「100円ショップ」について知りたいことや今話題の「100円ショップ」についての記事をチェック! (1/17)
100円均一向け新商品開発サービス「みん100」(本社:京都府京都市下京区、代表取締役:池田 大介)では、生活者の声をもとに子どもが靴を脱がなくても汚れを防ぐことができる「使い捨て幼児くつカバー」を共同開発、2025年2月より全国の100円ショップで発売いたしました。子どもの靴が汚れたまま、抱っこしたら自分の服も汚れてしまう――。気づかないうちに周りの人の衣類や設備を汚さないか心配――。そんな日常の小さな困りごとを解決する商品です。詳細URL: 使い捨て幼児くつカバー■子育て世代に共通する「靴の汚れ問題」とは?公園で遊んだ後や雨の日のお出かけ時、子どもの靴が汚れてしまうことは日常茶飯事です。しかし、次のような場面では、汚れを防ぐために靴を脱がせるのは手間、でもそのままだと周りや服が汚れてしまう、と多くの方が困っていました。・ベビーカーに乗せるとき・チャイルドシートに座らせるとき・抱っこのとき・電車やバス移動のときみん100に寄せられた生活者のリアルな困りごとの声から、100円ショップで買える解決商品を作ろうと取り組みました。靴カバー使い方イメージ図■ユーザー参加型の商品開発が生んだ「靴カバー」「みん100」は消費者様の声を集めてメーカー様と一緒に商品開発に取り組むサービスです。今回の「靴カバー」の開発では、子育て世代の皆様427人の方にご協力いただき、実際の悩みを深堀して「本当に欲しい」と思う仕様へと改良を重ねました。100円ショップで買うなら?洗って何度も使えるのはエコだけど…実際はもう汚れたら捨てたい!でもコスパはよくあってほしい!とてもリアルな子育て世代の声です。靴カバー商品詳細レインコートと同じしっかりとした厚さのある素材を採用しました。商品名は「使い捨て」、だけど1回で破れてしまうような薄さではありません。■生活者の声から生まれる商品が、社会を変える「みん100」が提案する生活者参加型の商品開発は、単なる商品作りにとどまりません。従来の開発プロセスでは企業が市場調査を行い、商品を設計するのが一般的でした。しかし、みん100では実際に商品を使う生活者がアイデアを投稿し、開発段階から意見を反映することで、より実用的な商品が生まれています。この取り組みは、企業と生活者が協力して社会の小さな課題を解決する新しいモデルです。「企業が作ったものを消費者が買う」のではなく、「消費者の声を元に企業が一緒に作る」時代へ。100円均一商品に新たな価値を生み出す「みん100」は、今後も消費者目線の商品開発を目指してまいります。■商品概要商品名 :使い捨て幼児くつカバー 6枚入JANコード :4580321535963定価 :100円(税別)発売元 :株式会社スバル主な販売店:全国の100円ショップ※店舗によって在庫・取り扱い状況は変わります。■会社概要商号 : みん100株式会社代表者 : 代表取締役 池田 大介所在地 : 〒600-8305 京都府京都市下京区東若松町795-2 SOLUM G号室(直接のご来訪には対応できません。ご了承くださいませ。)設立 : 2020年12月事業内容: 新商品開発SNS「みん100」の企画・運営100円ショップ・均一ショップ向け新商品開発コンサルティングWEB制作・システム開発URL : 【お客様からのお問い合わせ先】みん100株式会社宛e-mail: info@min-100.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日2025年2月20日(木) に大人気「ちいかわ」と100円ショップのコラボグッズ第7弾がキャンドゥやワッツ、100えんハウス レモンなどでまたまた発売されました!奇跡的に新商品の全種類をゲットできたちいかわガチ勢の筆者が、徹底レビューしちゃいます♪【ちいかわ×キャンドゥ】2025年2月の新商品をご紹介♪2月20日に発売された商品は以下の4つ。・ちいかわ PPカラーバッグ・ちいかわ クリーナークロス2・ちいかわ リングメモ帳(縦型)・ちいかわ アクリルシール今回のラインナップでは、クリーナークロス以外は全て初登場!2月20日の10時にX(旧Twitter)のちいかわグッズ公式アカウントから発売の発表があり、当日の昼頃に近隣のキャンドゥの店舗を回ってみましたが、まだ入荷されていませんでした。翌日の21日のお昼頃に再度店舗へ足を運んだところ、店頭に品物が見当たらず、店員さんに聞いてみたところ、20日に入荷されてすでに完売してしまったとのこと…!絶望に打ちひしがれていましたが、約1週間後の28日に出先にあったキャンドゥをダメもとで覗いてみたところ、湧きどころを発見!奇跡的に全ての商品を全種類ゲットすることができました…!それでは早速みていきましょう♪【100均×ちいかわ】今回も実用性抜群&尊いコンビのグッズが勢揃い!1:ちいかわ PPカラーバッグ550mlのペットボトルを入れてみました。少し飛び出すくらいのサイズ感クリアファイルによく使われているポリプロピレン素材のギフトバッグが登場!PPカラーバッグは、以下の3種類展開です。・ちいかわ&うさぎ・ハチワレ&ラッコ・モモンガ&古本屋どのコンビも尊すぎる、かわいすぎる組み合わせです…!パステルカラーで、上下に雲の模様入り。雲はストライプや星柄になっており、細かいところまで夢かわいい雰囲気♪紐のカラーも本体とは異なるカラーになっていて凝っています。サイズは(約)縦20×横19×マチ8cm。550mlのペットボトルが少しはみ出るくらいのサイズ感です。マチがしっかりあるので、プレゼントを渡す時などにもぴったり♪2:ちいかわ クリーナークロス2香箱座りや寝そべっている姿など、たくさんのハチワレがいます。大歓喜!以前も販売されたクリーナークロスが、素材を変えて登場です。クリーナークロスは、以下の3種類。・ちいかわ・ハチワレ・うさぎキャラクターごとにそれぞれカラーが異なり、ちいかわはピンク、ハチワレはブルー、うさぎはイエローです。素材はポリエステル、ナイロンで上品な光沢感がある生地です。前回のクリーナクロスは分厚い素材でしたが、今回は薄手で眼鏡ケースなどに入れやすくGood!サイズは(約)縦17.5×20cm。それぞれのキャラクターのさまざまなポーズの総柄になっており、ずっとみていても飽きないほどのかわいさ…!3人とも後ろ姿のイラストがあり、プリッとしたお尻がなんともキュート。さらにうさぎの柄に注目!なんと白目を剥いているうさぎも登場していますよ♪液晶画面やメガネのお手入れに使ってくださいね!3:ちいかわ リングメモ帳(縦型)ちょうど手のひらに収まるサイズ感♪以前は横型で登場したリングメモ帳が、縦型になって発売!リングメモ帳もコンビのイラスト入りで、以下の3種類展開です。・ちいかわ&シーサー・ハチワレ&うさぎ・モモンガ&古本屋PPバッグ同様、パステルカラーに雲や星などの夢かわいい柄入りです。サイズは(約)縦10.5×7.5cm。手のひらにちょうど収まるサイズ感がGood!中は表が罫線入り、裏が無地のメモ帳で、表面の右下に注目!なんと表紙に登場したコンビの小さなお顔のイラスト入りなんです…!かわいすぎる!さらにメモ帳の裏表紙にも注目です。表紙に登場したコンビにまつわる漫画がプリントされており、細かいところまで凝っているのがうれしいポイント♪採用されているエピソードも秀逸で、尊すぎるメモ帳です。4:ちいかわ アクリルシールちいかわ アクリルシール/各税込110円アクリルシールは今回が初登場の商品で、以下の5種類展開です。・ちいかわ・ハチワレ・うさぎ・くりまんじゅう・モモンガアクリルのプレート状のシールで、貼るとぷっくり目立つのがなんともキュート。サイズはキャラクターによって異なりますが、4.5cm×4.5cm前後です。厚みは(約)0.3cmで立体感があってGood!パステルカラーのグラデーションを背景に、それぞれのキャラクターのイラストデザインです。スマホケースなどに貼るのがおすすめ♪2月20日に発売された100円ショップで買えるちいかわ雑貨をご紹介しました。今回の新作グッズもとってもかわいく、実用性も抜群なものばかり♪フォトギャラリー内で全商品をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。筆者はキャンドゥで購入しましたが、これまでの100円ちいかわ雑貨は、少し待てばセリアでも購入ができました!セリアではメーカーに在庫があれば取り寄せができます。店員さんに声をかけてみましょう。また、ちいかわの100円雑貨は再入荷することもあるため、マメにショップをチェックするのがおすすめです。ぜひお近くの100円ショップに足を運んでみてくださいね。文=Hanako Iguchi【ちいかわ×コンバース】ぬいぐるみ付きも♪細部まで激かわ新作スニーカー()シークレット出た!「セリア×mofusand」の新作雑貨7点開封レビュー()【キャンドゥ×ディズニー】どれ買う?全部ほしい!最新グッズが格安神コスパ♪()
2025年03月09日タレントの上原さくらが27日に自身のアメブロを更新。100円ショップ『Seria(セリア)』で購入した可愛いグッズを公開した。この日、上原は「セリアでクリスマスグッズ」というタイトルでブログを更新し「可愛い物が沢山並んでるのが視界に入り」「素通り出来なかった」と『セリア』を訪れたことを報告。「何に使うか決めてなくても、可愛くてつい」と購入した品を写真で紹介した。続けて「家族3人の風邪は、全員よくなりました」と報告し、娘については「明日から幼稚園に行っても良さそう」と説明。「子供は熱がないと家にいても安静に出来ないから、親は看病の最終段階が1番疲弊します」と述べ「親の方は子供に風邪を移されて時間差で症状が出るので、子供が快方に向かって元気な時に発熱のピークとか来ちゃって」とつづった。また「何はともあれ、扁桃腺を取ってから初めて発熱をした夫は入院せずに乗り切れた」といい「娘は元気だし、私は元々家族の中で1番症状が軽く済んだし、よかった」とコメント。最後に、朝から洗濯をしていることを明かし「風邪引いたあとは、シーツも毛布も全部洗いたくて」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年11月27日タレントの辻希美が24日に自身のアメブロを更新。100円ショップ『ダイソー』の品で飾り付けたクリスマスツリーを公開した。この日、辻は「クリスマス」というタイトルでブログを更新し「今日はツリーの飾り付けしました」と報告。「今年の飾りは全てダイソーアイテムで飾り付けしてみたよ」と述べ、クリスマスツリーの飾りつけをする三男・幸空(こあ)くんの姿や飾り付けた後のクリスマスツリーの写真を公開した。最後に「さぁ~ここから希空の誕生日 幸空の誕生日 クリスマス せいの誕生日 お正月とイベント続き」と説明し「頑張って楽しんでいきましょう!!」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年11月24日赤ちゃんが退屈しないよう、天井に吊るしたり、ベビーベッドに取り付けたりする『ベビーメリー』。かわいい動物のマスコットなどが、音楽とともにくるくると回転して、赤ちゃんをあやしてくれます。便利なベビー用品ですが、どの子育て世帯も持っているわけではないでしょう。甥っ子へのプレゼントoto55682さんは、1本の動画をTikTokに投稿しました。映っているのは、ベビーベッドに横になっている、まだ赤ちゃんの甥っ子の姿。ベッド周辺に何もオモチャがなかったため、見かねた曾祖父が「暇そうで、かわいそうやから」と、100円ショップであるものを買ってきたそうです。甥っ子の視線の先に、どんなオモチャがあるのかと期待が膨らみますね。実際に公開された動画をご確認ください!@oto55682 甥っ子。メリーとかのおもちゃ何も無かったから、それを見かねた曾祖父さんが暇そうで可哀想やからって100均でカエルのおもちゃ買ってきて吊るしてくれた(笑)曾祖父さんは大真面目にやってる事やから余計に笑えた #カエルとずっと目が合う#甥っ子2人目育児適当すぎ#カエルのおもちゃ #おもちゃ#曾祖父さん#ひいじいちゃん #赤ちゃん #赤ちゃんのいる生活 #子供のいる暮らし #赤ちゃんかわいい #赤ちゃんおもしろ動画 ♬ 気の抜けた脱力系リコーダーとピアノ - MoppySound吊るされているのは『ベビーメリー』…ではなく、カエルのオモチャ!投稿者さんは「ひいおじいさんが大真面目にやっていることやから、余計に笑えた」とコメントをしています。プレゼントをしても負担にならず、吊るすのにちょうどいい物を探した結果、カエルしか目に留まらなかったのかもしれません…。動画には「どうして…?」「カエルと目が合いすぎる」などのツッコミが入れられました。・飲食店の『サイゼリヤ』で食事中なのに爆笑。ひいおじいちゃん、最高やないかい!・1対1で見つめ合うの何…?TikTokの動画で初めて笑った。・引き画がシュールで反則すぎる。吊るされたほうも戸惑うって。・我が家では、ハンガーに100円ショップで買ったおもちゃを吊るしていました。仲間!・おさがりではなく、わざわざ買ってきたのがオモチャのカエル…っていうところに、じわじわ笑いが込み上げる。意外にも、甥っ子はカエルに目が釘付け!曾祖父のセンスは、甥っ子には通じているのかもしれませんね。爬虫類に親しみを覚える子供になったら、曾祖父の影響を感じずにはいられないでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月23日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです。私、100円ショップが大好きなのですが、好きなコーナーの1つが「お掃除コーナー」。こりゃ発明!みたいなついつい試してみたくなるアイテムが沢山あります。今回は<ダイソー>で見つけた、ついつい放置しがちな“あの汚れ”たちを、簡単に解決できるお掃除グッズをご紹介します♪窓サッシの汚れは『ペットボトルにつけるスリムブラシ』で楽しくお掃除♪窓のサッシって本当に放置しがち。平気で1年以上無視し続けませんか...(私だけ...?)?窓を開けるたびに少しずつチリやホコリが蓄積してって、気づいたら真っ黒!そんなしつこい泥汚れにはこちら!ペットボトルにつけるスリムブラシペットボトルに水を入れてこのブラシをつければ、簡単に水を出しながらサッシをゴシゴシお掃除できます。戸建ての家であれば、ホースでじゃぶじゃぶ洗うほうが早いかもしれないですが、マンション住まいではそれができないので、ポータブルで水を出しながらお掃除できるのは本当に便利!サッシ掃除に用意するもの<用意するもの>・ペットボトルにつけるスリムブラシ・ペットボトル(水をたっぷり使いたいので、1リットルサイズがおすすめ)・ウタマロ(※なくてもOK)水だけでも良いですが、泥汚れに強いウタマロを混ぜるのがおすすめ。今回は、ウタマロ2プッシュと水を混ぜてペットボトルに洗剤をつくりました。ペットボトルにブラシをつけるとこんな感じ。これなんと、赤と青のボタンと押すだけで、水を止めたり出したりできるんです!このちょっとした機能が掃除中にとっても役立つ...!さすがダイソーさんです!実際に使ってみた!ビフォー&アフタースリムブラシはサッシの隙間にピッタリ入るサイズ感。あーやっぱりめんどくさいなぁと思っていたものの、やり始めたらみるみる汚れが落ちて、どんどん楽しくなりました(笑)雑巾で地道に拭いていくよりも、ブラシでこすりながら水で流していく方が断然早くてきれいになります!その成果はこちら!\\\BEFORE///\\\AFTER///ホコリと砂で真っ白になっていたサッシが、ツルッときれいになりました...!!想像していた以上に簡単!これなら気になったときにシュシュっと掃除ができるので、これからは溜めずに定期的にきれいにしたいと思います...!『洗濯機周りの汚れスッキリ棒』で諦めてた汚れもごっそり取れる!ドラム式洗濯機の扉周りのゴムに、ホコリとか洗剤がこびりついてるの、すごく気になりませんか...?!今までは綿棒で一生懸命掃除してたのですが、やってもやっても汚れが出てきて、途方にくれていました。そんな時に出会ったのがこちら!洗濯機周りの汚れスッキリ棒商品名の通り、洗濯機周りの汚れを簡単にきれいにできるアイテムなんです!(※画像は2本ですが、実際3本入りです)棒にギザギザの硬めのスポンジがついていて、この先端を隙間に入れたらごっそりホコリが取れます!汚いのでホコリの写真は自粛しますが(笑)棒がついてるから力も入れやすいし、何よりこのスポンジがすごく良い仕事するんですよね。奥につまったホコリにも行き届くし、こびりついた湿った汚れもゴシゴシすれば落ちます。これは本当に、ナイスアイデア!な商品で、とってもおすすめです!!!『重曹』でレンジの中の汚れと臭いを簡単撃退!毎日使うものほど汚れを放置しがちだったりしますが、その中の1つが「電子レンジ」。日々中をじっくり見ることなんてしないから、気づいたら料理の汚れがそこらじゅうに...!!そんな汚れも『重曹』で簡単にお掃除ができます!『重曹』は水に混ぜるだけで洗剤代わりになるので、日々使用されている方も多いはず。あまり使わない方は、ダイソーにはコンパクトなサイズのものが売っているので、初心者さんにもおすすめ。電子レンジのお掃除方法<用意するもの>・重曹・耐熱容器・大さじスプーン①まずは耐熱容器に大さじ1の重曹と200mLの水を入れます。②重曹水をいれた容器を電子レンジにいれて、600Wで5分温めます。温め終わったら、扉を閉めたまま10分放置します。③10分放置したら、電子レンジ内を拭きます。重曹水の蒸気が汚れを落ちやすくしてくれているので、少し擦るだけで汚れがスルッと落ちます!見逃しがちな天井部分に焦げや汚れがごっそりあったのですが、今回お掃除して見違えるほどきれいになりました...!このお掃除もとっても手軽にできるので、ぜひ試してみてください♪◆◇◆◇◆以上、おすすめの<ダイソー>お掃除グッズのご紹介でした♪みなさんも今年は、放置しがちな汚れと向き合ってみませんか...??(笑)年末の大掃除に向けて、参考になったら嬉しいです。それではまた次のブログでお会いしましょう〜!
2024年11月22日安価な値段でさまざまな商品を購入できる100円ショップ。そのなかでも特に便利だと話題のグッズがあります。『最強に便利』な100円アイテムを紹介しているのは、シンプルな暮らしのアイディアを投稿している『2人暮らしgram』(kurashi_life1117)さんです。「知らないと損!」だという100円ショップの便利アイテムと、その活用法を見てみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 2人暮らしgram | ラクでシンプルな暮らし(@kurashi_life1117)がシェアした投稿 綿棒ケースに爪楊枝を入れると便利!柔らかいケースにぎゅうぎゅうに詰まって売られていることが多い爪楊枝。使い始めは取り出すのがとても大変です。そこでおすすめなのが、100円ショップの綿棒ケースを活用する方法です。100円ショップの綿棒ケースはワンプッシュで1本取り出せる仕組みになっており、料理中の忙しい時でもイライラすることなくすぐに爪楊枝を取り出せます。キャンドルスタンドでおしゃれに消臭もう1つのおすすめアイテムはキャンドルスタンド。100円とは思えない、高見え商品です。この中に適量の重曹を入れ、好みの香水やアロマオイルを垂らせばおしゃれな芳香剤になります。香りが弱くなってきた時は、再び香水を加えれば問題なく使えます。何度も買い直す必要がなく、環境にもお財布にもやさしいアイディアです。使いやすくて置きやすいチューブホルダーチューブホルダーは歯みがき粉のチューブの収納にぴったり。洗面所の棚や壁などに取り付ければ、倒れる心配もなく最後まで無駄なく使いきれます。ウロコ取りで頑固な汚れも手軽に掃除できるクエン酸配合のウロコ取りも「100円で購入できるとは思えない」と人気のアイテムです。濡らした鏡を擦るだけで水垢を落とせます。鏡にくっ付くので、ふと思い立った時に掃除できる点もメリットです。掃除用品も100円ショップアイテムできれいに収納モップキャッチは、名前の通りモップなどの掃除用具を立てて収納できるアイテム。浮かせる収納を目指す人にもおすすめですよ。クローゼットの隙間にすっきりと掃除道具をしまえます。この記事で紹介した商品はすべて税込み110円で購入可能です。100円ショップには、安いだけではなく暮らしを便利にするアイディアが詰まったものが多くあります。アイテムを上手に活用して、ちょっとした困りごとを解消してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月17日お得な100円シリーズロゴ画像(画像はイメージです。)ミニストップは、お得な本体価格100円※1シリーズの菓子パン「ずっしりデニッシュ(和栗クリーム)」を、11月12日(火)より国内のミニストップ店舗にて発売します。朝、昼、おやつ等、いつでもお手頃な価格でお楽しみいただけます。ミニストップは今後も、お得な価格でお楽しみいただける、こだわりの商品を開発、発売してまいります。本体価格100円棚帯(画像はイメージです。)ずっしりデニッシュ(和栗クリーム)商品画像(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:ずっしりデニッシュ(和栗クリーム)●本体価格:100円(税込価格:108.00円)※1、※2●発売日:11月12日(火)●発売地区:全国(2024年10月末現在:1,821店)●商品特長:★デニッシュ生地に和栗クリームを包み焼き上げたボリュームある商品です。ずっしりデニッシュ(和栗クリーム)パッケージ(画像はイメージです。)※1本体価格100円(価格:108.00円)にて販売します。※2税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月11日ネットショッピングを利用することが多いと溜まりやすいのが『段ボール』。場所を取らないよう立てかけて保管していても、雪崩のように崩れてイライラしてしまうこともあるでしょう。実は100均のアイテムを組み合わせれば、省スペースで段ボールを収納できるグッズが完成するそうです。本記事では、片付けのコツを数多く投稿しているゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、100均のアイテムを使った段ボールストッカーの作り方を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 100均アイテムを駆使して段ボールをきれいに収納!ダイソーでそろう以下のアイテムを組み合わせて作ります。用意するもの・『ブックエンド(縦20×横8.6×奥行き93)』(税込110円)…2つ・『超強力マグネット 4コ入』(税込110円)…1つ・『ピタッとキャスター』(税込110円)…1つ作り方1.ブックエンドの底の四隅に強力マグネットを4つ貼り付けます。2.1にもう1つのブックエンドを重ねます。3.底にキャスターを取り付けたら完成です。縦長のブックエンドと強力マグネットの相乗効果によって、段ボールをしっかり支えられます。また底にキャスターを付けることで、隙間に収納する際の出し入れがスムースに。重い段ボールでも楽に移動させられるでしょう。100均アイテムの使い方に驚きの声が多数!このアイディアに対して、多くの驚きの声が寄せられました。・ものすごい発明ですね!・早速ダイソーに行ってきます。・真似してみます!市販されている段ボールストッカーの中には数千円するものもあるため、購入をためらっている人も多いはず。しかしこの方法なら、わずか420円で段ボールストッカーを作れます。「お金をかけずに段ボールをスマートに収納したい」と考えている人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月03日お得な本体価格100円※1菓子パンチョコ棒お得な本体価格98円※2シリーズおにぎりおにぎりわかめごはん10月29日(火)新発売!!ミニストップは、お得な本体価格100円※1シリーズの菓子パン「チョコ棒」と、お得な本体価格98円※2シリーズのおにぎり「わかめごはん」の2品を、10月29日(火)より国内のミニストップ店舗にて発売します。ミニストップは今後も、ミニストップにご来店いただいたお客さまに楽しんでいただける、お得な商品を発売してまいります。お得な100円シリーズロゴ(画像はイメージです。)チョコ棒イメージ画像(画像はイメージです。)チョコ棒商品画像(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:チョコ棒●本体価格:100円(税込価格:108.00円)※1、※3●発売日:10月29日(火)●発売地区: 全国(2024年9月末現在:1,827店)●商品特長:★チョコクリームとチョコチップを折り込んだ生地にそぼろをトッピングして焼き上げました。★ふんわり食感の生地にチョコの味わいがマッチします。おにぎりわかめごはん(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:おにぎりわかめごはん●本体価格:98円(税込価格:105.84円)※2、※3●発売日:10月29日(火)●発売地区:全国(2024年9月末現在:1,827店)●商品特長:★白だしごはんにわかめと白ごまを加えて混ぜ合わせました。★わかめをより楽しんでいただけますよう、従来よりわかめの量をアップしました。※1本体価格100円(税込価格:108.00円)にて販売します。※2本体価格98円(税込価格:105.84円)にて販売します。※3税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月28日・天才!・その手があったか。・考え付かなかった…。賢い。ISSEI(@MEzHta7Pd8IADr7)さんがXに投稿した写真に、このようなコメントが集まっています。釣りが趣味だという、ISSEIさん。自分で魚をさばいて、干物を作ることもあるそうです。しかし、冷蔵庫のスペースがなかったり、雨や猛暑で外に干せなかったりすることが悩みだったとか。そこで思い付いた方法が…こちらです!100円ショップ『セリア』で購入した、デスク用の仕切りスタンドを活用!こちらは、アクリル素材のスタンドで、溝にハガキや書類を立てかけたり、小物を仕切って整理したりするための収納グッズです。デスク周り用のアイテムを、魚を干すものに変身させるとは、驚きですね!これなら、室内でも省スペースで魚を干すことができるでしょう。ISSEIさんによると、魚を干すだけでなく、脱水したい時や、ドライフルーツを作る時にも使えるのだとか。デスク周りを整理するのはもちろん、発想次第でさまざまな使い方ができそうな仕切りスタンド。ISSEIさんのアイディアが「いい!」と感じた人は、真似してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日旅行や出張時に便利な、スーツケース。色だけでなく、荷物の量に応じて好みのサイズを選べるのも、魅力の1つですよね。100円ショップで見つけたスーツケース?てててんてん(@tentenmarvelous)さんが、100円ショップに足を運んだ時のこと。大好きな特撮ドラマ『仮面ライダー』シリーズ(テレビ朝日系)のグッズを収納できるアイテムを、探していたといいます。店内をくまなく探した末、ついに『理想のアイテム』を入手したとか!「フィギュアに持たせてみたい」「これ、めっちゃかわいい!」といった声が上がった理由に納得するであろう、次の1枚をご覧ください。写るのは、透明なスーツケース!この写真だけでは、サイズや使い勝手が分かりにくいでしょう。特撮ドラマ『仮面ライダーガヴ』(テレビ朝日系)に登場する、チョコドンゴチゾウのオモチャを中に入れると…。とてもピッタリ収まっています!そう、投稿者さんが目を輝かせたのは、スーツケースの形をしたミニチュアでした。この商品は、100円ショップ『キャンドゥ』が販売する『ミニチュアスーツケース』。価格は税込み110円と、かなりお手頃です。投稿者さんは「シールを貼れば、華やかになるかも!」と、心を踊らせていました。投稿を見て、同商品を欲しくなった人が続出した模様。興奮が伝わる、さまざまなコメントが寄せられています。・超ピッタリ!欲しいー!・これは参考になる。ありがとうございます!・めちゃめちゃ気になっております!好きなキャラクターのフィギュアやアクセサリーなどを収納して楽しめそうな、『ミニチュアスーツケース』。特に『推し活』をしている人にとって、重宝しそうなアイテムなのでした![文・構成/grape編集部]
2024年10月15日100円ショップ『ダイソー』で販売されている『スクーン』という商品が、密かに話題になっています。実はこの商品、カップ麺を食べる時の困った『あるある』を解決してくれるのだそう。カップ麺をよく食べる筆者も、先日『ダイソー』で発見して気になったので、購入して使ってみました!ダイソーの『スクーン』が超便利!『スクーン』は、カップ麺を食べる時に、短い麺や小さい具をすくうのに便利なアイテムなのです。税込み110円で、色は白と黒の2色展開。食洗機にも対応しています。パッケージから出してみると、フォークのように先端がギザギザになっており、麺がすくいやすくなっています。スプーン部分は複数の小さな穴が空いているので、スープをすくわずに小さな具だけすくえる仕様です。持ち手の端にはストッパーがついており、スープにポチャっと落ちるのを防止できます。スープに落ちてしまうとベタベタになるので、これは嬉しいポイントですね。麺をすくってみると、先端のギザギザのおかげでしっかりすくえました!麺をほぼ食べ終わり、残すは短い麺と小さな具だけになりました。果たして、うまくすくえるのでしょうか…。スープは穴から流れ出て、見事に短い麺と小さな具だけをすくうことに成功!実際に使ってみると、カップ麺を食べる時のプチストレスが軽減されて、とても便利だと思いました。スープの飲みすぎも防げるので、塩分が気になる人にもおすすめです。カップ麺をよく食べる人は『スクーン』を1本常備してはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月08日さっき100均で『かっこいい定規』を買ってしまった。そんな言葉をXに投稿したのは、うどん(@ebitenudon333)さん。購入した定規の写真を公開したところ、17万件以上の『いいね』が寄せられました!うどんさんが買ったのは、よく見る定規とは違う、ちょっと変わった形のもの。「欲しい」の声が殺到した、定規がこちらです!なんと、剣の形をした定規でした!遊び心がくすぐられるデザインで、つい欲しくなってしまいますね。うどんさんによると、この商品は100円ショップの『ダイソー』で見つけたとか。投稿には「すぐに買いに行かなきゃ」「かっこいい」など、たくさんの声が寄せられています。・何これ、かっこよすぎる。誰でも勇者になれる定規ですね!・え、買わなきゃ。すぐに『ダイソー』に行ってきます。・筆箱からこの定規が出てくるところを想像して笑ってしまった。・こ、これは…!学校で人気者になれそう。この定規を持っていたら、周りの人に自慢したくなりそうですね。『ダイソー』で見かけた際には、手に取ってみてはいかがですか。あなたも『勇者』になれる…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月05日エイコーは、Seriaをはじめとする100円ショップにて、ナルミヤ・インターナショナルが手がけるアパレルブランド「ANGEL BLUE」のオリジナル商品を発売します。■切手風のマスキングテープなど全6商品が登場同ブランドは、1989年に誕生したアパレルティーンブランドでオリジナルキャラクター「ナカムラくん」を取り入れたデザインを展開しています。ラインナップは、切手風のマスキングテープやジッパー袋、ケーブルタイ、診察券・お薬手帳ケース、カラビナ付きリールキーホルダー、コインパース。価格は全て110円となっています。■商品概要商品名:ANGEL BLUE マスキングテープ切手風(全2種)ANGEL BLUE B8ジッパー袋12P(全2種)ANGEL BLUE ケーブルタイ(全2種)ANGEL BLUE 診察券・お薬手帳ケース(全2種)ANGEL BLUE カラビナ付きリールキーホルダー(全2種)ANGEL BLUE コインパース(全2種)価格:各110円(C)NARUMIYA INTERNATIONAL Co.,Ltd. / P.D.S.(フォルサ)
2024年10月03日洗濯物を干す時に便利な洗濯バサミ。100円ショップなどでも簡単に購入できますよね。セットで売られていることがほとんどなので、使いきれずに余っているものも多くあるでしょう。実は、洗濯バサミは洗濯物を干すだけでなく、便利な使い方があるのです。本記事では、旅行で使える洗濯バサミのライフハックを紹介します!洗濯バサミの活用法旅先には、使い切りのパウチ袋に入った化粧品などを持っていくことが多いかもしれません。しかし、たっぷり入っているので1回で使い切れないこともありますよね。後で使おうと、開けたまま袋を壁に立てかけておいても、いつの間にか倒れて中身がこぼれていたなんてことも…。そんな時は洗濯バサミで挟んでおくことで、倒れる心配がなくなります。この方法であれば、朝と夜で分けて使うこともできて便利です。ただし、衛生面の観点から、パウチの化粧品などは一度開封したらすぐに使い切ることが基本です。旅先でやむを得ず分けて使わなければならない時のみ試してください。また、旅行先では歯ブラシの置き場所に困ることもあるのではないでしょうか。そんな時も洗濯バサミが役立ちます!歯ブラシのヘッド近くの少し細くなっている部分に洗濯バサミを挟むだけです。これであれば、直置きすることなく衛生的です。人数が多いと、どれが自分のものか分からなくなる場合もあるので、洗濯バサミに名前を書いておくのもおすすめです。気になる人は、あらかじめ洗濯バサミをよく洗ってから挟みましょう。使っていない洗濯バサミがあれば、旅行バッグにいくつか忍ばせてはいかがでしょうか。旅先でのプチストレスが解消されるかもしれませんよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月30日今や生活用品のほとんどをそろえることができる、100円ショップ。日々、足しげく通っている人も多いでしょう。ネット上では、100円ショップで購入できるアイテムの『じゃない使い方』が、たびたび話題になるのをご存知でしょうか。本記事では、100円ショップ『ダイソー』で販売されている『タブレットPC用スタンド』の『じゃない使い方』を紹介します。ダイソー『タブレットPC用スタンド』の活用法タブレットを扱いやすい角度で固定できる『タブレットPC用スタンド』。なんと、このアイテムを簡易的なゴミ箱として活用することができます。まず、最適な場所がイスの背もたれ。以下の画像のように『タブレットPC用スタンド』を背もたれ部分に引っかけます。あとは角度を調整して、ポリ袋をかけるだけ。作業中のちょっとしたティッシュやお菓子のゴミをまとめることができます。溜まったゴミは、まとめて袋ごと捨てればOK。わざわざゴミ箱を置く必要もありません。続いては洗面台。実はこの『タブレットPC用スタンド』は、スタンドの素材が滑らない仕様になっています。そのため、ちょっとした棚にも落ちる心配がなく、かけることが可能。洗面台の髪の毛などのゴミも、まとめることができますよ。最後はキッチンでの活用法。洗面台と同様、洗い場に引っかければ、生ゴミの処理も楽になりますね。三角コーナー代わりになるのは、ありがたいポイント!ほかにも、ベッドのそばに常備させておくアイディアや車の中での活用など『タブレットPC用スタンド』の可能性は無限大!家庭のインテリアに合わせて使える場所を探してみてください。1つ持っておくと、プチストレスを解消してくれるきっかけになるかもしれません。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月26日ペンの収納に役立つ『タワーペンスタンド』。100円ショップでも販売されており、カテゴリー別にきれいに分けられるので便利ですよね。実は、『タワーペンスタンド』はペン以外の収納にも使えることを知っていますか。ネット上では、100円タワーペンスタンドの新たな方法が話題になっているのだとか。本記事では、生活に役立つタワーペンスタンドの意外な使い方を紹介します!『タワーペンスタンド』の意外な活用法用意したのは、100円ショップ『ダイソー』の『タワーペンスタンド』。まったく同じである必要はなく、似たような形のものであれば大丈夫です。種類によって深さや収納できる数も異なるので、うまく活用してみてくださいね。『タワーペンスタンド』をキッチン収納に!まずは、キッチンでの収納術。スプーンやフォークなど、種類別に仕分けをして収納することができます。カトラリーをまとめて収納する人もいるかもしれませんが、これであればキッチン周りもスッキリ!このまま引き出しに入れるのもいいですが、キッチンの見えるところに置いても、あまり場所を取らないのでいいですね。『タワーペンスタンド』を洗面台の収納に!続いては、洗面台での収納です。人によっては、スキンケア商品や化粧道具などの物が多くなりがち。細かいものは『タワーペンスタンド』にまとめることができますよ!置き場所に困るクシやカミソリも、立てかけておくだけでOK。ほかの場所に触れることなく、清潔に保管をすることができます。カミソリはカバーをかけておくと、安全に取り出せますよ。筆者は収納後にダブルクリップを装着しました。「このために存在してた?」ダブルクリップの思わぬ使い道『タワーペンスタンド』を救急グッズの収納に!最後の活用方法は、爪切りや体温計などの救急グッズです。頻繁に使わない物ほど、失くしてしまうことが多いですが、『タワーペンスタンド』であれば分かりやすく保管できますよ。また、薬や絆創膏などは引き出しの中で散乱しがち。そういった細かいものもカテゴリー別に分けて置いておけるので安心です。『タワーペンスタンド』に収納すれば物がスッキリとまとまるので、中身によってはインテリアのような役割も果たしてくれそうですね。暮らしの中のさまざまなシーンで、活用してみてください。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月25日おのれ『ダイソー』…許さん!2024年9月23日、ささかめ(@mikemiyo)さんが、こんな言葉をXに投稿しました。なぜか100円ショップの『ダイソー』に怒りをあらわにしていたのです…!『ダイソー』といえば、生活に役立つさまざまなアイテムを、安価で購入できるため、人気の高い店ですよね。一体、なぜ『ダイソー』に対して「許さない」といったのでしょうか…。こちらの写真をご覧ください!「600円も使ってしまったではないか!」怒っていた理由は…『ダイソー』で販売されている『猫しっぽ付ショルダーポーチ』がかわいすぎるからでした!猫と暮らしており、大の猫好きである、ささかめさん。購買意欲を刺激されて、3つも購入してしまったようです。モフモフとした素材と、リアルなしっぽが魅惑的なアイテム。投稿には「私も欲しい…!」という声が相次いでいます。・200円でこんなにかわいいものを売りおって…。許さん!・分かる!これは許されないよね。かわいすぎるよ。・『ダイソー』に行ってきます!まだあるかなー!?・なんだと!?買わなければ…。「『ダイソーの罠』に、まんまとハマってしまった」という、ささかめさん。衝動買いをしてしまったものの、後悔はしていないのでしょう。なぜなら…「かわいいは正義」なのですから![文・構成/grape編集部]
2024年09月24日サクッとした食感がおいしい、クッキー。動物や花の形をした型も市販されており、自宅でクッキー作りを楽しんでいる人もいるでしょう。100円ショップで買ったクッキーの型が?手作りの料理をXで公開している、チーフ(@SW_Chief)さん。ある日、100円ショップ『セリア』で購入した型で、クッキーを焼きました。チーフさんがクッキーの生地を成型し、Xで公開すると、8万件以上の『いいね』を集めるほど話題に!実は、チーフさんのクッキーは、単に『かわいい』クッキーではなかったようです。その全容を明かした1枚をご覧ください。不気味だけど…かわいい!なんと、チーフさんが買ったクッキーの型は、藁人形とこけしのデザインをしているではありませんか!写真のようになる型は、100円ショップで販売されている『クッキー抜き型不気味でかわいいあの子達』という商品です。『大』の字の藁人形と、優しい顔をしたこけしのイラストが『不気味』と『かわいい』の狭間で、感情が揺れ動くことでしょう。またチーフさんがクッキーを焼くと…。こんがりと焼き色が付いて、藁人形とこけしの古びた感じを演出しています。焼く前と焼き上がりの投稿は、合わせて10万件以上の『いいね』とともに、たくさんのコメントが寄せられました。・ちょっと100円ショップに行ってきます!・藁人形型を使って、友達に『大好き』っていう文字のクッキーを渡すところまで想像してしまった…。・類まれなセンスを感じます。・このクッキー焼くのは、ちょっと勇気がいるなぁ。でも焼きたい気持ちも分かる!ゾワッと背筋が凍りそうになる、チーフさんが作ったクッキー。100円ショップで2つの型を見かけたら、焼き上がりを想像して、手に取ってみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月16日生活で役立つ、さまざまな商品が並んでいる100円ショップ。近年では、画材や手芸用品なども豊富で『ものづくり』が好きな人たちからも好評を得ている商品がたくさんあります。わみ(@cicochami)さんは、100円ショップの『ダイソー』で購入したあるものを使って、ものづくりを楽しんだそうです。100均の粘土で作ったのは?『ダイソー』には、自宅のオーブンで簡単に陶芸作品を作ることができる『オーブンねんど』という商品が販売されています。この商品を使って、わみさんが作ったものが…こちら!かわいいお花の、箸置きが完成しました!100円ショップの素材でできているとは思えないほど、クオリティが高いですね。きれいに色付けとコーティングがされていて、雑貨店で購入したといっても分からないでしょう!わみさんによると、温度設定できるオーブンがあれば、誰でも簡単に作れるとのこと。『ダイソー』には『オーブンねんど』専用の仕上げ用コートも販売されているそうです。ちなみに、使用した絵の具も100円ショップで購入したものなのだとか。わみさんの投稿には、絶賛の声が多数寄せられました!・子供の夏休みの工作にもよさそう!・かわいい!敬老の日のプレゼントとかにもいいかも。・これめっちゃいい!『ダイソー』に行ったら絶対に買う。・こういうのができる人って、本当にすごいと思う!箸置きだけでなく、さまざまなものを作れそうな『オーブンねんど』。創作意欲を刺激された人は、『ダイソー』に探しに行ってはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年09月11日多くの電子機器を設置している場所は、コードが密集して煩雑になりがち。すっきり整頓したつもりでも、たこ足配線になっていると散らかっているように見えてしまいます。身軽な暮らし術を提案しているたに(tani_simplelife)さんのInstagramより、上手な配線の仕方を見ていきましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る たに|身軽に暮らして余白を楽しむ(@tani_simplelife)がシェアした投稿 生活感を一気に払拭する配線とはたにさんが気になっていたのは、床に無造作に置かれた延長コードや、壁からぶら下がっているコード。それらを整理すべく、以下のアイテムをそろえました。・DAISO『縦にも横にもはさめるかもいフック』(税込110円)・DAISO『配線カバー503』(税込110円)・DAISO『クロコダイルグリップ』(税込110円)・Seria『両面テープフック』(税込110円)・お好きな電源タップ電源タップ以外は、いずれも100円ショップで購入できるアイテムです。これらを使って、電源タップを窓枠に設置し、壁にぶら下がっていた配線を隠しました。電源タップの取り付けまず『縦にも横にもはさめるかもいフック』のフックを取り外し、バリ取りをします。『両面テープフック』の受け部をかもいフックに貼ってください。電源タップの裏側に『両面テープフック』の凸側を貼ります。窓に設置したかもいフックの受け部に差し込みましょう。これで電源タップの設置完了です。壁に垂れ下がったコードの処理壁上部にコンセントがある場合、プラグを差し込むとコードが垂れ下がってしまいます。このような時は配線カバーを使ってコードを固定するのがおすすめです。コードがだらしなく垂れ下がっていないので、すっきりとした見た目に仕上がります。粋な配線アイディアに称賛のコメントが続々!たにさんの配線アイディアには、多くの人から称賛のコメントが寄せられました。・配線が邪魔にならないので掃除が楽になりますね!・こういうの知りたかったです!試してみます。・100均に行ってそろえてきます!100円ショップには、かゆいところに手が届く便利グッズが数多くそろっています。コードの散らかりが気になっている人は、たにさんの投稿を参考にしながら配線を見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月30日漫画やアニメに登場するキャラクターの大半は、衣装が華やか。コスプレ用のコスチュームを用意すると、アクセサリーなどのパーツが多く、収納に困ることがよくあるでしょう。ほかのキャラクターの服と混ざったり、紛失したりすると大変ですよね。コスプレの小物を簡単管理コスプレイヤーの五十鈴(@paramerikori)さんは、衣装収納におすすめのアイテムを100円ショップ『セリア』で発見。「ハンガーで衣装を収納しているコスプレイヤーには、これがいいかもー」というコメントとともに、3枚の写真をXに投稿しました。写っているのは、ゲーム『原神』に登場するキャラクターである、鍾離のロングコート系の衣装。コートと別で収納していた小物が、この『ハンガーに付ける小物収納』を使ったら、楽に管理できたといいます。使い方は簡単で、普段から使っているハンガーに『ハンガーに付ける小物収納』を被せ、穴にフック部分を通すだけ。ポケットに小物を入れるのはもちろん、肩の部分に衣装を掛けることもできます。コスプレに必要な服と小物をまとめて管理できるのは便利ですね。五十鈴さんは「上からコートカバーとかを掛ければ、そのまま畳んで、キャリーケースに入れられるやーん」ともコメント。コスプレのイベントに出掛ける時も、一式で持って行きやすく、忘れ物が減ることでしょう!同商品は多くのコスプレイヤーの需要があった様子。投稿に、絶賛の声が相次いでいます。・天才か?悩んでいた問題が解決できる。・小物管理ができて、すごく便利!まさに求めていたものだ!・出し入れが快適そう。なんて有益な情報なんだ。買おう。・こういうアイテムがないか、ずっと探していました!・コスプレ以外だと、子供の服とハンカチを一緒にしておくと忘れ物防止になりそう。普段着でも、リボンなどのパーツがある服は、同商品を使ってひとまとめにしておくと、よさそうです。小物の収納に困っていた人は、購入を検討してはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月29日暑い日は短時間外出をしただけでも、汗が流れ出てきてしまいます。街中ではこまめに水分補給をしたり、小さな扇風機を持ち歩いたりと、さまざまな対策をしている人を多く見かけますよね。本記事では、暑い日を乗り越えられそうな便利グッズを発見したので、紹介します。夏の救世主!ダイソーの『冷感ミスト』それは100円ショップ『ダイソー』の『冷感ミスト』(ノーマル)。1603入りで、価格は税込み220円です。まず、『ON』と書かれた白丸の箇所をカチッと鳴るまで押して、『冷感ミスト』のロックを解除します。着用する前の衣類に『冷感ミスト』を15cm以上離してスプレーします。1か所あたり3プッシュを目安に吹きかけます。かけすぎに注意して、必ず着用前の衣類に使用してください。あとは衣類を着用するだけです。たったこれだけで、通常よりも涼しく感じられますよ。実際に着てみると、衣類からひんやり感が伝わってきて、涼しく過ごせました。ひんやり感には個人差があるようですが、短時間の外出には使いたいと思える商品です。筆者はノーマルを購入しましたが『冷感ミスト』(ソープ)や、さらに小さい1003版も販売しているため、自分の好みの香りやサイズを選べます。気軽に使用できる夏の便利アイテムなので、暑さ対策に活用してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月28日「毎日通っても飽きない」という人もいるほど、100円ショップには日々、さまざまな商品が追加されています。筆者もよく子供と一緒に新商品をチェックしたり、オモチャを見たりしています。ある日、子供が100円ショップの『キャンドゥ』で、奇妙なオモチャを見つけたので紹介したいと思います!伸びるのは首じゃない?奇妙な『伸縮チューブキリン』それは『伸縮チューブキリン』で、価格は税込110円です。キリンといえば特徴的なのは長い首ですが、チューブによって伸びるのは…まさかの前脚と後ろ脚!早速、袋から取り出してみました。手のひらサイズのかわいいオモチャだと思いましたが、前脚を伸ばしてみると、想像以上によく伸びます…。しかも、チューブがポキポキと音をたてながら伸びるので、なんだか笑えてきました。前脚、後ろ脚の先端には吸盤がついています。吸盤同士をつなげたり、床などに張り付けてみたりと、自由自在に遊べます。2つ購入すればキリン同士をつなげて遊べますし、写真のように壁に貼り付けて、アクロバットな動きをさせることもできます。子供たちは、脚をポキポキならしたり、ヘンなポーズを取らせたりと、大笑いしながら遊んでいました。上手にポーズを取らせたら面白い写真が撮れるかもしれませんね。『キャンドゥ』で見かけたら、1つ自宅に迎えてみてはいかがでしょうか![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月23日掲示物を留めておくのに便利な、マグネット。マグネットの力を利用して、献立表を冷蔵庫に備え付けている人もいるでしょう。そんなマグネットは、キャラクターをあしらっていたり、ご当地のお土産品になっていたりと、さまざまなデザインの商品が販売されています。冷蔵庫で漢字練習ができるマグネットが?100均ショップ『キャンドゥ』の棚に並んでいたマグネットには、冷蔵庫やホワイトボードなどに付け替えて『学習』できる商品が売られていました!その商品は『ダイカットマグネット 漢字の部首』です!漢字の『部首』と『つくり』に分かれた、30枚のマグネットが入っています。早速、冷蔵庫に付けて、全体を見回してみると…『体』や『語』といった漢字が作れるのが分かりました!せっかくなら、どれだけの漢字が作れるのか、腕だめしです。制限時間を1分と決めて、いざスタート!開始直後は「意外と難しい…」と焦りを感じました。しかし徐々に慣れていくと、1つの『偏』や『冠』だけでも、複数の漢字が作れるという事実を発見!そして1分後の結果が、こちらです。合計で20個の漢字を作ることができました!また筆者が作った漢字は、部首とつくりのマグネットの色が同じです。このように規則性にいち早く気付けることも『学習』につながっているのかもしれません。さらに、マグネットの色が違っていても『清』や『什』などの漢字が作れそうです。大人でも楽しみながら漢字遊びができるだけでなく、子供も飽きることなく学べるアイテムといえるでしょう!『ダイカットマグネット 漢字の部首』の価格は、税込み110円です。あなたも、漢字の学習にマグネットを取り入れてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月22日映画『男はつらいよ』シリーズ全50作が、期間限定で各話100円でレンタルできる配信キャンペーンがスタートした。映画『男はつらいよ』の第1作が公開されたのは1969年8月27日。2024年の8月が55周年のアニバーサリー月間となる。対象サービスは、Amazonプライムビデオ/YouTube/Apple TV/ビデオマーケット/楽天TV/ミレールの7メディアで、期間は8月31日(土) まで(同日内レンタル開始有効)となっている。また、プライムビデオ内「プラス松竹」チャンネルでも、シリーズ全50作品が定額見放題となった。なお、同チャンネルでは他にも『釣りバカ日誌』シリーズ、『必殺仕事人』シリーズ、『黒革の手帖』などの松本清張サスペンス、小津安二郎作品など、松竹の豊富な映画やTVドラマの名作群が見放題だ。55周年企画のひとつとして、名セリフの場面を本編から切り出した字幕付きのショート動画が、現時点で合計1000万回に迫る視聴数を記録している『男はつらいよ』シリーズ。SNSを機に観たいと思った人には、ピッタリのキャンペーンとなっている。
2024年08月01日日常生活で汚れやすい洋服の袖。洗い物や掃除をする時など、腕をまくると落ちてきてしまいますよね。そんな時に便利な物がアームバンド。100円ショップでも売られており、主婦を中心に人気商品となっているそうです。主に腕に使うアームバンドですが、SNSで『アームバンドのじゃない使い方』が話題に。「もっと早く使えばよかった」と声をあげる人もいるようです。本記事では、そんなアームバンドの活用術を紹介します!お出かけの際に役に立つ使い方もあるので、参考にしてください。100均アームバンドの意外な活用法アームバンドは通常、手首付近に巻き付けて使用します。洗い物などをしても袖がズレなくなるのが魅力の商品ですね。ここからは、アームバンドの『じゃない使い方』を試してみましょう!まずはカーテン。備え付けのカーテン留めがなくて困った時は、アームバンドで留めることができます。厚めのカーテンであれば落ちてくる心配もありません。厚さによってはレースと一緒に巻き付けることも可能です。次は、ズボンの裾に巻き付ける活用法です。スラックスやワイド系のパンツは楽で歩きやすいですが、トイレの時、床に裾がつきそうになりませんか。アームバンドをズボンの裾に取り付けることで、裾が落ちにくくなります!これであれば、自転車でズボンの裾がチェーンに絡まる心配もなさそうですね。ちなみに、アームバンドは持ち運びも簡単!カバンに入れなくても、いろいろな場所に巻き付けて持ち歩けるので、邪魔になることもないでしょう。カバンに1セット入れて持ち運ぶと、便利なのでおすすめです。ぜひアームバンドを腕以外にも活用してみてください。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年07月26日100円ショップの『ダイソー』が手がける新ブランドとして、2021年スタートした『Standard Products(スタンダードプロダクツ)』。プチプラでありながら、洗練されたデザイン&優れた使い心地で、おしゃれママたちの間でも話題沸騰中! ここでは、編集部ママが実際に使ってみたアイテム20選をおすすめポイントと一緒にご紹介。店舗に行く前に、ぜひ参考にしてみて♪Editor’s Pick #01副編集長 M6歳・男の子、2歳・女の子のママ。仕事と遊びは全力、家事と育児はゆるゆるでワンオペを乗り切り中。ものはなんでもこだわって選ぶ派(可愛いものが好き!)。PICK UP ITEM 01木製のオモチャ「子どものオモチャは、温もりが感じられて手触りがいい木製のものを選ぶことが多いのですが、お値段がそれなりにするので購入をためらうことも。そんな中見つけたこちらは、なんとひとつ300~500円!(良心的すぎません?) 子どもが持ちやすいサイズ感で、丸みのあるデザインもシンプルで素敵です。無塗装なので子どもが色の想像をさまざまに巡らせて遊べるところも気に入っています!」木製のおもちゃ クルマ ¥330、列車 ¥550PICK UP ITEM 02ダブルジップフリーザーバッグ「子どものおやつを入れて持ち歩いたり、離乳食のストックを入れて冷凍・冷蔵保存したり、本当にいろいろな用途で使えるフリーザーバッグ。果物や花柄など、可愛いらしいデザインはよく見かけますが、こんなにスタイリッシュな柄があるなんて!(柄は全6種類で揃えたくなるほど……!) 毎日使う日用品も素敵なものを選ぶと気持ちが上がります。たっぷり容量で使い勝手も申し分なし」ダブルジップフリーザーバッグ(左から:デイアンドナイト、トリコロール)[H21×W22cm] 各種¥330PICK UP ITEM 03ジューコトートバッグ「マチ付きでガシガシ使える大きめのバッグを探していたところ、こちらを発見。ナチュラル素材の生地にロゴがプリントされたシンプルなデザインに惹かれたのですが、期待以上の活躍ぶりで買って正解でした! Lサイズはキャンプ道具や公園遊びのグッズを入れるのにぴったり。肩掛けもできるし、とにかく大きいのでなんでも余裕で入ります。Mサイズはお買い物袋や野菜のストック袋として活用中!」ジューコトートバッグ Lサイズ[H70×W49×D14cm(持ち手は含まず)]¥550、Mサイズ[H30×W42×D10cm(持ち手は含まず)]¥330Editor’s Pick #02WEBディレクター K小3息子がこの夏はじめて、親元を離れ1泊2日で空手の合宿へ! 交友関係などさまざまなことが親の手から少しずつ離れていってるなぁと最近実感します。成長の喜びを感じる反面、少し寂しくもあります……。PICK UP ITEM 04木製スマホスピーカー「充電不要で使える木製のスピーカー。音に厚みが出て、ボリュームも少し大きくなります。ちゃんとしたスピーカーのような高音質とボリュームではないですが、仕事中や勉強中など、デスクで音楽を聴くのにちょうどいいです。さらに、スマホスタンドとしても使える優れもの! 音楽を聞かない時でも重宝しています♪」木製スピーカー ¥1,100PICK UP ITEM 05オーガニックコットンフェイスタオル「厚すぎず薄すぎず、ふわふわな肌触りで使い心地がとてもいいです。洗濯後もふわふわ持続で、300円とは思えぬクオリティ! 落ち着いた色合いはどんなインテリアにもマッチし、太めにとられたヘム(タオルの端)がひとクセ効いていて気に入っています」オーガニックコットンフェイスタオル(グレー、ネイビー)各種¥330PICK UP ITEM 06ハンドエッセンス「さらっとした伸びのあるテクスチャーで、つけたあとベタつかないのが嬉しい! TEAは紅茶のスッキリした香り、SOAPは石鹸の爽やかな香りで、仕事や家事の合間につけるととてもリフレッシュできます」ハンドエッセンス(ティー、ソープ)各種¥550Editor’s Pick #03編集アシスタント O10歳&7歳男の子のママ。ふたりの暴れ放題な文字を見て、この夏休みになんとかしなければ……と今さらながら、ひらがなドリルをリサーチ中!PICK UP ITEM 07キットパス(お風呂用・窓用)「絵を描くのが大好きな息子たちは、普段は許されない窓やお風呂の壁に思いっきり絵を描くことができて、大はしゃぎ♪ 発色がとてもよく、カラフルに仕上がります。きちんと消えるか心配でしたが、濡れ雑巾でスルスルと落とすことができました! 子どもたちも、一緒に喜んで窓やお風呂の掃除をしてくれるので一石二鳥」左から:キットパス フォーバス 6色、キットパス ミディアム 10色 各種¥1,100PICK UP ITEM 08いぐさの鍋敷き「キッチンに飾っていても気にならないスタイリッシュなデザインと、何よりリーズナブルなお値段が魅力的! 大きさも十分あるので、大きめのフライパンなどを置いてもしっかり安定します。おしゃれな鍋敷きが食卓にあるだけで、いつもの食事がワンランクアップした気分になるのでおすすめです」鍋敷き(いぐさ)¥550PICK UP ITEM 09折りたためるシリコーン保存容器「自分自身が職場に持っていくために、お弁当箱として活用しています。折りたたんだときのコンパクトさに感動! 手帳とほぼ同じサイズ感になり、帰りはサブバッグいらずでした。タッパーはかさばって収納に困るイメージがありますが、これならちょっとした隙間に収納できるのでママは大助かり」折りたためるシリコーン保存容器(540ml、800ml)各種¥330Editor’s Pick #04PR S9歳・男の子、2歳・女の子のママ。最近、薬味たっぷりの焼きナスにハマってます、皮を真っ黒に焦がして剥くのがポイント。この夏は地域の子ども神輿に子どもたちが参加する予定!PICK UP ITEM 10釣りゲームセット「子ども用のオモチャですが、子どもっぽすぎない渋めのカラーなので、こういうのが欲しかった! と嬉しくなりました。パッケージのデザインや、リールがついた釣り竿など、細部までこだわっていて可愛い。角がツルッと削られていて、子どもが触っても安心です。自宅用としてだけでなく、プチギフトにするのもアリ!」釣りゲームセット ¥1,100PICK UP ITEM 11ヒノキとスギのシューズフレッシュ「袋を開けた瞬間、ウッディな香りがふわっと広がりました。靴箱で靴を休める時に中に入れて使ってみましたが、消臭効果をバッチリ感じました! 湿気対策にもなるようなので、オフシーズンに秋冬の靴に入れておくのにぴったり。間伐材を使っているところや、ミニマムな仕様もとてもいいなと思います」ヒノキとスギのシューズフレッシュ ¥330PICK UP ITEM 12ヒノキピュアエッセンシャルオイル「天然成分100%のピュアエッセンシャルオイルで、ヒノキの香りをダイレクトに感じられます。私が購入したプレーンとシダーウッドは、どちらも“THE ヒノキ!”な香り。シダーウッドの方が少しスパイシーさがプラスされている気がします。アロマストーンに垂らして使うだけで、緑の中でホテルステイしたようなリラックスした気分に」ヒノキピュアエッセンシャルオイル(シダーウッドヴァージニア、プレーン)各種¥550Editor’s Pick #05編集アシスタント Y6歳・女の子のママ。ネイルや髪型などにこだわりを見せ始めた娘と一緒に、おしゃれを楽しめるのが嬉しい! 一緒に渡韓する日を夢見てふたりで韓国語を勉強中。PICK UP ITEM 13自動開閉折りたたみ傘「この折りたたみ傘の最大の魅力は、ワンタッチで開閉できるところ。開くだけではなく、ワンタッチで閉じることもできちゃうんです! ポキポキと閉じるストレスから解放され、スマートに収納できるのが嬉しい。また、どんな服装ともマッチしやすいくすみカラーも◎。同じカラー展開で長傘もあるので、そちらも気になっています!」自動開閉折り畳み傘(ブルーグレー)¥1,100PICK UP ITEM 14お香(竹ひご・スティック)「アートな雰囲気のパッケージに惹かれて、こちらのお香2種をゲット! 長い竹ひごタイプの方が焼香時間が長いので、個人的におすすめです。香りは、茉莉花(まつりか)=ジャスミンを選んでみました。少し甘みのある香りで、子どものいる家庭にも向いていると思います。他の香りも試したい」左から:バンブーインセンススティック ¥550、インセンススティック ¥330PICK UP ITEM 15バンブーファブリック収納(大)「ナチュラルなバンブー素材なのでインテリアに馴染みやすく、すっきり見え収納が叶います。こちらのボックスは、300円の小サイズと500円の大サイズがあり、それぞれ3サイズアソート、全6サイズ展開なので、家の収納スペースに合ったものをゲットできます。今回は、大サイズから2種類を購入し、帽子や手袋などの小物入れ&娘のオモチャ入れとして活用中!」バンブーファブリック収納(3サイズアソート、大、ナチュラル)[左から:H28.5×W42×D17cm、H23×W32×D20.5cm]各種 ¥550Editor’s Pick #06編集アシスタント 2歳・女の子のママ。急速におしゃべりが上手になった娘は、時々詩的な言葉遣いをするのでびっくり。親の言葉遣いも改めようと思うこの頃です。PICK UP ITEM 16ワイヤースタッキングバスケット「大小2サイズ展開されており、今回は小さいサイズを選びました。小ぶりでスタッキングもできるから、場所を選ばずいろいろなシーンで使えるのがポイント。バスケットの片側は取り出ししやすいデザインになっていて、使い勝手も抜群。わが家では、ハンドタオルや子どもの帽子、バス周りのグッズなど細かいアイテムを入れるのに使っています。すでに買い足したい!」ワイヤースタッキングバスケット(ブラック)[H16.5×W29cm]各¥550PICK UP ITEM 17 木芯のキャンドル「マットな缶のパッケージが可愛いアロマキャンドル。芯は木でできていて、火を点けると焚き火のようなパチパチという音が……! 香りだけでなく音や見た目でも癒しを与えてくれるアイテムです。4種類ある香りの中から、カーネーションとペパーミントをチョイス。カーネーションはやわらかな甘い香りのなかにちょっぴりスパイシーな香りが効いていて、バスタイムにいい感じでした。ペパーミントは爽快感のある香りが夏にぴったり!」木芯のキャンドル(カーネーション、ペパーミント)各種330円Editor’s Pick #07編集アシスタント N9歳の娘と猫への愛が止まらない! 古着やヴィンテージの家具を集めるのが趣味で、最近は「ちいかわ」のキャラ、ハチワレへの推し活で癒される日々……。PICK UP ITEM 18フェイクレザートレー&ティッシュケース「ずっと悩みだったティッシュケースの日用品感をスタイリッシュにカバーしてくれました! 出し入れも簡単で、お部屋がすっきりおしゃれに見えるのがお気に入り。フェイクレザートレーは玄関に置いてカギやサングラスを入れています。工作やビーズ遊びなどのときのトレーとしても役立つのであと3つくらい欲しいです(笑)」フェイクレザートレー(グレー)[W15×D15cm]¥220、フェイクレザーティッシュケース(グレー)¥330PICK UP ITEM 19竹の歯ブラシ(大人用・子ども用)「ブラシに竹炭が配合されているので、歯がツルツルになった気がします! ナチュラルでシンプルな見た目で、洗面所のインテリアに馴染んでおしゃれ。 9歳の娘は子ども用だとヘッドが少し小さいと言うので次回は大人用を購入予定。ブラシは、細いタイプと太いタイプの2種類ありますが、今回は細い方にしました。2本セットになっているのも嬉しい!」竹の歯ブラシ(細いタイプ、2本組、大人用)、竹の歯ブラシ(細いタイプ、2本組、子ども用)各種¥550PICK UP ITEM 20美容成分入りバスソルト「個人的に好きだったのは、甘いフローラルな香りのシロツメクサ! トウキは自然を感じる爽やかですっきりした印象で、シラカバは高級感のあるウッディな香り。香りごとに異なる美容成分が配合されているのもポイント! パッケージもおしゃれだから洗面所に置いてあるだけで気分が上がるアイテムです」バスソルト(シラカバ、トウキ、シロツメクサ)各種¥550※掲載されている商品などの価格は、原則として税込みの総額であり、2024年7月26日現在のものです。※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合があります。※撮影に使用した小物は付属しません。
2024年07月26日キッチンや浴室の水垢、調理器具の焦げなど、どんなに擦っても落ちない汚れに困っていませんか。筆者は頑固な水垢と日々格闘していましたが、100円ショップで見つけたあるアイテムを使うようになってから、掃除がとても楽になりました。そのアイテムとは『多目的クレンザー』。価格は税込み110円です。筆者は『キャンドゥ』で購入しましたが、『ダイソー』や『セリア』でも販売しています。カップの蓋を開けてみると、柔らかいスフレ状のクレンザーが、たっぷり150gも入っています。まずは、水垢やカビで汚れているシンクに使ってみました。『多目的クレンザー』を、スポンジか柔らかい布に適量付けたら、シンクの汚れを擦っていきます。全体を擦り終わったら、クレンザーが乾き切る前に拭き取りましょう。その後、乾いた布で磨くと…。水垢やカビでくすんでいたシンクが、こんなにピカピカに生まれ変わりました!『多目的クレンザー』で磨いた後は、水をよく弾くようになり、洗い物後のシンクの乾きが速くなったのも嬉しいポイント。洗面所の蛇口も水垢で汚れていたので、『多目的クレンザー』を試してみました。シンクと同じ要領で、磨くと…。これまたピカピカに!幼稚園から帰宅した5歳の息子が「ママ!ここきれいになってる!」と、すぐに気付くほどでした。さらに、浴室の壁に付いていた頑固な水垢も…。軽く擦っただけでこの変化です。浴槽用の洗剤ではまったく落ちなかったので、ビックリ。最後はフライパンの裏の、焦げ落としに挑戦です。スポンジに『多目的クレンザー』を付けて擦ると、みるみる焦げが剥がれていきました。きれいに焦げが落ちて、大満足の仕上がりです。さまざまな汚れを落とせる『多目的クレンザー』ですが、漆器、貴金属製品、天然木、革、プラスチック、塗装面など、適さない物や場所もあります。パッケージの注意書きをよく確認した上で使用してください。また、肌が弱い人は手袋を着用することをおすすめします。頑固な汚れに悩む人は一度使ってみてください。「本当に100円でいいの?」と驚くこと間違いなしですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月24日