「髪用すきはさみ」について知りたいことや今話題の「髪用すきはさみ」についての記事をチェック! (6/10)
うねり、薄毛、パサパサ髪……加齢とともに深くなる髪の悩みが、梅雨どきはさらに爆発!でも、あきらめないで。まずは頭皮を整えることで、髪質も改善できるのです。そこで注目すべきは「美容液シャンプー」。栄養たっぷり、40代以降のマストアイテムです。「加齢とともに毛髪の悩みが多くなるのは、女性ホルモンの減少がおもな原因。髪の成長力が落ちるので細くなってスカスカし、さらには相対的に男性ホルモンの割合が高くなるので、特に頭頂部が薄くなってくるのです」そう話すのは、毛髪診断士の余慶尚美さん。ヘアケア商品の開発・プロデュースにも携わる立場から、年齢髪への対策とおすすめのアイテムを教えてもらった。「紫外線やカラーリングなど、外的刺激によって髪そのものが傷んでいることもありますが、じつは、頭皮の衰えが大きな原因といえます。加齢によって代謝が下がり、血流が悪くなると、頭皮はやせてたるみます。髪悩みの上位にくる“うねり”も、毛穴のたるみ=ゆがみによって生まれるのです」つまり、髪の状態を整えるには、まず頭皮ケアが必要なのだ。「そこで『美容液シャンプー』が有効です。頭皮に栄養を与えてよく耕し、土壌を改善すれば、ハリとコシのある新しい毛髪を育むことができます。髪は補修しかできませんが、頭皮は筋肉同様、きたえれば必ず応えてくれますから。そして、必ず夜に洗うこと。頭皮や髪は睡眠中に修復されるので、栄養の満たされた状態で眠ることが大切です。逆にNGなのは、朝シャンプーし、生乾きのまま外出すること。キューティクルが開いたままなので、紫外線ダメージが倍増してしまいます」■美容シャンプー【コーセー】スティーブンノルクレンジングコンディショナー自宅の浴室が地肌スパに。地肌クレンジング、地肌マッサージ、シャンプー、トリートメントを1ステップでかなえてくれる。ニューヨークのトップヘアスタイリスト、スティーブン・ノルとの共同開発。500ml/1,944円(編集部調べ)【レオノールグレユ】ユイルドGBパリ発。オイリーだったり、元気を失った頭皮用のオールインワントリートメントシャンプー。頭皮に直接つけ、よく乳化させながら皮脂を洗浄。細くなった髪にボリュームを与えてツヤを取り戻し、抜け毛を防止する。200ml/4,860円【アンファー】スカルプDボーテ薬用スカルプシャンプー(ボリューム)女性にうれしい豆乳発酵液など、健やかな頭皮環境とハリ・コシのある髪を実現する「トリプルホールド成分」を配合。日々のホームケアで頭皮を整えて保ち、根元からふんわりボリューム感のある髪へ導く。350ml/3,900円【ステラシード】エイトザタラソクレンジングリペア&モイスト美容液シャンプー(7月26日先行発売)独自開発の「タラソ幹細胞処方」により、細胞レベルで頭皮と髪のダメージを同時に補修し、保水・美髪成分を補給する。汚れを落としつつ、水分に満ちたぷるんとした髪へ。“美容液で洗う”新発想シャンプー。475ml/1,512円【アヴェダ】インヴァティアドバンスエクスフォリエイティングシャンプーアーユルヴェーダの知恵と先進の植物科学を融合させたヘア&スカルプケアシステム「インヴァティ」をパワーアップ。98%自然界由来成分で、クリーンな頭皮から太く輝く髪を育む。薄毛で悩む人にも。200ml/3,564円老化を止めることはできないが、選ぶアイテムと方法によって、進行をゆるやかにすることはできる、というのが余慶さんの持論だ。「もちろん、バランスのいい食事をとり、内側から頭皮に栄養を与えることは大前提ですが、40代からは、髪に少しだけ時間とお金をかけてほしいと思います」
2019年07月03日「いち髪」が全面リニューアルクラシエホームプロダクツ株式会社が展開するヘアケアブランド「いち髪」シリーズがパワーアップ。2019年7月26日(金)、全国のドラッグストアやスーパーマーケットなどでリニューアル発売される。新たな和草成分配合今回のリニューアルでは、ダメージ補修およびダメージ予防効果を強化。新たな和草成分として”ナデシコエキス”(シャンプーのみ)と”米ぬかピュアリピッド”を新配合した「純・和草プレミアムエキス」に生まれ変わった。キューティクルの剥がれを予防する”ナデシコエキス”と、ダメージヘアを包み込みツヤを与える”米ぬかピュアリピッド”が加わったことで、より痛みにくい髪を作る”予防美髪”を可能にした。なりたい髪に合わせて選べる3ライン「いち髪」シリーズは、なりたい仕上がりに合わせて3ラインからチョイス可能。ゴワつきを防ぎなめらかな指通りを叶える「なめらかスムースケア」、髪と地肌をしっかり保湿する「濃密W保湿ケア」、そして細くて柔らかい髪にふんわりボリュームを与える「ふんわりさらさらケア」が用意されている。また香りもライン毎に異なり、それぞれ桜をベースにした華やかな香りを楽しむことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツのプレスリリース
2019年06月26日かわいいブランド物を着せてあげたいけれど、成長が早い子どもの服はすぐにサイズアウトしてしまうことが悩みですよね。今日は、わが家で大活躍している、普段使いにぴったりなお手ごろ子ども服ブランドと、お出かけにぴったりなちょっとリッチな子ども服ブランドをご紹介します。 普段使いに最適! 家計の味方「西松屋」 育児グッズならなんでも揃う、家計の味方「西松屋」。わが家は西松屋なしでは生きていけないほど、日々お世話になっています。西松屋の魅力は、とにかく安いこと! そして、安いだけではなく、実はかわいいアイテムがたくさんあるんです! わが家は双子で、何でも2倍必要なので、普段使いの服と肌着はほとんど西松屋です。こんなにかわいいのにこの値段!? と思うようなアイテムがたくさんあり、とってもおすすめです。 普段使いにもお出かけ用にも! 「クーラクール」 ふだん使いにもお出かけにもおすすめなのが「クーラクール」。パステルカラーのやさしい色合いとうさぎのマスコットがかわいい女の子ブランドです。別シリーズで、くまのマスコットの男の子ブランドもあります。 手ごろな値段なのに品があり、普段用お出かけ用と兼用できる、とても重宝するブランドです。公式通販もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 お出かけにおすすめ! 「ラルフローレン」 知らない人はいないであろうブランド「ラルフローレン」。落ち着いた色合いから、はっきりした色合いまで多彩なラインナップがあり、シンプルさの中に品があるブランドです。 お値段はそれなりにしますが、ハイブランドならではの上品さは、お出かけにぴったり! 公式通販もあり、ごくまれにセールもしているので要チェックです。 子どもが生まれると、自分の物より子どもの物を優先してしまいがち。でも、たまには自分の服も買って、親子コーデでお出かけしてみるのもいいかもしれませんね。著者:櫻井 菫元産婦人科の看護師。一卵性の女児、双子の母。現役中は病棟勤務、手術室勤務、外来勤務、育児教室等を担当。現在は自身の経験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年06月11日《ホームケアってやっぱり大切》ドライヤーで乾かす前に付けるオイル(リーブイントリートメント)の大切さについてのお話をさせていただきます!まだ使ったことのない方はもちろんですが、使っていただいている方も今一度ご自身が使っているオイルの効果を再確認していただければと思います!《ドライヤーによるダメージとは?》ドライヤーで乾かす際に、髪にどのようなダメージが加わるかというと、一番は熱によるダメージです!髪は主にタンパク質でできています!生卵を想像していただくとわかりやすいと思うのですが、生卵に熱を加えると固まっていくのと同じ仕組みが、髪でも起きていると考えていただくとわかりやすいかと思います。《つまり・・・》髪が固くなるということは、自由な髪の動きが効かなくなったり、ごわつきや手触りの悪さにもつながっていきます!そういった髪のトラブルを防ぐ為に最適なのが、alkuでも扱っているオージュアのリーブイントリートメントなのです!オージュアの中でリーブイントリートメントはヘア用が12種類、頭皮用が4種類もあります!その中でヘア用に含まれた共通している成分として、「STAエッセンス」が配合されています!!!《それってなんですか??》と思われた方、詳しくお伝えしましょう!まず、人の毛髪は年齢とともに髪のカルボニル化が進んでいきます。カルボニル化が進行すると髪のパサつき、乾燥などが起こります!カルボニル化とは簡単に説明すると髪の老化現象です。そしてオージュアを開発している日本メーカーのミルボンが世界で初めて洗髪後のドライヤー習慣のような”熱”という外的要因によってもカルボニル化が進行することを発見したのです!勘のいい皆様ならもうお分かりの方もいらっしゃるのではないでしょうか?カルボニル化の進行を抑える毛髪保護成分が、そう!STAエッセンスなのです!!《えっ、ドライヤーの熱でダメージが進行するなら乾かさなきゃいいじゃん!》そう思われるのもごもっともなのですが、ここで聞いといて損しないお得な情報を一つご紹介します。髪が濡れている状態は髪の一番外側にあるキューティクルが開いてしまっている状態です。その状態で寝てしまうと枕や布団との摩擦によって、髪の内部を紫外線や熱から守る役割をしてくれているキューティクルが剥がれてしまい、より深刻なダメージを受けやすい状態になってしまいます。なのでロングの方は大変だとは思うのですが、しっかり乾かしてから就寝してください!
2019年05月20日育毛&美髪ケアをより充実させたリニューアル製品2019年4月4日(木)、株式会社DHCは、女性用の育毛剤「薬用 美髪根エッセンス」をリニューアルした製品「薬用 美髪エッセンス EX」を発売した。ヘアサイクルは、髪の成長を大きく左右する。そのため、同社は、ヘアサイクルの成長期に着目し、育毛剤を開発。このたび、従来の製品のコンセプト「育毛と美髪のダブルケア」をそのまま受け継ぎ、それぞれの効果をよりアップさせた育毛剤が誕生した。発毛促進理論に基づく4つのケアで発毛を促し育てるこの育毛剤は、同社独自の「発毛促進理論EX」に基づいて開発された。この理論は、育毛に必要な4つのケアを提唱している。その4つのケアとは、ヘアサイクルの成長期の延長、毛根の活性化、発毛の促進、頭皮環境の改善だ。そして、同製品にこの4つのケアに必要な有効成分を配合。新たに配合されたのが、血行を促して発毛促進をサポートするニンジンエキスと、頭皮を健やかな環境に導くEPC(ビタミンE,C誘導体)だ。これらに加えて、有効成分の働きをサポートする成分や植物由来成分が育毛&美髪ケアをより強化。髪を太く長く育てて、ハリとコシのある黒髪を育ててくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社DHCのニュースリリース
2019年04月11日第2弾<知らないと損!?>新登場のトリートメントはまさかの色つき??前回のボタニカルパウダートリートメント・・・実は、紹介するのは手触りだけではないんです。今回は色味の紹介をしていきたいと思います。。。まずはじめに・・・こちらがメインの4色のパウダー♪色によって、パウダーの匂いも全然違います。植物由来のものになるので身体にも良い!!!ここに、ベースジェルを加えて、混ぜるとまた少し発色の仕方が変わってくるので、本当に自由自在なんです!今回のボタニカルパウダートリートメント4色の色味を自由自在に操り、お客様のカラーリングに合わせて、色々な遊びが出来てしまう。ですが、あくまで補助的な役割なのでニュアンス・・・雰囲気で楽しんでもらえるデザインケアができるという事をはじめに知っておいてください。その色味自体がカラー剤のように髪の内部に入り込むではなく、表面的な部分で色味を補う感覚で見て頂ければ、と思います。早速色味の種類紹介☆LOG WOODアカミノキこちらは、ブルーベースのパウダーになります。マメ科の素材を使っているのですが、とても、匂いとして落ち着いていて身体に自然とはいってきてくれる。そんな優しい香りがします!TURMERIC ウコンこちらは、イエローベースのパウダーになります。茎用植物の根っこが原料になっています。匂いとしては、皆様が知っている粉末タイプのウコンそのものに近く安心する香りとも言えるでしょう。SAPPAN WOOD スオウこちらは、レッドベースになります。こちらも、アカミノキ同様マメ科の素材が原料になっています。匂いとしても、アカミノキより少し木々の香りが強い気がします。木々の香りが強い分、リラックス効果もあります。GREEN TEA 緑茶こちらは、グリーンベースになります。この、グリーンティーのみに関しては、色味が薄く肉眼では確認できませんが、トリートメントをメインにされたい方にオススメなものになっております!!この他にも楽しみ方が存在する!?大きくベースとなっている色味は4色展開となっています!ですが、この4色をさらに組み合わせ違う色にすることも実はできてしまうのがこのトリートメントのすごいところ・・・!僕が紹介させていただいた自由自在という言葉そのままになっているんです!全て合わせると10種類はできるのだとか・・・驚きです。まとめ♪今回はこのトリートメント最大の特徴、色味の種類と紹介について書かせていただきました!!色味によって見え方、香り全てが変わってきます。ツヤが出るのはもちろん、そこから色味の遊びが出来る『デザインケア』という新しいトリートメントの形をぜひ、興味を持ち体験して頂けたら嬉しいです。では、次の記事もお楽しみに☆インスタグラム紹介 View this post on Instagram 女性でいる以上、綺麗されてる方意識が高い方はすごくステキだと思う。 その人達のお手伝いを精一杯させていただけるこの仕事をもっと極めよう。 そう思いました♂️ いつもありがとう 明日以降も皆様のご予約楽しみにお待ちしております!☝ 来た方全員笑顔にします! #東京 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #美容室 #cut #ヘアメイク #光 #映像 #カフェ #写真 #フィルム #女子会 #カメラ女子 #ポートレート #カメラ好きな人と繋がりたい #igersjp #like4like #likeforfollow #follow4follow #ootd#tokyocameraclub #pasha #空 #fashion #girl #snap#サラツヤ髪#綺麗#大宮#imaiilinea 田邊俊也 さん(@shunya.tanabe)がシェアした投稿 - 2019年 3月月1日午前6時09分PST フォローの方よろしくお願いいたします!
2019年04月05日この季節ならではの問題今週は気温も上がって過ごしやすくなりましたね!しかし、暖かくなると大敵もやってきます…..それが花粉さんです泣花粉症の方はもうすでに症状が出ている方もいるのでは???花粉症は一般的に鼻水、くしゃみ、かゆみなど個人差はありますが倦怠感や集中力低下など様々な症状を引き起こします。髪にとっても大敵!花粉は髪や頭皮にもよくない影響を与える事もあるのです。頭皮に花粉が付着すると赤く腫れたり、かゆみや角質が剥がれてフケのような症状が出る事もあります。髪に花粉が付着すると、ごわつきや、毛先のまとまりが悪く感じたりする事も。花粉は乾燥していたり静電気が発生すると、髪にくっつきやすくなります。一度くっついてしまうと、シャンプーなどをしないと、なかなか落ちてはくれません涙では、どうすればその症状を軽減できるでしょうか?髪に良い事は花粉対策にもなる!トリートメントで水分補給したり、ドライヤーの前にオイルなどをつけて乾燥や静電気が起こりずらくする事が大切です!他にもお風呂から出た後、髪の毛の水分をタオルで揉み込むように水気をしっかりとって、ドライヤーにかける時間を少なくするのも、地味ですけど…とても大切な事です!!熱によるダメージの進行を防げて乾燥毛になりずらくします!ちなみに花粉症ではなくても髪のごわつきやざらつきはこれからの季節出てくるのでしっかりとケアをしていく事が大切です!!トリートメントで脱花粉!alkuでは、aujuaという日本人のために開発されたサロンケアトリートメントを扱っています!乾燥、広がり、ごわつき、絡まりなど一人一人異なるお悩みに対してオーダーメイドでケアできるのが特徴です。数あるaujuaのラインナップの中からお客様に合わせてしっかり選定させていただくので、施術後の違いを感じていただけると思います!!ダメージだけでなく、花粉に負けない髪へ!トゥルントゥルンになった髪を手に入れて清々しい春を満喫しちゃいましょう!!!!!
2019年03月30日炭酸泉で髪と頭皮の不純物を除去。シャンプーカウンセリングで、頭皮と髪の状態を見極めます。お客様一人一人に合ったシャンプーを6種類から選び、髪をいたわるようにマッサージシャンプーを致します。自宅でのシャンプーの仕方なども同時にお伝えいたします。香も(ジャスミン・ネロリ・ダマスクローズ)シャンプーごとに異なるので、リラックスして頂きます。作り置きできないフレッシュ生トリートメントコラーゲンタンパク質CMC2種類のタンパク質を混ぜ合わせるトリートメント。タンパク質と油分補給。低分子ケラチンPPT毛髪内部へ作用し、ハリ・コシ・を与えます。浸透性の優れ、毛髪内部を補修。さらにキューティクルを保護し、髪にツヤを与えます。セラミドは、毛髪内部にうるおいを与えるとともに、キューティクルのリフトアップ効果があります。トリートメントの二重構造毛髪内部のコルテックスを接着特に寒い季節はお肌も髪も乾燥しがちなあなたへ!乾燥する季節は、髪のトラブルになりがち。くせ毛の方やロングヘアの方は、乾燥で毛髪の水分がなくなると、表面のキューティクルが剥がれやすくなり髪のダメージが表面化します。髪に光沢。艶髪に!!イオンアイロン200万回の振動で、コラーゲンタンパク質を髪の内部まで浸透させます。時間の経過と共に失われるトリートメントも髪の芯まで到達するので、白髪でごわついた髪も艶々の手触りに!!超音波で髪の芯まで。トリートメントを塗布した後に、イオン超音波アイロンで、キューティクルの隙間から内部へと浸透させます。6週間から7週間の持続し、髪の内側から潤いを出しツヤ髪に。潤いのある髪へ。ツヤサラ!!ストレートロングロングストレートに、ブラウンのカラーでナチュラルな感じに仕上げてます。超音波イオントリートメントで、色褪せない髪本来の美しさでワンランク上のストレートヘア。ツヤサラ!!ストレートロングを見る梅雨の時期もキレイな髪で過ごしてみませんか。春の王道ゆるふわミディアム雨の日が多くなると、髪のうねりや広がりが気になり始めます。寒い時期だと乾燥し、余計な水分を髪が吸い込まないのでサラサラの方も雨の多い日は、髪に水分を含み、うねりの原因になります。髪の隙間にトリートメントでタンパク質を入れ、疑似キューティクルで水分をシャットするとキレイな巻髪が仕上がります。春の王道ゆるふわミディアムを見る梅雨の時期もキレイな髪で過ごしてみませんか。ヘアスタイルを維持するためには必要不可欠です。髪の内側からしっかりケアできる内部修復の高い「イオン生トリートメント」はARCだけ。超音波とイオンの出るアイロンの力と、髪質や要望にあった2種のトリートメントをブレンドし、ダメージで失った栄養を髪の芯まであたえます。ぜひ、体感してみてください♪
2019年03月09日わたしはとにかく、本がすきだ。 作品に使う素材はもちろん、職業柄インスピレーションとしても、大事な相棒。 レコード(これについても今度書きたいと思う)でよくある、ジャケ買いは本でもよくある。中身が読めなくても、ジャケがよければお迎えしてしまう。 今日は最近のお気に入りの本たちを。 わたしがコラージュを始めるきっかけとなった、ロシア構成主義の本たち。図録のなかだけの存在だったけれど、最近ついに実物をお迎えすることに! 何十年も前とは思えないほどの、かっこよさ。 こちらはwebで画像だけ発見し、いつかいつかと思っていたら、発見!色合いと構図がたまらない。 こちらは変わってポーランド。コラージュが表紙に使われていて、ポーランドだからこその毒っ気もお気に入り。 わたしにとっての本は、形として傍にあるだけで、奮起させてくれたり安心させてくれる存在。 さて、今日はどの本と過ごそうかな。 WEB
2019年03月04日タオルをかぶって乾かせば、ドライヤー時間が約半分に!髪を早く乾かす方法は、とても簡単。頭からタオルをかぶって、その上からドライヤーの熱風を当てるだけ。タオルが水分を吸収して乾きやすくなり、熱が直接当たらないため髪が傷みにくくなります。まさに一石二鳥!1. 洗い流さないトリートメントをつける美しい髪のためには、ドライヤーの熱から髪を守ることが重要です。まずは、しっかりとタオルドライした後、洗い流さないトリートメントで内部から補修しましょう。2. 乾いたタオルで髪を包むドライヤーを当てる前に、乾いたタオルを頭に。余計な水分を吸収してくれます。3. タオルの内側と外側から交互に乾かすタオルの外側からだけではなく、内側からも満遍なくドライヤーで乾かしましょう。より乾くスピードが速くなります。4. ドライヤーはこまめに動かすこまめに風を当てることで、ムラなく乾きます。5. 最後は冷風にして仕上げ!冷風を当てることで、熱で開いていたキューティクルが引き締まり、髪にツヤが出てまとまります。たったこれだけのステップで、時短&美容にも一躍買ってくれるタオルを使ったドライヤー術。今日のお風呂上がりから、ぜひ取り入れてみて!
2019年03月01日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは、ひき肉で作るすき焼き肉豆腐です♡煮込み時間はたったの5分という時短レシピ!甘辛い味付けがごはんにもよく合います♪ぜひ晩ごはんのレパートリーに加えてみてくださいね。甘辛い味付けにお箸が止まらない!今日ご紹介するのは、料理研究家のMizukiさんのアイデアレシピ。ひき肉で作るすき焼き肉豆腐です♡甘辛い味付けがごはんにもよく合うので、お箸が止まらなくなっちゃいますよ!たくさん食べて寒さに負けない体を作りましょう♪作り方は簡単。まず、フライパンでひき肉とネギを炒めます。そこに豆腐と水、醤油、砂糖、酒、みりんを加えて5分間煮ます。最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたら完成です!とろみをつけるときは木べらを使用すると豆腐が崩れにくくなりますよ♡面倒な工程がなく、煮込み時間も短いのに満足感はたっぷり!ノンオイルで作れちゃうところもうれしいですよね。レシピは甘口なので、お好みで砂糖の量を調整してみてください♪▼詳しいレシピはこちら!♡水切り不要・煮込み5分♡ひき肉deすき焼き肉豆腐♡【#簡単#時短#節約】明日も晩ごはんにぴったりのレシピをご紹介します!
2019年02月13日今回は函館にあるアトリエを紹介します。 函館にご縁ができたのは、2016年のこと。個展のお誘いをいただき、初の北海道へ行くことに。 函館は港町ということもあるのか、わたしの地元の横浜と街の雰囲気がどこか似ていて、自然も豊かでとても落ち着き、さらには展示で関わってくれた方々がみんな柔らかくて、それから函館の虜に。 今はご覧の通りスノーワールドですが、東京にいると雪を見る機会があまりないので、真っ白な光景はとても美しくて癒されます。そして夏は東京から逃亡し、心地よく。(←これ重要!) アトリエはインスピレーションにしている本たち、だいすきなアンティークのものたちに囲まれ、ここに居るだけで幸せ。 表紙のビジュアルが不思議でインパクトのあるこちらは、GIUSEPPE PINOのポートレート写真集。その時の気分で書見台に飾る本を変えてみたり。 そして最近、兵庫にあるアンティークショップ「Sibora」さんからお迎えしたマリア様と、神保町にあるセレクトショップ「FESTINA LENTE」さんから、人型オブジェも仲間入り。 ああ、かわいいな。 こうして、どんどんすきなものが増えてゆくアトリエ。そろそろ壁の色もまた増やそうと企み中です。 WEB
2019年01月27日やっている人はとっくにやっている、「すきまテープ」を使ったドアのすきま風対策と、床下換気口から侵入して室温を下げてしまう冷気のシャットアウト法を試してみました!■ 「すきまテープ」はホームセンターで100円以下で買えちゃう安いので大量に買ったら、店員さんから「すきま風がすごいんですね」と言われました建てつけが悪い家のドア(屋内)って、ドアと柱との間に隙間ができますよね。冬になると、そのすきまから微風が吹き込んできて、なんか寒い。いや、けっこう寒い!そんなお悩みをズバッ!と解決してくれるのがドアの「すきまテープ」です。100均ショップでも売られているコレ、ホームセンター(ちなみにSUNDAY)だと83円で買うことができました。皆さん、普通はドアに直接テープを貼り付けますよね?我が家(中古住宅)はドアの建てつけが悪いので、すきまテープを貼りつけてもドアと柱の間にすきまができてしまうのです。光が漏れているのが、ドアの隙間そこで!この方法を思いつきました。ドアの横ちょに貼るべし!見栄えを気にするか、実利を取るかはアナタ次第……そうなのです。ドアを閉じて、その横に沿って柱の方に「すきまテープ」を貼るのです!目から鱗、ちょっとした発想の転換。これだと、すきまができません。まさに、すきまテープ !!■ 「床下換気口」をとりあえずふさいでみたら…平成3年に建てられた我が家は、家の下(基礎)の部分に床下換気口が開いています。この換気口は、床下に溜まった湿気を防いで、カビが生えないようにするためのものらしいです。梅雨の時期などは必要でも、冬の場合、外の冷気(氷点下)が流れ込んできて、床下から室内が冷えてくるそうで……。不動産屋のお兄さんが「冬場は換気口を塞いだ方がいいですよ」と言っていたので、実践してみました。それがこちら。DIYで余った板を切って作ったフタを使いました換気口の寸法を採寸して、ノコギリで1cmの厚みがある板を切り、作りました。全部で15枚。ああ、しんどかった……。板そのものの重みや風で外れてしまうため、コンクリートブロックで押さえます。これ、写真のように、見栄えが悪い!でも効果はバツグン。冷んやりしていた和室の畳が、フタをしてからは気にならなくなりました。(後で気づいたのですが、床下に断熱材が入っていないんですよ!)さて、平成最後の冬は、この床下換気口のフタの見栄えを良くするために、バージョンアップ。材料はこちらです。ヒモは、パラシュートコードという丈夫なヤツ。切った両端をライターで炙って、ほつれないようにしときますダイソーの「PPシート」と、水に濡れても千切れないナイロン製のヒモ。PPシートは、薄いため、簡単にカッターナイフでカットできます。軽量で耐水性もある。なんで最初に気がつかなかったんでしょう……。カッターマットと金尺を使います。完全に切れなくても、ゆっくり曲げれば、ぱきんと割れてきれいにカットできます寸法どおりのフタができたら、ヒモを通す穴を2箇所キリなどで開けて、外の床下換気口に取り付けます。カッターで簡単にカットできるおかげで、準備にかかったのは1時間程度。ヒモの色が違う!?以上、簡単・格安でできる、すきま風対策でした。
2019年01月07日子どものヘアカットやブラッシングってみなさんどうしていますか?今年買ってよかった、子どものヘアカットやブラッシングの悩みを解決してくれる、優秀なヘアケアアイテム2つをご紹介します。■ 無印良品「髪用すきはさみ」子どものヘアカットにジャストサイズ!無印良品「髪用すきはさみ 15.5cm」価格/1,290円(税込)ときどき美容院のお世話になる小学2年生の息子ですが、襟足やもみあげ部分がすぐに伸びて重たくなってしまうのが気になっていました。何とか自分で子どものヘアカットができないものかと考えていましたが、家にあるのは実家の母から譲り受けた「カットはさみ」のみ。ほぼ直線切りしかできない私には、男の子のショートヘアのカットはさすがに無理かも……と思っていたところ、無印良品のお店で出合ったのがこの「髪用すきはさみ」です。“すきはさみ”ならば、ジョキジョキと真っすぐに切っても上手く髪型が収まるのではないか、と思い即購入。無印良品らしい透明感のあるデザインも気に入りました。自宅にあったはさみと並べてみると、以下の通り。無印良品のはさみは小さめサイズで子ども向き。先端部分が丸くなっているので、万が一子どもが動いた時にも安心です。すきはさみと言えども、油断は禁物。髪を少量ずつとって切っています。特別なテクニックがなくても形になってくれるのがうれしいです。■ 「パドルブラシ」は絡まりやすい子どもの髪に最適!ジョンマスターオーガニック「コンボパドルブラシ」価格/3,672円(税込)細くて絡まりやすい幼稚園年中の娘の髪のブラッシングが毎朝の課題でした。丁寧にブラッシングをしているつもりでもやっぱり痛がるので、ブラシを変えた方がよいのかなあと悩んでいたところ、友人と待ち合わせをしていた東京駅で偶然出合ったのがこちら。ジョンマスターオーガニックの「コンボパドルブラシ」です。先端が丸くなった背の高いピンの周りを天然猪毛がとり囲んでいる、一風変わった形状。背の高いピンには、なんとマイナスイオンを放つトルマリンが配合、天然猪毛との相乗効果でブラッシングをすればするほど髪の毛をつややかに、まとまりやすく仕上げてくれるそうです。これなら広がりやすい私の髪にもよいかも!と思い購入。実際に使ってみると、ブラッシングのあまりの気持ちのよさに思わずうっとりしました。そして、娘に試してみると「全然痛くないよー」とのこと。大人サイズですが柄の部分が握りやすい形状になっているので、忙しい朝には娘が自分でもブラッシングできます。そして、天然素材を多く使っているためか冬でも静電気知らずです。唯一の難点をあげるとすれば、毛の部分に細かいホコリが入りこんでしまうこと。月に1回程、爪楊枝でこのホコリをとってメンテナンスしています。いかがでしたか。子どもも大人も毎日をちょっとハッピーにしてくれるヘアケアアイテム。よかったら、ぜひ試してみてくださいね!
2018年12月27日男子の理想「モテ髪」とは?思わず手で触れてしまいたくなるような、ふわふわでサラサラな髪。「いい匂いでサラサラ」というのが、男子が理想とするモテ髪なのだそうです。ですが、これからは乾燥の季節。雑に扱えば髪の毛はすぐにパサパサ&ゴワゴワになってしまいます。そんな状況を避けるために、今日からでも始められるヘアケア方法を、皆さまにお伝えします!必ず実践してほしいヘアケア方法選!①お風呂上がり、髪は必ず「すぐ」乾かす!面倒臭いからと言って乾かさずに寝たり、自然乾燥させてからドライヤーを使ったり、中途半端な乾かし具合で終わらせてしまうのはNG!髪の毛が濡れている状態にしておくと、髪の表面にあるキューティクルが剥がれてしまい、絡まったりツヤがなくなってしまいます。さらに、髪の表面についている水分が蒸発するのと同時に、内部にもともとあった水分まで奪われてしまいます。それがパサつきの原因となってしまうので、お風呂あがりにはすぐ髪の毛をドライヤーで完全に乾かしましょう。②アウトバストリートメントを有効活用!お風呂の中で使うものとは別に、髪につけた後洗い流す必要のないアウトバストリートメント。これを毎日使うだけで、髪のまとまり感がぐんと良くなります。目安量を手のひらに取って伸ばし、中間から毛先になじませるだけです。根元につけると、毛穴をふさいでしまい、頭皮トラブルにつながってしまうので気を付けましょう。③週に一度のホームケア!シャンプー後、コンディショナーとは別にトリートメントを使っているでしょうか?コンディショナーとは髪の表面に、トリートメントは髪の内部を補修してくれるものなので、全くの別物です。使う順番は、1シャンプー2トリートメント3コンディショナーです。トリートメントをつけた後は湯船につかるなどして、少し時間をおいた方がより効果的です!毎日でなくて週に最低でも一度、時間のある日だけでもいいので、このトリートメントを試してみてください。ヘアケアは自分自身の為に!周りからよく思われたいと思ってケアをするのも大切ですが、一番は自分自身のためにやることが大切です。綺麗な髪の毛が保てるだけで、その日の気分が良くなったり、自信にもつながり笑顔も増えるでしょう。普段、面倒臭がっている工程をきちんとこなすだけで、女子力はぐんと上がるのです。何時間も何万円もかける必要はありませんので、少しずつ習慣として身につけていきましょう。
2018年11月05日運動会や遠足、行楽などで、いつもよりもお弁当を作る機会が増える時期。お弁当作りの悩みのひとつと言えば、微妙に空いてしまう“すきま”をどうするか…。秋らしさを演出しながら、簡単にすきま埋めができるかわいいお弁当おかずを紹介します。ちょっとした“すきま”に入れるとかわいい!どんぐりウインナーお弁当の定番おかずのウインナーをコロンとかわいいどんぐりにします。どんぐりウインナー<材料>6個分・ウインナー 3本・しめじ 6本・パスタ 1~2本・サラダ油 適量<作り方>1. 少量の油をフライパンで熱し、半分に折ったパスタを30秒~1分程度素揚げして揚げパスタを作ります2. ウインナーを半分に切り、しめじは石づきを取ります3. 1で使ったフライパンでウインナーとしめじを炒めます4. ウインナーにしめじの帽子を被せて、揚げパスタで留めますいつものだし巻き卵をひと手間で変身!クリ型卵焼きアツアツのうちに形を整えると、クリっぽい卵焼きに変身です。クリ型卵焼き<材料>・卵 2個・水 40㏄・白だし 大さじ2分の1・砂糖 小さじ2分の1・サラダ油 適量・(飾り用)白ごま、黒ごま、ぶぶあられ(あれば)<作り方>1. ボウルに卵、水、白だし、砂糖を入れて混ぜ、油を敷いたフライパンでだし巻き卵を作ります2. だし巻き卵が熱いうちにキッチンペーパーを使って卵の上側をつまみ、クリ型を意識して形を整えます3. 1.5㎝幅に切り、白ごまと黒ごま、ぶぶあられを使って、クリらしさを出しますかわいい好きの子どもが喜ぶ!うずらの卵りすさん寝る前のひと手間で、朝でもラクに作れる小さいりすさんは子どもが喜ぶこと間違いなしです。うずらの卵りすさん<材料>6個分・うずらの卵 6個・めんつゆ 大さじ2・しょうゆ 大さじ2分の1・水 大さじ2・みりん 大さじ1・パスタ 1~2本・(飾り用)黒ごま、海苔<作り方>1. 鍋にうずらの卵と卵が隠れるくらいの水を入れ、中火~強火で沸騰させます。沸騰してから3分で火を止め、そのまま2分放置してから冷水に漬けて殻をむきます2. ジッパー付きの保存袋にめんつゆ、しょうゆ、水、みりん、砂糖を入れ、うずらの卵を浸して冷蔵庫で半日以上置きます3. 揚げパスタを作ります※上記どんぐりウインナーと同様です4. 取り出したうずらの卵の底部分を数ミリ切り、切り取った方をストローなどで丸く型抜きして揚げパスタで留めます5. 黒ごまと海苔でりすの顔をつけますさらに簡単!にんじんの型抜きワザで秋らしくかわいいおかずを作るのはどうしても苦手…というときには、茹でたにんじんを秋らしく変身させてみるのもよし!ハートの型抜きでイチョウに、星の型抜きでもみじに、包丁で少しの手直しをすれば作れます。一から包丁で切り込みを入れるよりも簡単で、わざわざ秋用にイチョウやもみじの型抜きを用意する必要はなくなるため、便利なワザです。すきま埋めに大活躍なお弁当おかずで季節の変化を楽しんでみてくださいね!<文・写真:フリーランス記者郡司佳奈>
2018年10月06日シャンプーとアウトバストリートメントで毛髪改善株式会社グリーンハートは、頭皮ケアをしながら美髪・充実髪に整える『Hair Fullness(ヘアーフルネス)(R) シャンプー&アウトバストリートメント』を8月3日に発売した。今回、同製品の発売に伴い、EC特設サイトをオープンし、全国販売を展開する。株式会社グリーンハートは、医療法人淳信会のメディカルサービス法人である。『ヘアーフルネス(R)』は、疾病予防と病気の進展予防に取り組んできた登坂正子医師が監修・開発している。サプリメントをプラスして更に効果的に『ヘアーフルネス(R)』は、抜け毛や薄毛に影響すると考える“栄養素バランス・慢性炎症・酸化”を改善するための成分を贅沢に配合している。特許出願中の主力成分のほか、10種類以上の植物成分、10種類以上のアミノ酸を配合した。特設サイトでは、シャンプーとアウトバストリートメントでの外側からケアに加えて、内側からのケアとして、サプリメント『オイスターキュア』で栄養を補うことを提案している。『オイスターキュア』は、亜鉛の多い牡蠣をまるごとサプリメントにした健康補助食品である。販売価格は、『ヘアーフルネス(R)シャンプー』が300g入り、『ヘアーフルネス(R)アウトバストリートメント』が200ml入りで各12,960円、サプリメントの『オイスターキュア』は、150粒入りで9,720円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社グリーンハート※ヘアーフルネス特設サイト
2018年08月30日ふんわりとした健康な髪へ美容関連商品の企画・製造・販売事業を展開する株式会社メロスコスメティックスは、「フラガールコスメシリーズ」から髪のボリュームアップ用ヘアケア商品の『フラガールふわシャンプー』、『フラガールふわトリートメント』を9月1日(土)に発売することを発表した。同社は、1953年に創業し、半世紀以上にわたり、プロユースのヘアケア・スキンケア・ボディケア・メイクアップ製品の研究開発に取り組み、プロマーケットを中心として展開してきた。「フラガール」は、女性が年齢を美しく重ねて、それぞれのステージで心地よい自分でいられるようにと開発されたヘア&スキンケアブランドである。太陽の下で踊る“フラガール”のように内面から輝くような美しさをもたらすケア製品を提供している。ハワイアンボタニカル成分配合『フラガールふわシャンプー』と『フラガールふわトリートメント』は、髪のハリやコシやボリュームが欲しい女性に向けた商品である。健やかで素髪のようにふわっとした自然なボリューム感のあるヘアスタイルに導いてくれる。同シャンプーは、髪が育つ土壌となる頭皮と髪をしっかりと洗いあげる。そして、ハワイアンボタニカル成分、オーガニックエッセンス、新規ビタミンCから成る独自処方が、痩せて細くなった髪のキューティクルを補修・補強・保護することにより、健康的な髪を作り出す。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社メロスコスメティックス※フラガール ONLINE SHOP
2018年08月21日髪にも肌にも使えるスキンパウダー株式会社DHOLICは、オリジナルコスメである『MILCOTT』から、髪にも肌にも使えるスキンパウダー「スキンブラーパウダー」を発売開始する。『MILCOTT』シリーズ第3弾となる「スキンブラーパウダー」は2018年6月29日より先行販売され、6月30日より韓国のコスメセレクトショップ「CREE`MARE by DHOLIC」などで販売される予定だ。2種のラインナップ新たに発売されるスキンパウダーは「ホワイトパウダー」と「ピンクパウダー」の2種展開。「ホワイトパウダー」はドクダミや薄荷、緑茶パウダーなどを含み、肌を外的刺激から守ってくれる。無色なのでメイクに響かないので使いやすい。「ピンクパウダー」は肌を引き締めて整えてくれるだけでなく、上品さや華やかさをプラス。カラミンパウダー配合により、皮脂を抑えつつも毛穴引き締め効果もあり、健康的な肌を作ってくれる。異なる特性を持つ2種のスキンパウダーを上手く使い分けて、理想の肌を目指したい女性にとって心強いアイテムとなっている。メイクの仕上げに使用すれば、メイク崩れを防いでキレイな状態を保ってくれる。汗もかきやすくなるこの季節。しっかりとメイク崩れを防ぎつつ、美しさも保ってくれる心強いアイテム。ぜひ手にしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社DHOLICのプレスリリース
2018年06月30日「髪の毛がパサついて、ツヤがない!」と、お悩みの方はいらっしゃいませんか?「最近、髪がパサつくような…」、「私の髪、こんなにツヤがなかったかな?」なんて感じたことはありませんか? 中には「まだ大丈夫だろう」なんて、見て見ぬ振りをしている方もいるかもしれませんね。それ、危険信号です! 20代から30代、30代から40代、そして40代から50代。年齢を重ねるたびに、肌質や体力同様、髪質低下の分岐点というものに直面します。違和感を覚えやすい体力の衰えや目につきやすい肌荒れは意識することも多いはず。そこで盲点となりがちなのが頭皮や髪質の低下です。白髪が増えたと思えば、突然クセが出始めたり、ハリやコシ、ボリュームが減少してしまったり。「あれ?」と気づいた時には、髪質低下が深刻化しているということも少なくありません。念入りにヘアケアを行っている、食生活や睡眠時間に気を配っているにも関わらず、髪質低下が防げないということも多々あるでしょう。一体なぜ、髪からツヤが失われてしまうのでしょう? 一度失ってしまったツヤは、もう取り戻すことはできないのでしょうか…。不安は募る一方ですが、自分たちが日々生きて成長しているように、美容室の技術だって日々進化しています。だからこそ、『髪質改善酸性ストレートパーマ』を知って、髪質トラブルから解放さましょう!どうして髪からツヤが失われるの?そもそも…どうして髪からツヤが失われてしまうのでしょう? 一般的に、女性特有のホルモンバランスの変化が原因となり、髪質が変わっていくといわれています。今までクセ知らずだったのに、ウネったりハネたり… 突然クセが現れるということも少なくありません! 肌の老化に敏感な人は多いですが、意外と見落としがちな頭皮や髪質の衰退。「白髪が気になり始めた」頃から何気なくやっていた白髪染めによって、軽く細くなった髪はブワッと広がり、ハリ・コシも見当たらず。さらに、若い頃はイヤでもあった油分がいつの間にか減少し、必要以上に水分を含みやすくなった状態で悪化の一途をたどるのみ…。そんな状態の髪にヘアケアを施したところで改善されるはずもなく、結果として“根元はベタつき、毛先はパサつき”なんて悲惨な有り様になってしまうんですね。ということは…!?加齢とともに髪質が低下することはわかりました。ここで浮かぶ疑問が一つ、「年齢を理由にツヤ髪を諦めなくてはいけないの!?」ということ。加齢による髪質低下が原因だなんて、もう諦めろといわれたようなものですよね。「それでも、諦めたくない」と感じた方、大正解!世の中には、肌の老化を防ぐ対策があるように、まだまだ知られていない“髪質改善”を狙える秘策があるんです。その秘策こそが『髪質改善酸性ストレートパーマ』。髪への負担を極力抑えた施術で、自然なツヤ髪を取り戻すことができてしまいます!『髪質改善酸性ストレートパーマ』ってなに?秘策秘策って、その“髪質改善酸性ストレートパーマ”って一体ナニモノ!? 突然、難しいワードを並べられたって、何が何だかチンプンカンプンですよね。そして気になるのが、名前に入っている“髪質改善”というワード… なんて強気なんでしょう! なぜ強気なのか、そのワケも気になります。なるほど!ストレート仕上げの施術なのに、アルカリではなく“酸性域”であるストレートパーマのことを『髪質改善酸性ストレートパーマ』といいます。従来の縮毛矯正は、アルカリの力で膨潤を起こし髪の内部に働きかけます。それに比べて、酸性域のストレートパーマは、膨潤を起こさずに熱の力で髪を伸ばしていくため、髪への負担を軽減しながら自然なストレートヘアを叶えることができるのです。自然なストレートといっても侮れないのが、ただ真っ直ぐなストレートになるだけではないという点。非常に繊細な作業工程をいくつか繰り返すことで、ダメージレスなのにサラサラとした髪を取り戻すことができるんです。ちょっと待って!髪のパサつきで悩んでいるのに… 結局、ストレートパーマ!? 髪質が低下した状態だと、縮毛矯正やストレートパーマは“受け付けNG”ってこともあるし、 無理に施術をしたものなら「根元折れ」や「ビビリ毛」になっちゃう心配だってある…。もう! なんだか不安が増えちゃった! という方もいらっしゃるかもしれません。ところが!前述のとおり、髪質改善酸性ストレートパーマは、従来の縮毛矯正とは一味も二味も違うんです。「きっと施術できないだろう」なんて諦めてしまうことはやめましょう。40代特有の“パサついた、ツヤのない髪”という悩みにも必ず応えてくれますよ。若い頃の自分が嫉妬するほどのツヤ髪を手に入れて、悩みから解放される日も遠くはありません。だからと言って…もちろん、いいことだけではないことも事実です。非常に繊細な作業工程を何度も繰り返すので、それなりの時間や予算を要することも。ある程度、時間を確保してから施術に臨むことをお勧めします。諦めるその前に!代特有の髪質トラブルが生まれるなんて、いくつになっても悩みは尽きないものですね。でも「年齢を重ねるごとに魅力が増す」と言われているように、積み重ねてきたからこその魅力というものもあるんです。ということは、「髪質トラブル」に気いづいた瞬間って“チャンス”なのではないでしょうか! 『髪質改善酸性トリートメント』で、40代女性特有のパサつき髪にサヨナラをして、サラサラとしたツヤ髪を取り戻す… いえ、あなた史上最高のツヤ髪を手に入れちゃいましょう♪あなた史上最高のツヤ髪を目指しましょう♪ Beauty and care CALONさん(@beautyandcarecalon)がシェアした投稿 - 2018年 2月月22日午前12時27分PST 30代、40代、50代… それぞれの年代特有の悩み、諦める前にご相談ください!《美容室詳細》Beauty and Care CALON 銀座(ビューティーアンドケアカロンギンザ)住所:東京都中央区銀座5-13-19デュープレックス銀座タワー5/13 5F
2018年05月02日【コスメストレート】のおすすめポイント♪コスメストレートは何が良いかと言うと・トリートメントと髪のクセを伸ばす薬剤をミックスさせて、ハイブリットな薬剤を使用する事で髪にかかるダメージを減らし、手触りよく仕上げます。・アイロンやブローなどせず、薬剤のみの力で髪のクセを伸ばすので、熱による髪のダメージを防げます。・施術工程が短く、1時間程度で終わるので、時間がかからず疲れません。・かなり自然な仕上がりになるので、コスメストレートをかけた所とかけてない所の境目ができないこんな感じで髪のダメージを抑えながら、施術時間も短く手触り良く仕上げることができます。ふわっと可愛いシンプルボブふわっと可愛いシンプルボブあごラインのボブスタイル。内側に収まりやすいようカットする事で扱いやすい髪型に。コスメストレートをかける事で、髪のクセや広がりを抑え、手触り良く髪にツヤを与えます。切りっぱなし鎖骨ミディ切りっぱなし鎖骨ミディ外はねが可愛い切りっぱなしの鎖骨ミディスタイル。やや前下がりにカットし、外はねにしやすい感じに。コスメストレートをかけて髪の広がりを抑え、ツヤをプラス。大人可愛いナチュラルストレート大人可愛いナチュラルストレート鎖骨上のミディアムスタイル。重めベースにカットしながら、表面にレイヤーを入れる事で、ふわっと柔らかい感じに見せます。コスメストレートをかけて髪質をコントロールすれば、乾かしただけでナチュラルなストレートヘアーになります。小顔に見せる大人可愛いストレート小顔に見せる大人可愛いストレート髪の収まりが良く清潔感のあるスタイル。どんな方にも似合って可愛い、好感度が上がるスタイルです。コスメストレートをかけて、髪のクセや広がりを抑え、扱いやすい感じに。コスメストレートで梅雨を快適に過ごそう♪コスメストレートをかければ髪のクセに悩む事もなくなり、スタイリングも簡単で可愛いスタイルが手に入ります。これからの時期、コスメストレートはかなりオススメのメニューなので、是非チャレンジしてみましょう。髪のクセなどでお困りの方はお気軽にご相談ください。
2018年04月17日憧れのキレイな髪になりたい!「髪の毛がパサパサする」「もっとおさまりの良い髪になりたい!」「毎日のスタイリングを楽にしたい!」今日はどうしたらキレイな髪になれるのかを、ご紹介します。1.カットをうまく切るこれは当たり前のことですよね。カットが雑になっていると、どれだけ髪質が良くてもまとまりが良い髪にはなりません。カットで大事なことは、ベースカットでスタイルをほぼ決める事と、セニングで髪をすきすぎない事です。セ二ングを入れてはいけないというわけではなく、入れすぎは良くないということです。セニングを入れすぎるとパサついた毛が出ますし、毛先が広がる可能性が出来てしまいます。もちろん髪の量によってはしっかりと量もとるべきなこともありますので、信頼できる上手な美容師さんにカットしてもらいましょう。2.髪質を良くするこれも当たり前のことですが、毎日使うシャンプー・トリートメントを自分の髪に合ったものを使うという事です。今お使いの物が本当に髪に合っているものでしょうか?自分に合ったシャンプー、トリートメントを使えれば確実に髪の状態は良くなります。しかし自分に合うものがわからないことがほぼほぼです。なので本気で髪質改善していきたい方は是非ご相談ください。髪質を見て判断したうえで、いいものをご紹介させて頂きます。また、より良くしたい場合はサロンでの集中ケアトリートメントもございますので、そちらも試してください!3.正しい乾かし方で乾かすこれは家でやって頂く最も大事なことです。基本的には前髪がある方は前髪→根本→毛先の順番が理想です。前髪がない方は根元→毛先の順番です!そして重要なことは毛先を乾かす時にドライヤーの熱を上から当てるという事。下から上に、毛先から根元の方向に風を当ててしまうと 髪のキューティクルが開いてしまい、ザラザラにパサパサになってしまいます!根元から毛先の方向にドライヤーの風が向かうように、上から下にドライヤーの風が向かうように意識して乾かしましょう。また、乾かす前には洗い流さないトリートメントを必ずつけましょう。大体ですが、ショートヘアーで1プッシュ、ミディアムヘアーで1.5プッシュ、ロングヘアーで2プッシュです!4.クセでまとまりが悪い、広がってしまう方にはストレートパーマがオススメクセでまとまりが悪い方はストレートパーマがオススメ!!当店には多くの薬剤が揃っています。ちなみに皆様は「ストレートパーマ」と「縮毛矯正」の違いってご存知ですか?一般的には 『真っ直ぐに伸ばすパーマネントの種類の中の一種が縮毛矯正』という形になります。ストレートパーマと縮毛矯正はどちらも髪の毛をまっすぐにするのは同じですが、仕組みが違います。ネットなどで検索してみると『ストレートパーマはパーマをかけた後とったりするもので、くせを伸ばす効果はありません。』と記載されており、『縮毛矯正は熱により元来の頑固な癖も伸ばせます。』 だそうです。しかしながら当店のストレートパーマはちょっと違います。当店のストレートパーマはクセやうねりを自然な丸みを残しながら伸ばすことが可能です。当店の縮毛矯正はストレートパーマの薬剤では伸ばしきれないクセをお持ちの方に使う技術です。つまり自然なふんわり仕上げにしたい方はストレートパーマ。縮毛矯正はストレートパーマでは伸ばしきれないクセに対応するための技術です。プラチナストレートパーマもオススメ☆もう一つあるメニューが プラチナストレートパーマ☆このストレートパーマは最近新しく出たもので、トリートメント効果がとても高く、ツヤ感や手触り質感、全てが普通のストレートパーマよりも優れた仕上がりになります。また、アルカリが入っていないため、髪への負担も最低限に抑えて進めることが可能です。仕上がりは今までにないほど、綺麗に仕上がるものなので、是非お試しください!!まとめまだ他にもやれることはたくさんあります。当店にはMINX限定のスペシャルトリートメントもございます。髪にお悩みのある方、本気できれいにしたい方は是非ご相談ください。感動の仕上がりをお約束します。
2018年04月16日ツヤ感のあるアッシュ系ダークトーンで柔らかく・・・♪重めな髪型に見えがちなダークトーンの暗髪カラーも、透明感のあるツヤ髪にすると、しっとりまとまる綺麗なお姉さん風ヘアスタイルに。毛先にほんのりワンカールをプラスして、上品に♪くせ毛のようなラフカールも抜け感が出てGOOD!耳にかけても◎ほんのりブラウンで可愛さアップ♥モテ要素をたっぷり詰め込んだラブロングヘア♥斜め×厚めバングで目力をぐんっとアップ!前下がりにすることで小顔対策もばっちり♪ボリュームのあるカールでグラマラスにしたり、くせ毛風のカールで抜け感を出したり、アレンジも楽しめちゃう♪耳にかけても色っぽ可愛い♥トリートメントをしたかのようなカラーリングで、髪の毛の悩みも解決!ブルーをプラスして赤みを抑え、綺麗な暗髪に★ナチュラルボブにくせ毛のようなカールをプラス。ゆるやかに流れる髪の毛が、女性らしい雰囲気を演出しつつ、前下がりのシルエットで小顔効果◎オフィスウケばっちりのフェミニンなボブヘアで女子力アップ!大人っぽい服装にもぴったり似合います♪トリートメントしたかのようなカラーリングで、髪の悩みも解決する人気のカラーやピンク系のカラーもおすすめ!30代・40代女性や面長の方にも◎黒髪に近い、ダークトーンで大人っぽく♪クール×クラシカルな雰囲気の黒髪に近い、暗髪のワンレンボブスタイル。素髪感あるノームコアなスタイルで、内面からの美しさを引き出します。シンプルなスタイルだからこそ、カットの技術が光ります。顔の輪郭に沿った毛流れで小顔見せ♪アッシュブラックで透明感をプラス★カジュアルな外ハネと、くせ毛のようなカールによって抜け感が出て、大人可愛いフェミニンボブスタイル。前下がりで小顔見せ×斜めバングや厚めバングで目力アップ!30・40代女性にもおすすめのボブスタイルです。会社や学校での規定範囲以内でも楽しめるオシャレ沢山あります♪
2018年03月31日ベレー帽に似合うヘアアレンジシンプルな黒のベレー帽です(^_^)こんな風に普通に髪をおろしてかぶる時もあります!私は帽子をかぶるときは耳にかけることが多いですね!こんな風に三つ編みをすることもあります!三つ編みって年齢的に、抵抗が、、という人も!編む位置によって全然違う風に見えるのです!前に持ってきて編んでしまうと、小学生の三つ編みみたいになってしまうので、できるだけ後ろで編んでください◎後れ毛はあえて出さないできっちり編みました!英国少女風?(^_^)首まわりのアクセサリーがあるときのアレンジ最近はスカーフを首に巻くことがマイブーム!首に何かアクセサリーがあったり、ハイネックなどの首が詰まったお洋服を着るときは、できるだけまとめてすっきりさせた方が可愛いと思います!♪髪の表面に出てくる部分だけ、ストレートアイロンでウェーブに巻きます!内側からしっかりワックスをつけておきます。耳の少し下くらいの位置で緩めに結んでゴムをピンで隠したら、表面の毛を少しずつ引っ張り出して、ウェーブが束ででるようにしていきます!最後に後れ毛をしっかり巻いて、後れ毛にはしっかりオイルをつけたら完成です◎前から見るとこんな感じですっきりして見えます◎ピンでとめるだけ!簡単アレンジ◎全体をしっかり巻いて、ウェット感が出るオイルなどをつけます!耳にかけてこめかみの辺りから飾りピン(このときは金のパッチン留めを使いました)を一つずつ付けたら完成〜〜◎後れ毛はとっても大事!!!どんなに簡単なアレンジだとしても、後れ毛がしっかりスタイリングできていれば、あまり手間をかけず、お洒落風!!が叶います◎後れ毛だけでもしっかり巻いて、しっかりオイルなどをつけるだけでこなれ感がでますよ!後ろを巻く時間がなかったら後ろはお団子でまとめましょう!(^_^)いかがでしたか??今日はファッションや小物と合わせたヘアアレンジをご紹介しました(^_^)!皆様も是非やってみてくださいね!!私のインスタグラムにお客様のヘアアレンジスナップや、自分のファッションをたくさん載せていますのでそちらもよろしくお願いします(^_^)♪ おかゆさん(@_okayuuu)がシェアした投稿 - 3月 15, 2018 at 6:52午前 PDT
2018年03月30日髪が痩せるってどういう事?実は…年齢を重ねるとともに、髪の中の成分が流失して空砲ができ、キューティクルは浮き上がって枚数も減って髪そのものが痩せていきます。具体的な現象としては、根元のボリュームがなくなったり、コシがなくなった、今までストレートだったのにうねりがでるようになった…など感じることです。抜け毛の原因はどんなことがあるの?抜け毛の原因に、以下のようなことが考えられます。・毛細血管の減少・血行不良・地肌の老化・地肌環境の悪化・ストレス、栄養不足などのライフスタイルの影響によるもの・ホルモンバランスの影響(女性→女性ホルモンの低下/男性→男性ホルモン)一日にどのくらい髪の毛が抜けるのかな?個人差はありますが、一日約50~60本抜けると言われています。生活習慣やエイジングによる影響もあるので、抜け毛が気になりだしたらできるだけ早く育毛ケアを始めましょう。育毛剤はどのくらいのペース?「育毛剤」と記載されているものは、化粧品ではなく医薬部外品です。定められた使用方法でご使用ください。清潔な地肌に塗布するのが一般的に効果的です。また、地肌が潤っているときの方が水分と一緒に浸透しやすいため、記載がなければ毎朝or毎晩のシャンプー後の清潔な地肌(ドライヤーで乾かす前)に使用されるのが良いです。頭皮のニオイが気になる頭皮の汚れや皮脂の過剰分泌→(酸化)→角栓→過酸化脂質→地肌トラブルにもつながる。地肌のターンオーバーの乱れが、匂いの原因になります。何度もシャンプーしてもべたつきが治らないのは?シャンプーが髪の毛に合っていない、又は洗い流しが足りない、トーリトメントが流しきれていないなどの可能性が考えられます。まとめ僕は良い美容師さんとは、一人一人の髪の状態や変化に気づき、適切な診断によってお客様に合った美しくなるためのヘアデザインを提案、提供できることだと信じています。適切な診断をするための知識も、とても大切です。お客様の期待に応えられるように日々の気づきを学びに変えています。≪writer≫木村 文一(キムラ ブンイチ)Terrace AOYAMA(テラス アオヤマ)住所:東京都港区南青山2-27-6 Reve南青山2FTEL:03-3408-5196
2018年03月30日シャンプーがなぜ大事か?シャンプーする目的は、純粋に「汚れのみ」を落とすことです。しかし、日々のシャンプーで脱脂力の強い洗浄成分を使い続けると、本来取り除いてはいけない「バリアー成分」まで奪い取ってしまいます。さらに、髪を変形させてしまう場合もあるほどです… !!! (へんなクセが出始めたりします)だから、毎日のシャンプーで髪を傷めない事が大事なんです。髪や肌に害のあるシャンプーは多いですが、害のあるトリートメントはほぼありません。だからトリートメントよりも断然!!シャンプーが大事になります。mahorobaのこだわり「デザインしてもダメージはさせない」髪や頭皮に優しい技術・薬剤・シャンプーなどを取り扱っています。シャンプーだけで指が通る感動のシャンプーCHAIN チェイン「汚れは落とすが、バリアー成分は奪わない」という「正しく洗うこと」に真剣に向き合い、洗浄成分を「泡立ちの良いアミノ酸」と「肌に優しい石けん系」でハイブリッド処方してあります。※高品質のアミノ酸を使用してますので泡立ちも良いです。HAIR SOAP | 200ml¥2,700+taxHAIR SOAP | 500ml¥5,400+taxHAIR PACK | 200g¥2,700+taxHAIR PACK | 500g¥5,400+tax ※専用容器別売アンニュイな抜け感ボブアンニュイな感じの抜け感ボブクールな抜け感に流した前髪がセクシーさをプラス。ナチュラルなアッシュ系カラーで赤味を抑えた艶カラー。毛先にゆるめのニュアンスパーマかコテで外ハネ・内巻きのミックス巻きアンニュイな抜け感ボブを見るmahoroba hair&relaxationmahoroba(マホロバ)はJR恵比寿駅から徒歩2分。お仕事帰りやお食事前にもお気軽にお立ち寄りいただけるロケーションです。平日は夜9時まで営業しております。営業時間平日 11:00-21:00 |土曜日 10:00-21:00 |日曜祝日 10:00-20:00(火曜日定休)
2018年03月23日髪や頭皮が日焼けするとどうなる?暖かくなり、いよいよ紫外線が気になる季節になってきました。お顔の紫外線対策と同じように、髪も紫外線対策しませんか?髪が日焼けしてしまうと、どうなってしまうのでしょう?なかなか髪の日焼けには気付きにくいですが、実はこんなことが…・キューティクルがはがれやすくなる・髪が乾燥しパサつく・切れ毛や枝毛が増える・紫外線がメラニン色素を分解するので髪色が退色する・髪や頭皮の老化が進み、かゆみや抜け毛、白髪が増える髪が日焼けをすると、ツヤがなくなりダメージが悪化してしまいます。お肌が日焼けすると老化の原因に繋がってしまうのと一緒で、頭皮も老化が進みます。髪の毛をつくる元となる毛母細胞がダメージを受けて正常な働きができなくなり、頭皮が荒れて抜け毛や薄毛が進んでしまうんです!どんな対策をすればいいの?とはいえ、外に出かけるのは楽しみの一つですよね!では、どんな対策をすればいいのでしょう?まずは保護をしっかり!日頃から髪の毛や頭皮にも使える、日焼け止めスプレーを使いましょう!!全身にも使えるタイプもあるので、塗り直しにも最適です◎SPADICでも用意していますよ♥トリートメントでしっかり閉じ込めるトリートメントで内部に栄養を送り、しっかり閉じ込めること!トリートメントで内部補修をしキューティクルに膜を張ることで、紫外線によるダメージも最小限に抑えることができます。SPADICのトリートメントメニューでは、「スーパートリートメント」が効果的です!1回の施術でこんなにツヤツヤ&サラサラな髪に♥ぜひお試しください!スーパートリートメント9,720円(税込)頭皮の日焼けに効果的なのは…頭皮の日焼けには、分け目を変えたりするのも効果的です。ずっと同じ分け目だと、集中的に紫外線が当たってしまいトラブルにつながることも…1センチでも良いので、ずらしてみてくださいね!!今すぐUVケアを始めましょう!せっかく満足いくカラーになっても、紫外線で退色するなんて避けたい事。お顔も大切ですが、髪の毛や頭皮も紫外線から守ってあげてください(^^)SPADIC(スぺイディック)白を基調とした店内で、ゆったりとくつろぎながら施術を受けてみませんか?贅沢な空間で、とっておきの時間を過ごせます。ぜひ一度足を運んでみて下さい♪【住所】 東京都目黒区上目黒1-13-7 中目黒Kビル2F【最寄り駅】東急東横線『中目黒駅』【営業時間】[火水木金]12:00~21:00[土日]10:00~21:00【定休日】月曜日、第1・3日曜日
2018年03月22日髪質とは髪質には、生まれつきのくせ、硬毛、軟毛などの《先天的要因》と年齢・普段の生活習慣・ストレス・外的刺激などによるダメージなどによる《後天的要因》の2つの要因に分けられます。生まれつきのものを変えるのはなかなか難しいのですが、後天的につくられた髪質なら改善することが可能です。髪の毛の基礎知識『キューティクル』を整えようヘアケアにおいては、まず『キューティクル』を整えることが大切です!髪の毛は3層構造になっており、1番外側にあるウロコの状の層がキューティクルで髪の内部を守る役割を持ちます。キューティクルが剥がれてしまったら…薬剤や紫外線などでダメージを受けてキューティクルが剥がれてしまうと、タンパク質でみたされた内部までダメージが進み、バランスが崩れてしまいます。内部のバランスが崩れることで、うねりやクセがでやすくなります。ダメージに注意!キューティクルは、摩擦に弱く普段のシャンプーやブラッシングだけでもダメージの原因になってしまいます。濡れている髪は、キューティクルがひらいているためとくに注意が必要です。美髪を手に入れるためのヘアケアいつものヘアケアを少し気をつけるだけで、髪質改善につながります。髪が硬くなったり、うねりが強くなったと感じるのは、実は乾燥やダメージが原因の場合が多いのです。シャンプー髪を濡らす前に、AVEDAパドルブラシで絡まりを優しくとっておきます。ブラッシングをすることで汚れを浮かせたり、頭皮の血行も良くなります。シャンプーをつける前に、38度くらいのお湯で予洗いをしっかりしましょう。予洗いだけで約8割の汚れを落とすことができます。シャンプーをつけたら、指の腹を使って地肌をマッサージするように洗います。シャンプーによる摩擦でキューティクルがはがれやすくなり、乾燥の原因にもなるので髪の毛をこすらないように注意します。すすぎは、しっかり流し残しがないように。髪質にあわせたシャンプーを使うことも重要です。AVEDAビーカーリーのコンディショニングウォッシュは、泡立ちのないクリームシャンプーで髪の摩擦を最小限に抑えくれます。トリートメント美髪に不可欠なのは、やっぱりトリートメント!週に1度は、お風呂場でのトリートメントをしましょう。シャンプー後、軽く水気を切ってトリートメントを髪の中間から毛先にかけてたっぷりつけます。粗めのコームでとかすと、塗布ムラをなくしてくれます。ホットタオルでつつみ10分程浸透させてから流すとより効果的です。乾燥が気になる方には、ドライレメディ/モイスチュア トリートメント マスク薬剤によるダメージが気になる方にはダメージレメディ/インテンシブ リストラクチュアリング トリートメントがオススメです。コンディショナートリートメントのあとにも必ずコンディショナーをつけます。トリートメントを髪内部にとじこめ、表面を整えてくれます。中間から毛先にかけて塗布し、流し過ぎないよに気をつけましょう。ドライヤードライヤーをかける前に、タオルでしっかりと水分をとっておきます。中間から毛先にダメージレメディシリーズ/デイリーリペアをつけてます。量は手の平に10円玉の大きさを目安にだしてください。ドライヤーは、地肌を乾かすイメージで根元から乾かしていくのがポイントです。毛先は、根元より量が少なくなっていることがほとんどなので毛先の乾かしすぎを防ぐためです。地肌をこするよにして乾かし、中間から毛先に関しては手ぐしを上から下に通しながら乾かします。乾かした後は、ダメージレメディシリーズ/スプリット エンド リペアをつけてキューティクルを守ります。まとめ毎日のケアを少し変えるだけでも、髪の悩みを解決することができます。保湿をしっかりして、髪に負担をかけないケアで柔らかい扱いやすい髪を手に入れましょう!毎日のシャンプーやドライヤーの時間をAVEDAの香りで癒しの時間に。≪writer≫岡村 茉紀(オカムラ マキ)≪所属美容室≫CLAUDE monet H2O・AVEDA東京ビルTOKIA店(クロードモネ エイチツーオー アヴェダ トウキョウビル トキアテン)住所:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 3F
2018年03月08日「写真その1」そもそも何故そんなに写真が好きなんだろうか。。。僕は、家族写真や子供の頃の写真をあまり持っていない。50年以上前の時代の話だからそんなものかもしれない。多分、家族の在り方も底辺では影響しているのだろう。。だいたいの写真好きは父親や兄などの趣味が影響している事が多い。スポーツや職業なども小さい時に家族から影響をうけているものです。ところが、僕の家には気の利いたカメラは無かった。。。覚えているのは、少年だった僕が近所のオモチャ屋さんでショーケースの中のトイカメラを凝視して何時間も眺めていた思い出です。憧れだったんでしょうね。。。その後、成長して高校生ぐらいになると異性やオシャレに目覚めますよね。ファッション雑誌を読みあさるわけです。。当時「ポパイ」が創刊されたばかりで新鮮なビジュアルに惹かれました。カリフォルニアのカッコいいファッションカルチャーでした。お小遣いの少ない少年は髪型をなんとかしてオシャレになろうとするわけです。街のヘアサロンで無茶なリクエストなどしていたと思い出されます。それが、僕の美容師の道に進む動機づけになりました。東京で美容師の道を歩む中で、ヘア写真を中心にファイリングする事に夢中になります。洋書は銀座のイエナ書店で立ち読み。洋書は当時ももの凄く高価でしたから。その後に東銀座のマガジンハウスに行き、中にあるギャラリーでコピーさせていただいてました。ハーパスバザー、イタリアンヴォーグ、ID、などなど。。カッコよかったです。マイゼルやリンドバーグ、巨匠アベドンの作品を観るだけで高揚しました。つづく。。≪writer≫HEAVENS(ヘブンス)/KOMATSU (コマツ)
2018年02月01日クセ、広がり、ダメージ等の髪の毛で悩むお客様が多かったことから、髪の毛を綺麗にしていこうプロジェクトを始めました♪ステップ別で美髪の作り方を簡単にご紹介して行きますので、ぜひご参考に♪1、自分の今の髪の毛の状態をしっかり知りましょう☆髪の現状を知ること、今後どうなって欲しいか今と未来、目標等を決めることは凄く大切です。もちろんどうなりたいという未来は変わっていっても構いません。ダメージで悩んでいるのか、元々の髪質で悩んでいるのかによってケアの方法も様々です。具体的には量、細さ、硬さ、ダメージが分かっていれば十分です。自分で思っているのと差があるかもしれないので美容院で診てもらってもGOOD♪2、自分合った美容院を選びましょう☆自分に合った美容院選びをすることはすごく大切です。技術、接客等、判断基準は色々あると思いますが「髪の毛が綺麗になっている感覚」「今後のビジョンを共有出来る」というところにフォーカスしても良いかもしれません♪髪が綺麗になっている実感が、ヘアケアをしていく上でとても大事なモチベーションになります。3、お家で使う商品選びもすごく大事です☆365日のうち美容院に行くのは多くても約12日。残りの350日前後はお家でのケアになります。シャンプー、トリートメント、ドライヤー、オイル。なるべく自分の髪に合った商品を使った方が綺麗を維持できます。ホームケアでは綺麗にして行くというよりも維持して行くことに重点を置くことをオススメ致します。コスパ、香り、仕上がりなど。自分の負担にならない程度のものを継続して使うことがポイントです。ステップ3を実践出来たらこれであなたも今日から美髪♪髪の毛の状態がこうなので本日はこのような施術を致します。仕上がりや、目標の為にこの商品を使って行きましょう。全て繋がってきますね♪ぜひ実践してみてください♪≪writer≫Digz hair(ディグズヘア)/横瀬 卓(ヨコセ タク)
2018年02月01日