キャンプやバーベキューでは、炭や木材を使って火を起こしますよね。終わった後に残った『灰』は、大半の人がその場で処分するでしょう。一見『ゴミ』に思われがちな灰にも、まだまだ活用法があるのです。本記事では、Taka(taka_syufu)さんのInstagramから、『木の灰を洗浄剤として使う方法』をご紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 バーベキューで残った『灰』は洗浄剤として使う昔の人は、灰を洗剤として食器洗いや洗濯などに使っていたそうです。ゴミとして処分する前に、再活用してみましょう。キャンプやバーベキューをした時に残った『灰』は、その場でコンロ掃除に使うのがおすすめです。使い方は簡単。まずは油汚れが付いた網やコンロに、『灰』を振りかけましょう。水をかけてタワシなどでこすると、汚れがするすると落ちていきます。泡が立つような洗浄剤ではありませんが、アルカリ性の灰が酸性の油汚れを分解してくれるので、汚れがきれいに落ちるでしょう。また、灰には研磨剤のような役割もあるので、頑固な汚れにも対応します。自然由来のものを使えば、手肌や環境にも優しいでしょう。灰が余った場合は自宅へ持ち帰って、掃除に使ってみてください。アルカリ性で研磨剤の効果もある灰は、鍋底の焦げ付き汚れを落とす時にも最適です。ただし灰を洗浄剤として使う場合は、『着火剤』が混ざったものは使用しないでください。着火剤を使って火起こしした際に出た灰を掃除に使うと、発火事故につながりかねません。本来捨ててしまうはずの『灰』は、財布にも環境にも優しい洗浄剤としての活用できます。バーベキューをした時には、ぜひ『灰』を捨てずにとっておき、再利用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年06月08日飛び跳ねた油や吹きこぼれなど、ガスコンロにはさまざまな汚れが付着します。ガスコンロに付く汚れの多くは水拭きでは落とせないので、天然由来の万能クリーナー『重曹』を使っている人も多いでしょう。インターネット上でもよく見かける掃除方法ですが、実はプロ目線ではおすすめできないそうです。東京ガス横浜中央エネルギー株式会社(以下、東京ガス横浜中央エネルギー)のウェブサイトから、ガスコンロの掃除に適したアイテムを紹介します。ガスコンロ掃除に重曹がNGな理由東京ガス横浜中央エネルギーでは、ガスコンロの掃除に重曹を使わないほうがいい理由を次のように解説しています。掃除グッズとして人気の高い重曹ですが、残念ながらリンナイ・ノーリツ・パロマの大手メーカーは使用を推奨していません。理由は「重曹でお手入れすると、はがれ・表面の変質・変色・キズ・さび・割れの原因となるから」だそう。東京ガス横浜中央エネルギーーより引用剥がれや変質、傷の原因は、重曹が持つ『研磨作用』です。汚れが落ちたとしても、天板を傷付けてしまうかもしれません。『リンナイ』『ノーリツ』『パロマ』の大手3社は、天板への『重曹』の使用を避けるように注意喚起しています。しかし、五徳や排気カバーへの使用はOKとするメーカーもあるので、掃除をする前に取扱説明書を確認しておきましょう。『重曹』のほか、市販されている酸性洗剤やアルカリ性洗剤、金属たわしもガスコンロ掃除に不向きです。なお、『重曹』と並んで使われることが多い『クエン酸』は、油汚れと同じ『酸性』なので、効果の面でも適していません。ガスコンロ掃除に使える物※写真はイメージ万能クリーナーとして注目されている『重曹』が使えないとなると、ガスコンロは何を使って掃除すればいいのでしょうか。製品やメーカーによって違いはありますが、ガスコンロの掃除に使えるアイテムは次の6つです。・台所用中性洗剤・クリームクレンザー・スポンジ・柔らかい布・歯ブラシ・竹串これらにも細かい注意点があります。スプレー式の台所用中性洗剤は、ガスコンロに直接吹きかけないようにしましょう。クリームクレンザーは、研磨効果があるので天板への常用はおすすめできません。スポンジは、柔らかいスポンジたわしやメラミンスポンジなどを使うようにしましょう。ただし、メラミンスポンジにも研磨効果があります。目立たないところで試してから、掃除に使ってください。「ガスコンロの掃除は慣れているから大丈夫」と思いがちですが、意外に知られていない注意点があります。製品によって使える物と使えない物が変わるので、適切な掃除方法は取扱説明書で必ず確認しましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年06月03日ケーキやお寿司など、冷蔵の食品に付いてくる『保冷剤』。「何かに使えるかもしれない」と取っておいても、使わないままたまっていませんか。そんな保冷剤を有効活用するアイディアを紹介しているのが、KOZOCOM株式会社と白井グループ株式会社が運営する事務系ゴミ処理委託サイト、『ごみ.Tokyo』です。「つい置きっぱなしにしてしまうという人は、ぜひ参考にして再利用してみてください。『目からうろこ』な保冷剤の活用法2選※写真はイメージ保冷剤の中には、水と『高吸水性ポリマー』でできたジェルが入っています。高吸水性ポリマーは、水をたっぷり吸って保持する性質があるため、さまざまな方法で再利用できるのが特徴です。保冷剤の形状は、プラスチック容器に入ったものや、柔らかいフィルムで包まれたタイプなどさまざま。フィルム包装のもののほうが、中身を取り出しやすいでしょう。1.保水剤としてガーデニングに活用水をたっぷり吸収し保持する性質がある高吸水性ポリマーは、園芸用の保水剤として再利用できるそうです。中身のジェルを土に混ぜることで、保水材として機能します。乾燥を防ぎ、土壌の温度を下げる効果があります。ごみ.Tokyoーより引用保水剤とは、土に混ぜておくことで水やりの頻度を減らす園芸用品。多くの製品に高吸水性ポリマーが使用されています。また、『発芽の促進』としても活躍。早蒔きをする時や、土の温度を調整したい場合などに活用してみてください。ただし、高吸水性ポリマーは生分解性に乏しいため、土を処分する際は『焼却』しなければなりません。自治体によっては、土ごと『燃えるゴミ』として出せるところもあるようなので、お住まいの自治体の指示にしたがって処分してください。燃えるゴミとして出せない場合は、不用品回収業者に依頼するなど検討しましょう。2.消臭剤や芳香剤として再利用2つ目の活用法は、室内で使える消臭剤や芳香剤です。中身のジェルに茶葉や抽出後のコーヒー粉『コーヒーグラウンズ』を混ぜると、消臭剤として使用することができます。アロマオイルを混ぜれば、芳香剤としても使えます。ごみ.Tokyoーより引用用意するのは、空き瓶や深さのあるグラス。常温に戻した保冷剤のジェルを入れて、アロマオイルやコーヒーグラウンズを混ぜて置くだけで完成です。なお、保冷剤の中身に触れること自体は問題ありませんが、誤って飲み込むと体調を崩す可能性があります。小さな子供やペットのいる家庭では、手の届かない場所に設置してください。特に猫は、エッセンシャルオイルをなめたり香りを吸い込んだりすることで中毒を起こすことがあります。猫を飼っている人は、アロマの使用を避けるようにしましょう。保冷剤にはさまざまな活用法があります。「もう使わないから捨てよう」と思った時こそ、ちょっとした工夫で暮らしに活かしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年05月31日5月19日、プロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアのNadia(ナディア)で活躍する野菜ソムリエ・さやさんの新刊『TJMOOK 365日 旬の野菜をとびきりおいしく食べる!さやのレシピ』が発売された。さやさんは2歳と4歳の2人の娘を育てる母であり、「野菜をラクしておいしく」をモットーに、簡単に作れて心と身体が健康になる野菜レシピをSNSで紹介。Instagramのフォロワー数は35万人を超える。冷蔵庫に余った野菜も迷わず使い切れる健康や美容のため、積極的に摂らなければならないのが野菜である。しかし、実践できている人は少なく、野菜が苦手な人もいる。ワンパターンのサラダばかりでは飽きてくるだろう。ただ、調理法やちょっとした工夫次第で、驚くほど手軽においしく食べられるのが野菜なのである。新刊では、春夏秋冬、旬の野菜を主役にしたレシピを季節ごとに紹介。食材ごとにまとまっているので、何を作ろうか悩んだときに探しやすくて便利だ。冷蔵庫に余った野菜も迷わず使い切れるレシピで、それぞれの野菜の「選び方」や「保存方法」、「下ごしらえのコツ」まで丁寧に紹介されている。『TJMOOK 365日 旬の野菜をとびきりおいしく食べる!さやのレシピ』定価: 1,595円(税込)発売日: 2025年5月19日出版社: 宝島社(プレスリリースより引用)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月29日冷蔵庫の中をきれいにしているつもりでも、いつの間にか汚れが蓄積していることは多いでしょう。なかでも『野菜室』は、野菜の皮や土が溜まりやすく、「あれ、こんなに汚れてた?」と驚くことも珍しくありません。そこで本記事では、簡単な掃除術を多数発信している、しま(shima_kurashi__)さんのInstagramから、野菜室を清潔に保つ簡単な方法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しま | 30秒でわかる 超かんたん掃除(@shima_kurashi__)がシェアした投稿 野菜室を掃除するポイントは『順番と道具』野菜室には想像以上に汚れが溜まりがちですが、正しい手順で掃除すれば、手間なく清潔さを保てます。しまさんが紹介している、効率的な掃除のやり方を見ていきましょう。掃除の手順まず、冷蔵庫の野菜室の中身をすべて取り出し、大きなゴミを手で取り除きます。野菜室のケース類は可能なら取り外し、中性洗剤でしっかり洗います。広さのあるお風呂場で洗うと、引き出し全体をすみずみまできれいにできるでしょう。洗った後は、しっかりと水気を拭き取ってから庫内に戻してください。本体側は、アルカリ電解水を使って拭き掃除します。特に汚れやすいのが、パッキンの隙間です。綿棒にアルカリ電解水を吹きかけて、細かい部分までしっかり掃除しましょう。整理整頓には『ガゼットバッグ』が便利!掃除してきれいになった野菜室に、食材を戻します。この時に便利なのが、100円ショップのセリアなどで購入できる『ガゼットバッグ』(税込110円)です。ガゼットバッグはマチ付きで自立するのが特徴。複数使えば野菜を仕分けしやすいうえに、庫内のスペースを無駄なく使えます。また、土や皮などの汚れが庫内に溜まりにくくなるメリットも。どの食材が入っているか見えやすいので、食材の買い忘れ防止にも効果的です。野菜室の清潔さを保つためには、定期的なお手入れが欠かせません。本記事で紹介した、整理整頓のテクニックとあわせて、日々の習慣として取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月25日冷凍食品などに付いてくる『保冷剤』。気が付くと、冷凍庫の中にたくさん溜まっていませんか。「いざという時に使えるから」と思ってとっておいたものの、実際には使いきれずに袋にまとめて保管している人も多いのではないでしょうか。余った保冷剤を、驚くほど便利に活用できるアイディアをInstagramで紹介しているのが、なるママ(narumama__life)さんです。本記事では、なるママさんが紹介する保冷剤の活用方法を詳しく解説します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る なるママスキルアップする暮らし術(@narumama__life)がシェアした投稿 おうちで手軽に再利用!アイディア次第で保冷剤が大活躍保冷剤は、食品の冷たさを維持するために使われるものと思われがちですが、実は『消臭』『芳香』など、暮らしの中で幅広く活用できる優秀アイテムです。以下では、冷凍庫で眠っている保冷剤の活用アイディアを紹介します。カラフル消臭剤に変身!保冷剤を使った消臭剤の作り方は、以下の通りです。まず、空き瓶の底に水性ペンで色を塗ります。保冷剤の袋を切って、中身を瓶に入れて混ぜましょう。トイレや玄関など、臭いが気になる場所に置いてください。保冷剤の中に入っている『高吸収性ポリマー』は、臭いを吸着する特徴があります。そのため、袋から出して瓶に入れるだけで、即席消臭剤として活躍するのです。特に色を付けなくても消臭効果は期待できますが、子供たちに工作気分で手伝ってもらいたい場合は、水性ペンで色付けするのがおすすめです。消臭効果は2~3週間ほど持続します。芳香剤として活躍消臭剤を作る時と同様に、保冷剤の袋を切って中身を空き瓶に入れましょう。好みのアロマオイルを数滴垂らします。好きな場所に置いたら完成です。アロマオイルを入れることで、消臭剤兼芳香剤として活躍します。さらにハッカ油を使えば、香りを楽しみなが虫除け効果も期待できるでしょう。特に夏場は清涼感があり、暑い日のリフレッシュにもぴったりです。疲れ目を癒す『ホットアイマスク』にも保冷剤は、なんとホットアイマスクにも変身できます。保冷剤を袋に入れたまま、40℃前後のお湯に2〜3分浸けてください。あとは、ハンカチやタオルで巻いて目元に当てるだけです。じんわりと温かさが伝わってきて、スマホやパソコンで酷使した目元の疲れを和らげられるでしょう。寝る前やひと息つきたい時に使えば、リラックス効果も抜群です。なお、一部の保冷剤は保温効果がない場合があるため、事前に温めて使えるものか確認しましょう。また温める時に、電子レンジを使うのは避けてください。破裂の危険性があります。思わぬ保冷剤のアイディアに驚きの声なるママさんの投稿には、共感や驚きの声が多く寄せられていました。・ホットアイマスクは驚き!早速試してみる。・保冷剤がたくさん溜まっているからやってみよう!・この発想は天才すぎる。冷凍庫で眠らせておくだけでは、もったいない保冷剤。活用法が幅広いので、溜まりすぎて困っていた人も、逆に「足りない…」と感じるかもしれません。気になるアイディアがあったら、ぜひ今日から試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月24日洗面台にあるシャワーヘッドを掃除したことはありますか。蛇口はせっけんカスや水垢が付きやすい部分。気付かないうちに、黒いカビがびっしり付いている場合もあります。外側からこするだけでは限度があるため、シャワーヘッドを『外して』掃除するのがおすすめです。本記事では話題のInstagramから、シャワーヘッドを取り外して掃除する方法を紹介します。洗面台のシャワーヘッドは外して洗える※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る かめ│マネするだけ簡単そうじ術でお部屋革命(@kame_souji.quest)がシェアした投稿 シャワーヘッドの掃除方法を紹介しているのは、Instagramで簡単掃除術を発信している、かめ(kame_souji.quest)さんです。かめさんの自宅洗面台のシャワーヘッドには、取り外し方が書いてあるとのこと。メーカーや種類によって外し方が異なるので、取扱説明書を読んで確認してから作業してください。シャワーヘッドを取り外す手順以下は、取り外し方の一例です。シャワーヘッドを伸ばして裏側にすると、ストッパーが見えます。つまようじなどを差し込んでストッパーを外し、シャワーヘッドを引き抜きましょう。ホースの先端にフィルターが付いているので、こちらも取り外しておきます。取り外す時は、外す手順を動画に撮っておくと、最後に元に戻す時に迷うことなく作業できるでしょう。洗面器やバケツ、保存容器などにぬるま湯を入れ、大さじ2杯のクエン酸を溶かしてください。取り外したシャワーヘッドとフィルター、ホースの先端をその中に入れて、3時間放置しましょう。その後、歯ブラシで汚れをこすり落としていきます。クエン酸で漬けていたことで、こびり付いた汚れを簡単に落とせるでしょう。最後に水ですすぎ、部品を元に戻します。水が正常に出ることが確認できれば、掃除は完了です。外側からこするだけでは、汚れが取りにくかったり、せっかく落ちた汚れが中に入り込んでしまったりしてしまいます。しかし取り外して洗えば、隅々まで掃除できるでしょう。この投稿には、多くのコメントが集まりました。・こんなに汚れているとは驚き。・取り外したことがなかったからやってみる!・ビフォーアフターが気持ちいい!汚れた蛇口は衛生的でないだけではなく、汚れが蓄積すると落ちにくくなってしまいます。「見えないから大丈夫!」と放置せず、シャワーヘッドを取り外して、徹底的に掃除してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月23日全国の女性100名を対象に調査を実施。育毛剤購入時、「デザインされたページ」の方が購買意欲が高まると回答した人は60%。世代別の傾向にも注目。女性向け薬用育毛剤の購入において、商品の伝え方が購買意欲に大きな影響を与えていることが、今回のアンケート調査から明らかになりました。株式会社Ryuki Designでは、全国の30~60代女性100名を対象に、「デザインされたページ」と「文章のみのページ」のどちらに購買意欲が高まるかを調査。その結果、全体の60%が「デザインされたページ」を支持し、年代ごとの傾向にも違いが見られました。本リリースでは、調査結果の詳細と共に、なぜLP(ランディングページ)のデザインが重要なのかを、データと実例を交えて解説します。全体のアンケート調査結果調査方法および調査内容対象者【居住地】全国【年齢】30歳以上69歳以下【性別】女性【人数】100名【調査方法】インターネット調査【調査実施日】2025年05月16日設問インターネット(ECサイト、ネット通販)で女性用薬用育毛剤を購入する場合、商品の特徴や効果効能などの説明が「デザインされたページ」と、「文章のみのページ」だと、どちらのほうが購入したいと思いますか?デザインされたページの参考URL: 薬用育毛剤 スカルプははこプレミアム|美容・コスメ|LP制作.jpのデザイン実績 : 回答デザインされたページ:60%文章のみのページ:3%どちらも変わらない:37%60%の女性が「デザインされたページ」を支持今回のアンケートでは、全国の30~60代の女性100名を対象に、「女性用薬用育毛剤をネットで購入する際、デザインされたページと文章だけのページのどちらに購買意欲が湧くか」を調査しました。その結果、全体の60%が「デザインされたページ」と回答。視覚的な要素や構成に工夫があるページの方が、効果効能の理解が深まり、安心して購入に踏み切れると感じている女性が多いことが分かりました。一方で、「文章のみのページ」と答えたのはわずか3%。残りの37%は「どちらも変わらない」と回答しましたが、それでも過半数以上が“見た目=デザイン”の重要性を認識していることが明らかです。この結果は、LP(ランディングページ)の設計において、商品をより魅力的に伝えるための視覚的アプローチがいかに重要であるかを裏付けています。年代別に見る「デザイン重視」傾向の違い年代別のアンケート調査結果調査結果を年代別に分析すると、興味深い傾向が見られました。30代と50代の女性は、それぞれ68%が「デザインされたページの方が購入したくなる」と回答。60代以上でも64%が同様の回答をしており、年齢が上がってもデザインの重要性を強く認識していることがうかがえます。一方で、40代女性は他の年代と比べてやや異なる傾向を示し、「デザインされたページ」と答えた割合は40%にとどまりました。加えて「どちらも変わらない」と答えた人が52%と過半数を占め、特にこの年代では情報の信頼性や中立性を重視する姿勢があると推察されます。このように、年代によってLPデザインの受け止め方に違いがあり、ターゲット層に応じたデザイン設計の重要性が浮き彫りになっています。不安や迷いを払拭するLPデザインの力育毛剤を初めて購入しようとする女性にとって、「本当に効果があるのか」「どんな成分が入っているのか」「自分に合うのか」といった不安はつきものです。こうした不安を抱えたまま商品を選ぶ際、視覚的に分かりやすく情報が整理された“デザインされたLP”が安心材料となります。例えば、使用方法が図解で示されていたり、実際の利用者の写真や口コミが掲載されていたりするだけで、商品への信頼感がぐっと高まります。文字だけの説明では得られない「視覚からの理解」が、購入の後押しとなるのです。特に女性向けの商品は「共感」と「安心」が購買行動に直結する傾向があり、デザインの工夫がそのニーズにしっかり応える形となります。LPのデザインは、単なる装飾ではなく、購入者の不安を払拭し、意思決定を支える“情報の道しるべ”として重要な役割を担っているのです。LP制作のご相談はRyuki Designへ貴社の商品やターゲット層に合わせた最適なLPをご提案美容系LPの制作実績はこちら : 株式会社Ryuki Designでは、女性向け商材をはじめ、購買意欲を高めるLP(ランディングページ)の企画・デザインを数多く手がけてきました。今回の調査結果でも明らかになったように、商品の信頼性や魅力を視覚的に伝えることが、ユーザーの購入判断に大きく影響しています。当社では、訴求力のあるコンテンツ構成、視認性の高いデザイン、ユーザーの導線を意識した設計を重視し、「売れるLPづくり」にこだわり抜いています。社内デザイナーがすべての工程を内製で対応するため、高品質かつスピーディーな制作が可能です。「もっと商品の魅力を伝えたい」「購入率を改善したい」とお考えの企業様は、ぜひRyuki Designにご相談ください。貴社の商品やターゲット層に合わせた最適なLPをご提案いたします。美容商材LPのご相談はこちら : 会社概要会社名:株式会社Ryuki Design代表取締役:緒方隆二設立年月日:2009年9月所在地:〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-7-7 WAKITA堺筋本町ビル2階事業内容:デザイン事業・レンタルスタジオ事業・システムサービス事業URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月23日5月12日、野菜料理研究家のカノウユミコ氏による新刊『野菜をおいしく:四季彩ごはん、めしあがれ』が株式会社食べもの通信社から発売された。価格は1980円(税込)である。同社は心と体と社会の健康を高めることを使命とし、書籍や月刊『食べもの通信』などを企画、編集、制作、発行。新刊は『食べもの通信』で連載中の「野菜をおいしく」を一冊にまとめたもので、野菜が中心の主菜、副菜、スープ、スイーツのレシピが掲載されている。今までに見たことがない野菜料理たちカノウユミコ氏は、ベジタリアン料理、精進料理を研究。家庭で簡単に楽しめる野菜料理教室を主宰し、『野菜の力を引き出す! カノウユミコのこの野菜でどど~んと一品レシピ』(NHK出版)など多数の著書がある。月刊『食べもの通信』では「野菜をおいしく」を連載している。野菜を活かすレシピを紹介する料理本は少なくないが、新刊では大胆にして斬新、「ニンジンの丸焼きナッツソース」「タマネギと押し麦の甘辛煮」「トマトの水ようかん」など、今までに見たことがない野菜料理がずらりと並んでいる。春夏秋冬、それぞれの季節を旬の野菜で彩るレシピ集である。書名: 『野菜をおいしく:四季彩ごはん、めしあがれ』著者: カノウユミコ(野菜料理研究家)定価: 本体1,800円+税A5判/128ページISBN:978-4-7726-7723-3(プレスリリースより引用)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月22日日頃の食事に欠かせない野菜。手軽に野菜の栄養を摂取できる野菜ジュースは、冷蔵庫にストックしている人もいるでしょう。『野菜生活』を販売しているカゴメ株式会社(以下、カゴメ)は、自社のウェブサイトで気になるアレンジドリンクを紹介しています。そのレシピとは『カラフルベジオレ』。野菜ジュースが好きな人はもちろん、野菜が苦手な人にもおすすめです。『カラフルベジオレ』の作り方『カラフルベジオレ』に使うのは、牛乳と『野菜生活』だけ!この2つ混ぜると、いつもと違ったおいしさを楽しめるようです。材料(1人分)野菜生活100オリジナル720ml100ml牛乳50mlカゴメ株式会社ーより引用まず、牛乳をコップに注ぎ、お好みの『野菜生活』を加えましょう。『野菜生活』と牛乳の割合は2:1がおすすめとのことですが、筆者は牛乳が好きなので、牛乳を多めに入れてみました。あとは、軽くかき混ぜれば完成です!牛乳を加えることで優しい色味になりました。『野菜生活』の『オリジナル』『ベリーサラダ』『アップルサラダ』で作り、飲み比べしてみました。カラフルな見た目で、食欲をそそられる人もいるのではないでしょうか。実際に飲んでみると、どのフレーバーも酸味と牛乳の風味がベストマッチ!野菜ジュース特有の酸味が牛乳のまろやかさに包まれ、野菜が苦手な子供でも飲みやすいでしょう。筆者は特に、リンゴのフルーツ感と牛乳の組み合わせがバッチリな『アップルサラダ』が気に入りました。混ぜるだけであっという間にできるので、試してみる価値ありです。風呂上がりの1杯に取り入れてみてはいかがでしょうか![文/キジカク・構成/grape編集部]
2025年05月21日厚生労働省認定医療用具製造/プラスティック加工を手掛ける多摩岡産業株式会社(岡 陽平代表取締役社長)は、家庭や旅行先でも使える家庭用腸内洗浄キット【CBDエネマ(腸内洗浄Set)】を2025年5月15日(木)に発売することを発表します。 腸内洗浄 1CBDエネマ(腸内洗浄Set)には、女性の健康をサポートするために、洗浄液にCBDを使用します。日常生活でストレスや食生活の乱れが原因で便秘に悩む女性が増えています。この製品は、特に旅行や外出が多い現代女性にとって、手軽に持ち運べる画期的な解決策となります。腸内に生息している様々な菌は「腸内フローラ」とも呼ばれ、健康や美容と密接に関係していることが分かっています。腸は、神経伝達物質や免疫細胞、ホルモンの生成、脂質代謝などにもかかわっており、全身の健康の鍵を担っています。CBDには、抗酸化作用や抗炎症作用があると言われ、肌トラブルの改善に効果的です。腸内にCBDが直接届くので、腸活をして体内環境を整えている方や改善を図るには最適です。ストレスや緊張にCBDには、効果があると言われます。間接的に腸の動きを整え、お腹の不快感を軽減する可能性があります。また、体内にはECSという、食欲、消化、免疫機能など様々な機能を調整するシステムが存在します。CBDはこのECSに作用すると考えられており、腸の運動や消化機能に影響を与える可能性があります。結果としてお腹がスッキリと感じることが出来ます。腸内洗浄Setを使うことによって、腸活をされている女性は簡単に使用できます。CBDエネマ(腸内洗浄Set)は、厚生労働省の認めた安心な医療機器です。(届出番号:13B2X00113000002)CBDエネマ(腸内洗浄Set) 内容『製品の特長』このCBDエネマ(腸内洗浄Set)の最大の特徴は、1リットルの柔軟なシリコンボトルと、それを肛門から挿入されたチューブを通して、CBD Water 超快腸を大腸内に注入し、溜まった便や老廃物を洗いだします。ボトルは吊るすだけで使用でき、便利な携帯性を実現しています。このシリコンボトルにCBD溶液100mlと安全なお水を入れて肛門から大腸に注入します。CBDはリラックス効果が認められており、緊張した大腸を和らげて自然な排便を助けます。『なぜCBDなのか』CBD(カンナビジオール)には、心身のリラックスを促す効果があります。リラックス効果:腸内洗浄時の緊張や不快感を和らげる可能性があります。抗炎症作用:腸の炎症を抑えることで、腸内環境の改善をサポートする可能性があります。エンドカンナビノイドシステム(ECS)への影響:ECSは消化機能を含む様々な生理機能を調整する役割を担っております。CBDがECSに作用することで、腸の働きを間接的にサポートする可能性があります。CBDエネマ(腸内洗浄Set)にCBD Water 超快腸を使うことによって、弁の排出をスムーズにする助けとなります。『旅行に最適』コンパクトに折りたためるシリコンボトルは、旅行や出張時の持ち運びにも非常に便利です。外出先でも簡単に腸内環境を整えることができ、快適な旅行をサポートします。また、ご自宅での使用にも適しており全く問題御座いません。この新しいCBDエネマ(腸内洗浄Set)は、多摩岡産業株式会社より新発売いたしました。ご購入はBASE『自然の恵み』ウェブサイト( )でお求めいただけます。健康を第一に考えるすべての女性に、この新しい選択肢をぜひお試しいただきたいと考えています。■セット内容商品名 :CBDエネマ(腸内洗浄Set)販売形態 :ネット通販、店頭販売医療機器名称:CBDエネマ(腸内洗浄Set)医療機器分類:一般医療機器一般的名称 :浣腸用セット届出番号 :13B2X00113000002販売地域 :日本保管方法 :常温販売希望価格:CBDエネマ(腸内洗浄Set) 5,680円(税込)CBD Water 超快腸 4,840円(税込)■会社概要社名 : 多摩岡産業株式会社代表者 : 代表取締役社長 岡 陽平事業内容: ゴム・プラスチック、精密板金の加工販売、医療用具の製造販売成立 : 昭和46年9月6日資本金 : 3,900万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月14日家族の好き嫌いを考慮して献立を考えるのは大変ですよね。なかには、野菜が苦手な家族のためのレシピを考案した方もいるようで……。今回MOREDOORでは『好き嫌いの多い家族のためのレシピ』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Mさんの場合私の姪っ子と甥っ子は野菜全般を嫌っており、それが原因で私の妹(彼らの母親)も頭を悩ませていました。その妹自身も野菜が苦手で、家の食卓にはあまり野菜が出ない状態。そのため、妹も妹の子どもたちも野菜が食べれる料理を作りたいと思ったのがきっかけです。野菜が苦手な家族のためのレシピ野菜が苦手な子どもたちには、カレーがおすすめです。玉ねぎ、人参、ナスなどの野菜を細かく刻んで、溶けるまでしっかり煮込むことで、野菜の味がカレーの中に溶け込み、野菜の存在を感じさせません。カレーは香辛料の風味が強いため、野菜の風味が隠れてバレにくくなります。野菜を食べる機会が少ない子どもたちは、実際は好き嫌いよりも食べたことがないことによる食わず嫌いが多いと思います。そのため、野菜が見えない形で提供すると、食べてくれることが多いです。(38歳/保育士)野菜の風味を消すカレーに入れる具材をしっかり煮込むことで野菜の食べる機会を増やしたというエピソード。苦手なものを味の濃い料理に混ぜることで、抵抗なく食べることができるのかもしれませんね。皆さんは、好き嫌いの多い家族のためのレシピはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年05月04日毎日3人の子どもの育児と家事に追われているキヨ美です。運動して汗をたっぷりかいた息子の服や、一日頑張ったパパのシャツ。ちゃんと洗濯をしたのになんだかニオイが残っていることもあって、わが家のお洗濯では…そこに突然現れたのは、サラヤ研究員の木下さんと助手のふわ山さん!キヨ美さ〜ん! サラヤで長年『洗たく洗剤』について研究・開発している木下です。柔軟剤の【本来の目的】ってご存知ですか?えっ! 洗たく物のイヤなニオイを消すためにいい香りを付けることじゃないの…? わたし何か間違っていました?ども、助手のふわ山デス。その柔軟剤の『香り』、いま社会問題になっているんダヨ。“香りの感じ方”は人それぞれ違うから、キヨ美さんがよかれと思って使っていた柔軟剤の合成香料を好ましく思わない人もいる。なかには、吐き気や頭痛などの体調不良としてあらわれてしまう人もいるんデス。こんなふうに合成香料などの化学物質による【香害】の認知度は高まっているんです。え~ショック…。むしろニオイが気にならないように、柔軟剤で香りを付けておくのがマナー、周りにも喜ばれるとさえ思っていたのに。最近は香りをセールスポイントにしている柔軟剤が多いので、そうなる気持ちもわかります。でも、じつは柔軟剤の本来の目的って香りをつけることじゃないんです! ということで…\ 今回のお題はこちら! /柔軟剤ってそもそも何をするもの? どう選ぶのが『家族のため』になる?Lesson1:柔軟剤の「本来の役割」を知るLesson2:これからの柔軟剤の選び方↓↓↓Lesson1:柔軟剤の「本来の役割」を知る柔軟剤の本来の目的が『香り』じゃないとすると… じゃあタオルや衣類をふわふわに仕上げるため、でしょ?!たしかに、タオルや衣類がゴワゴワのままだと不快ですよね。さらに一歩進んで考えてみると、柔軟剤の必要性がわかります。順をおって説明しますね! 【解説】柔軟剤のおもな役割は、肌ざわりをよくし、肌への摩擦や刺激を減らすこと。↓そのために、あえて繊維に柔軟剤の成分を残すことで繊維がなめらかになり、繊維同士が絡まず立ち上がって、ふんわり柔らかな仕上がりになる。また、繊維に柔軟剤の成分がコーティングされている状態なので、静電気の発生も抑えられる。↓この“肌への摩擦や刺激を減らす”という柔軟剤のおもな役割からすると、合成香料の香りは不必要。しかし、商品の差別化のために「香り」の機能がプラスされ、各社で香り競争が激化。本来の機能性に加え香りで選ぶことが主流になってきた。↓でも、香りの感じ方は個人差が大きく、好みがさまざまで使い分けるのが難しい。また、化学物質からできた合成香料は人によっては成分的に身体に合わず、健康被害を及ぼすこともあり、「香害」が社会問題になっている。↓【結論】柔軟剤の本来の目的は【肌への摩擦や刺激を減らす】こと。使用するときは【香りマナー】を忘れずに、使用量や香りの強さに気をつけよう!毎日使っていると香りの感覚が麻痺しちゃってて、周りの人のことまで考えられていなかったかも…。でも、やっぱりやっぱり汗をかいた後の服や、枕にしみついたニオイは、洗たく洗剤だけでは取れていない気がしちゃって…。洗たくしても臭うのは、洗い残した皮脂を栄養にして雑菌が繁殖するのが原因です。合成香料も繊維に残るとニオイの原因になる可能性があります。ニオイが気になる人こそ、洗たく洗剤から見直して、洗浄力の高いものや合成香料などの添加物が少ないものを選ぶことも重要なんです。最近は無添加の洗たく洗剤や「無香料」の柔軟剤もあるヨ! 無香料なら髪と衣類の香りが喧嘩することもないし、病院やレストランなど、香りがそぐわない場所でも安心。TPOに合わせて、香りを自分でコントロールできるンダ!なるほど〜! じつは赤ちゃんやペットには香りがキツイかも? と感じることもあったから… 「無香料」の柔軟剤はいいかも!↓↓↓…でもやっぱり「柔軟剤」は肌にやさしくない?!Lesson2:これからの柔軟剤の選び方あれれ…木下さん、柔軟剤の働きのために繊維に柔軟剤の成分をコーティングするっていっていたけれど、逆に肌への刺激にならないかな? もしかして柔軟剤って肌のためには使わない方がいい??たしかに。でも、柔軟剤を使わずにタオルや衣類がゴワゴワのままだと、それはそれで肌への摩擦や刺激になることもあります。とくに赤ちゃんや敏感肌の人にとっては、化学成分による刺激も物理的な刺激も、どちらにも配慮が必要。だからこそ成分や添加物、吸水性などに着目して、柔軟剤選びをすることが大切なんです。【解説】柔軟剤は“繊維に柔軟剤の成分を残して機能”するものなので、人によっては肌に触れると刺激になる場合がある。基本的に、赤ちゃんの衣類には柔軟剤の使用は避ける方がよい。また、繊維が柔軟剤の成分でコーティングされているため、水分は吸いにくくなる。吸水性が落ちると汗が肌に残り、肌トラブルを招くこともある。しかし柔軟剤を使わないと、ごわつきが肌への物理的な刺激になる人もいる。↓ということで【肌が弱い敏感肌の人】は、負担となるものを極力減らした「植物性柔軟性成分」で、「吸水性が高く」、皮膚刺激や残留刺激テストをクリアしている柔軟剤を選ぶとよい。↓【赤ちゃん】の衣類や、【敏感肌】でどうしても柔軟剤を使いたくない場合は、天然油脂である石けんベースの洗たく洗剤がおすすめ。石けんに含まれる成分は繊維に残りやすいため、柔軟剤を使わなくてもふんわりやさしい仕上がりになる。ただし、繊維に残った成分が酸化すると黄ばんでくるというデメリットも。また、価格が少し高め。↓成分にこだわるなら、着色料や合成香料が無添加なのはもちろん、食品でも使用されている成分だけでできた柔軟剤もある。ただし、こちらも価格は高め。柔軟性と吸水性という機能と肌への刺激、価格のバランスを取るなら、無添加で植物系成分のものを選ぶのがベター。左から順に、無香料、無着色、植物性、食品由来の防臭成分配合の「ヤシノミ柔軟剤」。無添加にこだわり、柔軟剤なしでもふっくら仕上がる「アラウ.ベビー洗たくせっけん」。食品成分100%、ほのかな天然精油の香りで無残香タイプの「ハッピーエレファント 柔軟仕上げ剤」↓【結論】柔軟剤にはさまざまな選択肢があるので、【成分や機能、コスト】を踏まえて、家族のライフスタイルにフィットするものを適宜チョイスしていこう!編集部のイチオシは…\ 「ヤシノミ」ランドリーシリーズ /無香料・無著色、植物性の「ヤシノミ」シリーズ。左から順に「ヤシノミ洗剤」、「ヤシノミ洗剤プレミアムパワー」、「ヤシノミ洗たく洗剤」、「ヤシノミ柔軟剤」。肌刺激の恐れのある石油系合成界面活性剤・合成香料・着色料などは無添加。※皮ふ刺激テスト済み。すべての方に皮ふ刺激がおきないというわけではありません※残留刺激テスト済み。本品で洗濯した衣類の皮ふモデルに対する刺激性確認テスト“人と地球にやさしい”がコンセプトのサラヤの「ヤシノミ」ランドリーシリーズ、じつは植物性だけど【高い性能】も魅力! 洗たく回数が多い子育てファミリーにおすすめなのです。「ヤシノミ」シリーズはヤシの実由来の植物性洗浄成分を使用。生分解性が高いため、排水は微生物によって水と二酸化炭素に分解され地球に還る無香料でかつ、食品由来の【防臭機能】を備えた「ヤシノミ柔軟剤」は、2種類の植物性柔軟成分の働きでふんわりなめらかな肌ざわりと吸水性を両立。(この両立、実は技術的にかなり難しい!)植物性洗剤なのに【高い洗浄力】を持ち、泥や皮脂汚れ、食べこぼし汚れもしっかり洗える「ヤシノミ洗たく洗剤」と合わせて使えば、さらにニオイも気になりません。「ヤシノミ洗たく洗剤」は本体ボトル1本で約70回※使える高いコストパフォーマンスも魅力です。※1日1回洗濯、1回の使用量が7.5mL(水30L)のとき「ヤシノミ」シリーズの売上(※メーカー出荷額)の1%は、原料のひとつであるパーム油の生産地、マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動(森林保全、野生動物の保護)に使われている。使うことで私たちも環境保全活動にも参加できる仕組みなるほど…! 洗浄力や機能性が抜群なのに、どちらも肌にやさしい“植物由来のシンプルな成分"でできているなんて、小さな子どもやペットがいる我が家にピッタリかも。コスパがいいのもうれしい!普段、何気なく選んでいた柔軟剤のこと、理解できましたか? 柔軟剤の強い香りは香害になることもあるので、この機会に“無香料”という選択肢も頭に入れてみてくださいね。そして、柔らかく仕上げることで【肌への負担を少なくする】という柔軟剤のそもそものゴールも忘れずに。いまの暮らしにベストなものはどれかを、添加物や成分、柔軟性と吸水性のバランス、仕上がりやコストといったポイントで選んでみてくださいね。汚れもすっきり、ふわふわ。みんなにやさしいお洗濯をネ~! 「ヤシノミ」ランドリーシリーズをチェック \これもサクッと読ん得!?/“自然派洗剤は洗浄力が弱い”そんなイメージを覆す、ヤシノミランドリーシリーズ「毎日使うものだからこそ、地球のために洗剤ができること」をひたすらに考え続けて約50年、サラヤの「ヤシノミシリーズ」は無香料・無着色、“人と地球にやさしい”がコンセプトです。 子どもたちの未来にもつながる「ヤシノミシリーズのある暮らし」、あなたも始めてみませんか? 「ヤシノミ」ランドリーシリーズをチェック \ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 文:佐々木彩子 イラスト:ちょっ子[PR] サラヤ株式会社 ※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2025年04月30日水回りはどうしても汚れがたまりやすく、常に清潔に保つにはこまめなお手入れが欠かせません。見えにくい場所にこそ汚れが潜んでいることがあるため、定期的に確認しながらきれいにしておきたいところです。Instagramで『簡単に試せるズボラ一人暮らし術』をテーマに情報を発信している、かい(kai_kurashi_)さんが注意を呼びかけているのは、浴室内のある意外なパーツ。本記事では、かいさんのInstagramから、見落としがちな汚れのポイントと手軽にできるお手入れ方法をご紹介します。 この投稿をInstagramで見る かい◎簡単に試せるズボラ一人暮らし術(@kai_kurashi_)がシェアした投稿 見落としがちな『シャワーヘッド』の汚れかいさんが投稿で取り上げていたのは、毎日使うシャワーヘッドです。入浴に欠かせないアイテムでありながら、『汚れるもの』という意識が薄く、掃除を後回しにしている人は多いのではないでしょうか。しかし放置すれば、カビが繁殖する原因になります。カビまみれのシャワーヘッドから出たお湯を浴びると考えると、早めの対処が必要です。用意するのは、40℃のお湯+クエン酸まず、バケツに40℃ほどのお湯を用意します。そこにクエン酸を大さじ1杯加えて、シャワーヘッドを漬けましょう。そのまま20分ほど放置して、水垢汚れが浮いてくるのを待ちます。汚れが浮いてきたら、クエン酸小さじ2分の1杯と重曹大さじ1杯を追加しましょう。すると、バケツの中でシュワシュワと発泡が始まり、それにより汚れが浮いてくるはずです。仕上げに歯ブラシを使ってシャワーヘッドの表面を軽くこすれば、ピカピカに仕上がります。カビや汚れを防ぐためにも、こまめに掃除をしましょう。掃除をしないと起きるトラブルもシャワーヘッドの汚れを放置すると、水圧が弱くなったり水が変な方向に飛んだりすることもあります。水道代や光熱費のムダにつながるため、定期的なお手入れは重要です。「お湯で流しているから汚れないはず」と思われがちですが、皮脂や石けんカスはどうしても飛び散ってしまいます。シャワーヘッドは節水設計で穴が小さいものが多く、目詰まりを起こしやすいため特に注意が必要です。分解できるタイプのシャワーヘッドなら、細かく外して丁寧に掃除するのもおすすめ。分解可能かどうか不明な場合は、取扱説明書を確認してから作業しましょう。かいさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられています。・いい泡が出ていて気持ちいい!・中和反応による発砲で、汚れをはがしているんですね。効率的。・交換できないタイプのシャワーヘッドなので、きれいにできるのは嬉しい。意外と汚れやすいシャワーヘッド。放置すればカビや目詰まりの原因になります。漬け置き掃除を取り入れれば、頑固な汚れでもラクに落とせるでしょう。クエン酸や重曹は、100均でも手軽に購入できます。ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月22日ヤーマンは、押して、上がる(※1)手のひらサイズのリフトケア(※1)特化型美顔器「リフトロジー」シリーズから、日本限定仕様の「リフトロジー SP(シェルピンク)」を限定発売します。3月28日から銀座にあるグローバル フラッグシップストア「YA-MAN the store GINZA」で先行販売し、一部の百貨店などで順次販売します。「リフトロジー」シリーズは2024年7月の発売開始以降、本格的なリフトケアが推して上げる(※1)だけで叶う手軽さで、効果にこだわる人から美顔器に興味を持ち始めた人まで、幅広い層の人から好評のアイテムです。昨年の発売から現在まで獲得したベストコスメアワードの数は累計14(※2)にのぼります。日本限定仕様の「リフトロジー SP(シェルピンク)」は、「リフトロジー」シリーズ初となる限定色展開です。新生活にぴったりな柔らかく華やかなシェルピンクのカラーは、毎日のスキンケアルーティンを特別な時間へと導き、心まで明るく前向きに彩ります。春の訪れとともに、新たな一歩を踏み出す方々に寄り添うカラーです。※1機器で肌を引き上げた状態で行うケア※22025年3月26日時点ヤーマンが把握している範囲■商品概要ブランド名:YA-MAN TOKYO JAPAN(ヤーマン トウキョウ ジャパン)製品名:「リフトロジー SP(シェルピンク)」発売日:2025年3月28日(金)から順次発売販売価格:58,300円URL:(マイナビウーマン編集部)
2025年04月02日株式会社ハナミスイ(本社:東京都新宿区、代表取締役:方 智煥、以下「ハナミスイ」)は、アプリケータータイプの腟洗浄器として認証されたインクリアを販売しています。この度パッケージも新たに「インクリアプレミアム」が4月1日より発売になりました。インクリア プレミアムについてインクリア プレミアムは、腟内を手軽に洗浄できるフェミニンケアアイテムです。弱酸性のジェルで、ニオイの原因となる汚れなどを洗浄しインティメイトエリアを清潔にできます。インクリアは2014年発売以来、10年以上愛用されている腟洗浄器で、この度従来のインクリアと異なる洗浄液を充填したインクリア プレミアムが新登場。インクリア プレミアムは、女性カレンダーにあわせて使い分けることができるよう、量の異なる洗浄液がはいった2種類のアプリケーターの腟洗浄器セットです。個包装とアプリケーターのピストンの色が、それぞれミントグリーンとラベンダーカラーで心踊る装いです。パラベンフリー、低浸透圧のよりなじみやすく感じるジェル状の洗浄液で腟を洗うことができます。ややもったりとしたテクスチャーはたれにくく、弱酸性のジェル状の洗浄液で腟内を洗うことができます。社内モニターからは、「違和感のない使用感」と好評です。初めての方にも手に取りやすい比較的お求めやすい価格設定なのもうれしいポイント。1カ月が過ごしやすくなるようなプレミアム仕様です。販売名:インクリアカテゴリー:管理医療機器一般的名称:膣洗浄器内容量:1.7gx3本入り 2.9gx2本入り医療機器製造販売認証番号:225AFBZX00021000販売価格:1,800円(税抜)1,980円(税込)インクリア プレミアムはこんなときに便利・生理前、おりものが多いとき・生理の終わりかけの経血の残りが気になるとき・怪我、病気、災害などでお風呂に入れないとき・インティメイトエリアに不快感を感じるとき・海水浴やプールのあと・生理が旅行にかぶってしまったときいろいろな場面でお使いいただけます。ハナミスイが提案するインクリア プレミアムのご使用例例えば生理後には、インクリア プレミアムの2.9gのサイズで気になる経血の残りを洗浄。その他、おりものや不快感が気になるときはインクリア プレミアムの1.7gなど、自由に使い分けることができます。交通広告でもご案内発売日にあわせ、4月1日から東京メトロ全線での交通広告も展開いたします。車両窓横のステッカーに是非ご注目ください。インクリア プレミアム 社内モニターの声新発売に先駆けて、社内の女性社員にインクリア プレミアムを使用していただきました。社内モニターの声を紹介いたします。「洗浄のジェルがゆっくりと排出される感じなので、出てくる量が少なめで快適に過ごすことができました。」「なめらかな使い心地でした。」「2種類のサイズがあるので、状況によって使い分けられるところがいいなと思いました。」「使っている感じがあまりしなくて使いやすいです。」「パッケージもかわいいです。」インクリア プレミアムは4月1日から当面の間、インターネットでの販売が中心となりハナミスイの公式オンラインショップからもお求めいただけます。ハナミスイモール: 会社概要企業名:株式会社ハナミスイ代表者:方 智煥所在地:東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿 609号設立:2003年12月事業内容:医療用機器の製造・販売、化粧品・日用品雑貨の製造・販売資本金:1,000万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月01日今、美容感度の高い人がこぞって取り入れているアイテムといえば「高級シャワーヘッド」。でも、たくさんのメーカーから商品が発売していて、「実際に使ってみないと分からない……」と購入をためらっている人も多いはず。そんなシャワーヘッド難民を救ってくれるのが、東急ステイ新宿イーストサイドの「ステイBEAUTY&CARE」!客室にウルトラファインバブルを生成する人気の高級シャワーヘッドが3種類も用意されていて、自分の好みのものを見つけることができるのです。さらに東急ステイ新宿イーストサイドは、10万越えの美容家電のレンタルも無料。美容好きの私にとって、天国のようなホテルでした……。おこもり美活ができる!東急ステイ新宿イーストサイド「ステイBEAUTY&CARE」東急ステイ新宿イーストサイドは都営大江戸線・東京メトロ副都心線「東新宿」駅A1出口より徒歩約3分で、新大久保や新宿にも徒歩圏内のアクセス便利な都心のホテル。「ボタニカル」をテーマにしたデザインはとても居心地良く、客室やラウンジでゆったりとくつろげます。客室は13タイプあり、限定3室のみの特別な客室が「ステイBEAUTY&CARE」。「身も心も美しく」をコンセプトに、おこもり美活を楽しめるような空間となっています。部屋にはカラマツの間伐材から抽出した天然精油の香りが広がり、心も癒やされます。部屋に置かれているのは3種類の高級シャワーヘッドに加えて、美容ローラー「ReFa CARAT」&「ReFa 4 CARAT」、フィットネスアイテムなど。すべて自由に使えるので、友達と一緒に「これやってみよう」と話しながら試してみるのもおすすめです。全然違う!3種類の高級シャワーヘッドを使い比べできる贅沢そしてバスルームに置いてあるのが、サイエンス「ミラブルplus」、ReFa「リファファインバブル U」、TKS「ボリーナ アヴァンティ」の3種のシャワーヘッド!2〜3万円台の高級シャワーヘッドを3台も目の前にすると、今からこれを試せると思うだけでワクワクしました。まず最初に試したのはサイエンス「ミラブルplus」。高速うず流で生成する直径1μm未満の泡「ウルトラファインバブル」が毛穴やシワの間に入り、汚れをしっかりと吸着してくれます。モードは勢いのある「ストレート」と細やかな「ミスト」の2種類。重さが本体約162gでほかの2種類と比べるととっても軽く、髪を洗う時も疲れにくいと思いました!ミラブルplusといえば、やってみたいのがCMで印象的な油性ペンの実験。私は手持ちのアイブロウで試してみました。写真はミラブルplus(上)と水道水(下)を約2分間あてたもの。結果、水道水をあてただけのアイブロウはほとんど落ちず、ミラブルplusはかなり薄くなりました!クレンジングを使わずにここまで落とせるとは……。その洗浄力の高さにびっくりでした。そしてこの3種類の中で、ミラブルplusだけの特徴が水道水中の残留塩素を低減してくれること。より刺激の少ない、優しいお湯で全身を洗えます。ただし、ReFaとTKSは別モデルで、残留塩素を低減する商品も展開しています。続いてはReFa「リファファインバブル U」をチェック。ウルトラファインバブルとマイクロバブルの2種類の泡で洗い上げる、ダブルの洗浄力が特徴です。モードは細く強い水圧の「ポイントジェット」、ちょうど良い「ストレート」、柔らかな「ピュアストレート」、きめ細かい「ミスト」。4種類もモードがあるのがありがたく、顔にはミストをあて、頭皮にはポイントジェットでマッサージと、用途によって使い分けられます。そして毎日必ず湯船に浸かる、私の心を掴んだ機能が「シルキーバス」。お湯を溜めてからシャワーヘッドを沈め、「ストレート」でお湯を出すと白濁し、シルキーバスをつくれるのです……!ファインバブルで全身が包まれる感覚が心地よく、リラックスして入浴できました。シルキーバスはTKS「ボリーナ アヴァンティ」でもつくれます。最後はTKS「ボリーナ アヴァンティ」。独自技術の「μ-Jet(ミュージェット)機構」により生成されるウルトラファインバブルが毛穴の奥からしっかりと洗浄し、保温・保湿もしてくれる「ビューティーモード」と、勢いのある水流の「パワフルモード」の2種類があります。パワフルモードは浴槽を洗う時にも納得できる水流で、使い勝手抜群です。2種類のモードはワンタッチで切り替えができ、とっても簡単。ビューティーモードもパワフルモードも申し分ない水流なのに、一般的なシャワーヘッドに比べて最大50%節水してくれるのもうれしいポイントです。ちなみにTKS「ボリーナ アヴァンティ」は3種類の中ではもっとも買いやすい値段。シンプルに、「ウルトラファインバブルの魅力を体験したい」という人にぴったりです。無料レンタル!10万円越えの超高級美容家電もお試し客室に備わっている美容グッズ以外にも、東急ステイ新宿イーストサイドに宿泊したら楽しみたいのが「美容家電のレンタル」。ビックカメラとのコラボレーションで、人気の美容家電が東急ステイ新宿イーストサイド宿泊者は誰でも無料でレンタルできるんです。借りられるのは美顔器、ドライヤー、ヘアアイロンなど。こちらも買うか悩んでいるアイテムがある人に一押しです。各家電は台数に限りがあるので、人気商品は早い者勝ち!1回あたり3つの家電を借りることができ、返却すると次の家電を追加で借りられます。私が最初に借りたのは1本で全身ケアできるサロニア「EMSリフトブラシ」、Brighte「ELEKI LIFT」、BRAUN「スキンアイ エキスパート Pro7 PL7387」。Brighte「ELEKI LIFT」はイオン導入機能搭載のEMSで、持参したシートマスクを貼ってお手入れしたら、肌がモチモチに……!開始してすぐに頬が引き上がるのを実感してびっくりしました。また、BRAUN「スキンアイ エキスパート Pro7 PL7387」はセルフでムダ毛ケアできる10万円越えの超高級家電。毛を剃った後に照射する光美容器で、「こんなに簡単に照射できるんだ!」と、これまたびっくり。各家電を思いっきり楽しむために、使い慣れたスキンケアやカミソリを自宅から持っていくことをおすすめします。2回目に借りたのはツヤのあるカールがつくれる「絹女~KINUJO~CURL IRON 38mm」、YA-MAN「リフトドライヤー」、「SonoRepro」。YA-MAN「リフトドライヤー」はニードル形状のスカルプヘッドで頭皮ケアできるドライヤーで、「SonoRepro」は予防医学のアンファーと共同開発し、超音波による刺激で頭皮を刺激する超高級スカルプケアデバイスです。「頭皮ケア、しなきゃ」と思ってもなかなかできていなかったので、美容意欲を刺激されるアイテムでした!ヘルシーな食事で、体の内側からも美を目指して夜は新大久保や新宿で飲むのもいいけれど、せっかくのおこもり美活なら「ヘルシー」な夕飯もおすすめ。滞在をInstagramに投稿すると、GREEN SPOON(グリーンスプーン)のスープが無料でもらえます!冷凍で渡されるので、食べたい時に客室の電子レンジで温めるだけ。野菜がゴロゴロ入っていておいしく、身体の内側からも美を目指せそうなスープでした。ちなみに東急ステイ新宿イーストサイドの朝食ビュッフェでも、たっぷり野菜を摂取可能。彩り豊かな料理がずらりと並び、魚・肉も含めてバランスよく食事ができます。試したい美容グッズ&家電が大充実の東急ステイ新宿イーストサイド「ステイBEAUTY&CARE」。私が今回使ったシャワーヘッドや美容家電の総額はなんと50万円越え……!店頭では使うのが難しいアイテムを、実際に試せたのは本当にありがたかったです。そしてチェックアウトする時にはツヤピカになった肌と髪に、テンションMAX。シャワーヘッドや美容家電の購入を迷ってる人は、ぜひ体験してみてくださいね。・東急ステイ新宿イーストサイド住所:東京都新宿区歌舞伎町2-3-24URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年03月25日坂井イズムを引き継ぐ「新・懐石フレンチ」フレンチレストランラ・ロシェル*4月14日にはリニューアル記念4人のシェフによる饗宴も!*フランス料理店ラ・ロシェルを運営する 株式会社サカイ食品(本社:東京都渋谷区、代表:坂井慎吾)は、溜池山王に構えるフランス料理店、ラ・ロシェル山王店(料理長・楠野大)をリニューアル。これまで特徴的だった黒と赤の内装を“グレージュ”ベースとし、よりシックでモダンな店内に改装。キッチンも最新設備を整え、オーナーシェフ坂井宏行の意思を継ぎ進化した「新・懐石フレンチ」を提供します。4月14日にはラ・ロシェルグループの料理長が集う、年1回の美食の饗宴「4Chef」を開催。エグゼクティブシェフの工藤敏之、総料理長の川島孝、山王店料理長の楠野大、福岡店料理長の山下雪実の4名のシェフによる一夜限りの特別コースをお楽しみいただけるイベントも開催します。【公式HP】 江戸時代の職人が生み出した、日本古来の色「江戸鼠」シックモダンな空間で「新・懐石フレンチ」を食す着物などの庶民が身につけるものに使われる色を度々制限されていた江戸時代に織物職人たちが試行錯誤し、色の中に細微な色調を生みだした「鼠色(グレー)系」の一つ「江戸鼠」。 色の中に細微な色調を楽しむ日本人ならではの美意識から生まれた「江戸鼠」を基調とし、オーナーシェフ坂井の勝負色であるの「赤」を差し色にすることで、伝統を継承し、新しいものを生み出す「新・懐石フレンチ」をコンセプトにしました。料理長楠野大が提案する「新・懐石フレンチ」ラ・ロシェル山王店の楠野大(くすのだい)料理長は、調理師学校を卒業後ラ・ロシェルに就職。その後横浜のホテルや在チュニジア日本大使公邸料理人を務めるなど多方面で経験を積み、ラ・ロシェルへ復帰。公邸料理人時代に覚えた和食の技術をフレンチに昇華させて、楠野独自の「新・懐石フレンチ」を確立。使う食材は国産を主とし、各地の生産現場を訪れることで、こだわりの餌や環境、育てることや作ることの難しさ、生産者の想いなども一緒に、料理を通してお客様にお届けすることを使命として、日々料理と向き合っています。リニューアル後のシグネチャーメニューで、ラ・ロシェル山王で最初に提供されるアミューズ・ブーシュ。和を感じる格子状のお皿には、日本の四季、日本庭園を表現。日本で採れる旬の山の幸、海の幸を堪能できる料理を一口サイズでお楽しみいただけます。この春に提供するのは「春和景明(しゅんわ-けいめい)」。春の穏やかな気候、日の光を料理で表現した一品。後に続く料理に期待する内容となっています。ラ・ロシェルグループの料理長が集う美食の饗宴「4Chef」「4Chef(フォーシェフ)」とは、年に一度ラ・ロシェルエグゼクティブシェフと3店舗のヘッドシェフが集結し、一つのコースをお楽しみいただけるイベントです。毎年各店舗持ち回りで開催し、今年はリニューアル後初開催となるラ・ロシェル山王で行われます。4人のシェフが、坂井イズムをそれぞれの感性で一皿に表現し、唯一無二のコースを作り上げます。(左上:総料理長川島孝右上:エグゼクティブシェフ工藤敏之左下:山王店料理長楠野大右下:福岡店料理長山下雪実)解放感あふれるダイニングで、至極の婚礼料理を提供レストランブライダルの先駆者であるラ・ロシェルの婚礼料理は、キッチンからダイニングが近いので、冷たいものは冷たく、温かいものは温かく提供され、多くのゲストに喜ばれています。料理長が厳選した安心安全な極上の食材を熟練の技とアイディアで最上の一皿に仕立て、お二人の出身地から食材を取り寄せたり、好きな食材を取り入れたりなど、お二人に寄り添いながら一緒にメニューを考えます。街路に面した大きな窓から注ぐ木漏れ日が、遮る物がないダイニングを包み込み一体感を生み出すラ・ロシェル山王店で、笑顔溢れる幸せな日を一緒に作り上げます。【会社概要】「日常からのショート・トリップ」をコンセプトに、日本各地の美味しい食材を取り寄せ、和のエッセンスを取り入れたフランス料理店「ラ・ロシェル」南青山、山王、福岡の計3店舗を運営しております。レストラン事業に加え、全国の婚礼会場・ホテルのコンサルティングや、惣菜・お菓子などの物販事業も行っております。社名:株式会社サカイ食品本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー2階代表取締役:坂井慎吾事業内容: レストラン・ウェディング・コンサルティング・物販設立: 1979年HP: 視察の詳細は、メディアプラットフォーム「note」にて随時更新中。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月24日美容液シャワーで進化するバスタイム体験MTGは3月11日、美容ブランド「ReFa(リファ)」の新シャワーヘッド、「ReFa FINE BUBBLE VEIL(リファファインバブル ヴェール)」を発表した。専用カートリッジ「ReFa VEIL CARTRIDGE(リファヴェールカートリッジ)」とともに、今夏の発売を予定している。MTGは、ファインバブル技術を応用し、付け替え可能なシャワーヘッドの開発で知られている。ファインバブルとは、ナノレベルの微細な気泡のこと。毛穴の中の汚れや皮脂、ファンデーションなどを優しく洗い流す。今回の新製品は、ファインバブルと美容液を組み合わせた、新たなスキンケアの提案となる。10秒の美容液シャワーで肌を守る「ReFa FINE BUBBLE VEIL」は、専用カートリッジを装着し、手元のコスメレバーをオンにすることで、美容液成分が溶け込んだシャワーを実現する。バスタイムの仕上げに10秒浴びることで、肌をヴェールのように包み込み、うるおいを保ちながらバリア機能をサポートする。肌質や部位に合わせた4つのモードで快適バスタイムコスメレバーをオフにすれば、通常のファインバブルシャワーとしても使用可能。洗浄とスキンケアを一台でこなせる点も魅力となっている。シャワーモードは、部位に合わせて4つに切り替えることができる。用途に合わせた水流を選ぶことで、洗浄力と快適さを両立させた。「ミスト」は、ふんわりと包み込むような優しい水流。顔など、刺激を避けたい部位に適している。「ジェット」は、ピンポイントで皮脂汚れを洗い流す高水圧モード。ヘッドスパのような爽快感が得られる。「ピュアストレート」は、高密度な水流が特徴。肌に優しい水流で、汚れをしっかり洗浄する。「ストレート」は全身を心地よく洗い流す、バランスの良い水流。浴槽に入れて、なめらかなシルキーバスを作ることも可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月14日周南市野菜メニューコンクール受賞者の下条 優芽さんが、野菜ソムリエの西川満希子さんと一緒に実際に作りました山口県周南市では、こどもたちにたくさんの野菜を食べてもらおうと2007年(平成19年)より毎年市内の小学6年生を対象に「野菜メニューコンクール」を開催しています。令和6年度も「家族と一緒に食べたい!いちおし野菜メニュー」のレシピ募集を行い、市内の小学校26校の児童から943作品の応募がありました。この度、応募作品の中から優秀賞を受賞した下条 優芽さんが、考案メニュー「やさいチップスサラダ」を、コンクールの審査員で野菜ソムリエ上級プロの西川満希子さんと一緒に作りました。西川さんは、「色々な野菜で活用でき、よく噛むという視点から秀逸でした。みんなが楽しめるメニューです。」とコメントされていました。この様子は令和7年3月の1か月間、CCSシティーケーブル周南のトークバラエティ番組「ズッキーニ」で放送されます。受賞者の下条 優芽さんと野菜ソムリエの西川満希子さん「やさいチップスサラダ」の作り方材料(2人分)にんじん 20gごぼう 20gれんこん 30gかぼちゃ 1/8個レタス 4枚ミニトマト 78gアボカド 50g油 30mL塩 少々作り方① 野菜をうすく切る。切った野菜をふく。② にんじん、ごぼう、れんこん、かぼちゃは素揚げする。③ レタスを手でちぎり、皿に盛り付ける。④ ②の野菜がカリカリになったら、盛り付ける。塩を少しかける。⑤ トマトとアボカドを盛りつけて、完成。アレンジ方法(西川さん)味付けは、カレーパウダー、お茶漬けの素、コンソメ、粉チーズなどでアレンジもできますね。お料理をして良かったこと野菜を食べない妹や弟が、やさいチップスにすると食べてくれたこと野菜をうすく切る。油がはねちゃうのでしっかり水気をふきましょう。カリカリになるまで油で揚げる。できあがり西川さんが下条さんにインタビュー●メニューはどうやって考えたの?(下条さん)夏休みの宿題で取り組みました。野菜が好きではない妹や弟のために考えました。スーパーで野菜チップスをみて、食べたらおいしかったので、それをヒントにしてサラダを作ってみました。最初はレンジで作ってみたらベチャベチャになったので、お母さんに相談しながら作りなおしました。●普段から料理はするの?(下条さん)お母さんが忙しい時とかに、朝ごはんに卵焼きを作ります。巻いて作ります。●野菜は何が好き?(下条さん)れんこんとピーマン(西川さん)れんこんのヤサイコトバは「発展」、ピーマンは「明るい未来」発展して明るい未来がきたらいいよね♪優芽ちゃん、いいですね!※西川さんは、花にある花言葉のような野菜言葉の「ヤサイコトバ」作家としても活動しています。●将来の夢は?(下条さん)薬剤師(西川さん)食べることも体の健康だからね。勉強も頑張ってるんだね。野菜メニューコンクールの審査について令和6年度の野菜メニューコンクールは、生活協同組合コープやまぐち、株式会社ヤクルト山陽、株式会社丸久、山口県農業協同組合、ゆめタウン新南陽店、ゆめタウン徳山店、山口県漁業協同組合周南統括支店、株式会社シマヤ、フジ新南陽店、道の駅ソレーネ周南、大塚製薬株式会社、徳山歯科医師会、周南市母子保健推進協議会、周南市食生活改善推進協議会、周南市地産地消推進協議会、周南ちるちあネット、山口県栄養士会、周南市保育協会、周南公立大学(順不同)の企業や団体、学校給食センター栄養士、周南市教育委員会から選出された審査員により審査されました。審査及び副賞の提供、受賞作品の普及啓発についてご協力をいただいております。審査の様子賞状授与優秀賞受賞作品の学校給食提供について優秀賞受賞作品のメニューの中から給食賞に選ばれた作品は、令和7年度の周南市内の小・中学校の学校給食の献立として提供する予定です。令和6年度野菜メニューコンクール応募状況と入賞作品食べた人が笑顔になれるアイデアあふれるメニューをたくさんご応募いただきました。下条さんの考案したレシピ他、優秀賞受賞作品はこちらをご覧ください。 お問い合わせ先周南市役所健康づくり推進課山口県周南市児玉町1−1Tel:0834-22-8553 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月13日アルゴファイルジャパン株式会社(本社:東京都千代田区神田美土代町3-4、代表取締役社長:西村 達也)は、高性能・大容量で好評のホビー向け超音波洗浄機「ソニックウォッシャーUT」を使いやすく改良、コードを取り外して洗浄水が捨てやすくなった「ソニックウォッシャーUT+」(読み方:ソニックウォッシャーユーティープラス)を2025年3月14日(金)に発売します。従来通り超音波振動子の伝導効率を徹底的に見直した強力な洗浄力、デガッシング(脱ガス)機能(※1)も引き続き搭載。なお、ソニックウォッシャーUT+の発売に伴い、従来のソニックウォッシャーは販売終了となります。ソニックウォッシャーUT+【ソニックウォッシャーUTの特徴】1. 周波数43kHz、超音波出力35W。振動子からの伝導効率にこだわった強力な洗浄力2. 洗浄槽150×130×45mm【750ml(水量MAX500ml)】の大容量3. 洗浄時間のタイマー、90秒、180秒、280秒、380秒、480秒の5段階の中から選択可能4. 溶存するガスを取り除き洗浄効果を高める「デガッシング(脱ガス)機能」を搭載5. CD/DVD洗浄用のホルダー、時計のバンド用のホルダー、小物用のバスケットも付属6. 洗浄水が捨てやすいよう、コードの取り外しが可能コードの取り外し【ソニックウォッシャーUTが有効なシーン】● ヤスリ掛け後の粉塵の除去● 塗装前の手指脂などの脱脂【超音波洗浄機を使うメリット】● パーツを傷つけずに洗浄できる● 静電気でパーツに張り付きがちな削りカス等の細かな粉塵を落とせる● 細かなパーツを失くすリスクが少ない● 同時に手指脂等の油分も洗浄してくれる※1:デガッシング(脱ガス)機能とは?パーツに大きな気泡が付着すると超音波による洗浄効果が低くなるため、超音波の2秒発振/1秒停止を繰り返す間欠運転(照射)を行い、洗浄液中から溶存する気体をある程度取り除くことで、洗浄液中の超音波の伝播を良くし、洗浄力を向上させる機能。<製品仕様>製品名 :ソニックウォッシャーUT+型番 :SUT991周波数 :43kHz超音波出力 :35W洗浄槽サイズ:150×130×45mm 750ml(水量MAX500ml)重量 :975g(本体のみ)タイマー設定:5段階(90、180、280、380、480秒)<価格>定価:7,040円(税込)<JANコード>4589455 349880<セット内容>・ソニックウォッシャーUT+本体・洗浄かご・CD/DVD洗浄用アタッチメント<専用洗浄液(別売)>超音波洗浄機専用洗浄液 ソニッククリーナー CWJ2002 500ml(20倍希釈)定価:990円JAN :4571170 470871専用洗浄液「ソニッククリーナー」<一般発売日>2025年3月14日(金)【お客様からのお問い合わせ先】アルゴファイル ホビー部e-mail: info_hobby@argofile.co.jp X : @argofile_hobby 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日フローラルで華やかな香り洗浄剤や消毒剤、うがい薬などの開発、製造、販売を手がけるサラヤ株式会社から手指消毒剤『アルソフトアロマ 手指消毒ローション ゼラニウムの香り』(指定医薬部外品)が発売される。ゼラニウムとパルマローザの天然精油がブレンドされ、華やかな香りが特徴の消毒剤である。発売日は3月4日(火)を予定。60mLで価格はオープン価格となっている。手肌にやさしい2つの保湿成分2020年からのコロナ禍では、多くの人が手指の消毒などの感染予防を行ったが、その結果、新型コロナ感染症以外にも、インフルエンザなどのほかの感染症の予防にも大きな効果が得られた。今や新型コロナやインフルエンザなどの感染症対策が当たり前になっている。ただ、消毒を繰り返すことで、手荒れなどのトラブルに見舞われる人が続出したのも事実だ。『アルソフトアロマ 手指消毒ローション ゼラニウムの香り』には、グリセリンとミリスチン酸イソプロピルという手肌にやさしい保湿成分を配合。さらさら感でベタつかず、速乾の同社独自の「うるさら処方」である。『アルソフトアロマ 手指消毒ローション』には『ゼラニウムの香り』のほか『ラベンダーの香り』『レモングラスの香り』をラインナップ。なお、同社は「アルソフト」シリーズの対象商品の売り上げから1%をユニセフに寄付。ウガンダでの手洗い普及活動を支援している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月27日株式会社JK JAPANが日本総代理店として正式に取り扱いをしている、韓国発のピーリング剤「ララピール」がさらに進化した医療用・クリニック用第5世代「LHALA Doctor ララドクター」の日韓同時発売にあたり、大阪および福岡での無料体験会を実施しております。この度、よりたくさんの方が体験いただけるよう、2025年2月12日・大阪/2025年2月26日・福岡に実施する無料体験会の時間枠を増枠しました。体験会■LHALA Doctor/ララドクター体験会開催のお知らせ日韓同時発売につき、下記日程で無料体験会を開催します。日程: 2025年2月12日 大阪市北区 LaQoo天神橋3丁目2025年2月26日 福岡市中央区 天神FRIENDS XVI※こちらは【クリニック関係者のみ】ご参加いただけます。詳細: LHALA Doctor/ララドクターホームページ <スケジュール>1組目 9:00~9:45 説明・施術体験2組目 9:15~10:00 説明・施術体験3組目 10:00~10:45 説明・施術体験4組目 10:15~11:00 説明・施術体験5組目 11:00~11:45 説明・施術体験6組目 11:15~12:00 説明・施術体験7組目 12:00~12:45 説明・施術体験8組目 12:15~13:00 説明・施術体験9組目 14:00~14:45 説明・施術体験10組目 14:15~15:00 説明・施術体験フリー 15:00~18:00 説明・ハンズオン※15:00以降はフリータイムでのご紹介とハンズオンになります。■LHALA Doctor/ララドクターとは…?韓国No1のピーリング剤【ララピール】をアップグレードしたピーリングです。成分を医療用に特化させ、炎症物質を抜いて、コラーゲンを充填する新概念第5世代ピーリングソリューション、INCUBE、H2sol、PLLAの結合でピーリングの限界を突破いたしました。製品画像■LHALA Doctor/ララドクターが医療用な理由とは?・レーザー治療の相乗効果CQDは、異なる波長に応じて吸収、反応し、異なる色の特性を示します。CQDには海洋生物(アオノリ)ベースが含まれており、レーザーまたはLEDデバイスと組み合わせると、エネルギーを吸収、伝達し、最高の効果を発揮します。・抗炎症作用豊富なカルシウム成分で、皮膚内部の炎症を抑え皮膚細胞を活性化させ、皮膚の回復力を高めます。・特許技術P-SOLは特許技術を用いた天然成分から作られており、通常の角質除去と同様のプロセスで除去をし、メラニンを溶解する独自の能力が実証されています。■LHALA Doctor/ララドクター主要7成分・INCUBE501 炎症の発生抑制、傷の治癒効果、自然再生の促進・INCUBE701 均一な球形PLLA粒子保持製造技術・QPT(TM) レーザーやLEDなどの機器との組み合わせ施術に優れた効果・H2SOL(TM) 線維芽細胞の活性化、コラーゲンのリモデリング・calcium バリア強化、抗炎症、微細なシワの緩和・Lipid 損傷した肌の保護膜の役割・LHA ロレアル社で開発、刺激なしで角質除去従来のララピールを使用しているクリニック様、これからピーリング剤の導入を検討しているクリニック様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。■会社概要会社名 : 株式会社JK JAPAN所在地 : 山梨県甲府市丸の内2-16-5代表者 : 朴 田秀設立 : 2018年8月事業内容: ララドクター日本総代理店・韓国最新美容商材取り扱い、輸入代行URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月22日株式会社JK JAPANは、韓国発のピーリング剤「ララピール」がさらに進化した医療用・クリニック用第5世代「LHALA Doctor ララドクター」の日本総代理店として、正式に取り扱いを開始いたしました。TOP画像■LHALA Doctor/ララドクターとは…?韓国No1のピーリング剤【ララピール】をアップグレードしたピーリングです。成分を医療用に特化させ、炎症物質を抜いて、コラーゲンを充填する新概念第5世代ピーリングソリューション、INCUBE、H2sol、PLLAの結合でピーリングの限界を突破いたしました。■LHALA Doctor/ララドクターが医療用な理由とは?・レーザー治療の相乗効果CQDは、異なる波長に応じて吸収、反応し、異なる色の特性を示します。CQDには海洋生物(アオノリ)ベースが含まれており、レーザーまたはLEDデバイスと組み合わせると、エネルギーを吸収、伝達し、最高の効果を発揮します。・抗炎症作用豊富なカルシウム成分で、皮膚内部の炎症を抑え皮膚細胞を活性化させ、皮膚の回復力を高めます。・特許技術P-SOLは特許技術を用いた天然成分から作られており、通常の角質除去と同様のプロセスで除去をし、メラニンを溶解する独自の能力が実証されています。■LHALA Doctor/ララドクター主要7成分・INCUBE501 炎症の発生抑制、傷の治癒効果、自然再生の促進・INCUBE701 均一な球形PLLA粒子保持製造技術・QPTTM レーザーやLEDなどの機器との組み合わせ施術に優れた効果・H2SOLTM 線維芽細胞の活性化、コラーゲンのリモデリング・calcium バリア強化、抗炎症、微細なシワの緩和・Lipid 損傷した肌の保護膜の役割・LHA ロレアル社で開発、刺激なしで角質除去従来のララピールを使用しているクリニック様、これからピーリング剤の導入を検討しているクリニック様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。7つの成分■LHALA Doctor/ララドクター体験会開催のお知らせ日韓同時発売につき、下記日程で無料体験会を開催します。2025年2月12日 大阪市北区 LaQoo天神橋3丁目2025年2月26日 福岡市中央区 天神FRIENDS XVI※こちらはクリニック関係者のみご参加いただけます。詳しくは当社ホームページをご覧ください。▼LHALA Doctor/ララドクターホームページ(体験会参加希望の方もこちらから)URL: 体験会■会社概要会社名 : 株式会社JK JAPAN所在地 : 山梨県甲府市丸の内2-16-5代表者 : 朴 田秀設立 : 2018年8月事業内容: ララドクター日本総代理店・韓国最新美容商材取り扱い、輸入代行URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月15日壁紙施工用接着剤や関連施工機器の製造を行うヤヨイ化学工業株式会社(本社:富山県高岡市、代表:二口 真)、同製品の販売を行うヤヨイ化学販売株式会社(本社:東京都板橋区、代表:二口 真)からなるヤヨイ化学グループは、「暮らしとインテリアの間に」を描く、新CM3部作の第三弾として「心ときめく、きっかけを。」篇を1月6日(月)より北日本放送で放送開始、同日に同社ホームページ上で公開しました。「心ときめく、きっかけを。」篇【新CM第三弾「心ときめく、きっかけを。」篇 概要】新CM第三弾「心ときめく、きっかけを。」篇は、壁紙施工用接着剤の国内トップシェアを誇る同社が「インテリアはもっと自由に楽しくなる」というコンセプトのもと、「住空間を彩る壁紙をもっと気軽に張り替えてほしい」という思いを込めて制作したアニメーションCMになっています。(30秒/15秒)タイトル : 「心ときめく、きっかけを。」篇放送開始日: ・北日本放送 2025年1月6日(月)・同社ホームページ 2025年1月6日(月)より公開地域 : 富山県CM閲覧URL : 【ヤヨイ化学グループ 企業概要】壁紙施工用接着剤を代表とする建築インテリア用接着剤の製造を手掛けるヤヨイ化学工業株式会社、同製品の販売を手掛けるヤヨイ化学販売株式会社による企業グループ。インテリア業界において壁紙施工用接着剤、床材施工用接着剤、下地調整剤等の販売を通して事業を拡大。壁紙施工用接着剤の分野においては長年シェアNo.1を獲得しています。社名 : ヤヨイ化学工業株式会社代表 : 二口 真所在地 : 富山県高岡市下麻生4649創業 : 1932年4月設立 : 1972年7月事業内容 : 澱粉系および合成樹脂系の建築インテリア用接着剤ならびに関連施工機器の製造ホームページ: 社名 : ヤヨイ化学販売株式会社代表 : 二口 真所在地 : 東京都板橋区東坂下1-10-7設立 : 2012年7月事業内容: 澱粉系および合成樹脂系の建築インテリア用接着剤ならびに関連施工機器の販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月07日ふるさと納税還元率比較サイト【とくさと】ふるさと納税返礼品の還元率を比較できるサイト『とくさと』では、ふるさと納税でもらえる『シャワーヘッド』の還元率ランキングを発表します。【シャワーヘッドの還元率1位】福岡県久留米市のシャワーヘッド マイクロバブル ピュアブル2還元率62.33%寄付額30000円シャワーヘッドの還元率1位の『シャワーヘッド マイクロバブル ピュアブル2』はマイクロナノバブルの専業メーカーが開発したマイクロバブルシャワーヘッド。約20ミクロンの微細な気泡を発生させる特殊なノズルを組み込んだシャワーヘッドです。2位以降の返礼品も見たい方ふるさと納税でもらえる『シャワーヘッド』の還元率ランキングをもっと見たい方は特集ページをご覧ください。ふるさと納税『シャワーヘッド』コスパ還元率ランキング【2024年版】 : その他の美容関連の返礼品も見たい方化粧品や美容家電など、その他の美容関連の返礼品の還元率ランキングも見たい方は以下の特集ページをご覧くださいふるさと納税『美容家電』コスパ還元率ランキング【美顔器、脱毛器など】 : ふるさと納税『化粧品/コスメ』還元率ランキング【15ブランド横断検索】 : 還元率の計算方法当サイトでは、還元率(返礼率/返戻率)を以下の式で計算しています。■還元率の計算方法還元率=(商品の販売価格(※)÷寄付金額)×1001万円の寄付で、1000円の返礼品がもらえる場合:還元率10%(1000円÷1万円×100)3000円の返礼品がもらえる場合:還元率30%(3000円÷1万円×100)5000円の返礼品がもらえる場合:還元率50%(5000円÷1万円×100)となります。つまり、還元率が高ければ高いほど、寄付金額に対する返礼品の価格(価値)が高くなります。※計算に用いる商品の販売価格の調べ方や定義詳細は、以下のサイト内ページにて掲載しています。1位は還元率145%!ふるさと納税還元率&コスパ(量)ランキング_2024年12月 : ※還元率の計算に用いる『商品の販売価格』は『とくさと』が独自で調べたものです。各自治体から発表されたものではございません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月31日住宅の外壁洗浄サービスをメインに【外壁洗浄専門店・スカッと】の全国展開を行うスカットジャパン合同会社は、住宅等の外壁に付着する害虫対策のために開発をした新サービス「SKATムシキングコート」の提供を令和6年12月1日(日)より開始しました。人畜無害・フロンも発生しない害虫対策■提供背景現在、外壁を綺麗にするというサービスを提供せさていただいておりますが、施工後しばらくしてお客様から「せっかく綺麗になった外壁に蜘蛛の巣が張られて気になる。」というお声をいただくケースが増えてきました。調査を行った結果、蜘蛛の巣だけでなく照明に集まる虫等にお困りのお客様も多いことがわかり、その対策のための新サービスとして開発いたしました。■サービスの特徴*SKATムシキングコート害虫にお困りのお客様から外壁洗浄サービスと併せてご依頼いただくことが多く、大好評のサービスとなっています。さまざまな虫対策に効果を発揮するこのサービスは、蜘蛛の巣に困る一般住宅のお客様や、照明に集まる虫対策費用を抑えたいアパートオーナーや自動車販売店からの需要が高まっています。スプレーなどを使用する殺虫剤散布とは違い、人畜無害・フロンも発生しないため、安心してご利用いただけます。■ご利用の流れ【外壁洗浄専門店・スカッと】のスカッと本部ホームページもしくは各加盟店ホームページからお問い合わせください。※現在は、福島・栃木・茨城・神奈川・静岡・三重・京都・福井・大阪・広島・香川・徳島・鹿児島・沖縄の各地域・隣県での対応が可能となっております。■サービス概要サービス名: SKATムシキングコート提供開始日: 令和6年12月1日(日)提供時間: 各加盟店により異なります。(詳しくはHPよりご覧ください。)申込方法: 当社ホームページよりお申し込みください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月27日「SHIN-ON(シンオン)」はまるで湯船に浸かったかのように身体の芯まで温まるU字型シャワーヘッド。360度から出るシャワーやミストが身体中を包んで温め、身も心も癒される新感覚のシャワー浴です。湯舟につかる時間がない時やお湯を張るのが面倒な時や、生理中や産前産後、術後などで「湯船につかるのはちょっと…」といった時も、「SHIN-ON(シンオン)」なら手軽に身体をやさしく温めることができます。また、年齢とともに湯を張るのが億劫になりがちな、離れて暮らす高齢のご両親にもおすすめ。手軽に短時間で湯舟に浸かったときのように身体が温るので、冷え対策の一助にもなります。「身」も「心」も「芯」まで温まる「新」しい温まり方「SHIN-ON(シンオン)」「SHIN-ON(シンオン)」は独自のU字型シャワーヘッドにより、なんと前後左右からの吐水が可能。身体の広範囲を一度に温めることができるので、通常のハンドシャワーのみを使用した時よりも上半身全体が温まり、浴びた後も温もりが持続します。また、様々な体型の方にもくまなくお湯が当たるように、体の構造に合わせて吐水位置と角度を調節。頸動脈が多く集まる首肩まわりにもお湯がしっかり当たるよう設計されています。・胸腹部は「大玉ミスト」でポカポカに胸腹部全体に拡散しつつ、温かさを保持できる絶妙なサイズの大玉ミストで、心地よく体全体を温めることができます。水粒の細かいミストだと肌寒く感じることがありますが、「SHIN-ON(シンオン)」の大玉ミストは温かさを適度にキープできる工夫がされているので心配は不要なのだそう。・首肩背中回りには「ストレート水流」首肩背中回りには、一般的なハンドシャワーと同様の浴び心地の良いストレート水流を採用。既存シャワーヘッドと併用可能、切り替えも簡単シャワーで“温め”と“洗身”の両方を実現!「SHIN-ON(シンオン)」は既存のハンドシャワーと併用して利用できます。同梱されている水流切替器で簡単に切り替えが可能です。身体を温める時は「SHIN-ON(シンオン)」で、身体を洗う時はお手持ちのハンドシャワーに切り替えて入浴。身体を温めることに特化した「SHIN-ON(シンオン)」だから、シャワー浴でも湯船浴でもない、新しい入浴スタイルを実現することができるんです。マグネットで高さ調整も簡単家族みんなで使える!同梱の専用シャワーホルダーはマグネットタイプなので、お好みの位置に設置でき、どなたにも最適な高さで使えます。もちろん椅子に座ったまま使うことも出来るので、高齢者や小さなお子さんにもおすすめです。※同梱のマグネットホルダーは1セットのみ。ユニットバスの壁にマグネットがつくかどうか、事前に確認が必要。すっきり収納浴室で邪魔にならないデザイン気になる収納ですが、U字ヘッドのシャワーヘッドは回転してたたむことができるので、浴び終わった後も邪魔にはなりません。曲面が滑らかなデザインは身体をやさしく包み込み、スペースの限られた浴室空間にもしっかりと調和します。気になる湯量は、節水シャワーでの入浴時と同等レベル。さらに、浴槽にお湯を張るよりも少ない湯量で入浴できます。シャワーでしっかり身体を温めるにはそれなりに水量を使うので、水道代がちょっと気になっていた…という方にもおすすめです。ポカポカのベールに360度包まれて、芯まで身体が温まる「SHIN-ON(シンオン)」は、実際に利用してみてその良さを実感される方が多いようです。ホームページではたくさんの実体験の声も紹介されているので、気になった方はチェックしてみてくださいね。SHIN-ON(シンオン) シャワーセット32,780円(税込)※取り付けは簡単でご自身で対応が可能。取り付け方動画がホームぺージにも掲載されています★抽選で10名様に当たる! プレゼントキャンペーン実施中★・応募期間:2024年12月2日~2024年12月15日 ・応募方法:SHIN-ONのInstagramアカウントをフォローし、キャンペーン投稿に「いいね!」をするだけで参加が可能。抽選に外れた人にも、お得に購入できる「1万円割引クーポン」がフィード投稿で届きます。詳しくはSHIN-ONのインスタグラムをご参考ください。 SHIN-ON公式販売サイト: SHIN-ONに関するお問い合わせ:support@shinon-shop.com
2024年12月10日「ブロッコリー、野菜室に入れていませんか!?」そんな言葉をXアカウントに投稿したのは、ブロッコリーなどの野菜を栽培している、有限会社安井ファーム(@yasuifarm)。ブロッコリーの正しい保存方法について発信すると、「初めて知った」という声が上がりました。ブロッコリーのベストな保存方法は?冷蔵庫で保存する時に、ブロッコリーを野菜室に入れている人は多いのではないでしょうか。しかし、同社によると野菜室は温度が少し高いため、ブロッコリーに関しては鮮度が落ちやすいのだとか。ブロッコリーは『アイラップ』などのポリ袋に入れて、チルド室で保存するのがベストだといいます!野菜室では1週間ほどで色が変わってきてしまいますが、チルド室なら2週間程度は日持ちするとのこと。投稿には、このような声が上がっていました。・知らなかった!勉強になります。・まさに今、野菜室に入れたところだった…。チルド室に入れます!・えええ!今までずっと野菜室に入れてました。なおチルド室がなかったり、入らなかったりする場合は、冷蔵室でいいそうです。最新の冷蔵庫など、機種によっては野菜室でも鮮度を保つことができるため、お使いの冷蔵庫を確認しておきましょう。せっかくブロッコリーを買ったなら、できる限り新鮮な状態で保存したいものですよね。「まさに今、ブロッコリーが野菜室にある」という人は、チルド室に移動させてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月27日新刊『間違いだらけの「野菜」の食べ方』発売11月19日、野菜をたくさん食べるアイデアや、栄養素を活かす調理法などを紹介している新刊『間違いだらけの「野菜」の食べ方』が青春出版社から発売された。同書は女子栄養大学栄養学部准教授で、栄養学、健康科学などが専門の林芙美氏が監修を担当。出版社は青春出版社であり、新書判、192ページ、定価は1,177円(税込)である。野菜が苦手な人でも食べられる工夫も今年8月、厚生労働省は「国民健康・栄養調査(令和4年)」を発表し、その中で野菜の摂取量が男女ともに減少していることがあらためて明らかになった。野菜は1日350g摂ることが推奨されているが、20歳以上の女性の場合、実際の摂取量は263.9gにすぎず、全く足りていない。量は足りていても、間違った食べ方により栄養を十分摂取できていないケースもある。新刊では、科学的かつ客観的に、野菜と果物の健康効果を掲載。1日350gの野菜を無理なくクリアするアイデア、栄養素を無駄なく摂取する方法について、わかりやすく解説する。また、野菜が苦手な人でも食べられるちょっとした工夫も紹介。野菜不足が引き起こすさまざまな不調などについても解説されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月26日