「首都圏」について知りたいことや今話題の「首都圏」についての記事をチェック! (1/7)
群馬県草津町にある「草津熱帯圏」が4月18日公式Xを更新し、猿の「くるみおばあちゃん」がイチゴを夢中で頬張る様子を動画で公開した。【画像】「おとな優先」はチンパンジー界のルール?北九州・到津の森でほっこり観察草津温泉の湯畑から徒歩約10分に位置する同園は、日本一標高が高い場所にある動物園として知られ、熱帯動物を中心に多彩な生き物を飼育している。くるみは2021年秋、個人宅から引き取られたニホンザル。到着当時は寿命に近く、痩せ細っていたが、飼育員の献身的なケアにより見事に回復した。現在は元気に暮らし、果物が大好物とのこと。沢山のいちごについつい欲張ってしまうくるみおばあちゃん✨当園のおばあちゃん達に沢山のいちご頂きましたありがとうございました♪ #草津温泉 #草津熱帯圏 #動物園 #タラポアン #おばあちゃん #grandma #いちご #ブレゼント #観光 #kusatsuonsen #animal #zoo pic.twitter.com/MaP3DCOJsW — 草津熱帯圏 (@nettaiken932) April 18, 2025 両手にイチゴを握りしめて食べる姿に、フォロワーからは「くるみおばあちゃん、がっついてる!」「ゆっくり食べてね」と、愛情あふれる声が寄せられている。
2025年04月18日燃えてしまったフェラーリ(写真:ほんこん氏のXより)首都高速で4月16日、納車からたった1時間後の高級外車のフェラーリが炎上する火事が発生。その報告をした人物がSNS上で話題となっている。港区の首都高速羽田線上り浜崎橋ジャンクション付近では16日14時半ごろに起こったこの火事。運転手の男性は車から降りて避難し、自ら通報。けがはなく、火は約20分後にほぼ消し止められたという。何らかの理由で車のエンジン部分から出火した可能性があり、警視庁が詳しい原因を捜査している。同日、Xで悲劇に襲われたことを報告したのは、6人組の男性歌い手グループ「ちょこらび」のプロデューサーのほんこん氏(33)だった。同グループは’19年に結成し、5年目の’24年12月の東京体育館でのライブを最後に無期限活動休止を発表しており、現在は個人で活動している。ほんこん氏はちょこらびメンバーのポケカメンがフェラーリが燃え上がる写真に《社長がフェラーリ買ったらしいから乗せてもらった1時間後に燃えた》と添えた投稿を引用。鎮火後のフェラーリの写真と共に《フェラーリ納車して1時間後に燃え果てました。こんなトラブル体験するの日本中で俺一人だと思う》とコメントした。Xでは《これで無事なの逆にすごくない!?》などと、心配するコメントもあがり、本人が《爆発すると思って本当に怖かった》と応じるなど、危機一髪だったことが伺える。ほんこん氏は、別のアカウントで《フェラーリも改造して貰って4月に納車されるから楽しめそう!!!運転はめっちゃ安全運転系男子です》と投稿するなど、納車を心待ちにしていた様子。気の毒な出来事に、《こんな事が、、恐ろしい》《車は残念ですが無事で良かったです》《フェラーリが1時間で…ご無事で良かったです》と衝撃を受ける声が相次いでいる。
2025年04月17日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、地域社会貢献活動の一環として、パッケージ破損等で販売できなくなった食品や生活用品を地域の子ども食堂に寄贈する活動に取り組んでおります。このたび、3月11日(火)より中野区の中野駅前店・中野新井店、3月28日(金)より府中市の府中中河原店・東府中店、4月8日(火)より目黒区の中目黒店にて、子ども食堂やフードパントリーなどへの食料品寄贈を開始しました。引き続き、販売できなくなったがまだ食べられる食品や生活用品を毎月1回、子ども食堂等へ寄贈し支援するとともに、食品ロス削減・資源の有効活用にも取り組んでまいります。中野駅前店中野新井店中野区寄贈商品府中中河原店東府中店府中市寄贈商品中目黒店目黒区寄贈商品当社では、地域の子ども食堂等への商品寄贈に関して、対象となる商品の基準や運用オペレーション、寄贈した商品の取り扱いや責任等を規定した契約書など、活動を行うための仕組みを構築しております。今後も同様の仕組みに則り活動を拡大し、店舗周辺地域を継続的に支援していくことで、持続可能で豊かな社会の実現に貢献してまいります。■取り組み概要◇中野区・実施店舗:中野駅前店、中野新井店・提供商品:パッケージの破損などにより販売不可となった常温加工食品、生活用品、衣料品等・開始日:2025年3月11日(火)※毎月1回実施・提供先:中野区社会福祉協議会を通じて中野区内の子ども食堂やフードパントリー◇府中市・実施店舗:府中中河原店、東府中店・提供商品:パッケージの破損などにより販売不可となった常温加工食品、生活用品、衣料品等・開始日:2025年3月28日(金)※毎月1回実施・提供先:府中市社会福祉協議会を通じて府中市内の子ども食堂やフードパントリー◇目黒区・実施店舗:中目黒店・提供商品:パッケージ破損などにより販売不可となった常温加工食品、生活用品・開始日:2025年4月8日(火)※毎月1回実施・提供先:目黒区社会福祉協議会を通じて目黒区内の子ども食堂やフードパントリー『ライフらしさ』宣言当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化しました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月16日福祉業界専門の人材サービスを行うエイドスタッフ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:松浦 義則)は、地図で探せる首都圏の保育士専門の求人サイト『保育士求人マップ』を2025年3月7日(金)に開設します。保育士求人マップ: 保育士求人マップのバナー■開設背景エイドスタッフ株式会社は、子育てしながら働きたい保育士の方や、近隣で保育士職を探したい方向けに、スマートフォンの位置情報を利用して地図から探せる保育士専門の求人サイトを開設いたしました。これにより、首都圏で不足している保育士の就業を後押しします。Topページ■サイトの特徴(1)地図から探すスマートフォンの位置情報から近くの保育士求人情報が地図上に表示されます。地図から探す(2)地区・駅・人気の条件から探す首都圏エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)から希望の市区町村で探す、希望の沿線から駅を選択して探す、人気の条件(オープニング・小規模保育園・社宅住宅補助あり・短時間勤務)から探すことができます。(3)自分にあった条件の求人情報様々な雇用形態の求人情報(正社員・パート・派遣社員)から求職者の希望に合った求人を探すことができます。■サイト概要サイト名: 保育士求人マップURL : 開設日時: 3月7日(金) 0:00利用料金: 無料■会社概要商号 : エイドスタッフ株式会社代表者 : 代表取締役 松浦 義則所在地 : 〒105-0013 東京都港区浜松町1-6-15設立 : 2019年7月事業内容: 人材派遣業・人材紹介業資本金 : 4,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】エイドスタッフ株式会社 お客様相談窓口TEL : 0120-733-723お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日カーリング選手・清水徹郎が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】カーリング清水徹郎、カナダで4連覇達成!Abbotsford Curling Classicの勝者に!「『日本カーリング選手権大会 横浜 2025』は、3位でした。たくさんの応援、ありがとうございました♂️」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「初の首都圏開催という年に出場できたこと、とても嬉しく思います」と感謝を述べ、「毎日たくさんの方の前でプレーできる幸せ、その環境を作ってくれたカーリングファンの皆さん、そして大会関係者の皆さんありがとうございました!!」と改めてお礼を伝えた。さらに「結果としては、とても悔しい3位。まだまだ実力不足だなと感じた大会でした。」と率直な気持ちを綴り、「9月の日本代表決定戦では、もっと成長した姿を見せられるようまた頑張っていきます!」と前向きな意気込みを語った。最後に「優勝したSC軽井沢クラブの皆さん、おめでとうございます 世界選手権頑張ってください!」と祝福のメッセージを添えた。 この投稿をInstagramで見る Tetsuro Shimizu(@tetsu0210)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お疲れ様でした。木曜日から現地で応援できてその他のたくさんの試合も見てとても楽しかったです。9月に向けて頑張って下さい」「改めて、3位おめでとうございます今回のカーリング熱ほんとにすごいです!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月12日相鉄不動産として、海外分譲住宅事業5件目相鉄グループの相鉄不動産㈱(本社・横浜市西区、社長・鈴木 正宗)は、タイ王国の大手上場不動産デベロッパーであるORIGIN PROPERTY PUBLIC CO.,LTD.(以下、オリジン社)の上場連結子会社で戸建て住宅デベロッパーのBRITANIA PUBLIC CO.,LTD.(以下、ブリタニア社)と共同で、タイ王国バンコク首都圏における分譲戸建て住宅開発プロジェクト「Belgravia Exclusive Ratchaphruek Rama 5(ベルグラヴィア・エクスクルーシブ・ラチャプルック・ラマ5)」(以下、同プロジェクト)に参画します。オリジン社とは、共同でバンコクの分譲マンション「The ORIGIN PHAHOL 57(ジ・オリジン・パフォン57)」の開発プロジェクトを進めており、今回が2件目の合弁事業となります。なお、同プロジェクトは相鉄不動産の海外分譲住宅事業プロジェクトの5件目となります。相鉄不動産は、現地会社Sotetsu Real Estate (Thailand) Co., Ltd.(以下、相鉄不動産タイランド)を通じて、ブリタニア社が設立した同プロジェクトを開発・運営するBelgravia Ratchaphruek Nakhon In Company Limited(以下、本SPC)の発行済み株式総数の49%を取得し、ブリタニア社とともに同プロジェクトを推進します。今回参画するノンタブリ県の分譲戸建て現地モデルハウス(外観)同プロジェクトは、バンコク首都圏中心部から北西へ約15㎞・車で約40分、ノンタブリ県・バーンクルアイ郡・ナコンイン通りに立地する35戸の分譲戸建て住宅事業となります。バーンクルアイ郡はノンタブリ県の南部、バンコク都との境界に位置し、ナコンイン通りは外環状道路・主要幹線道路・高速道路へのアクセスが良好で、周辺は商業施設が豊富な利便性の高い郊外住宅地です。開発計画では、高価格帯の住宅に求められるゆとりのある敷地に、防犯性・プライバシーに優れたセキュリティーゲートを備え、敷地内にはプール、フィットネスジム、ラウンジなどを備えたクラブハウスも設置します。相鉄不動産では、住宅需要の高いバンコク首都圏エリアにおける多様な住宅ニーズを捉え、魅力ある住宅を提供するため、今後もさらなるタイ王国での事業拡大を図ってまいります。タイ・バンコク首都圏ノンタブリ県における分譲戸建て住宅開発プロジェクトの概要1. 所在地ノンタブリ県・バーンクルアイ郡・ナコンイン通り2. 物件名Belgravia Ratchaphruek Nakohn In(ベルグラヴィア・ラチャプルック・ナコンイン)※販売上の物件名は「Belgravia Exclusive Ratchaphruek Rama 5(ベルグラヴィア・エクスクルーシブ・ラチャプルック・ラマ5)」です。3. 交通バンコク首都圏中心地から車で約40分4. 土地面積約30,321㎡5. 総戸数戸建て住宅 35戸6. 住戸面積(延床)380㎡~480㎡7. 共用施設プール・フィットネスジム・ラウンジなど8. 販売時期2025年~2027年(予定)※上記は、今後の計画により変更となる場合があります。プール・ラウンジなどを併設するクラブハウス(外観)相鉄不動産タイランドの概要1. 会社名Sotetsu Real Estate (Thailand) Co., Ltd.(相鉄不動産タイランド)2. 所在地2 Jasmine Bldg., 12th Fl., Soi Prasarnmitr(Sukhumvit23), Sukhumvit Rd., North Klongtoey, Wattana, Bangkok, Thailand3. 代表者(社長)鈴木 正宗(相鉄不動産 取締役社長)4. 事業内容持株会社5. 設立年月日2021年3月18日6. 出資者相鉄不動産 49%、SMT Asset Management Co., Ltd. 26%、Mercuria SPV2 Co., Ltd. 25%相鉄不動産の概要1. 会社名相鉄不動産株式会社2. 所在地神奈川県横浜市西区北幸二丁目9番14号3. 代表者(社長)鈴木 正宗4. 事業内容分譲マンション・戸建て住宅事業、賃貸マンション事業、再開発・マンション建て替え事業他ブリタニア社の概要1. 会社名Britania Public Co., Ltd.2. 所在地496 Moo 9, Samrong Nuea Sub-District, Muang Samut Prakan District, Samut Prakan Province10270, Thailand3. 代表者(社長)Dr. Supalak Chanpitak (スパラック・チャンピタック)4. 事業内容戸建て住宅事業リリース@タイ・バンコク首都圏ノンタブリ県における分譲戸建て住宅開発プロジェクトへ参画.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月05日株式会社GENDA GiGO Entertainment(本社:東京都港区、代表取締役社長:二宮一浩、以下「当社」)は、株式会社ドラマ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:上舞 康洋、以下「ドラマ」)と2024年11月22日(金)に締結した吸収分割契約(以下本吸収分割)を2025年2月1日(土)付で実行し、「GiGOグループのお店」に株式会社ドラマのアミューズメント施設「ドラマ」の一部、7店舗が加わります。■本件の概要当社は、世界中の誰もがGiGOに行くことに憧れる、人間の五感に語りかける世界No.1のリアルなエンターテイメントを提供する場を目指し、国内外で約400店舗のアミューズメント施設を運営しております。本吸収分割により、ドラマが運営するアミューズメント施設の一部、7店舗(八王子高倉店、下北沢Part1店、下北沢Part2店、下北沢Part4店、藤沢店、港北インター店、足利店)が当社に加わります。これにより、首都圏のお客さまに馴染みのある場所で、新たに当社が企画するエンターテイメントをお届けすることができるようになります。今後は、キャラクターコラボレーションなどのキャンペーンや、プライズゲーム機の増大による商品ラインナップの充実を予定し、両社がそれぞれ培ってきたノウハウを相互に共有することにより、今まで以上に楽しいアミューズメント施設を創り出すことを目指してまいります。GENDA GiGO Entertainmentが首都圏のアミューズメント7店舗を事業承継~アミューズメント事業のロールアップM&Aにより、店舗網拡大~ ■株式会社ドラマの概要名称:株式会社ドラマ所在地:東京都渋谷区本町一丁目13番3号代表者の役名・氏名:代表取締役 上舞 康洋事業内容:アミューズメント施設運営、アニメ/POP UP SHOP、トレカ/輸入古着資本金:4,500万円設立年月:1982年3月ドラマ公式URL: ■参考:GiGOグループのお店当社公式サイト: 当社公式サイトドラマ7店舗: GiGOグループのお店公式URL: GiGOグループのお店公式X : GiGOの意味Get into the Gaming Oasis=ゲームのオアシスに飛び込め!どんな時代であっても、人々の欲求を「リアルな場」で満たし進化し続けること、これが新しいゲームセンターの価値だと考えています。人々の欲求を満たすオアシスであり続ける。それを表すキーワードが「Get into the Gaming Oasis=ゲームのオアシスに飛び込め!」であり、その頭文字をとって「GiGO」といたしました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月31日株式会社シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(所在地:神奈川県横浜市)は、「1%er ワンパーセンター」を首都圏で独占上映いたします。また、2025年2月23日&24日には山口雄大監督と主演の坂口拓によるトークイベントも開催いたします。1%er ワンパーセンター(C)WiiBER All Rights Reserved.リアルアクションの探究者として、日本映画界のみならず、世界的に高い評価を得ているアクション俳優・監督坂口拓。その坂口拓と、デビュー時から多くの作品でコンビを組んでいる山口雄大監督が、コンビ集大成とも言えるオリジナルアクション巨編を遂に完成させました。その名も『1%er ワンパーセンター』。日本公開に先駆け、数々の海外映画祭に出品され、ジャパニーズアクションの究極系として絶賛を浴びるが、諸事情で日本公開は見送られていました。もはや、劇場公開は望めないのか…と落胆の声がファンの間で渦巻く中、2024年末にシネマノヴェチェントでロードショー公開され、「噂にたがわぬ傑作」との評価が相次ぎました。その大好評の声に応え、早くもリバイバル上映が決定いたしました!その上、最終2日間はスペシャルイベントとして、山口雄大監督、主演の坂口拓さんをゲストにお招きしての、ロングトークショー、サイン会、撮影会、懇親会(要別途会費)を開催いたします。【作品情報】上映期間 :2月19日(水)~24日(月・振休)上映作品 :『1%er ワンパーセンター』(2023年/DCP/カラー/85分)監督・脚本 :山口雄大製作総指揮 :太田誉志アクション監督:園村健介音楽 :カワイヒデヒロ出演 :坂口拓 福山康平 成海花音 福田ルミカ 平沼紀久青柳翔 石井東吾 堀部圭亮 駿河太郎 広井王子板尾創路(友情出演) 石丸謙二郎あらすじ:1%er (ワンパーセンター)、その道を極めることができた1%の選ばれし存在。かつて一世を風靡した孤高のアクション俳優・匠馬敏郎は、実践的なリアルなアクションを突き詰めるがゆえに、映画業界から居場所がなくなり冴えない日々を過ごしていた。ある日、弟子のアキラと共に自らアクション映画を撮影すると決め、廃墟となった無人島を訪れるのだが、島には傭兵集団達が狙うある秘密が隠されていた・・・閉ざされた島の中で事件に巻き込まれていく敏郎は、ジークンドーを極めた最強の殺し屋・黄島に命を狙われる。最新の戦闘術を身につけた“殺せない”アクション俳優が、極限状態の中で眠っていた自身の力に目覚めるとき、選ばれし男たちの闘いが始まる。公式サイト: 【ゲストプロフィール】坂口拓(さかぐち たく)1975年3月15日生まれ。2001年『VERSUS ヴァーサス』でデビュー。その後数々の作品に出演し『デス・トランス』(05)、『TOKYO TRIBE』(14)、ではアクション監督を務める。近年の出演作品は『キングダム』(19)や『狂武蔵』(20)があり、世界に通用する本格アクション俳優として海外での知名度も高く、今後もさらなる活躍が期待される。坂口拓山口雄大(やまぐち ゆうだい)1971年10月10日生まれ。日本映画学校(現・日本映画大学)卒業。2003年『地獄甲子園』でゆうばり国際ファンタスティック映画祭ヤングコンペ部門グランプリ受賞。代表作に『魁!!クロマティ高校 THE☆MOVIE』(05)、『赤んぼ少女』(08)、『珍遊記』(16)などがある。山口雄大監督【タイムテーブル】2月19日(水)~21日(金) 18時10分~2月22日(土) 12時30分~2月23日(日)&24日(月・振休) 14時~【特別興行】【イベントについて】2月23日(日)&24日(月・振休)14時~ 『1%er ワンパーセンター』上映15時25分~ 休憩15時40分~ トークショー ゲスト:山口雄大監督 坂口拓さん16時50分~ サイン会・撮影会18時頃 終演予定終演後、バースペースにてゲストを囲んでの懇親会(要別途会費)あり料金:当日2,000円均一 前売(ムビチケ)1,500円2月23日・24日 14時の回のみ前売6,000円 当日6,500円懇親会費8,000円(フード&指定ドリンク3杯付)※価格は税込み※各回ムビチケ利用可。2月23日・24日 14時の回についてはムビチケとの差額をお支払い下さい。ムビチケをご利用の方は、備考欄に必ず「ムビチケ利用」と記入し、鑑賞当日にムビチケをご持参下さい。その場合、事前入金は必要ありませんが、無断キャンセル【お申込みいただいたにもかかわらず、当日ムビチケご利用なき場合】されますと、次回からムビチケでのオンラインチケット予約はご利用できませんのでご注意下さい。また、鑑賞当日ムビチケをお持ちでないと、現金でのお支払いとなりますので、併せてご注意下さい。注)ムビチケご利用の方は、事前に二次元コードの部分をスクラッチしてご提示下さい。ご協力よろしくお願いします。【劇場情報】シネマノヴェチェント〒220-0051 神奈川県横浜市西区中央2-1-8 旧岩崎ビル2F電話 : 045-548-8712URL : E-mail : info@cinema1900.yokohama アクセス: 京浜急行本線「戸部」駅より徒歩約10分相模鉄道線「西横浜」駅より徒歩約10分 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日世界の国や州、首都は漢字でどう書く?知っているとちょっとだけ自慢できるかも♪「安特堤」の読み方は?運河の街として知られる、オランダの首都です!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「アムステルダム」でした!オランダの首都であり、最大の都市の1つである「アムステルダム」。運河に囲まれた、絵画のような風景が魅力的な街です。「ゴッホ美術館」や「アムステルダム国立美術館」など観光スポットも多く、世界中から多くの人々が訪れる人気の都市なんですよ♪あなたは正解がすぐにわかりましたか? 知っているようで知らない世界の国名、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年12月23日〇関西圏、首都圏を中心に計39店舗展開している「SWEETS BOX」が兵庫県初出店 〇「SWEETS BOX 地下鉄三宮店」2025年2月3日(月)にオープン株式会社京阪ザ・ストア(本社:大阪市中央区、社長:達川 俊夫)は、大阪・京都で11店舗、首都圏・東海で28店舗展開する週替わりスイーツショップ「SWEETS BOX」を兵庫県に初出店いたします。「SWEETS BOX」は、週替わりでスイーツブランドを入れ替えることにより、常に売場の目新しさを維持し、お客様を飽きさせない仕組みを強みとしています。現在は、駅構内や駅ナカ商業施設を中心に出店しており、2008年の京橋店(京阪電車 京橋駅改札内コンコース)の開業を皮切りに、現在は39店舗と着実に出店数を伸ばしてきました。今回の「地下鉄三宮店」の出店により、三宮駅をご利用のお客様に、ご自分へのご褒美として、また訪問先やご家族へのお土産として、飽きのこないラインナップで“ちょっと贅沢”なお買い物の喜びをご提供いたします。また、神戸市交通局では三宮駅構内のリニューアル工事を進めており、今回の出店は同工事の一環で新設される店舗区画の運営事業者選定を受けて行うものです。「SWEETS BOX」出店を通じて、神戸の玄関口に相応しい新たな駅空間づくりに寄与します。今後も「SWEETS BOX」は既存出店エリアを中心に、より一層積極的に出店を進めてまいります。今般開業する店舗の概要は以下の通りです。■SWEETS BOX 地下鉄三宮店開業日時:2025年2月3日(月)11時予定※開業初日のみ施設オープニングセレモニー等により11時開業予定場所:神戸市営地下鉄西神・山手線 三宮駅 東口コンコース店舗面積:4.1坪営業時間:10時~21時(ブランド入替日は20時まで)▲三宮駅構内リニューアルイメージ (提供:神戸市交通局)▲SWEETS BOX店舗イメージ【オープニングブランド】出店期間:2025年2月3日(月)~2025年2月5日(水)ブランド名:patisserie AKITO(神戸・元町)※取扱商品は異なる場合があります。★その他店舗の出店スケジュール等については、SWEETS BOX公式ホームページをご覧ください。 ( 【ご参考:SWEETS BOX既存店画像】▲SWEETS BOX 西武新宿ペペ店▲SWEETS BOX アコルデ代々木上原店241210_store.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月10日富山県氷見市では、豊かな自然資源と食彩豊かな環境を活かした食のブランド化による関係人口創出の取り組みが積極的に行われています。本年度も取り組みの一環として、首都圏における氷見市の伝統的な「昆布〆」文化を楽しんでいただくことを目的に「第4回ひみ昆布〆サミットin首都圏」を10月7日(月)~11月22日(金)に開催いたしました。首都圏における氷見の情報発信等の拠点となる飲食店である「関係店舗(ツナグ場)」のうち17店舗にて「昆布〆」をテーマにしたオリジナルメニューを多くの皆さんに楽しんでいただきました。この度、各店舗に来店されたお客様からのアンケート投票による本イベントのグランプリ及び各賞の受賞メニューが決定いたしましたのでお知らせします。■第4回ひみ昆布〆サミットin首都圏 受賞結果【グランプリ】六方じんのすけ【グランプリ】もち豚の昆布〆焼き受賞店舗: 六方じんのすけ所在地 : 神奈川県秦野市大秦町1-4 鈴よしビル 2F電話番号: 0463-73-6355店舗HP : 【お客様たくさん来たで賞】港町バル【お客様たくさん来たで賞】河豚の昆布〆と焼きなすのタルタル受賞店舗: 港町バル所在地 : 東京都目黒区上目黒3-5-22電話番号: 03-5724-3485店舗HP : 【映えるで賞】下北沢肉バルBon【映えるで賞】昆布〆馬肉のミ・キュイ・タプナードソース受賞店舗: 下北沢肉バルBon所在地 : 東京都世田谷区北沢2-7-8 山本ビル1F電話番号: 03-5738-8229店舗HP : 【美味しかったで賞】ろばた結【美味しかったで賞】昆布〆鮮魚のカルパッチョ受賞店舗: ろばた結所在地 : 東京都新宿区西新宿1丁目4−11 宝ビル1階電話番号: 050-5851-0762店舗HP : ■第4回ひみ昆布〆サミット 概要〇名称:第4回ひみ昆布〆サミットin首都圏〇主催:ひみの食ブランディング協議会 受託事業者 株式会社フードマイニング〇日程:令和6年10月7日(月)~11月22日(金)〇場所:首都圏の「関係店舗(ツナグ場)」17店舗〇イベント内容首都圏の関係店舗(ツナグ場)において、オリジナルの昆布〆メニューを提供します。料理を注文したお客様にアンケート投票をしてもらい、その評価からグランプリをはじめとする4賞を決定します。(アンケートの実施および各賞の決定は首都圏の関係店舗(ツナグ場)のみ対象となります。)〇ホームページ: <「関係店舗(ツナグ場)」の定義>・氷見の食を通じたプロモーションイベントの開催に協力していただけること。・氷見市との関わりと応援の志を持っていただけること。・氷見ゆかり人との交流の場として提供していただけること。・氷見産食材を既に使っているかこれから使ってみようかと思っていること。・氷見産食材の発信に協力していただけること。・氷見と都市との消費者をつなぐことに積極的に協力していただけること。■富山県 氷見市について氷見市は、富山県の西北、能登半島の東側付け根部分に位置しています。多くの幸をもたらしてくれる「青い海」と「みどり豊かな大地」を有し、多くの人の心を引きつける自然の恵みに包まれています。日本海側有数の氷見漁港には、四季を通じて156種類もの魚が水揚げされ、初夏の「マグロ」、冬の「寒ブリ」、そして「氷見いわし」は広辞苑にも掲載されるほど有名です。また、日本ではじめて発見された洞窟住居跡「大境洞窟」や万葉の歌人大伴家持ゆかりの史跡など、歴史のロマンにも満ちあふれています。更に、近年は市内各地で温泉が湧出し「能登半島国定公園・氷見温泉郷」の名称でPRに努めています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月06日群馬県では、首都圏での物産振興及びイメージアップを促進するため、群馬県産の逸品を集めた期間限定の物産展「ぐんま直送便」を開催します。焼きまんじゅうや水沢うどんなどの群馬の名産品販売のほか、イートインコーナーでの群馬グルメ提供、ご当地ソフトクリーム販売などを実施します!期間第1弾令和6年10月26日(土)~10月27日(日)10:00~18:00第2弾令和6年11月9日(土)~11月10日(日)10:00~18:00場所羽田産直館(東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港第1ターミナル 2階マーケットプレイス)イベント(予定)(1)ぐんまちゃんグリーティング【日時】10月26日(土)①12:00~②14:00~ぐんまちゃんがダンス披露&商品PRを行います!※各回30分程度(2)群馬グルメ提供、ご当地ソフトクリーム、群馬の地酒販売○群馬グルメ提供イートインコーナーで群馬グルメを限定販売!・こんにゃく味噌おでん・んまいもつ煮・赤城牛カレー○ご当地ソフトクリーム販売群馬のりんごとはちみつを使った限定ソフトクリームを販売!○群馬の地酒販売1COIN酒BARで、群馬の地酒を楽しめる!※第1弾のみの実施です。(3)JAL折り紙ヒコーキ教室、ダルマ絵付け体験○JAL折り紙ヒコーキ教室【日時】10月26日(土)、10月27日(日)①10:00~11:30②15:30~17:30的の点数により景品をプレゼント!※配布数量に上限あり○ダルマ絵付け体験【日時】10月27日(日)12:00~14:30先着20名様(所要時間20分)(4)群馬県観光PR、移住相談特設ブースにて群馬県の観光PR、移住相談会を実施します。(5)オリジナルノベルティ配布税込2,000円以上お買上げ、かつ、アンケートに御回答いただいた方に「ぐんまちゃんアクリルコースター」又は「ぐんまちゃんフリル巾着」のどちらか1つをプレゼント!※配布数量に上限あり(上限に達し次第、配布は終了)※写真はイメージです。地図 : ぐんま直送便チラシ(羽田産直館).pdf : お問い合わせ先群馬県東京事務所【所在地】〒102-0093東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館8階【電話】03-5212-9106【FAX】03-5212-9103【E-mail】 g-info@pref.gunma.lg.jp 【HP】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月15日世界の国や首都は漢字でどう書く?知っているとちょっとだけ自慢できるかも♪「倫敦」の読み方は?イギリスの首都で、ビックベンやバッキンガム宮殿などの観光スポット満載のあの都市です!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「ロンドン」でした!ロンドンはイギリスの首都で、長い歴史を持つ伝統的な都市です。ビックベンやバッキンガム宮殿、大英博物館など、多くの観光スポットで知られていますよね!また人気作品「ハリーポッター」の舞台となったエリアも多く、ロケ地巡りに訪れるハリポタファンも多いとか♪あなたは正解がすぐにわかりましたか? 知っているようで知らない世界の国名、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年10月10日世界の国や首都は漢字でどう書く?知っているとちょっとだけ自慢できるかも♪「伯林」の読み方は?ドイツの首都で、ヨーロッパのカルチャーを牽引するあの街です!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「ベルリン」でした!ベルリンはドイツの首都で、およそ370万人が暮らす大都市です!度は訪れたい歴史的な建造物やヨーロッパ屈指の宮殿など、観光地がたくさんあります。中でも平和のシンボル的存在である「ブランデンブルク門」は有名ですよね!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 知っているようで知らない世界の国名、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年10月09日首都圏最大規模の水辺フェスティバル『多摩川リバーサイドフェスティバル「TAMARIBA2024」』が、11月3日(日・祝)、4日(月・祝) に東京・和泉多摩川河川敷で開催される。本イベントは「音楽・水辺・食」をテーマに、来場者が自由に楽しめる都市型フェスとして注目され、昨年は15,000人を超える来場者を記録。今年も多くの来場者が思い思いのスタイルで音楽と水辺の空間を楽しめるイベントとして期待されている。音楽ステージには曽我部恵一、優河、ONCE、中野ミホ、tiny yawn、UEBOをはじめとする全21組のアーティストが出演予定。またスペシャルトークセッションとして、津田昌太朗(Festival Life編集長)、タブゾンビ(SOIL & "PIMP" SESSIONS)、ジョー横溝(君ニ問フ編集長、ラジオDJ)による「ローカルフェスの現在地とこれから」をテーマとしたトークステージも行われる。さらに、自然との共生をテーマにした新しい水上アクティビティ「HOBIE」体験会や、食用廃油を再利用したエコキャンドルを用いて夜の水辺を彩る「みんなで作るTAMARIBAキャンドルナイト」など、多彩なコンテンツが用意される。<イベント情報>多摩川リバーサイドフェスティバル『TAMARIBA2024』日時:11月3日(日・祝) 10:00〜21:00 / 11月4日(月・祝) 10:00〜16:00会場:和泉多摩川河川敷入場:無料【出演アーティスト】■TAMARIBAステージ11月3日(日・祝)祈依 / tiny yawn / 山﨑彩音 / ONCE / 荒川サピエンス / 中野ミホ(Band Set) / やまもとはると■11月4日(月・祝)優河 / ビーズのおともだち-2024タマリバスペシャルバンド- / UEBO / Cima / 曽我部恵一■マーカスの街ステージ11月3日(日・祝)アポンタイム(Acoustic Duo Set) / 藤山拓 / ザ ヴーギー / no-years / AATA■11月4日(月・祝)弓部岳樹 / チヂタム / パコ・デ・ラシコ / ひろたうた【スペシャルコンテンツ】■TAMARIBAトークセッション「ローカルフェスの現在地とこれから」日時:11月3日(日・祝) 15:00予定登壇者:津田昌太朗(Festival Life編集長)、タブゾンビ(SOIL & "PIMP" SESSIONS)、ジョー横溝(「君ニ問フ」 編集長、 ラジオDJほか)■HOBIE体験会日時:11月3日(日・祝)・4日(月・祝)■TAMARIBAエコキャンドルナイト日時:11月3日(日・祝) 夕刻スタート公式サイト:
2024年10月08日富山県氷見市では、豊かな自然資源と食彩豊かな環境を活かした、食のブランド化を中心とした関係人口創出の取り組みが積極的に行われています。この度、ひみの食ブランディング協議会では取り組みの一環として、氷見の食・食文化の魅力発信イベントである「第4回ひみ昆布〆サミットin首都圏」を2024年10月7日(月)から開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。第4回ひみ昆布〆サミット■概要海から里山まで広がる豊かな自然を有する富山県氷見市では、地域の食文化である「昆布〆」を活かした料理を味わう「第4回ひみ昆布〆サミットin首都圏」を本年度も開催いたします。富山湾に面する氷見市では、江戸時代に北前船の寄港地であったことを背景に昆布を使った料理が現在も日常的な文化として根付いています。なかでも「昆布〆」は本来魚の水分を抜く保存方法として広まった調理手法でしたが、現在は昆布の旨味を活かして素材をより楽しむ方法として評価されており、氷見市では家庭から飲食店まで幅広くその食文化が浸透しています。本イベントは「昆布〆」をテーマに氷見の食・食文化を通じた関係人口の創出を目的として実施しており、令和3年度から本年度で4回目の開催を迎えます。イベントでは参加する各店舗でオリジナル昆布〆料理を考案・提供し、アンケート評価からグランプリをはじめとする4賞の受賞メニューを決定します。本年度も首都圏から17店舗が参加し、それぞれのオリジナルの昆布〆料理を楽しむことができます。各店舗渾身のオリジナル昆布〆料理をぜひご賞味ください。■イベント内容〇名称 第4回ひみ昆布〆サミットin首都圏〇主催 ひみの食ブランディング協議会受託者 株式会社フードマイニング〇日程 2024年10月7日(月)~11月22日(金)〇場所 首都圏の「関係店舗(ツナグ場)」17店舗(第4回ひみ昆布〆サミットin首都圏)【イベント内容】首都圏の関係店舗(ツナグ場)において、オリジナルの昆布〆メニューを提供します。料理を注文したお客様にアンケートを実施し、アンケートの評価からグランプリをはじめとする4賞を決定します。<「関係店舗(ツナグ場)」の定義>・氷見の食を通じたプロモーションイベントの開催に協力していただけること。・氷見市との関わりと応援の志を持っていただけること。・氷見ゆかり人との交流の場として提供していただけること。・氷見産食材を既に使っているかこれから使ってみようかと思っていること。・氷見産食材の発信に協力していただけること。・氷見と都市との消費者をつなぐことに積極的に協力していただけること。【イベントURL】・公式ホームページ 昨年度グランプリ受賞メニュー(六方じんのすけ:こぶのすけ焼き2023)■本年度のポイント本年度は首都圏の関係店舗(ツナグ場)にてそれぞれの店舗考案のオリジナル昆布〆料理を味わう事が出来るようになります。昆布〆サミットも4年目ということで、連続参加の飲食店では更なる進化が見られ、新規参加の飲食店では今までにない斬新なメニューが楽しめます。また本イベントではお客様のアンケート評価から、グランプリをはじめとする4賞の受賞メニューを決定します。本年度の受賞店舗の発表は、サミット終了後の2024年12月6日(金)を予定しております。さらに首都圏に氷見の食の魅力を発信する情報誌である「web冊子 ヒミビミvol.5」では、第4回ひみ昆布〆サミットin首都圏に参加する各店舗の紹介や面白昆布〆をはじめとする昆布〆の可能性を探る企画を掲載しています。本年度は各店舗の紹介及び情報発信を以下の公式SNSアカウントにて実施しております。公式Instagram: 公式Facebook : Web冊子「ヒミビミvol.5」: Web冊子 ヒミビミvol.5-1Web冊子 ヒミビミvol.5-2■富山県氷見市について氷見市は、富山県の西北、能登半島の東側付け根部分に位置しています。多くの幸をもたらしてくれる「青い海」と「みどり豊かな大地」を有し、人の心を引きつける自然の恵みに包まれています。日本海側有数の氷見漁港には、四季を通じて156種類もの魚が水揚げされ、初夏の「マグロ」、冬の「寒ブリ」、そして「氷見いわし」は広辞苑にも掲載されるほど有名です。また、日本ではじめて発見された洞窟住居跡「大境洞窟」や万葉の歌人大伴家持ゆかりの史跡など、歴史のロマンにも満ちあふれています。更に、近年は市内各地で温泉が湧出し「能登半島国定公園・氷見温泉郷」の名称でPRに努めています。富山県 氷見市 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月07日茨城県は、“美味しさ&楽しさ”をまるごとギュっと詰め込んだ魅力発信イベント『首都圏の台所 茨城をたべよう収穫祭 ~いばらき魅力まるごと出張所~』を、2024年10月26日(土)・27日(日)の2日間、大井競馬場「ウマイルスクエア」で開催いたします。【公式URL】 茨城をたべよう収穫祭本県は、令和4年農業産出額が全国第3位で、東京都中央卸売市場でのシェアは20年連続1位と、まさに“首都圏の台所”として様々な食材を皆様の食卓にお届けしています。県では、これまでもその美味しい食材の魅力を知っていただくため「茨城をたべよう」を合言葉に、県産の安全で安心な農林水産物や、それらを使った加工品などの消費拡大及び認知度向上のため、広く県内外にその魅力を発信してまいりました。そしてこの度、より多くの皆様に本県の魅力を知っていただくため、“美味しさ&楽しさ”をまるごとギュっと詰め込んだ魅力発信イベント『首都圏の台所 茨城をたべよう収穫祭 ~いばらき魅力まるごと出張所~』を東京都内で初開催いたします。“茨城の美味しさ”をその場でお楽しみいただけるグルメブースや、その美味しさをご自宅にお持ち帰りいただける“いばらきマルシェ”、そして収穫体験などの体験コーナーや県観光PRコーナーをご用意。計120以上のブースが出店し、本県をまるごと楽しめる2日間となっております。また、初日の10月26日(土)は、オープニングイベントとして茨城県出身の磯山さやかさん、田所あずささんを特別ゲストとしてお招きして大井川和彦県知事とのトークセッションを開催、本県の魅力をPRいたします。さらに、16:30からは2020-2021~2023-2024の4年連続「全国の行ってみたいイルミネーションランキング」(WalkerPlus調べ)で第1位に輝いた東京メガイルミ(大井競馬場イルミネーション)も無料でお楽しみいただけます。本事業はエネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を目的とする事業です。■『茨城をたべよう収穫祭』開催概要[1]開催日時2024年10月26日(土)・27日(日)各日11:00~18:00※東京メガイルミの営業時間は各日16:30~21:00(最終入場20:00)[2]会場大井競馬場「ウマイルスクエア」 「大井競馬場」案内図[3]主催茨城県[4]後援品川区/いばらき食の魅力発信協議会[5]オープニングイベント10月26日(土)12:00から、大井川和彦県知事と特別ゲストの磯山さやかさん(タレント)田所あずささん(声優/アーティスト)によるトークセッションをお届けします。【特別ゲスト】磯山さやか&田所あずさ大井川和彦 茨城県知事[6]本イベントに関する問い合わせ先茨城県 営業戦略部 販売戦略課【担当】 塙/杉山【TEL】 029-301-3945【E-mail】 hanryu4@pref.ibaraki.lg.jp ◎主なグルメブース・マルシェブース<グルメブース>メニュー:常陸牛串焼き出店者 :クックバーンメニュー:釜揚げしらす丼・鹿島灘はまぐり焼き出店者 :鹿嶋市水産資源活用推進委員会メニュー:あんこう料理出店者 :あんこうの宿まるみつ旅館メニュー:いばらきのクラフトビールが大集合出店者 :木内酒造ほか(いばらきクラフトビール研究会)<キッチンカー>メニュー:栗モンブラン出店者 :和栗やメニュー:常陸の輝きとんかつ弁当出店者 :とんかつ憲進メニュー:メロンまるごとクリームソーダ出店者 :酒趣SYU-SYU<マルシェブース>メニュー:新鮮野菜・米出店者 :晴れ晴れファーム、JAつくば ほかメニュー:干し芋出店者 :圷ほしいも、照沼商店 ほかメニュー:栗菓子等出店者 :ナガタフーズ※この他にも美味しいお店が目白押しで計120以上のブースが出店いたします!詳しくは公式ホームページ【 】より「出店ブースのご紹介」をご覧ください!常陸牛ロースステーキ串釜揚げしらす丼あんこう鍋いばらきのクラフトビール茨城県産紅はるかの干し芋メロンまるごとクリームソーダ◎主な体験イベント企画<逆バンジー>竜神大吊橋のバンジージャンプをイメージした逆バンジーに挑戦<ハロウィンイベント>ハロウィンの季節を先取り。子供用のハロウィン衣装も準備予定<収穫体験>茨城県は農業大県。大井競馬場にミニ農場が登場。収穫体験を!<鹿島アントラーズコーナー キックターゲット>キックターゲットへのチャレンジ。シュートを決めよう!<キャンプ体験>茨城はキャンプ王国。大井競馬場でキャンプグッズ体験※他にも、そば打ち体験、バーチャルサイクリング、eスポーツなど楽しい体験コーナーがたくさんあります!逆バンジーハロウィンイベント収穫体験キックターゲット※画像はすべてイメージです《出店者一覧》【キッチンカー】<K-1|和栗や>栗本来の美味しさを提供する唯一無二の和栗専門店のスイーツ<K-2|KAMOTE FANTASY>パリッと皮まで美味い!秘伝の自家製ダレにデカい唐揚げ!<K-3|朝日堂>にんにくをあらけずりした自家製のたれをたっぷりつけた串焼きです。<K-4|麺工房あおきや>つくば市産小麦粉ユメシホウを使用した自家製麺つくば焼きそば<K-5|hao>是好醤使用のにんにくハラミやきそば<K-6|laugh&rough>かすみがうら市産の梨のピューレを使ったフードとドリンク<K-7|とんかつ憲進>茨城県が誇るブランド豚「常陸の輝き」で作るとんかつ弁当<K-8|サザコーヒー>しあわせは香りから。サザコーヒーは「香り」に着目した買付、焙煎加工し、至極の一杯を提供します。<K-9|酒趣 SYU-SYU>名物 メロンまるごとクリームソーダ<K-10|ALADDIN>本場の料理人がつくるトルコケバブと茨城産野菜の絶妙コラボ<K-11|frifri>フライドポテトの概念を変える「ジャパニーズフリッツ」<K-12|有限会社水戸っこ亭>茨城県産の食材を取り入れた弁当<K-13|Ali's kebab>茨城県産野菜を使ったドネルチキンケバブサンド<K-14|トゥインクルフード>水戸黄門様由来のれんこん入りもちもち麺に温泉卵とつくば鷄の唐揚げで親子焼きそば<K-15|Yachiyo’s kitchen>八千代町の特産品さつまいもを使用した濃厚すぎるスムージー&プリン<K-16|行方市>ねっとり食感の濃密で甘い焼き芋<K-17|kasamarron cafe(カサマロンカフェ)>笠間で栗の栽培から手掛ける農家だからこそできる贅沢な栗のスイーツを提供します<K-18|ロコロコキッチン>大洗港で水揚げされた大洗しらす丼<K-19|Sinamonn kitchen>地元の食材を使ったシフォンケーキ、ローストビーフ丼<K-20|ペリュトンフルフル>鉾田市のブランド豚「まごころ豚」を使用した漢メシ<K-21|ペルー料理 わんかよ>黒毛和牛と地産地消の野菜を炒めた「ロモ・サルタード」<K-22|株式会社明治>明治チョコレート効果を使用したドリンク<K-23|キリンビール>ほしいも公式飲料の午後の紅茶 レモンティーとほしいも販売業者との連携<K-24|木内酒造(BAR BUS)>木内酒造のバーカウンター付きバスでクラフトビール【グルメブース】<G-1、G-2|鹿嶋市>鹿嶋のうめぇ~をお届け!大玉で高級「鹿島灘はまぐり」新ブランド「常陸乃国しらす」<G-3|あんこうの宿まるみつ旅館>鍋-1グランプリ2連覇の宿、あん肝もつ煮<G-4|クックバーン>茨城県のブランド和牛「常陸牛」のロースステーキ<G-5|株式会社アオイ>イベント限定販売の常陸牛メンチカツ、笠間の栗コロッケ<G-6|龍神家>地元の地元の農産物にこだわった地産地消の料理でおもてなしを<G-7|絆食品>郷土料理であるあんこう鍋をアレンジした海のフォアグラあんこう肝鍋<G-8|かじま>全国コロッケフェスティバルでグランプリを獲得した本ずわいがに入りコロッケ<G-9|フラージュ・ヴェール>北茨城市産ブランド牛『雨情の里牛』で作る雨情の里牛ハンバーガー<G-10|常総やきそばのぼり会>ハートチップルがまるで肉のようなやきそば、味変もあります<G-11|常陸國しゃぶしゃぶ実行委員会>オリジナルの味噌だれで、肉本来の旨味を最大限に引出し野菜との相性抜群<G-12|二幸カリー>ビリヤ二・オニオン・ブロス<G-13|ツマギアンズ>シン・かしまし豚丼~最強のアントラーズサポーター応援メシ~<G-14|ヨシムラミート>肉屋の厳選したお肉を是非ご賞味ください。<G-15|Casual Dining Ebi>干し芋をラム酒で熟成させた新感覚のチーズケーキを是非ご賞味ください<G-16|鹿島菓匠 丸三老舗>文政5年より営業、あんドーナツを販売します。<G-17|ゆうゆう農園>龍ケ崎市の焼き芋、干し芋<G-18|和饗エコファーム株式会社>干し芋、焼き芋、お米、焼酎<G-19|イトウ製菓株式会社>イベント用オリジナルフレーバー『プレッツェル』販売。ご購入者先着順で茨城県産さつまいもパウダー使用「おいも丸」プレゼント。<G-20|牛久シティホテル/旬彩や>牛久で栽培したさつま芋を熟成させ、焼き芋をまるごと使った濃厚アイス<G-21|江口屋醸造所>かすみがうら市の地ビールと焼き栗<G-22|キムチのカワシマ>茨城県産の野菜を使用したこだわりのキムチで作る豚キムチ焼きそば<G-23|瑞穂牛キッチンCOWCOW>自社農場で育った瑞穂牛カットステーキ<G-24|ミート・デリカ なかじま>茨城県産ローズポークを使用したコロッケ、メンチカツ<G-25、G-26|からあげ専門店鳥◯(とりまる)>からあげグランプリ2年連続金賞受賞のからあげ<G-27、G-28|方波見牧場(鉾田ハム)>“放牧育ち”希少なデュロック豚のハムプレート<G-29|朝日堂>茨城県産のモツと野菜を使用した人気の塩ホルモンラーメンです。<G-30|高橋肉店>※26日のみ手作りにこだわり、愛情を込めて作った「龍ケ崎コロッケ」<G-31|-><G-32|-><G-33|出張 いばらき地酒バー>“関東屈指の酒処”茨城県の地酒が集結!豊かな五つの源流のもと、数多くの酒蔵による個性豊かなお酒がいっぱい。茨城の魅力をお楽しみください。<G-34、G-35|いばらきクラフトビール研究会>茨城のクラフトビールを一堂に楽しめます。【マルシェブース】<M-1|圷ほしいも直売所>干し芋を油・添加物を使用しないで、美味しさそのままをプレス焼きした、パリパリ新食感スイーツ!<M-2|田舎はちみつあかぼっけ>月ごとに搾りわけた7種類の天然生はちみつ。携帯するスティックハニー<M-3|オミタマヨーグルト>茨城県内一の酪農のまち小美玉市の濃厚ヨーグルトやなめからプリンを販売します。この機会にぜひ!<M-4|一般社団法人 小美玉観光協会>バウムクーヘン、クッキー、焼き菓子、米菓<M-5|小美玉市認定農業者協議会>ニラ、サツマイモ、ほうれん草、ごぼう、枝豆、柿、豚肉、鶏卵、焼き栗<M-6|小美玉市商工会青年部>干し芋、レンコン、レンコンバウムクーヘン、いばらき組子<M-7|結城市>茨城県立鬼怒商業高等学校結城市特産品、甘さ抜群のトウモロコシを原料とするアイス、ジェラートとゴーフレット等の販売<M-8|笠間市>日本一の栗産地 笠間市から栗菓子、栗のお茶、栗カレーなど様々な栗商品をお届けします<M-9|一般財団法人 笠間市農業公社>日本一の栗産日本一の栗産地・笠間の新栗をおいしく焼き上げました。旬の味をぜひご賞味ください。<M-10|ナガタフーズ>すいーとぽてと、すいーとまろん、紫すいーとぽてと、大根出汁醤油、等<M-11|うしくグリーンファーム株式会社>さつま芋紅はるか詰め放題 富士の夢使用出来立てワイン&ノンアルコールワイン的なぶどうジュース<M-12|フェルミエ那珂>シン・いばらきメシにも出店した那珂市の農産物を使用したカタラーナなどを販売します♪<M-13|蓮実麺業>生ラーメン、生うどん、生そば、オリジナル調味料、乾麺<M-14|缶詰の高木商店>旬のさば・いわしの缶詰<M-15|中嶋商店>凍(しみ)こんにゃく。湿気を避けると50年以上保存できると言われている食物繊維が豊富な保存食です。<M-16|野菜ソムリエの店 マンマカフェ、ひたちの納豆屋 菊水食品>・野菜ソムリエの店 マンマカフェ茨城県産ドライフルーツ、ジャム、クラフトコーラシロップ、焼き菓子・ひたちの納豆屋 菊水食品日立の納豆専門店、「どらい納豆」<M-17|有限会社石井商事/暦ノ物語>奥久慈の花蜜、ハーブ加工品<M-18|新井笑店>若手農家魂!さつまいも+うしく河童シリーズ+新鮮野菜=#牛久しか勝たん<M-19|ほしいもBASE TAKASHIYA>半生のような柔らかい干し芋<M-20|霞ノレンコン>有機肥料たっぷりで愛を込めて育てています!環境にやさしい いばらきみどり認定取得。<M-21|照沼>茨城県産の紅はるかの干し芋<M-22|東海村>日本一の生産地域の「『ンまい』ほしいも」<M-23|行方市>ブリュレ<M-24|JA水戸青年部>若手生産や生産する野菜や6次加工している米粉商品<M-25|大子町振興公社>りんご園オリジナルのアップルパイなど<M-26|つくば市農業協同組合、馬の恵ファーム>・つくば市農業協同組合 ※26日のみつくば市産の新鮮で、安心・安全な野菜を販売いたします。・馬の恵ファーム ※27日のみ引退後の競走馬達の馬糞堆肥で作られた野菜<M-27|茨城県立農業大学校、晴れ晴れファーム>・茨城県立農業大学校 ※26日のみ農業大学校の学生が育てた、新鮮な野菜と新米をお届けいたします。・晴れ晴れファーム ※27日のみ旬の水戸野菜販売、バターナッツカボチャのハロウィンペイント体験<M-28、M-29|いばらき農業アカデミー 女性農業経営者講座受講生>※26日のみ丁寧に育てた野菜(レンコンやキャベツ等)やお茶を販売します。【市町村ブース】<S-1|筑西市>採れたて新鮮野菜や甘い果実など筑西の特産品をお届けします!!<S-2|稲敷市役所>浮島レンコン、あずまミルキークイーン(お米)、トマト、佃煮、カボチャパイ、みそ、ジャム等<S-3|坂東市>ねぎ、きゅうり、なす、煎餅、さしま茶ペットボトルなど<S-4|古河市>バラで有名な古河。麗しバラで有名な古河。麗しいバラと野菜、おいしすぎる焼菓子がたくさん☆すべて古河産。<S-5|河内町>町の特産物、かわちイルミネーションの紹介<S-6|小美玉市>パンフレット配布やゆるキャラPRを行います<S-7|ひたちなか市農政課>日本屈指のほしいもの名産地!ひたちなか市のほしいも<S-8|ひたちなか市お土産品「SHIO_KAZE」>パッケージを磨き上げ、生まれ変わったひたちなか市の新お土産品「SHIO_KAZE」の販売<S-9|県北振興局>常陸国ロングトレイルと茨城県北地域おこし協力隊の活動を紹介します<S-10|北茨城市観光協会>北茨城市の観光情報をお届けします<S-11|大子町>国名勝「袋田の滝」をはじめとした大子町の観光情報をご紹介。<S-12|藤田観光りんご園>旬真っ只中のりんごで作ったアップルパイ<S-13|美浦村観光協会>美浦村の観光PRと特産品・美浦村マスコットキャラクターグッズの販売<S-14|茨城空港>シンプル&コンパクト!羽田空港には無い茨城空港の魅力をPR!<S-15、S-16|Fry to Fly Project スカイマーク>スカイマークによるPRブース。揚げ物油から航空燃料ができるまでの過程をVRでご覧ください!<S-17|古着屋はるばる>タイで買い付けた上質な古着<S-18|観光誘客課>茨城県の観光PRをします<S-19|観光戦略課(DC室)>いばらき若旦那の紹介を中心にPRします。<S-20|水産庁(さかなの日)>「さかなの日」、Fish-1、MEL展示,展示によるクイズ、アンケート、ノベルティ配布<S-21、S-22|雪印メグミルク株式会社>骨ウェーブによる「骨の健康度チェック」無料測定会を実施します<S-23、S-24|株式会社カスミ>マスコットキャラクターを使いながら、サンプル提供やレジ打ち体験、マスコットのシューティング。<S-25|牛久市>まちの魅力や特産品、観光情報をお届けします<S-26|かすみがうら市>かすみがうら市ふるさと納税返礼品をご紹介します<S-27|土浦市>生産量日本一のれんこんなど土浦市の特産品をPRします<S-28|茨城県龍ケ崎市>龍ケ崎の特産・工芸品をご紹介!マスコットキャラクター「まいりゅう」のグッズ販売あり!<S-29|茨城町>※26日のみ干し芋のお菓子、干し芋、メロン、たがね餅など<S-30|市川蓮根>※26日のみ2022年・2022年れんこんグランプリ最優秀賞のれんこん<S-31|AGRI BATON PROJECT>※26日のみ絵本の読み聞かせ、エコバッグをお野菜スタンプで作ります、等<S-32|利根町>利根町のPR及び特産品、観光協会のグッズ販売、等<S-33|JAグループ茨城>旬の茨城県産農産物の販売<S-34|いばらき食の魅力発信協議会>これまで取り組んできた県産農林水産物の魅力発信などについてPRします<S-35、S-36|下妻市役所農業政策課>下妻産 最高金賞受賞した恵水梨<S-37|石岡市>石岡市内で栽培されて有機野菜(JAS取得)<S-38|つくばみらい市>つくばみらい市産の『うまい米』、米加工品、菓子、等<S-39|桜川市>桜川市の農産物や農産加工品<S-40|境町>朝どれ新鮮野菜、米どころならではの煎餅等、境町の名産品<S-41|道の駅ひたちおおた>自慢の手作りチーズや地酒に加え、常陸秋そば発祥の地から、手軽に味わえる生そばをご用意!■会場レイアウト会場案内マップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月07日世界の国や首都は漢字でどう書く?知っているとちょっとだけ自慢できるかも♪「馬尼剌」の読み方は?写真映えする建造物や充実したショッピングスポットが多く、女子旅に人気のあの都市です!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「マニラ」でした!マニラは観光地としても人気の国、フィリピンの首都です。オシャレなレストランや快適なホテル、美味しいスイーツやかわいい雑貨なども多く、女子旅に人気があるんですよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 知っているようで知らない世界の国名、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年08月21日現在首都圏、近畿圏、名古屋市及び福岡市にてネイティブスピーカー教師による家族向け家庭訪問型英会話レッスンを展開する、有限会社コスモポリタンビレッジ(所在地:千葉県千葉市中央区、代表取締役:遠藤 善英 URL: )は、マスコットキャラクターの「Cosmo」を発表すると共に、2024年8月1日より、Cosmoがナビゲートする形で家族全員が自宅で様々なアクティビティーを実践する新しい英会話スタイル、「Light with Cosmo」の提供を開始します。マスコットキャラクターの「Cosmo」当社が実施する根本サービスは2005年の創業以来、「マンツーホーム」という、ネイティブスピーカー教師が各家庭に訪問し、家族全員でホームステイをしているような感覚で英語を学ぶという独自のスタイルで事業展開中です。現在までのコースは、(1)オーダーメイドのカリキュラムを作成して上達を目指す「マンツーホーム」と、(2)カジュアルにホームステイのような雰囲気で英語に触れていただく「マンツーホームLight」でしたが、新たに「Homestay Book」というアクティビティーブックを利用しながら、家族全員で教師と一緒に様々なアクティビティーを実践していただく、今までにない新しいスタイルのレッスンを開始します。今回当社が新たに展開する「Light with Cosmo」は、具体的なアクティビティーが事前に用意されていることで、教師とのコミュニケーションが不安な方や、事前アクティビティーがあることでの準備を家族一緒に共有できること、実際に様々なアクティビティーを実践することで身に付く自然な英語を吸収していただくことを目的にしています。Homestay Bookでは新たなマスコットキャラクターの「Cosmo」が丁寧にナビゲートしていくスタイルとなっており、ビギナーの方でも安心して受講できることが特徴です。Homestay bookサンプル■サービス概要サービス名: Light with Cosmo提供開始日: 2024年8月1日(木)提供時間 : 月~土 10:00~21:00、日 10:00~17:00URL : ■会社概要商号 : 有限会社コスモポリタンビレッジ代表者 : 代表取締役 遠藤 善英所在地 : 〒260-0026 千葉県千葉市中央区千葉港4-3 千葉県経営者会館5階設立 : 2005年4月事業内容: 家族及び法人向け訪問型英会話レッスン提供/翻訳・通訳資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月22日オリエンタルランドは、日本を拠点とするディズニークルーズの展開を決定。2028年度に就航予定。日本拠点のディズニークルーズが28年度に就航へディズニークルーズは、船上という非日常空間にて、ディズニーが展開する様々なコンテンツを楽しめるクルーズ。バラエティに富んだ食事やホスピタリティに溢れたサービス、プール、ディズニーキャラクターとの没入感溢れる体験、レクリエーションといったエンターテインメントの数々をオールインクルーシブで楽しめるのが特徴だ。アメリカで1998年に就航以降、「ディズニーマジック」「ディズニーワンダー」「ディズニードリーム」「ディズニーファンタジー」「ディズニーウィッシュ」の5隻に加え、今後3隻が増え、シンガポールでの就航も予定している。そんなディズニークルーズの日本での就航が決定。日本におけるこれまでのテーマパーク事業やホテル事業で培ってきたノウハウや、ディズニー社との強固な信頼関係という強みを活かせることから、ディズニークルーズの展開が確定した。日本でのディズニークルーズでは、客室数約1,250室、乗客定員約4,000人というスケールの大きい船での船旅を提供予定。首都圏の港を発着する短期航路が中心となる。船上でどのような体験ができるのかなど、続報に期待が高まる。【詳細】ディズニークルーズ就航時期:2028年度予定総トン数:約14万トン総客室数:約1,250室乗客定員:約4,000人乗組員数:約1,500人航路:首都圏の港を発着する短期航路が中心
2024年07月12日アサヒビール「未来のレモンサワー」が再び発売。2024年8月27日(火)より、首都圏・関信越エリアの1都9県にて展開される。レモンスライスが浮き上がる「未来のレモンサワー」再び発売へ2024年6月11日(火)より一部地域にて発売され、大きな話題を呼んだ「未来のレモンサワー」。フルオープンできるふたを開栓すると本物のレモンスライスが浮き上がる、世界初(※)の缶チューハイだ。レモンはそのまま食べられる“本物”なので、レモンの個体差や飲むタイミングによって1缶ごとに異なる味わいを楽しめる。そんな「未来のレモンサワー」が再び発売へ。ラインナップは初回と同じ2種類で、レモン由来の果実味たっぷりな風味と酸味と苦みが調和した味わいが特長の「オリジナルレモンサワー」、サワー液に糖・香料不使用でレモンの自然なおいしさが味わえる「プレーンレモンサワー」となる。一足先に購入できる限定イベントもなお、神奈川県、埼玉県、千葉県では、高さ3mの光る巨大缶体から「未来のレモンサワー」を一足先に購入できるイベントを実施。気になる人はぜひ足を運んでみて。【詳細】アサヒビール「未来のレモンサワー」オリジナルレモンサワー、プレーンレモンサワー希望小売価格:298円発売日:2024年8月27日(火)発売品種:缶345mlアルコール分:5%(純アルコール量:13.8g)■イベント情報提供内容:「未来のレモンサワー(オリジナルまたはプレーン缶345ml)」+おつまみ 300円・会場:県立湘南海岸公園日時:2024年8月17日(土)11:00~19:00住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸1-17-3・会場:大宮門街1F 門街広場イベントスペース日時:2024年8月24日(土)、25日(日) 12:00~21:00住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目118番地・会場:ワールドビジネスガーデンマリブスクエア日時:2024年8月24日(土)、25日(日) 12:00~21:00住所:千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6-1※スケジュールは変更の可能性あり。詳細は特設サイトにて。※フルオープンかつレモンスライスが入った世界初の缶チューハイ(2022年12月Mintel社データベース及び独自調査による当社調べ)
2024年07月11日《急に井上あさひアナ出てきてビックリした》《久々に見た井上あさひアナ、珍しく首都圏のニュースを担当》《井上あさひさんは今お昼の首都圏ローカルニュースを読んでいるんですか!》5月20日昼に放送された『首都圏NEWS』(NHK)に、井上あさひアナウンサー(42)が出演。久しぶりにニュースを読み上げる彼女の姿を見たという視聴者もいたようで、Xでは冒頭のように驚く声が上がっていた。井上アナといえば、’04年入局のベテランアナウンサー。鳥取局、広島局を経て、’09年から東京アナウンス室勤務に。’11年4月には『ニュースウオッチ9』のメインキャスターに抜擢され、その知名度を上げた。後に京都局で約1年間の勤務を経て、再び東京アナウンス室勤務へ。’17年4月からは『NHKニュース7』のキャスターを務めるなど、実力派のアナウンサーとして高い人気を誇っていた。いっぽうプライベートでは’19年秋に一般人男性と結婚していたことが判明し、’22年3月には第1子の妊娠が一部スポーツ紙で報じられていた。「井上アナの結婚時期やお相手の詳細については、明かされていません。結婚が報じられた当時は、『ニュースきょう一日』のキャスターを担当していました。’19年11月27日の放送では左手薬指に指輪をつけていたため、一部ネットでは“結婚したのでは?”と話題に。身に着けているものも話題になるほど、視聴者から注目されるアナウンサーでした」(スポーツ紙記者)今年度からは、新たに『きょうの健康』(Eテレ)の司会に就任した井上アナ。久しぶりに“復帰”したニュース番組ではハキハキと落ち着いた口調でニュース原稿を読み上げていたが、“これまでと雰囲気が異なる”と感じた視聴者もいたようだ。たしかに以前よりも少し痩せたような印象もあり、一部Xでは心配の声も寄せられている。《井上あさひアナ、なんか雰囲気が変わった?》《井上あさひ何があったんだろう…》《NHKお昼の首都圏ニュースで井上あさひアナウンサーが出てきたけどだいぶ痩せて顔色良くないな最初誰だかわからなかった》
2024年05月21日自然派PB「BIO-RAL」の新商品近畿圏や首都圏でスーパーマーケットチェーンを展開する株式会社ライフコーポレーションは4月26日、自社の自然派プライベートブランド「BIO-RAL」から新商品「米セラミドのうるおい化粧水」を発売したと発表した。自然由来成分による化粧水であり、「ライフ」の化粧品売り場で購入することができる。本体の価格は480ml入りで1,078円(税込)、450mlの詰め替え用は880円(税込)となっている。なお、本体は「ライフ」211店舗、詰め替え用は164店舗での販売となる。敏感肌にも全身にも安心して使用できる化粧水コロナ禍においては、マスクの着用が当たり前になり、肌のトラブルを実感する人が増えた。ライフコーポレーションは、敏感肌の人でも安心して使えるアルコールフリーのオリジナルの化粧水を開発。100%自然由来成分にこだわった化粧水である。「BIO-RAL」ブランドから販売中の「さらりとうるおうハンドクリーム」にも使用している国産の米セラミドや、保湿成分のアロエベラエキスを配合し、全身にも使用可能。無香料で無着色、動物由来成分を使用せず、ヴィーガン認証も取得した。容器にバイオマスペット素材や、バイオマスインキを使用するというこだわりで、環境にも配慮した新商品となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月08日2024年3月7~8日にかけて、首都圏を含む広い範囲で降雪が観測されました。本来であれば、そろそろ桜が咲き、春の足音が聞こえてきてもおかしくはない時期。首都圏では1年を通して降雪が珍しいこともあり、ネット上では驚く声が相次いでいます。秋田犬が雪の中でやっていることは…?首都圏で雪が降ったこの日、X(Twitter)へ1枚の写真を投稿したのは、新潟県長岡市にある『小林酒店』のアカウント(@kobasake_tochio)。雪が積もると地面が滑りやすくなり、ケガにつながる可能性があります。そのため、同アカウントは「関東のみな様、気を付けてくださいね~」というメッセージを送りました。日本海側に位置する新潟県は、降雪量の多い地域。投稿には、雪が降り積もる中で撮影された、1枚の写真が添えられていたのですが…。写っているのは、同店の看板犬として活躍している、秋田犬の優美ちゃん。器用に2本脚で立ち、サポートを受けながら雪かきをしているではありませんか!その表情は、どこか得意げにも見えます。「新潟県育ちだから、これくらいお手の物だもん!」といっているのかもしれませんね。首都圏の人たちに『雪国の生活』を教えてくれるような、優美ちゃんの姿は拡散され、多くの人から反響が上がっています。・看板犬さん、さすが!いい仕事ぶりですね!・マジかよ、器用すぎる…。へっぴり腰に見えるのも、またいい。・器用に雪かきをしていて「えっ!?」ってなった。さすがは優美ちゃん。モフモフな体毛と、滑り止め効果のある肉球を兼ね備えている秋田犬。残念ながら、それらは人間にないため、雪の日はしっかりと防寒と転倒対策を行いたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年03月08日2024年2月5日、低気圧の影響を受け、関東甲信の各地で雪が観測されました。地域によっては大雪警報が発令されるほどだった、今回の降雪。めったに雪が降らない首都圏でも、6cmほどの降雪が記録されています。首都圏のほとんどの地域で、積雪は年に一度あるかどうかの珍しいもの。雪だるまを作るなどして、はしゃぐ人も少なくありません。大雪の翌朝、渋谷のハチ公を見てみると?翌6日、積もった雪に足を取られながら東京都渋谷区を歩いていた、きど(@kido_datura)さん。渋谷スクランブル交差点近くにある、忠犬ハチ公像前を通りがかったところ、いつもとは違う光景が広がっていたことに気付きました。目に見えて分かる『雪が積もっている』という点以外で、明らかに違和感がある場所…それは、実際の写真を見れば分かるはずです!「ハチ公に『弟』が爆誕している…!」亡くなった飼い主をいつまでも渋谷駅で待ち続け、その涙ぐましい姿から『忠犬』と呼ばれるようになった、ハチ公。21世紀になってもなお、渋谷駅前で立ち続ける健気なハチ公に、誰かが新たな『家族』を作ってくれたようです。ハチ公にぴったりと寄り添うように立つ、小さな『弟』。心なしか、安らいだ表情を浮かべているように見えますね!きどさんがとらえた、雪の日ならではといえる渋谷の光景に、多くの人から反響が上がっています。・自分もここを通りがかって、思わず二度見した!・かわいすぎる!いつも1匹でいるから、ハチ公も嬉しいだろうな。・センスが最高かよ!歩くのが大変だけど「雪の日も悪くない」と思えた。過去にも雪が積もると、誰かの手によってハチ公に『仲間』が増えていたことがありました。今後も、渋谷の街が白く染まるたびに、ハチ公は新たな出会いを経験していくのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月06日家族連れで楽しめる大会第36回春日部大凧マラソン大会は、2024年5月4日(土)に埼玉県春日部市で開催します。同大会では、表彰(各種目男女別8位まで)の他に、特別賞(遠来賞、高齢賞)、抽選賞もあります。昨年の最高齢は、男性89歳、女性83歳、北は北海道、南は沖縄から参加されてます。開催概要種目は、ハーフ、10km、5km、3km、参加費は、ハーフが5,000円、10kmが4,500円、5kmが4,000円、2kmが1,500円です。当日受付は無く、ナンバーカード等は事前送付されます。会場は、庄和総合公園、最寄りの駅(東武野田線 南桜井駅)から会場までは徒歩20分です。大会当日は、駅から会場まで無料送迎バスも運行があります。初心者の方でも気軽に走れるコースは、田園地帯を見下ろしながら江戸川堤防沿いを走る高低差の少ないコースです。平坦で走りやすいので初心者ランナーにもおすすめです。全種目も交通規制解除となる13時になるとレースの継続できません。ハーフの部は、コース上に踏切があるので、ランナーストップの指示があることもあります。(画像は公式サイトより)【参考】※「春日部大凧マラソン大会」の公式サイト
2024年01月09日年末年始の休暇を使って、見逃してしまっている展覧会へ出かけてみては?ここでは、年末年始期間中無休、もしくは休館日が比較的少ない首都圏の展覧会をご紹介。休館日等は変更の可能性もあるので、最新情報を確認してから出かけよう。『森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために』森美術館会期:2023年10月18日(水)~2024年3月31日(日)※会期中無休六本木の森美術館は例年通り年末年始も無休で開館している。現在開催中の『私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために』は、国内外のアーティスト34名が参加し、地球の生態系を取り巻く環境について、アートを通じてさまざまな視点から考えることを促す展覧会。12月22日からは家族で入館すると子ども料金(4歳~中学生)が無料となる「おやこでエコ割」もスタートしており、冬休みに親子でエコについて考えるまたとない機会にもなるだろう。『キース・ヘリング展アートをストリートへ』森アーツセンターギャラリー会期:2023年12月9日(土)~2024年2月25日(日)※会期中無休『キース・ヘリング展アートをストリートへ』展示風景森美術館と同じ、六本木ヒルズ森タワー内の森アーツセンターギャラリーで開催中の『キース・ヘリング展アートをストリートへ』も無休でオープンしている。1980年代のNYを拠点に、明るくポップな作品でウォーホルやバスキアらとともにカルチャーシーンを牽引し、1990年、エイズによる合併症で31歳の若さでこの世を去ったキース・へリング。今回の展覧会では、ヘリングが地下鉄駅でゲリラ的に描いた「サブウェイ・ドローイング」をはじめ、アイコニックな作品や彫刻、ポスター、6メートルに及ぶ大型作品まで、約150点が展示されている。『蜷川実花展Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠』TOKYO NODE GALLERY会期:2023年12月5日(火)〜2024年2月25日(日)※2024年1月1日(月・祝)、2日(火) 休『蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠』展示風景虎ノ門の新スポット、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45階の「TOKYO NODE GALLERY」では、『蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠』が開催中。写真家・映画監督の蜷川実花が、データサイエンティストの宮田裕章、セットデザイナーのEnzoらと結成したクリエイティブチーム「EiM(エイム)」として挑む初の展覧会だ。地上200m超の場所にあり、東京の大パノラマをのぞむ特徴的な空間で、「桃源郷」をコンセプトに五感を使って楽しむ没入型の作品14点を展示。全て今回のために制作された新作となる。『モネ連作の情景』上野の森美術館会期:2023年10月20日(金)~2024年1月28日(日)※2023年12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝) 休『モネ連作の情景』展示風景2024年は、1874年に第1回印象派展が開催されてから150年となる節目の年。上野の森美術館ではこれを記念し、印象派の巨匠、クロード・モネが繰り返し描いた「連作」に焦点をあてた『モネ連作の情景』が開催されている。最初の本格的な連作といわれる「積みわら」やモネの代名詞ともいえる「睡蓮」をモチーフとした作品などから、同じ場所やテーマを異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して描き、光や時間との対話を続けたモネの画業を展観。約60点の展示作品すべてがモネの作品という“100%モネ”の展覧会だ。『正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史』明治神宮ミュージアム会期:2023年10月20日(金)~2024年1月28日(日)※2023年12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝) 休『正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史』展示風景初詣の際にぜひ立ち寄ってほしいのが、明治神宮の境内にある明治神宮ミュージアムで開催中の『正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史』展だ。現在の正倉院宝物の修理や模造制作は、明治10年に明治天皇が正倉院を天覧した際、宝物の整理・修復を命じられたことが第一歩となり、現在も復元模造の制作が進められている。同展では、正倉院の代表的な宝物である《螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)》をはじめ、実物の素材や技術を踏襲し、精緻に再現された模造品の展示を通して、宝物を守り伝えることの意義や、最新の研究成果が紹介されている。『みちのくいとしい仏たち』東京ステーションギャラリー会期:2023年12月2日(土)~2024年2月12日(月)※月曜、2023年12月29日(金)~2024年1月1日(月・祝)、9日(火) 休、1月8日(月・祝) は開館『みちのく いとしい仏たち』展示風景東京駅構内にある東京ステーションギャラリーでは『みちのく いとしい仏たち』を開催中。江戸時代以降の北東北3県で、専門の仏師ではなく、地元の大工や木地師が彫った「民間仏」約130点が紹介されている。大きなお寺に祀られているお像とは異なり、地元のお堂や民家の神棚などに祀られてきた仏像や神像は、彫りが拙かったり、プロポーションがぎこちなかったりと、型にはまらない個性的な姿に心を掴まれるはず。厳しい風土に生きる人々に寄り添ってきたお像の数々から、日本列島の信仰のかたちについて考えていく。『111年目の中原淳一』そごう美術館会期:2023年11月18日(土)〜2024年1月10日(水)※会期中無休そごう横浜店6階のそごう美術館では、戦前から戦後にかけて「新しい少女像」を表現し、当時の女性たちから圧倒的な支持を集めた中原淳一の展覧会が開催されている。同展では、雑誌『それいゆ』『ひまわり』など中原が手掛けた雑誌の仕事に焦点を当てながら、人形、洋服、きものなど、中原が表現した美の全貌を紹介。当時の少女たちを魅了し、後の少女漫画にも大きな影響を与えた中原の作品世界。今なお色あせないその魅力を紐解いていく。『モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン』ポーラ美術館会期:2023年12月16日(土)~2024年5月19日(日)※会期中無休『モダン・タイムス・イン・パリ 1925-機械時代のアートとデザイン』第1章「機械と人間:近代性のユートピア」展示風景 Photo by Ooki JINGU箱根・仙石原のポーラ美術館は今年も無休でオープン。開催中の『モダン・タイムス・イン・パリ 1925-機械時代のアートとデザイン』では、1920年代のパリを中心に、ヨーロッパやアメリカ、日本における当時の機械と人間との関係を約170点の多彩な作品や資料で紹介。急速に工業化が進むなかで花開いた「アール・デコ」の幾何学的なデザインや、そのアンチテーゼとしてうみだされた「ダダ」や「シュルレアリスム」、日本の美術やデザインにおける「アール・デコ」の影響など、機械への賛美と反発が現れた100年前の文化の様相を浮き彫りにする。『金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―』岡田美術館会期:2023年12月17日(日)~2024年6月2日(日)※2023年12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝) 休箱根の小涌谷にある岡田美術館では、お正月らしく絢爛豪華な金屏風の所蔵品を紹介する『金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―』が開催されている。同展では、「金雲」「金銀」「金地」という3つのテーマで、バラエティ豊かな金屏風の収蔵品約30件を紹介。狩野派が得意とした力強い「金雲」の表現や、銀箔や銀砂子を組み合わせた「金銀」からなる屏風、また、金箔におおわれた輝くばかりの総「金地」の屏風など、桃山時代から現代までの絢爛豪華かつ多様な金の表現を楽しむことができる。
2023年12月26日茨城県日立市(市長:小川春樹)は、日立市への移住をイメージしていただくため、東京圏での集中プロモーションを実施しています。日立市での“リアルな日常”を感じられる動画「ひたちDIARY」を電車内ビジョンとビジネスホテル客室テレビなどで放映し、日立市への移住をPRしています。放映中のエリアにお出かけの際は、ぜひご覧ください。概要放映期間令和5年12月4日(月)から12月17日(日)までの14日間※ビジネスホテル客室テレビでの放映期間は、下記のとおり放映場所【電車内ビジョン】・JR各路線・ゆりかもめ(11路線)山手線、中央線(快速)、京浜東北線・根岸線、京葉線、埼京線、横浜線、南武線、常磐線(各駅停車)、中央線・総武線(各駅停車)、横須賀線・総武線(快速)、ゆりかもめ・東京メトロ全線(9路線)銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、副都心線、半蔵門線、南北線【都営バス車内モニター】・東京都内を走行する都営バス1,000台東京、銀座、新宿、渋谷、池袋、上野、品川、六本木など都心の主要エリア~下町地域、江戸川区の一部※鉄道・バス会社及び駅係員・バス運転員へのお問い合わせはご遠慮ください。【ビジネスホテル客室テレビ】〔放映期間〕令和5年12月4日(月)から12月31日(日)までの28日間〔放映ホテル〕・APAホテル(全国のAPAホテル130施設39,539室で放映)・京急EXイン(全国の京急EXインホテル7施設1,210室で放映)※その他、新宿サウスアベニュー、表参道・青山ストリートビルボード、横浜西口ビルなど、首都圏58箇所に設置されたデジタルOOH「LIVE BOARD」でも動画を放映します!ぜひ、ご注目ください![放映期間:12月4日(月)~17日(日)]移住プロモーション動画「ひたちDIARY」日立市の住みやすさや自然環境の豊かさなどをPRする動画「ひたちDIARY」15秒バージョンを放映しています。※日立市移住ポータルサイト「ひたちぐらし」又は日立市公式YouTubeでご覧いただけます。移住プロモーション動画「ひたちDIARY」 | ひたちぐらし : ひたちDIARYロングバージョン : 問い合わせ先日立市市長公室広報戦略課TEL:0294-22-3111(内線712)メール: kochocp@city.hitachi.lg.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月05日群馬県では、首都圏での物産振興及びイメージアップを促進するため、群馬県産の逸品を集めた期間限定の物産展「ぐんま直送便」を複数回にわたり開催します。第4回目となるアリオ亀有では、焼きまんじゅうや水沢うどんなどの群馬の名産品販売のほか、群馬の漬物屋さんによる出張販売、ご当地パン販売、ぐんまちゃんグリーティングなどを実施します!※調理での販売はありません。期間令和5年12月4日(月)~12月10日(日)10:00~19:00場所アリオ亀有(東京都葛飾区亀有3-49-3)1階ウインドコートイベント(予定)※写真はイメージです(1)ぐんまちゃんグリーティング○日時:12月9日(土)①13:00~②15:00~ぐんまちゃんが来場し商品PRを行います。ぐんまちゃんとの写真撮影会も予定しています。※各回30分程度※写真撮影会は各回開始30分前に整理券を配布します。(2)群馬の漬物屋さん出張販売◆中川漬物○期間:12月5日(火)~12月10日(日)創業106年の歴史をもつ群馬県前橋市の漬物専門店、中川漬物がアリオ亀有に。群馬県の野菜を中心にこだわりの厳選野菜を新鮮なうちに漬けこんでいます。この機会にぜひお試しください。(3)群馬の「ご当地パン」大集合○期間:12月9日(土)、12月10日(日)群馬県の各地域で生まれる個性派パンが勢揃い。地元ならではの食材と製法で作り上げた、美味しさが詰まったパンをこの機会にぜひご賞味ください。(4)群馬県移住相談ブース○日時:12月9日(土)、12月10日(日)10:00~13:00移住に関するアンケートにご回答いただいた方には、ぐんまちゃんグッズをプレゼント!(数量に限りあり)。(5)オリジナルノベルティ(ぐんまちゃんコースター)配布税込1,700円以上お買上げ、かつ、アンケートに御回答いただいた方にオリジナルアクリルコースターを1つプレゼント!※配布数量に上限あり(上限に達し次第、配布は終了)ぐんまちゃんの顔型アクリルコースター地図 : チラシ_アリオ亀有.pdf : お問い合わせ先群馬県東京事務所【所在地】〒102-0093東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館8階【電話】03-5212-9106【FAX】03-5212-9103【E-mail】 g-info@pref.gunma.lg.jp 【HP】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月30日群馬県では、首都圏での物産振興及びイメージアップを促進するため、群馬県産の逸品を集めた期間限定の物産展「ぐんま直送便」を複数回にわたり開催します。第3回目となる西武池袋本店では、群馬の人気肉屋さんによる出張販売、群馬の茶色メシ・スイーツ・りんご販売、ぐんまちゃんグリーティングなどを実施します!ぜひお越しください!期間令和5年11月22日(水)~11月28日(火)10:00~21:00場所西武池袋本店(東京都豊島区南池袋1-28-1)地下1階イケセイマルシェ、特設会場イベント(予定)※写真はイメージです(1)ぐんまちゃんグリーティング○日時:11月25日(土)①13:30~②15:00~ぐんまちゃんが来場し商品PRを行います。ぐんまちゃんとの写真撮影会も予定しています。※各回30分程度※写真撮影会は各回開始30分前に整理券を配布します。(2)群馬の人気肉屋さん出張販売◆堀口肉店下仁田町で昭和25年創業の肉屋。群馬のブランド牛を贅沢に使用した「上州黒毛和牛弁当」などを販売!◆グローバルピッグファーム群馬のブランド豚「和豚もちぶた」を100%使用し、手間と時間をかけて丁寧に作り上げたベーコンスライスは絶品!(3)群馬の「炭水化物&茶色メシ」「旬なスイーツ」大集合(4)群馬のりんご販売会○販売日:11月26日(日)1日限定で群馬の美味しいりんごを販売します!(5)オリジナルノベルティ(ミニトートバッグ)配布税込2,100円以上お買上げ、かつ、アンケートに御回答いただいた方にオリジナルミニトートバッグを1つプレゼント!※配布数量に上限あり(上限に達し次第、配布は終了)地図 : チラシ_西武池袋.pdf : お問い合わせ先群馬県東京事務所【所在地】〒102-0093東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館8階【電話】03-5212-9106【FAX】03-5212-9103【E-mail】 g-info@pref.gunma.lg.jp 【HP】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月15日