世界初となるユニークなチョコレート醤油『カカオ醤(ジャン)』が、今月からオンライン上で発売開始!「醤油とチョコレートが融合した、今までにない調味料」とはいったいどんな味なのか、必見です!■4年の歳月をかけて完成した「カカオ醤」画像:湯浅醤…
2021年01月31日和歌山県の老舗醤油蔵「丸新本家」は、醤油とチョコレートを融合させた「カカオ醤(ジャン)」を、2021年1月20日(水)より発売する。世界初のチョコレート醤油「カカオ醤」「カカオ醤」は、金山寺味噌のたまりから作った「九曜むらさき」という醤油…
2021年01月22日味噌・豆腐・醤油・納豆・卵。冷蔵庫の「ザ・定番品」、いつも同じものばかり買っていない?実は定番品こそ、バラエティの宝庫!スーパーでよく見かける商品たちの中から、プロの方々がおすすめ品を選定。味のマトリックス化に挑戦しました。今回の食材は「…
2020年12月19日“泊まれる醤油蔵”古民家ホテル「NIPPONIA 田原本 マルト醤油」が、奈良・田原本町に2020年8月29日(土)オープン。奈良最古の醤油蔵に泊まる「NIPPONIA 田原本 マルト醤油」奈良最古の醤油蔵を再構築した宿泊施設「NIPPO…
日本でお馴染みの「魚の醤油さし」が、醤油ではなく除菌液を充填し、青いキャップで登場。代々木上原の名店「シオ(sio)」や渋谷の体験型ケータリングサービス「モッテイク(MO:TAKE)」など、フードサービスでの使用がスタートする。1回につき…
2020年04月23日瀬戸内海の浮かぶ小豆島は醤油の町。昔ながらの“木桶仕込み”の醤油造りが今なお続いています。伝統の醤油作りに情熱を注ぐ〈ヤマロク醤油〉の山本康夫さんが主催する「木桶による発酵文化サミット」に参加し、おいしい醤油に出会いました(そして買い込み…
2020年04月06日今回ご紹介するのは、ローソンで発売中の「刻み生姜が決め手!生姜醤油ラーメン」です。コンビニの味とは思えない、本格的なラーメンですよ!早速購入しました!カロリーは483kcal、価格は498円(税込)です。ずっしりとした重さが特徴です。では…
島をドライブしていると醤油の香りがする。海塩が旨く、湧き水も豊富な小豆島は醤油の名産地。そして国産オリーブオイル国内生産量第1位。そう、ここは調味料アイランド!毎日の食事をランクアップさせる絶品醤油。〈ヤマロク醤油〉の外観。樽の中に入り写…
2019年08月18日初めて見た! シャンパンと醤油が一緒に並ぶ奇妙な光景大阪・北新地、レンガ調の外壁がおしゃれなビルの地下へと向かう階段を下りると「シャンパン&醤油バー FLUTE FLUTE(フルートフルート)」の入り口があります。重厚感のある扉の中は、落…
2018年10月30日昭和レトロ感じる落ち着いた店内「昭和ラーメン ふくや」の外観は、店名とメニュー表の看板に加え、窓に貼られた500円玉の大きなシールが印象的。赤やオレンジ色ののぼりも目を引きます。14席ある店内は、アットホームな昔ながらのラーメン店といった…
2017年11月13日手作り万能ダレシリーズ、第5回は サラダから肉料理まで幅広く使える「オニオン醤油ドレッシング」 。シンプルな醤油ベースのドレッシングは、大人にも子どもにも人気の味。かけるだけで、色んなアレンジ料理が広がります。オニオン醤油ドレッシングの作…
2017年07月02日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)グランフロント大阪店限定タルト「大阪特選醤油のみたらしタルト」が、2017年4月1日(土)より発売される。キル フェ ボンのグランフロント大阪店が4周年を迎えることを記念して登場する「大阪特…
2017年03月31日日本の食卓になくてはならない調味料の“醤油”。ひとくちに醤油と言っても、実はさまざまな種類があるのをご存知でしょうか。醤油を料理によって使い分けることで、よりいっそうおいしさを引き出すことができるのです。今回は、醤油の種類とその使い分けに…