「雑貨」について知りたいことや今話題の「雑貨」についての記事をチェック! (1/84)
自然や森に住む動物がモチーフの洋服と雑貨がラインナップ同社は、毎年異なるシーズンテーマをもとに新作のコレクションを展開。2024年秋冬コレクションは、身近な自然の中にある豊かな生き物に目を向けたアイテムをラインナップしています。ほかにも受注販売アイテムとして、本体の生地と内生地を選べるカスタマイズウォレットが登場。収納力が抜群の長財布と、コンパクトで持ち運びに便利なミニ財布の2タイプから選べます。9月新作スタイル9月は「Color In Nature」をテーマに、デイヴィッド・ホックニーからインスピレーションを受けた、自然や森に住む動物に注目したアイテムを展開します。オーガニックの糸を使用した秋らしい色合いのオリジナルチェックを80cm〜160cmのスタイルに共通して使用。秋のおでかけにぴったりのスタイルを楽しめます。※9月2日(月)15:00より「STYLE BOOK」から新作のスタイルを確認できます。URL:特別企画アイテム9月の新作スタイルとお揃いのオリジナルチェックを内生地に使用したアイテムや、ブラックに赤系ファミリアチェックが映えるアイテムが登場! 秋のおでかけにおすすめのアイテムをラインナップしています。※画像左から順に■ポーチ 13,200円■バッグ 17,600円■フラグメントケース 8,800円■バッグ 19,800円【購入方法】<ファミリアオンラインショップ>■販売開始日:2024年9月3日(火)10:00〜※9月3日(火)は1注文あたり各アイテム1点までに購入個数を制限。翌日、9月4日(水)10:00 〜は制限を解除します。<全国ファミリアショップ>在庫がある場合、オムニサービス(店舗受け取り)を実施。■販売開始日:2024年9月4日(水)10:00 〜※オムニサービス開始後、在庫がある場合、順次店頭販売を開始します。【受注販売】カスタマイズウォレット本体生地をアイボリー・ネイビー・ピンクの3種類から、内生地を赤系ファミリアチェックと青系ファミリアチェックの2種類から選べるカスタマイズウォレット。サイズは、収納力が抜群の長財布と、コンパクトで持ち運びに便利なミニ財布を用意しています。オプションでショルダーストラップを合わせることで、ウォレットショルダーとしても使えます。使いやすいカラーリングにかわいらしいアートの組み合わせで、コーディネートのワンポイントとしてもおすすめです。■カスタマイズウォレットM 22,000円■カスタマイズウォレットS 16,500円■カスタマイズウォレットM(ショルダーストラップ付き) 29,150円■カスタマイズウォレットS(ショルダーストラップ付き) 23,650円【購入方法】※受注販売<ファミリアオンラインショップ>■販売期間:2024年9月3日(火)10:00〜9月18日(水)23:59※受注数には限りがあります。販売期間中、受注上限に達した場合終了となります。■受け渡し予定:2025年3月下旬頃より順次受け渡し予定<ファミリアショップ>■開催期間・店舗:・9月1日(日)・2日(月)・21日(土)・22日(日)トキハ本店ファミリアショップ・9月4日(水)〜8日(日)ファミリア神戸本店・代官山店・9月4日(水)〜18日(水)阪急うめだ本店・9月14日(土)〜16日(月・祝)高島屋横浜店・9月14日(土)〜18日(水)岩田屋本店・名古屋松坂屋■予約開始日:・トキハ本店ファミリアショップ:2024年8月23日(金)15:00〜・その他店舗:2024年8月26日(月)11:00〜※予約はこちら:■受け渡し予定:3月下旬頃より順次受け渡し予定秋のファミリアショー2024(マイナビ子育て編集部)
2024年08月26日多彩なカラーバリエーションの「スモールショッパー」スタイリッシュなブラックからフェミニンなピンクなど全5色多くのユーザーより再販の希望が寄せられていた、"手のひらサイズにまとまる!"「スモールショッパー」が今回、装いも新たに登場。カラバリエーションはランプブラック、グリーン、ピンク、ライトブルー、ライトグリーンの全5色です。スモールショッパーランプブラック様々なスタイルや気分に合わせて選べるよう、多彩なカラーが用意されています。スモールショッパーグリーン/ピンク/ライトブルー/ライトグリーンくるっとまとまる!持ち運びもスマートにくるっとまとめてボタンを留めるだけで手のひらサイズに収納可能。軽量素材を使用しており、持ち運びにも便利です。普段使いはもちろん、旅行時のサブバッグにもぴったりです。紀ノ国屋の魅力を詰め込んだ裏面デザイン裏面には、紀ノ国屋のエコバッグをはじめ、イギリスパンやアイスコーヒーなどの人気商品のイラストが描かれています。商品概要■商品名:紀ノ国屋 スモールショッパー■カラー:ランプブラック、グリーン、ピンク、ライトブルー、ライトグリーン■販売価格:各990円■サイズ:約タテ33.5cm/ヨコ31cm/マチ11cm■素材:ナイロン販売店舗インターナショナル(青山店)、等々力店、鎌倉店、国立店、シャポー船橋店、流山おおたかの森S・C FLAPS店、CIAL横浜店、シャポー市川店、金沢店、ニッケコルトンプラザ店、広島三越店、グランスタ丸の内店、グランスタ店、EQUiA北千住店、羽田空港店、エキュート立川店、武蔵小杉駅店、岩田屋本店、岡山天満屋店、大丸東京店、大丸梅田店、名古屋名鉄百貨店、ジェイアール京都伊勢丹店、京王百貨店新宿店、渋谷スクランブルスクエア店、羽田エアポートガーデン店※商品の入荷状況により店舗での販売が遅れる場合があります。※商品は十分に準備していますが、品切れの可能性もあります※店頭在庫は日々変動するため、販売状況は直接店舗へ問い合わせてください。紀ノ国屋オンラインストア(マイナビ子育て編集部)
2024年08月22日生活雑貨を取り扱うロフトでは、「ロフト グリーンプロジェクト“雑貨のチカラで、暮らしと地球をしあわせに。”」のスローガンのもと、雑貨を通して環境問題を身近なこととして考えるきっかけづくりやウェルビーイングな生活を提案しています。その取り組みの強化期間として、2024年6月1日より「ロフト サステナブルビューティ&ライフ2024」を開催中!全国のロフトやロフトネットストアにて、人や環境、社会へ配慮しつくられた商品を展開します。キャンペーンに先立って開催されたプレス向け展示会では、「環境への配慮」「人・地域・社会への配慮」「回収リサイクルプログラム」の3つのテーマに沿った商品が紹介されました。今回は展示会に出展していた全85ブランドのアイテムの中から、思わず手に取りたくなるサステナブルなおしゃれ雑貨を8つ紹介します!■アップサイクルでつくったステーショナリーグッズ「COFFEE TIME WITH VAUGHAN」のデイリートートバッグは、素材はもちろんデザインにまでこだわったアイテム。バッグの素材には、全国で提携を結ぶコーヒーショップから出たコーヒーの豆かすを再利用して作った生地を使用しています。トートバッグにあしらわれたイラストは、なんとイラストレーターが実際のコーヒーショップから着想を得てデザインしたのだとか。現在展開している8種のイラストのうち、7つが表参道や四谷、渋谷、そして京都などのコーヒーショップにインスパイアされて作られています。お気に入りのバッグを片手にコーヒーショップを巡るのも楽しそうですよね。※ロフトでは9月以降取扱予定です。お仕事用のサブバッグとして重宝しそう!と思ったのは、「Kleid」のセパレートツールトート。こちらは製造過程で不要になった繊維廃棄物のみを使用しており、再生素材100%のリサイクルコットン糸のみで仕上げられています。環境にやさしいだけでなく、実用性も十分。トートバッグの内側の仕切りは収納物のサイズに合わせて動かすことができるので、水筒から手帳、メモ帳、ペンケースまできれいに入れられます。「サンスター文具」が展開している「Re:metacil」は、芯が減らない鉛筆。削りカスがでない手軽さ、16kmも書き続けられる持ちの良さが人気のシリーズですが、新しく登場したこちらのシリーズは本体部分に噴石・牡蠣・卵殻・帆立の廃棄物を粉砕し再利用したプラスチックを使用しているのだとか。ニュアンスカラーもかわいい!■リラックスしながら“ちょっと良いこと”ができる、サステナブルなコスメ&バスグッズ仕事に私生活にバタバタしがちな毎日。いつもはササッとシャワーで済ませてしまいがちだけれど、たまには入浴剤でも使いながら、ゆっくりバスタイムを楽しみたいですよね。身も心も気分よくセルフケアしたいなら、ブランドの取り組みも考慮してアイテムを選ぶのもおすすめです。ドイツ発のハーバルブランド「クナイプ」も、地球にやさしい製品開発を行うブランドの一つ。環境負荷削減のためパッケージをリニューアルし、さらに本国ドイツで人気のシリーズ「バスソルト ピースフルモーメント」が新しく発売されます。清涼感あふれる香りはリフレッシュタイムにぴったり。ミントの香りが好きな方は、ぜひ夏のバスタイムに取り入れてみてくださいね。フレグランスブランドの「FERNANDA」では、毎年フードロス削減の観点から農家と共同で商品開発に取り組んでおり、果実に傷があり出荷できなかったものなど、本来破棄される予定だった果物を使った「限定フルーツシリーズ」を発売しています。今年の香りは、ジューシーな「モモコレクション」と爽やかさのある「アップルマンゴーコレクション」。どちらも、もぎたてのフルーツのみずみずしい香りが漂いますが、それは廃棄予定だった果実から抽出した保湿成分を配合しているからなのだとか。コロンからボディミスト、ひんやり感のあるボディジェルまでさまざまなアイテムがそろっています。「おぼろタオル」は、1908年の創業以来、地域に密着したものづくりを行っている三重県のブランド。肌触りが良く、吸水性・速乾性の高いタオルを展開している「おぼろタオル」から、髪と頭皮にやさしい「髪専用タオル セミロング」が発売されます。水分をしっかり素早く吸い取ってくれるので、ドライヤーの時間を短縮可能。ゴシゴシ使っても手触りが変わりにくく、長く使い続けられるのもポイントです。■森林資源を活用。毎日の生活をアップデートしてくれるこんなアイテムも素材も香りも日本の自然にこだわっている「SHIKI リードディフューザー」。春は桜&ローズ、夏はラベンダー&レモン、秋は金木犀&梨、冬はローズマリー&シダーと、家の中で日本の四季を感じられる香り展開が特徴です。リードスティックには日本産のヒノキを使うことで、森林資源の活用にも貢献しています。「BOODY(ブーディー)」は、2012年にオーストラリアで生まれたエコウェアブランド。着心地にこだわったベーシックなアイテムを展開しており、ロフトでは、リラックスできるインナーや生理時に心強い吸水サニタリーショーツなどが販売されます。また、「BOODY」のアイテムはどれもオーガニックバンブーを素材にしてつくられているのも特徴の一つ。竹と聞くとなんだか硬そうに思いますが、実は竹素材は吸湿性・通気性・抗菌力が高く、肌触りも良いと注目されている素材なのだとか。生地を触ってみるととってもなめらかで、夏場のインナーにも良さそう!特に生理中はショーツの蒸れも気になりますし、肌触りと機能性を兼ね備えているのはうれしいポイントですよね。■まずは身の回りの生活雑貨から。アイテム選びの視点を変えてみよう人や地球に配慮したアイテムを手に取ることは、その活動を応援するということ。「環境問題」「サステナブルな取り組み」と言われると、どこか身構えてしまいますよね。しかし、大きなアクションを起こさなくても、身の回りのアイテムを長く大切に使ったり、商品の選び方を変えてみたり、生活の延長線上でできることがたくさんあります。また、今回紹介したアイテムの他にも、ロフトでは使い終わった化粧品の容器などを店頭で回収し、新たな資源として再利用する「回収リサイクルプログラム」を行っています。みなさんもぜひこの機会に、まずは身の回りの生活雑貨から、地球環境問題への取り組みを始めてはいかがでしょうか。(取材・文:仲野もも)
2024年06月10日「元気ハツラツ!」でお馴染みの大塚製薬株式会社の『オロナミンC』。老若男女問わず愛されているロングセラー商品ですよね。筆者もその1人で、冷蔵庫にはいつもストックがあるほどです。大量消費している『オロナミンC』の空き瓶は、毎度リサイクルステーションに持っていっていましたが、ふと「何かに使えないかな?」と調べてみることに。すると、いい感じのインテリアに変身できそうなので試してみました!『オロナミンC』の空き瓶の活用法作るのは、花瓶とアロマディフューザーの容器。まず、飲み終えた『オロナミンC』の空き瓶の中をきれいに洗って消毒し、周りのラベルもはがしておきましょう。大きめのボウルに瓶を入れ、ぬるま湯に浸すとラベルがふやけるので、簡単に剥がすことができます。ある程度まで剥がせたら、スポンジでこするときれいになりますよ。ピカピカの空き瓶に生まれ変わったら、水気をよく拭き取りましょう。これで瓶の準備が整いました!『オロナミンC』の空き瓶で作る花瓶それでは、まず花瓶から作りましょう!完成まで数秒レベルの超簡単なシールを使ったリメイクです。用意するものは以下の通り。【用意するもの】・『オロナミンC』の空き瓶・好きなシール・花今回はドライフラワーと造花を挿そうと思います。作り方は簡単で、空き瓶に好きなシールを貼るだけ!入れる花の色合いやバランスを考えながらシールを貼ってみます。透明シールやクラフト調のシールなど、部屋の雰囲気や季節に合わせて貼るとより楽しめるでしょう。完成した花瓶がこちら!超お手軽リメイクのため、子供と作るのもおすすめです。『オロナミンC』の空き瓶で作るアロマディフューザー容器次はアロマディフューザー用の容器に変身させてみましょう。シールを貼っただけの瓶でもおしゃれですが、麻ひもを使うとまた違った印象になりますよ!用意するものは以下の通りです。【用意するもの】・『オロナミンC』の空き瓶・麻ひも・工作用接着剤・お好みのアロマディフューザーの詰め替え麻ひもを巻き付けたい場所に接着剤を塗り伸ばし、隙間がないようにぐるぐると巻き付けていきます。接着剤が垂れてしまう可能性があるため、下に新聞など汚れてもいいものを敷いてください。接着剤が手に付かないよう気を付けながら、麻ひもを押さえて巻きましょう。3~4周巻き付ければOKです。麻ひもだけでは寂しいので、シールも貼りました。接着剤が乾いたら、アロマディフューザーの液を瓶に入れ、スティックを挿します。麻ひもの内側にレースを仕込むと、よりかわいい印象に!『オロナミンC』の空き瓶4本が、自分好みのおしゃれなインテリアになり大満足です。『オロナミンC』以外にも栄養ドリンクの空き瓶などでも代用できそうですね。捨てる前の茶色の瓶があったら試してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年03月28日2月のバレンタインに、職場でたくさんの義理チョコをもらった筆者。どの箱もかわいくて捨てられず、「何かに使いたい!」と調べてみたところ、さまざまな活用法があることが分かりました。本記事では、数あるお菓子の箱の中から選んだ空き箱を使って、リメイクアイテムを作ってみます。お菓子の空き箱の活用法使用するのは、使い勝手がよさそうな長方形の箱と、形と色が特徴的な赤色の箱。長方形の箱はリメイクシートを貼って仕切りのある小物入れに、赤色の箱はかわいい形を生かした貯金箱にリメイクします。仕切りのある小物入れまずは長方形の空き箱を使って小物入れを作りましょう。用意するものは箱とリメイクシート、はさみです。はじめに、箱を半分にカットしましょう。これが仕切りの役割を果たします。次に、蓋の作業に取り掛かります。蓋はそのままでもいいですが、リメイクシートを周りに貼ると部屋に馴染んでくれますよ。ある程度サイズを合わせてリメイクシートを切り、箱に貼り合わせていきます。下の写真のように、長方形の長い辺から貼り合わせるとうまくできました。所どころ空気を抜きながら貼っていきます。貼り終えた状態がこちら。先ほど半分にカットしたパーツを収めたら、小物入れのでき上がりです。もらいもののお菓子を入れてみると、いい感じに収納できました。貯金箱次に作るのは、赤い空き箱を使った貯金箱です。500円玉1枚と鉛筆、カッター、はさみ、定規を準備してください。作り方はお金を入れる口の場所を決めたら、500円玉を置いて直径の長さを測って線を引きます。あとはその線をくり抜いたら完成です。箱の素材によってはボロボロになるので、慎重に行ってくださいね。ボロボロ感が否めなかったので、赤色のマスキングテープを貼ってごまかしました。かわいい形の箱をいかしたリメイクで、貯金が楽しくなりそうです!そのまま空き箱を使う「リメイクをするのは面倒臭い…」という人は、そのまま小物入れにするのもいいでしょう。バラバラになっていたクリップや糸の収納にピッタリの箱があったので、特に加工せずに活用しています。なかなか捨てられない箱が家に眠っている人は、ちょっとしたリメイクにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年03月28日何かと便利な突っ張り棒ですが、「すぐに落ちてしまう」と困っている人もいるでしょう。「場所が悪いのかな」「商品がダメなのかも」そう思っているかもしれませんが、もしかしたら取り付け方が間違っている可能性があります。突っ張り棒には「バネ式」と「ジャッキ式」があるちょっとしたデッドスペースの収納に便利な突っ張り棒ですが、正しい方法で取り付けていないとすぐに落ちてしまいます。突っ張り棒の正しい取り付け方を教えてくれるのは、整理収納アドバイザーとしてInstagramで片付けの秘訣や驚きのライフハックなどを投稿しているyuri(yurimochi.home)さんです。突っ張り棒には「バネ式」と「ジャッキ式」がありますが、yuriさんが紹介しているのはバネ式の突っ張り棒についてです。ちなみに、ジャッキ式はパイプを伸ばしてネジで固定し、端のグリップを回して壁に圧着させて取り付けるタイプの突っ張り棒です。バネ式突っ張り棒は、パイプの中にバネが内蔵されており、バネが戻ろうとする反発力を利用して固定させます。ジャッキ式に比べて耐荷重は低いですが、100均でも手に入り取り付け方も簡単なのがメリットです。突っ張り棒のNGの取り付け方と正しい取り付け方バネ式の突っ張り棒について、yuriさんが指摘するNGな取り付け方とは、「棒を取り付ける場所の幅よりも短めにしておいて、くるくる回しながら長さを合わせる」という方法です。「私もやっていた!」という人も多いのではないでしょうか。なぜこの方法がいけないのかというと、内蔵されているバネが十分に圧縮されず、突っ張る力が弱くなってしまうからです。これでは耐荷重分も耐えられないので、突っ張り棒としての役割を十分に果たすことができません。バネ式突っ張り棒の正しい取り付け方それでは、突っ張り棒の正しい取り付け方を紹介します。まず、突っ張り棒の長さが取り付ける場所の幅よりも3�長くなるように、突っ張り棒の細いほうを回して伸ばします。次に、取り付ける場所に伸ばしたほうの端を当て、グッとバネを押し込みながら反対側の端も押し込み、水平になるように取り付けます。こうすることで、バネがしっかりと縮むので反発力でしっかりと固定することができ、耐荷重分の重さに耐えることができるでしょう。突っ張り棒がすぐ落ちてイライラしていた人も、これからは正しく取り付けて便利に使いこなしましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月17日暑い季節になると悩まされるのが、虫刺され。特に多いのが「蚊」によるもので、虫除け対策している人も多いのではないでしょうか。虫除け方法はたくさんありますが、驚きの方法で虫をシャットアウトするアイテムを紹介します。今話題の虫除けアイテムとはアウトドアやキャンプなど屋外では事前に虫よけ対策することが大切ですが、市販の虫除け剤は肌に合わなかったりニオイが気になり使用を控える人もいるでしょう。そんな人におすすめな虫よけアイテムをInstagramで紹介しているのは整理収納アドバイザーのうにこ(smartlife0915)さんです。そのアイテムとは、見た目が日本最大級のトンボ「オニヤンマ」そっくりな虫除けアイテムです!これを吊るしたり服に付けたりしておくだけで虫が寄ってこなくなるとのこと。この虫除けアイテムは、以前から釣り人の間では話題になっていました。その驚きの効果をSNS上で紹介されたことで認知度が高まりました。今ではなかなか手に入らないくらい人気の商品です。「オニヤンマ」に虫除け効果がある理由「これだけで本当に虫が寄ってこないの?」と思う人も多いでしょう。トンボは肉食の昆虫で、特に体が大きなオニヤンマは蚊やハエだけでなくセミやスズメバチも捕食します。つまり、全ての虫たちにとってオニヤンマは天敵といえます。虫たちが驚いて逃げていくために、オニヤンマそっくりに作られているのです。この商品のメリットは高い虫除け効果だけではなく、殺虫剤や忌避剤、電池、火を使用しないエコな虫除けアイテムということです。破損しない限り半永久的に使える点です。また、肌の弱い人や子供、ペットにも安心して使えるのも嬉しいメリットといえるでしょう。オニヤンマ型虫除けアイテムのおすすめ活用シーンオニヤンマ型虫除けアイテムは次のようなシーンで活躍します。・庭仕事・登山やハイキング・渓流釣り・キャンプ・山菜採り・ベビーカーに乗った子供の虫対策・散歩中の犬の虫対策吊るしたり付けたりするだけで虫除けできるので活躍の場は幅広いでしょう。壊れるまで使えてそれまでずっと効果が続く今話題のオニヤンマそっくりな虫除けアイテムを紹介しました。「本当に効果あるの?」と半信半疑の人は、だまされたと思ってぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る うにこ▶健康と快適のズボラ主婦(@smartlife0915)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月20日何かと便利な突っ張り棒ですが、「すぐに落ちてしまう」と困っている人もいるでしょう。もしかしたら取り付け方が間違っているかもしれません。突っ張り棒には「バネ式」と「ジャッキ式」があるちょっとしたデッドスペースの収納に便利な突っ張り棒ですが、正しい方法で取り付けていないとすぐに落ちてしまいます。突っ張り棒の正しい取り付け方を教えてくれるのは、整理収納アドバイザーとしてInstagramで片付けの秘訣や驚きのライフハックなどを投稿しているyuri(yurimochi.home)さんです。突っ張り棒には「バネ式」と「ジャッキ式」がありますが、yuriさんが紹介しているのはバネ式の突っ張り棒についてです。ちなみに、ジャッキ式はパイプを伸ばしてネジで固定し、端のグリップを回して壁に圧着させて取り付けるタイプの突っ張り棒です。バネ式突っ張り棒は、パイプの中にバネが内蔵されており、バネが戻ろうとする反発力を利用して固定させます。ジャッキ式に比べて耐荷重は低いですが、100均でも手に入り取り付け方も簡単なのがメリットです。突っ張り棒のNGの取り付け方と正しい取り付け方バネ式の突っ張り棒について、yuriさんが指摘するNGな取り付け方とは、「棒を取り付ける場所の幅よりも短めにしておいて、くるくる回しながら長さを合わせる」という方法です。「私もやっていた!」という人も多いのではないでしょうか。なぜこの方法がいけないのかというと、内蔵されているバネが十分に圧縮されず、突っ張る力が弱くなってしまうからです。これでは耐荷重分も耐えられないので、突っ張り棒としての役割を十分に果たすことができません。それでは、突っ張り棒の正しい取り付け方を紹介します。まず、突っ張り棒の長さが取り付ける場所の幅よりも数㎝長くなるように、突っ張り棒の細い方を回して伸ばします。次に、取り付ける場所に伸ばしたほうの端を当て、グッとバネを押し込みながら反対側の端も押し込み、水平になるように取り付けます。こうすることで、バネがしっかりと縮むので反発力でしっかりと固定することができ、耐荷重分の重さは耐えることができるでしょう。突っ張り棒がすぐ落ちてイライラしていた人も、これからは正しく取り付けて便利に使いこなしましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月20日メイクをしたり、髪型を整えたり、お部屋にあると嬉しいドレッサー(鏡台)。ドレッサーがあるとお部屋の印象が華やかになり、何より毎日のおしゃれもぐっと楽しくなります。昔の映画に出てくるようなクラシックなものや北欧風のシンプルモダンなものなど、インテリアとしてもSNS映えが狙えるドレッサーと収納小物を集めてみました。ドレッサー 三面鏡タイプ姫気分でメイクできる真っ白な猫脚のドレッサー。三面鏡タイプでヘアメイクの際も無理なくサイドからの見た目も整えられます。上部にコットンなどが入れられる小さな引き出しが2つと手前にヘアアイロンなどが収納できる大きな引き出しが2つあります。天板は奥行きが37センチあり、ノートパソコンを置いて使うことも可能です。セットになっているスツールのクッション部分にはうっすらとローズ柄が施され、エレガントな雰囲気に仕上がっています。商品ページはこちら猫脚三面鏡ドレッサーアンティーク風こちらはアンティーク風の本格ドレッサー。風合いが美しい天然木マホガニー材を使用し、一点一点手彫りで仕上げています。三面鏡タイプで、使わないときは閉じておける仕様に。両サイドが丸みを帯びた形のテーブル部分は、広々としていて、ノートパソコン作業やカフェタイムにも使えます。手前に引き出しが4つあり、猫脚部分とともに、それぞれに細かな装飾が施されています。商品ページはこちら北欧風シンプルドレッサー丸鏡がついた北欧風のドレッサーです。全体的に丸みをおびたデザインが柔らかくモダンな印象を与えます。引き出しを開けると、中が4つに仕切られていて、散らかりがちなコスメなどもばっちり収納できます。広々としたデスクの両脇にはミニ棚がついていて、ティッシュやジュエリーボックスを置くこともできます。ウォームホワイト、オークの2色展開。商品ページはこちらミラー付きドレッサー装飾を抑え、機能性の高いドレッサーです。手前に小物の収納に適した引き出しがあり、サイドには、お部屋に合わせて調整可能な横幅伸縮タイプのキャビネットが付いて、収納力も抜群。丸鏡には、3色の光を調整できるLEDライトが付いており、“女優ミラー”でいつでも抜かりなくヘアメイクを仕上げられます。商品ページはこちらスツール 収納光沢のあるベルベット調生地にゴールドの華奢な脚がついたスツールです。エレガントな雰囲気がドレッサーにもぴったり。蓋を開けると、小物などが収納できる作りで、散らかしがちなドレッサー周りもすっきり片付けられます。玄関に置いたり、ソファなどのサイドテーブルとしても。耐荷重80kg、くすみカラーが可愛いピンク、グレー、アイボリーの3色が揃います。商品ページはこちらラウンド 収納トレイ散らかりがちなドレッサーの上をキレイに片付けるのが、トレイを使った見せる収納です。深めのラウンド型のトレイは、インスタグラマー気分でおしゃれな空間作りができそう。香水やアクセサリー、普段使うスキンケア製品をまとめておくのにも便利。ホワイトとグレーの2色あり、底面はナチュラルな木目調となっています。商品ページはこちらメイク用としてだけでなく収納やデスクとしても使えるドレッサーが増えていますね。Qoo10では、お部屋のテイストに合わせて選べるさまざまな商品が揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読む!で見てみる!アイテムが登場!LIMIAタイムセールタイムセールを見てみる!
2023年03月24日1/26(木)より、カルディコーヒーファームから、キャンベル インスタント コーンポタージュ5袋入り限定キャニスター缶が数量限定で順次発売がスタート!10月に一度発売されましたが好評により再登場です。【1/26(木)より順次発売!カルディコーヒーファーム限定「キャンベル キャニスター缶」】インスタントスープのコーンポタージュが5袋入った、「キャンベルスープ」のキャニスター缶がご好評により再登場! pic.twitter.com/wl48sqivv3 — カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) January 26, 2023 10月の販売の際は、店頭にはオシャレなキャンベルのキャニスター缶が正面に積んで飾られていました。今回も順次店頭に並ぶと考えられますが、カルディオンラインストアでは、販売がスタートしていました!> カルディ オンラインストア キャンベル インスタント コーンポタージュ5袋入り限定キャニスター缶通常価格 864円(税込)ヴィンテージ感あふれるキャニスター缶の中には、クリーミーでなめらかなインスタントコーンポタージュが5袋入っています。コーンポタージュは粒なしのタイプ。スイートコーンの香りがフワッと鼻にぬける、濃厚な味わいを楽しめます。カルディ限定のキャンベル キャニスター缶に入った、数量限定販売のセットとなっています。ポップアートのアンディ・ウォーホルが描いた絵画としても有名な「キャンベルスープの缶」。デザインそのままのこのキャニスター缶は、ヴィンテージ感が漂いとってもオシャレ!通常のキャンベルスープ缶よりも一回り大きなサイズのこのキャニスター缶は高さ約14cmほど。大きさがあるので、色んなものを入れてインテリアとして飾るのもよさそうです。スティックのかつおだしがシンデレラフィットスティックのラテやココアがシンデレラフィット青汁のスティックもオシャレに収納!筆者が健康のために飲んでいる青汁の箱のデザインが、カップボードで悪目立ちしていたのが悩みでしたが、箱からスティックを出して入れてみたら、なんとこのキャンベル キャニスター缶にぴったりシンデレラフィット! 我が家での使い道が決定しました。いい!ここに青汁が入っているだなんて誰も気づかない。コーンポタージュをおいしくいただいたあとのキャニスター缶をどう使うかはアイディア次第。他にも、フライ返しやおたま、菜箸を入れて台所においてもオシャレ! キャンベルスープのデザインなのでキッチン周りでとてもフィットすると思いました。あなたならどこに置きますか?
2023年01月26日秋から冬へと季節が進み、お鍋が美味しい季節がやってきました!温かい鍋料理で冷えた体もぽかぽか、野菜もたくさん食べられて日頃の野菜不足も一気に解消できます。お鍋の季節は長いので、バリエーション豊富な方が飽きずに楽しめますね。今回は、Qoo10で見つけたキッチンに置いておいても可愛いお鍋や鍋グッズをご紹介します。ヘルシータジン鍋 白釉とんがり帽のような三角蓋が特徴のタジン鍋。無水で調理することができるので、野菜や肉、魚の旨味を逃しません。こちらのヘルシータジン鍋は、四日市のばんこ焼で、使うほどに味が出る白釉(はくゆう)で仕上げられ、和鍋風のような可愛らしいつくりになっています。直火のほか、電子レンジにも使え、レンジの場合は、5~7分加熱するだけで、美味しい蒸し野菜が出来上がります。蒸し野菜は栄養素が流出しにくく油も使わないので、カロリーを抑え、よりヘルシーな調理ができます。Qoo10を見てみる!クックホーム 軽量調理なべ軽量で扱いやすく、鍋と食器を兼用できる耐熱陶器のお鍋。具材を煮込んだらそのまま食卓へ。洗いものも減らせて、手軽に済ませたい遅い夕食のときにも嬉しいおしゃれなお鍋です。鍋やラーメンなどの直火調理はもちろん、レンジやオーブンでも調理可能で、レトルト食品の温めにも適しています。またサラダボールなど食器としても使えるので、冬だけではなく一年中使うことができるのも嬉しいポイント。黄色、赤、白、黒の4色が揃い、暖かみが感じられる陶器のデザインが食卓に映えます。Qoo10を見てみる!ホーロー 丸鍋16cm保温性に優れ、食材の旨味を引き出すホーロー鍋は、ポトフやスープ、煮込み料理などが美味しく作れて、寒い時期に大活躍する便利な一品です。耐久性に優れ、匂いうつりがないのも優れた特徴の一つ。こちらは赤い鍋蓋が可愛らしい、白地に赤い小花が描かれた素朴な田園風のデザイン。1〜2人前のプチサイズで、一人暮らしの方でもちょうどいい分量が作れます。料理を覚えたい方のトライアルとしてもおすすめ。IH調理器、ガスコンロのどちらでも調理が可能です。Qoo10を見てみる!トCO(いいとこ)シリコンマットつかむ・敷くの2wayで使用でき、鍋敷きとして食卓に置いてもおしゃれ感のあるシリコーン製マット。柔らかく折り曲げられるシリコーン製で、波型のフォルムが指先にフィットし、ミトンのようにも使えます。熱に強く、滑りにくく、衛生的に使えます。繰り返し使っても鍋のあとがつきにくく、汚れが目立ちません。ライトグレー、ダークグレー、グリーンの3色が揃い、鍋の色と組み合わせて選べます。Qoo10を見てみる!アク取りシリコン製 落し蓋おたまで何度も灰汁をすくい取る手間を省いてくれる、落とし蓋タイプの灰汁取りです。柔らかなシリコン製で食材の形に馴染みやすく、むらなく煮ることができ、食材の上に置いて煮て灰汁がついた落とし蓋をそのまま菜箸などで取り出すだけの楽ちんアイテムです。鍋の大きさに合わせて、折り畳んでサイズを変えることもできます。そして、お皿の底に水を入れて電子レンジで加熱すればスチーム料理としても使える優れものです!Qoo10を見てみる!もともと簡単で美味しいお鍋料理をさらに味わい豊かに時短にしてくれるお鍋グッズ。冬場の体調管理にもきちんと食べることは欠かせないものです。よき相棒となる一品を見つけてくださいね!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読む!でもっと見る!アイテムが登場!LIMIAタイムセールタイムセールを見てみる!
2022年12月23日インテリア雑貨ブランド「サリュ(salut!)」から、「ハリー・ポッター」とコラボレーションしたクリスマス雑貨が登場。2022年11月12日(土)より、サリュ各店舗などにて販売する。「ハリー・ポッター」のクリスマスアイテムサリュは2022年のクリスマスに向けて、「ハリー・ポッター」とコラボレーションした雑貨を販売。「ハリー・ポッター」の世界観を落とし込んだ、クリスマスリースやツリータペストリー、オーナメントなど、全32アイテムを用意する。「9と3/4番線」モチーフを飾ったクリスマスリース松ぼっくりや赤いオーナメントを飾ったクリスマスリースは、「ハリー・ポッター」シリーズに登場する、ホグワーツ魔法魔術学校4寮のエンブレムを中央にセット。さらに、劇中に出てくる架空のプラットホーム「9と3/4番線」のモチーフをあしらって、ファン心をくすぐるデザインに仕上げた。光るクリスマスツリータペストリーホグワーツ魔法魔術学校のエンブレムを描いたツリータペストリーは、LEDで光るユニークな仕掛を施した。別売りの「ハリー・ポッター」をモチーフにしたオーナメントを飾ることで、クリスマスのワクワクとした気分をより一層盛り上げてくれる。「ハリー・ポッター」モチーフのオブジェ&キャンドルもまた、劇中に出てくる組分け帽子のオブジェをはじめ、「ハリー・ポッター」の世界観からインスパイアされたキャンドルライトやフラッグ、ボールオーナメント、サインボードなども取り揃える。「ハリー・ポッター」の特別なアイテムとともに、クリスマスのムードを楽しんでみてはいかがだろうか。【詳細】サリュ×「ハリー・ポッター」クリスマスアイテム発売日:2022年11月12日(土)取扱店舗:サリュ各店舗、公式オンラインストア(11月14日(月)10:00~発売開始)アイテム例:・リース 2,750円・LED ツリータペストリー 2,750円・LEDキャンドルライト 880円・LEDキャンドルライト 1,100円・フラッグ 各1,980円・トランク 6,050円
2022年11月05日子どもの頃、絵本の挿絵で見た森の中のこびとの家。その入り口には、ヴィンテージ感のあるドア。そんなかわいらしいミニディスプレイドアをDIYしてみよう。季節を感じる小物とともに部屋の中に飾れば、ナチュラルテイストが魅力のディスプレイコーナーが完成する。インテリアのポイントにしたい!『ミニディスプレイドア』使った材料・道具はこちら●エゾ松(1820×30×30)●エゾ松材・面取り(910×6×16)●エゾ松材(1820×12×24)●エゾ松・工作材(1820×5×14)●ポリカ中空板クリアフロスト(600×450×4.5)●ミルクペイント200mlピスタチオグリーン●BRIWAX370gジャコビアン●スタンダードハンドルブラック108mmIK195●アイアンペイント200mlアイアンブラック●アイアンペイント200mlアイアンブラウン●電動ドリルドライバー、ミニカンナ、ダボ切ノコ、木ダボ8mm、ダボ錐8mm、ミニビス20mm・45mm、ハケ、スポンジ、カッターナイフ、木工用接着剤、瞬間接着剤【材料サイズ(見本)】・エゾ松(1820×30×30)※外枠用750×30×30mm2本300×30×30mm4本・エゾ松材・面取り(910×6×16)※幕板用450×60×9mm10本・エゾ松材(1820×12×24)※下地枠用450×24×12mm2本255×24×12mm・・・3本・エゾ松・工作材(1820×5×14)※ガラス押さえ用300×14×5mm4本200×14×5mm4本・ポリカ中空板300×210×4.5mm1枚つくりかた【1】外枠を組み立てるサイズにカットした木材にダボ穴をあけ、ビスで留める。外枠の組み立てができたら、木ダボで穴を塞ぐ。【2】幕板を取り付けるドア下側に取り付ける幕板の下地になる枠を組み立てて、外枠に取り付ける。幕板を両端に置き、その上に下地の枠を乗せて取り付ければ、正しい位置(高さ)に取り付けることができる。次に表面の幕板を下地枠側からからネジ留めする。その後、裏側の幕板を幕板の上からネジ留めする。ポイント裏側の幕板は、ディスプレイする際に壁に立てかけるなどして見えなくなるのでので、ネジ止めは幕板の上からでOK。【3】面取りをして本体を塗装するミニカンナを使って本体の面取りをする。面取ができたら、ミルクペイントで本体の塗装をし、塗料が乾いたら全体にBRIWAXを塗りアンティーク感を出す。この時、ガラス押さえのエゾ松材も同様に面取り、塗装をしておく。【4】取っ手の塗装をする本体の塗装を乾かしている間に、取っ手の塗装をする。初めにアイアンペイントのブラックで全体を塗装したら、ブラウンをまだら模様になるように塗り、サビっぽさを出す。塗る前にウエスで刷毛についた余分な塗料を落としてから、刷毛の先で叩くように塗装をすると質感を表現できる。【5】窓と取っ手を取り付けて完成ポリカ中空板をカッターナイフでサイズにカットする。木工用接着剤と瞬間接着剤を併用して、ドアの裏側部分のガラス押さえを取り付ける。ポリカ中空板をはめ込んだら、表からガラス押さえを取り付ける。この時、表側のガラス押さえは少しはみ出す状態になる。最後に取っ手を取り付けたら完成。ワンポイントアドバイスヴィンテージ感をアップさせるポイントアイアンペイントで塗装する時は、ハケを軽くトントンと叩くようにすると、鉄のごつごつ感が出て風合いが増します。サビ塗装をする時も同様に軽く叩くようにするとサビが浮いた感じになりますよ。窓に使うポリカ中空板はレトロな板ガラスのようなデザインで、ヴィンテージ感がいっそう強くなります。カッターで簡単に加工ができガラスの代わりに使えるのでオススメです。塗料のダブル使いで風合いを出す木材に手軽に用いることができるミルクペイント。そのままの柔らかな風合いも素敵だが、乾いた後にさらに上からBRIWAXを塗るダブル使いもおすすめ。塗装が少しはがれたように木目が浮き出てくるので、簡単にアンティークな感じに仕上げることができる。
2022年10月29日さっそくですが、みなさんどんな歯ブラシをお使いでしょうか?普通の歯ブラシ?それとも電動歯ブラシでしょうか。手動よりも清掃効率の良い電動歯ブラシは、毎日の歯磨きにおいてとてもおすすめできる商品です。とはいえ、その効果は使ってみないとわからないですよね。ここでは電動歯ブラシを選んだときのメリット&デメリットと、通販サイトQoo10で買えるおすすめ電動歯ブラシをご紹介していきます。電動歯ブラシのメリット・デメリット電動歯ブラシを検討する際に気になるのが、普通の歯ブラシとどう違いがあるのか?ではないでしょうか。ここでは電動歯ブラシのメリット・デメリットからその違いを見ていきましょう。メリットはこちら・清掃効率が良い・清掃効果が一定で磨き残しが出にくい・使用者の違いによる効果の差が出にくい普通の歯ブラシでは落としきれなかったような汚れもしっかり落とせること。個人の磨き癖などに左右されにくいこと。誰でも一定の効果を得られることが電動歯ブラシのメリットと言えるでしょう。では、デメリットはどんなところにあるのでしょうか?デメリットはこちら・導入コストが高い・正しく使わないと歯や歯茎が傷つくことがある普通の歯ブラシは数百円から購入できますが、電動歯ブラシは安いものでも数千円、高いものだと数万円という価格になります。導入コストを見て躊躇してしまう方も中にはいるでしょう。また、これは電動歯ブラシに限らずですが、どんな道具も正しく使わないと効果を発揮しません。誤った使い方では歯や歯ぐきを傷めてしまうことも……。使用の際はしっかりと説明書を読んで、正しく使うことを意識せねばなりません。電動歯ブラシと普通の歯ブラシ、結局どっちがいいの?電動歯ブラシの良さは、歯磨きの目的である「歯を綺麗にすること」が効率的かつ効果的に行えるところにあります。導入コストというデメリットはありますが、正しく使えば日々の歯磨きで安定した清掃効果を出せるという点はとても魅力的です。もし日によって磨き心地がマチマチ……なんて人はぜひ電動歯ブラシを使ってみてください。ここからは通販サイトQoo10で買える、各種電動歯ブラシをご紹介していきます。Qoo10を見てみる!で買える!おすすめ電動歯ブラシ『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーン エディション』ヘルスケア用品でおなじみのフィリップス社から展開されている『ソニッケアー』シリーズ。本製品は、1分間に約31,000回の高速振動と幅広い振幅の組み合わせで音波水流を発生させ、歯間と歯肉縁縁をしっかりと磨いてくれます。付属のダイヤモンドクリーンヘッドブラシを使えば、優しく歯垢を取り除き、わずか7日間で歯を自然な白さに!1回の充電で約2週間使えるのも便利ですね♪Qoo10を見てみる!『ドルツ EW-DT52-K』パナソニックから発売されて電動歯ブラシシリーズ「ドルツ」。ここで紹介する『EW-DT52』は、手では再現しにくい細かな振幅約1㎜という動きで、理想的な電動歯ブラシの動きを実現しています。歯周ポケットの汚れをかき出す「ヨコ磨き」に加え、歯間部の汚れに立体的にアプローチする「タタキ磨き」をプラス。なんとBluetoothを搭載しており、口内状態に適した磨き方をサポートしてくれる機能も!まさに最新の電動歯ブラシです。Qoo10を見てみる!『オーラルB PRO2000』歯科クリーニング器具から着想を得た丸型ブラシが、歯を包み込んで歯垢を徹底除去。ブラシ圧が強いと、押し付け防止センサーが働き、自動的に運動をストップしてくれるので歯や歯ぐきを痛める心配もありません。価格も手頃で電動歯ブラシ入門としてもおすすめの1本です。Qoo10を見てみる!『スマート電動歯ブラシタッチ』5つのケアモードを内蔵。安価ながらもコストパフォーマンスに優れる電動歯ブラシがこちら。敏感な歯や歯ぐきに対して優しくマッサージしてくれるマッサージモードや、歯のホワイトニングを目指すホワイトモードなど用途に応じて簡単に切り替えられます。本体カラーはホワイトとグリーンの2色。替えのブラシとは別に、歯石清掃に役立つヘッド・音波クリーナーも付属するので、オーラルケアをトータルで行える商品と言えます。Qoo10を見てみる!『音波式電動歯ブラシ(使い捨て)』オフィスや外出先での歯ブラシにはあまり予算をかけたくない……なんて方が大半でしょう。本製品はなんと使い捨ての電動歯ブラシで、充電不要で約90日間使用できます。重さも普通の歯ブラシと変わらないので、持ち運び時も邪魔になりません。外でもしっかり歯を磨きたい!という方におすすめです。Qoo10を見てみる!『子供用 電動歯ブラシ』歯磨きが上手くできないお子様のために開発された電動歯ブラシがこちら。人間工学に基づいた設計で子供の歯磨きを徹底サポートします。高効率の音波モーターによって歯をブラッシング。40秒タイマーによって自動的に停止するので磨きすぎを予防してくれます。楽しく可愛く歯磨きの習慣を身につけられる商品です。Qoo10を見てみる!電動歯ブラシを正しく使って、いつまでも美しい歯を保とう!いくら電動歯ブラシを使っているからといって、おざなりな磨き方をしたのでは効果は半減してしまいます。商品の説明書や歯医者さんが推奨する磨き方をみて、正しく使うことを心がけましょう。また、ついつい使い続けてしまうブラシ部分ですが1ヶ月を目安に交換するのが基本です。これは電動も手動も変わらずで、歯ブラシの交換は1ヶ月、と覚えておくと良いでしょう。食事だけでなく、言葉の発音やその人の表情などにも関係してくると言われる「歯」は、自分だけの大切なものです。電動歯ブラシを使って、いつまでも美しい自分の歯でいたいものですね!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読む!でもっと見る!アイテムが登場!LIMIAタイムセールタイムセールを見てみる!
2022年09月23日暖かくなってきましたね〜。モコモコで可愛いパジャマも、フカフカのお布団も、気を抜けば永遠に出しっぱなしになってしまうコタツもしまって、さぁ春支度ですよ!といっても、なかなかお部屋の模様替えって億劫。。そんなあなたに、ちょっとした変化で春を感じられるおすすめグッズをご紹介。家具を動かす必要はありませんよ!模様替えを難しく考えない!ちょっとした変化で雰囲気もガラリと変わる「模様替え」と聞くと、ソファやベッドを動かしたり壁紙を貼り替えたり、結構大ごとな気がしますよね。でも、もっともっと簡単に考えてみませんか?私たちが季節ごとに行っている衣替えと同じように、シーツやカバーを冬物から春物に変えたり、季節を感じさせる小物を置くだけでもお部屋の雰囲気はガラッと変わります。模様替えを難しく考えないこと。これがお部屋作りのポイントです!季節のテーマカラーを決めよう!春を感じさせるカラーといえば、多くの人は満開の桜をイメージさせるピンクやホワイト、菜の花のイエロー、若葉のグリーンなどを想起するのではないでしょうか?Qoo10でゲット!春のインテリア&小物はこちら手軽にイメージチェンジ! シールタイプの『ウォールステッカー』お部屋が一気に春になります♪2022年4月現在で販売しているサイズはA(60×90㎝)、B(50×70㎝)の2種類です。壁紙の上からペタッと貼るだけで、お部屋のイメージを簡単に変えることのできるシールタイプの『ウォールステッカー』。まさに春ど真ん中なサクラデザインなので、お部屋が一気に春色になります。シールタイプなので賃貸物件でもOK!寝室、リビング、キッチン、トイレなどなど、好きなところに貼っちゃいましょう!アイテムを見てみる!季節を部屋に呼び込む『デザインタペストリー』飾るだけでおしゃれ部屋に早変わり!北欧テイスト溢れる『デザインタペストリー』です。今回ご紹介しているのは春をテーマにしたデザインのもの。3枚セットなので、壁の広さに合わせて飾り付けが可能です。本商品は、絵柄違いも用意されています。季節に応じて気軽に模様替えが楽しめますね。アイテムを見てみる!花瓶にも彩りを。色鮮やかな『フラワーベース』クリアカラーだったり渋いイメージの焼き物だったり、花瓶を選ぼうすると意外と選択肢が少ないことに気づきます。そんな悩めるあなたにおすすめなのが、カラーバリエーションも豊富な『フラワーベース』です。カラーだけでなく形状もさまざまなので、季節に合わせて替えるだけで気軽に心機一転♪人気商品だけに売り切れ必至です。気になる方はお早めに!アイテムを見てみる!選べる15色! 丸洗いもできちゃう『ボックスシーツ』15色ものカラーラインナップを誇るフリル付きの『ボックスシーツ』。生地はマイクロファイバーを使っており肌触りも抜群!防ダニ・防シワなのも嬉しいところです。洗濯機で丸洗いも可能なので、いつでも清潔な状態を保てます。寝室が華やかだと心も模様替えできちゃう気がしますね♪アイテムを見てみる!毎日の食卓を華やかに。春夏におすすめの『テーブルクロス』視界に入る面積の大きいダイニングテーブルは、それひとつでお部屋の雰囲気を変えてしまう力をもっています。ここに彩りを与えてあげるだけで、いつもの部屋が途端に明るく華やかに!ブルー・グリーン・ホワイトの生地に葉っぱ模様が可愛い本商品なら、これからの季節にぴったり♪価格も手頃なので、複数購入して気分によって替えるのもおすすめです!アイテムを見てみる!季節を楽しむにはまずお部屋から♪前髪を切った。新しいブラウスを買った。そんなふうに、ちょっとの変化で気分は大きく変わるものです。これまでなんとなく季節を通り過ぎてきた方は、ぜひお部屋にも季節ごとの変化を加えてみませんか?まずは本記事のアイテムを参考に、春を楽しんでみましょう!こちらもオススメ【おすすめキッチン小物5選】新生活はキッチン周りを楽しくアップグレード!春の新生活にオススメ! いま買いたい収納グッズはコレ‼︎韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読む!でもっと見る!アイテムが登場!LIMIAタイムセールタイムセールを見てみる!
2022年05月20日おしゃれな【北欧雑貨】ギフト特集ちょっとしたギフトにおすすめの、おしゃれな北欧雑貨を特集します。可愛らしいデザインで空間に温かみをもたらしてくれる北欧雑貨。幅広い年齢層で好まれる北欧雑貨は、お友達やお世話になった方への贈り物にも人気です。今回は、おしゃれで実用的な北欧雑貨にスポットを当てて、3つのカテゴリーに分けたおすすめギフトをご紹介していきますので、ぜひ参考にご覧下さいね。おしゃれな北欧雑貨ギフト|テーブルウェアテーブルをおしゃれに彩るガラス食器[itemlink post_id="3403271"]フィンランドのガラスメーカー「iittala」(イッタラ)の人気シリーズ、カステヘルミの器。1964年に発表された復刻版で、どこか懐かしい温かみもポイントに。テーブルをワンランク上に仕上げてくれるギフトにおすすめガラス食器は、センスのあるギフトになってくれるでしょう。容量230mlくらいの小ぶりな大きさなので、フルーツやサラダ、シリアルボウルとしても役立ってくれる北欧雑貨です。おしゃれで実用的な北欧雑貨のマグカップ[itemlink post_id="3403310"]続いても定番人気の北欧雑貨、イッタラからオリゴシリーズのマグカップ。カラフルなボーダーデザインが存在感を発揮して、キッチンインテリアのアクセントにもなってくれるギフトです。400ccの容量があるので、朝のコーヒーや紅茶、カフェタイムにも役立ってくれる実用的なギフト。磁器を使っているので冷凍庫や電子レンジ、そして食洗機使用可能な便利な一面もポイントです。テーブルの主役になるおしゃれな食器[itemlink post_id="3403282"]キッチンからテーブルまで、置いてあるだけでも様になる北欧雑貨。フィンランド発の老舗ブランド、ARABIA(アラビア)の「Paratiisi」パラティッシシリーズの食器は、楽園という意味を持古くから愛されている人気アイテムです。比較的プチプラで見つかる北欧食器は、ちょっとしたギフトにおすすめ。こちらは21cmのプレートなので、日常的に役立ってくれる実用的な大きさです。子供から大人まで使えるランチョンマット[itemlink post_id="3403317"]スウェーデン生まれの陶芸家、LISA LARSON(リサ・ラーソン)の人気デザイン、スケッチドッグ柄のランチョンマット。1000円くらいから手に入るランチョンマットは、気兼ねなく北欧雑貨をプレゼントしたい時にもおすすめのギフトアイテムです。個性のあるドックプリントが施されているランチョンマット。モノトーン配色なので、子供から大人まで使いやすい柔軟性のある北欧雑貨です。シンプルで使い勝手の良いキッチン雑貨[itemlink post_id="3403016"]フィンランドのテキスタイルメーカー「LAPUAN KANKURIT」(ラプアン カンクリ)から、ちょっとしたギフトにおすすめのキッチンクロスです。3000円くらいの北欧雑貨なので、お友達などへ気軽にプレゼントができるおすすめギフトアイテムですよ。抗菌効果の高さと吸水力のよさを備えているシンプルなキッチンタオル。カラー展開も豊富なので、渡す方の好む色が見つかりそうですね。おしゃれな北欧雑貨ギフト|インテリア見ているだけでも笑顔になるインテリア雑貨[itemlink post_id="3402992"]デンマークのブランド「KAY BOJESEN DENMARK」(カイ・ボイスンデンマーク)のアイコンともいえる、可愛らしい木製モンキー。天然木を使っていて大人の手のひらに程よく収まってしまうほどのミニサイズが可愛らしい、見ているだけでもほのぼのするようなギフトにおすすめ北欧雑貨です。手と足の部分が動くようになっているので、シェルフなどに引っ掛けた使い方もおすすめ。定番人気ブランドのおしゃれなクッションカバー[itemlink post_id="3403032"]北欧雑貨の定番人気ブランド、マリメッコの「PIENI UNIKKO」ピエニウニッコシリーズのインテリアアイテムから、ナチュラルな色合いがポイントのクッションカバーです。コットン素材を使っていて、シーズンレズのインテリアに使えるギフトにおすすめのおしゃれなクッションカバー。他にもカラーバリエーションが豊富なので、色違いや同色のセットで揃えても素敵なギフトになりそうです。赤いけしの花が存在感を高めるクッションカバーzozo.jp続いても一つ前と同じシリーズの、カラー違いのクッションカバーです。こちらの赤い色合いのインテリア雑貨は、リビングからお部屋かまで置くだけでも空間をグッと明るく仕上げてくれそうですね。大胆なけしの花が描かれているマリメッコ、ピエニウニッコシリーズはキッチンからインテリア、ファッションまで幅広く展開されているので、北欧雑好きな方へのギフトに迷った時にもおすすめです。実用的で可愛らしいコンパクトな北欧雑貨zozo.jp実用性のある北欧雑貨のギフト、リサラーソンの人気キャラクター、マイキーが描かれた超音波式USB卓上加湿器です。オフィスや在宅ワークのデスク周り、ベッドサイドで使いやすいコンパクトな大きさで、持ち運びにも便利なギフトにおすすめのアイテムです。コンパクトなサイズですが8時間加湿できる優れもの。USBケーブル式でPCやコンセントと繋げて使うので、いろいろなシーンで活躍してくれるでしょう。おしゃれな北欧雑貨ギフト|ファッションレトロ可愛い北欧雑貨!がま口ポーチ[itemlink post_id="3403218"]マリメッコのミニウニッコシリーズから、ちょっとしたギフトにおすすめのがま口ポーチです。横長のがま口ポーチは使い勝手がよく、可愛らしい北欧雑貨はコスメポーチとしてはもちろん、コインケースとしても使える多目的なギフトアイテム。大胆なケシの花はネイビーベースで描かれているので、大人っぽく使える北欧雑貨です。実用的なギフトを送りたい方にピッタリなアイテムです。デイリーシーンで活躍おしゃれなエコバッグ[itemlink post_id="3403244"]マリメッコの人気シリーズ、シイルトラプータルハのエコバッグは、毎日バッグの中にストックしておきたいおすすめの北欧雑貨です。A4サイズに対応しているので、日常使いにちょうどよい大きさになっています。トートバッグとしても肩に掛けても使える程よい長さの持ち手によって、使い方のアレンジもできる一面もポイントに。毎日使えるギフトになってくれる、北欧雑貨です。おしゃれなアクセントになるトートバッグ[itemlink post_id="3403248"]続いてもマリメッコの人気、ピエニウニッコシリーズのおしゃれな北欧雑貨、ギフトにもおすすめのミニサイズのトートバッグです。ケシの花をモノトーンであしらっているので、どんなコーデにも合わせやすい柔軟性もポイントに。おしゃれなデザイン性としっかりとした生地感なので、デイリーシーンで使える丈夫な一面も◎。ちょっとしたお出かけやランチトーとしても使いやすい優れものです。ポーチ付きが便利なエコバッグ[itemlink post_id="3403338"]フィンランド最古のテキスタイルメーカー、「Finlayson」(フィンレイソン)から代表的なエレファンティシリーズのエコバッグ。全体に象がリズミカルに描かれていて、レトロな可愛らしさがポイントのおしゃれな北欧雑貨です。毎日使えるエコバッグなので、機能的なギフトを渡したい方にピッタリな北欧雑貨。付属ポーチにコンパクトに収納できるので、バッグの中にあると便利ですね。おしゃれな【北欧雑貨】ギフトまとめ大人女性に人気の高い北欧雑貨にスポットを当てて、ギフトにおすすめのグッズ13選のご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。北欧好きな方はもちろん、可愛いデザインを好む方へのギフトにおすすめの北欧雑貨。デザイン性だけでなく実用的なアイテムを選ぶことで、利用価値の高いギフトを贈ることができますよね。ぜひギフトに迷った時の参考にして下さいね。
2022年05月03日桜も咲いてだいぶ暖かくなりましたね。新生活は何かとあわただしくなりますが、そんな時にお気に入りのキッチン小物などがあると、ホッと気持ちが和みますよ。そこで、今回は、新たな生活をほんのちょっと楽しくしてくれる、おすすめのキッチン小物を集めてみました♪レトロフォルムで見た目もGOOD!タンブラーにもなっちゃう『小型ミキサー』レトロなフォルムが可愛い『小型ミキサー』。ブレンド後は、そのままタンブラーとして持ち歩けるのでとっても便利です♪朝は、ほうれん草や小松菜、パセリなどの葉もの野菜にイチゴやキウイ、バナナなど、好きなフルーツをMIXしてスムージーに。夜はデザート代わりに、プロテインにフルーツをMIXしてミキサーにかけたオリジナルドリンクを。おすすめは、ベリーやアセロラなど酸味があるプロテインに、イチゴや冷凍ベリーミックス、冷凍パイナップルなどの組み合わせです。チョコ系プロテインにバナナも鉄板ですね!冷凍フルーツを使用する時は水分を少なめにすると、ヘルシーなアイスになります。水分は、低脂肪牛乳や豆乳、アーモンドミルクなどでヘルシーにするとGOODです♪寝る前のたんぱく質摂取は、肌や髪の毛、筋肉の修復にも使われるので、春からの習慣にしてピカピカ素肌を目指しましょう♪アイテムを見てみる!猫好きにはたまらない『猫マグ』猫好きが狂喜乱舞しそうな、しっぽが持ち手になった『猫マグ』。絵柄が2種類あって、2個セットになっているのも嬉しいポイント。置いておくだけで絵になる可愛さですね!朝、コップ一杯の水を飲むのは美容や健康においてとても重要なことですが、起きがけに水ってなかなか飲みづらい……。でもこんなに可愛い猫マグでならむしろ楽しみになるのではないでしょうか⁉︎アイテムを見てみる!自宅で手軽に泡ビールが楽しめる『クリーミービールサーバー』「生ビール」と言うと、お店で出てくるような泡々のビールをイメージする人も多いと思いますが、実は「生ビール」は非加熱のビールのことで、日本のほとんどのビールは缶ビールも瓶ビールも生ビールなんです。とはいえ、やっぱり泡がたっぷりのビールって視覚的にも美味しそうですよね!そこでおすすめなのが『クリーミービールサーバー』です。スイッチを押すだけで、簡単に泡が作れちゃいます!これからビールの美味しい季節。自宅で泡々のビールを楽しみましょ〜!缶の上部に取り付けるだけで、お店のような泡が作れます!350ml缶・500ml缶どちらも取り付け可能です。自宅で、お店のようにビールの飲み比べもできちゃいます♪自宅でお店のようなビールの飲み比べも♪アイテムを見てみる!自宅で簡単『タルゴナ作りセット』で、タルゴナコーヒーを楽しむ♪韓国で人気のタルゴナコーヒー♪ 自分で作ってたのしみましょう!韓国ドラマ「イカゲーム」に登場したことをきっかけに、再注目されはじめた韓国の伝統的なお菓子「タルゴナ(カルメ焼き)」。最近では、その名を冠した「タルゴナコーヒー」の方が有名かもしれません。タルゴナコーヒーとは、泡立ててホイップ状にしたコーヒーをミルクにのせて飲むドリンクのこと。コーヒーホイップがお菓子のタルゴナに似ていることから名付けられました。いまや世界的に流行っているタルゴナコーヒーですが、韓国のカフェなどではタルゴナそのものをのせたタルゴナコーヒーも大人気なんだとか。ここで紹介する『タルゴナ作りセット』を使えば、自宅で簡単にタルゴナが作れちゃいます。そのまま食べるのはもちろん、タルゴナコーヒーにのせて贅沢なひとときを味わうのもおすすめです♪純銅お玉、 下板、 押さえ板、 へら、 型枠がセットになっていて、材料さえ揃えればすぐに作れます。イカゲームで再注目され話題のタルゴナ。自分で作ってみましょう!カフェラテに割り入れれば完成。砂糖とベーキングソーダで作るタルゴナはそのまま食べても美味しいし、カフェラテの上に浮かべるとサクサクの食感がクセになります!アイテムを見てみる!ホワイトカラーでおしゃれな『ミニサイズフライパン』あまり見かけないホワイトカラーがおしゃれで、テンションもUP。楽しく自炊できそう♪円形と四角のフライパン2種に、ミルクパンがセットになった本商品。大きいとついつい作りすぎちゃったりしますが、1人前を作れるミニサイズなので一人暮らしに最適です。作ったあとは、そのまま食卓へ出すのも◎。洗い物も少なくなって一石二鳥ですね♪目玉焼きやスープを作って、そのまま食卓へ。アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読む!でもっと見る!アイテムが登場!LIMIAタイムセールタイムセールを見てみる!
2022年04月22日新しいおうち、新しい環境──春から始まる新生活に向けて、準備をしている方も多いこの季節。あれも欲しい!これもいいなぁなんて、いろいろな家具や雑貨にワクワクしていることでしょう。当記事では、あなたの生活をステキに彩るオススメの収納グッズをご紹介。さぁ、さっそくいってみましょ〜!「すっきり・可愛く・キレイに」 三拍子揃った収納グッズをお届け!収納グッズと一口に言っても、見せる収納なのか、隠す収納なのかで選ぶアイテムは変わってきます。たとえばアクセサリーなどの小物類は“見せる収納”がおすすめ。何があるのか一目で分かりますし、服を選びながらのコーディネートもしやすいです。一方“隠す収納”ですが、これはただ見えないようにすればいい……というわけではありません。隠す収納の代表格は収納ボックスなどですが、見えないからといってとにかく詰め込む……というのはNG。いかに取り出しやすく、整理するかが重要です。というわけで当記事では、「すっきり・可愛く・キレイに」をコンセプトにおすすめの収納グッズをご紹介していきます。Qoo10で買える!おすすめの収納グッズたちまるでお店のディスプレイ!種類も豊富な大人気『収納ラック』組み立て不要で、購入したらすぐに使える人気の『収納ラック』です。ヴィンテージ感もあって、レトロモダンな部屋にピッタリ!床置きタイプ、壁掛けタイプの複数あるのも嬉しいですね。香辛料の瓶や紅茶缶を見えるように置いたり、香水やちょっとしたフィギュアなどを飾ったり……う〜ん、夢が広がります♪アイテムを見てみる!不足がちな靴の収納スペースもこれで解決!『シューズラック』パンプスやスニーカー、ヒールやブーツなど、シーンに合わせて揃えてきたたくさんの靴たち。なのに……しまうところがなーい!なんでうちの靴箱こんなに小さいわけ⁉︎なんてよくある話。これを一発で解決してくれるのが、収納スペースのアレンジが可能な『シューズラック』です。組み立ても簡単で女性の一人暮らしでも安心♪買ったときの箱に靴をしまい込んでいる方は、この機会にキレイに整理してみては?アイテムを見てみる!これはもう“魅せる”収納? 『大容量アクセサリーケース』が可愛い!乱雑しがちな小物類を「すっきり・可愛く・キレイに」まとめてくれるアクセサリーケースがこちら。美しくディスプレイできるだけでなく、ピアスキャッチなどをまとめておける収納スペースや、上下に調整可能な溝付きのドア裏収納など、使い勝手にもこだわっています。カラーはホワイト・ピンク・ブルーの3色。お部屋の雰囲気に合わせて選びたいですね!アイテムを見てみる!この発想はなかった……すべてをここに!『卓上収納ティッシュケース』どんなお家にも必ずあるティッシュ。その置き場所自体を収納スペース化してしまおう!という大胆な発想から生まれたアイデア商品がこちら。小物収納は上部後方に2箇所あり、手前にはスマホ等を立てられるスタンド付きです。デスクに散らばるリモコンなどを収納するもよし、食卓でスプーンやフォークなどを入れるもよし、バスルームで化粧品やクシなどを入れるもよし、と使い方は多彩です!アイテムを見てみる!見えないところもしっかりと!『下着収納ボックス』新生活をはじめた当初は綺麗に畳んでいたはずなのに、いつの間にかグチャグチャに収納していた……なんてことありませんか?この『下着収納ボックス』はブラジャーや靴下などを型崩れせずにしまうことのできる優れもの。ぱっと見でどこになにがあるのか分かるので、コーディネート時も迷いません。水洗いできるのも◎!アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!
2022年04月12日今回は、毎日のお風呂に欠かせないボディータオルの選び方をご紹介します。ボディータオルには、大きく分けると硬め・普通・柔らかめの3種類がありますが、どれを選んだら良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか♪そこで今回は、硬めのボディータオル、ソフトボディータオルの特徴と、敏感肌の方におすすめのボディータオルをご紹介します。ボディータオル選びにお悩みの方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪硬めボディータオルの特徴まずは、硬めのボディータオルの特徴を見ていきましょう。硬めのボディータオルは、糸の太さや編み方によって、「ハード(硬め)」「スーパーハード(超硬め)」など、硬さをお好みで選べるものが多いです。硬めボディータオルの素材ハードなボディータオルといえばナイロンのイメージが強いですが、合成繊維ではナイロンのほかポリエステルも使われています。ナイロン100%のものや、ナイロンとポリエステルが混合されたものがよく見かけられます。天然素材では、バリっとした感触の綿や麻が使われているものが多いです。ソフトなイメージがある天然素材も、糸の太さや編み方によっては硬めの感触で洗うことができます。硬めのボディータオルはこんな方におすすめ硬めのボディータオルは次のような方におすすめです。・男性や、しっかりした洗い心地が好みの女性。・身体を洗うときは、こすって洗いたい方。・柔らかいボディータオルだと物足りない方。・身体を洗いながら、マッサージ効果も得たい方。硬めボディータオルの注意点硬めのボディータオルは強めの刺激がある使用感なので、肌を傷めないようこすりすぎにはご注意ください。汗をかくたびにシャワーを浴びるような暑い日も、毎回ハードタオルでゴシゴシしないで、普通タイプと使い分けるなど、強い摩擦を与えすぎないようにしましょう。ソフト派☆推しのボディータオル次に、柔らかいタイプのボディータオルの特徴を見ていきましょう。ソフトタイプも、「ふつう」「柔らかい」「とても柔らかい」など、ボディータオルの肌触りををいくつか選べるものが多いです。肌当たりが柔らかいので、敏感肌の方や赤ちゃんでも肌に負担をかけずに汚れを落とすことができます。ソフトボディータオルの素材ハードタイプと同じく、ナイロンやポリエステル製のものがありますが、糸をふんわりと編んでいるのでソフトな感触になっています。天然素材だと、綿100%やトウモロコシが主原料のポリ乳酸で作られているものが多いです。ソフトボディータオルはこんな方におすすめソフトボディータオルは、次のような方におすすめです。・乳幼児のお子さん・女性や、肌が敏感な方・肌になるべく刺激を与えないで身体を洗いたい方ソフトボディータオルの注意点コットンのボディータオルは、合成繊維やポリ乳酸と比べると泡立ちが良くないので、泡で出てくるボディソープや泡立てネットで作った泡で洗うようにしましょう。また、合成繊維と比べると水切れや速乾性が落ちますので、定期的に洗濯・乾燥すると、いつでも清潔に使えます。敏感肌には大切なボディータオル選び最後に、敏感肌の方におすすめのボディータオルをご紹介します。ちょっとした刺激で肌が赤くなったり、ピリピリしてしまいがちな敏感肌の方や、小さいお子さんには、綿100%のソフトボディータオルがおすすめ。なかでも、薄手のボディータオルは抜群の柔らかさに加え、泡立ちや吸水性、速乾性にも優れているので、お肌への刺激を減らすことができます。まとめ今回は、硬め・柔らかめのボディータオルの特徴や、敏感肌におすすめのボディータオルをご紹介しました。最後に、この記事のまとめです。・ハードタイプのボディータオルは、強めの刺激でしっかり洗いたい男性向け。・ソフトタイプのボディータオルは、赤ちゃんから敏感肌の女性まで、肌に負担をかけずに洗える。・敏感肌の方は、赤ちゃんや顔にも洗える薄手でソフトな綿素材を選ぶ。いろいろな感触のボディータオルを揃えて使い分けるのも良いですね♪タオルショップAMYはこちら
2022年03月18日3ヶ月に一度のスーパーSALEが始まります!欲しいモノやお買い得商品のチェックはお済みですか?4月からの値上げに向けて、まとめ買いのチャンスです!花粉症の季節到来!必需品のティッシュペーパー値上げで大打撃を受ける前に!!4月出荷分から10%以上の値上げを打ち出した日本製紙の「クリネックス」。この時期に値上げされると、花粉症の方は大変困りますよね。(私もとっても困っています…)そんな時こそ値上げ前のまとめ買いがマストです!近くのドラッグストアやホームセンター、スーパーで買っても大量には持って帰るのは難しいですが、通販なら家まで持ってきてもらえるので、大助かりですね。購入はコチラ春!新年度!新生活!新しい鞄でお出かけしましょう!シボ模様のない、フラットな表面仕上げのスムース合皮レザーとポリエステルのコンビ。カジュアルなコーディネートにピッタリのデイリーバッグです。画像のスクエアリュックだけでなく、使い勝手の良いカッティングリュックやウエストバッグなど、お買い得な鞄が沢山!赤字覚悟のびっくり価格ですが、安っぽさは全くなく機能的でオシャレな鞄です!購入はコチラ薄着の季節到来!ダイエットは今日から!スポーツ選手愛用のコンプレッションスパッツで、脚をすっきり、軽やかに。「段階着圧設計」により、血液を脚から心臓へ押し上げる筋ポンプ作用を増強、リンパの流れを改善し、「むくみ」を軽減します。末梢から中枢に向かい漸減的に圧迫を加えることにより、下肢の静脈血、リンパ液のうっ滞を軽減又は予防し、静脈還流を促進してくれるので、ダイエット目的だけではなく、座りっぱなしのリモートワークにもオススメです!購入はコチラおひとり様5点まで!この価格ではもう買えません!皆さんご存知エステーの「消臭力」。どんなに安くても250円以上はする商品ですが、楽天スーパーSALEの大特価!1個100円で販売します!おひとり様5点までの数量制限付きですが、玄関、リビング、寝室、洗面所など色んな所に起きたい消臭芳香剤。購入するなら今がチャンスです!購入はコチラその他にも沢山の商品がお買い得になっているので、是非特設ページをご覧ください!☆!Rankupの楽天スーパーSALE特設会場はコチラから!
2022年03月04日韓国コスメの中でも異彩を放つ、コスメブランドといえば‟ONETHING(ワンシング)”。韓国コスメアプリのファへでも常に上位にランクインし、韓国化粧品ブランドが多いQoo10などでも人気のブランドです。昨年、日本にも本格上陸を果たし、バラエティショップなど店頭でも買えるようになっています。気になっていたという方も多いのではないでしょうか。ワンシングはひとつの成分からなる化粧水が代表製品ですが、お値段を見ると1000円台とびっくりするようなプチプラ価格ですよね。「こんなに安くて大丈夫?」と思ってしまうわけですが、この価格もブランドの大事なコンセプト。プロモーションやパッケージデザインなど不要なコストを抑えて、シンプルに100%植物成分だけということにこだわって作られた、ヴィーガン認証のスキンケアブランドなんです。無駄なものを省いたパッケージは、簡素ですがジェンダーレスでスタイリッシュ。愛用するお洒落さんが急増しているんです。目的に合わせて選べる♡12種類の化粧水化粧水は韓国美容で欠かせないヨモギやドクダミ、ツボクサを筆頭に、定番のスキンケア成分のヒアルロン酸やガラクトミセス、自然派成分のカレンデュラ、プロポリス、ビフィズス菌、そのほかブロッコリーエキスやニンジンエキス、青みかんエキス、ナイアシンアミドなど12種類が揃います。今回は、Qoo10でレビュー評価が高いカワラヨモギエキスの化粧水を試してみました。ヨモギエキスは抗酸化作用などがあり、健康効果に加えて美肌効果も高いとされる伝統的な美容成分です。カワラヨモギエキスの化粧水は、肌を浄化し、健やかに保つ作用があります。ゆらぎ肌など肌のトラブルで悩みがあるときによいようです。使用感レビュー:100%カワラヨモギエキス。肌を落ち着かせ、クリーンな状態へ化粧水は材料以外の有害な化学添加物は一切不使用で、100%カワラヨモギエキスのローション。使い方としてはそのまま化粧水として使ったり、コットンにローションを出して、気になる箇所にローションパックしたりして使います。他の化粧水や美容液にプラスして使うこともできます。こちらの化粧水は、肌をクリーンにしてくれそうなヨモギの清々しい香り。ハーブティのような柔らかい香りです。サラッとしていて、さっぱりした使用感。手の甲で試してみると、スッと肌のうるおいとツヤが出て驚きました。顔の乾燥で気になっていた部分に塗ってみると、翌朝にはスッと落ち着き、数日後にはほとんど気にならないくらいに。肌に潤いを与えて、気になるかさつきを和らげてくれました。肌のきめを整えるのにも良いようでしたよ。感想まとめ: ピンポイントにアプローチ肌に優しい使い心地♪「100%ヨモギだとちょっと強いのかな」と思ったのですが、思いのほか肌にはマイルドで優しい使い心地でした。ヨモギの場合は、ゆらぎ肌が気になるときに頼もしいですし、ツボクサは肌荒れなど、肌トラブルに合わせて選べるのがいいですね。また使われている成分が一つだけなので、ピンポイントで肌トラブルに対応できる感じがします。そのダイレクトさもいいですね!12種類ありますから、きっとお気に入りの化粧水が見つかることでしょう♪アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!アイテムを見てみる!
2022年03月04日デザインステーショナリーや雑貨を展開する「マークス(MARK’S)」から、イラストレーター・松本セイジとのコラボレーションによる雑貨コレクション「DOG&DUCK」が登場。“犬とアヒルの日常”を描いた雑貨シリーズ松本セイジは、ニューヨークの個展やアートイベントなどで活動し、ユニクロ(UNIQLO)やナイキ(NIKE)、マクドナルドなど国内外の様々な分野のアートを手掛けているイラストレーター。人や動物をモチーフとした、優しさとゆるさがあふれる作品で人気を集めている。マークスとのコラボレーションでは、“自然の中で暮らす犬とアヒルの日常”を描いた雑貨コレクション「DOG&DUCK」が登場。全9種のアイテムには、長野県で暮らす松本が、湖に気持ちよさそうに浮かぶ水鳥や、野原をかける犬を見てインスピレーションを得た“ゆるカワ”なオリジナルキャラクターを配している。ステーショナリーには、お気に入りの場所に貼ってデコレーションを楽しめる「マスキングテープ」や「刺繍ステッカー」のほか、異なるデザインが2枚セットになった「クリアファイル」、キャラクターたちのユニークな表情に癒される「ペンホルダー」などがラインナップ。封筒型でA5サイズのステーショナリーケースや、中に入っているものがすぐにわかるメッシュポーチなど、機能的な収納アイテムも揃えた。【詳細】マークス×松本セイジ「DOG&DUCK」発売日:2022年2月24日(木)取扱店舗:マークス直営店、全国の取り扱い店、オンライン・マークスアイテム価格例:・マスキングテープ・セパレート(全2種・各8デザイン入り) 946円・刺繍ステッカー(全6種) 594円・クリアファイル・A4(全3種・2枚セット) 770円・ペンホルダー(全3種) 825円・スマートフォンアクセサリー(全3種) 1,540円・メッシュペンケース(全2柄) 1,320円・メッシュポーチS(全2柄) 1,210円・メッシュポーチM(全2柄) 1,650円・ステーショナリーケース・A5(全3柄) 1,870円
2022年02月28日またしてもコロナ感染者が増えてきた昨今、出来れば外出は控えたいところ。ここは、せっかくおうち時間が長くなってきた、と前向きに受け止めて、ぜひ食の時間を充実させてみませんか?こんなキッチン雑貨をGETしたら、旅気分も味わえて一石二鳥の「おうちで韓国料理屋さん」開店です!料理が映える♪気になるレトロな韓国食器♥️今、韓国ドラマの食事シーンにも登場する、レトロな食器に注目が集まってます!こちらは韓国の若者の間で人気の、ソウルのトッポッキ屋さんでも使われている、緑色のマーブル模様が特徴的な食器。ボウル型や楕円型など色んな形の5種セットなので、さまざまな料理に合わせて使えます。キンパやトッポッキなど韓国料理を乗せたら、気分はソウルのトッポッキ屋さん♪ボウル型や楕円型など5種類のセット。軽くて耐久性もあります。アイテムを見てみる!毎日使うカラトリーは、ちょっといいものをGET♥韓国の食器と言えば、特徴的なのが金属の匙箸。スマートなフォルムも可愛いけど、浅めのくぼみが具材を混ぜやすく、調理器具としても使えるんです。お皿の底に残ったスープやソースもキレイにすくえるので、1本あると重宝します♥️ステンレス製で、長持ちするのも環境にやさしくて◎。匙と箸、箸置きの2セット。ちょっとお高めですが、毎日使うことを考えるとコスパは、そう悪くない感じ。亀の箸置きが可愛い♥️なんと、24金!アイテムを見てみる!料理の幅が広がる♪サイズ違いのおしゃれ鍋土鍋に似た保温性の高いアルミのお鍋です。IHやオーブンで使うことも出来、食洗機にも対応してるのがうれしい♥️15cmと17cm鍋のセットで、15cm鍋は一人鍋の時にも重宝するサイズ。冷めにくいので、仕事から帰って、サクッと一人鍋するのにも便利です!鍋の他にも、少ない量のご飯を炊いたり、グラタンなどのオーブン料理に活用したりと色々使えます!アイテムを見てみる!おうちでサムギョプサル♪韓国の便利ホットプレート♥自宅でサムギョプサルが楽しめる丸型グリルプレート。傾斜になっていて、油が出やすい仕組みになっていて、ヘルシーに焼き肉が楽しめます。サイドのくぼみでチーズを溶かしたり、卵焼きを作ったり、見た目にも楽しい♪40cmの大きめサイズ。洗いやすく、お手入れも楽チンです!アイテムを見てみる!韓国風たい焼きは形が違うってほんと?あなたの目で確かめてみて♪韓国風のたい焼きが焼けるたい焼き器。オーソドックスなあんこはもちろん、ハムとチーズ、ハンバーグ、キムチ&チーズ、クリーム、チョコ入り…e.t.cなど、デザート系から食事系まで、アイデア次第でバリエーションが広がります。休日の朝ごはんにもぴったり♪たくさん焼いて、何が入っているか分からない、ロシアンルーレット風にしても楽しいかも。ちょっと小さめサイズだから、いくらでも食べれちゃいそう。中に入れる具を考えるだけでも楽しい♪アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!アイテムを見てみる!
2022年02月25日LIMIAをご覧になっている方には、インテリアやDIY・模様替えが好き!という方がとても多いと思います。お部屋を綺麗に片付いたり、素敵なインテリアを飾ったり、色々な物を作ったりと、とても楽しいですよね!!しかし、家具は重たいし、DIY中に無理な姿勢を取っている方も多いのではないでしょうか。素敵なお部屋になっても、身体を痛めていては意味がありません!作業をスムーズにしてくれるサポーターを活用して、もっと素敵に楽しくインテリアを楽しみましょう!☆!骨盤ベルトなのに、まるでテーピングしているかのような薄さ!!2月9日の記事でも骨盤ベルトをご紹介しましたが、今回はそれよりも薄い「テーピング骨盤ベルト」。もちろん、厚みのある方がしっかりと腰を支えてくれますが、作業中はその厚みが邪魔をし動きづらいと感じる方もいらっしゃると思います。本体生地は約0.04mmと非常に薄いのですが、驚くほどに骨盤をしっかり固定し、しなやかにフィット。腰の負担を軽減し、作業をスムーズにしてくれます。また、どんな服装でもシルエットを崩さずに着用可能なので、日常生活でもご使用頂けます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ優れた伸縮性で膝をしっかりホールド作業中に負担がかかるのは腰だけではありません!引越し業者の方や配送業者の方曰く、重い荷物を持ち上げる時には腰ではなく、足で持ち上げるとのこと。だけど、力の入れ方を間違えると今度は膝を痛めてしまいそう…そうならないために、サポーターを活用しましょう!!先ほどのテーピング骨盤ベルトと同じく薄型で目立ちにくく、ひざ部の両側に縫い込まれたバネ(スパイラルボーン)が曲げ伸ばしを補助してくれます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ年以上愛される、しっかりフィットの腰用ベルト薄手のものでは心許ないという方には、がっちりと腰全体を幅広くサポートしてくれる天然ゴム腰ベルトをオススメします!30年以上リピートを含め多くの方から愛され続けている商品で、しっかりフィットするゴム製ベルトで腰全体をしっかりガードしてくれます。通気性をよくするポンチ穴入りなので、蒸れたりせず快適にご使用頂けます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ
2022年02月18日韓国を代表するコスメティック企業、アモーレパシフィックのメディ・ビューティブランド「AESTURA」は、もともと病院専用のブランドとしてローンチされ、韓国の総合病院の約70%で流通されている。ブランドの代表的な製品である「アトバリア365クリーム」は、病院専用ラインのアトバリアクリームの人気を追い風に、消費者との接点を広げるためにエストラが披露した市販製品。エストラは皮膚科学(Derma)と化粧品(Cosmetic)を組み合わせた「ダーマコスメティック」専門ブランドで、韓国消費者フォーラムが主催した「2021今年のブランド大賞」3部門で大賞を受賞、6年連続で受賞を記録しました。韓国を代表するコスメティック企業、アモーレパシフィックのメディ・ビューティブランド「AESTURA」は、もともと病院専用のブランドとしてローンチされ、韓国の総合病院の約70%で流通されている。ブランドの代表的な製品である「アトバリア365クリーム」は、病院専用ラインのアトバリアクリームの人気を追い風に、消費者との接点を広げるためにエストラが披露した市販製品。エストラは皮膚科学(Derma)と化粧品(Cosmetic)を組み合わせた「ダーマコスメティック」専門ブランドで、韓国消費者フォーラムが主催した「2021今年のブランド大賞」3部門で大賞を受賞、6年連続で受賞を記録しました。Qoo10公式ショップ↓アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!Qoo10でアイテムを探す
2022年02月04日スキンケアブランドが充実する韓国でもドクターズコスメの人気が高いですが、その中でも近年の注目株はDr.AhnGun-YoungのDr.G(ドクタージー)です。Dr.Gは皮膚科医が開発した美容クリニック発のスキンケアブランドで、No.1水分クリームといわれる『レッドB・C(ブレミッシュクリア)スージングクリーム』が大ヒット!スキンケアブランドが充実する韓国でもドクターズコスメの人気が高いですが、その中でも近年の注目株はDr.AhnGun-YoungのDr.G(ドクタージー)です。Dr.Gは皮膚科医が開発した美容クリニック発のスキンケアブランドで、No.1水分クリームといわれる『レッドB・C(ブレミッシュクリア)スージングクリーム』が大ヒット!2020年、2021年と韓国オリーブヤング2年間1位を獲得し、韓国の化粧品口コミ&ランキングサイト『ファヘ』でも上位ランキングのクリームです。疲れた肌を癒す、シカ配合の水分チャージクリーム水分クリームとは、水分を多く含んだ保湿に優れたクリームで、さっぱりとしたジェルのようなテクスチャーが特徴。韓国では定番のスキンケアアイテムです。日焼けや肌あれなどで、ほてった肌を癒すような“鎮静”のためのアイテムです。Dr.G『レッドB・Cスムージングクリーム』は、肌を落ち着かせる5-シカコンプレックスと肌を保護するβ–グルカンやカテキンなど自然由来成分を配合。外部刺激で疲れたお肌を癒してくれる水分チャージクリームです。毛穴を塞がないノンコメドジェニック処方なのでニキビが気になる方も安心して使えますし、各種肌テストをクリアしているので、敏感肌の方にも使えるようになっています。ぷるぷるとしたジェルクリームで、伸びのよい柔らかいテクスチャー。肌にスッと馴染んで水分のヴェールが肌を包むようです。クリームよりは軽くてベタつきはないのですが、ぷるんとしつつもコクがあり、ピタッと密着するので夜には厚めに塗ってパックのようにも用いることができます。テクスチャーからすると、オールインワンクリームのようにも使えますし、乳液の代わりにもなります。使用感レビュー:さっぱりとした心地よいテクスチャーで肌トラブルを防いでくれる水分クリームをあまり使ったことがない方だと、使う順番でちょっと迷ってしまうかと思うのですが、化粧水→乳液(あるいは美容液)のベーシックケアの後に、クリームとしてプラスする方法がもっとも良さそうでした。また乳液の代わりに使って、化粧水→水分クリーム→美容液という順番で使うのも良かったです。吹き出物には通常は油分による保湿は避けたいところですが、そうした肌トラブルを翌朝までにはスッと落ち着かせてくれていました。さっぱりとしていて過剰な皮脂をコントロールしてくれるので、皮脂が多い方や吹き出物やニキビがある箇所のパーツケアにも適しています。敏感になっているときもしみたりせずマイルドな使い心地。今の時期だと、暖房による乾燥などで肌のトラブルが起きやすいので、そうしたドライスキンやセンシティブスキンのときのお助けアイテムになりそう。塗った瞬間、ひんやりとしていて、乾燥による赤みや吹き出物をケアしてくれるのを実感できました!感想まとめ:皮脂対策にあると嬉しい一品。さまざまな使い方ができる!いろいろなスキンケア効果を期待できる水分クリームですが、ニキビや毛穴目立ちなど皮脂由来のトラブルに対しては特に合っているようです。トラブルがない時でも夜はスリーピングパックのように使ってもいいですし、さっぱりとしているテクスチャーなので、朝のスキンケアでも乳液のように使うことができます。肌状態に応じて、使い分けるとこの水分クリームの良さがさらに実感できるのではと思います!ちなみに同ラインでチューブタイプもあり、今回サンプルでチューブの小さめサイズも使ったのですが、水分クリームは硬くないので、チューブタイプも使い勝手が良かったです。クリームを出しやすいですし、コスメの衛生面が気になる方にもおすすめです。Dr.GレッドB・Cスージングクリームアイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!Qoo10でアイテムを探す
2022年02月03日最近、オフィスでも学校でも、韓国ブランドのステーショナリーを使っている人、多くないですか?それもそのはず!今日本で買える「韓国ステーショナリーブランド」商品がものすごく増えているんです!そこで、デザインがおしゃれですぐに使いたくなる「韓国ステーショナリー」のおススメブランドを紹介します!<おススメ商品①>【AUBE DE J】Rayon de Soleil Diary「RayondeSoleil」カリグラフィータイトルの意味は、心を幸せにすることです。毎日書き込んで、手を加えながら自分だけの記録を盛り込んだこの本は、人生の一冊の思い出になります。表紙は8種類のカラーで高級グラフィック用紙を使用。中ページの紙は筆記感がよく、目を楽にしてくれる暖かい美色模造紙を使用しています。バケットリスト、年間、月刊、フリーノートの順に構成されています。フリーノート部分は、スケジュール管理、日記、ドローイングなどを自由に活用できるよう、グリッド形式でデザインされています。8カラー/192pサイズ:12cmX17.5cm購入はコチラから▼アイテムを見てみる!<おススメ商品②>【7321design】アイパッドタブレット用ポーチ実用的で可愛い動物キャラクターデザインは「YellowHotdog」「GreenMonstera」「MintSunset」「BlackUniverse」「PinkBakery」の5種類。お気に入りを見つけて、いつでも楽しく持ち運び!サイズ:11インチ(290×220mm)購入はコチラから▼アイテムを見てみる!<おススメ商品③>【on the table】ペンケースおしゃれなパステルカラーのペンケースはバイオレット、ピンク、グレー、ネイビーの4色。厚みがあって、たくさん収納できる実用的なサイズ感。しっかりした生地で、ファスナーにもスマイルマーク!サイズ:95×210×50mm購入はコチラから▼アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!Qoo10でアイテムを探す
2022年02月03日なかなか海外旅行に行けない日々が続く中、おうちでも韓国旅行気分を楽しもう!というのが「渡韓国ごっこ」。今回は、韓国旅行気分を盛り上げる渡韓ごっこに欠かせないアイテムを紹介します!渡韓ごっこに必要なもの日本にいながら渡韓気分を楽しむには、まずは場所から。おうちや韓国っぽレンタルルームやホテルで韓国っぽアイテムを集めましょう。ヤンニョムチキン、キンパは欠かせません。韓国のドリンクと一緒にね。かわいいルームウエアや友達とお揃いのパジャマを着て、韓国のお菓子やコスメについておしゃべりしながら、韓国気分を楽しみましょう!韓国っぽルームおへやを韓国のカフェみたいにインテリアで揃えるのは大変という時に強い味方がレンタルスペース。「新大久保・韓国カフェ」などの検索ワードで気分が上がる可愛いシェアスペースを見つけて、渡韓ごっこを演出!公式サイトをチェック!公式サイトをチェック!「ヘテ」のブドウジュースと梨ジュース大きなぶどうの粒がたくさんはいっている「ぶどうボンボンジュース」と「すりおろし梨ジュース」は韓国の人気ドリンク。購入はコチラから▼アイテムを見てみる!韓国チキンとキンパ渡韓ごっこに欠かせない食べ物!韓国チキンとキンパ。テイクアウトやUberEatsで韓国の味をおうちにお持ち帰り!公式サイトをチェック!公式サイトをチェック!公式サイトをチェック!ルームウエア&パジャマおへやで可愛いルームウエアやパジャマに着替えてリラックス♪プチプラで可愛いアイテムを紹介します。★【NANNING9】セットアップトレーナーセット購入はこちらから▼アイテムを見てみる!★【chuu】ディズニーチップアンドデール ワッフルパジャマ購入はコチラから▼アイテムを見てみる!★【CHERRYKOKO】子犬のスリッパアイテムを見てみる!韓国のお菓子太っちょマカロンとして人気のトゥンカロン専門店「MACAPRESSO」から、おうちにトゥンカロンをお取り寄せ!購入はコチラから▼アイテムを見てみる!その他★KF94マスク韓国の「KF94」は外部の有害物質を防ぎ、口元に空間ができることで口紅もつきにくい優れもの!購入はコチラから▼アイテムを見てみる!★韓国コスメ友達と韓国コスメについて情報交換したり、おススメコスメをお試しする時、少量使い切りコスメが便利!【Stimmung(スティモン)】韓国発のパウチコスメブランド。「stimmung」は「ムード・雰囲気・遊び心」というドイツ語を由来に持つコスメブランドで、韓国で2019年に誕生。1週間で使い切りのコスメは気になるカラーをお試しするのにもいいサイズ感。購入はコチラから▼アイテムを見てみる!みなさんも是非、おうちで手軽に「渡韓ごっこ」を楽しんでくださいね。渡韓ごっこの探し物はコチラから▼アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!Qoo10でアイテムを探す
2022年02月02日お風呂は命の洗濯と言われていますよね。一日の汚れと疲れを取る快適なバスタイムを過ごせる5商品をご紹介します。極細水流でやさしく洗い上げるシャワーヘッド皆さん、おうちのシャワーヘッドの付け替えってしたことありますか?もともと備え付けられている物が、割れたり劣化しない限り買い換えないなんて方も多いと思います。しかし、最近のシャワーヘッドは洗い流すだけの物ではありません!最新のシャワーヘッドには節水や美容に効果的な物が沢山あるんです!このシャワーヘッド、穴数は約300個で、穴サイズは0.30~0.35mm。ステンレス製の精密散水板を採用しているので、やさしい水流なのにしっかり洗えます。また、最大約65%の節水効果があり、水をお湯に変えるのに必要なガス代の節約にもなります。※メーカー調べ/ソフト水流使用の場合片手で操作ができる、手元ストップスイッチ付きで、止水と通水を切り替えることができる上、用途に合わせた水量調節機能付きで、ソフト水流とハード水流を切り替えられるのも嬉しいですね。各メーカーに対応できるアダプターも付属しているので安心してご使用いただけます。購入はコチラお肌の悩みにあわせて選べる固形石鹸どんなに年齢を重ねても、若く見られたい!と思うのは女性なら当然ですよね。しかし、乾燥肌や脂肌、シミやくすみ等々、人によってお肌の悩みは様々。健やかなお肌を保つために、自分に合う洗顔料を見つけてみませんか?14種類の中からお好きな石鹸を2種類選べるセットは価格も698円とリーズナブル!プチプラでお得にキレイになっちゃいましょう。購入はコチラいつの間にかぬるぬるになっている石鹸からの卒業固形石鹸をご紹介しましたが、ソープホルダーに置いているといつの間にかドロドロになっていることも多いですよね。そんな時には「置く」のではなく「ぶら下げ」てしまいましょう!お手持ちの固形石鹸にヘッド部分を差し込むことで、アーム部分にあるマグネットにくっつき、水気を下に落とせる優れもの!凸凹の壁にも吸着可能なシールも付属しているので、どんなお風呂場でも使えるのが嬉しいですね。購入はコチラ美しい髪は理想のタオルドライからお風呂上がりにドライヤーをかけるのが面倒くさい…なんて方は多いのではないでしょうか。ショートヘアーならすぐに乾きますが、髪の毛が長くなれば比例するようにドライヤーの時間も長くなるもの。しかし、長時間ドライヤーの熱をあてると髪が傷みそう、特に夏は早く終わらせたい!そう思っている方は多いはず。この「専髪タオル」はそんなお悩みを解決しちゃいます。一般的な国産タオルと比べて、特許申請技術で吸水速度と吸水量が約5倍!髪と頭皮に心地よい計算された柔らかさで美しい髪の毛を保つことができます。また「専髪」と書いてはいますが、サイズが33×100cmと大きめなのでバスタオル替わりにも。バスタオルよりも小さめなので、洗濯物を干す際にも省スペースになるのが嬉しいポイント。さらに日本アトピー協会推薦品で、お肌が弱い方にも快適にご使用いただけます。筆者の姪っ子も酷いアトピーで、普通のタオルを使うと痛いと言っていたのですが、このタオルは柔らかくて気持ちが良いととても喜んでいました。出産祝いにも喜んでいただけます。購入はコチラ珪藻土の吸収力はそのまま、柔らかくなりました珪藻土マットの「割れやすい」「お手入れしにくい」「固くて冷たい」を解消!やわらかで快適な使い心地のバスマットは珪藻土パウダー配合でしっかり吸水。軽くてやわらかいので、落としても割れず物干し竿に干すこともできます。珪藻土マット特有の冷やっと感もありません。少し前に話題になったアスベストは不使用なので、安全安心にご使用いただけます。購入はコチラ
2022年01月28日私たちのまわりに溢れているたくさんの色は、心にはたらきかけ、私たちの感情に大きな影響を与えています。色から良い影響を与えてもらいたいですよね♪自分の心の状態や感情を観察して、意識的に色選びをしてみると、少し新鮮な日々が送れるかもしれません♪今回は茶色(ブラウン)が持つイメージや影響をまとめてみました♪茶色(ブラウン)土や木をイメージさせ、自然のぬくもりを感じさせてくれます。自然界に多く存在する色で、土や樹木といった私たちの暮らしに溶け込んだアースカラーのため、温もりや居心地の良さを感じられます。心に与える効果・食欲を増進させる・時間の経過を早く感じさせる・心を落ち着かせリラックス効果がある・温もりを感じさせる・信頼感を与えるまた「シック」「モダン」「アンティーク」というイメージを持たせることのできる色で、インテリアに取り入れると、落ち着いていて安定した雰囲気をつくることができます♪タオルショップAMYはこちら
2022年01月28日