ほなみちゃんは、戦友。ふたりで戦い抜いたという感じです。さとう:お互いに励まし合わないとやりきれなかったですね。七恵は物語が進むにつれて、レイのことを深く必要としていくのですが、私も同じようにだんだんと「水原希子なしでは……」と彼女を必要とする気持ちが深くなっていきました。本当に役とリンクしちゃって、キャストが増えるシーンでは嫉妬したりしてね(苦笑)。水原:私もレイと気持ちがリンクして、ほなみちゃんの姿が見えないと不安でした。「ほなみちゃんどこ?ほなみちゃんは今何してるの?ねぇ、ほなみちゃんは?」って。メイクのときや着替えのときにも目で追いかけていました。さとう:ずっとふたりでくっついていたよね。核となる気持ちが「あなたがいないとダメ」って。確実に互いの中に芽生えていたと思います。役の中でも外でも。水原:本当にそうでした。次は笑える喜劇を…——撮り終えた今はどんなことを思いますか?水原:先にも言いましたが、役者としてレイを演じることはすごいチャレンジだったなと思います。お芝居が「苦しいもの」であることも感じましたし、こんな経験はもしかしたら二度とないかもしれない。さとう:七恵として生きた期間、ずっと孤独を感じていました。実生活でも友人たちとの連絡も絶って撮影に臨んでいて。つらかったけれど、こういう役作りも悪くないなと思いましたね。希子ちゃんとはまたお芝居したいです。水原:そのときは、笑える優しい喜劇がいいね(笑)。■作品情報Netflix映画『彼女』Netflixにて4月15日(木)より全世界同時独占配信監督:廣木隆一出演:水原希子さとうほなみインタビュー後編は4月16日(金)公開予定です。(ヘアメイク:白石りえ、スタイリスト:小蔵昌子(水原希子) 、ヘアメイク:野中真紀子、スタイリスト:市野沢祐大/TEN10(さとうほなみ))(取材・文:安次富陽子、撮影:宇高尚弘)
2021年04月15日廣木隆一監督が中村珍の「羣青」を基に、痛いほどの愛を描いたNetflix映画『彼女』より、本編映像が公開された。本作は、恵まれた人生を送るかに見えて、実は家族に同性愛者であることを隠していることに悩むレイを水原希子、人生に絶望しながらもレイに救いを求めてしまう七恵をさとうほなみが演じる、観る者に愛の本質を問うロードムービー。今回到着した映像は、2人が逃避行中に立ち寄る町の食堂でのシーン。なぜか片方の靴が脱げてしまっている七恵と、ロングコートのレイ、観光客には見えない明らかに浮いている2人が食堂に入店。レイはビールを飲み、一息つき、七恵はチャーハンを急いで食べてむせてしまう。そして逃避行の緊張が一瞬解けたのか、笑いが止まらなくなってしまう2人。素直になれず、ついぶつかり合ってしまう彼女たちの距離が少し近づいたように見えたそのとき、新聞に目を落としたレイの表情が険しくなる…という気になる場面で映像は終了している。Netflix映画『彼女』は4月15日(木)全世界同時独占配信。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年04月11日女優でモデルの水原希子が企画・出演・監修するエンターテインメント番組「キコキカク」がAmazon Prime Videoにて独占配信されることが決定した。全20話で配信される同番組は、アート・ファッション・音楽・カルチャー・エコなど、様々なジャンルに興味のある水原さんが企画し、出演、監修も行い、多彩なゲストと多種多様な企画にチャレンジしていく番組。最先端クリエイターとのコラボレーションも見どころの一つとなっており、水原さんが“いま会いたい”一流クリエイター陣のもとを訪れ、亀甲縛りやポールダンスに体当たりで挑戦したり、金継ぎやダーニングといった伝統工芸を学んだりと、様々に変化する水原さんの表情も見られる。「どんなことができるかなっていうのが率直な感想で、自分の番組を今までやったことがなかったのでどうしようって…。その中で考えたのは、好きなこと、興味があること、学びたいことを『キコキカク』でどんどん発信していきたいなと思いました!」と意気込みを語った水原さんは、「私がやりたいこと、学びたいことをふんだんにやらせていただいているんですが、今まで見たことが無いようなアート、カルチャー、ファッション、学び、エコなどがぎゅっと詰まった“おもちゃ箱をひっくり返したような”番組になっています」と番組について説明。また「皆さんが見たことのないようなすごい番組に仕上がっています。とにかくまず見てみてください!きっと、学びがあったり、ドキドキワクワクしたり、色んな気持ちにさせられると思います」とアピールしている。「キコキカク」は4月23日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信。※毎週金曜日正午更新予定/初回は5話一挙配信(全20話)(cinemacafe.net)
2021年03月31日モデル・女優の水原希子が25日、東京・渋谷のTHE CORNERで行われた「MOET&CHANDON×AMBUSHコンセプトショップ」オープニングセレモニーに出席した。世界中で愛され続けるシャンパン モエ・エ・シャンドンは、ブランド史上初となるグローバル コラボレーションボトルのデザインに、ファッションブランド「AMBUSH」クリエイティブディレクター・YOONを起用し、3月26日より「モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH」を発売。これを記念し、東京・渋谷のTHE CORNERにて、3月26日~4月4日に「MOET&CHANDON×AMBUSHコンセプトショップ」を期間限定オープンする。オープンに先駆け、「AMBUSH」クリエイティブディレクターのYOON、CEOでありアーティストのVERBAL、コラボレーションボトルのスペシャルムービーに出演したEXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの岩田剛典、さらに、YOONと普段から親交がある水原希子がスペシャルゲストとして登場した。水原は「YOONちゃんは私の大好きな方で、彼女の素晴らしいイベントに来られることは友人としてもうれしいです」とにっこり。「YOONちゃんは若い時から一緒に音楽を聴いて遊んだり、旅行に行ったり、いろんなカルチャーも教わって、とても影響を受けた大好きなお姉ちゃん。かっこいいお姉ちゃんです」とYOONとの関係を説明した。この日は、「AMBUSH」のファッションに身を包んで登場。肩やデコルテ、ウエストを露出した大胆なデザインで、水原は「このトップスがずっとインスタとかで見ていて可愛いなと思っていて、今日やっと着られてうれしい気持ちでいっぱいです」と笑顔で語った。同コンセプトショップは、ロボットのインスタレーションを通じてボトルを購入できるほか、パンデミック対応型の「シールド BAR SPACE」にて、モエ アンペリアル、オリジナル カクテル、YOON自らセレクトしたペアリング スナックが楽しめる。
2021年03月25日EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの岩田剛典が25日、東京・渋谷のTHE CORNERで行われた「MOET&CHANDON×AMBUSHコンセプトショップ」オープニングセレモニーに出席した。シャンパン モエ・エ・シャンドンはこのたび、ブランド史上初となるグローバル コラボレーションボトルのデザインに、ファッションブランド「AMBUSH」クリエイティブディレクター・YOONを起用し、3月26日より「モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH」を発売。これを記念し、東京・渋谷のTHE CORNERにて、3月26日~4月4日に「MOET&CHANDON×AMBUSHコンセプトショップ」を期間限定オープンする。オープンに先駆け、「AMBUSH」クリエイティブディレクターのYOON、CEOでありアーティストのVERBAL、“モエ アンペリアル DESIGN BY AMBUSH”フレンズ アンバサダーの岩田剛典、さらに、YOONと普段から親交があるモデル・女優の水原希子がスペシャルゲストとして登場した。岩田は、コラボレーションボトルの魅力を伝えるスペシャルムービーに出演し、自身初となるASMR動画に挑戦。「今流行っているASMRを使った映像ということで、すごく刺激的な撮影でしたし、こうしたプロジェクトに関わらせていただけてとても光栄でした」と語った。また、「YOONさんのアイデアで新しい見せ方をクリエイトしていただいて、そこに自分が乗っかって演じさせていただいた。無音空間の中で、独特の空気感で撮影が進んでいき、物音ひとつしない中で僕がひたすらボトルをさすったり、顔に近づけたり、その音を拾う撮影でしたので、何が正解かわからないまま進んでいった感じもあったんですけど、仕上がりを見たらすごくおしゃれな映像になっていてびっくりしました」と撮影を振り返った。同コンセプトショップは、ロボットのインスタレーションを通じてボトルを購入できるほか、パンデミック対応型の「シールド BAR SPACE」にて、モエ アンペリアル、オリジナル カクテル、YOON自らセレクトしたペアリング スナックが楽しめる。
2021年03月25日SNSを中心に「バラバラの立場でも信じあう彼女たちの姿が胸に響いた」「“最初の一歩”になる勇気をくれるラーヤに拍手!」など、魅了される人が続出している『ラーヤと龍の王国』。人との繋がりを無意識に求める、いまの時代だからこそ、仲間と共に突き進むラーヤの懸命な姿が胸に響いているようだ。また、下着のプロデュースや町おこし、さらには自ら生理との付き合い方について発信するなど、その情熱的な行動力で多くの女性から支持を集めるバービーや、ストイックに美を追求し、“誰もが憧れる女性”像を確立した田中みな実など、“自分らしさ”や“信念”を貫き、輝きを放つ女性たちの活躍が光る昨今。そこで今回は、観る者に勇気を与えてくれる女性たちが光るシスターフッドムービーに注目。新生活を控え、“自分をアップデートしたい”と感じる人にもオススメしたい話題作を紹介する。異なる“階層”で生きる2人の女性の生きざまが胸を打つ『あのこは貴族』公開中東京の一等地で生まれ育ち、“結婚=幸せ”という価値観の中で育てられたお嬢様の華子(門脇麦)と、地方都市から名門大学に進学するも学費が続かず中退した美紀(水原希子)。違う“階層”に生まれ、出会うはずのなかった対照的な2人が交わるとき、それぞれに思いもよらない世界が拓けていく…。決して嫉妬し合ったり、いがみ合ったりすることなく、お互いを認め合う華子と美紀の間には終始心地よい空気が流れる。ままならない日々の中でもそれぞれに希望を見出しながら未来を切り開く、逞しくも美しい2人の女性の生きざまが胸を打ち、きっと前向きな気持ちを与えてくれるはず。“私の未来は誰にもわからない”――諦めない野球少女の懸命な姿が観る者の心を揺さぶる『野球少女』公開中主人公は、プロの野球選手を目指す天才野球少女チュ・スイン(イ・ジュヨン)。“女性”を理由にプロテストに挑む資格さえ得られないスインだったが、それでも懸命に夢を追いかけ続ける彼女の姿は、やがて“プロになれなかった”コーチら周囲の心を動かし、ついにテストを受けるチャンスを掴むことに。“野球をしたい”という情熱を胸に、何度も立ちはだかる理不尽な逆境を乗り越えながら、ひたむきに走り続けるスイン。そんな彼女の傍らには、K-POPアーティストを夢見るもうまくいかない親友(チュ・ヘウン)、一家の稼ぎ頭として働く母(ヨム・ヘラン)らが寄り添う。それぞれの懸命な姿や、女性であることで多くの犠牲を強いられてきた母の言動もまた観る者の心を揺さぶり、胸を熱くさせること間違いなし。魔法よりも“本当に大切なもの”…仲間を信じ、一歩踏み出す新ヒロイン・ラーヤに勇気をもらえる『ラーヤと龍の王国』映画館 and ディズニープラス プレミア アクセスにて公開中『アナと雪の女王』『モアナと伝説の海』のディズニー・アニメーション待望の最新作であり、“龍の王国”を舞台に繰り広げられる少女ラーヤの戦いと成長を描く壮大なスペクタクル・ファンタジー『ラーヤと龍の王国』もまた、いま多くのファンから熱い支持を集めている。主人公は、父を失い他人を信じることをやめてしまった“ひとりぼっち”の少女・ラーヤ。舞台となる<龍の王国>クマンドラは、かつて龍と人が共存する平和な1つの国だったが、邪悪な魔物により人々が“信じあう心”を失ってしまったことで、バラバラになってしまう。世界を救うため、ラーヤは相棒のトゥクトゥクと共に、かつて魔物を退けた最後の“伝説の龍”シスーを見つけ出す。彼女の失われた力を蘇らせるべく再び旅路を進めていくが、シスーの助言や個性豊かな仲間たちとの出会いにより、ラーヤは“魔法よりも大切なもの”に気づかされていく。ディズニー・アニメーションといえば、王子様と運命的な恋に落ちるシンデレラや白雪姫といったヒロインたちの印象も強いが、本作の新ヒロイン・ラーヤは、たとえ“ひとりぼっち”でも決してブレることなく、自らの使命を全うしようと戦い続ける、これまでとは一線を画すヒロイン。心に傷を抱え、誰も信じることができずにいたラーヤだったが、シスーをはじめとする仲間たちとの関わり合いの中で心に変化が生じ、やがて彼女は世界を救うために大きな一歩を踏み出していく。また、ラーヤの運命を変えるきっかけとなる少女ナマーリとの関係性にも要注目。それぞれの輝きを放つ女性たちの生きざまと連帯から、“生きるためのヒント”を掴んでみては?『ラーヤと龍の王国』は映画館 and ディズニープラス プレミア アクセスにて公開中。※プレミア アクセスは追加支払いが必要。(text:cinemacafe.net)■関連作品:あのこは貴族 2021年2月26日より全国にて公開©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会ラーヤと龍の王国 2021年3月5日より映画館 and ディズニープラス プレミア アクセス 同時公開© 2020 Disney. All Rights Reserved.野球少女 2021年3月5日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。© 2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED
2021年03月22日『あのこは貴族』の水原希子と『窮鼠はチーズの夢を見る』のさとうほなみが共演するNetflix映画『彼女』から、名曲「CHE.R.RY」にのせて、逃げることを決めた2人の“最高”の笑顔がはじける予告映像が解禁された。原作は、女性2人の逃避行を描いた中村珍の「羣青」(小学館IKKIコミックス)。高校時代から同級生の七恵に恋をしている永澤レイ(水原さん)と、夫から壮絶なDVを受けている篠田七恵(さとうさん)の逃避行を描く本作。夫からの暴力で死を口にするほど傷つけられた七恵を前に「旦那が死ぬべきでしょ」と憤るレイ。虚ろな表情で「だったら殺してくれる‥?」と七恵。殺人を犯し、帰る場所もなくしてしまったレイは、不安そうな七恵に「もう誰もアンタを殴らない!蹴らない!」と、あえて軽快に、笑顔で呼びかける。YUIの名曲「CHE.R.RY」を口ずさみながら車を走らせ、全てから解放されたような笑顔を浮かべながら旅を続け、体を重ねる2人から一転、「あんたが殺しちゃったんだからこうなったんじゃない!」という叫びと共に、どうしようもない気持ちをぶつけ合うレイと七恵。やがて朝日を浴びながら身を寄せ合う2人は、果たしてどこかにたどり着けたのかーー。「誰のためだったら、人を殺せる?」という問いかけが、様々な感情を観る者の中に呼びおこす映像になっている。併せて、朝日の中で寄り添う2人の姿を切り取った解禁されたキーアートも解禁。本作のテーマ曲を制作した細野晴臣は、「昨年は地球規模の災厄により、自分の音楽活動も内にこもる日々でした。そんな時に救われたのが映画音楽で、廣木隆一監督から『テーマになるような音楽を1曲』という、とても魅力的なオファーが届きました」と、テーマ曲制作にあたっての思いを語り、「主演お二人の『女優魂』に圧倒され、音楽を提供したことも忘れて魅入ってしまいました」と作品を振り返っている。Netflix映画『彼女』は4月15日(木)よりNetflixにて全世界独占配信。(text:cinemacafe.net)
2021年03月19日東京に生きる、境遇の違う女性たちを描いたシスターフッドムービー『あのこは貴族』から、“上京組”の美紀と平田を演じた、もともと旧知の仲である水原希子&山下リオの特別映像を独占入手した。東京生まれ、東京育ちの箱入り娘・華子(門脇麦)と、大学進学をきっかけに上京してきた地方出身の美紀。同じ空の下、まったく違う世界を生きてきた2人が出会い、交差することで、それまで囚われていた価値観から抜け出し、思いも寄らない人生を切り拓いていくシスターフッドムービーの新境地である本作。公開直後からSNS上では「『これしかない』と納得の感動ものだった」「かけがえのない1本に出会った」「傑作です」といった絶賛の声が相次いでいる。そんな本作で、上京組の美紀と平田を演じた水原さんと山下さんの2人が、自身の上京当時のエピソードやお互いの印象などをオープンに語り合う特別映像が到着。もともと仲が良かったという水原さんと山下さんだけに、終始笑顔が絶えず、笑い合いながら思い出話に華を咲かせる楽しそうな様子が映し出されている。水原さんは、山下さんと初めて会った作品で彼女が演じていた一風変わった役柄を思い出し、「変な人の役でそこがスタートだからこんなに曝け出せるのかも」と馴れ初めを明かしつつ、山下さんも「あまりに気さくだった」と当時の水原さんの印象について答えている。さらに、映画で演じた役柄同様、地方から東京へと上京してきた2人は、自身の上京エピソードを披露。髪が長かったという山下さんは、都内の原宿近辺を歩いていて美容師から声をかけられるのが怖かったと明かすと、水原さんも共感、2人の仲の良さが伺える一幕が映し出されている。一方、水原さんは上京したことで“それまで隠していた自分自身を出してもいいんだ!”と実感したそう。「もっと自分のままでいいんだと思ったのは衝撃的だった」と、劇中の華子や美紀、平田さながら、人生の一歩を踏み出せた思い出について語っている。『あのこは貴族』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:あのこは貴族 2021年2月26日より全国にて公開©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会
2021年03月16日