100円均一のお店で、パソコンのUSBポートに差して使用するグッズがたくさん見つかりました。スマホが主流のいま、出先でスマホの充電が切れてしまうと焦ってしまいますね。緊急対応用として、USB充電ケーブルなどをカバンに入れておくと役に立つでしょう。付属ケーブルをなくしてしまった人なども、100均に行けばその機器に合う物が見つかるかもしれません。ご紹介するグッズはすべて、購入前に記載されている使用上の注意をよく読んでから使ってくださいね。■1:対応機種が選べる「USB充電専用ケーブル」iPhoneなどを使用していると、「機種変更をしたら充電端子の形が変わってしまい、これまでの充電ケーブルが使えなくなっちゃった」ということがあります。でも、この充電ケーブルはiPhoneからアンドロイドまでさまざまな機種の形に合わせて販売されているので安心。自分の機種と合うものを用意して、旅行カバンなどにも入れておきたいですね。■2:コンセント充電が可能「USB充電アダプター」充電ケーブルがあっても、アダプターがなければ家庭用コンセントでの充電はできません。こちらは200円商品ですが、合わせて準備しておくとよいでしょう。携帯ゲーム機などにも使えて、海外でも使用可能です(可能入力電圧100~240V)。■3:車で充電できる「自動車用シガープラグ」車での移動が多い人は、これを探していたのではないでしょうか。別売の(1)のような充電ケーブルを差して使うシガープラグ。運転席のシガーライターソケットに差し込み、スマホやゲーム機などをつなぐと充電が開始されます。LED通電ランプがついているので、ちゃんと充電できているか確認することができます。■4:写真の処理に便利「USBカードリーダースティック」MicroSDカード、SDカード、MS(メモリースティック)、M2(メモリースティックMicro)の4種類のメディアをパソコンにつなげられるグッズ。薄型ノートパソコンなどUSBプラグしかない機器で活躍しそうです。使い終わったらケーブルを収納できる形になっているので、デジカメケースなどに一緒にしまっておくといいかもしれません。■5:USBポートの少ないPCに「ツインチャージャー」こちらも薄型ノートパソコンなど、USBを差せるポートが少ないときに便利。充電専用となりますが、ケータイを複数持ちしている人などにおススメです。カフェで使っていたら、ちょっとデキる人を演じられそうですね。■6:プリンターやスキャナーなどの「接続用ケーブル」充電用ではなく、プリンターやスキャナー、DVDドライブなどをパソコンに接続するためのケーブルです。家やオフィスで使用する本格的なケーブルが、家電量販店に行かなくとも100均で手に入るのですね。購入前に差し込み口の形を必ず確認し、間違えて買わないように注意してください。■7:手元を明るくできる「LEDライト」最後に紹介したいのが、マウスのような形のミニライト。新幹線の車内でのパソコン作業など、手元だけ明るくしたいときに効果的です。最近では節電を考えて、定時を過ぎたオフィス全体が消灯されてしまうといった話も聞かれます。そんなときにも残業しなくてはいけない憂いの企業戦士にも、ぜひ使ってほしいアイテムです。*以上、家庭でもオフィスでも外出先でも便利そうな100均USBグッズをご紹介しました。友だちや家族に「これ100円だよ」と自慢できそうな商品ばかりですが、長期使用の耐久性については検証できず。購入の際は機器のバックアップを取って、対応機種をしっかりチェックしてから使用してください。(文/中田蜜柑) 【参考】※Seria(4、5)※ダイソー(1~3、6、7)
2016年05月10日ことしも桜の季節が到来です。お花見にお弁当を持って出かけるかたは多いかと思いますが、100均グッズを使うと簡単にデコ弁ができるのでおススメです。かわいらしいおかずやおにぎりを持っていけば、注目されること間違いなし!春からの新生活でお弁当が必要になるお子さんのママや、ひと工夫されたキュートなお弁当を持っていきたいOLさんなどにも見ていただきたい「お弁当グッズ」ベスト10をご紹介します。■1:タコさんもカニさんもOKな「ウインナーカッターセット」昔からデコ弁の主流であったタコさんウインナーですが、つくるのに慣れていないと足を切ってしまうなどの残念なことに。でも、これを使えばタコさんやカニさん、ペンギンさんにブタさん、お花まで一気につくれます。ウインナーを型にぎゅっと押して焼くだけなので、本当に簡単ですよ。■2:ゆでたまごが大変身する「ゆでたまごっこ」お弁当箱を開けたとき、歓声が上がるゆでたまごがこちら。たまごをゆでて、熱いうちに型に入れ冷水のなかで約10分。それだけの工程で、とてもかわいいゆでたまごの完成です。火傷に注意してくださいね。■3:デコレーション用「くり抜き器&切り出し刀」「デコ弁をつくりたいけど不器用で……」とお悩みのかたは、一度これを使ってみればきっと手放せなくなるはず。彫刻刀の要領で、少し難しいカッティングでもあっさりできてしまうアイデア商品。細かい絵柄の海苔を切るのも便利です。■4:一度にたくさんつくれる「ハム&チーズ抜き器」ハムやスライスチーズとピッタリの大きさで、一度に何種類もの形ができます。チーズの上にハムを重ねてカットすると、ちょうどよい厚さになり、キレイに型がとれます。■5:気分も上がる「ペーパーランチボックス」お花見や遠足など外でお弁当を食べるときには、紙製のランチボックスが便利。100円で3枚入っているので、みんなで同じボックスをパカっと開ける楽しみもあります。また、食べ終わったらそのままゴミ箱に捨ててきてもいいですね。キッズ向けのほか、大人が使いたくなるオシャレな柄もたくさんありましたよ。■6:コロコロかわいい「まんまるおにぎり器」ここからは、おにぎりグッズをいくつかご紹介します。お弁当箱のなかで、同じ形のおにぎりが揃っているとキレイですね。型にあたたかいご飯を入れフタをして、上から押すだけ。これを使えば誰でもつくれるので、料理の苦手なかたやお子さんと一緒につくるのも楽しいでしょう。まんまるおにぎりのほか、俵型や三角おにぎり型もありました。■7:子どもが喜ぶ「おにぎりぶくろ」おにぎりがコンビニのように袋に入っていると、ちょっと豪華な感じがしますね。しかも、こんなかわいい動物柄なら子どもが大喜びしそう。■8:前日から準備できる「おにぎりパック」上記の袋に入れるおにぎりを、事前に準備できていたら時短になります。時間のあるとき、シリコン製のケースにあらかじめ塩やふりかけを混ぜたごはんを入れて冷凍をしておけば、レンジでチンするだけで食べられるおにぎりになるのです。■9:ふりふりクルクルで簡単な「のり巻き型」調理道具の「まきす」がなくても、楽しくのり巻きができます。ごはんを入れてフタをしめ、20~30回ふりふり振ってごはんを円筒状に。すき間から海苔を入れ、もう一度ふりふり。すると自然に海苔が巻かれて、ミニのり巻きの完成です。■10:好きな具でつくれる「サンドメーカー」最後はパン派のかた向けグッズも。パン派のお弁当といえばサンドイッチですが、これは好きな具をサンドしたあと、ランチパックのようにまわりをぐるっと閉じることのできるものなのです。中身はたまごやポテトサラダ、チキンに焼きそば、小倉&クリームなどなんでもOK。筆者はカレーを入れてみましたが、とてもおいしかったです!*一生懸命、愛情をこめてつくったお弁当なら、どんなものでも喜ばれるでしょう。しかし、そこにちょこっとユニークな工夫が加えられていたら、さらに楽しいランチタイムが演出できますね。ぜひ、100均のお店に足を運んで探してみてください!(文/中田蜜柑) 【参考】※ダイソー
2016年03月29日「100%プラセンタエキス」を調合!美しい肌へと導く『PLACENTA 100EX』登場株式会社エストラボは「100%プラセンタエキス」ウマ由来の原液美容液『PLACENTA 100EX』を、通信販売専用アイテムとして3月15日に売り出す。同社はエステサロンを対象とした、コスメアイテムの製造企画および販売を扱っている企業だ。また『PLACENTA 100EX』は30包で、販売サイトはMONOゲートショップになる。アイテムの特徴『PLACENTA 100EX』は素肌への刺激になる防腐剤および水も加えていない、ウマ由来の原液美容液「100%プラセンタのエキス」を調合している。※独特なアミノ酸のにおいは100%の証明である。またパッケージはレッド系カラーを基調とした、印象強いデザインに仕上げられている。利用者の声は?『PLACENTA 100EX』をエステで経験した利用者からは、「翌朝の化粧ノリが全然違う。クスミが取れた気がします」や、「気になる目尻が、1か月毎晩使い続けて改善されました。3回くらい使い続けたら、においも気にならなくなりました」(引用元は株式会社エストラボ プレスリリース アットプレスニュースより) などの賞賛の声がきかれた。エストラボについて株式会社エストラボは2015年4月に設立し、コスメアイテムの製造や販売企画、エステサロン経営およびサプリメント製造などを取り扱っている。※詳細は同サイトまで。(画像はプレスリリースより)【参考】株式会社エストラボ プレスリリース (アットプレスニュース)株式会社エストラボ
2016年03月25日100円ショップの商品は値段なりの品質、というのは昔の話。いまでは「これが本当に100円なの!?」と驚くようなものも販売されています。コスメもそのひとつで、使い勝手がよいうえにキュートなデザインのアイテムが増えているので要チェック! そのなかでもとくに使えるコスメを紹介します。スキンケアには「ヒアルロン酸」高保湿成分としておなじみの「ヒアルロン酸」は、アンチエイジングコスメにも欠かせない成分ですよね。このヒアルロン酸を使った美容液が100円ショップで買えると、美容マニアのあいだで以前から注目されています。筆者はダイソーで見つけました。小じわの気になるところに塗布していますが、少しずつハリを取り戻しているように感じます。魅力的な涙袋を育てるにも役立ちそう。そのまま塗布するのもいいですが、手持ちのスキンケアアイテムにプラスしてもOK! 化粧水だけでなく、乳液やクリームにも混ぜることができます。100円だから贅沢に使えるのもうれしいところです。さまざまなカラーを試せる「カラーパレット」トレンドカラーに挑戦したいけれど、似合わなかったら無駄になってしまう…。そのためか、口紅やアイシャドウなどのポイントメイクのカラーは、いつも同じ系統を選んでしまいがちでは。そんなときには、「カラーパレット」がおすすめ。アイシャドウなら定番のブラウン系をはじめ、レッド系、ブルー系、グリーン系、イエロー系、口紅はピンク、レッド、パープルなど、さまざまな濃淡のカラーがそろっています。10色以上のカラーバリエーションを展開しているものもあるので、自分に似合うカラー探しのヒントに。どの100円ショップでも見かけます。ポーチに入れておきたいラブリーコスメ好きなものに囲まれた暮らしは、女性の気持ちを華やかにしてくれます。これもキレイを作るためには大切なこと。パッケージがキュートなコスメを選べば、メイクタイムも楽しくなりそうですよね。100円コスメはシンプルなデザインのものが多いですが、ダイソーにはポーチに入れたくなるほどかわいいコスメがたくさんあります。とくにスティックタイプのアイシャドウは必見です。ケースの先端がダイヤモンドのようにカットされていたり、エレガントなくびれのラインが表現されていたり。これまでの100円コスメの概念をくつがえすデザインが特徴です。オフィスでメイクを直すときに同僚に見せても、もともとこのアイテムを知らなければ100円コスメとは思われないでしょう。涙袋のメイクやアイライナーとしても活用できます。話題の「クレヨンリップ」も100円ショップで! 雑誌で話題のコスメも100円ショップで買えるのをご存知ですか? ハイブランドでも注目のクレヨンリップは、100円ショップ各社で展開しています。グロスのような質感ながらも、色落ちしにくい優れもの。発色も良く、口紅としてはもちろん、グロスの下地やチークに応用することも可能です。スイートなデザインも女子心をくすぐります。また、いまでは定番化している「お湯で流せるマスカラ」も、100円ショップで買えるのです。がっつりマスカラを塗るとクレンジングでも落ちにくいことがありますが、これならさっと落とせるので忙しいママにもうれしいですね。100円ショップコスメのコスパは最強。使い方次第で活用の幅が広がります。もし肌に合わなくても、100円だったらあきらめがつくというもの。新たなコスメに挑戦しようと思ったら、まずは100円ショップをチェックしてみてはいかがでしょうか。
2016年03月25日まもなく桜の季節です。花見酒が飲める日を楽しみにしている人も多いことでしょう。ところで、便利グッズの宝庫である100円均一のお店には、お酒が好きな人におススメのアイテムもたくさん揃っています。花見シーズンだけでなく、一年中酔いしれることができそうな、便利でおもしろい「晩酌グッズ」ベスト10をご紹介しましょう。■1:おいしい飲みごろがわかる「ワイン温度計」ワインにはおいしいとされる温度があり、それは種類によって異なります。これは、冷やしすぎず、ぬるすぎず、最適な温度でワインを楽しむための温度計。試しに冷蔵庫から出したばかりのボトルにつけてみると10℃を示したので、赤ワインの最適温度18℃になるまで、しばらく置いてから飲むことにしました。■2:本格グッズも100均で揃う「ワインクラブシリーズ」100均大手のダイソーは、店舗によって108円でワインそのもの(それも美味だそう!)を売っているようですが、「近所にない!」と嘆く方にはさまざまなアイテムが揃った「ワインクラブ」という晩酌グッズブランドがおススメ。持ちやすい木製のアイスピックや、ワインオープナー、空けた瓶にはめておくオシャレなコルク栓など、数多くの本格ワイングッズがあります。■3:溶けない氷「ストーンアイスキューブ」強いお酒を好む方にぜひ使ってほしいのが、この溶けない氷。花こう岩でできた石の氷を冷凍庫で2時間以上冷やしてから、冷たい飲み物にポン!ウイスキーや水割り焼酎など、溶けた氷の水でお酒が薄まってしまうのを防ぐだけでなく、繰り返し使えて経済的です。■4:かわいい氷が52個も作れる「製氷皿」細かい氷を入れたフルーツカクテルやチューハイをつくってにぎやかに楽しみたい方には、ハートや星の形をした氷が作れる製氷皿をおススメします。普通の四角い氷よりも一回り小さな氷が26個作れるトレイが2個セットになっていてお得です。■5:クリーミーな泡が立つ「ビアグラス」100均で手に入るグラス類は驚くほどバリエーション豊か。熱燗用のとっくりやおちょこ、ワイングラス、ジョッキなど、自宅が居酒屋になってしまうほどの種類が揃っています。なかでも優秀なのは、ひとつひとつ味わいの違う焼き加減の陶磁器でできたビアグラス。ビールの重要な要素である「クリーミーな泡」がつくれるグラスで、晩酌タイムに手放せなくなりそう。■6:手軽にレモンハイ「やわらかレモン絞り」その名のとおり、手を汚すことなくレモン果汁を搾れるグッズ。先端の穴から果汁を出せるので、レモンの種がコップに入ってしまうのを防げます。■7:少しずつかけられる「しょうゆスプレー」酒のおつまみを用意する際に便利なグッズも紹介していきます。しょうゆをかけ過ぎる心配がなくなり、減塩にもなるしょうゆスプレーが話題です。冷奴やお寿司、目玉焼き、ポップコーンなどにシュッとかけると絶妙な量を調整してかけることができます。普通に買ったら500~1,000円はするので、100均で見かけたら買いでしょう!■8:キレイに切れる「トマトスライスホルダー」簡単なおつまみを素早くつくって、すぐに飲みはじめられたら最高ですね。料理が苦手な人でも手軽に野菜が摂れるグッズがトマトスライス専用のグッズ。やわらかいトマトでも同じ厚さでスライスができるので、チーズと合わせて居酒屋風メニューを楽しめます。ゆでたまごスライスとしても使えそう。■9:お店のキャベツが再現できる「マルチスライサー」包丁すら使いたくない人にはこれ。とんかつ屋さんで出てくる千切りキャベツが家でできます。きゅうりや玉ねぎをスライスしてサラダにしてもいいですし、ちょっと手間をかけたいときはジャガイモを切って揚げれば新鮮なポテトチップが完成。100均の刃物は期待できないかと思いきや、素晴らしい切れ味でした。不思議なことに野菜が甘くなって、普通のサラダも一層おいしく感じましたよ。■10:サラダもカクテルもつくれる「ドレッシングシェーカー」100均の店内には、100円ではない例外商品もあります。銀色のステンレスシェーカーは400円だったので購入を渋っていた私の目に飛び込んできたのが、プラスチック製の「ドレッシングシェーカー」。キンキンに冷えたプロ仕様のカクテルには及ばないかもしれませんが、氷とリキュールとジュースを入れてシェークすれば、家で楽しむぶんにはなにも問題はないですね。しかも、おつまみのサラダにかけるドレッシングまでつくれて一石二鳥。これだから100均グッズ探索はやめられません。*みなさんもお酒を楽しむときのお供に、100均グッズを取り入れてみてはいかがでしょうか?お酒好きのお父さんにプレゼントしても喜ばれるかもしれませんね!(文/中田蜜柑) 【参考】※ダイソー
2016年03月10日定番商品やアイデア商品・消耗品はもちろん、季節商品にも力を入れている100円ショップ。今回は「キャンドゥ」が取り扱う桜モチーフのキッチン雑貨を紹介します。華やかな桜色の雑貨に囲まれていると、料理も楽しくできそうですね。○テーブルに彩りを添える美濃焼食器春のおもてなしの席にぴったりな桜柄の美濃焼食器は3種類。「美濃焼 さくら12cm小皿」は取り分けにぴったりな小さなサイズ。「美濃焼 さくら14.5cm浅鉢」は少し深さがあるので、汁気のあるおかずを盛り付けてもいいですね。「美濃焼 さくら14cm楕円皿」はいろいろな料理に使えそうな使いやすい大きさです。○アクセントに! 桜模様のおかずカップほんのりと薄いピンクの水の上に、桜の花が舞っているようなデザインの「はなのおかずカップ 角型特大12枚」と「はなのおかずカップ8号30枚」。春の行楽やお花見のお弁当におすすめです。8号サイズは、普段の弁当にも使いやすいサイズ。小さなおかずを盛り付けて、パーティーなどのおもてなしに使っても。○春色の桜柄ミトンフックにぶら下げておくだけで、キッチンのインテリアのワンポイントになるミトン。「キッチンミトン ハート型 桜」は、鍋敷きにも使える平らな形も特徴。「オーブンミトン 桜」は、オーブン料理の出し入れにぴったりなサイズです。どちらも春らしい鮮やかなピンクで、キッチンがパッと明るくなりそう。※価格は全て100円(税別)
2016年03月10日老若男女、どんな人にも便利なものが揃う100円均一のお店ですが、子連れで訪れると特に、おもちゃの種類が多いことに驚きます。昔のラインナップは、サイコロやビー玉など駄菓子屋に置いてある程度のおもちゃばかりでしたが、いまは凝った商品もたくさん!そこで今回は、子どもと一緒に大人もきっと楽しめる「知育玩具」をご紹介します。遊びながら多くのことを身につけられそうです。■1:文字や歴史の勉強になる「かるた」小学校に通う前の未就学児にとって、人生初のお勉強となるのが「あいうえお」を覚えることですね。子どもは楽しんでいるうちに、いつの間にか覚えてしまうことが大得意!50音も、このかるたで遊ぶうちに習得できてしまうでしょう。札を紛失したときのための白札までついてきてお得。他に「日本史」や「国旗カード」などもあるので、小学生や大人でもみんなでワイワイと遊べそうです。■2:貼って覚える「シールブック」子どもはシールが大好き。これは繰り返し貼ってはがせるシールが100枚以上入っているので、「いくらでも使っていいよ!」といってあげられてコスパは最高。「ひらがな」などのおけいこシール以外にも「乗り物」や「どうぶつ」、「おてつだいできるかな」などもう少しやさしいシリーズも。■3:描いて消せる「おえかきノート」白い紙に自由におえかきするのはもちろんですが、なにかテーマを持たせてその絵を好きなだけ描くと、創造力と表現力が身につきます。このノートはつるつるとした特殊な紙を使っており、なんとクレヨンで描いたあと、ティッシュでゴシゴシと拭き取ればキレイに消えてしまいます。繰り返して使えて経済的。物の大切さまで教えることができそうですね。■4:どこでも描ける「らくがきボード」おえかきが子どもの脳によいことは知っていても、「いつもお部屋を汚されて困る!」……そんなお母さんにおススメなのがこちら。昔からあるおえかき用のマグネットボードが100均で手に入るのです。しかもコンパクトなので子連れでお出かけするときにも便利。おえかきに集中してくれれば、外出先でもニコニコ親子で過ごせそうですね。■5:脳を使う元祖知育玩具「木製パズル」ジグソーパズルの類は珍しくはないですが、おススメポイントは木製であること。木の香りやぬくもりが感じられるので木製玩具は人気ですが、大抵の物が高値です。なのに、100均で出会えるとは驚き。紙製だと小さな子が舐めてパズルのピースが使い物にならなくなることがありますが、これなら問題ありません。この写真パズルは、飾ってもおしゃれですね。他にも国旗や車の形をはめて遊ぶ木製パズルもありました。■6:集中力を育む「魚つりゲーム」どんどん増え続ける我が子の玩具を見て苦笑いする親御さんも、知育と結びつけて考えれば少し許せてしまうのでは?こちらの「魚つりゲーム」も意外と集中力を使いますし、取った魚の数を競えば数の練習にもなります。お風呂に浮かべて遊ぶことも可能。リールを回転させてつり糸を引っ張る動きもおもしろいです。■7:水に浮かべて科学を学ぶ「ボート作りキット」「自由研究に最適!」と書かれているだけに、上記の商品よりは少し上の児童向き。小さな部品があるので、3歳未満の子には与えないでください。このキットは石けんを付けたプラスチックボートを水に浮かべ、自走する様子を楽しむことができます。単純な実験ですが、きっと大人が「おぉ~」と声を出してしまうでしょう。■8:お買いものごっこが盛り上がる「お金あそび」子どもは大人のマネを繰り返して、多くのことを学んでいきます。「ごっこ遊び」は、社会性や言語力を高めるといわれ、お金を使った遊びをすると「やりとり」や、簡単な計算の力も身につけられそうです。どんな袋でもいいので、自分専用のお財布をつくってあげると、とても喜ぶでしょう。対象年齢は7歳以上なので、まだ物を口に入れてしまう小さな子どもは誤飲のおそれがあるので使用できません。■9:大人もハマる「ムービングボール」赤ちゃんのガラガラおもちゃのような見た目は「なにこれ?」という印象ですが、手にしたら遊ばずにはいられない玩具です。混ざった2色のボールを振ったりしながら、同じ色のボールを左右に分ける遊び。これが脳を活性化させるのです。実際に、すでにいい大人の私がやってみましたが、10分50秒かかりました。集中力を高める効果も期待できます。やっている最中は「話しかけないで!」と思いましたし、残り数個の移動が本当に難しく、子どものおもちゃに本気になってしまう自分がいました。「あきらめない心」や「達成感」も学ぶことができそう。*このように、子どもになにかを身につけさせるための「知育玩具」は、大人もついやりたくなってしまうおもちゃばかり。少し頭を使うものや、ひと工夫されていておもしろいものであれば、いくらあっても困らないですね。新商品も続々と出ていますので、ぜひお店で見つけてみてください。(文/中田蜜柑) 【参考】※ダイソー
2016年02月26日日本を訪れる外国人観光客の数が過去最高を更新したと、日本政府観光局が発表しています。そして、外国人が日本のお土産を選ぶ際によく使われるのが100均のお店。ショッピング中は「アレもコレも100円(税抜き)!?」と驚きの連続でしょう。しかし、日々進化している100均には、日本人でも驚きを隠せないグッズがまだまだ眠っているのです。そこで今回は、「電子レンジ調理の便利グッズ」ベスト8をご紹介しましょう。■1:レンジで1合炊きできる「炊飯調理器」電気炊飯器でも鍋でもなく、レンジでご飯が炊ける時代になりました。容器に1合のお米を入れて研いでも、穴の空いた中フタで押さえるのでお米が流れず安心。洗米後は200mlの水を入れ、30分以上浸します。そして電子レンジ500wで6分加熱後、弱(200w)に切り替え12分加熱すると、本当においしいご飯が完成!芯も残っておらず、ベチャベチャにもなっていません。ご飯をほんの少しだけ食べたいときや、ひとり暮らしの人におススメです。■2:爆発しない「温泉たまご調理器」「絶対、電子レンジにたまごを入れてはいけません!」と習った人には驚きのグッズ。鍋を使うことなく、トロトロの温泉たまごができるのです。いちばん重要なポイントは、たまごの黄身に4~6箇所プスプスと穴を開けること。これをしないと爆発しますので注意が必要。そして、たまごにかぶる位の水を入れ、500wで1分弱温めれば完成。サラダにパスタに丼に、ポンと乗せればおしゃれに栄養が摂れますね。■3:鍋も丼もいらない「ラーメン調理器」この商品は、ズボラ料理界に革命を起こしたといえるかも。安くて保存のきく袋めんを調理する際、面倒だったのが鍋とラーメン丼をわざわざ出して使うことでした。その手間を削ってくれたのがコレ。袋から乾麵を出し、指示されたとおりに水を入れ、あとは500wで約7分加熱します。野菜などを一緒に入れてもいいでしょう。火傷に気をつけながら取り出したら、容器のまま食べることができます。私はさきほどつくった温泉たまごを乗せました。■4:ヘルシーホットサラダができる「温野菜調理器」ごはんやラーメンばかりで野菜不足が気になってきたところで、温野菜もレンジでつくりましょう。シリコンスチーマーで温野菜をつくると、火が通りすぎて野菜がシワシワになり、水分が飛んでしまって失敗してしまいます。しかし最新の「温野菜調理器」なら、プラスチック容器とザルが二重になっているため、野菜の水分が下に落ちてちょうどいい加減の蒸し野菜が完成するのです。じゃがいもやにんじんなどは500wで約3分、時間差で葉もの野菜やキノコ類を入れても、約1分で柔らかくなるでしょう。レンジに「ゆで野菜」ボタンがあれば使ってもいいかと思います。■5:ホットケーキミックスでつくる「アメリカンドッグ調理器」今回紹介するグッズのなかでも、いちばん楽しい調理器がこちら。まずホットケーキミックスの粉を牛乳やたまごで溶き、小さじ2程のウスターソースを混ぜておきます。そしてウインナーソーセージの側面に空気が抜けるよう穴を5箇所あけ、棒に差し込みます。まずは半分だけ生地を注ぎ、500wで約40秒加熱。反対側も生地をつけて同じく加熱すると、アメリカンドッグのできあがりです。なんとも素朴な形と見た目(笑)。しかし味は悪くないので、子どもにも大人にもきっとウケるでしょう。生地の量を多くすると加熱中に破裂するのでご注意を。■6:レンジでふんわり「モチ専用器」次に、電子レンジ本来の温め機能を上手に使う最新グッズを2つご紹介します。まずは、お正月に余ってしまったお餅を、レンジでふんわり柔らかくする専用のグッズ。独特のデコボコした形状により、膨らんだお餅が下にくっつくことなく取れるのです。意外な便利グッズとして、毎年活躍すること間違いなし。■7:固くならない「肉まん専用器」肉まんをレンジで温めると、熱が均等に当たらなかったり、表面が固くなったりすることがありますね。「でも、肉まんひとつだけのために蒸し器を出すのも面倒」という人には、肉まん専用の容器はいかがでしょうか。温野菜の器具同様に、ザルのような網目がいい具合に肉まんを蒸してくれます。冷凍品、常温品両方に使用可能。■8:おうちで手軽に「チョコフォンデュ調理器」最後は「チョコフォンデュ」がつくれるグッズです。板チョコ1枚を細かく刻み、生クリームか牛乳約30mlと混ぜます。レンジで50秒程加熱し、チョコの溶け具合を見て、マシュマロやフルーツを刺したピックをチョコに絡ませれば完成!おうちでもチョコフォンデュができるとは!2月のバレンタインには、好きな男子と一緒に盛り上がりたいと思います!*ご紹介したすべてのグッズの加熱時間や材料の量は、あくまで目安です。100均グッズを試してみたい方は、商品の説明をよく読んで、火傷やケガのないよう楽しんでみてください。(文/中田蜜柑)【参考】※ダイソー
2016年01月12日窓掃除も大変ですが、網戸掃除もなかなか面倒くさいもの。何かと時間も手間もかかってしまいます。そこで、100均グッズを使って簡単に網戸をきれいにする方法を紹介します。○基本の道具は2つだけ100円ショップには数多くの掃除グッズが売られていて迷ってしまいますが、おすすめはコレ。網戸クリーナー&シートとメラミンスポンジです。理由はほかに洗剤を用意する必要がなく水も使わないので掃除も片付けも簡単で、汚れもしっかり落ちるから。掃除を始める前の網戸の状態はこんな感じでした。何だか全体的に黒い……(見えやすいように後ろに白い紙をあてています)。網戸クリーナーにシートをセットして網戸の裏表を拭いていきます。そんなに力強くやる必要はありませんが、何度か往復するように拭きます。汚れがひどい部分は、メラミンスポンジを使いやすい大きさに切って水を含ませ絞ったもので同じように両面から拭きます。汚れが落ちているのを目で確認できるもポイント。やる気がでます。この2段階式で効果のほどは、さすがに網戸を一度外して洗剤&スポンジで丸洗いするには負けますが、汚れが気にならないほどにきれいにするには十分というレベル。1枚目がまだ掃除していない部分、2枚目が掃除した部分です。○さらに汚れがひどい場合はクエン酸スプレー/炭酸スプレーをさらに汚れがひどい場合は、台所近くの窓など「油+ちり・ほこり」汚れの場合はクエン酸水、タバコのヤニ汚れの場合は炭酸水をスプレーして汚れを浮かせ、古いタオルなどで拭くとかなりきれいになります。スプレー容器も含めてどれも100均で購入できるので、上記の方法と合わせて試してみてください。執筆:Yumeフリーライター。瀬戸内海沿岸部の出身。緑がいっぱいの東京下町でのんびり暮らしています。カメラ片手の街歩きや旅が趣味兼仕事で職業は旅人、と言えるようになりたい。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年12月25日年末年始が近づいてきましたが、実家に帰省せず、旅行に行くという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「こんなものが100円で買えるの?」と驚くような100均の旅行グッズをご紹介します。どれも便利なので、普通のお店に行く前にまず100均に足を運んでみてください。■1:移動の衝撃から守ってくれる「iPadケース」iPadを持ち歩きたいけれど、ソフトケースがない……。そんなときは100均。なんと、ソフトケースも100円で売られているのです。衝撃からiPadを守ってくれて、肌触りもふわふわ。これなら、むき出しの状態でトランクのなかにしまうよりもいいですね。■2:すぐ見つけられる「パスポートケース」カラフルで目につきやすいパスポートケースなので、「どこに入れたかわからない」などと荷物をひっかき回す必要はもうありません。パスポートと、バスや航空券などを収納可能。少し硬い素材でつくられているので、折り曲がることもありません。大切なパスポートはカバーをかけて保管し、いつでも出せるように、かばんに入れておきましょう。■3:中身がひと目で分かる「なんでもメッシュケース」その名のとおり、なかに入れたものがひと目でわかります。iPhoneのケーブルや、デジカメなどを入れてもいいですね。化粧品をまとめて入れるのもありです。メッシュになっているため、中身がひと目でわかります。そのままトランクに入れるとバラバラになってしまうようなものも、コンパクトにまとめておけますよ。■4:トランクにつけてもかわいい「ワイヤーロック」かわいいTシャツ型のワイヤーロックも、100円で購入可能です。好きな番号を鍵にできますので、忘れる心配がありません。ワイヤー型のロックなので、トランクや大きめのかばんにつけて、セキュリティを高めることが可能。ノートパソコンを入れるケースのファスナーの引き手につけておくのもいいですよ。かわいいので、そのままぶら下げておいても絵になりますね。■5:靴を脱いでリラックスしたいときに「簡易スリッパ」簡易スリッパも100円で購入可能。バッグに入れておけば、飛行機などで疲れたときに靴を脱いでリラックスできます。また宿でも使えて便利。折りたたみできるほど薄い素材ですが、意外と頑丈にできているので、飛行機や電車、夜行バス、宿など、さまざまな場所で使えます。■6:長時間の移動に最適な「空気を入れるまくら」首にかける枕も100円で売っています。枕に空気を入れて、首からかければリラックスして休めます。使わないときは空気を抜けば、小さく折りたため邪魔になりません。首にかけたまま寝てしまい、そのまま飛行機を降りてしまわないように注意してくださいね。*100円でこんなに便利なグッズが買えるなんて驚きですよね。これらがあれば、長時間の旅行も楽しめるはず。とくにワイヤーロックは、出先でトランクを置きっぱなしにすることが多い人にオススメ。ひとつでも持っておくと安心できますよ。(文/渡邉ハム太郎)【参考】※ダイソー
2015年12月18日クリスマスが近づいてきましたね。おうちのツリーをひっぱりだして飾りつけを終えた人もいるのでは? でも、中には「いつもの飾りつけは代わり映えしなくてつまらない」「飾りが少なくて、ものさびしい」なんて感じることも。そんな人には星型のオーナメントがおすすめです。100円ショップの材料で完成するのはただの星ではなく「立体的な星」。実際に私も、いちから作ってみました!主役級「立体星」オーナメントって?おなじみ星のモチーフは、クリスマスならばツリーの頂上に飾りつける、というイメージがありますよね。でも、今回の立体星オーナメントはサイズを自分で調整できるので、小さいものはツリーのオーナメントとして、大きく作れば天井からつるしてインテリアとしても応用できます。たくさん作って、部屋中を飾りつけてみましょう!100円ショップの材料で作ってみました!【材料】・折り紙(5枚)・のり「立体星」に使うのは5枚の折り紙です。5枚とも折り方は同じなので、まずはその折り方をマスターしていきましょう!「立体星」オーナメントの作り方1.対角線に折り目をつける。2.下の角に合わせて折る。3.上の角に合わせて折る。4.後ろ側に上下半分になるように折る。5.上の1枚を赤い点をもって左ななめ下にひっぱる。6.この状態で折り目を弱くつける。7.6のまま裏返しにし、赤い点の位置で角と折り目同士を合わせる。位置が決定したら強く折り目をつける。8.そのまま7の赤い点を支点にして、左に起こしていく。これでひとつのパーツが完成しました!残り4枚も同じように折ります。パーツがそろいました! 次に5枚のパーツをのりでつなぎ合わせていきます。2つのパーツを、のりを使って貼り合わせていきます。所要時間、15分ほどで完成しました!いつものクリスマスツリーが華麗に変身!オーナメントに使う場合は、星の角のひとつに小さな穴をあけてひもを通しましょう。折り紙の色を変えればカラフルになりますし、ゴールドやシルバーなどに限定すればよりゴージャスなツリーに変身します。たった100円でできあがる立体星は、最初は折り方が複雑に感じるかもしれませんが2枚目あたりで折り方のコツをつかんできます。子どもには、パーツをのりで貼り合わせてもらう作業を任せれば、親子の楽しいクラフトタイムにもなりますね! 今年のクリスマスは、「立体星」オーナメントで部屋を彩ってみてはいかがでしょうか?(すだあゆみ)
2015年12月08日毎日のようにお世話になっている100円ショップ。オシャレなアイテムも増えて、立ち寄るだけで毎回ワクワクさせてくれますよね。中でもキッチンのお役立ちアイテムに力を入れているのがキャンドゥ。ここでは、キャンドゥスタッフがリアルに愛用し、自信を持ってオススメしてくれたキッチンアイテムを厳選して5つ紹介しちゃいます!!○手軽さと感動的!? な汚れ落ち効果が◎ 「油よごれクリーナー」「キッチンクリーナー」大掃除をラクにするには、普段からこまめに掃除することが大事……なのはわかってはいるんだけど、なかなかこれができないんですよね~。特にガスレンジ周りのお掃除はいつも後回しになりがちですが、油汚れが気になってきたな~と思った時に便利なのがこの「油よごれクリーナー」! 高性能界面活性剤の効果もあって、スルッと汚れが落ちるんだそうです!「油よごれクリーナー」は、不織布タイプのシートなので破れにくくてしっかりと拭けるのが特徴。除菌剤が配合されているので、除菌&洗浄が一緒にできて一石二鳥! 「感動の汚れ落ちを体験してください!」(by キャンドゥ広報さん) とのことです!ちなみに、お掃除好きで割とこまめに掃除する人には、枚数が多い紙タイプの「キッチンクリーナー40P」がオススメです。○卵のゆで加減がひと目でわかる!「エッグタイマー」ゆで卵のゆで加減の調節って、なかなか難しいですよね。しっとりとした黄身のゆで卵を作りたくても、うまくできないことが多いと思います。でも、この「エッグタイマー」を卵と一緒にお鍋に入れてゆでると、タイマーの色が変わってゆで加減を目で確認できるんです! ピヨッと口を開けたヒヨコの表情もかわいい♪1人分だけなら電子レンジ用の調理器具も便利でオススメなのですが、家族全員分をまとめてつくる場合はこちらがオススメです!○卵の殻がキレイにむける!「卵の穴あけ器」ゆで卵を作る際のもう一つの悩みが、キレイに殻がむけない! ということ。どうしてもうまくむけなくて、表面がボロボロはがれてしまうことが多いと思います。そんな悩みは「卵の穴あけ器」で改善!! 使い方はとっても簡単で、生卵をくぼみにセットしてワンプッシュするだけ。針が出てきて、卵のおしりにプチッと小さな穴が開きますので、あとはいつも通り卵をゆでるだけです。たったこれだけで殻がツルンとキレイにむけるようになります!「エッグタイマー」と「卵の穴開け器」があれば最強!?かも。○使わない時は立てておける!「立つちょこっトング」料理をする際、「ちょっとだけつまみたい! でも、使い終わった菜箸の置き場所に困る!」というワガママな悩みを解消してくれるのが「立つちょこっトング」!指先感覚で使えて、使わない時は立てておけるので、清潔ですし、置き場所に困ることがありません! 料理の取り分けや、手を汚したくない時に指の代わりにサッと押さえたりつまんだりすることができます。揚げ物などの熱いものを切る時の押さえ用としても便利です!○道具がかわいいとお掃除のモチベーションもUP!「ロングゴム手袋」お掃除って、気分がノると熱中できるのですが、疲れてる時はなかなかその気になれないですよね。そんな時は道具にこだわりましょう!オススメはこのロングゴム手袋。手袋の裾に柄が入っているので、ゴム手袋なのにかわいい♪ しかも、通常サイズのものよりゴム部分が長いので、水仕事の際に便利です。これからの大掃除シーズンに間違いなく重宝します!本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年12月03日100均アイテムをお部屋に取り入れる際の最大のポイントは「100均には見えないようにする」ことですが、色を塗ったり他のアイテムと組み合わせたりすることで、オシャレと実用性を兼ね備えたステキなインテリアに。ここでは、レトロモダンなお部屋での100均アイテム活用例を紹介します。○お部屋に合わせた着色が決め手!まずはカントリー調の木製ミニタンスのつまみ部分のプチ変更から。これはセリアで購入したインテリアブリキ板フレームのブリキ版部分を両面テープで貼り、4隅に下穴を開けて画鋲を刺して、瞬間接着剤で固定したもの。その上で古いネームノブを取っ手代わりにすると一気にレトロな雰囲気に♪こちらのコーヒードリッパーもセリアで購入したフレームとボードを組み立てて作ったもの。可愛さと実用性を兼ねそろえ、キッチンのアクセントにもなっています。同じキッチン内では、ダイソーで購入した木箱も活躍中。モノの出し入れがしやすいように一番上の板を取り、黒ペンキで着色してあります。見た目にもスッキリした印象です。お鍋を固定するためのちょっとかっこいいチェーンも100均アイテム。「地震対策とスタイリッシュな外観を両立できること」がアイテム導入のきっかけになったそうです。ちなみに金具には骨董市で購入した古金具が使われています。高い所のものの落下防止にはセリアのアイアンウォールバーを活用。すぐマネできるものばかりなので、参考にしてみてくださいね。○お伺いしたお宅は……kao さん部屋のインテリア実例共有サイト「RoomClip」の人気ユーザー。神奈川県在住。部屋作りのコンセプトはレトロモダンで、今も「新品の家をちょっと古い感じの家に変えていっている途中」なのだそう。年に数回、自宅でショップも開催中。執筆:Yumeフリーライター。緑がいっぱいの東京下町でのんびり暮らしています。カメラ片手の街歩きや旅が趣味兼仕事、と言えるようになりたい。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年11月25日100円ショップには可愛いラッピング用品がたくさんそろっています。手軽にオシャレなラッピングができるのはありがたいですよね。ここでは、ちょっとした手間でお菓子を可愛くラッピングする方法を紹介します。○100均の紙袋やレースペーパーを使用したラッピングの方法用意するもの。・紙袋 (小)・レースペーパー (小)・細いリボン・ハサミ・穴あけパンチ・お菓子 (小袋などで包んである物)まずはお菓子を紙袋に入れましょう。お菓子は、衛生面も考えて事前に小さな袋などに入れておきます。適当な所で紙袋を折ります。お菓子は壊れやすいものが多いので、ギリギリではなく、余裕を持って折りましょう。レースペーパーを2つに折ります。紙袋の上部にかぶせましょう。パンチで穴を2カ所開けます。ここでは細いリボンなので、2つに折ったリボンの輪っかになった方を穴に通しました。リボンを通したら、2本重ねた状態で蝶々結びをしましょう。リボンの端を一度結んでからカットすると、リボンもバラバラにならず、見た目もオシャレになります。完成です!ここで紹介したアイテムは、すべて100円ショップで手に入るものです。そのままでも十分可愛いけれど、ちょっとした工夫を加えると個性的なラッピングになりますよね。小さな袋を使用したので細いリボンを使用していますが、大きな袋にする場合は、リボンを太いものに変えると見栄えがよくなります。○教えてくれたのは……一般社団法人日本商業ラッピング協会 公認講師・スーパーバイザー 武田 真理恵さん企業研修、専門学校、カルチャースクール等、子どもから高齢者まで幅広い年齢層に向けてラッピングに関する講習を実施している。創造力をたくましくさせるラッピングの楽しさを伝えることがモットー。第4回 TVチャンピオン「ラッピング王選手権」でも優勝している。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年11月24日突然の雨に降られたとき、100円ショップのビニール傘に助けられたりしますよね。でも、傘だけではもったいない!いまや100円ショップには、さまざまなレイングッズが売られているのです。そこで今回は、雨の日のイライラを少しでも解消できるようなグッズを100円ショップで探してみました。■1:ビニール傘の間違い防止に“傘のグリップカバー”ビニール傘をお店などの傘立てに入れると、どれが自分のものかわからなくなってしまうことがあります。ときには、間違って自分の傘を誰かに持って行かれてしまうことも。そんなときにこのカバーがあれば、一目で自分の傘を見つけることができます。見た目にも、普通のビニール傘が少し華やかになりますね。■2:濡れた傘を収納できる“コンパクト傘カバー”雨がやんだあとに濡れた傘を持ち歩いていると、服や持ちものが濡れてしまったりします。電車のなかでも、濡れた傘は邪魔になりますよね。でも、このカバーはコンパクトに折りたためるので、バッグに入れておけば、とっさのときに取り出してすぐ使うことができます。■3:折り畳み傘の水分をカットしてくれるト“折りたたみ傘携帯ケース”折り畳み傘にはカバーがついていますが、濡れた傘を入れるとカバーまで濡れてしまったり、上の部分から水があふれてしまうこともあります。このカバーは内部がタオルのような布地になっていて水分を吸うので、傘についた水をしっかり吸収してくれます。また、ファスナーがついているため漏れることがありません。見た目もすごくかわいいですね。ちなみに使い終わった後は、しっかり乾かした方がよさそうです。■4:これ1本あれば安心な“防水スプレー”100円ショップにもちゃんと防水スプレーが売られています。小さめなサイズですが、実際はこれくらいで充分なのでは?革製品はNGですが、撥水効果の弱くなった傘や、皮以外の靴、衣類に使えます。会社にも1本置いておけば、いざというときに活用できるのではないでしょうか。■5:靴のいやなにおいに“靴用脱臭乾燥剤”雨で濡れた靴は乾いても、においが残ったりしますよね。でも、このグッズを靴に入れておけば、活性炭がにおいを取り除いてくれます。100円なのですから、たくさん買って家中の靴に入れておくのもいいかも。■6:どうしようもない豪雨に最適な“靴カバー”見た目はおしゃれではないですが、とっても便利。お気に入りの靴を履いている日にゲリラ豪雨に遭ったときでも、完全に靴を守ることができます。靴底もちゃんとついていて、履き心地もそれほど悪くありません。ただしヒールの靴は危険なのでやめましょう。使い捨ての緊急グッズとして、用意しておいて損はないと思います。*100円とはいえ、雨の日に活用できそうなグッズがたくさんありますよね。また、雨の日の洗濯に活用できる部屋干しグッズも、100均シリーズの「洗濯グッズ」や「お風呂グッズ」の記事で紹介していますのでチェックしてみてください。(文/平野鞠)【参考】※ダイソー
2015年11月21日スマホは毎日の生活に欠かせませんが、スマホライフをもっと便利に、快適にするグッズがたくさん発売されています。そこで今回は100円ショップで入手できる、スマホグッズを5つご紹介します。普通のお店で買うよりもお得で、楽しくなるものばかりです!■1:手で持たなくても動画が見られる“携帯スタンド・吸盤タイプ”スマホの裏側に吸盤をつけて、下のレバーをグッと下ろすとしっかりと固定されます。動画を見るとき、テレビ通話をするときなどに腕が疲れず、他のことをやりながらでも画面が見られるので便利です。■2:お風呂でもスマホが使える“簡易防水ソフトケース”スマホをケースに入れれば、お風呂に入りながらアプリを楽しんだり、通話をすることが可能。またキッチンでレシピを見ながら料理をするとき、濡れた手で触れても大丈夫なので便利です。ケースの上からしっかりタッチできますよ。ただし完全防水ではないので、温泉やプールに浸けるのはNGです。■3:ネイルをしている人にはうれしい“タッチペン”スマホのタッチが楽にできるペンで、ネイルをしている人にはかなりオススメ。筆者はネイルをしていないので、普段の指でのタッチに不自由を感じていませんでしたが、それでも快適な使用感にはびっくり使わないときはイヤホンジャックに挿しておけば失くすこともなく、必要なときにすぐ使えます。■4:電源を使わなくても音量アップする“シリコンラッパスピーカー”シリコン製のスマホスタンドにラッパのようなものがついていて、音が大きく聞こえるようになっています。電気を使わないですみますし、部屋で使うには充分。見た目もかわいいですね。ただし、iPhone 5と5s対応なので注意してください(写真は4sです)■5:冬には欠かせない“タッチ手袋”タッチパネル対応の手袋は多く売られていますが、100円ショップにもあるんです。筆者が購入したもの以外にも、5~6種類くらいありました。通勤や通学など普段使いのものは手頃なもので充分という人にはおすすめです。もちろんしっかりタッチできました。*他にも100円ショップではスマホカバーや液晶の保護フィルム、自撮り棒(組み合わせると100円を越えてしまいますが)など、お得に買えるグッズか豊富です。ぜひみなさんも試してみてくださいね!(文/平野鞠)【参考】※ダイソー
2015年11月02日最近では100均でもなじみとなったサボテン。どうせなら、やっぱりインテリアの一部としてカッコよく飾りたいですよね。ここでは、ちょっと珍しい水栽培でサボテンを育てる方法を紹介します。○サボテンを育てる基本サボテンを土に植える時には、土の目が粗くて水はけが良い、市販のサボテン用の土を使いましょう。サボテンはもともと日当たりがよく、乾燥した場所で育つものなので、蒸れないように育てるのがポイント! 雨ざらしにならない場所を選んで、冬はできるだけ室内で育ててあげましょう。水やりは春から秋は月に1回、根元に少しでOK! 冬は水やりしなくても大丈夫!では、実際にサボテンの水栽培の方法です!最初にサボテンを土から優しく取り出します。根をなるべく傷つけないように手でほぐしながら土を取り除きます。 ここで土に植える場合は余分な土を取り除いたらそのまま2~3日乾燥させて植え付けます。水栽培の場合のみ、土を取り除いたら根っこを洗います。そして、そのまま日陰で根を乾燥させましょう。このような状態で2~3日乾燥させます。水やりですが、乾かした後で土に植える場合、このまま用土に植えて1週間から10日程度経過してから、初めて底から流れるくらい水をあげてください。そして、水栽培の場合は、最初に乾燥したサボテンの根を1/3ほどカットします。サボテン本体に水がつくと腐ってしまうので、水を入れた瓶などにサボテンの根の方だけ水がつくようにセットをします。入れ物はサボテンが安定するものならどんなものでもOK! お気に入りのものにすると、より楽しみが増えますよ!すると、土用の根の間から白い水用の根が伸びてきます。水栽培のサボテンは、土栽培のサボテンと違った楽しみ方ができ、窓辺に置くと光を通した水に揺れる根が幻想的です。ぜひお試しください。サボテンには様々な種類がありますので、好みのサボテンを選んだら、お気に入りの容器に入れて楽しんでみてくださいね。○教えてくれたのは……VERT 365 Mai Life DesignのmyさんGreenSnapの人気ユーザー。三児の母。時間を見つけては趣味の植物や雑貨作りをし、カフェに委託販売なども行っている。「VERT」(ヴェール) とはフランス語で「緑」を意味し、植物を生活に取り入れながら、人の生活をよりよくデザインしたいという想いで活動中。エイジング加工を得意とし、シャビーに仕上げた家具などもオーダー製作をしている。執筆:Honuフリーランスのライターです。サッカーをする息子を応援しながら音楽と踊りをこよなく愛し趣味に生きる母。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月23日独身時代は季節ごとに話題のコスメを試していたとしても、結婚して子どもができると頻繁には買えなくなりますよね。特に子どもの教育費がかかる時期は、真っ先に節約の対象になりがちです。それでも、メイクをせずに外出するわけにはいかないわけで……。ここでは主婦289名に100円ショップで見つけた優秀プチプラコスメを教えてもらいました!○スキンケア編・「ハトムギ化粧水! 量と質がすばらしい!」(31歳/情報・IT/事務系専門職)・「精製水。これはスキンケアやヘアケアとしても使えて万能商品」(38歳/団体・公益法人・官公庁)・「乳液。ボディクリームとして惜しみなく使えるから」(32歳/金融・証券/営業職)ドラッグストアよりも安いけれど、品質は問題なし。たくさん使えるし、かなりコスパがよさそうですね。○メイクアップ編・「アイブロウペンシル。発色も良くて使いやすい」(37歳/人材派遣・人材教育/事務系専門職)・「つけまつげ。安いので、いろいろ試したりできるので楽しい」(24歳/食品・飲料/専門職)・「マスカラ。本当に太く、長くなる」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「BBクリーム。しっかり下地になって便利だと思う」(31歳/人材派遣・人材教育/事務系専門職)・「アイシャドウ。発色が良くて、思い切った色でも挑戦できるので」(27歳/マスコミ・広告/事務系専門職)・「リキッドアイライナー。めちゃくちゃ気に入ってます。ガッツリ書けて、あまりにじまないので、かなり重宝しています。ただ、黒しかないので、ぜひ茶も作ってほしいです」(48歳/その他/クリエイティブ職)ピンポイントメイクは、いつも同じ色になりがちですよね。そんな時は、100円ショップのアイシャドウパレットなどを試してみては?○ネイル編・「トップコート。色はもともとついてないから気にならないし、安いし長持ちする」(28歳/人材派遣・人材教育/事務系専門職)・「マニキュア。カラフルで意外とカラーが豊富」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)・「マニキュアは、高いものを買って使い切らないことが多いので、100均のものがオススメ」(32歳/自動車関連/事務系専門職)・「ネイル! 今流行りのシュガーネイルができることに感動した!」(30歳/マスコミ・広告/営業職)・「キャンドゥ、セリアで売ってるATシリーズ、ACシリーズのネイルがいいです。ACクイックドライベース&ハードナーはキャップに書いてある通り速乾だし、ACクイックドライトップコートも同じように速乾なので、乾くのを待つのが苦になりません。この2つを買ってからベース、ネイル、トップと重ね塗りをするのがラクになりました。ベースとトップコートを使うから、ネイルの持ちも良くなって満足です」(33歳/運輸・倉庫/事務系専門職)カラーバリエーションが豊富なのはもちろん、トップコートやネイルアート用のアイテムまで充実しています。アイデア次第でオリジナルネイルを楽しめそう。○化粧小物編・「ファンデーションのスポンジ。たくさん入っていてコスパがいいし、伸びがいい」(32歳/その他/事務系専門職)・「コットン。化粧落としにも、化粧水をつけるにも惜しみなく使えるところがいい」(32歳/金融・証券/営業職)・「フェイスマスクシート。15枚入りでまぶたまで覆えるタイプ (手持ちの化粧水をしみこませて使う、液無しシートです)」(42歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)特に使い捨てタイプのアイテムなら、お得な方がいいですよね。一度は使ってみる価値がありそうです。○100円ショップといえば!・「ダイソーの酒しずく。以前使っていてとても良かった」(30歳/情報・IT情報・IT/クリエイティブ職)・「ダイソーの角質落とし」(31歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「ダイソーのブリリアント クリーミーチーク」(30歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「ダイソーで売っている毛染め用のケープは使い勝手がいいですよ」(36歳/自動車関連/営業職)・「ダイソーのエルファー マルチチーク。ベージュの色合いが絶妙です! 仕事にもプライベートにもOK!」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)「ダイソー」のプチプラコスメを推す声が非常に目立ちました。ブランドコスメに負けないキュートなものもあるので、ぜひチェックしたいですね。ひと昔前なら100円ショップのコスメといえば、値段なりの品質でしたが、今では優秀なアイテムが増えているようです。安いから気軽に試せるのもうれしいところ。肌に合ったものが見つかれば、化粧品代の節約になりますね。調査時期: 2015年8月19日~2015年9月8日調査対象: 全国のマイナビニュース会員調査数: 女性245名調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません。
2015年10月20日筆者は2015年の十五夜 (9月27日) にうさぎまんじゅうを作りました。100均の羊羹 (ようかん) を使い、お月見だけではなく、ちょっとした手土産にも重宝する「うさぎまんじゅう」を作る簡単な方法を紹介します。○材料 (小さめのまんじゅう12個分)・長芋60g・上新粉70~80g・砂糖80g・ようかん120gほどまんじゅうの中身のあんこですが、今回は100円ショップでも販売されているパック詰めされた羊羹を使います。わざわざあんこを作ったり、丸めたりする手間もなく、切り分けるだけで使えるので便利です。もちろん、あんこがあれば、それを使ってもOKですよ。100円ショップでは画像のような「一口ようかん」のほか、100gほどの切り分けて食べる大きめのようかんなど、様々なタイプのものが販売されています。○作り方長芋はすり下ろします。すり下ろした長芋に砂糖を加えてなじませます。上新粉を加えて混ぜます。ここでは水分量が多くサラサラした長芋を使っているのですが、長芋より粘りが強い大和芋を使う場合、上新粉の量はやや少なめにします。長芋の中には水分量が多いものもありますが、その場合は上新粉をやや多めにします。打ち粉をまな板にふり、ちぎった生地を12等分にします。打ち粉を多めに取って丸めます。多めにした方が成形しやすいです。羊羹を1つ、10g程度の大きさに切り分けます。丸めた生地を手のひらで平らにし、中央に切った羊羹を置きます。羊羹を生地で包みます。羊羹が見えなくなるように、しっかりと生地で包んでください。包み終わったところです。湯気の立った蒸し器に、まんじゅうを置いたクッキングシートをセットします。10~15分くらい蒸します。蒸し上がり。生地の表面にツヤが出ています。ふかしたてがおいしいまんじゅうですが、羊羹を使った今回の場合、できたてをほおばると中からゆるめの熱々あんこが出てきますので、やけどにはご注意を。時間が経てば、あんこは固形に戻ります。○まんじゅうに目と耳を描きます続いて、できあがったまんじゅうに顔を描きます。食紅を少量の水で溶き、楊枝 (ようじ) で目を描きます。次に耳を描きます。バーベキュー用の金串を用意してください。ガスの火で金串の先端が真っ赤になるまで熱したら、熱いうちにまんじゅうに金串の先端を当て、耳の模様を焼き付けます。熱い金串を使うので、やけどには注意してくださいね。焼き色を付ける時、まんじゅうの生地が焼けるおいしそうな香りがします。描く目の位置や、焼き色の耳の位置によって、顔の表情が変わるのも面白いですよ。執筆:麦原 ケイ (ベル・エキップ)猫とビールと唐揚げとコーヒーが好きな神奈川県・横浜在住の主婦ライター。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月19日ここ数年ですっかり日本にも定着してきた感のあるハロウィン。100円ショップにもたくさんのグッズが並び、見ているだけでワクワク感を高めてくれます。100均素材で簡単に作れるリースで、ハロウィン気分をさらに盛り上げてみませんか。○材料必要なのは、まず100円ショップの造花コーナーなどで売られているリースの土台。ハロウィングッズコーナーで飾り付きのものが店頭に並んでいることもあるので、そちらを利用してもOKです。あと、モミジや葉っぱ (オレンジや赤、茶色などの秋カラー) の造花と、ジャック・オー・ランタンの置物などが使われた小さな飾りもの (ハロウィンコーナーにあるもの) を1つ用意してください。工具としてハサミと接着剤もそろえておきます。ここではハロウィン用に売られていたリースを使ったので、付属のフェルト生地の猫やお化け、リボンなども使うことにしました (ドングリは近所で拾ったものです)。ちなみに最初はこれで作ろうとしましたが、リースに対して造花が大きすぎました……造花は小さ目がオススメです。○作り方一応の手順はありますが、やるべきことはリースを好きに飾りつけていくだけ。重いものは下の方に軽いものは上の方に配置するとバランスがよくなります。リースに造花を巻きつけます。……と言っても、葉の向きや位置をうまく調整するのはなかなか大変。難しそうなら葉の部分を外して使い、うまくリースに差し込みながら接着剤で固定します。ジャック・オー・ランタンの置物はパーツに分けて使います。重さがあったので下の方に配置してみました。下の中央にオレンジのリボンを、上部には黒のリボンを付けて吊るせるようにしました。星とお化けのフェルト飾りを付けて完成です!製作時間は15分ほどでした。そろえる材料と好みによって様々なアレンジが可能なのが手作りリースのいいところ。ぜひこだわりのオリジナル作品を作ってみてください。執筆:Yumeフリーライター。緑がいっぱいの東京下町でのんびり暮らしています。カメラ片手の街歩きや旅が趣味兼仕事、と言えるようになりたい。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月14日もうすぐハロウィン! 雑貨屋さんに行くと様々なグッズが売られていますが、今年は100円ショップで購入できる「紙粘土」を使ってハロウィンのマスコットを作ってみませんか?○材料・紙粘土・絵の具・水性ニスまたは仕上げ用のラッカー紙粘土にもいろいろな種類がありますが、パッケージに「かるい」「ふわふわ」などと書かれている軽いタイプのものを使用します。色付きのものもありますが、今回は着色したいので白い粘土にしました。○作り方「ジャックランタン (ジャック・オー・ランタン)」を作りましょう。紙粘土の封を開けたら適当な量をちぎり、よくこねます。こねずに丸めてしまうと、表面がなめらかになりにくいので、最初はよくこねるのがポイントです。なめらかになったら少し楕円形気味の丸い形に整えます。粘土へら (なかったら定規などでもOK) で表面に跡を付け、かぼちゃの形を作ります。かぼちゃのヘタも同様に作ります。成形が終わったら、乾燥した部屋に2日ほど置いて乾燥させます。気温や湿度、その日の天気にもよるので一概に何日間とは言えませんが、触った時に表面がまだしっとりしていたり、転がした時に乾いた音がしたりしなければ、もう少し乾燥させた方がいいと思います。しっかりと乾いたら着色します。乾燥させた紙粘土に爪楊枝を刺して着色すれば、手が汚れにくいですよ。筆者はいつもアクリル絵の具で着色していますが、この日はちょうどアクリル絵の具を切らしていたため、水彩絵の具を使用しました。結果、水彩絵の具でも問題なく着色できました。絵の具の水分量が多すぎると、塗っているうちに表面がケバ立ってきます。絵の具はなめらかに塗れる程度に水を加えるといいようです。着色が終わったら、また乾燥させます。ここでは水彩絵の具を使ったので、アクリル絵の具使用時よりも長めに乾燥させました。1日半くらいでしょうか。絵の具が乾いたら、かぼちゃ本体とヘタを木工用ボンドで接着します。ボンドが乾いたら、水性ニスやプラモデル用の仕上げ用ラッカーで表面をコーティングします。ここでは仕上げ用のラッカーを使いました。そのほか、スプレータイプの「つやだしニススプレー」などもあります。表面をコートすることにより、耐久性がアップするだけではなく、質感も向上します。最後に油性ペンで顔を描いてできあがり。今回は直径3cmほどの可愛いジャックランタンを作りました。インテリアとして玄関に置いたり、リースにつけたりするなど様々な使い方ができます。執筆:麦原 ケイ (ベル・エキップ)猫とビールと唐揚げとコーヒーが好きな神奈川県・横浜在住の主婦ライター。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月12日お風呂場はいつもキレイに、快適にしていたいもの。でも毎日の掃除は少し面倒ですよね。そこで今回は100円ショップで手に入るお風呂の便利グッズを5種類ご紹介します。掃除だけではなく、お風呂場を活用できるアイディアグッズもありますよ。■1:お風呂場での洗濯干しに“ランドリー浴室フック”天気が悪い日の洗濯や、部屋干しの際に使える便利グッズ。シャワーホルダーにぴったりはまって、ハンガーを5つかけることができます。対価重量は2キロまでなので、小さなピンチハンガーなどで下着を干すこともできます。■2:洗面器や手桶の収納に“レバー式吸盤 洗面器キャッチ”洗面器や手桶は、気がつくとカビが生えていることはありませんか。このホルダーを使えば、コンパクトに収納できるうえ、水気も切れるので清潔に保てます。強力な吸盤などで落ちる心配もありません。■3:お風呂場の鏡に“くもり止めフィルム”鏡に貼るだけで、くもりを防止してくれるフィルムです。鏡とフィルムを濡らして貼るだけなので簡単ですし、効果は6ヶ月と長持ちです。■4:詰め替えのイライラを解消“シリコーン折りたたみジョウゴ”シャンプーやリンスの詰め替えで、うまく注げずこぼしてしまった経験のある人も多いのではないでしょうか。でも、ジョウゴを使えばそんなイライラも解消できます。シリコーン製でコンパクトになり、フックにかけることも可能です。■5:嫌な排水溝の掃除に“排水溝ブラシ&ピンセット”髪の毛などがからまりやすい排水溝。放っておくと水の流れも悪くなってしまいます。この排水溝ブラシならコンパクトで使いやすく、またブラシの柄にはピンセットがついているので、髪の毛を手で触ることなく捨てることができます。吸盤つきのケースも付属しているので、お風呂場に置いておけばこまめに掃除できます。■6:すみずみまで掃除できる“2WAYタイルブラシ”一見普通のブラシですが、先の部分だけを取り外すことができるので、細かい角の掃除に便利です。グリップも握りやすく力がはいるので、床やタイルの掃除を効率的に行うことができます。*100円グッズといえども、どれも工夫のあるものばかりです。気になるものがあればぜひ試してみてください。(文/平野鞠)【参考】※ダイソー
2015年10月04日スペースにジャストなサイズの家具が欲しい! インテリアのテイストにピッタリな小物を飾りたい! そんな時は手っ取り早く自分で作ってみませんか。100均やDIYショップを利用してお金をかけず、そのうえカンタンにつくれる作品例を紹介します。○ハンドメイド小物でお気に入りの空間づくり素材をカットしてくれるホームセンターなどのDIYショップを利用すれば、工具を一式そろえたり力仕事をしたりする手間が省けるので、女性でもラクに小物づくりができます。作業の際は、小型の電動ドリルドライバーを1つ用意しておくと便利。RoomClipの人気ユーザー Igako7121さんの作品を見てみましょう。トイレのスペースに合わせて東急ハンズで無垢 (むく) 材をカットしてもらい作った棚。扉は蝶番 (ちょうつがい) でとめて、ステンシルでデコレーション。扉の中にはトイレットペーパーを入れています。「家具の雰囲気に合わせて、白壁にグリーンの壁紙を貼りました」とIgako7121さん。100均のすのこを利用して作ったドリンクホルダー。側面と底板は合板を東急ハンズで購入し、すのこに合わせてカットしてもらったとか。木目がきれいにでるステイン仕上げで、ステンシルで描いた「DRINK」のカードを、両面テープを使い、カットした合皮でとめています。キャスター付きで移動がラクラク。ピンボード (パンチングボード) を利用し、壁を有効に活用。こちらも東急ハンズで購入し、カットしてもらったとか。2本のチェーンにS字フックを利用し、ピンボードを引っ掛けるだけ。雑誌で紹介されていたアイデアを参考にしたそうですが、「フレームを飾ったり帽子をかけたり……使い道がいろいろあっていいですよ」とIgako7121さん。フレームも手作り。100均で購入したフレームに、シックなカラーでペイント。なかの英字はパソコンで作成。キャンバスに布を貼ってウォールインテリアに。「北欧の布を画材屋さんで買ったキャンバスにタッカーを使って貼り付けただけ。とっても簡単ですよ」(Igako7121さん)。タッカーがなければ、裏側はテープでとめても大丈夫。ペーパーナプキンをデコパージュ。点と線の優しいタッチのイラストが魅力の「北の模様帖」のペーパーナプキンを使用。思い通りのものが作れるだけでなく、作る過程が楽しいのも魅力。ぜひ試してみてください。○お伺いしたお宅は……Igako7121 さん部屋のインテリア実例共有サイト「RoomClip」フォロワー数2,000を超え、数々の雑誌でも紹介されている人気ユーザー。東京都在住。蚤の市や雑貨ショップをチェックし、お気に入りの雑貨を集めています。ナチュラルな北欧のインテリアに興味を持つようになってから、洗剤や掃除用のスプレーなど日用品まで自然素材にこだわるようになったとか。執筆:ウチダモモコ雑誌やムック、サイトでインテリアや美容、料理など女性のライフスタイル全般について記事を執筆。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月01日ジェルネイルはブラシを使って描いていくのが基本ですが、実は100均で入手できるウェットティッシュやティッシュを使うと、ブラシでは再現が難しい独特の雰囲気のネイルを描くことができます。ここではブランケットアートのやり方を紹介します!○「ウェットティッシュでポンポン」で独特のテクスチャをまずは下準備。発色が良くなるようにカラーベースは白を使います。また、ウェットティッシュで色つけを行うので、あらかじめアルミホイルを用意しておき、使う色のジェルを容器から適量出しておきましょう。※筆やUVランプなど、ジェルを使ったセルフネイルに必要な道具は既出記事「マスト&オススメアイテムまとめ」で確認してくださいね。なお、ベースがはみ出ると、はみ出た部分からネイルがはがれてしまいます。もしベースがはみ出たら、以下の写真のようにウッドスティックで調整します。カラーベースを塗り終えたらUVランプで固めます (30秒程度)。次に、ウェットティッシュを折り、角の部分を使ってアートしていきます。アルミホイルに用意したジェルを角につけて、ポンポンとたたくようにジェルをのせていきます。このように色がのったらUVランプで固めます (30秒程度)。続いて、ウェットティッシュの角を変えて別の色をつけます。あまりつけすぎるとブランケットの印象にならないので、色をとりすぎたらアルミホイルの方に戻します (調節します)。こんな感じでぼやけるようにするのがポイントです。色をつけ終えたらUVランプで固めます (30秒程度)。細めの筆を使い、硬めの白いジェルで線を描きます。より「チェックっぽさ」を出すためです。ウェットティッシュで描いた線がまっすぐになっているかどうか適宜確認し、まっすぐになっていればUVランプで固めます (30秒程度)。のせる色の数に応じてこの作業を繰り返します。線を描いたら、ウェットティッシュを使って線をポンポンします。こうすると、細い線でもぼかした感じの線にすることができます。仕上げのトップジェルはツヤ出しでもいいのですが、ここではマットコートを使います。マットコートを塗りおえたらUVランプで固めます (1~2分程度)。最後にエタノールを浸したコットンで拭き取って完成です。ブランケットアートのバリエーション例です♪秋ネイル(裏技)♪ 100均グッズも活用! ブランケットアートのセルフネイル○教えてくれたのは……青山紗里衣 (あおやま さりい) さんネイリスト。アトリエはるか川崎アゼリア店の店長を務める。最近ママになり、今までより健康を意識した料理作りにはまっている。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年09月22日大切な人へのプレゼント。お店のラッピングがイマイチでガッカリしたという経験はありませんか? そんな時、用意しておくと便利なのが100円ショップのマスキングテープ。可愛い柄のものをいくつか用意しておけば、それだけで素敵なラッピングができちゃいます。○マスキングテープでリボンを作る《用意するもの》作りたいリボンの長辺の4倍の長さ+1cmのマスキングテープ1本リボン幅×2倍+1cmのマスキングテープ長い方のテープを真ん中より1cmずれた部分で二つ折りにして、接着面同士をくっつけます。残しておいた1cmの端をのりしろにして輪っかを作ります。輪っかをつぶして、中央部分を短い方のテープでくるみます。小さな輪にする部分をボールペンなどで広げ、自然なふくらみを持たせます。これでリボンはできあがりです。あとはこのリボンを使って、ギフトボックスをデコレーションします。リボンの色や幅を変えるだけで個性的なラッピングができます。執筆:カオリーヌ (imago)東京都在住、40代独身。仕事をしているので家事は「時短」「手軽」が第一。無理せず、楽しく暮らすがモットーです。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年09月20日100均でレジの脇などに置かれていることも多いカラビナ。「一体何に使えるの?」と思われがちなアイテムですが、アイデア次第で様々な場面で活躍する優れものなんです。重い荷物をラクに運ぶ方法から旅行を快適にする使い方まで、カラビナを使った役立つ小技を紹介します。○重い買い物袋や新聞紙の束をまとめて運ぶ飲料がたくさん詰まった買い物袋や、収集日に出す新聞紙の束はかなりの重さになります。自転車や車を使ってごみ置き場まで運ぶ間にも、持ち手のビニールが手に食い込んで痛いですよね。そんな時、持ち手やビニールひもにカラビナを引っ掛ければ、手を痛めずに持ち運びができます。カラビナを使用した様子。もちろん重さは変わりませんが、手に当たる面積が広いのでビニールが食い込む痛さはなくなります!○カバンの中での "行方不明" を防止カバンに付けても便利です。例えばデジタル音楽プレーヤーなど、小さくてカバンの中でよく行方不明になるものを定位置にしっかり固定できます。これで、使いたい時にゴソゴソ探す手間が省けます。○両手を空けたい時の荷物ホルダーにカバンの外側につければ、手に持っているペットボトルやカメラをちょっとどこかに置いて両手を空けたいときに便利。旅行に行った時などに役立つ小技です。こうしておくと、「カメラをちょっと横において、自由になった両手で地図をチェック」といった動作も簡単にできます。○椅子が物掛けに早がわり荷物入れがないお店や狭い場所で活躍するのがこの使い方。バッグや折りたたみ傘などを椅子に固定できるので、狭いスペースを効率よく使えます。少し前まではメタリック系のものが中心だったカラビナですが、今はどの100円ショップでも、様々な形・カラーのものが売られています。お気に入りのデザインが見つかれば、1つカバンに入れておいて損はないですよ!執筆:Yumeフリーライター。緑がいっぱいの東京下町でのんびり暮らしています。カメラ片手の街歩きや旅が趣味兼仕事、と言えるようになりたい。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年09月19日ここで紹介するのは、100均のワイヤーラックや無印良品のダンボールファイルボックス、間仕切りをうまく活用したキッチン収納のお手本ともいえる例です。参考にしてみてください。○色使いの統一感が生み出す "スッキリ" とした印象食器は白、収納スペースの整理にはダンボールファイルボックス。たとえモノが多くても、統一感があってスッキリ見える。毎日の "仕事場" であるキッチンは、いつもそんな状態をキープしておきたいもの。カウンターキッチンの台には、使用頻度の高いアイテムをバスケットに収納しています。○お伺いしたお宅は……sally. さん部屋のインテリア実例共有サイト「RoomClip」の人気ユーザー。シンプルな北欧系のインテリアや雑貨が好き。千葉県在住。雑貨屋さんだけではなくホームセンターにもよく行きます。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年08月31日工作アイテムの100均プラ板ですが、最近は収納のラベリングなどインテリアを構成するオシャレなDIY雑貨の材料としても注目されています。ここで紹介するのはキッチンやランドリーなどでのお手本的プラ板活用法です!○ダイソーのプラ板がオシャレ雑貨に♪好きな形に簡単にカットできてデザインも自由。アイデアさえあればプラ板が活躍する場所はどんどん広がります。RoomClipの人気ユーザー sally.さん宅の洗面台でのワンシーン。比較的ベーシックなプラ板の使い方ですが、文字にこだわるsally.さんの個性が表れています。洗濯は連係プレーが大事 (!?) ということで、ランドリーの洗剤たちはチームワーク重視!! 洗剤の容器は「セブン-イレブン」の真っ白な容器を再利用してます。実はこのタグ、デザインした後でクッキングシートと電子レンジのオーブン機能を使って加熱し、元の大きさから約4分の1に縮めたもの。縮んだプラ板が平らになったら電子レンジから取り出し、熱いうちに紙ではさんで本などをのせてプレスするとこのようになります。こんなところにまでマスキングテープでオシャレにラベリング!ほかに、らくやきマーカーを使ったものやワイヤーをデザインしたものなど、sally.さんのラベリングは見てる人を楽しませてくれます。人気のTODAY’S SPECIALのマイボトルは既製品ですが、ラベリングの見本にもなりますのでオマケ。デトックスウォーターを入れて撮影してみました。○お伺いしたお宅は……sally. さん部屋のインテリア実例共有サイト「RoomClip」の人気ユーザー。シンプルな北欧系のインテリアや雑貨が好き。千葉県在住。雑貨屋さんだけではなくホームセンターにもよく行きます。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年08月26日100均グッズを活用したオシャレな雑貨インテリアが人気ですが、ポイントは「100均には見えない!!」ようにすること。ここでは100均グッズを上手に活用し、インテリアの大事な要素として生かしている例を紹介します。コスパ最高のプチDIY雑貨も参考になります!○空間のアクセントにさりげなく、でもオシャレな存在感ここでもRoomClipの人気ユーザー asasaさんの例を紹介。100均のなかでもasasaさんの一番のお気に入りはセリアだそうです。キッチンの換気扇の上には、3COINSで購入した木製の星に黒板塗料をスプレーしてマグネットシートを貼り付けています。ナンバリングはチョークで。これもasasaさんのこだわり。食器棚のトップをタイル貼りにしたDIYによる作業台の上にはコーヒーや紅茶を保管。ラベリングは100均のプラ板を活用してます。asasaさんのインテリアでは、缶詰の空き缶や栄養ドリンクの瓶をリメイクしたアイテムが要所要所で存在感を示しています。収納とインテリアとしての役割を兼ねて帽子もオシャレにレイアウト。「帽子って収納するとつぶれることが多いし、必要な時に取り出すのが大変なので、このインテリアは実用性もあります」(asasaさん)。カーテンレールの上や階段の壁などにもオシャレに雑貨がレイアウトされています。参考にしてみてくださいね。○お伺いしたお宅は……asasa さん部屋のインテリア実例共有サイト「RoomClip」でフォロワー数4,000を超える人気ユーザー。愛犬アクアとともに千葉県在住。雑貨屋さんで働いているということもあり、インテリアのみならずオシャレ全般への関心が高いです。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年08月16日いまや生活に欠かせない存在ともいえる100円ショップ。店内には、さまざまな便利アイテムが豊富に揃っています。そんななかから、「キッチン周りでこれは便利!」というおすすめアイテムを料理家のまつながなおが独自の視点でご紹介したいと思います。以下の5つは、普通のお店より100円ショップで買う方がお得です!■1:研いだお米をこぼさずに済む“お米用水切り”お米を研ぐときに手が滑ってしまった経験はありませんか?手が滑るまでいかなくても、何粒か流れてしまうこともしばしば……。大切なお米を流さないためにも使いたいのが、このお米用水切り。差し込むだけで、お米をこぼさずに研ぐことができるんです。台所の一角にかけておくこともできるのでサッと手に取りやすく、小さいから洗うのも簡単。小さな台所には強い味方です。また、子どもにお米洗いのお手伝いをしてもらう際、傾き加減やこぼさないコツをおぼえさせるためにもいいツールだと思います。■2:簡単に味噌を計量できる“味噌取り棒”お料理初心者さんは、お味噌汁の味噌の量がなかなか目分量ではわからなかったりしませんか?味見を何回もするのも大変だし、かといって濃くなったからといって水で薄めると、想定より多い量の味噌汁ができてしまったり……。でも、味噌に差してクルッと回すだけで欲しい量の味噌が計量できる便利な棒が、100円ショップで販売されているのです。量の調節は目盛りで簡単にでき、しかも計ったあとはそのまま鍋に入れて味噌を溶けるので本当に便利。この味噌取り棒でだいたいの感覚をつかんだら、目分量でもおいしいお味噌汁をつくれるようになるでしょう。■3:スイスイ白髪ネギがつくれる“ネギカッター”白髪ネギたっぷりのお鍋やラーメンはとってもおいしいけれど、切るのはなかなか大変。でも100円ショップで売られているネギカッターがあると、スイスイと白髪ネギができちゃいます。これなら、包丁が苦手でも細くてキレイな白髪ネギがどんどんできます。■4:お菓子作りが楽になる“卵の黄身分け器”卵を卵白と卵黄に分ける作業は、普段からお菓子づくりなどをされている方には簡単かもしれませんが、慣れないと殻が入ってしまったり、黄身がつぶれてしまったりするもの。おそこでおすすめしたいのが、この黄身分け器です。使い方は2つ。まずはカップにセットしてここに割る方法。また、 狭いところに卵を割落とそうとすると緊張してしまう方には、大きな容器に割ってから黄身分け器で黄身をすくい取るという方法もあります。■5:力を入れなくても開けられる“瓶オープナー”握力が弱い私は、ジャムなどの瓶を開けるのにいつも苦労します。そのため、この瓶オープナーは大活躍。お湯につけると開けやすくはなりますが、その一手間なしにすぐ開けられるので大助かりです。冷蔵庫にもマグネットで貼りつけることができるので、いつでもすぐに使えて便利。これらのキッチンアイテムで、普段のお悩みを解決してみてください!(文/料理家・まつながなお)
2015年08月10日