「霧島サクラ」について知りたいことや今話題の「霧島サクラ」についての記事をチェック! (3/6)
SABON(サボン)の2023年春コレクション「サクラ・ブルーム コレクション」が、2023年2月23日(木)より数量限定発売される。日本の春の風物詩“桜”にインスパイアSABONの日本上陸15周年を記念して、日本の春を象徴する花“桜”にインスパイアされた香りのコレクション「サクラ・ブルーム コレクション」が限定登場。若葉の息吹を感じさせる、フレッシュなグリーンリーフのトップノートに、サクラ・ピオニー・スミレといった花々を重ね、ラストは柔らかなアイリスや、温かみのあるセダーウッドを組み合わせた春らしい香りに仕上げている。人気バスアイテムが“春の香り”にメインとなるのは、ミネラル豊富な死海の塩や、厳選ボタニカルオイルなど、ナチュラルな原料を配合したSABONの人気バスアイテム。なめらかなツヤ肌に磨き上げる<ソルト-イン-オイル処方>のボディスクラブをはじめ、きめ細やかな泡で肌を洗い上げ、柔らかな肌へ導くシャワーオイル、肌馴染みの良いテクスチャーと共に、艶やかな肌へと整えるボディローションなどを、「サクラ・ブルーム」の香りと共に楽しむことが出来る。また今回のキー成分として、サクランボの種子から採れるチェリーオイル(※1)を配合しているのもポイント。たっぷりの潤いと共に、くすみの気にならない透明感溢れる肌へと導いてくれる。レイヤードにおすすめ!オード トワレボディケアと合わせて纏いたい、オード トワレも要チェック。シュッと一吹きで、フレッシュな春の香りを纏えるので、一足先に春気分を先取り!また持ち運びに便利な30mLサイズに仕上げているのもポイントだ。ギフトにぴったりな限定セットもそのほか「サクラ・ブルーム」の香りを詰め込んだ、様々な限定キットも登場。中でも、ボディケア製品の現品と共に、“桜のモチーフ入り”オリジナルデザインのスカーフがセットになった「ブルーミングキット サクラ・ブルーム」は、大切な人へのギフトにもオススメだ。【詳細】SABON「ブルーミングキットサクラ・ブルーム」発売日:2023年2月23日(木)数量限定発売アイテム例:・シャワーオイル ブルーミング 300mL 2,970円・ボディスクラブ ブルーミング 320g 3,960円・ボディローション ブルーミング 200mL 4,070円・オー ドゥ サボン ブルーミング 30mL 3,960円・ハンドクリーム ブルーミング 30mL 1,540円・ファブリックミスト ブルーミング 300mL 3,300円・ブルーミングキットサクラ・ブルーム 14,850円セット内容:シャワーオイル ブルーミング300mL(現品)、ボディスクラブ ブルーミング320g(現品)、ボディローションブルーミング200mL(現品)、オー ドゥ サボンブルーミング 30mL(現品)、ハンドクリームブルーミング30mL(現品)、スクラブ用スプーン、スカーフ サクラ・ブルーム、ギフトボックス※1)セイヨウミザクラ種子油(保湿)【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2023年01月26日桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」は、2023年4月20日から6月20日までの間、知られざるお茶処 霧島で霧島茶の魅力と出会う宿泊プラン「霧島新茶滞在」を提供します。昔からお茶の生産が盛んな鹿児島県では、「茶いっぺ飲んでいっきゃんせ(お茶を1杯飲んでいきなさい)」という言葉があり、お茶を飲む文化が日常に浸透しています。本滞在は、界 霧島がある霧島市で栽培される「霧島茶」をバリエーション豊かに楽しむ宿泊プランです。滞在中には、霧島茶を同じ薩摩の地でつくられた焼酎と合わせたペアリングや、温泉滞在と霧島茶を掛け合わせた温泉旅館ならではのプログラムを用意。翌日には、霧島連山に囲まれた絶景の茶畑で新茶摘みを行います。摘んだ新茶を釜炒りにして香りを楽しんだり、茶畑を望むテラスで新茶と熟成茶の飲み比べをしたり、爽やかな春の茶畑で新茶の魅力を存分に堪能する体験です。背景界 霧島が位置する鹿児島県は全国でも有数のお茶の産地であり、毎年行われる日本茶の品評会で高い評価を得ています。なかでも霧島茶は、九州南部の温暖な地域でありながら昼夜の寒暖差が大きく、朝霧が立つ霧島独自の自然環境の中で育まれます。その味わいは滋味豊かで香り高く、澄んだ水の色が特徴です。霧島茶の全国的な知名度はまだあまり高いとは言えず、その魅力をより多くの人に知ってほしいとの思いから、霧島茶の魅力と出会う宿泊プラン「霧島新茶滞在」を開発しました。霧島茶を、鹿児島ならではの楽しみ方で、新茶の季節に存分に味わう滞在です。特徴1抽出温度と時間にこだわった8種の霧島茶×4人の杜氏が選んだ焼酎のペアリング霧島茶8種を霧島市内の焼酎蔵4社が製造する焼酎を組み合わせ、さまざまな飲み方で霧島茶を楽しみます。ペアリングの霧島茶は、霧島市のガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」に認定されている「ゲンセン霧島茶」8種類を使用。茶葉は最適な温度と時間にこだわって抽出し、茶葉本来の旨みを引き出します。合わせる焼酎は、茶葉に合わせて各焼酎蔵の4人の杜氏が選出します。お茶請けには、新茶の時期ならではの新茶のおひたしや鹿児島名産の黒糖を用意。窓一面に桜島と霧島高原が広がる客室で、ひとつひとつ解説を聞きながらペアリングを味わうひとときです。■ペアリングの一例ヘンタ製茶有機抹茶6番×国分酒造蔓無源氏 原酒「有機抹茶」を冷水で点てて氷とシェイクしてよく溶かし、「蔓無源氏」はクラッシュアイスをぎっしり入れたグラスに注ぎます。まずは蔓無源氏を一口飲み、その後にチェイサーとしてよく冷えた有機抹茶を味わうことで、濃く甘みのある蔓無源氏が、有機抹茶の濃厚で爽やかな苦みを引き立てます。ゲンセン霧島茶について霧島市では、霧島の食にまつわる優れた産品やサービス、取り組みを霧島ガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」として認定し、その魅力を内外に発信する取り組みを行っています。ゲンセン霧島に認定された7つのお茶農家と霧島市が協力して、霧島茶8種類を統一のパッケージで開発した商品が「ゲンセン霧島茶」です。霧島市お墨付きのお茶農家が誇る茶葉がバリエーション豊かに揃っており、さまざまな味わいの霧島茶を楽しむことができます。霧島茶の魅力を全国に発信するため、霧島市とお茶農家が協力した取り組みが行われています。特徴2霧島茶×温泉滞在<NEW>霧島茶を温泉滞在と組み合わせ、心身をリラックスさせる「ととのい茶セット」を用意します。温泉に入りながら水分補給ができる冷茶ボトルや、就寝前のほうじ茶、朝の目覚めに飲むハンドドリップの和紅茶など、さまざまな霧島茶をシーンに合わせて味わう温泉旅館ならではの体験です。■「ととのい茶セット」の内容1 新茶「さえみどり」の冷茶ボトルで入浴しながら水分補給入浴しながらこまめに水分補給ができるよう、新茶「さえみどり」の冷茶ボトルを用意します。さえみどりは、通常煎茶では行わない「委凋(いちょう)」という紅茶の製法を取り入れることで生まれる、華やかな香りが特徴です。一度お湯で抽出してから冷ます「冷茶」という方法で抽出することで、冷たいお茶ながらしっかりと香りが立ちます。また入浴中に緑茶を飲むことでカテキンの吸収率が上がると言われており、身体に嬉しい効果も期待できます。さえみどりの華やかな香りとともに、ゆったりと入浴します。2 ほうじ茶の香りでリラックスして就寝茶葉を焙煎する過程で生まれる「ピラジン」という香り成分には脳をリラックスさせる効果があり、ほうじ茶に豊富に含まれると言われています。夜にはリラックス効果が高いほうじ茶を飲んで身体を温め、茶香炉でくき茶を焚いて、茶葉を焙じる香りに癒されながら就寝します。くき茶とは茶葉のくきの部分を使用したお茶のことで主にほうじ茶の原料に用いられ、茶香炉で焚くと香ばしい香りが引き立ちます。3 ハンドドリップで淹れる和紅茶「べにふうき」ですっきり目覚める朝の目覚めには、和紅茶の生産に力を入れている霧島市のお茶農家「有村製茶」の和紅茶「べにふうき」をハンドドリップで淹れて味わいます。有機栽培の茶葉で丁寧につくられた有村製茶のべにふうき紅茶は、花のような香りとすっきりとした渋みが特徴です。和紅茶に含まれるカフェインで脳を目覚めさせ、爽やかな朝のひとときを過ごします。特徴3霧島連山に囲まれた絶景の茶畑で新茶摘みと釜炒り体験霧島連山の山麓に位置するお茶農家「ヘンタ製茶」で、一面に広がる茶畑と霧島連山を眺めながら新茶摘みを行います。ヘンタ製茶の茶葉は、標高200~300メートルの茶畑で無農薬または有機栽培で育つ、爽やかな香りが特徴の霧島茶です。自然の中で育まれた茶葉の新芽を自分の手で摘み取り、霧島茶が育つ環境を感じることができます。摘んだ新茶は,その場で釜炒りにして持ち帰ります。釜炒り茶とは、直火で熱した鉄の釜で炒ったお茶のことで、炒ることでお茶本来の香ばしい「釜香」と呼ばれる香りが出ることが特徴です。自分で摘んだばかりの新茶を釜で炒り、徐々に立ち上るお茶の香ばしい香りを感じることができます。特徴4新茶と熟成茶の飲み比べ<NEW>新茶摘みの後は、茶畑と霧島連山を望むテラスで新茶と熟成茶の飲み比べを楽しみます。熟成茶とは収穫から半年以上寝かせたお茶のことで、熟成することで生まれるまろやかな旨みが特徴です。青々としたフレッシュな香りが特徴の新茶と飲み比べ、同じ品種の茶葉でも時間を置くことで異なる味わいが生まれることを実感できます。お茶請けには、ヘンタ製茶の有機抹茶を使った和菓子を用意します。春の茶畑で霧島茶を存分に味わうひとときです。滞在スケジュール例【1日目】15:00チェックインウェルカムドリンクの氷出し茶で一息16:00さえみどりの冷茶ボトルとともに温泉へ水分補給をしながらゆっくり入浴17:30客室で霧島茶8種×焼酎のペアリングを楽しむ19:30夕食通常会席の黒豚しゃぶしゃぶを味わう21:15ご当地楽「天孫降臨ENBU」を鑑賞22:00茶香炉でくき茶を焚き、リラックスして就寝【2日目】06:30ハンドドリップでべにふうき茶を淹れ、目覚めの一服07:00天孫降臨体操に参加呼吸を取り入れた体操で身体に酸素を取り込む08:00入浴交感神経を高め、朝からすっきりと活動09:00鹿児島県の郷土料理を中心とした朝食12:00チェックアウト13:00「ヘンタ製茶」の茶畑で、霧島茶の新茶摘みと釜炒り茶作りを体験新茶と熟成茶の飲み比べ霧島茶と霧島茶の和菓子を、茶畑を望むテラスで味わう「霧島新茶滞在」概要期間:2023年4月20日~6月20日料金:63,000円~(2名1室利用時 1名あたり、税・サービス料込)霧島茶と焼酎のペアリング8セット、整い茶セット、新茶摘み・釜炒り茶作り体験、新茶と熟成茶の飲み比べ、特別室宿泊、夕食、朝食予約:公式サイト([ ]{ })にて、宿泊日の 7 日前までに予約場所:新茶摘み・釜炒り茶作り体験はヘンタ製茶にて開催対象:1日1組*1組2名まで備考:新茶摘みは天候により開催できない場合があります。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。2022年11月に、21施設目となる「界 出雲」が島根県・出雲ひのみさき温泉、22施設目となる「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業しました。[ ]{ }<星野リゾートのコロナ対策>星野リゾートでは「3密回避」と「衛生管理」の2つの対策軸を掲げ、温泉やプールのリアルタイムな混雑状況の見える化サービスや、新しいビュッフェスタイルの提供など、各施設において従来のサービスを進化させています。また、お越しいただく皆さまが安心して過ごせるような様々な滞在コンテンツを用意してまいります。※詳細内容は下記よりご確認ください。[ ]{ }界 霧島神話が息づく高千穂峰の中腹に建ち、全ての客室から桜島を見下ろす開放的なビューが広がります。スロープカーで下りた草原には湯浴み小屋が佇み、霧島高原を見晴らす景観を眺めながら、心身ともに開放される温泉旅館です。〒899-4201鹿児島県霧島市霧島田口字霧島山2583-21/客室数 全49室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月21日演劇集団真田CROSS-B 第三公演『サクラサクラ ~小さな南の島の大きな友情の物語~』が2023年3月10日(金)~3月12日(日)に侍学園スクオーラ・今人(イマジンホール)(長野県上田市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 ペリリュー島を知っていますか?第二次世界大戦中、南方戦線と呼ばれた南の島のひとつです。激戦が繰り広げられ、他の島では多くの日本兵や島の原住民が命を落としていく中、この島では、一人の島民の犠牲者も出しませんでした。これは、小さな小さな賢将南の島の、大きな大きな友情の物語です。公演概要演劇集団真田CROSS-B 第三公演『サクラサクラ ~小さな南の島の大きな友情の物語~』◾︎公演日時2023年3月10日(金)19:003月11日(土)14:00 / 19:003月12日(日)12:00 / 16:00◾︎会場侍学園スクオーラ・今人(イマジンホール)〒386-1323長野県上田市本郷1524-1◾︎チケット前売り:2500円 当日:3000円 小学生以下:1000円カンフェティ チケット購入ページ ◾︎作・演出KIKY◾︎出演生駒由美子岡部双葉川口航平吉川澄男久保田翔太手塚景祐寺下雅二平形有子ふたば水嶋義人宮村凛RYOMATAKUU-ki他【演劇集団 真田CROSS-B 】「信州上田おもてなし武将隊」の運営をはじめ、長野県上田市で活動する演劇集団です。未来を生きる子供たちや現代を生きる全ての人に、演劇を通して、上田市を中心とする「ふるさと」をテーマに、地方や地域の良さ、温かさを伝えていく活動をしています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月17日2023年1月8日、俳優の安藤サクラさんがバラエティ番組『おしゃれクリップ』(日本テレビ系)に出演。そこで明かした、夫で俳優の柄本佑さんとの婚前エピソードに驚きの声が上がっています。安藤サクラ、結婚前から義実家で…?2008年に柄本さんと知り合った安藤さんは、2012年に結婚しました。出会った当時22歳だった安藤さんは、柄本さんとお付き合いを始めてすぐに、義実家で暮らし始めたそうです。私たちは22、23歳で出会って、すぐ、同居し始めて…向こうの家族と。付き合ったのが(2008年の)7月の後半の夏に付き合って、大みそかに「結婚します」って挨拶に行って。それで、ちょうど向こうの実家が引っ越しする時だった。その引っ越しするタイミングで同居が始まりました。おしゃれクリップーより引用「柄本さんの家族は、自分の家族よりも波長が合う。自分が無理なくいられる気がする」という安藤さんは、産前産後も義実家で過ごしていたそうです。また、柄本さんとの結婚に至った決め手を聞かれた安藤さんは「決め手はないです」「まだ若かったから、結婚に対するプレッシャーがなかった」と回答。その後「まぁ、強いていえば『彼氏顔』じゃないな、『家族顔』だなぁって」といい、スタジオを笑わせていました。婚前から柄本さんの実家で暮らしていたという、安藤さんのエピソードに、ネットからは驚きの声が上がっています。・相手の家族とも波長が合うって、すごいなあ。本当にいい人と巡り会えたのですね。・お正月など、相手の家族に数時間会うだけで緊張してしまいます。義実家でのびのびと過ごせるのはすごい!・柄本さんのご両親も嬉しいだろうね。娘ができたような感覚なのかな。・なんだか運命的な出会いって、安藤さんと柄本さんのような夫婦のことなのかなと番組を見ながら思いました。素敵!結婚相手の家族とも、仲よく暮らせる関係性は素敵ですね![文・構成/grape編集部]
2023年01月09日日本人の心の花、サクラは外せないアイテム!〜 「ジェリスアロマキューティクルオイルペン〈サクラ〉」発売 〜創業134年の化粧品メーカー 株式会社ビューティーワールド(本社 大阪市中央区/代表取締役 河合 良雅)は、サクラの香るネイルオイル「ジェリスアロマキューティクルオイルペン〈サクラ〉」を発売いたします。日本人の心に響くサクラの香り日本人は古来よりサクラが好き。和歌では花=サクラを示す言葉であり、サクラの歌がたくさん詠まれていました。現代でもサクラの人気は強く、サクラをテーマにした歌や、スイーツ、香水、柔軟剤などサクラアイテムは毎年大人気で展開されています。寒い冬からの待望の春に咲き誇るサクラは日本人の心に響きます。そして、サクラのし上展開は年々早くなっている傾向にあります。ごく短い期間しか楽しめないサクラの商品はなんと冬の真っ只中の12月から展開されはじめます。香りを楽しみやすいネイルオイルにネイルのアイテムも香りにこだわる人が多いです。そんな方に、幅広く愛されるサクラの香りのアイテムを。「ジェリスアロマキューティクルオイルペン〈サクラ〉」は植物由来の成分をコンセプトにした、さらっとしたネイルオイルです。肌なじみの良いホホバオイルを始め、植物由来のオイルをブレンドしました。乾燥から指先を守り、ささくれなどを防ぎます。数量限定で発売。ネイルのアイテムで、春の和の心の香りを楽しみませんか?● 品名:STジェリスアロマキューティクルペン〈キンモクセイ〉● 希望小売価格:¥1,100● 発売日:2022年8月5日(金 )● 主な販売店:全国のバラエティショップ● 【連絡先・お問い合わせ先】株式会社ビューティーワールド〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-10辰野心斎橋ビル6階Tel:06-6244-8781Fax:06-6244-8785HP: お問い合わせフォーム: ※商品のサンプルのご依頼は、FAX・メールにてお受けしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月27日東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、2023年2月2日(木)よりサクラをモチーフにしたグッズを発売。淡いピンクの“サクラ”グッズ東京ディズニーランドと東京ディズニーシーが春に向けて提案するのは、“サクラ”をモチーフにした淡いピンクのグッズ。桜の木の下でプルートを囲んでミッキーマウスとミニーマウスが眠っている姿を描いたアイテムが充実のラインナップで揃う。サクラ型クッションやトートバッグ展開されるのは、サクラ型のクッションやリバーシブルで楽しめるトートバッグ、ピンクのグラデーションが美しいマグカップなど。ピンバッジセットやトミカもまた、コレクターにはたまらないピンバッジセットや東京ディズニーリゾートのモノレールをモチーフにしたトミカも、可愛らしいサクラのデザインで展開される。【詳細】東京ディズニーリゾート サクラグッズ発売日:2023年2月2日(木)取扱店舗:・東京ディズニーランド:ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム・東京ディズニーシー:ベッラ・ミンニ・コレクション住所:千葉県浦安市舞浜1-1アイテム例:・クッション 2,800円・トートバッグ 2,900円・マグカップ 1,500円・ピンバッジセット 2,300円・ディズニー・ビークル・コレクション〈トミカ〉 1,500円※画像はイメージ。※価格やデザイン、販売日、販売店舗、販売方法等は予告なく変更になる場合がある。また、品切れや販売終了となる場合もある。※詳しくは、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトを要確認。【問い合わせ先】東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターTEL:0570-00-8632(10:00~15:00)一部のIP 電話・国際電話からはTEL:045-330-5211©Disney
2022年12月26日人と人を繋ぐ温かい大会宮崎県小林市にて「第25回みやざきツーデーマーチこばやし霧島連山絶景ウオーク」が開催されます。開催は2023年2月25日(土)、26日(日)のツーデーマーチ。タイムを競う競技ではなく、それぞれの体力にあわせマイペースで気軽に参加できるイベントです。開催概要についてメイン会場は小林市中央ふれあい広場(JR小林駅前)です。コースは2月25日が北コース、2月26日が南コースとなり各30km、20km、10km、5kmの種目があります。ツーデーマーチ参加するには事前申し込みが必要で、当日の申し込み受付はありませんのでご注意ください。参加費は一般1,800円、西諸管内(一般)1,000円、小中高生500円、未就学児は無料です。1日参加でも2日間の参加でも参加費は同額です。せっかくウオーク「神武天皇誕生地を巡る」も開催ツーデーマーチ前日の2月24日(金)には、「初代神武天皇ご生誕の地たかはるを巡る」せっかくウオークが開催されます。コースは、皇子原公園を発着点に初代天皇である神武天皇ご生誕の地とされる場所(約8.8km)を巡ります。参加費(昼食付き)は大人2,000円、西諸管内1,000円です。(画像は公式サイトより)【参考】※みやざきツーデーマーチ こばやし霧島連山絶景ウオーク
2022年11月12日埼玉県所沢市の「ところざわサクラタウン」にて、「冬のイルミネーション2022-2023 グリーンサーカス(GREEN CIRCUS)」が、2022年11月5日(土)から2023年2月下旬まで開催される。ところざわサクラタウンの2022年イルミネーション日本最大のポップカルチャー発信拠点を目指す大規模複合施設「ところざわサクラタウン」では、2020年の開業以来、冬のイルミネーションを毎年開催。2021年に次いで3回目となる2022年のテーマは、「グリーンサーカス(GREEN CIRCUS)」。“人と街と自然の共生”という前回のコンセプトを受け継ぎ、サーカスや遊園地のようなワクワク感が得られるポップでカラフルなライトアップや、遊び心溢れる装飾など新たな要素をプラスした。“サーカスや遊園地”でのワクワク感を表現11月5日(土)のスタート時には、施設のシンボルツリーである高さ12mの高野槙(こうやまき)と周辺の芝生に、サーカスの世界観を表現したカラフルな装飾を施す。昼と夜で異なる表情も楽しめるフォトジェニックなスポットだ。前回同様、樹木に直接照明器具をつけず、LEDやパーライトによる照射光を使うことで、周辺環境や樹木に優しいイルミネーションを行う。また、本棟外装にはりめぐらせたエキスパンドメタルを色鮮やかにライトアップ。カラフルな照明で、サーカスのシャボン玉が空に舞い上がる様子を表現する。水盤&歩道もライトアップ12月3日(土)からは、「ところざわサクラタウン」の人気施設・角川武蔵野ミュージアムの水盤や、中央広場など、点灯エリアを全エリアに拡大。また、クリスマス連動イベントも実施予定だ。武蔵野樹林パークでチームラボの“光のアート空間”もなお、「ところざわサクラタウン」に隣接する東所沢公園内「武蔵野樹林パーク」では、チームラボによるインタラクティブなアート空間「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」も常設展示。イルミネーションと合わせて光の空間を堪能してみて。【詳細】冬のイルミネーション2022-2023 グリーンサーカス開催期間:2022年11月5日(土)~2023年2月下旬※11月5日(土)に一部エリア点灯開始、12月3日(土)より全エリア点灯場所:ところざわサクラタウン住所:埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3点灯時間:17:00~22:00予定点灯エリア:11月5日(土)~・シンボルツリー(高野槙)および周辺芝生・本棟外装(エキスパンドメタル部分)12月3日(土)~・中央広場(丸太ベンチなどファニチャー装飾)・角川武蔵野ミュージアム 水盤・東所沢公園 歩道(武蔵野樹林パーク向かいエリア)予定※画像はイメージ。実際のライトアップとは異なる場合あり。※イベント内容は都合により変更となる場合あり。【問い合わせ先】ところざわサクラタウンTEL:0570-017-396(受付時間10:00~17:00)
2022年10月31日桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」は、2022年12月1日から、国宝指定霧島神宮で特別祈願「霧島開運旅」をプラン販売開始します。本プランでは、霧島神宮にて特別祈願を受け、祀られている「九面」特別拝観。滞在中には開運にちなんだ焼酎を薩摩切子で味わい、「撤下神饌の清め塩」と温泉で穢れを祓います。「天孫降臨神話」(*1)の舞台である高千穂峰へのガイド付き登山では、山頂の「天の逆鉾」や道中にある霧島神宮元宮など、九州でも有数のパワースポットを訪れます。旅の最後には界 霧島オリジナルのご朱印帳に霧島神宮のご朱印をいただく、2泊3日の開運にまつわる宿泊プランです。(*1)天孫降臨神話…皇室の御先祖が高天原から天降り、この国を豊かにそして平和に治められていく様子を語り伝えるもの。背景界 霧島が位置する霧島は天孫降臨ゆかりの地として神話が語り継がれており、南九州随一のパワースポットである「霧島神宮」があります。霧島神宮には、天孫降臨神話に登場する地上をおさめた神々のうち、天(あま)照(てらす)大御神(おおみかみ)から地上をおさめるという命を受けた、瓊瓊(ににぎ)杵(のみ)尊(こと)をはじめとする七柱(ななはしら)(*2)が祀られており、ご利益の多彩さが特徴です。2022年に霧島神宮が国宝に指定されたことを記念して、これまで通年で行っていた1泊2日の「霧島開運旅」を、高千穂峰への登山を加えた2泊3日のプランにリニューアルしました。コロナや人生の転換期などさまざまなことに対する不安を断ち切り、前向きな気持ちになり活力を得ていただきたいという思いから「霧島開運旅」を提案します。(*2)…神様の数え方特徴1霧島神宮にて特別祈願と「九面」を特別拝観界 霧島のご当地楽「天孫降臨ENBU(えんぶ)」は、天孫降臨神話の物語を表現した躍動感のある演舞です。演舞には、霧島神宮に祀られている九面を模した面をつけた神々が登場。本プランでは、霧島神宮で特別祈願をした後に、一般公開していない九面を神楽殿にて、特別拝観することができます。霧島神宮に祀られている九面を拝すれば、「工面(くめん)がよくなる」と言い伝えられており、ご利益にあやかります。特徴2界 霧島オリジナルのご朱印帳に御朱印をいただく界 霧島では、霧島神宮への参拝前に、薩摩和紙を表紙にした自分だけのご朱印帳をつくります。ご朱印帳の表紙は、縁起のある麻の葉や亀甲など4種類のデザインから選びます。霧島神宮では、荘厳な空気が流れる境内で、特別祈願を受けます。気持ち新たに誓いを込め、参拝の最後には、霧島神宮のご朱印をいただきます。特徴3清め塩と温泉で穢れを祓う桜島や錦江湾を見渡すことのできる客室露天風呂では、霧島神宮への参拝に備えて「撤下神饌の清め塩」で心身を清めます。用意する塩は、霧島神宮で日々斎行されている祭典でご神前へお供えされた神饌です。神様が嫌う穢れを祓い、神様に思いを届ける準備をします。特徴4開運にちなんだ焼酎を薩摩切子で味わう客室では、鹿児島県奄美大島で限定千本しか製造されない焼酎「開運伝説」を提供します。その年を無事に過ごせたことに感謝し、翌年の努力を決意する蔵人が丹精こめてつくる焼酎はコクと香りの強い味わいです。そんな貴重な焼酎を縁起の良い文様が刻まれた金赤の薩摩切子のグラスで提供します。特徴5高千穂峰登山天の逆鉾や霧島神宮元宮を訪れる<NEW>※追加オプション天孫降臨神話の舞台である高千穂峰をガイド付きで登山します。高千穂峰の山頂では、瓊瓊(ににぎ)杵(のみ)尊(こと)が地上へ降り立つ際に突き刺したという伝説が残る「天の逆鉾」を見ることができます。山頂へ向かう途中にある霧島神宮元宮は、霧島神宮の最も古い跡地と言われており、今は鳥居と小さな祠が残る神聖な場所です。ガイドから各パワースポットの解説を聞きながら登り、天孫降臨神話を体感することができます。滞在スケジュール例【1日目】15:00チェックイン16:30薩摩和紙でオリジナルの御朱印帳づくり17:30夕食通常会席の黒豚しゃぶしゃぶを味わう21:15ご当地楽「天孫降臨ENBU(えんぶ)」を鑑賞、天孫降臨神話の理解を深める【2日目】7:00 天孫降臨体操に参加7:30 鹿児島県の郷土料理を中心とした朝食10:00界 霧島をご出発10:15高千穂峰登山口から登山開始道中で霧島神宮元宮に参拝12:30天の逆鉾がある山頂に到着天孫降臨神話を体感する14:30下山界 霧島へ送迎17:30夕食天と地を表現した特別会席「黒酢で味わう和牛と黒豚の天地蒸し会席」を堪能19:30薩摩切子で開運焼酎を味わう【3日目】7:00 客室の露天風呂で清め塩の入浴8:00 鹿児島県の郷土料理を中心とした朝食9:00 チェックアウト9:30 霧島神宮へ特別祈願、「九面」特別拝観、ご朱印をいただく「霧島開運旅」概要期間:2022年12月1日~通年料金:105,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)予約:公式サイト([ ]{ })にて宿泊日の7日前までに予約含まれるもの:霧島神宮の特別祈願、焼酎、ご朱印帳、清め塩、宿泊(2泊)、夕朝食(各2回)*2泊目は特別会席対象:1日1組(1組3名まで)※高千穂峰への登山高千穂峰への登山は追加のオプションです。スタッフが登山口に送迎し、登山に同行します。天孫降臨神話や霧島神宮の史跡についてなど、高千穂峰にまつわる解説を聞きながら登山をします。登山場所:高千穂峰(界 霧島から登山口まで車で15分、登山口から山頂まで片道約2時間)含まれるもの:登山口までの送迎、登山ガイド、軽食料金:お一人につき5,000円(1名あたり、税・サービス料込)時間:10時に界 霧島を出発します。登山口から山頂までを往復し、5時間程度の行程です。注意:天気・山の状態次第では中止となる場合がございます。登山の途中には岩場があり、山頂付近は日陰がない地形です。登山靴・登山に適した服装をご用意ください。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年11月には、「界 玉造」が島根県・玉造温泉にて改装をへて再開業、「界 出雲」が同県・出雲ひのみさき温泉に、「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業します。URL:[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界*一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }界 霧島神話が息づく高千穂峰の中腹に建ち、全ての客室から桜島を見下ろす開放的なビューが広がります。スロープカーで下りた草原には湯浴み小屋が佇み、霧島高原を見晴らす景観を眺めながら、心身ともに開放される温泉旅館です。〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口字霧島山2583-21/客室数:全49室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月28日安藤サクラ、妻夫木聡、窪田正孝、清野菜名、眞島秀和ら豪華キャストが出演する映画『ある男』より、安藤さん演じる里枝の場面写真が解禁となった。今回公開された場面写真は、《ある男X》の妻・谷口里枝(安藤さん)がキッチンで娘に微笑みかける姿や、トラックの上で息子に心寄り添う姿など、家族と幸せな日常を送る姿を捉えている。安藤さんは、里枝という人物について「原作を読んだ時、里枝の中にある、私の想像を絶する悲しみや苦しさを感じ、胸が締め付けられた」と語る。里枝は、不慮の事故により愛する夫を亡くし、夫が別人として生きていたという衝撃の事実を知る。さらに、幼い子を病気で失う里枝を演じるにあたり、安藤さんは医学書や闘病記などを読み込み「病気を患っている子供たちにどうしてあげることがいいのか里枝と一緒に考えた」という。そして、「これまで演じた女性はワイヤーの入っていないブラジャーを付けて、身体の線も気にしないキャラクターが多かった。でも里枝は、子どもを亡くし離婚もし、悲しみを抱えて生きているけど、なし崩し的にもう人生どうでもいいみたいなやけっぱちにはなっていない。ちゃんと姿勢よく立って生活している。その為、ワイヤー入りのブラジャーをつけるところから始めました」と外見からも役にアプローチしたことを明かし、愛情深く芯が通った女性を演じきった。今回安藤さんは、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した『万引き家族』以来4年ぶりの本格長編映画への出演となる。本作では義父の柄本明と共演するなど、安藤さんの新たな魅力を堪能できる作品となった。『ある男』は11月18日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ある男 2022年11月18日より全国にて公開©2022「ある男」製作委員会
2022年10月22日素材の持つ特性や温かみを生かし、彫刻をする『木彫り』。人間がはるか昔から行ってきた芸術活動であり、これまで生み出された神仏彫刻や伝統工芸などは現代にも残っています。木彫りのぽっぽ(@warkingpoppo)さんも、「木の優しさをそのままに」をテーマに作品を生み出している1人。あるユニークな作品をTwitterに投稿したところ、多くの人から「すごすぎる!」「もっと伸びるべき作品」といった声が上がりました。木彫りの〖サクラクレパス〗を作りました11種類の木を使って『無着色』で制作しています pic.twitter.com/3DkF0w0sc4 — 木彫りのぽっぽ【ぽっぽの木彫り屋さん】 (@warkingpoppo) October 19, 2022 木彫りのぽっぽさんが作ったのは、文房具メーカーとして有名な、株式会社サクラクレパスの看板商品である『サクラクレパス』!外箱だけでなく、中に詰まっている12色のクレパスも見事に再現しています。驚くことに、これらのクレパスは無着色なのです!色の異なる木を使い、クレパスの色を表現。動画では、どのようにこの作品が生み出されたのかが解説されています。木で12色の色の違いを表現し、自然の美しさを多くの人に伝えた『木彫りのサクラクレパス』。作品を通して、木彫りという芸術の魅力がさらに広まったようです![文・構成/grape編集部]
2022年10月21日女優の安藤サクラさん(36)はかねてよりお付き合いしていた俳優の柄本佑さん(35)と2012年に結婚。二世俳優同士のビッグカップルとして当時話題に。先日、素肌にジャケットを羽織るオシャレショットを投稿し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう! 雰囲気のあるオシャレショットにファン歓喜 この投稿をInstagramで見る 安藤サクラ(@sakuraando)がシェアした投稿 素肌にジャケットを羽織り、ちょっぴり肌見せ感がセクシーな1枚を投稿したサクラさん。無造作なヘアスタイルもとてもお似合いで、どこか遠くを見つめる表情も雰囲気がありカッコイイですね。コメント欄には「街でこんな素敵な雰囲気を見かけたら釘付けです」「素敵な表情ですね」「色気ヤバい」「かっこいい。さくらさんしか出来ない表情♡」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。私生活では1児のママでもあるサクラさん。佑さんとの夫婦仲も良く、自身のインスタグラムに夫婦ツーショット写真を投稿することも。今後の活躍も楽しみですね!あわせて読みたい🌈吉岡里帆さんの胸の谷間がチラり!「女神様すぎ」「ため息のでる美しさ」と大反響
2022年10月03日8月29日、サクラフィフティーン(ラグビー女子日本代表)の『太陽生命 JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022』総括記者会見が実施された。記者会見には浅見敬子ナショナルチームディレクター、レスリー・マッケンジーヘッドコーチとともに40名の女子日本代表選手が一堂に会し、国内シリーズ4 試合の振り返りや10月8日(土)に開幕する『ラグビーワールドカップ(RWC)2021』 ニュージーランド大会へ向けて意気込みを語った。5月の豪州遠征ではオーストラリア代表に初勝利、7月の南アフリカ戦は初戦15-6で制すと、翌週10-20でタイに戻された。そして8月のアイルランド戦は第1戦で22-57と完敗を喫するも、翌週には修正し7度目のチャレンジで29-10の歴史的初勝利。マッケンジーHCは選手を試しながら、結果も残してきた。浅見ディレクター「ニュージーランドのイーデンパークでラグビーの聖地で我々サクラフィフティーンがブラックファーンズ(ニュージーランド代表)と戦えることを光栄に思う。だが、胸を借りるのではなく、『RWC』へ向けての前哨戦としてしっかり結果を残したい」マッケンジーHC「就任して3年半、アイルランドを倒すことができるほどのチームを指揮することができて非常に光栄に思う。ブラックファーンズと戦えることを楽しみにしている。このチームはまだまだ成長できると思っている。ニュージーランドに向かうのは32名だが、ここにアイルランド戦で素晴らしい結果を残した40名がいる。これまで80名ほど呼んだが、サクラフィフティーンが成長できたのはこれまで呼んだ選手全員のおかげ。(2019年の1月の)就任会見でブラックファーンズのように戦えるか質問され、そうは思わないと答えたが、今もブラックファーンズのように戦いたいと思わない。ジャパンらしく戦っていきたいと思っている。本日ここまで成長できたことをうれしく思うとともに、みなさんのサポートに感謝したい」PR南早紀主将(横河武蔵野アルテミ・スターズ)「国内テストマッチ4試合を経て、敗戦と勝利を繰り返し、また成長することができた。(2戦目の)アイルランド戦は自分たちにベクトルに向け、自分たちに集中し、全員で勝ち取った勝利。ブラックファーンズ戦、そして『RWC2021』ではこれまで積み重ねてきた努力で大きなウェーブを起こしたい」マッケンジーHCは今季の強化の手応えを口にした。「豪州遠征の成功を南アフリカ戦の勝利につなげられたのは良かった。南アとの第2戦の敗戦も学びとなった。アイルランド戦も最初の試合で負けて、思うようにいかない中、軌道修正すること、早く学んで次に生かすことを経験できたのは良かった」指揮官は改めてここまでの強化の道のりを振り返った。「まずはサイズを大きくすることが課題だった。ケガがなく強靭でコンタクトできるサイズアップを必要とした。またプレッシャーのもとで狙うプレーをどれだけできるか。背が高くなくても、低くタックルにいくプレーを求めた。そもそも女子ラグビーはサイズやパワーに頼りがちなところがあるが、日本のスピードとスキルあるプレーを見てもらえればと思っている。今女子チームの注目が大きくなっている中、この仕事をできるのは幸せなこと。この40人の選手の目標は、ラグビーをやりたいと思う女の子を増やすこと。この国の女子ラグビーチームのロールモデルになること。日本でもっと15人制ラグビーが活性化していければと思っている」マッケンジーHCは『RWC2021』への手応えをこう語った。「スコッド全体が勇敢に立ち向かえることになった。いかに大きなタスクでも、そのチャレンジに立ち向かうことができるようになった。自分たち自身へのチャレンジが続けることができればできるほど、さらなる成長につながってく。『RWC』は結果が重要だが、その重要な戦いへ向けてチャレンジ姿勢もすることも重要。『RWC』にチャレンジできるスコッドを連れていきたい」『RWC2021』前のブラックファーンズ戦の意義を問われた南主将はこう答えた。「イーデンパークでなおかつNZ×豪州の前の試合。(『RWC』初戦の)カナダ戦よりも大きなプレッシャーがかかると思うが、『RWC』前に大きなプレッシャーのある舞台に立つことができるのは大きな成長につながると思う。ブラックファーンズがどういうチームかではなく、自分たちがどう戦いどう強みを出していきたいかにフォーカスしていきたい」南主将は『RWC』初戦の相手に運命を感じていた。「レスリーHCの母国のカナダと初戦で戦えるのは運命的なものを感じる。レスリーHCにも運命的だが、私たちにとっても重要なゲーム、しっかり準備をしていきたい。自分たちのここまで重ねてきた努力への自信もあるし、結果も付いてくると思う」会見後、選手たちは個別でメディア対応を行った。サクラフィフティーンの面々は自信と覚悟を明かした。HO/FL/NO8齊藤聖奈(MIE PEARLS)「(アイルランド2戦目について)チームとして敗戦から1週間、『RWC』と同じ1週間というサイクルでチームの修正能力が試される1週間だと考え試合に臨んだ。チームの修正力を感じることができた。『RWC』でも1戦1戦泥臭く戦っていきたい。(FLのポジション争いについて)激戦区で6~7人いてお互いに刺激し合って、教え合いながら練習している。(『RWC』について)カナダ、アメリカとはやったことはないが、フィジカルが強く、スピードは世界トップレベル、イタリアは何度か戦いジャパンに似ている印象がある。どことやっても気を抜けたい試合になる。相手がどこでも自分たちのラグビーに集中したい。サクラフィフティーンのラグビーをしていきたい」HO/FL/NO8鈴木実沙紀(東京山九フェニックス)「(合宿について)合宿のたびに一人ひとりにタスクがあり、やることが明確にテーマに取り組んでいる。合宿の回数自体増えたし、密度も上がっている。チームとしても個人としても手応えを感じているので、次に生かしていきたい。(HOとFLの役割について)役割は異なるが、チームから求められる役割を100%やるだけ。自分はどの立場になっても、スタートだろうがベンチだろうが、フィールドに立とうが立たまいが、チームの大きなウェーブのひとつになりたい。ジャッカルを得意としていて本当は教えたくない気持ちもあるが、このチームが本当に大好きだし、このチームで勝ちたいので、出し惜しみすることは違うと感じるようになって、ジャッカルのコツとかも話すようになった。フィールドの中でも外でもチームを支えたいと思っている」CTB古田真菜(東京山九フェニックス)「(『RWC』について)『RWC』へ向けて個人的に危機感を持ってここに立っている。レベルアップしていかないと世界とは戦えないと思っている。自分はインパクトプレーヤーではないので、一つひとつの精度を上げていくしかない。(ブラックファーンズ戦について)ワクワクする試合。『RWC』前にこういうプレッシャーのかかる試合ができるのはありがたい。(国内4試合について)南ア、アイルランドにどういうアタックができて、チームとしてどう強みを出すか、みんなで考え試合に臨むことができた。タックル、ジャッカルを得意としてきたが、この夏、ジャッカルはひとつも決められていないので、そこは悔しい。『RWC』で対戦するチームはどこもフィジカルが強く、うまさがある。自分としてはディフェンスからチームのリズムを作られるようにしたい」CTB/WTB/FB松田凜日(日本体育大学ラグビー部女子)「(ブラックファーンズ戦)特別な試合という意識ではなく、『RWC』へ向けて弾みになると思うので、しっかり結果を出したい。(15人制への転向について)自分としては(セブンスで)『五輪』に出たいと思っている。昨年の『東京五輪』は出られなかったが、15人制で違うことを経験した方がいいと思った。15人制を経験した後からでも次の『パリ五輪』はまだ間に合うと思う。15人戦は考えないといけない。セブンスでは持ったら行くという形だが、キックやパスでスペースへ運んで行くこともしないといけない。自分で仕掛けるのは得意だが、パスやキックもあると思われるように、今は取り組んでいる」サクラフィフティーンは9月10日(土)からの国内最終調整となる菅平合宿を経て、15日(木)・ニュージーランドへ旅立つ。24日(土)・イーデンパークでは『リポビタンDラグビーチャンピオンシップ 2022/ブレディスローカップ』ニュージーランド代表(オールブラックス)×オーストラリア代表(ワラビーズ)の試合前に女子ニュージーランド代表(ブラックファーンズ)と対戦。『RWC2021』NZ大会では9日(日)・カナダ代表、15日(土)・アメリカ代表、23(日)・イタリア代表と対峙する。
2022年08月30日桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」は、2022年9月20日から10月31日までの間、さつまいもの故郷鹿児島で、さつまいもを味わう宿泊プラン「いっぺこっぺ さつまいも滞在」を販売します。いっぺこっぺとは、鹿児島弁で「たくさん」を意味します。客室で焼き立ての焼き芋を食べ比べする体験をはじめ、滞在のさまざまなシーンでさつまいも菓子を絶景とともに楽しみます。鹿児島の特産品であるさつまいもを、食欲の秋に心ゆくまで味わうことができる滞在です。背景秋の味覚として日本中で親しまれるさつまいもは、約400年前に唐(中国)から琉球を経て薩摩に渡ってきたと言われています。火山灰が多い痩せた土壌でもよく育つことから薩摩藩が栽培を推奨し、その後全国に広まったことで薩摩の芋「さつまいも」と呼ばれるようになりました。現在でも鹿児島県はさつまいもの生産量日本一*を誇ります。そんな鹿児島にゆかりの深いさつまいもを、収穫の最盛期を迎える秋に存分に楽しんでいただきたいという思いから、本プランを開発しました。*農林水産省統計「令和2年産かんしょの作付面積及び収穫量」[ ]{ }特徴1お部屋で焼き立ての焼き芋を食べ比べさつまいもの品種は多岐に渡り、全国各地でその土地に合わせて改良されたさまざまなさつまいもが栽培されています。その中から、鹿児島特有のさつまいも数種類を収穫時期に合わせて用意します。専用の焼き芋機を使うことで、客室で気軽に出来立ての焼き芋を味わうことができます。異なる品種の焼き芋を食べ比べ、しっとり系やねっとり系、昔ながらのほくほく系など、自分好みのさつまいもとの新たな出会いも楽しめる体験です。■焼き芋に使用するさつまいもの一例「黄金千貫(こがねせんかん)」:ほくほくした粉感や、芋本来の香りを感じられる。表面はその名の通り黄金色で、中身は淡い黄色。芋焼酎の原料として使われることも多い。「紅さつま」:焼き芋にするとほくほくした食感で、甘みが強い。表面は淡いクリーム色で、中身は鮮やかなオレンジ色。「隼人芋」:ほんのり人参のような香りがする、しっとり系のさつまいも。特徴21泊2日の滞在をさつまいも菓子で彩る鹿児島県産のさつまいもを使ったこだわりのさつまいも菓子を滞在シーンに合わせて用意します。さつまいもの美味しさを引き立てる、おすすめのシチュエーションや絶景とともに楽しむことができます。■ウェルカムスイーツ:さつまいもグラッセ×霧島茶到着後には、さつまいもグラッセと霧島茶をウェルカムスイーツとして用意します。鹿児島県日置市にあるさつまいも専門の生産加工会社「Japapo」がつくるさつまいもグラッセは、素材の味を生かすために皮つきのさつまいもを使用し、砂糖は控えめに仕上げた優しい味わいです。爽やかな苦みの霧島茶とともに、旅の疲れをほっと癒す一品です。夕刻:夕焼け×さつまいもアイスクリームと紅芋焼酎夕刻には、夕日に染まる桜島と霧島高原の絶景を望めるビューテラスで、さつまいもアイスクリームと紅芋焼酎を用意します。鹿児島県垂水市のさつまいも農家「浜直農園」が作るさつまいもアイスクリームは、熟成さつまいもの焼き芋を練りこんだ、濃厚なさつまいもの甘みが特徴です。華やかな香りでスイーツとの相性が良い紅芋焼酎「大和桜」と合わせることで、大人な味わいのさつまいもを楽しむことができます。夜:お月見×さつまいも団子夜には、施設内のすすき野原にたたずむ「櫓 (やぐら)」で、お月見のおともさつまいも団子を用意します。鹿児島県霧島市の和菓子屋「霧や櫻や」が作る、濃厚なさつまいも餡をのせたさつまいも団子を、虫の音を聴きながら秋の夜長に楽しみます。朝:日の出×さつまいもチップスとさつまいも甘納豆※追加オプション界 霧島から車で15分の場所にある「大浪池(おおなみのいけ)」は、朝焼けや、お天気次第で雲海も望むことができる火山湖です。大浪池登山口から頂上まで30分程のトレッキングをした後に、朝焼けの中でさつまいもチップスとさつまいも甘納豆で糖分補給をします。程よい運動の後に絶景とともに味わうさつまいも菓子は格別の美味しさです。出発前:湯上がり×冷やし焼き芋温泉で温まった後には、ひんやりと冷たい冷やし焼き芋を用意します。焼き芋は冷やすことでより口当たりが滑らかになり、甘さも増してスイーツのような味わいになります。栄養豊富なさつまいもをそのまま使うことで、入浴後に必要なビタミン・ミネラルの補給をすることができます。滞在スケジュール例【1日目】15:00チェックイン桜島を望む客室で、霧島煎茶とさつまいもグラッセで一息16:00客室で焼き芋を作り、食べ比べを楽しむ17:30夕刻のビューテラスで、さつまいもアイスクリームと紅芋焼酎で大人のひとときを過ごす21:00さつまいも団子を持って櫓でお月見【2日目】7:00 大浪池へトレッキング朝焼けとともにさつまいもチップスとさつまいも甘納豆で糖分補給10:00出発前に最後の入浴湯上がりに冷やし焼き芋で湯涼み「いっぺこっぺさつまいも滞在」概要期間:2022年9月20日~10月31日料金:29,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)予約:公式サイト([ ]{ })にて宿泊日の7日前までに予約含まれるもの:焼き芋食べ比べセット、滞在シーンに合わせたさつまいも菓子と飲み物、宿泊※本プランには夕朝食が含まれません。対象:1日1組(1組4名まで)※大浪池への早朝トレッキング大浪池への早朝トレッキングは追加のオプションです。スタッフが登山口に送迎し、頂上まで同行します。登山場所:大浪池(界 霧島から登山口まで車で15分、登山口から山頂まで片道約30分)*お天気によって、朝日や雲海を見ることができる絶景スポットです。含まれるもの:登山口までの送迎、行動食としてのさつまいも菓子、お茶料金:3,000円(税・サービス料込)時間:時期により異なります。早朝に施設を出発し、日の出の時間に合わせて山頂を目指します。注意:お天気・山の状態次第では中止となる場合がございます。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年1月に19施設目となる「界 ポロト」が北海道・白老温泉に開業しました。URL:[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界*一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底界 霧島神話が息づく高千穂峰の中腹に建ち、全ての客室から桜島を見下ろす開放的なビューが広がります。スロープカーで下りた草原には湯浴み小屋が佇み、霧島高原を見晴らす景観を眺めながら、心身ともに開放される温泉旅館です。〒899-4201鹿児島県霧島市霧島田口字霧島山2583-21/客室数:全49室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月16日鹿児島県霧島アートの森では、2022年7月15日(金)から2022年9月11日(日)の期間に、特別企画展 植松奎二展「ナンセンスな旅への招待―みることの夢」を開催いたします。植松奎二展「ナンセンスな旅への招待―みることの夢」イベント URL: (6月21日午前掲載開始予定)■特別企画展 植松奎二展「ナンセンスな旅への招待―みることの夢」開催の趣旨美術家 植松奎二は、鉄や石、ガラスなどを用いた彫刻のほか、映像や写真、インスタレーションなどの制作をとおして、自然や地球、宇宙といった世界の構造と私たちの存在、相互の関係性について表してきました。そして、霧島や桜島を巡った植松は、火と土と水と空気が様々な姿へと形を変え、膨大なエネルギーの転換が繰り返される様を見て、フランスの哲学者ガストン・バシュラールの『想像力の源泉は物質である』という言葉を強く意識したといいます。本展は、私たちの持つ常識を覆し、言葉と思考と視覚が一体となった小さな宇宙空間をつくり出すことによって、植松による知覚を超えた発見の場を表出するものとなります。知と未知との境から生み出される作品をとおして、世界との関わりの中に新しい意味を見つけ出そうとする植松の時空を超えた旅を体感してください。■開催概要会期 : 2022年7月15日(金)~9月11日(日)月曜日休園[祝日の場合は翌日休園、8月15日(月)は臨時開園]開園時間 : 9:00~17:00[7月20日(水)~8月31日(水)の土日祝は19:00まで、入園は閉園の30分前まで]会場 : 鹿児島県霧島アートの森 アートホール(鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220)観覧料 : 一般:800(600)円/高大生:600(400)円/小中生:400(300)円( )内は前売り又は20名以上の団体料金主催 : 鹿児島県文化振興財団/南日本新聞社/MBC南日本放送/KTS鹿児島テレビ協力 : 湧水町/霧島山麓湧水町観光協会/第一交通産業株式会社/株式会社奥山産業/Gallery Nomart/Yumiko Chiba Associates特別協賛 : トヨタカローラ鹿児島株式会社公式サイト: ■展示概要平面・立体・インスタレーション等 約20点1.「地球と宇宙に触れる夢」(展示ロビー)天体の軌跡を描いたドローイング、浮力や重力をテーマにした作品・インスタレーション等を展示。2.「見えない力―天と地の間に」(第1展示室)木材や水、桜島の溶岩などを使った大規模なインスタレーションを中心に、写真・映像作品等も紹介。3.「みえないエネルギーに触れる夢」(第2展示室)「エネルギー」をキーワードに、真鍮板や真鍮パイプ、隕石、溶岩を使ったインスタレーション等を展示。4.「みえない重力をみる夢」(第3展示室)自立しえない真鍮製の樹を自立させることで「重力」を体感させるインスタレーションを展示。5.「思考の旅」(リラックススペース)今回の展示作品のドローイング(アイディアスケッチ)や写真資料、作家の制作風景を映した映像等の紹介。■関連事業・7月15日(金)14:00~:オープニングセレモニー・7月15日(金)14:30~:オープニングトーク「みることの夢への旅」越智裕二郎(西宮市大谷記念美術館館長)×植松奎二・7月16日(土)14:00~:トークイベント「生まれ続ける彫刻」光田由里(美術評論家・多摩美術大学教授)×大槻晃実(芦屋市立美術博物館学芸員)×植松奎二・8月13日(土)14:00~:子どもも大人も楽しいワークショップ-「行為とかたちに触れる旅」・8月7日(日)・21日(日)・28日(日)14:00~:学芸員によるギャラリートーク・関連グッズ・書籍の販売■作家について植松 奎二(うえまつ けいじ)1947年兵庫県生まれ。美術家。1975年渡独。ヴェネツィア・ビエンナーレ日本代表選出(1988)。第38回中原悌二郎賞(2013)・兵庫県文化賞(2021)受賞。主な個展にストックホルム近代美術館(1976 スウェーデン)、PS1(1981 ニューヨーク アメリカ)、西宮市大谷記念美術館(1997・2006 兵庫)、北九州市立美術館(2003 福岡)。グループ展に「Performing for the Camera」(2016テートモダン ロンドン イギリス)ほか国内外で多数開催。主なパブリックコレクションに兵庫県立美術館、西宮市大谷記念美術館、国立国際美術館、神奈川県立近代美術館、カルティエ現代美術財団、ブレーメン美術館、MoMA NY、鹿児島県霧島アートの森 ほか。2021年には芦屋市立美術博物館(兵庫)にて個展「みえないものへ、触れる方法―直観」を開催し、展示空間を独自の世界に変容させた。現在、大阪府箕面市とデュッセルドルフにスタジオを構え制作と発表を続けている。植松奎二 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月21日結婚を目指して、婚活パーティーに参加するなんてことも。でも、婚活パーティーは危険もいっぱいで…?今回は実際に募集した婚活トラブルエピソードをご紹介します!サクラに当たってしまい…?私の婚活の失敗は、結婚相談所でサクラに騙されたことです。サクラはメールをガンガンしてくれるのですが、通話になると「忙しい」と言う理由で断られることが多く、実際に電話できたのは数回で、会う話になると、話をすり替えられることが多いです。出典:lamire安い婚活相談所だと、それなりのリスクがあるのだなと痛感しました。(男性/会社員)人数多すぎ!!新宿の婚活パーティーに参加したところ、男女とも40人以上参加する大人数の回に当たりました。選択肢が多くて効率いいかと思いきや、40人もの初対面の男性をまったく覚えられず、誰がなんだったかごちゃごちゃになって婚活どころではなくなりました。記憶に残ったのは「絶対第1希望に俺の番号書いてね!」としつこかった人だけだったので、その男性の番号をとりあえず第1希望に書きました。するとマッチングしたまではよかったのですが、その男性は実はとても短気で乱暴な言動のある人。何度かデートしましたが、合わないと感じて会うのをやめました。40人もいると、1人1分話しても全員と話すのに40分かかります。人気の場所や時間帯のパーティーだと人が集まりすぎて相手を見誤ることもあるので、もう大人数の回には参加したくないと思いました。(女性/専業主婦)いかがでしたか?婚活は、なかなか難しいようですね…。相手を見極めるのも、至難の技です!以上、トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年06月14日桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」は、2022年4月20日から6月30日までの間、霧島茶を新茶と8種類の茶葉で味わう宿泊プラン「霧島茶滞在」を開催します。「霧島茶」とは、界 霧島がある霧島連山山麓の霧深く冷涼な自然環境の中で生産されるお茶のこと。本プランでは、「霧島茶8種×焼酎の組み合わせ」と「絶景の茶畑で新茶摘みと釜炒り茶作り」、「霧島茶が香る客室露天風呂で湯浴み」を体験します。霧島茶が持つ奥深い味わいや香りを、同じく霧島で醸造される焼酎と合わせて楽しみ、霧島茶の香りが漂う客室露天風呂でリラックス。翌日は、新芽が芽吹く山麓の茶畑で新茶を摘み、摘みたての茶葉で釜炒り茶を作ります。五感を刺激する体験で、霧島茶の魅力を満喫するプランです。背景界 霧島が位置する鹿児島県は、全国でも有数のお茶の産地であり、2020年3月に農林水産省が発表した統計では、茶葉の産出額が静岡県を超えて日本一になりました。鹿児島県の日本茶は、毎年行われる日本茶の品評会でも高い評価を得ています。なかでも霧島茶は、九州南部の温暖な地域でありながら、山麓の昼夜の寒暖差があり、朝霧の立つ霧島独自の自然環境の中で育ちます。その味わいは滋味豊かで香り高く、澄んだ水の色が特徴です。霧島の大自然が育む霧島茶の魅力を、新茶の季節に存分に味わってほしい、との思いから「霧島茶滞在」を開発しました。*令和元年 農業産出額及び生産農業所得(都道府県別)[ ]{ }特徴1霧島茶8種×焼酎の組み合わせ界 霧島では、霧島茶8種と霧島市内の焼酎蔵4社が製造する焼酎を組み合わせ、さまざまな飲み方で霧島茶を楽しみます。焼酎と組み合わせる霧島茶は、霧島市のガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」に認定されている「ゲンセン霧島茶」8種類を使用。茶葉は最適な温度と時間にこだわって抽出し、茶葉本来の旨みを引き出します。合わせる焼酎は、茶葉に合わせて各焼酎蔵の杜氏が選出。窓一面に霧島高原と桜島の絶景が広がる客室で、スタッフから8種類それぞれの魅力を聞きながら味わいます。鹿児島県の特産品を組み合わせた、新しいお茶の楽しみ方です。組み合わせの一例ヘンタ製茶有機抹茶6番×国分酒造蔓無源氏 原酒「有機抹茶」を冷水で点てて氷とシェイクしてよく溶かし、「蔓無源氏」はクラッシュアイスをぎっしり入れたグラスに注ぎます。まずは蔓無源氏を一口飲み、その後にチェイサーとしてよく冷えた有機抹茶を味わうことで、濃く甘みのある蔓無源氏が、有機抹茶の濃厚で爽やかな苦みを引き立てます。松山産業有機紅茶7番×霧島町蒸留所赤芋仕込み明るい農村「有機紅茶」を95度で70秒抽出。大きめの氷を入れたグラスに「赤芋仕込み明るい農村」を注ぎ、粗熱を取った有機紅茶と1:2で割ります。有機紅茶の持つ上品なリンゴのような香りと、赤芋仕込み明るい農村が持つ赤芋ならではのフルーティーさが合わさり、さらに芳醇な香りと、やさしくさわやかな口当たりを生みだします。ゲンセン霧島茶について霧島市では、霧島の食にまつわる優れた産品やサービス、取り組みを霧島ガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」として認定し、その魅力を内外に発信する取り組みを行っています。ゲンセン霧島に認定された7つのお茶農家と霧島市が協力して、霧島茶8種類を統一のパッケージで開発した商品が「ゲンセン霧島茶」です。霧島市お墨付きのお茶農家が誇る茶葉をバリエーション豊かに揃えており、さまざまな味わいの霧島茶を楽しむことができます。霧島茶の魅力を全国に発信するため、霧島市とお茶農家が協力した取り組みが行われています。特徴2霧島連山に囲まれた絶景の茶畑で新茶摘みと釜炒り茶体験霧島連山の山麓に位置するお茶農家「ヘンタ製茶」で、一面に広がる茶畑と霧島連山を眺めながら新茶摘みを行います。ヘンタ製茶の茶葉は、標高200~300メートルの茶畑で無農薬または有機栽培で育つ、爽やかな香りが特徴の霧島茶です。自然の中で育まれた茶葉の新芽を自分の手で摘み取り、霧島茶が育つ環境を感じることができます。摘んだ新茶は,その場で釜炒りにして持ち帰ります。釜炒り茶とは、直火で熱した鉄の釜で炒ったお茶のことで、炒ることでお茶本来の香ばしい「釜香(かまこう)」と呼ばれる香りが出ることが特徴です。自分で摘んだばかりの新茶を釜で炒り、徐々に立ち上るお茶の香ばしい香りを感じることができます。特徴3霧島茶の香りとともに、客室露天風呂の絶景を楽しむ客室の露天風呂には、霧島茶を焚いて香りを楽しむことができる「茶香炉」を用意。茶葉を焙じた香りには、リラクゼーション作用があると言われています。客室の露天風呂の泉質は単純硫黄温泉。ほのかな硫黄の香りは温泉気分を高め、湯の花の舞うお湯が身体を芯から温める温泉です。眼下に広がる霧島高原の絶景を眺めながら、茶香炉で焚く爽やかな霧島茶の香りとともに温泉を楽しむことができます。滞在スケジュール例【1日目】15:00チェックインウェルカムドリンクの霧島茶で一息16:00絶景を望む客室露天風呂で湯浴み茶香炉で焚いた霧島茶の香りと温泉でリラックス17:30客室で霧島茶8種×焼酎の組み合わせを楽しむ19:30ご当地の食材を取り入れた夕食21:15ご当地楽「天孫降臨ENBU」を鑑賞【2日目】07:00朝の目覚めに「天孫降臨体操」に参加08:00朝食12:00チェックアウト13:00「ヘンタ製茶」の茶畑で、霧島茶の新茶摘みと釜炒り茶作りを体験「霧島茶滞在」概要期間:2022年4月20日~6月20日料金:1名59,000円(税・サービス料込)予約:公式([ ]{ })にて、宿泊日の 7 日前までに予約場所:新茶摘み・釜炒り茶作り体験はヘンタ製茶にて開催含まれるもの:霧島茶と焼酎の組み合わせ8セット、新茶摘み・釜炒り茶作り体験、特別室宿泊、夕食、朝食対象:1日1組*1組2名まで備考:新茶摘みは天候により開催できない場合があります。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2021年7月に18施設目となる「界 別府」が大分県・別府温泉に開業しました。URL:[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界*一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月14日桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」では、2022年4月から通年で、「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」を開催します。宿泊初日、界 霧島で「本格焼酎の飲みくらべ」を行い、翌日の見学へ向け、味わいながら、心の下準備をします。翌日、「有限会社 中村酒造場」の杜氏を務める中村慎弥(なかむらしんや)氏から、手仕事で行われる焼酎づくりの工程や仕込みの方法を伺います。鹿児島県でも数少ない石造りの焼酎蔵で行われる焼酎づくりを見学した後は、蔵人のみがたのしめる「贅沢な前割り」という飲み方で本格焼酎の奥深さを感じます。本取り組みは2021年より界全施設で実施している、職人・生産者と行うご当地文化体験「手業のひととき」の一環で、今年2年目を迎えます。中村慎弥氏による焼酎仕込みの様子「手業のひととき」とは「手業のひととき」とは、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々に出会い、お客様がその希少な技を間近で見たり、舞台裏を知ったりできるご当地文化体験です。「界」では、ブランド発足以来、「その地域、その季節ならではのおもてなし」を提供しています。界のスタッフは職人や作家、生産者の方々から、ご当地の文化や手仕事を教わり、その地域に一層愛着を感じるという経験を重ねてきました。その経験を元に、お客様にも、ぜひ地域の文化を継承する職人や作家、生産者の手業に触れて欲しい、という思いで「手業のひととき」を2021年より開催しています。これまでに界全体で300名を超える利用がありました。詳細 URL:[ ]{ }「手業のひととき」を担当する「有限会社 中村酒造場」について鹿児島県霧島市にて 1888年創業。県内に110軒以上ある焼酎蔵の中でも 軒のみの石造り蔵の1つで、純手造で全銘柄を仕込んでいる焼酎蔵。昔ながらの「人の手」「人の技」に重きを置き、焼酎醸造を行っています。「有限会社 中村酒造場」杜氏 中村 慎弥氏中村酒造場の杜氏 中村慎弥氏<プロフィール>鹿児島県焼酎酒蔵の家に生まれる。東京農業大学醸造科学科卒業後、2008年から2年間、山形県酒田市にある東北銘醸株式会社にて酒造りで最も大事とされる麹づくりを学ぶ。その後、2010年から2年間大阪にて酒販流通として働く。2012年以降、「有限会社 中村酒造場」の六代目杜氏として焼酎造りに励む。<コメント>皆様は「焼酎」という言葉からどのようなお酒を連想されるでしょうか。九州の地酒、強いお酒、という印象が多いかと思います。しかし実際は、自然豊かな農業が背景にあり、「醸造」また「蒸留」という2つの手業が重なり合うことで生まれる世界でも稀有なお酒であることを体感していただけたらと思います。体験1中村酒造場にて本格焼酎のつくられる過程を知る焼酎仕込みの様子鹿児島県でも数少ない石造りの焼酎蔵で行われる焼酎づくりには、洗米、米蒸、製麴(せいぎく)、一次もろみ、二次もろみ、蒸留、熟成など、さまざまな工程があります。中村酒造場では、それらすべての工程において機械を一切使わず、手仕事で行います。中村氏から焼酎づくりのこだわりを聞きながら、丁寧につくられていく過程を知ることができる体験です。体験2蔵人が普段味わっている「贅沢な前割り」を味わう鹿児島県では、焼酎をたのしむ方法のひとつとして、あらかじめ好みの濃度まで水を加えておく「前割り」があります。焼酎と水を合わせ、数日間寝かせることで、焼酎と水がなじみ、割りたての焼酎と比べてまろやかな甘みのある味わいをたのしむことができる飲み方です。今回特別に、中村酒造場で焼酎をつくる過程で使用する霧島連峰の伏流水を汲み上げた地下水を用いた「前割り」を味わいます。中村氏は普段からこの仕込みにつかわれた水とその水でつくられた焼酎との「贅沢な前割り」をたのしんでおり、蔵人のみぞ知る味わいを体験できます。体験3翌日への心の下準備「本格焼酎の飲みくらべ」宿泊初日に「本格焼酎の飲みくらべ」を行います。中村酒造場の本格焼酎を3種類味わいながら、中村氏が解説する動画をスマートフォンで視聴します。味わう種類の焼酎は、ソーダ割り、水割りなどそれぞれの焼酎に対して中村氏がすすめる割り材と配合で提供。まろやかさや爽やかさなど味の違いを感じ、翌日の「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」へ向け、心の下準備をします。モデルスケジュール<1 日目>15:00 チェックイン16:00 客室で「本格焼酎の飲みくらべ」体験18:00 夕食<2 日目>13:00 手業のひととき「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」14:30 終了「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」概要■期間:2022年4月〜通年■時間:飲み比べは、滞在日1日目。見学は、滞在日2日目13:00〜14:30■場所:見学は、「有限会社 中村酒造場」にて現地集合・解散■料金:1名4,000 円(税込、宿泊費別)■定員:1日1名〜5名■予約:[公式サイト]{ }にて 日前までに要予約「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽(とうちがく)」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年1月に19施設目となる「界 ポロト」が北海道・白老温泉に開業しまた。URL:[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80 度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度 40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューの QR コード化(界ブランド全施設)【2】3 密回避密閉、密集、密接の 3 つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる 3 密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界 *一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへの CO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }界 霧島(鹿児島県・霧島温泉)神話が息づく高千穂峰の中腹に建ち、全ての客室から桜島を見下ろす開放的なビューが広がります。スロープカーで下りた草原には湯浴み小屋が佇み、霧島高原を見晴らす景観を眺めながら、心身ともに開放される温泉旅館です。〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口字霧島山 2583-21/客室数:全 49室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月03日生活の質を上げてくれるようなアイテムが集まる【キャンドゥ】。今回はそんなキャンドゥアイテムの中から、春を感じさせてくれる「サクラ柄除菌ウェットティッシュ」をご紹介していきます。キャンドゥの「サクラ柄除菌ウェットティッシュ」はお出かけにピッタリ!?今回ご紹介するアイテムは、こちらのかわいらしい「サクラ柄除菌ウェットティッシュ」、価格は110円(税込)です。ピンクを基調とした色合いとサクラ柄で、春の訪れを感じることができますね。柄はこのほかにも登場しているようでした!購入した店舗では人気なのか、品薄になっていましたよ。3パック入りでお得感満載♡1パックのみ…かと思いきや、3パック×10枚入り!110円(税込)で30枚のアルコールウェットティッシュが手に入るのはうれしいですよね♡使われている成分は?裏面に記載されている成分を確認してみると、「水、エタノール、PG、除菌剤、セチルピリジニウムクロリド、メチルパラベン、エチルパラベン」とありました。アルコールは2番目に記載されていたので、除菌もきちんとできそうですね。使い心地は?中に入っていたのは、パサパサ感はなくしっかりと水分が含まれたシートでした♡手を拭き終わっても水分は残っていたので、テーブルなどの除菌にもピッタリといえそうですね。10枚入りでパッケージもコンパクトなサイズ感なので、バッグに入れておくと安心かもしれません。キャンドゥの「除菌ウェットティッシュ」はお出かけのお供に活躍してくれそう♡キャンドゥの「除菌ウェットティッシュ」は110円(税込)でGETできるとは思えない優秀アイテムでした♡お出かけのお供として購入してみてはいかがですか?※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年02月24日シーズンアイテムが続々と登場している100均。今回はそんな100均の中でも、キャンドゥでGETできる「サクラ柄クリアホルダー」をご紹介します。100円とは思えないクオリティの商品なので、チェックしてみてくださいね♡キャンドゥの「サクラ柄クリアホルダー」は高級感あるデザイン!?今回ご紹介するキャンドゥアイテムは、こちらの「サクラ柄クリアホルダー」です♡価格は110円(税込)ですが、100均とは思えないクオリティでした!さっそく中のファイルを取り出してみましょう。ゴールドのプリントが高見え!中のファイルを取り出してみると、まずゴールドのおしゃれなプリントに目を引かれました。近くで見ても、チープな印象はありませんでしたよ。これが100均でGETできるなんてすごい!裏は全面花柄♡裏面を確認してみると、鮮やかなパープルにホワイトの花柄がプリントされていました…!大人っぽい印象のデザインで、こちらの面を表にして使っていても裏側感がありませんよね。3ポケットあるから仕分け収納ができる!しかもこのファイル、3ポケットになっているので書類などを仕分けて収納できます。ごちゃつきがちな書類も、このファイルに入れておけばスッキリまとまりそうですね。キャンドゥの「サクラ柄クリアホルダー」は使いやすくておしゃれ♡キャンドゥの「サクラ柄クリアホルダー」は、3ポケット式になっているおしゃれなファイルでした♡春アイテムとして登場しているものなので、欲しい人は早めにチェックしてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年02月23日イタリア発のナチュラルビューティーブランド「レルボラリオ(L’ERBOLARIO)」の2022年春ボディケアとして、“サクラの香り”の「トラ イ チリエージ コレクション」が登場。2022年2月25日(金)より発売される。“満開のサクラ”をイメージ植物の恵みをギュッと詰め込んだ「レルボラリオ」から、満開のサクラをイメージした「トラ イ チリエージ コレクション」が登場。イラン北部からヨーロッパ西部にかけて生息するバラ科サクラ属の果樹・甘果桜桃(カンカオウトウ)をキー素材に、保湿成分に優れた花や果実のエキスや種子のオイル、果実の蒸留水など、甘果桜桃を余すことなく贅沢に使用しているのが特徴だ。また甘果桜桃に近い属性である、酸果桜桃(サンカオウトウ)の種子も一部コスメにブレンド。丁寧に粉砕したパウダーは、天然のスクラブ剤として作用し“つるん”と滑らかな肌に導いてくれる。これらのこだわりの成分はもちろん、サクラをイメージした凛と上品な香り立ちにも注目だ。ボディケアのラインナップ展開されるボディケアは全3種。クリーミーな泡立ちで、繊細な肌をやさしく洗い上げるシャワージェル、酸果桜桃の天然スクラブで、不要な角質をオフして滑らかな肌に仕上げるスクラブ、保湿力の高いカカオバターやコメ由来のアミノ酸なども配合したボディクリームがラインナップする。サクラの香りの香水もまた「トラ イ チリエージ コレクション」の“サクラの香り”をギュッと詰め込んだパフュームも登場。柑橘系とサクラを合わせたトップノートに、ジャスミンやムスクローズが花開くミドルノート、トンカビーンやモスがラストノートで穏やかに漂う、甘く爽やかな香り立ちに仕上げている。【詳細】「トラ イ チリエージ コレクション」発売日:2022年2月25日(金)・シャワージェル 250ml 3,190円・スクラブ 150ml 4,730円・パフュームド ボディクリーム 200ml 5,720円・パフューム 50ml 6,930円【問い合わせ先】レルボラリオ カスタマーサービスTEL:03-4530-3144 (平日10:00~17:00)
2022年02月18日ゴディバ(GODIVA)は、チョコレートドリンク「ショコリキサー」の新フレーバー「サクラ咲く ショコリキサー」を、2022年2月16日(水)より、全国のショコリキサー取扱いショップにて数量・期間限定販売する。桜×ホワイトチョコの新作ショコリキサー桜がふんわり優しく香る「サクラ咲く ショコリキサー」は、サクラとホワイトチョコレートが溶け合うフローズンドリンク。サクラソースを入れた淡いピンクのフローズンドリンクに、小さく砕いたホワイトチョコレートをあしらい、まろやかな味わいに楽しい食感をプラスした。ホイップクリームの上にはサクラゼリーと、桜の花びらに見立てたピンクチョコレートチップを飾り、春らしく華やかな仕上がりに。あたたかな春の日差しの中、水面にキラキラと反射する桜の花々をイメージしている。【詳細】ゴディバ「サクラ咲く ショコリキサー」発売日:2022年2月16日(水)~ ※数量限定/無くなり次第終了取扱店:全国のショコリキサー取扱いショップ価格:レギュラーサイズ 680円/270ml、ラージサイズ 780円/350ml※表示価格は消費税8%を含むテイクアウト価格。イートインの場合、消費税10%となる。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00~18:00)
2022年02月13日ANAクラウンプラザホテル大阪では、「ピンク アフタヌーンティー ~サクラ~(Pink Afternoon Tea~SAKURA~)」を、2022年3月1日(火)から4月30日(土)まで提供する。「ピンク アフタヌーンティー」に"桜"を咲かせてANAクラウンプラザホテル大阪で人気の「ピンク アフタヌーンティー」が、春の「サクラ」をテーマに登場。"ピンクのリボン"がテーマのハイティースタンドには、旬の食材を用いたスイーツ&セイボリーが並んでいる。"桜"のケーキ&和風スイーツ注目は、エディブルフラワーを使用した"桜"スイーツたち。透明なグラスにパステルピンクが映える「ドーム・ガラス"桜"」や「桜餡と苺のパフェ」、ころんとしたフォルムの「プティシュー プラリネクリーム」などがラインナップする。また、「桜ムース求肥包み」や「小豆タルト オレンジ風味」等の和風スイーツも要チェックだ。"さくら型"サンドイッチ&ミニブリオッシュなどのセイボリーセイボリーは、スイーツとのバランスに拘った3種を用意。"さくら型バンズ"が目を惹く「桜パンの生ハムサンド」や、ミニサイズが愛らしい「苺クリームとブリオッシュ」、彩り豊かな「ピンクケークサレ」が揃う。フリーフローの贅沢紅茶もドリンクは、ドイツの高級紅茶ブランド・ダルマイヤーのダージリンやチャイ、"和紅茶べにひかり"などを楽しめる。フリーフローのため、気分やメニューに合わせてゆったりと味わえるのも嬉しいポイントだ。【詳細】「ピンク アフタヌーンティー ~サクラ~」提供期間:2022年3月1日(火)~4月30日(土)提供場所:ANAクラウンプラザホテル大阪 1階 ロビーラウンジ住所:大阪府大阪市 北区堂島浜1-3-1時間:月~土 13:30〜18:00(2時間制)日・祝 13:30〜17:00(2時間制) ※前日15:00までに要予約料金:1人 5,400円 ※サービス料込み■メニュー例<スイーツ>ドーム・ガラス"桜"/ブランマンジェヨーグルト フランボワとシャンパンジュレ/桜餡と苺のパフェ/小豆タルト オレンジ風味/桜ムース求肥包み/桜のパウンドケーキ/プティシュー プラリネクリーム/桜のマカロン/花餅/スコーン(プレーン&レーズン)/苺のコンフィチュール/ヨーグルトシャンティ/レモンハチミツ<セイボリー>桜パンの生ハムサンド/ピンクケークサレ/苺クリームとブリオッシュ<ドリンク>紅茶(ダルマイヤー社)/ノンカフェインティー/コーヒー※食材の都合により内容は変更となる場合がある。
2022年01月28日春だけの“サクラコレクション”2022年1月6日(木)、ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST(ボタニスト)」より、春らしくサクラ香る「ボタニカルスプリングシリーズ」が新登場。「BOTANIST」直営店、ドラッグストア、公式オンラインショップなどで展開される。コレクションの特徴「スプリングシリーズ」は、ソメイヨシノ由来の発酵エキスを配合した春限定のコレクション。原料には長野県と茨城県産のソメイヨシノの葉を使用している。国産のサクラを守るため、街路樹の枝を剪定する際に出る葉を活用した、サスティナブル原料だ。また花粉や乾燥など、春特有の外的トラブルから髪や肌を守るため、「スプリングバリアコンプレックス」処方を採用。ヘアケアラインには髪の静電気を抑制し花粉が付着するのを防ぐマグワ根皮エキス、ワサビノキ種子エキスなどを、ボディケアラインにはドクダミ葉エキスやカミツレ花エキスなどの保湿成分を配合している。春の髪とボディをケアラインナップはシャンプー&トリートメント、ボディソープ、ヘアバーム、ヘアパフューム。使うたび日本の春らしいサクラがふんわりと香り気分を高めてくれる。同シリーズの売り上げの一部は、美しい日本のサクラの樹勢を回復し保全するための活動に寄付される。(画像はプレスリリースより)【参考】※「BOTANIST」公式サイト
2022年01月07日クナイプ(Kneipp)は、春限定バスソルト「サクラの香り」「スミレの香り」を2022年1月12日(水)より数量限定で発売する。“サクラ&スミレ”香る春限定バスソルトドイツ生まれのハーバルブランド・クナイプのバスソルトに、春限定「サクラの香り」「スミレの香り」が再び仲間入り。一足早く春の季節を感じられる、花々のバスグッズが、2021年の好評を受けて再び販売される。「クナイプ バスソルト サクラの香り」は、ほんのり甘いサクラの香りに心ときめくバスソルト。はかなくも可憐なサクラを想起させる、ほんのりピンク色の湯色もポイントだ。バスソルトには、桜から抽出したヤマザクラ花エキスを配合しているため、湯上りは花びらのようにみずみずしい肌に。一方、「クナイプ バスソルト スミレの香り」は、花畑に寝転んだときのような心弾む気持ちを表現したバスソルト。みずみずしいスミレの香りをバスルームいっぱいに楽しむことができる。こちらも、スミレから抽出した天然植物成分配合で、湯色は春を感じるイエローカラーだ。パッケージは、どちらも“テディベア”をモチーフにした愛らしい仕上がり。ひとことメッセージを書き込めるスペースがついてるので、ギフトにも最適だ。“サクラの香り”のハンドクリームもなお、クナイプは、サクラの香りのハンドクリーム「クナイプ ハンドクリーム サクラの香り」も同日より発売。しっとり潤うのに、後肌はべたつかない、さらさらタイプのハンドクリームで、花びらのようにみずみずしい手肌に整えてくれる。【詳細】クナイプ2022年春ボディケアグッズ発売日:2022年1月12日(水)より数量限定発売・クナイプ バスソルト サクラの香り 850g 2,640円、50g 165円・クナイプ バスソルト スミレの香り 850g 2,640円、50g 165円・クナイプ ハンドクリーム サクラの香り 75mL 825円、20mL 330円【問い合わせ先】クナイプお客様相談室TEL:0120-428-030受付時間 10:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
2021年12月13日アートコレクションハウス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:浦川司)は、サクラ大戦25周年を記念して「サクラ大戦アートフェスティバル2021」を東京、「サクラ大戦アートフェスティバル2021プラス」を大阪、愛知で開催いたします。本イベントは、人気ゲーム『サクラ大戦』のキャラクターデザインを務める松原秀典氏が長きにわたり手掛けた原画作品や描き下ろし版画の展示、トークショウやリトグラフ及びオリジナルグッズ販売など、盛りだくさんの内容となっております、また、東京会場では、サクラ大戦の主要キャラクターを演じる豪華声優陣のトークショウも開催されます。なお、展示作品は一部を除きご購入も可能です。(C)SEGA イラスト/松原秀典サクラ大戦25周年ロゴ_ カラーサクラ大戦25周年ロゴ_ 黒【松原秀典プロフィール】1965年生まれ。富山県出身。株式会社カラー所属。ガイナックスに入社後、『ふしぎの海のナディア』『新世紀エヴァンゲリオン』などに参加。その後も様々な作品に参加し、『サクラ大戦』『ああっ女神さまっ』ではキャラクターデザイン、総作画監督を務める。映画『とある飛空士への追憶』でもキャラクターデザインとして参加し、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズでは作画監督、デザインワークスを務め、原画も担当。映画『この世界の片隅に』でキャラクターデザイン、作画監督を務め、現在、全国上映中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ではキャラクターデザイン、原画として参加している。愛が香るころに (C)SEGA イラスト/松原秀典君よ花よ (C)SEGA イラスト/松原秀典<主な代表作>『サクラ大戦』シリーズ、『ああっ女神さまっ』シリーズ、テレビアニメ『岩窟王』、劇場用アニメーション映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q、シン・』劇場用アニメーション映画『この世界の片隅に』イベント公式サイト: 「サクラ大戦アートフェスティバル2021」■東京会場会場名 :ギャラリーエピキュート所在地 :東京都都千代田区外神田6丁目15-14 外神田ストークビル6F開催日程:2021年12月23日(木)~12月29日(水)11:00~19:00実施内容:○松原秀典先生描き下ろし版画を発表○松原秀典先生原画作品を約30点展示○サクラ大戦アートフェスティバルオリジナルグッズを販売○松原秀典先生トークショウ&サイン会開催開催日程:12月26日(日)15:00~(予定)会場名 :秋葉原UDX 4F ギャラリーNEXT1所在地 :東京都千代田区外神田4丁目14-1※2022年オリジナルカレンダーをご購入のお客様、先着100名をご招待。参加条件詳細:トークショウ&サイン会は整理券をお持ちのお客様にご参加いただけます。会整理券は12月23日(木)からギャラリーエピキュートで販売いたします。「サクラ大戦オリジナル2022年カレンダー」《1,650円(税込)》をご購入いただきましたお客様、先着100名様に配布いたします。定員になりましたら終了とさせていただきますので予めご了承ください。〇豪華声優陣によるトークショウ開催。スペシャルゲスト:横山智佐さん、高乃麗さん、渕崎ゆり子さん開催日程:12月30日(木)14:00~(予定)会場名 :秋葉原UDX 4F ギャラリーNEXT1所在地 :東京都千代田区外神田4丁目14-1参加条件:「サクラ大戦アートフェスティバル2021」開催期間中(12月23日~12月29日)、会場内にて版画をお買い上げのお客様、もしくは、グッズ3,000円(税込)お買い上げごとに1回の抽選にてご当選されたお客様、合計約100名様を、12月30日(木)実施のスペシャルトークショウへご招待させていただきます。サクラ大戦アートフェスティバル2021ロゴ「サクラ大戦アートフェスティバル2021プラス」■大阪会場会場名:ブリーゼプラザ 8F 801・802所在地:〒530-0001 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー8階開催日程:2022年1月7日(金)~1月10日(月・祝)開催時間:1月7日(金)14:00~19:001月8日(土)11:00~19:001月9日(日)11:00~19:001月10日(月・祝)11:00~17:00実施内容:○松原秀典先生原画作品を30点展示○サクラ大戦アートフェスティバルオリジナルグッズの販売○松原秀典先生描き下ろし版画を展示○松原秀典先生トークショウ&サイン会開催!!開催日程:1月10日(月・祝)14:00~会場名 :ブリーゼプラザ 8F 803・804※2022年オリジナルカレンダーをご購入のお客様、先着60名をご招待。参加条件詳細:トークショウ&サイン会は整理券をお持ちのお客様にご参加いただけます。会整理券は1月7日(金)から大阪会場で販売いたします「サクラ大戦オリジナル2022年カレンダー」《1,650円(税込)》をご購入いただきましたお客様、先着60名様に配布いたします。定員になりましたら終了とさせていただきますので予めご了承ください。■名古屋会場会場 :ウインクあいち 6F 602・603所在地 :〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38開催日程:2022年1月21日(金)~2022年1月23日(日)1月21日(金)14:00~19:001月22日(土)11:00~19:001月23日(日)11:00~17:00実施内容:○松原秀典先生原画作品を30点展示○サクラ大戦アートフェスティバルオリジナルグッズの販売○松原秀典先生描き下ろし版画を展示○松原秀典先生トークショウ&サイン会開催!!開催日程:1月23日(日)14:00~(予定)会場名 :ウインクあいち 6F 604※2022年オリジナルカレンダーをご購入のお客様、先着60名様ご招待参加条件詳細:トークショウ&サイン会は整理券をお持ちのお客様にご参加いただけます。会整理券は1月21日(金)から愛知会場で販売いたします「サクラ大戦オリジナル2022年カレンダー」《1,650円(税込)》をご購入いただきましたお客様、先着60名様に配布いたします。定員になりましたら終了とさせていただきますので予めご了承ください。サクラ大戦アートフェスティバル2021プラスロゴ主催:アートコレクションハウス株式会社協力:株式会社セガ<当会場にご来場の皆様へ>新型コロナウイルス感染拡大防止対策とお願い新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場前に以下の項目をご確認いただき、ご承諾くださいますようお願いいたします。[入場制限]新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、以下に該当するお客様のご来場はお控えください。●37.5度以上の発熱(平熱と比べて高い発熱)や下記の症状があるお客様(入場時に検温いたします)咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等の症状。●新型コロナウイルス感染症陽性とPCR検査で判定された者との濃厚接触があるお客様。●過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触があるお客様。●会場内が混み合ってきた場合、入場制限をさせていただく場合ございます。[ご来場のお客様へのお願い]●マスクのご着用をお願いします。また館内での大声はお控えいただき、咳エチケットにご協力をお願いいたします。マスクを着用されていないお客様はご入場をお断りする場合がございます。●基礎疾患をお持ちの方、妊娠中の方、未就学児童をお連れの方は関係機関の情報を参考にしていただき、慎重なご判断をお願いいたします。●手洗い・手指消毒の徹底をお願いいたします。手指用消毒液は会場入口に設置しておりますので、入場前に必ずご利用ください。●松原秀典先生へのプレゼントや差入等はお控えください。【イベントに関するお問い合わせ先】アートコレクションハウス株式会社所在地:東京都千代田区外神田6-15-14 外神田ストークビル7FTEL :03-5846-1971(受付時間 12:00~19:00)※火曜日、水曜日定休 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月29日丸山珈琲と霧島酒造のコラボレーションによる新商品「丸山珈琲×霧島酒造 焼酎コーヒーゼリー」が登場。2021年6月1日(火)から8月31日(火)までの期間、丸山珈琲直営店にて発売される。コーヒー×焼酎!新感覚のコーヒーゼリーが誕生今回登場する「丸山珈琲×霧島酒造 焼酎コーヒーゼリー」は、宮崎・霧島酒造の本格芋焼酎「黒霧島」「白霧島」「赤霧島」と、丸山珈琲がセレクトした相性の良いコーヒーを組み合わせた新感覚コーヒーゼリー。香りの複雑さと力強くも柔らかみのある霧島酒造の芋焼酎とコーヒーのこれまでにないハーモニーを楽しむことが出来る。フレーバーは3種でラインナップラインナップは「丸山珈琲のブレンド×黒霧島」「コスタリカ×白霧島」「エチオピア×赤霧島」の3種。中でも「丸山珈琲のブレンド×黒霧島」は、両ブランドの定番商品同士を掛け合わせた一品。ビターキャラメル、焼き芋のような風味と、コーヒーのほろ苦さ、黒霧島の甘い香りが重なる奥行きのある味わいが特徴だ。「コスタリカ×白霧島」は、バランスが良くなめらかな「白霧島」と、酸味のあるコスタリカコーヒーをコンビネーション。ライチ、アプリコット、黒蜜のような風味と、みずみずしいフルーツのような味わいを楽しめる。そして「エチオピア×赤霧島」は、華やかな香りの「赤霧島」とエキゾチックなエチオピアコーヒーを組み合わせ。ベリー、キャラメル、サツマイモの風味香る、華やかな一品に仕上げている。【詳細】丸山珈琲×霧島酒造 焼酎コーヒーゼリー販売期間:2021年6月1日(火)~8月31日(火)販売店舗:丸山珈琲直営店、オンラインストア他価格:3個入(各種1個ずつ) 3,240円(税込)、6個入(各種2個ずつ) 5,400円(税込)
2021年05月17日サクラクレパスの「クレパス」「クレヨン」「クーピーペンシル」などをモチーフにした文房具や雑貨が、2021年5月下旬より、全国の文具店・書店などで販売される。「クレパス」「クーピーペンシル」モチーフの雑貨サクラクレパスは創業100周年を記念し、ロングセラー商品をモチーフにした「サクラデザイン雑貨商品」を展開。「クレパス」「クレヨン」「クーピーペンシル」などの色鮮やかでどこか懐かしいデザインを、メモパッド、マスキングテープ、フレークシール、エコバッグといった雑貨に落とし込んだ。メモパッドのボックスは、誰もが一度は目にしたことがある「クレパス」「クレヨン」「クーピーペンシル」のパッケージを忠実に再現。ボックスの中には、カラフルなメモシートが入っている。マスキングテープには、サクラクレパスのロングセラー商品を水彩タッチで描いたイラストや、紙粘土で表現したグラフィックをオン。「クレパス」のフレークシールは、「クレパス」のパッケージに描かれている蝶や金魚、犬などをモチーフにした“レトロ可愛い”デザインが魅力だ。「クレパス」50色セットもまた、サクラクレパス創業100周年を記念した「クレパス太巻 50色セット アニバーサリー」も数量限定登場。鮮やかな発色となめらかな塗り心地が特長の「クレパス」を、豊富なカラーバリエーションで用意した。パッケージにもこだわり、世界の美しい動物を描いた限定デザインを採用している。【詳細】サクラクレパス創業100周年記念「サクラデザイン雑貨商品」発売時期:2021年5月下旬販売店舗:全国の文具店・書店ほか・メモパッド 3柄 各484円(税込)・マスキングテープ 4柄 各440円(税込)・ロールふせん 3柄 各418円(税込)・クリヤーホルダー(A4) 2柄 各308円(税込)・クリヤーホルダー(A5) 2柄 各275円(税込)・フレークシール 3柄 各418円(税込)・透明シール 2柄 各330円(税込)・エコバッグ 2柄 各1,375円(税込)・クレパス太巻 50色セット アニバーサリー 4,400円(税込)※デザインは変更になる場合がある。【問い合わせ先】サクラクレパスお客様相談室TEL:06-6910-8818
2021年04月30日森山直太朗が、女優の安藤サクラをゲストに迎えた「最悪な春 feat.安藤サクラ」の弾き語り映像を『森山直太朗のにっぽん百歌』にて公開した。『森山直太朗のにっぽん百歌』は、「ギター1本で、好きな曲を好きな場所で弾き語る」をテーマに一発撮りで楽曲を披露するYouTubeチャンネル。同チャンネルのコラボレーション動画第2弾に出演する安藤は、3月にリリースされた森山の両A面シングル『さくら(二〇二〇合唱)/ 最悪な春』でも共演しており、今回披露する「最悪な春」の朗読バージョンに参加していた。公開された映像は秋田県・田沢湖の絵に描いたような絶景のもと撮影が行われ、「最悪な春」を安藤の詩の朗読とともに森山がギター弾き語りでパフォーマンスしている。■森山直太朗 コメントYouTube「にっぽん百歌」にて安藤サクラさんをゲストに迎え「最悪な春」を朗読してもらい、田沢湖の湖畔で歌ってみました。去年4月の緊急事態宣言の際に作った「最悪な春」を一年後、再び出された緊急事態宣言の最中で発信するなんて想像もしていなかったけどサクラちゃんの朗読はそんな「やりきれなさ」にそっと寄り添ってくれた。この一年、この歌と向き合ってみてわかったのは、やはり口にすること、声に出すことが大事だということ。最悪なことは、最悪と言ってしまったほうが体にもいいと思う。詩として読むでもいい、歌ってもらうでもいい。やり場のない気持ちを逃がすために、この歌を使ってもらえればと。いつの日かこの最悪な春を懐かしむようにみんなで歌い合える時が来ることを心から願っています。■安藤サクラ コメント秋田はちょうどさくら満開でした。真冬の山梨で初めて’最悪な春’を朗読し、それから様々な環境で読んでいますが、毎度毎度新鮮です。おぉ今日はそうくるか!って驚くほどに新鮮です。だからわくわくするし、緊張するし、ときめきます。湖畔で直太朗さんと読んだ時間もこれまた特別で、とっても楽しかったです。「最悪な春 feat.安藤サクラ / にっぽん百歌【田沢湖】」■森山直太朗のにっぽん百歌:<リリース情報>森山直太朗 『さくら(二〇二〇合唱)/ 最悪な春』2021年3月17日(水) リリース●初回限定盤(CD+DVD):2,700円(税抜)●UNIVERSAL MUSIC STORE限定マスク盤:3,300円(税抜)※初回限定盤+オリジナル・デザインマスク付※完全数量限定●通常盤(CD ONLY):1,000円(税抜)【CD収録内容】1. さくら(二〇二〇合唱)2. 最悪な春(朗読:安藤サクラ)3. 最悪な春4. さくら(二〇二〇伴奏)※「さくら(二〇二〇合唱)」WEB版合唱譜面付※「最悪な春」は、2020年5月に配信された弾き語りバージョンではありません。【DVD収録内容】・「すぐそこにNEW DAYS in Blue Note Tokyo」配信ライブ映像しまった生まれてきちまった / レスター / 愛し君へ / 糧 / 風曜日 / することないから / すぐそこにNEW DAYS / 君は五番目の季節 / 最悪な春 / 生きてることが辛いなら / フューズ・カロリーメイトCM「見えないもの」篇 フルバージョン・「さくら(二〇二〇合唱)」レコーディング・ドキュメンタリー【特典情報】・3アイテム共通封入特典:初回プレス分「よくがんばりました」ステッカー・レコード店ご購入者全店特典:抗菌仕様ミニクリアファイル・Amazonご購入者特典:メガジャケ関連リンク森山直太朗 オフィシャルサイト:森山直太朗 Twitter:森山直太朗 Facebook:森山直太朗 Instagram:森山直太朗 Tiktok:森山直太朗 UNIVERSAL MUSIC オフィシャルサイト:
2021年04月29日ラデュレ(Ladurée)は、「サクラ・コレクション」のスイーツを2021年3月1日(月)から発売する。ショートケーキ・サクラ桜の花のデコレーションが華やかな「ショートケーキ・サクラ」は、ジェノワーズ生地に桜のディプロマットクリーム、グリオットチェリーのコンフィを重ねたショートケーキ。トップには桜が柔らかく香るクレーム・シャンティを飾って仕上げている。マカロンタワー「サクラ・ツリー」“お花見気分”を味わえるマカロンタワー「サクラ・ツリー」は、ふわりと桜の香りが広がるマカロンタワー。桜の香りのクリームと、ヴァニラ風味のホワイトチョコレート・ガナッシュのマカロンを重ねた、味わいにも見た目にも春らしい仕上がりとなっている。春先のお祝いごとにもぴったり。サクラ・アフタヌーンティーまた、ラデュレ 銀座店、渋谷松濤店、京都 四条店、京都 祇園店サロンでは、「サクラ・アフタヌーンティー」を提供する。「ショートケーキ・サクラ」と桜色に仕上げたパティスリー「サントノレ・サクラ」に加え、「サクラ」「プランタン・ペッシュ・ジャスマン」といった2種のマカロン、前菜、セイボリーがアフタヌーンティーセットに。優しい桜の風味とともに、春ならではのティータイムを楽しめそうだ。【詳細】ラデュレ サクラ・コレクション■ショートケーキ・サクラ 1,200円+税販売期間:2021年3月1日(月)~4月30日(金)販売店舗:ラデュレ 銀座店、日本橋店、新宿店、渋谷松濤店、横浜店、京都 四条店、京都 祇園店■マカロンタワー“サクラ・ツリー” 12,400円+税販売期間:2021年3月1日(月)~31日(水)※3月11日(木)~14日(日)はホワイトデーにつき販売なし。※受け取りの6日前までに要予約。販売店舗:ラデュレ 銀座店、日本橋店、新宿店、渋谷松濤店、横浜店、グランスタ東京店、京都 四条店、京都 祇園店内容:マカロン20個、直径18cm×高さ24.5cm※クリアバッグ “サック・クリスタル”付き■サクラ・アフタヌーンティー 2名 10,000円+税販売期間:2021年3月1日(月)~4月30日(金)販売店舗:ラデュレ 銀座店、渋谷松濤店、京都 四条店、京都 祇園店サロン内容:マカロン“サクラ”と“プランタン・ペッシュ・ジャスマン” 各2個、パティスリー“サントノレ・サクラ”と“ショートケーキ・サクラ” 各1個、前菜 1種、セイボリー 4種 各2個、オレンジジュース 又は グレープフルーツジュース、コーヒー又は紅茶
2021年02月21日