上白石萌音、深津絵里、川栄李奈がヒロインを務める、現在放送中の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」。この度、朝ドラ初出演となる佐々木希と、風間俊介が出演することが分かった。本作は、ラジオ英語講座と共に歩んだ3人のヒロイン、安子(上白石さん)、安子の娘・るい(深津さん)、るいの娘・ひなた(川栄さん)が紡ぐ、100年のファミリーストーリー。12月23日からは、2代目ヒロインである深津さん演じるるいの大阪編がスタートしたばかり。岡山を出て、大阪で暮らし始めたるいは、個性豊かな温かい人々と出会いながら、成長していく。今回出演が発表された2名が演じるのは、そんな大阪編にて、展開に大きな影響を与える人物。佐々木さんが演じるのは、芸能事務所の社長令嬢・笹川奈々。コンテストでトミーとジョーのトランペットに興味をもつ役どころ。「勘違いされやすく鼻につくタイプに見えるかもしれませんが、その心の奥には優しさが隠れており、すてきな女性だなと思いました」と役柄について語った佐々木さんは、「大阪編は、とても人間味のある物語になっているので、ぜひご覧いただきたいです」とメッセージを寄せている。また、風間さんが演じるのは、るいが働いているクリーニング店に時々来るお客さんで、弁護士の卵・片桐春彦。ある出来事をきっかけに、るいとの距離が縮まる。朝ドラについて「自分を育ててくれた恩師」と語る風間さんは、「再び出演させて頂くのは、母校に帰るような思いです。 作品は変われど、温かな現場の空気感はそのままで、優しさに包まれながら幸せに撮影することが出来ました」とふり返っている。なお、年末の放送は28日(火)まで。29日(水)には、安子編の物語をまとめた総集編を放送。そして年始は、1月3日(月)から放送が始まる。連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」は毎週月~土曜日8時~総合ほかにて放送。※土曜日は1週間をふり返り(cinemacafe.net)
2021年12月24日俳優の風間俊介が出演する、マイナビ・マイナビAGENTの新CM「じっくり聴く転職エージェント」編が、1日より放送される。新CMでは、巨大な耳が現れ、ナレーションとともに徐々に大きくなっていく。するとその中から、風間演じる転職エージェントが求人情報を手に登場。「わたし、転職したいんです」とやってきた女性に、「では、おかけください」と風間が優しく着席を促して自らも腰を下ろし、女性の話を頷きながらじっくり聴いていく。撮影現場では、巨大な耳の模型を見つけた風間が「これか!」と声を上げ、「なかなかのパンチ力ですね」と興味津々。実際には合成での仕上がりになるため、自分がどこから登場し、どのくらいのサイズになるのかなどを楽しげな様子で話していた。スタッフから、耳の中から登場した経験はあるか、と問われると「耳の中から登場した経験はありますか? と訊かれて“はい”と答えられる人はいないと思いますが、これから僕は、再び耳から登場したことはありますか? と訊かれたら“はい”って答える人になるんですね。おもしろいですね」と笑顔で答えた。また、求職者である女性の話を聴くシーンでは、実際に女性キャストが話をし、それを聴く風間を撮影した。始めは耳を傾けているのみだったが、次第に返答をし始めた風間。そして質問内容も「就職が決まった妹へのプレゼントは何がよいか」「両親へ感謝の気持ちを伝えるにはどうすればよいか」など多岐にわたり、撮影終了後には、女性キャストから「いろいろ相談に乗っていただいてありがとうございました!」と感謝される場面も見られた。転職エージェントにちなみ、もし転職するならやってみたい職種を聞かれた風間は、「大変な仕事だということはもちろん分かっていますが、“営業職”をやってみたいですね」と答え、「今の時代、もう無いかと思いますが、ドラマとかで成績表がグラフで貼りだされたりするじゃないですか。あれを体験してみたいんです」と憧れを語った。しかし営業成績トップを狙うのかと思いきや、「でも、常にトップを目指すとか、(自分は)絶対にしないと思います。万年4位あたりを狙っていて、あともうちょっとでトップ3なんだけど~、と言いながら、トップ3になりそうだったらちょっと抑えるくらいの、したたかさをもった営業職をやってみたいですね」と自身の理想の営業スタイルまでも明かしていた。
2021年11月01日スポーツニッポン紙上の連載「我が道」に、10月は風間八宏氏が登場します。元サッカー選手であり、現役時代は国内外のクラブ、監督時代はプロ、アマチュアの指導者として、多岐に渡るクラブで活躍しました。10月風間八宏(元サッカー選手)「我が道」とは・スポニチ紙上でスポーツ界、芸能界のビッグネームの半生を1ヵ月連載。懐かしい写真や現役当時語られることのなかった逸話も・・・。風間氏は1961年10月16日、静岡県静岡市清水区出身、ポジションはMF。現在はセレッソ大阪アカデミーの技術委員長などを務めている。清水市立商業高校時代に、監督から「教えることは何もない」と言わしめるほどの選手であり、3年連続で静岡県高校ベストイレブンに選出。その後、日本代表ユースとして79年のワールドユースに出場し、名を馳せていきました。筑波大学入学後は蹴球部に所属し、在学中の1980年に日本代表に選出され、1982年W杯予選でレギュラーとして出場。卒業後は海外でのプレーを希望し、ドイツのレバークーゼン、レムシャイトなど5年間にわたってドイツクラブに所属していました。1989年、ドイツから帰国するとマツダ(現サンフレッチェ広島)に加入。1992年、Jリーグ発足に伴ってサンフレッチェ広島F.Cとして新たなスタートを切ると、Jリーグ開幕戦に開始1分でチーム第1号ゴールと日本人選手Jリーグ初ゴールを決めました。以降、変幻自在のパスで中盤を支配し、キャプテンとしてチームの精神的支柱の選手となり活躍。1995年に広島を退団し、再びドイツに渡ったが1年で退団し、現役を引退しました。1997年に引退後は桐蔭横浜大学サッカー部、筑波大学蹴球部、川崎フロンターレ、名古屋グランパスの監督を歴任。2004年にJFA公認S級コーチライセンスを取得。監督・指導者を始め、サッカースクールの代表を務めるなど、独特の技術論とメソッドでサッカー界に大きな影響を与えている、風間氏が登場します!ぜひご一読ください。スポーツニッポン(一部売り150円)お買い上げご希望の場合は以下の方法でお願いいたします。①郵便振替、切手②お近くの毎日新聞販売店にお問い合わせ特集号・バックナンバー購入 - スポーツニッポン新聞社 : 【お問い合わせ】株式会社スポーツニッポン新聞社東京本社販売局TEL:03-3212-1181 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月30日気になるコスメの開発秘話をお届けする「コスメラボ」。今回は、ドクターケイから発売した、スキンケア効果のあるクレンジングの誕生秘話です。マスクによる肌荒れをクレンジングでケア。薬用Cクリアクレンジングジェル11種類のビタミンのほか、炎症を抑える有効成分や角質ケア成分、毛穴ケア成分を配合。メイクをしっかりオフしながら、毛穴の目立たない、しなやかで明るい肌に整える。[医薬部外品]150g¥3,850 7月27日発売(ドクターケイ TEL 0120・68・1217)ビタミンCといえば、毛穴ケアや美白ケアに役立つ美肌成分の代表格。青山ヒフ科クリニック院長・亀山孝一郎先生は、ビタミンCの可能性に早くから着目し、治療に役立ててきたパイオニアのひとり。そんな亀山先生が開発を手がけるドクターズコスメブランド『ドクターケイ』から、汚れを落とすだけではない、美しい肌へと導く薬用クレンジングが登場する。「新型コロナウイルスの流行以来、青山ヒフ科クリニックには、ニキビ、毛穴、赤みという肌悩みで来院する患者さんがずいぶん増えました。そういった悩みの解決を、なんとかコスメでも手助けしたいと開発を始めたのが、今回発売するクレンジングです」(ドクターケイ開発担当・小野さん)クレンジングは、肌に一番最初にのせるもの。だからこそ、スキンケア効果の高い成分が入った、機能的なものを選ぶべき、と亀山先生は考えているそう。「最大の特徴は、ビタミンA、B群、C、Eを含めて11種類ものビタミンを配合している点です。全てのビタミンにはそれぞれ肌を整える効果があるのですが、最も大切なのが、ビタミンCの働きをサポートする役割です。そのほかにも、炎症を抑える有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合しているので、マスクによる肌荒れのケアにも効果的。毛穴をケアするカンゾウやアーティチョークのエキス、角質を柔らかく整えるセイヨウナシ果汁発酵液など植物のエキスも配合しています」肌にのばすと、厚みのあるジェルがクッションになって摩擦を防止。洗い上がりの肌はしっとりしていて、柔らかく感じられる。「W洗顔は不要で、濡れた肌にも使えるし、朝の洗顔としてもおすすめ。ビタミンCが余分な皮脂の分泌を抑制するので、明るく毛穴が目立たない、テカリしらずのスベスベ肌に整いますよ」※『anan』2021年7月28日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年07月28日小説「月の満ち欠け」で第157回直木賞を受賞した佐藤正午の名作を原作にした『鳩の撃退法』より、風間俊介の場面写真とコメントが解禁された。先日行われた完成披露試写会で「謎が多すぎて一度観ただけじゃ追いつかない!もう1回観たくなる!」「あのラストシーンはどういうこと?」などの感想が続々と寄せられた本作。さらに一部のユーザーからは謎の裏サイトの存在も報告され、公開に向けてますます盛り上がりを見せている。今回場面写真が解禁された風間俊介が演じるのは、4歳の娘を持ち家族3人で幸せに暮らしている“バーのマスター・幸地秀吉”。深夜のコーヒーショップで小説を読んでいたところ、天才作家の津田伸一(藤原竜也)が居合わせ、小説談議に花を咲かせることになる。しかしある日突然、秀吉は家族と姿を消してしまう。果たしてこの津田と秀吉の出会いが【一家失踪事件】を引き起こし、さらには【謎の偽札】、【裏社会の男】といった大きな謎に繋がり、物語を大きく動かすことになるのだろうか。今回解禁された場面写真では、血で汚れた顔で佇む秀吉の姿が切り取られており、秀吉の身に何が起こったのか、壮絶なドラマを予感させる1枚となっている。幸せな家庭を持つ男とは思えない謎めいた影を持つ彼は、どのように物語に関わり、どのような結末を迎えるのか――。また今回秀吉を演じた風間さんは「正直な話、自分がパズルのピースのひとつなので、まだ(全体が)分からないんですけど、そこが最大の魅力なのかなと思っているんです。この仕掛けって文学的だと思うんですよ。文章とか本の世界で繰り広げる手法に真っ向から映像が挑んだ形なので、どうなるのか僕にも全く分からないんです。だからこそワクワクしているんですよね」と、未だ物語の全貌が見えてこない観客参加型謎解きエンター<転>メントと称された『鳩の撃退法』の魅力と期待の高さについてコメントを寄せている。『鳩の撃退法』は8月27日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:鳩の撃退法 2021年8月27日より全国にて公開©2021「鳩の撃退法」製作委員会 ©佐藤正午/小学館
2021年07月23日気になるコスメの開発秘話をお届けする「コスメラボ」。今回は大人気下地『Primavista(プリマヴィスタ)』の新作です。メイクくずれを許さないすべての人に朗報!プリマヴィスタスキンプロテクトベース〈皮脂くずれ防止〉スキンプロテクトヴェールが、皮脂による化粧くずれを防止しながら負担感のないつけ心地まで両立。夕方までサラリと明るい美肌を保ってくれる。レギュラー SPF20・PA++ 25㎖¥3,080*編集部調べ 5月29日発売(花王 TEL 0120・165・691)2009年に誕生し、11年連続化粧下地売り上げNo.1(※)を記録してきたプリマヴィスタの〝皮脂くずれ防止化粧下地〞がリニューアル。新しい生活様式に適応する機能が追加された。「マスク生活の影響で、メイクをする機会が減ったり肌のカサつきを気にする人が増えています。そんな中、ベースメイクにはラスティング力だけでなく、肌への負担の少なさや、しっとり感を求める声が高まってきました。そこで〝皮脂くずれ防止化粧下地〞にも、持続力だけでなく負担感のない使い心地やしっとり感をプラスしようと、リニューアルに至りました」(花王プリマヴィスタマーケティング担当・寺山愛さん)進化のポイントは、主に3つ。「ひとつめは、テカりにくさのパフォーマンスの向上です。皮脂を固める粉体と吸収する粉体、はじく油の〝世界初トリプル成分アプローチ〞で余分な皮脂を抑え、涼しげな印象の肌をキープします。ふたつめは、サラリと軽い使用感。肌表面でムラなく均一な膜を作って密着する技術が、スムースなのびのよさ、しっとりした負担感のないつけ心地を叶えます。最後は自然で明るい仕上がり。これひとつで満足できるほど、美肌見せ効果を高めることに成功しました」マスクで擦れても落ちにくい処方を追求して、300もの処方を試したという苦労も。「開発担当者が毎日違う処方のテスト品を使い、実際にマスクをして落ちにくさを試したり。マスクも素材によって擦れ方が違うので、色々なものを使って効果を検証したようです。そんな努力もあって、従来品で高い評価を受けていた落ちにくさはそのままに、肌に負担のない軽いつけ心地と、しっとり感のある化粧下地が完成しました。マスクの着用によるメイクのくずれや肌の閉塞感が気になるという方は、ぜひお試しください」※インテージSRI調べ。全国全業態 2009年11月~2020年10月 化粧下地 金額ベース※『anan』2021年6月2日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年06月14日筋膜に着目した“のびのび筋膜”デイリールーティンで、長時間のデスクワークによる心身の不調を予防しよう!ここでは、帰宅後~夕食、入浴、就寝までの間にトライしたい4つのルーティンをご紹介。東京医科大学准教授の遠藤健司先生が教えてくれました。ゆるい部屋着に着替えるゆったりした服で心も筋肉もリラックス。オフィスではピシッとおしゃれな服を着こなしていても、家に帰ったら速攻楽な服装にチェンジしよう。「服選びも、凝りを防ぐためのポイントです。カラダを動かしにくい服装、締めつけるような服装はコリが起きやすいので、できれば避けて。せめて家ではカラダを締めつけない、ゆったりした部屋着で過ごしましょう」スマホチェックは頭の重みがかからない体勢で背もたれや空いている腕で負担を軽減。スマホを見るとき首を前に傾けると、首や肩にかかる頭の重さが増す。「首を15度前に傾けると頭の重みは2倍に、30度傾けると3倍になり、首や肩の筋肉が凝ってしまいます。スマホを見る時間は短く、見るときは背もたれに頭を預けて首を前傾させない、空いている腕で操作する腕を支えて肩の筋肉への負担を避ける、などの工夫を」足首回しエクササイズ血流を改善してほっこり快眠へ。寝る前は、一日の疲れを癒す足首回し運動を。「ベッドや椅子に座って片足を逆の脚にのせ、手で足首を5~10回回します。終わったら、逆の足首も。足首を回すとふくらはぎから足先の血行が良くなり、むくみや冷えの解消、リラックス効果も期待できます。硬くなりがちな足首を回して柔らかくしておけば、転倒防止にも役立ちますよ」枕は沈まず、寝返りを打ちやすいものを寝ている間もカラダを動かす。寝返りには、睡眠中の不動化を防いで血行を促す効果が。「寝返りを打ちやすくするために、枕やマットレスはある程度反発力のあるものを。柔らかすぎるとカラダが沈んで、動きにくくなります。また、枕は高さと幅も要チェック。仰向けになったとき首の角度が15度くらいになる高さで、幅が広い枕なら、スムーズに寝返りを打てます」遠藤健司先生東京医科大学整形外科准教授、整形外科医。背骨や神経、筋肉に関わる疾患の研究に取り組む。近著『肩・首・腰・頭 デスクワーカーの痛み全部とれる 医師が教える最強メソッド』(かんき出版)が話題に。※『anan』2021年6月9日号より。イラスト・たきたて玄米取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年06月07日長時間のデスクワークによる心身の不調を防ぐために、スキマ時間にクイックケア。筋膜に注目した、“のびのび筋膜”デイリールーティンをお届けします。ここでは、午後のお仕事中に実践したい4つのルーティンを東京医科大学准教授の遠藤健司先生が教えてくれました。眼球キョロキョロで目をリフレッシュ目を動かす筋肉や神経の緊張をほぐす。肩や首のコリは、目のかすみや疲れ、痛みにつながることも。「肩や首の筋肉が硬くなると、脳や目の神経に刺激が伝わり、視界がぼやける、目が疲れる、目の奥が痛くなる、といった症状が出ることがあります。遠くを見ながら目を上下左右に動かして眼球まわりの筋肉を動かせば、緊張した神経がほぐれ、疲れ目解消を狙えます」オフィスチェアコロコロ運動骨盤を動かせば全身の筋肉が動く。コリの原因になる“不動化”を防ぐには、キャスターつきの椅子が大活躍。「椅子に座り、足を床につけたまま椅子を動かすと、それだけで不動化を防げます。ポイントは、骨盤を動かすこと。骨盤から首までの骨が動くことで、周りの筋肉をまんべんなく動かせます」椅子に座り、足を床につけて固定。骨盤が動くことを意識しながら、椅子を前後に動かす。足を床につけたまま椅子を左右に。何か聞かれたら「コリ防止です」と堂々と答えよう。三角筋を「押し流しマッサージ」疲れ物質や余分な水分を流してコリを解消。肩が凝った、肩がダルいという場合は、「押し流しマッサージ」でコリをほぐして。「痛みを感じる高さまで腕を真横に上げ、胸を張って肩を伸ばします。そのまま、首の付け根から肩、腕へと一方向に5回押し流します。肩にある三角筋や棘上筋(きょくじょうきん)を意識し、溜まった老廃物やむくみを流す気持ちで行いましょう」脚上げ10秒エクササイズ巨大なポンプを動かして血行促進。デスクの下でこっそりできる太もも筋トレで、下半身の不動化を防ごう。「椅子に座って座面の左右を持ち、両ひざをくっつけたまま、両足を床から上げます。そのまま10秒数えたら、脚を脱力。この動きを3回繰り返します。最小限の動きで、特に不動化しがちな下肢の運動ができる便利なエクササイズです」遠藤健司先生東京医科大学整形外科准教授、整形外科医。背骨や神経、筋肉に関わる疾患の研究に取り組む。近著『肩・首・腰・頭 デスクワーカーの痛み全部とれる 医師が教える最強メソッド』(かんき出版)が話題に。※『anan』2021年6月9日号より。イラスト・たきたて玄米取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年06月06日デスクワークで気になる悩み、実は筋膜の負担が関係しているのかも。リモートワークでも、出社するときにも使えるプチテクで、一日を快適に!デスクワークが続くと心とカラダがピンチに。リモートワークの推奨や外出自粛の影響で家から出る機会が減り、デスクにかじりつく時間が増えている人は要注意。東京医科大学准教授の遠藤健司先生によると、長時間のデスクワークは心身に不調をきたすことがあるそう。「長い時間パソコンに向かっていると、首や肩、腰などが凝って痛くなりますよね。その痛みを放置しておくと、自律神経のうち緊張や興奮を司る交感神経のスイッチが入りっぱなしになってしまいます。その結果、集中力や判断力の低下、頭痛や目の疲れ、ダルさなど様々な悩みを引き起こすのです」そんな困った状況を防ぐには、筋膜を含む“ファッシア”のケアが有効、と遠藤先生。「長時間同じ姿勢でいると筋肉が動かず硬くなり、血流が悪化してコリが生じます。実はこのとき、皮膚と筋肉の間、筋肉と筋肉との間などにある“ファッシア”という組織も硬くなることが分かっています。ファッシアとは水分を含むゆるい組織で、同じ姿勢を続けているとむくみ、血流を阻害します。しかも最近の研究では、ファッシアがむくむと、コリや痛みを感じやすくなることも分かってきました」筋肉のコリやファッシアのむくみを解消するには、痛み物質や余分な水分を流す“押し流し”が有効。「間違った方法で強く押したり揉んだりすると、筋肉が傷つき、より硬くなってコリが悪化する恐れもあります。コリを防ぐためにできるちょっとしたコツやエクササイズ、押し流し法をお教えするので、ぜひ今日から実践して、心とカラダを元気に保ってください」ここでは、起床~午前のお仕事中に行いたい、4つの“のびのび筋膜”ルーティンをご紹介します!寝返りで睡眠中のむくみを解消上下を入れ替えて巡りを促そう。朝起きるときは、ベッドから出る前にまずゴロンゴロンと寝返りを打とう。「カラダの右側か左側か、寝ている間下になっている側に、重力の影響で余分な水分が溜まりがち。そこで、目が覚めたら左右に寝返りを打って、水分の巡りを良くします。寝ている間に固まった筋肉をほぐして、一日の活動を始めるための準備運動としても効果的ですよ」15分に一回座り直す腰を支える骨盤と、首を支える背骨を動かす。「背中を丸めて座ると骨盤や背骨に負担をかけるため、腰や背中が痛くなります。それを防ぐには、15分に一回“坐骨座位”にすること。坐骨座位とはお尻の下、脚の付け根から出ている坐骨を座面につける座り方。坐骨座位で座ると、倒れていた骨盤が立ち上がり、湾曲していた背骨がS字カーブを描き、理想の姿勢を作れます」30分に一回立ち上がる筋肉のポンプを動かして血流改善&むくみ解消。筋肉を硬くして血流が悪くなる凝りの大敵は、長時間動かない“不動化”にあり。「コリを防ぐには、不動化を防ぐことが一番。デスクワークの人は30分に一回、トイレへ行ったりコピーを取ったり、何か理由をつけて立ち歩くこと。歩いて脚の筋肉を使えば、女性の悩みに多い、下半身のむくみ解消にも役立ちます」座ったままできる肩甲骨はがし肩甲骨を動かせば首や肩の血流がアップ。肩甲骨には、上半身を動かす筋肉がたくさんついている。「肩甲骨はがしストレッチで固まった筋肉をほぐせば、首や肩のコリが和らぎます。まず両肘を曲げて肩より高く上げ、次に両肘を背後に引きながら5秒かけて下げます。このとき、肩甲骨を下に“はがす”イメージで。肘が下がったら脱力して終了。これを5回繰り返して」遠藤健司先生東京医科大学整形外科准教授、整形外科医。背骨や神経、筋肉に関わる疾患の研究に取り組む。近著『肩・首・腰・頭 デスクワーカーの痛み全部とれる 医師が教える最強メソッド』(かんき出版)が話題に。※『anan』2021年6月9日号より。イラスト・たきたて玄米取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年06月06日anan美容部員の高松由佳さんがお試し!今週のマストバイ。AYURA人気の入浴剤に夏限定版が登場。メディテーションバス(香涼み)300㎖¥2,200 6月1日限定発売(アユーラ TEL 0120・090・030)「日本古来の季節湯をもとに、ドクダミや桃の葉、ハッカが処方された入浴剤。夏の暑さや疲れ、ダルさで重くなった体を軽くしてくれそう。乳白色の湯は、爽やかでスッキリする香りです」。Les Merveilleuses LADURÉE髪と心に美女オーラをまとって。右から、シャンプー 400㎖¥3,850ヘア コンディショナー 400g¥3,850ヘア マスク 280g¥5,500 6月1日発売(レ・メルヴェイユーズ ラデュレ TEL 0120・818・727)「ラデュレならではの高貴な香り。シャンプーは洗い上がりがなめらか。マスクはさらにしっとり、ツヤ髪に」。ACMEDICAマスク時代の肌にマスト!薬用 フェイスパウダー ナチュラル N[医薬部外品]SPF50+・PA++++¥1,045*編集部調べ 5月31日発売(ナリス化粧品TEL 0120・32・4600)「色ムラや毛穴をふんわりカバー。マスク下にニキビや肌荒れが起こるので、スキンケア効果が嬉しい。オフの日はこれひとつでOK」。※『anan』2021年6月2日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年05月30日anan美容部員の猪熊真理子さんがお試し!今週のマストバイ。NARS太陽が似合うきらめきルックを。サマーソルスティス アイシャドーパレット¥6,820 5月28日限定発売(NARS JAPAN TEL 0120・356・686)「テラコッタやヌーディなベージュなど、日焼けした肌に似合いそうなカラーがセレクトされた使いやすいアイテム。外れ色がありません!発色や質感も絶妙」。WELEDAいつでもどこでも水分をチャージ。ウチワサボテン フェイシャルミスト 100㎖¥3,300 5月31日発売(ヴェレダ・ジャパン TEL 0120・070601)「シュッとひと吹きすると、オーガニックのウチワサボテンのエキスが乾いた肌をしっとり保湿してくれる。爽やかなグリーンの香調なので、リフレッシュしたい時にも大活躍します」Melvita洗うだけでメリハリボディに。ロルロゼオイルイン アクティベート ウォッシュスクラブ 150㎖¥3,190(メルヴィータジャポン TEL 03・5210・5723)「少量でも泡立ちがよく、肌がスベスベなめらかに。むくみやすい脚や腕、セルライトが気になるお腹など、洗いながらマッサージするとスッキリする感じ」※『anan』2021年6月2日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年05月29日anan美容部員の渡辺由布子さんがお試し!今週のマストバイ。DOLCE & GABBANAヘルシーグロウな肌を簡単に演出。ミレニアルスキン オンザグロウティンティッドモイスチャライザー N SPF30•PA+++ 全5色 各¥5,280 5月22日発売(ドルチェ&ガッバーナ ビューティ TEL0120・500・722)「少量でも心地よくのびて、ほどよい明るさをプラス。日中でもしっとり感のある、ツヤめき肌に仕上がります」。CHANEL夏の日差しにぴったりのカラー。ルージュ ココ フラッシュ(右から162、164)各¥4,730 5月21日発売(シャネル TEL0120・525・519)「唇の表面がなめらかに整うリップ。162はあでやかさと愛らしさを兼ね備えたピーチ ピンク。164は派手すぎず、落ち着きのある上品な赤。デイリーユースできる2色です」。Quanis肌に溶け込む不思議なジェルシート。マスクフォンデュ 4枚入り¥6,600 5月25日発売(コスメディ製薬 TEL0120・57・1510)「美容液そのものをジェルシートにしたという画期的なアイテム。上下に分かれたシートをのせるとじんわり温かくなり、やがて肌に吸収されてしまいます!肌が明るくぷるぷるに」※『anan』2021年5月26日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年05月23日気になるコスメの開発秘話をお届けする「コスメラボ」。今回は『ADDICTION』の新作です。原石に込められた力で個々の美を引き出す。Summer 2021 Collection“THE UNPOLISHED GEM”上から、ザ アイシャドウ アンポリッシュ ジェム(101、105)各¥2,750ザ アイシャドウ クリーム(106C、107C)各¥2,200ザ ブラッシュ アンポリッシュ ジェム 101¥3,630ザ ネイルポリッシュ L(右から101C、105C、102C、106SP)各¥1,980 すべて5月21日限定発売(アディクション ビューティ TEL 0120・586・683)人気ビューティブランド・アディクションから、夏の新色がお目見え。カラフルでおしゃれなコレクションの背景には、宝石にまつわるストーリーが秘められている。「今シーズンのコレクションは、〝磨かれる前の原石〞がテーマ。美は磨かれた石だけでなく、荒々しい原石にも存在する。人間も同じで美しさに定義はなく、人それぞれ固有の美を持っている。そんなメッセージを込めて、クリエイティブディレクターのKANAKOが色や質感をクリエイトしました」(アディクションブランドマネージャー・大澤亜希子さん)一番の注目アイテムは、多色の粒が混ざったザアイシャドウアンポリッシュジェム。「ノイズのある原石でも美しい、ということを表現するために、色の粒を混ぜました。これが技術的にはとても難しくて、どの色をどれくらい混ぜれば表現したい発色になるかを模索して、何度もやり直しをすることに。結果、マットな中にほんのりパールが輝く、最高におしゃれなアイテムが完成しました。この多色アイシャドウをまぶたにのせて、上からツヤ感のあるザアイシャドウクリームを重ねれば、ハイライト効果で立体的なアイメイクを作れます」そのほかには、ピンク系とオレンジ系の夏らしいチーク、とびきりおしゃれなネイル10色、リップアイテムなどがそろう。「どのアイテムも、色番号以外にこだわりの色名がついています。たとえばザアイシャドウクリームの103Cにはイブニングエメラルドという色名が。これ、実はペリドットのことなんです。ペリドットは、特に暗い中で美しい輝きを放つことから、昔はイブニングエメラルドと呼ばれていたとか。ほかにも宝石にまつわる言葉を冠した色名がたくさんあります。ぜひ色名もチェックしながら、メイクを楽しんでくださいね」※『anan』2021年5月26日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年05月22日anan美容部員の垰 智子さんがお試し!今週のマストバイ。LUNASOLエキゾティックな街をイメージした色彩。アイカラーレーション EX11¥6,820 5月21日限定発売(カネボウ化粧品 TEL0120・518・520)「発色がよく、単色で使ってもレイヤードしてもキレイ。特に色を重ねると、深みが出て魅力的な眼差しに。夏らしいカラー、上品なラメ感でメイクが楽しみになります」ACNALいつでもどこでもアクネケアができる。デイミスト 50㎖¥3,190 5 月24 日発売(マナラ化粧品 TEL0120・925・275)「ニキビに悩みを抱えていた方が開発した、ニキビの根本原因をケアするアイテムとあって、期待大。ミストが細かくメイクの上から使えるので、マスクの下の肌がムレやすいこれからの季節は必携です」Fujiko肌なじみのよさと保湿力も高評価。デュアルクッション ヘルシーカラー SPF50+•PA++++¥2,200 5月25日発売(かならぼ TEL0120・91・3836)「下地、日焼け止め、コンシーラー、ファンデがひとつに。カバータイプとツヤタイプに分かれているので、仕上がりの調整が簡単。厚塗り感なしの美肌になれます」※『anan』2021年5月26日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年05月22日anan美容部員のpakuchanさんがお試し!今週のマストバイ。Bb lab.栄養たっぷりのプラセンタを肌に。水溶性プラセンタエキス原液 30㎖¥9,900(ビービーラボラトリーズ TEL0120・72・72・73)「契約農場で飼育した豚のプラセンタの原液。肌になじませるとすぐ浸透して、パンとハリのある肌に。トーンも上がって輝くし、これはスゴイ!一度の使用で違いを実感できます」。DAZZSHOP夏気分を満喫できるカラーマスカラ。マルチプルーフラスティングマスカラ(右から、シルバーデュウ、ピーコックグリーン)各¥3,080 5月20日発売(ダズショップTEL0120・952・438)「ほどよい青みグリーンで瞳の透明感がアップし、おしゃれでモード。ラメタイプはまつ毛に絡み、偏光パールが輝きます」MENARD頭皮を整えてボリュームヘアに。右から、薬用シャンプーSV 300㎖¥2,750薬用スカルプエッセンスSV 200㎖¥6,600 共に[医薬部外品]5月21日発売(メナード TEL0120・164601)「シャンプーは心地よい清涼感があります。髪が柔らかくなり、頭皮はすっきり。エッセンスはベタつきがなく、髪の根元がヘタれない」※『anan』2021年5月26日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年05月21日我々の体を支えてくれている骨。しかし、普段あまり意識しないため、骨のトレーニングを始めるのはもう少し先でいいか…と思っていませんか?実は骨を意識&ケアすることで、心身共にたくさんの嬉しい効果が。将来の自分のために、今の自分のために、今こそ骨トレを始めよう!新しい生活様式で骨がボロボロに!?リモートワークや外出制限の影響で体を動かす機会が減っている今日この頃。筋肉が衰えた気がする人は、骨がもろくなっている恐れもある、と解剖学の権威である医学博士の坂井建雄先生。「骨は一見硬くて不変のように見えますが、絶えず破壊され再生されている生き物です。骨を作るには、筋肉をつけるのと同じように負荷が必要になります。立ったり歩いたりする動作が減って座ってばかりいると負荷がかからず、骨は破壊される一方。どんどんもろくなってしまうのです」事実、ちょっとしたきっかけで骨折をする若い人も多いそう。「思い切り深呼吸して肋骨を折ったり、激しい運動で骨にヒビが入る人もいます。骨折すると動けなくなるので、さらに骨が衰えて悪循環になる。そんな事態を防ぐには、体を動かすことがマスト。歩く機会を増やすとかストレッチをするだけでも、骨を作る働きが活発になります。あとは、骨の材料になるカルシウムやビタミンD、タンパク質を摂ることも忘れずに。体を動かして栄養をきちんと摂れば骨が強くなり、骨が強ければ何歳になっても自由に動けて、健康で楽しい生活を送ることができるでしょう」ずっと元気に動ける体づくりをサポート。年齢を重ねると、性ホルモンの減少によって骨がスカスカに。すると骨折して動けなくなり、寝たきりになってしまうことも。「若いうちから骨を強くしておけば、年を取っても骨の強さを保ったまま、元気で楽しい老後を送れるはずです」(坂井先生)動きが大きくなり燃焼しやすい体に。「骨とそのつなぎ目である関節のコンディションが良くなれば、体の可動域が広がりスムーズに動くことができるようになります」と坂井先生。体を大きく動かせるようになれば、日常生活やエクササイズでの燃焼効率がアップ。美ボディづくりが捗る。呼吸が深くなりメンタルも整いやすい。骨を整えるために運動をしたり姿勢を整えたりすれば、メンタルにも良い影響が。「背骨が曲がっていると内臓が圧迫され、気分が落ち込むことも。姿勢が整えば圧迫がなくなり呼吸が深くなるので、気持ちが落ち着いてリラックスできます」(坂井先生)筋肉疲労も減り、腰痛や肩こりも解消。筋肉などの軟部組織に支えられている骨は、そのコンディション次第で体全体に影響が。「背骨が一度揺らぐと肋骨が歪み、すごい量の筋膜がねじれ、背中や腰、肩など…あらゆるところに痛みや不調が出てきてしまいます」(整体師・樋川由紀さん)本来の位置に戻れば、見た目もスッキリ。骨の変形&内臓の圧迫は、メンタル面だけでなく、スタイルにも影響が。「良い姿勢を変に意識するあまり、胸を過度に開いてしまう人も多い。そうすると肋骨が平たい形状になり、内臓を圧迫。その結果、ぽっこり浮き出た下腹に」(樋川さん)坂井建雄先生順天堂大学保健医療学部理学療法学科特任教授、医学博士。『骨と関節のしくみ・はたらき ゆるっと事典』(永岡書店)監修のほか著書多数。樋川由紀さん整体師。「せぼねじれ調整院リキュア」顧問。背骨調整と骨格調整を組み合わせた施術が人気。症状や生活に合わせたセルフケアメニューも提案。※『anan』2021年5月26日号より。イラスト・中根ゆたか取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年05月19日第46回菊田一夫演劇賞が20日に発表となり、俳優の風間杜夫が菊田一夫演劇大賞に輝いた。同賞は、演劇界の巨星・菊田一夫氏の名を冠し、大衆演劇の舞台ですぐれた業績を示した芸術家(作家、演出家、俳優、舞台美術家、照明、効果、音楽、振付、その他のスタッフ)を表彰する賞。『セールスマンの死』のウィリー・ローマン役、『女の一生』の堤章平役、『白昼夢』の高橋清役の演技が高く評価され、風間が大賞を受賞した。菊田一夫演劇賞には、『ローマの休日』ジョー・ブラッドレー役、『BARNUM/バーナム』フィニアス・テイラー・バーナム役の加藤和樹、『アリージャンス〜忠誠〜』サミー役、TOHO MUSICAL LAB. 『Happily Ever After』男役の海宝直人、『NINE』ルイザ役、『GHOST』モリー役の咲妃みゆ、『ウェイトレス』ジェナ役の高畑充希が選出された。また、菊田一夫演劇賞特別賞は『屋根の上のヴァイオリン弾き』をはじめとする永年の演劇界への功績がたたえられ、鳳蘭が受賞した。
2021年04月20日俳優の風間俊介が6日、東京・世田谷パブリックシアターで行われた舞台『パークビューライフ』(4月7日より東京・大阪・愛知にて上演)の開幕直前取材に、共演の倉科カナ、中川翔子、前田亜季とともに出席した。本作は、孤独な人生を送っていた男性が、職を失った冴えないアラサーシングル女性3人と共同生活を送ることになる怒涛の会話劇で、性格のまったく違う4人が、互いの欠点も含めてともに生きていく、最強の仲間がここに誕生。コロナ禍の今と重なる、ほろ苦くも心温まるエピソードを綴る。大きな公園を望むヴィンテージマンションの最上階に住み、人と関わることなくずっと絵だけを描いて生活している成瀬洋役を演じる風間は、開幕を明日に控え「この物語は今を描いた物語です。人との接触だったり出会いみたいなものが難しくなった今だからこそ、人と新たに出会ったり、人と一緒に暮らす決意の大切さがしっかりと描かれていると思うので、今を生きるみなさんに見ていただけたらと思う作品です」と力を込め、瀬戸内海の小さな島出身で、ツッコミ役になりがちな超普通の人・上賀玉枝役を演じる倉科は「約1時間40分の怒涛の会話劇となっております。物語自体はとても温かいんですけど、私たちはエレルギーMAXで演じていますので、たくさんの方に来ていただいて、このエネルギーを少しでも受け取っていただけたら嬉しいなと思います」とアピールした。また、4人の仲もだいぶ深まっているようで、風間は「(稽古場では)ギュッと集まって喋るというのは難しいんですけど、距離をとって大きな声で話していたって感じですね。この3人娘が仲良く喋っていて、僕はときどきその中に入っていけずに羨ましそうに見ているというときもあったんですけど、(ストーリー的に)3対1というのも大事な構図なので、それを楽しんでいました」と打ち明け、女性キャスト3人について倉科は「友だちというのを超えてきています。楽屋が3人一緒で、私、昨日食べすぎて、今日1人でYouTubeを見て痩せるダンスをずっと踊っていたんですけど(笑)、それも受け入れてくださって、家族みたいになってきたなって思います」と嬉しそうに語った。この流れで中川は「風間さん、踊らないジャニーズって言いますけど、すごくキレッキレなんです。私たちができないので、誰よりも教えてくれるんですよ」と劇中で軽いダンスがあることを明かすと、風間は「でもジャニーズの中ではもう踊れないほうだけどね(笑)。その集団の中だと落ちこぼれなんだけど、ちょっと外に行くと『踊れるじゃん』って」と胸を張り、「(劇中では)踊るというほどのものではないんですけど、あの頃の自分を呼び起こすような瞬間はありますね」と遠くを見つめた。
2021年04月07日昨年度話題No.1ドラマ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(テレビ東京系)Blu-ray BOX発売を記念して、風間太樹監督にじっくりお話を聞きました。――赤楚衛二さん、町田啓太さんに初めて会ったときの第一印象を教えてください。「赤楚くんは清涼感がありました。とても爽やかな印象です。対話をしていくと、人懐っこく、素直で、良い意味でクリアな人なのだと思いました。きっと誰に対しても分け隔てなく、いられる人なのでしょう。町田さんは容姿端麗であること以上に、落ち着いた佇まい、声が印象的でした。瞬発的というより選び抜いた言葉で語る姿に、誠実さを感じました」――お二人の役者としての魅力、チャーミングなところはどのようなところでしょうか。「赤楚くんは身体の使い方がうまいですね。一挙手一投足、心情を表現するための細やかな動き、仕草が上手な人だと思っています。町田さんは優しく、心に響く声が魅力的です。コミカルさ、切なさ、ちょっとおどけたような発声もしなやかに使い分けることができます。そして、なによりお二人とも笑顔がとてもチャーミングですよね」――実際に関わってみて、赤楚さんと町田さんの意外な面、イメージと違ったところはありましたか?あればお教えください。「赤楚くんは最初にお会いした時のイメージそのままといった感じでした。どこにも隠し事は見当たらず、親密になることに全くネガティブがない。知れば知るほど、寄り添いたいと思える人でした。町田さんは落ち着いた佇まいなのに、ちょっと様子が可笑しい一面もあるんです。おどけたり、弾けるように笑っている姿が現場の笑顔を演出していました」――出演者もスタッフも同世代が多く、かなり綿密にディスカッションをしながら撮影を進めたと伺いました。どのようなシーンでどんな話し合いがあったのか、風間さんが印象的だったことを教えてください。「11話の終盤、安達が黒沢に心の声が聞こえる能力を打ち明けるシーンです。このシーンは撮影序盤に撮る必要があり、丁寧に積み上げていくふたりの経験や思いの丈の共有をすでに『あったこと』として演じてもらわねばなりませんでした。この時に限る話ではありませんが、安達と黒沢の距離や現在地はどこにあるのか。それぞれが一番望んでいることは何なのか。そうした話を撮影現場に入る前に3人でディスカッションしました。撮影的な事情にも左右されず、見事に演じ抜いたというだけで素晴らしいと思うのですが、全てが繋がった時に『これしかない』という表情、声の調子、繊細な面においても齟齬なく演じられたのは、この二人だったからこそだと思います」■「見えないものを掴むような撮影でした」――赤楚さんと町田さん以外にも、魅力的なキャストが多数出演しています。柘植(浅香航大さん)、湊(ゆうたろうさん)、六角(草川拓弥さん)、藤崎さん(佐藤玲さん)について、それぞれ撮影時の演技はいかがでしたか。「浅香くんは常に悩み考える人で、小説家である柘植のキャラクター性と相まって、浅香くんが演じたからこそ、柘植の佇まいに説得力が出たのだと思っています。擬音的な芝居においてもきちんと感情を乗せられる力があり、無機質になりがちなコミカルシーンも雄弁に語ってくれました。ゆうたろうくんとは夢追人としての尖りと、チャーミングさのバランスを整えるためにさまざまな議論をしました。彼は僕の言葉に丁寧に反応しながらも、自分自身から見える角度を大切にしていたように思います。あと、圧倒的に可愛らしかったですよね。その魅力は彼の“湊愛“が生んだものです。草川くんは貪欲で、芝居が本当に好きなんだと感じました。キャラクターの魅力を最大限に引き出そうと、台本にとらわれることなく『こうしたい』という六角としての意志をぶつけてくれました。黒沢を慕うように町田さんのすぐ側にいた姿が印象的です。佐藤さんは違和感を大切にする人だったように思います。演じるキャラクターを深く愛しているからこそ、良い時も、悪い時も、徹底的に違和感を追求する。立ち止まって考えるのではなく、演じる中で咀嚼する。そして内にある葛藤を言葉にする気概があるからこそ、ブレずにいられる。とても繊細で強い人だと思いました」――この作品を制作するなかで、大変だったシーンや苦労したことは?「『心の声が聞こえる』というシーンにおいて、演じ手の芝居とカメラの呼吸を合わせるのに苦労しました。無言の状態、つまり心の声を想像しながらシーンを切り取っていく。表情や仕草から心情を読み取る、まさに見えないものを掴むような撮影でした」――原作とドラマ、あえて変えたところなどはありますか?あれば、その狙いと変えたところをお教えください。「心の声が聞こえる能力を能動的に使う、という安達の行為を物語序盤から後半に繰り下げました。能力のある生活が当たり前になってしまい、能力を使うことで相手の気持ちを察するということが簡単になっていくけれど、『でも、それで本当に良いんだっけ?』『自分の力で相手に寄り添っていると言い切れるのか?』という問題定義をこのドラマの最大の壁として描く狙いがありました」■「チーム豊川の輪がうらやましくもありました」――撮影現場での隠れたエピソードがあれば、お教えください。「キャストの皆さんは自発的にオフショット写真やカウントダウン動画の撮影をしていました。失敗作も含めて相当数あるのではないでしょうか。チーム豊川(安達や黒沢が務める文具会社)は本当に仲が良くて、食事中の互いの写真や仮眠中の写真を撮り合っていました。なんて微笑ましい光景なんだと思いつつ、その輪が羨ましくもありました」――SNSを通じて、国内のみならず世界中から反響がありました。どのような声が多く、嬉しかった声はどのようなことでしたか?「届けていただいた言葉ひとつひとつが嬉しく、大切に思いました。特に、『(心に)触れる』という描写を大切に描いてきた作品だったので、ふたりが手を取り合うこと、ただそれだけの行為にも、覚悟や愛情が込められています。それを敏感に感じ取って、言葉を綴って下さった方が多くて本当に嬉しかったです」――全世界で「チェリまほ」がブレイクしたのはなぜだと思いますか。「たくさんの方が自分の言葉で『チェリまほ』に応援を届けて下さったからだと思います。感想や考察を覗いてみても、とにかく細部まで観て下さっていて。作品としてのメッセージに加えて皆さんの言葉が溢れ包み込んでくれました。とにかく幸せな作品だと思います」――ドラマ「チェリまほ」全体に関して、どのような作品に仕上げたいと思って制作を進めていましたか?「楽しく笑えるラブコメにしたいという思いと、安達の能力を通して聞こえる『選ばれなかった言葉』に対して、とことん寄り添う作品にしたいと思いました。誰しも、心の内にはたくさんの言葉を抱えていて、伝えるべき言葉の周りには、迷い、気持ちを誤魔化す為の言葉がうごめいていたりします。最終的になぜその言葉が選ばれたのか。『伝える』という行為のうちにある葛藤を安達の能力が丸裸にして、そこに人間性やその人の魅力を写す、といった構造を最大限に活かすこと。そして、想いを伝える行為の大切さを描きたいと思っていたんです。また、自分にも他の誰にも期待することなく日常を送っていた自己肯定感ゼロの安達が、誰かの意識の中にも自分がちゃんと存在しているという気付きには、希薄になりつつある人間関係の贅沢さを描けるのではないかと思いました」――安達と黒沢が付き合い始めた後のストーリーが原作ではまだ続いています。続編の可能性は?「続編に関してたくさんの声を頂いておりますが、僕もまた機会があるのであれば是非ふたりと再会したいです」【PROFILE】’91年7月22日、山形県生まれ。AOI Pro.エンタテインメントコンテンツプロデュース部所属。映画『チア男子!!』(’19年)で長編監督デビュー。近作に『恋は雨上がりのように~ポケットの中の願いごと~』(’18年GYAO!)など。
2021年04月02日気になるコスメの開発秘話をお届けする「コスメラボ」。今回はHAKUの薬用 美白美容液 メラノフォーカスZです。あの頼れる美白美容液が新処方になって登場。とにかく効果実感への評価が高く、美白美容液の本命として愛用する人も多い資生堂のHAKUが、この春進化する。新たに発見したシミ部位で起こっている肌エラーに着目し、さらなるパワーアップを遂げたという。「HAKUのリニューアルは、2018年以来3年ぶり。美容医療が一般的になり、レーザーや光治療でシミをケアする人が増えたことをふまえ、今どのような美白美容液が求められているのかを分析し、開発した製品になります」(資生堂ジャパン スキンケアマーケティング部・岡本有紀子さん)資生堂が注目したのは、レーザー治療後にシミが再発してしまうという悩み。「調べてみると、美容医療経験者の約7割がシミの再発を実感していることが明らかに。そこで、レーザー治療した肌を詳しく研究したところ、治療による色素改善効果とシミ部位の血管密度に関係があることを発見しました。また、最新研究によって、シミ部位の異常な血管の周辺では、刺激因子ウロキナーゼという物質が活発に働いていて、それが過剰なメラニン生成につながっていることも判明。対応成分を見出しました」研究結果を受け、資生堂では、8代目となるメラノフォーカスZに新たにZカット複合体を配合。「もちろん、従来の美白有効成分4MSKとm-トラネキサム酸も配合しています。さらに液晶ゲルクリーム処方を採用したことで、肌にピタッと密着しつつ、すーっとなじみ高浸透。肌の奥までしっかりと有効成分を届けます。顔全体になじませたあとは、頬の高い部分など、シミのできやすいところに重ね塗りすると効果的。美容医療でシミを消したという人も、現在シミで悩んでいる人も、さらなる透明感ある肌を叶えるために、ぜひ新しいHAKUを試してみてほしいです」2種の美白有効成分に加え、潤いを与え、肌環境を整えるZカット複合体を新たに開発、採用。シミのもとに全方位から働きかけて、透明感あふれる肌へ。[医薬部外品] 45g¥10,000 3月21日発売(資生堂 TEL:0120・81・4710)※『anan』2021年3月24日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年03月19日anan美容部員が実際に試したアイテムを紹介する「マストバイ」。今回はヘア&メイクアップアーティスト・野口由佳さんのおすすめコスメです。立体的なアイメイクを叶える色を厳選。「骨格をキレイに見せてくれるアイテム。EX01は女性らしく幸福感のある目元に。EX02は大人っぽくツヤのある眼差しに。下まぶたもしっかり色をのせるのがおすすめ」。アイパレット(右からEX02、EX01)各¥3,600 3月15日限定発売(ネイチャーズウェイ TEL:0120・060802)パウダー下地×ファンデーション。「パウダーとは思えないほど、粉っぽさが皆無。光のベールを纏ったかのようにキメ細かくなめらかな肌が長続きします」。コンプリートフィット パウダーファンデーション SPF25・PA++ 全9色 各¥9,500※ケース込み(アンプリチュード TEL:0120・781・811)美白&抗炎症で透明感を引き出す。「スッと肌になじむ心地よいテクスチャー。肌がデリケートなときでも刺激なく使えました。使い続けていたら、色ムラが薄くなってきた気がします」。肌ラボ白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水[医薬部外品] 170ml¥900*編集部調べ 3月16日発売(ロート製薬 TEL:06・6758・1272)※『anan』2021年3月17日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年03月12日気になるコスメの開発秘話をお届けする「コスメラボ」。今回はRAFRAのUVシリーズです。常識破りなコンセプトのUVカットがお目見え。スキンケアというと、アレもコレも塗って肌にたくさんよいものを与えたい、と考えるのが一般的。ところが今年2月にリニューアルした『ラフラ』は、その逆がブランドのテーマ。“少ないほうが、肌はうれしい。”というキャッチフレーズを掲げ、美肌になれる引き算を提案する。「ラフラは1999年の創設時から、肌につける化粧品は少ないほうが良い、というコンセプトで製品を開発してきました。スキンケアをするときの摩擦、洗いすぎで失われる潤い、ケアにかかる時間。これらが少ないほうが肌にも心にもメリットが大きく、美肌になれると考えたのです。もちろん、美肌成分にもこだわりが。リニューアルをきっかけに、スキンケア全商品に透明感アップとバリア機能サポートを同時に叶える“マンダリンクリア”を配合しています」(ラフラ・ジャパン 研究開発担当・高橋満雄さん)この春新しく登場するUVエッセンスも、減らすことに主眼を置いて開発したアイテム。「朝は忙しいので、お手入れの手間を省くことを目標にしました。その結果、新たに誕生したのが、スキンケアとUVカット、化粧下地の役割をひとつにまとめた顔用の“UVエッセンス”です。国内最高レベルのUVカット力なのに乳液のようになめらか。マンダリンクリアをはじめ、フラーレンやコラーゲンなども配合したので、スキンケア効果もバッチリです」髪や全身にも使えるUVミスト、全身ベタつかずしっとり潤うUVミルクもリニューアルして登場。「3品とも天然オレンジの爽やかな香りが自慢です。UVカットの商品は原料特有の匂いがつきもの。そこをカバーしながらも、ほどよい香りをつけるのに一番苦労しました。ぜひ、多くの人に手に取っていただき、使い心地の良さを実感してもらいたいです」エッセンスとミストは大気汚染、ブルーライト対策成分を配合。ミルクは大容量。右から、UVエッセンス 30g¥2,500UVミルク 180g¥2,500UVミスト 100g¥1,900 すべてSPF50+・PA++++ 3月15日発売(ラフラ・ジャパン TEL:0120・510・564)※『anan』2021年3月17日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年03月12日この春上演予定の舞台「パークビューライフ」よりメインビジュアルが到着した。風間俊介、倉科カナ、中川翔子、前田亜季が出演する本作は、孤独な人生を送っていた男性が、職を失った冴えないアラサーシングル女性3人と共同生活を送ることになる、怒涛の会話劇。このほろ苦くも心温まるエピソードを書き下ろしたのは、岡田惠和。そして、笑いの中に人生の悲哀を描き出す田村孝裕が演出を手掛け、2019年上演舞台「不機嫌な女神たち プラス1」で話題を呼んだ2人のタッグが再復活する。今回完成したビジュアルでは、風間さん演じる人と関わることなくずっと絵だけを描いて生活している成瀬洋をはじめ、瀬戸内海の小さな島出身の幼なじみ、上賀玉枝(倉科さん)と上賀香苗(中川さん)、インテリア好きの優等生・上賀望(前田さん)の4人が、同じテーブルを囲み団らんする様子が描かれている。なお、本舞台のチケット一般発売は、3月14日(日)10時よりスタートする。舞台「パークビューライフ」は4月7日(水)~4月18日(日)世田谷パブリックシアターにて上演。※ほか地方公演あり(cinemacafe.net)
2021年03月12日佐藤正午のベストセラー小説「鳩の撃退法」が、藤原竜也主演、共演には土屋太鳳、風間俊介、西野七瀬、豊川悦司を迎え、映画化が決定。謎だらけな特報映像も公開された。かつては直木賞も受賞した天才小説家の津田伸一。津田は、とあるバーで担当編集者の鳥飼なほみに書き途中の新作小説を読ませていた。富山の小さな街で経験した“ある出来事”を元に書かれた津田の新作に心を躍らせる鳥飼だったが、話を聞けば聞くほど、どうにも小説の中だけの話とは思えない。「大量の偽札」 「囲いを出たハト」 「一家失踪事件」 「裏社会のドン」…。鳥飼は、津田の話を頼りに小説が本当にフィクションなのか【検証】を始めるが、そこには【驚愕の真実】が待ち受けていた――。原作は、「月の満ち欠け」で第157回直木賞を受賞した作家・佐藤さんの最高到達点との呼び声高いエンターテインメント小説。累計発行部数16万部を突破し、第6回山田風太郎賞を受賞するなど高い評価を得、実写化不可能と言われ続けてきた名作だ。それが今回、実写映画として“観客参加型謎解きエンター<転>メント”に生まれ変わる。藤原さんが演じるのは、藤原さん史上最も謎めいた元直木賞作家の津田伸一。土屋さんが演じるのは、そんな津田に翻弄される担当編集者・鳥飼なほみ。「撮影中はどんな映画になるのだろうと想像もつきませんでした」という藤原さんは、「演じていた僕自身も主人公・津田が仕掛ける【現実と小説】が入り混じる世界観に引き込まれました」とコメント。津田が小説を読ませる担当編集者を演じる土屋さんは藤原さんとの共演について「16歳の時に撮影所の片隅でご挨拶したことがあり、数年後『這い上がってきたなぁ』とおっしゃっていただきましたが、さらに這い上がって、やっと直接、演技をご一緒出来ました。感動です!」と語っている。そしてある日、突然家族と共に姿を消すバーのマスター・幸地秀吉を、約5年ぶりの映画出演となる風間さん。津田の行きつけのコーヒーショップ店員・沼本を西野さん。彼らが暮らす地方都市の裏社会を仕切る倉田健次郎を豊川さんが演じる。監督は、ドラマ「赤めだか」のタカハタ秀太。小説と現実、そして過去と現在が交錯しながら進む物語となっており、いくつもの謎が仕掛けられ、観客が楽しみながら謎に挑める映画となっている。到着した映像では、2人目の藤原さんが語りかける意味深な映像から始まり、怪しげに積まれた札束や、バーでの小説家と編集者のやり取りも少し映し出されている。さらに津田が意味深な眼差しを向ける小説のようなデザインの第1弾ポスタービジュアルも公開された。原作者・キャスト・監督コメント原作者・佐藤正午/キーワード:ウソとホントの境界線あちこちに仕掛けがあって、決して単純ではないはずなのに、ストーリーの流れに気持ちよく乗せられてしまう。この映画を見ていると、ウソとホントの境界線がだんだんと消えていって、「どこでもドア」のように、両方の世界を登場人物が自在に行ったり来たりする。見終わってそれが自然に思えるのは、小説でいえばキモの文体、この映画の俳優陣の魅力に拠る所が大きいのではないでしょうか。これでおまけに本が売れれば、原作者としても文句のつけようがありません。藤原竜也/キーワード:囲いを出た鳩撮影中はどんな映画になるのだろうと想像もつきませんでしたが、完成した映像を観たとき、「こうやって表現するのか!」とタカハタ監督の手腕に驚くと同時に、演じていた僕自身も主人公・津田が仕掛ける【現実と小説】が入り混じる世界観に引き込まれました。タカハタ組の優秀なスタッフ、豪華な共演者の皆さま、そして全編通してロケをさせていただいた富山県の皆さまに心から感謝したいと思います。今作で演じるのは【天才小説家】という役柄になりますが、僕の執筆する小説が観客の皆さまを『鳩の撃退法』の世界に引き込み、巻き込んでいけるか、とても楽しみです。土屋太鳳/キーワード:翻弄と真実この動揺と興味と感動は鳥飼なほみとしての感情なのか、それとも津田さんを演じる藤原竜也さんの演技を凝視出来る土屋太鳳としての感情なのか…佐藤正午先生の原作に翻弄された感覚のまま、痛快に突っ走った撮影の日々でした。藤原竜也さんには16歳の時に撮影所の片隅でご挨拶したことがあり、数年後「這い上がってきたなぁ」とおっしゃっていただきましたが、さらに這い上がって、やっと直接、演技をご一緒出来ました。感動です!風間俊介/キーワード:ピーターパンの本『物語』という概念を、根底から覆すような作品です。 誰かが頭の中で思い描く『物語』、現実にあった出来事を語り継ぐ『物語』。 この映画は、そのどちらか、将又、そのどちらでも無いのか。 答えは、出演した僕にも分かりません。 僕が演じた役は、そこにいるのか、もしくは、小説家の頭の中の存在か。 人々が遥か昔から愛してきた『物語』という概念を揺さぶる『鳩の撃退法』 是非、劇場でご覧ください。西野七瀬/キーワード:コーヒーの滲みクランクインの日、とても緊張していました。現場に入ってみると、キャスト・スタッフの皆さんが温かく迎えてくださり、シーンを重ねるごとにどんどん現場が楽しくなっていき、今回こうして沼本として皆さんとご一緒させていただけたことが嬉しかったです。全編富山ロケで、あるときは私自身山脈に癒されながら撮影したこともあったりして、そういった空気感もスクリーンから伝わったらいいなと思っています。ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。豊川悦司/キーワード:床屋の決闘「本通り裏の男」というシビれるような役をもらって、イカした毛皮のコートを羽織り、雪降る富山の夜を闊歩した。もう充分にカッコよくて、涙がチョチョ切れた。「ワル」を演じるのは喜びだ。これほど面白いストーリーの中では特にね。タカハタ秀太監督/キーワード:本の栞担当編集者「津田さん、書いちゃいけないことを書いてるんじゃ?」津田「小説家が書いちゃいけないことって何だ?」------------------------------------------------------------恐らく書いてはいけないことを書いている小説家・津田伸一。それは、ある家族の失踪事件を解決するサスペンスなどではない。小説家は結末を変える。しかしそれが嘘か現実か、決めるのは皆さんです。そして、小説家は何故『鳩の撃退法』というタイトルを思いついたのか、そこも考えてみてください。『鳩の撃退法』は8月27日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:鳩の撃退法 2021年8月27日より全国にて公開©2021「鳩の撃退法」製作委員会 ©佐藤正午/小学館
2021年02月25日香りが心と体に与える影響は絶大。ストレスから解放されてリラックスしたり、ときにはセクシーな気持ちになったり…。香料や精油から、特徴的な8つをピックアップ。自分の感覚を信じて、官能を高める香りを見つけてみて。自分なりのブレンドで官能的な気持ちを高めて。香りスタイリストの杏喜子さんによると、官能感度を上げたいなら嗅覚を刺激するのが効果的。「仕事や人間関係、新しい生活様式など、ストレスがかかると心が内側を向いてしまうため、五感が鈍って官能を阻害してしまいます。そんなときは、香りで気持ちをコントロール。こわばった心を解放する香りで気分を中立に戻し、そのうえで甘い香りを感じれば、心を官能的にすることができます」(杏さん)香りが心を動かすメカニズムは、心理学的にも解明済み。「嗅覚の情報は、五感の中で唯一、脳の中の大脳辺縁系という部分にダイレクトに伝わります。大脳辺縁系は『快』あるいは『不快』といった情動を司る部分。そのため、香りによって気分が大きく左右されるのです」(公認心理師・山名裕子さん)使い方もいろいろ工夫できるので、生活の中に取り入れやすい。「直接嗅ぐ以外にも、洗面器のお湯に精油を数滴垂らして前腕を温めれば、目の疲れにも効果が。基本的に香料は、数種類をブレンドするのがベター。官能を高めるチュベローズやジャスミンは単体だと強すぎるかもしれないので、マジョラムやプチグレンなど緊張を解放するアロマや、元気が出るシトラス系と合わせて。すでにブレンドされているフレグランスを使うのも手軽でおすすめ」(杏さん)ここではムードを高める、心を落ち着かせるなど、8つの香りの特徴をご紹介。市販のアイテムに調合されていることも多いので、ぜひ香り選びの参考にしてみて。感覚を整える8つの香調ストレスを和らげたり、官能を高めたりするのにおすすめな香りを杏さんがセレクト。いくつかセレクトしてブレンド使いすると、より自分好みに楽しめる。チュベローズ抽出部位:花男女問わず魅了するフェロモンの代名詞。リュウゼツラン亜科。別名“月下香”“夜来香”とも呼ばれる白い花で、月夜になると芳香が強くなる。エキゾティックでフローラル、甘く優雅で扇情的な香りと夜の花というイメージが相まって、古くから媚薬的な扱いを受けてきたという。ハワイでは、レイに使われることも。官能的なムードを盛り上げるのにふさわしいアロマ。ローズウッド抽出部位:木部寛大な落ち着きとフェミニティが同居する。クスノキ科。アマゾン原産の樹木。ウッディで落ち着いた香調に加え、甘いバラのような香りがすることからその名がつけられたという。香気成分「リナロール」が含まれ、心を活性化する作用と鎮静化する作用の両方を持っている。また、抗菌、免疫力アップにも役立つ。疲れた心やザワついた気持ちを、ニュートラルに戻すのにおすすめ。ゼラニウム抽出部位:花、葉、茎甘い印象の中に爽やかさが漂う。フウロソウ科。赤やピンクの花が咲く、観賞用にも人気の植物。透明感のある甘い香りにハーブ調の爽やかさが加わった華やかな印象で、フローラル系、柑橘系の香りと相性バツグン。イライラや緊張を和らげて気分を明るくしてくれるので、忙しかった一日の疲れを癒すのにぴったり。女性らしい気持ちを盛り上げる働きも。ジャスミン・アブソリュート抽出部位:花本能をかき立てるセクシーなアロマ。モクセイ科。ヒマラヤ地域を原産とする白く可憐な花から抽出された、濃厚で甘くエキゾティックな香り。中東などでは媚薬として扱われていた歴史もある。官能的な気分づくりはもちろん、落ち込んだ気持ちを上向きにする作用も。オレンジやマンダリンを加えると爽やかさがアップし、デイリー使いしやすい明るく華やかな香調に。マジョラム抽出部位:花、葉浮き沈みする気持ちをリセットする。シソ科。ほのかな甘さとスパイシーさのあるハーバル調の香り。神経を静めてバランスを整える、リラクセーション、身体の強壮に効果あり。鎮痛、冷えの緩和や食べすぎ防止にも役立つとされ、昔から民間薬や料理用ハーブ、スパイスとしても流通している。柑橘系全般やラベンダー、ゼラニウムとのブレンドがおすすめ。プチグレン抽出部位:葉、小枝心のバランスを整えるビターな柑橘系。ミカン科。和名は“だいだい”といって、ビターオレンジから抽出。苦みの中にほのかな柑橘の爽やかさを感じる落ち着いたアロマ。鎮静と高揚両方の作用があり、高ぶった心には落ち着きを取り戻し、沈んだ気持ちは引き上げることができる。緊張を解放してリンパや血液の循環をサポートすることから、睡眠の質改善効果も期待できる。サイプレス抽出部位:葉、小枝森閑とした森の中を思わせるグリーンで爽やかな芳香。ヒノキ科。インド原産の樹木で、まっすぐ空に向かって伸びる独特な姿が印象的。そのアロマはスパイシーでフレッシュ。森の空気に含まれる「α‐ピネン」という香気成分を含み、森林浴をしているような爽やかな気分を味わえる。ラベンダーやマジョラムなどハーバル調の精油とブレンドすれば、温かみのある香りに。サンダルウッド抽出部位:木部メディテーションのように乱れた心に凪をもたらす。ビャクダン科。古くから邪気を払うと信じられており、日本では扇子やお香の原料として使われてきた樹木。ウッディでオリエンタル、甘さもある独特な香り。心を静めてストレスや緊張をほぐし、集中力を高める働きが。鎮静作用が強いため、気分が落ち込んでいるときは一層沈んでしまう場合もあるので要注意。杏 喜子(あんず よしこ)さん香りスタイリスト。フレグランスブランド『DAWN Perfume』のディレクションも担当。その人の元々の香りを見つけたり、似合う香りをスタイリングするパーソナルカウンセリングも好評。山名裕子さん公認心理師。「やまなmental care office」代表。自身の事務所での相談のほか、女性誌や情報番組等の監修を手がける。著書『読むと心がラクになる めんどくさい女子の説明書』(サンマーク出版)など。※『anan』2021年2月10日号より。イラスト・momokoharada取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年02月05日ノーストレスなお手入れがやわらか肌をつくる!美容家の岡本静香さんがオススメする、触れて心地よい官能的な肌になるための衣類の選び方、インナーケア商品とは?肌に触れるものは、摩擦の少なさ&保湿性で選ぶ。インナーなど肌に直接触れるものは、心地よく暖かい素材を選んで。「シルクやオーガニックコットンなら着るだけで心地よく、五感を高めてくれるはず。マスクを光沢のあるシルクにすると、質感がよいだけでなく肌がキレイに見えるというメリットも」(岡本さん)A. 快眠を約束するこだわりのパジャマ。触り心地のよいオーガニックコットンを100%使用。ウエストには細いゴムを2本通し、肌あたりをやわらかに。ヘリンボンパジャマ¥20,000(プリスティン/プリスティン本店 TEL:03・3226・7110)B. 肌映えもバッチリ、ラグジュアリーなマスク。マスク本体と耳ひもにシルクを使用した、手洗い可能な日本製のマスク。上品な光沢とサラリとした肌触りが魅力。シルクサテンマスク ミントグリーン¥3,000(藤本商店 TEL:0761・22・6388)C. ほっこり腹巻きで下半身冷えを防ぐ。コットンと絹の混紡で、吸湿性が高くふんわりした質感。薄く着ぶくれしにくいので、外出時も使える。マリーコットンシルク腹巻 ライラックピンク¥786(シルクふぁみりぃ TEL:0745・78・9021)D. いつもの靴下に重ねれば冷え対策に。なめらかで繊細、極上の肌触りが人気。シルク100%なので、締めつけがなくゆったり過ごせる。重ね履きの1枚目に。絹屋 重ね履き用 シルク5本指靴下 空色¥1,200(大醐 TEL:052・915・5080)巡り&温めはインナーケアでサポート。うるおいに満ちて温かな血色のある肌を叶えるには、巡りが大切。「料理にショウガを使うと、血流アップ。もしくは巡りを高めるサプリもよいですね。それから、新鮮で良質なオイルも忘れずに。小分けタイプなら、くすみの原因となる酸化が防げて毎回フレッシュ」(岡本さん)A. ストレスや冷えで滞った血流を改善するサプリ。クロロゲン酸が、末梢血流を改善し肌の水分量を高める。ソフィーナ iP クロロゲン酸 タブレット[機能性表示食品] 6粒×10日分¥3,300*編集部調べ 3月6日発売(花王 TEL:0120・165・691)B. クセのない味でどんな料理とも相性。オメガ3脂肪酸を約50%含む亜麻仁オイルを、無添加の使い切りパウチに。サラダやスープにかけて簡単に食べられる。maruta 毎日亜麻仁オイル 3.6g×30袋¥1,500(太田油脂 TEL:0120・313・577)C. 血管力を高めるとされるスパイスで冷え解消を。冷えに着目し、コショウ科の植物ヒハツ、キントキショウガ、シークヮーサーと3つのホットスパイスを配合。スパイスフル ビューティー 90粒¥3,000(アムリターラ TEL:0120・980・092)D. オリーブ農家が作る、こだわりのオイル。1872年創業、スペインの老舗メーカーが製造するオイル。収穫から24時間以内に搾油し、個包装に。ガルシア エクストラバージンオリーブオイル 8.5g×10包¥398(富永貿易 TEL:0120・665・881)岡本静香さん美容家。化粧品会社のビューティコンサルタントなどを経て独立。ひとりひとりの肌質に合った美容法を提案する。『自分の肌を好きになったら運命は変わる』(SBクリエイティブ)など著書多数。ガウン¥38,000タンクトップ¥10,000ショートボトムス¥6,000(以上ランジェリーク/カドリールインターナショナル/ランジェリーク事業部 TEL:03・3461・7823)ネックレス¥18,000(ジュエッテ TEL:0120・10・6616)※『anan』2021年2月10日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・中根美和子ヘア&メイク・スガタクマモデル・カイノユウ取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年02月05日昨年秋からスタートし、2クール目に入った感動ヒューマンドラマ『監察医朝顔』(フジテレビ系、毎週月曜夜9時〜)。理想の旦那さん&パパである桑原を演じる風間俊介に聞いた、今年の願望とは――。■パーフェクトに見えたらシメシメ感がある「ありがたいことに、これまで長い作品に携わることが多くて。『監察医朝顔』が(’20年秋から)2クール放送ということの戸惑いや覚悟はそんなになかったです。撮影が長く続いているので、ある種、生活の中に組み込まれてきている感じですね」’19年夏に放送された第1シーズンに続き、月9史上初の2クール(秋・冬)で放送されているドラマ『監察医朝顔』(第2シーズン)。主人公の法医学者・万木朝顔(上野樹里)の夫で長野県警への異動を命じられた元神奈川県警捜査一課の刑事・桑原真也を演じているのが風間俊介。多くの人に愛されるドラマの魅力のひとつが、朝顔と桑原、娘のつぐみ、そして、朝顔の父親・平の万木家の日常がこまやかに描かれていること。平とともに東日本大震災で被災し行方がわからない母の“生きた証”を探し続ける朝顔とまっすぐに向き合い、彼女を支え続ける桑原に“理想の旦那&パパ”の声が!共感できるところを聞くと、「共感かぁ……。桑原の素晴らしさに震えあがっているので、共感というより憧れと恐怖に近い感覚ですね。母と娘にしかわからない世界も存在しているのだろうということを把握したうえで育児を朝顔に委ねつつ、サポートに回る完璧さ。そして、家事もパーフェクトにできる。何より、そのことを本人が立派だと思いながらやっていないんです。僕は、彼ほど器の大きい男ではないので」謙遜する風間に、桑原のようなパーフェクトな男性のイメージがあることを伝えると意外にも、「差が面白く感じられるほど、桑原との共通点ってあまり見つけられない(苦笑)。周りの方から、“そのまま”とか“ピッタリ”と言っていただけたときは、ありがたくちょうだいするんですけど、僕はあんなに健やかじゃないですよ。仮に、そう見えているならシメシメ感があります(笑)」最近やってしまったミスも山ほどあるという。ひげを剃るときに使うシェービングローションを化粧水と間違えて顔中に塗ってしまったことが。「メンソールですごくスース―して。“うわっ!”とかいう大きな声は出さず、落ち着いた感じです。苦笑しながら“はい、やったな”って(笑)」■「夏ごろに誌面が空いたら取材してください」かわいいエピソードですねと伝えると、「ならよかったです」と笑顔を見せる。改めて、ドラマの第2シーズンがスタートした昨年を振り返ってもらうと、「(新型コロナで)できなくなってしまったことが多かった中でも、僕はいろいろやらせていただいたほうだなと思っています。実は、(当初、夏・秋の2クール予定だった)『監察医朝顔』と同時に大河ドラマ『麒麟がくる』もやらせていただいているのですが、コロナの影響で(昨年で終わらず)年をまたいでいるんです。そういう意味で’20年を総括できるのってちょっと先になりそうだなと思って。もし、夏ごろに誌面が空いたら取材してください。そのときには、振り返ることができると思うので(笑)」では、幕が開けたばかりの’21年の目標は?「ひねくれているかもしれませんが、いままでこういう質問をいただくと必ず“現状維持”と答えてきました。そう言うとネガティブな印象を持つ方がいらっしゃるんだけど、去年と同じように今年も頑張ったら、その頑張った分が積み木のように重なっていって塔になると思っているんです。だから、次の年の目標を聞かれても“現状維持”です(笑)。それとは別に、イケてるおじさんって何なんだろう?っていう、“イケてるおじさん”の研究をちゃんとやっていかないといけないなと思って」多くの人が風間を“おじさん”だとは思っていないはずだが、「僕はそう思っていますよ。若いままのイメージの方もいるかと思いますが、あと数年で40歳になります。そう思うと“渋さ”が出てきていいと思うんですが、全然。そのうち出てくるんですかね?(笑)なんだろう?若者のヒットチャートとかを勉強するといいのかな。今年は“イケてるおじさん”という議題を深く考えていこうと思っています」風間俊介として『監察医 朝顔』へのリクエスト第1シーズンのとき、桑原は自分の歴史をいっさい語ることがなかったんです。ドラマを見てくださっている方々から“桑原天涯孤独説”が出るくらい(笑)。それが、第2シーズンでまさかの“ねぇちゃん(忍:ともさかりえ)”がやってきて。いつか、孫のつぐみに会いに“この人が演じるの?”みたいな桑原の両親が出てきてくれたらいいなと思います(笑)。こんなシーンを演じてみたい!朝顔と桑原はウエディングドレスとタキシード姿で写真を撮っているんですが、結婚式を挙げていないんですよ。ウエディングドレス姿の朝顔を初めて見た桑原は演じてみたいですね。あと、ともさかさんが許してくれるなら、桑原と姉・忍の学生時代の回想シーン。学ランにセーラー服で。僕は、学ラン抵抗ないですよ(笑)。
2021年01月25日anan美容部員が実際に試したアイテムを紹介する「マストバイ」。今回はトータルビューティプロデューサー・猪熊真理子さんのおすすめコスメです。大人気のマットリップに新色が追加。「こっくりして塗りやすく、発色が鮮やかながら普段使いしやすいブラウン系はメイクのアクセントにぴったり。イエローベースの私の肌には、129がマッチ」。カラーリッシュ モイストマット N(上から315、129)各¥1,800 1月15日発売(ロレアル パリ TEL:0570・783053)理想の目元を叶える技ありライン。「まつ毛のキワを埋めると、目の印象がナチュラルにアップ。Wペンシルは力を入れなくてもスルスル描ける。下まぶた用は、影を入れて目元を強調する感じ」。上から、アイライナー W 03¥3,800アンダーアイライナー¥2,500 共に1月22日発売(イプサ TEL:0120・523543)発酵パワーでたるみをケア。「なじませたすぐあとから肌にハリ感と、透けるような明るさ、そしてなめらかさを実感。使い続けることでキメが整ったのか、化粧ノリもよくなったような気がします」。アルガン ビオアクティブ セラム 30ml¥7,800 1月20日発売(メルヴィータジャポン TEL:03・5210・5723)※『anan』2021年1月20日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年01月18日2021年1月16日、17日は全国で『大学入学共通テスト』が実施されました。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行する中で迎えた受験シーズン。受験生たちは入試の対策だけでなく、感染予防対策にも気を配らなければならない状況でした。風間俊介「結果に関係なく、心から尊敬」同月18日、情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)に出演した、ジャニーズ事務所に所属する、俳優でタレントの風間俊介さんは、受験生に向けてエールの言葉を贈っています。受験生のみなさんを勉強に集中させてあげたいんですけど、数々の気にしないといけないことがあって、多くのストレスを抱えていると思うんですよね。結果に関係なく、本当に心から尊敬するし、労をねぎらってあげたいなと思います。そして、まだまだこれから大変な時期は続くと思うんですけれども、声に出せていなくても、応援している人はたくさんいると思うので、ぜひともみなさんに、桜が咲くことを願っています。ZIP!ーより引用「もし、試験前に体調が悪くなってしまったら」「人が多く集まる試験会場で感染しないだろうか」「緊張で試験中にマスクが苦しくなったらどうしよう」…など、非常事態の中で、受験生はさまざまな不安やストレスを抱えてきたことでしょう。自身もコロナウイルスに感染し、療養をした経験がある風間さん。受験生たちの不安な気持ちに理解を示し「心から尊敬する」と述べています。ネット上には「朝から風間さんの言葉に泣いた」「ありがとう。『声を出してなくても応援してる人はいる』のひと言、心の支えになります」といった声が寄せられていました。『大学入学共通テスト』の二次試験や、私立の入学試験など、今後もしばらく試験は続きます。体調だけには気を付けて、受験生たちが自分の力を出し切れることを願ってやみません。[文・構成/grape編集部]
2021年01月18日気になるコスメの開発秘話をお届けする「コスメラボ」。今回はDUOのザ 薬用バイタルバリアウォッシュ、ザ 薬用バリアレスキューです。使い方にも工夫したゆらぎ肌洗顔&美容液。季節的な乾燥にマスク生活が追い打ちをかけ、今季は肌の不調に悩む人が増加傾向に。そんなデリケートな肌を救うべく、スキンケアブランド『DUO』から新製品が登場する。「今回リリースするのはDUOの敏感ラインの製品で、泡立てない洗顔料とミスト美容液の2種類です。どちらも肌の炎症抑制、ターンオーバーの正常化、肌表面の抵抗力ケアという3つのアプローチで、バリア機能の立て直しを目指します」(プレミアアンチエイジング商品企画・都市亜矢さん)肌は、外的刺激により内部で炎症が生じると、ターンオーバーが不調に。すると角質細胞が弱まってバリア機能が衰え、さらに敏感になるという悪循環が生じる。「肌のゆらぎを放置すると、肌トラブルや老化が加速し、シミやシワの要因に。それを食い止めるのが、敏感ラインの狙い。そのため、どちらのアイテムにも炎症を抑える薬用有効成分や、角質細胞の正常化を促しバリア機能を整える成分を高配合しています」ほかにもアイテムごとにこだわりポイントが盛りだくさん。「洗顔料は、朝の刺激を感じやすい肌のために洗浄剤を排除。代わりにスキンケア成分の中で汚れを落とす力のあるオイルやパウダーの力を利用し、皮脂汚れを溶かし吸着します。泡を立てないタイプですが、クッション性のあるオイルを配合しているので、肌を摩擦する心配はありません。ミスト美容液は、ゆらいだ肌を触りたくないという声に着目し、浴びるだけで浸透する処方を叶えました。美容液のベースは、水ではなく有効成分を引き込む力のある発酵ライスエキスを使用しているため、96%が美容成分です」スキンケア成分で洗い、浴びるだけで保湿をする。繰り返す肌荒れに悩む人は、ぜひこの新感覚ケアを試してみて。写真右から、スキンケア成分で洗う、泡立てない洗顔料「ザ 薬用バイタルバリアウォッシュ」。[医薬部外品]110g¥3,000化粧水の前に使用するミスト美容液「ザ 薬用バリアレスキュー」。次に使うコスメの浸透を手助け。[医薬部外品]45ml¥6,400 共に1月20日発売(プレミアアンチエイジング TEL:0120・557・020)※『anan』2021年1月20日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2021年01月17日