「WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)」について知りたいことや今話題の「WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)」についての記事をチェック! (1/11)
スターバックス(Starbucks Coffee)から、2025年バレンタインに向けた新作ドリンク「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」が登場。2025年1月15日(水)から2月14日(金)まで、全国のスターバックス店舗にて発売される。チョコレート尽くしのバレンタイン限定フラペチーノ「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」は、多彩な味わいと食感のチョコレートを味わい尽くせる新作ドリンク。カップ下に“とろっとした”ショコラソースを忍ばせ、“ザクっとした”食感のクランチチョコレートクッキー、ダークフラペチーノパウダーとミルクが織りなすやさしい味わいのフラペチーノを重ねている。トップには、ふわっとした口当たりのチョコレートホイップをあしらい、ショコラソースをたっぷりと。さらに金粉を贅沢にトッピングして、華やかな見た目に仕上げている。黄金色「ブロンドチョコレート」のフラペチーノホワイトチョコレートをキャラメリゼした、“黄金色”のブロンドチョコレートを使用した「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」も用意。「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の“とろっ・ザクっ・ふわっ”食感はそのままに、ブロンドチョコレートパウダーとミルクによるフラペチーノを使用。一口飲むと、キャラメルやビスケットのような甘く香ばしい風味と、濃厚かつクリーミーな味わいを堪能することができる。温かいショコララテも寒い冬にほっこり温まりたい人には、「クラシック ショコラ ラテ」がおすすめ。カカオの深いコクを味わえるショコラソースに、エスプレッソとふわふわのスチームミルクを合わせている。トップには、濃厚なチョコレートホイップとほろ苦いダークフラペチーノパウダーをあしらい、大人のチョコレートドリンクに仕上げた。【詳細】スターバックス 2025年バレンタインドリンク販売期間:2025年1月15日(水)~2月14日(金)予定※一時的な欠品または早期に販売終了する場合あり。取扱店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)価格:・「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」トールのみ 持ち帰り 736円、店内利用 750円・「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」トールのみ 持ち帰り 736円、店内利用 750円・「クラシック ショコラ ラテ」(ホット)持ち帰り ショート 599円、トール 638円、グランデ 682円、ベンティ 726円店内利用 ショート 610円、トール 650円、グランデ 695円、ベンティ 740円【問い合わせ先】TEL:0120-336-388(10:00~18:00年中無休、国際電話、IP電話からは03-5745-5890)
2025年01月11日7日、世界ボクシング評議会(WBC)が公式SNSを更新した。【画像】井上尚弥が試合延期受けコメント「プラスでしかない」「KO of the Year:@naoyainoue_410vs Luis Nery Inoue, retained his WBC world title by knocking out Luis Nery in the sixth round at the iconic Tokyo Dome. (井上尚弥、象徴的な東京ドームで6回戦でルイス・ネリーをノックアウトしてWBC世界タイトルをキープ)」と綴り同対戦の様子を投稿。2024年5月、東京ドームで行われた対戦での井上尚弥によるKOが選出されたことを報告した。彼の今後の活躍にも注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る World Boxing Council(@wbcboxing)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねがよせられている。
2025年01月07日ブレゲ(Breguet)から、新作腕時計「クラシック トゥールビヨン 3358」が登場。2024年12月2日(月)より、ブレゲブティックほかにて発売される。きらめくダイヤモンドを敷き詰めた新作腕時計ブレゲの創業者アブラアン=ルイ・ブレゲが発明した機構、トゥールビヨンを搭載する「クラシック トゥールビヨン」コレクション。新作として、ダイヤモンドのまばゆい輝きが印象的な腕時計「クラシック トゥールビヨン 3358」が登場する。18Kホワイトゴールドケースにもダイヤモンドをセットダイヤル上部にはマザーオブパールのチャプターリングを合わせた文字盤、下部にはトゥールビヨンが姿を覗かせる開口部をデザイン。大きさの異なる6つのダイヤモンドを職人が隙間なく敷き詰める、スノーセッティングを施した。また、18Kホワイトゴールド製のケースにも、ベゼルやラグにブリリアントカットダイヤモンドを配して、華やかな佇まいに仕上げている。最長50時間のパワーリザーブ「キャリバー187D」搭載されるキャリバーは、アブラアン=ルイ・ブレゲが考案した「トゥールビヨン・レギュレーター」を備える自社製キャリバー187D。187個の部品を組み立てた高性能ムーブメントは、1分間で1回転し、バレリーナのように優雅な動きを繰り広げながら、時計の置かれた向きや姿勢に関わらずその精度を保ってくれる。パワーリザーブは最長で50時間だ。スカイブルーのアリゲーターレザーストラップでスカイブルーのアリゲーターレザーストラップには、ブレゲのイニシャルを表現したゴールド製バックルをセット。こちらにも煌めくダイヤモンドを並べている。詳細「クラシック トゥールビヨン 3358」26,092,000円発売日:2024年12月2日(月)販売店舗:直営ブレゲブティック(銀座、阪急うめだ本店、伊勢丹新宿店、日本橋三越本店)、全国正規代理店※入荷状況に関しては要問い合わせ<仕様例>・ケース素材:18Kホワイトゴールドケース径:35mmケース厚:9.3mm、コインエッジのケースバンド防水:3気圧防水・手巻ムーブメント「キャリバー187D」振動数:2.5Hz(毎時18,000回)部品数:187、21石パワーリザーブ:50時間・ストラップ素材:つやありのスカイブルーアリゲーターレザーストラップ、18Kホワイトゴールド製三つ折りフォールディングバックル・カラットトータルダイヤモンド 407個(約3.2カラット)【問い合わせ先】ブレゲ ブティック銀座TEL:03-6254-7211
2024年12月06日2024年11月12日、メジャーリーグの『サンディエゴ・パドレス』に所属するダルビッシュ有選手が、自身のブログを更新。日本に一時帰国していたことを明かしました。11月7日から11日まで昨年のWBCの期間以来の日本に帰国していました。9歳と7歳の息子を連れて弾丸旅行。最大の目的は北海道、札幌にある北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」でした。とにかく自分がお世話になった、大好きな北海道、北海道日本ハムファイターズを息子達に見て感じてもらいたい、と。ファイターズも今や部外者である自分に空港への送迎だけでなく、エスコンフィールドHOKKAIDO内にある「TOWER 11」に泊めていただいたり、クラブハウス内に入れていただいたり、フィールドを使わせていただいたり、何故か杉谷を召喚してくださったりともうなんと感謝していいかわからないぐらい良くしてくださいました。そしてファイターズファンの方々や自分がファイターズでプレーしていた時にお世話になった方々にお会いできたこと、本当に嬉しかったです。ダルビッシュ有オフィシャルブログーより引用現在、シーズンオフを過ごしている、ダルビッシュ選手。2011年まで所属していた、日本のプロ野球チーム『北海道日本ハムファイターズ(以下、ファイターズ)』が2023年から本拠地にしている球場『エスコンフィールドHOKKAIDO』を息子たちに見せることが、最大の目的で日本に帰国したといいます。ダルビッシュ選手の訪問に『ファイターズ』も歓迎ムードだったようで、空港への送迎をはじめ、『ファイターズ』時代にチームメイトだった、杉谷拳士さんを『召喚』するなど、手厚くサポートしたようです。さらに、夜に行われたという、食事会についてもつづっています。夜には吉村浩さん、栗山英樹さん、岩本賢一さん、岸七百樹さん、宮西さん、何故か杉谷拳士、息子2人と食事をする機会も設けていただきました。自分としては杉谷以外の方とお話をしたかったのですが杉谷の最近の仕事状況、ワインのうんちくなどもう今となっては記憶にも残っていないような話ばかりをされましたが憤りを超えて楽しかったです。ダルビッシュ有オフィシャルブログーより引用2023年に行われた、野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』の第5回大会で日本代表を世界一に導いた栗山英樹さんをはじめ、豪華なメンバーで食事したことを明かしました。『いじられキャラ』な杉谷さんを取り上げながらも、楽しい食事会だったことがうかがえますね。ブログの最後には、そんな杉谷さんへの感謝もつづりました。北海道日本ハムファイターズの皆様、ファイターズファンの皆様本当にありがとうございました。TOWER11などの写真は後日載せます。※杉谷のこといじっていますが汗だくになって息子達と遊んでくれました。本当は感謝しています。ダルビッシュ有オフィシャルブログーより引用杉谷さんが全力で、ダルビッシュ選手の息子さんたちの相手をしていたことが明かされています。ダルビッシュ選手の厚い人望が伝わってくるような旅行記には、さまざまなコメントが寄せられました。・お疲れ様でした!北海道のファンはいつでも待っていますよー!・食事会の話、声を出して笑いました。最高!・ダルビッシュさんの『北海道愛』に涙が出ました。大好きです。・『嬉しい』以外の言葉が見つからない…。ブログの中では、「ここ数年は『父親としてもっとよくならないと』と思い、気が張りすぎてしまっていたかなと思うぐらい、帰国中はリラックスすることができました」ともつづっていた、ダルビッシュ選手。数日の帰国ではありましたが、来シーズンに向けて、英気を養う時間になったならファンも嬉しいでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日東武ワールドスクウェアでは、ハーレーダビッドソン塚原とのコラボレーション企画として、当園初となる園内でのバイクイベント「ハーレーダビッドソン塚原 in 東武ワールドスクウェア TWS WORLD PHOTO TOURING 2024」を2024年10月26日(土)・27日(日)に開催します。イベント詳細URL: ハーレーダビッドソン塚原ロゴ「東武ワールドスクウェア」ロゴ園内各ゾーンに実車の「ハーレーダビッドソン」を展示し、まるで“ハーレーで世界旅行”をしているような写真が撮れる、展示物とハーレーとのフォトセッションや、実車にまたがりエンジンをかけて行う「ジャンプスタート体験」では、実際の乗車に近い疑似体験と、ハーレーダビッドソンならではの“エンジンサウンド”を体感できます。また、手書きの技術を間近で見られるピンストライパーの実演販売や、“イベント記念特別プライス”でのハーレーグッズ販売に加え、日本初の完全浮遊型スタチューパフォーマー「アストロノーツ」さんによるショーや、ジャグリングやマジックで皆さまを盛り上げるパフォーマー「デビットラムゼイ」さんが来園し、イベントを盛上げるほか、ハーレーダビッドソンオリジナルデザインのアパレルなどが当たる抽選会を開催いたします。さらに、各日10名様限定の「プレミアムチケット」を購入された方には、園内にご自身自慢のバイクを乗入れ、バイク撮影の経験豊富なプロフォトグラファーによるプレミアム撮影会に参加いただけます。ハーレーオーナーはもちろん!普段バイクに乗らない方も、是非、この機会に東武ワールドスクウェアでハーレーダビッドソンの魅力を体感してください。1 実施日時2024年10月26日(土)10:00~17:0027日(日)10:00~16:00※営業時間は9:00~17:00(最終入園16:00)2 実施内容(1) 園内展示物ゾーンでの実車の展示実車のハーレーダビッドソンを展示し、ハーレーにまたがりまるでバイクで世界旅行しているような記念撮影ができます。展示物ゾーン:(1) 現代日本(2) アメリカ(3) ヨーロッパ(4) エジプト展示台数 :5台園内イメージ1園内イメージ2※画像はイメージです(2) ウェルカムスクウェアでの実車の展示エントランス手前のウェルカムスクウェアにも実車を展示するほか、実物のハーレーにエンジンをかけ、定点による疑似走行体験ができる「ジャンプスタート」を実施します。さらに、26日午前中だけの特別展示として、栃木県警によるハーレーを含む白バイの展示をいたします。場所 :ウェルカムスクウェアハーレー展示台数:5台(ジャンプスタート1台含む)白バイの展示 :10月26日(土)午前中のみ(3) 「ハーレーダビッドソン」オリジナルグッズの販売ハーレーのアパレルやその他のグッズ販売を実施します。さらに、手書きの技術を間近で見られるピンストライパー実演もいたします。※バイクパーツの販売はございません。場所:ウェルカムスクウェア(4) ハーレーグッズなどが当たる!特別抽選会ウェルカムスクウェアで抽選会の実施をいたします。抽選時間には、TV出演や豪華海外客船のメインステージでも活躍している「デビットラムゼイ」さんによるトークとショーで、参加の皆様にお楽しみいただける抽選会となります。東武ワールドスクウェアグッズやハーレーダビッドソン塚原によるハーレーのオリジナルグッズなどをご用意してお待ちしております。場所:ウェルカムスクウェア時間:15:00開始 ※途中参加はできません。提供景品一例(5) パフォーマンスショー1. 浮遊型スタチュー「アストロノーツ」月面着陸をした宇宙飛行士をモデルにしたスタチューとなり、両足が浮く無重力パフォーマンスをします。※スタチューとは、マネキンのように静止した状態や、突然動き出したりをお楽しみいただくパフォーマンスです。実施日:10月26日(土)2. マジカル・バラエティ・エンターティナー「デビットラムゼイ」豪華客船のメインステージを中心に活躍中のパフォーマーによるジャグリングやマジックをお楽しみいただきます。実施日:10月26日(土)・27日(日)デビットラムゼイアストロノーツ(6) プレミアム撮影会付き「World photo touringチケット」の販売購入した方限定の特別プランとして、園内のアメリカゾーンまたはエジプトゾーンに、ご自身のバイクを乗入れて撮影ができるデジタルチケットを販売します。多数のバイク撮影を行っているプロフォトグラファー「三浦孝明」氏による撮影で、プロならではの魅力的な写真をご提供いたします。※乗入れは指定ゾーンのみ、園内全てをバイクで回れるわけではありません。販売料金:12,000円(大人の入園券込み)※1日10台限定(先着順)、デジタルチケットのみの販売です。内容 :入園+プレミアム撮影会※指定時間での参加となりますので、詳細をご確認の上、ご購入下さい。詳細はこちら 三浦孝明氏作品1三浦孝明氏作品2■施設概要名称 : 東武ワールドスクウェア所在地 : 〒321-2593 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月22日若手のホープにして、今や日本を代表するヴァイオリニストにまで成長した俊英、山根一仁が、“クラシック史上の金字塔” J.S.バッハの、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲演奏会を開催する。近年J.S.バッハ作品の演奏に力を注いできた山根一仁は、2022年から2023年にかけてトッパンホールで開催されたJ.S.バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ全曲演奏会(全2回)を開催。ここで大きな反響を呼んだことにより、2024年の今回は、満を持しての全曲一挙演奏に取り組むことと相成った。折しも、2024年9月にキングレコードより「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲集」をリリースし、その力をいかんなく発揮&証明した矢先のコンサートだけに、期待は募る一方だ。歴史にその名を残す名ヴァイオリニストたちの多くが手掛け、数々の名演奏を披露してきたこの名作に挑む俊英の心意気やいかに。山根一仁J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲演奏会■チケット情報()11月4日(月.祝)14:00開演トッパンホールJ.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV1001無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 ロ短調 BWV1002無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 BWV1003無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV1005無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006CDアルバムJ.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ全曲山根一仁●山根一仁(ヴァイオリン)Kazuhito Yamane, violin1995年札幌生まれ。中学校3年在学中の2010年に第79回日本音楽コンクール第1位、およびレウカディア賞、黒栁賞、鷲見賞、岩谷賞(聴衆賞)並びに全部門を通し最も印象的な演奏・作品に贈られる増沢賞を受賞。同コンクールで中学生の1位は26年ぶりの快挙であった。以後、桐朋女子高等学校音楽科(共学)に全額免除特待生として迎えられ2014年3月に首席で卒業。高校在学中より国内外の音楽祭、マスタークラスでソロ、室内楽ともに研鑽を積み音楽賞、ディプロマなど数多く受賞した。これまでバーミンガム市響、プラハ=カメラータ、N響、新日本フィル、東京シティ・フィル、日本フィル、都響、東響、札幌響、山形響、京響、大阪フィル、名古屋フィル、アンサンブル金沢など国内外のオーケストラと共演するほか、ベルリン・フィル五重奏団、M.ヴェンゲーロフ、P.ウィスペルウェイ、N.メンケマイヤーらとの共演などでも注目を集める。東急ジルベスターコンサート、NHK『ららら♪クラシック』、NHK-FM『名曲リサイタル』、テレビ朝日『題名のない音楽会』などテレビ・ラジオの出演も多い。2010年度横浜市教育委員会表彰。第60回横浜文化賞文化・芸術奨励賞(最年少)、第2回岩谷時子音楽財団『Foundation for Youth 賞』、2015年度青山音楽賞新人賞、第26回出光音楽賞、第19回ホテルオークラ賞などを受賞している。これまでに故富岡萬、水野佐知香、原田幸一郎の各氏に、またドイツ国立ミュンヘン音楽演劇大学ではクリストフ・ポッペンに師事。
2024年10月11日ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)の新作アソートボックス「アニバーサリー アソート(ミルククラシック・カスタードプディング・クッキー&チョコレート)」が、2024年9月17日(火)より期間限定で発売される。ハーゲンダッツ ジャパン創業40周年記念の限定アソートボックス「アニバーサリー アソート」は、ハーゲンダッツ ジャパンの創業40周年を記念した「40周年記念商品」の第2弾。1984年から発売してきた歴代691種類のフレーバーの中から復刻した「ミルククラシック」「カスタードプディング」「クッキー&チョコレート」の3つのフレーバーを詰め合わせたアソートボックスだ。「ミルククラシック」1つ目の「ミルククラシック」は、厳選されたアイスクリームの素材の中でも、特に主原料であるミルクへのこだわりを詰め込んだフレーバー。シンプルなレシピだからこそ引き出せる、ミルクそのもののコクとまろやかさを堪能できる。「カスタードプディング」2003年登場の「カスタードプディング」は、卵のコクが濃厚なカスタードアイスクリームにカラメルソースを加えることで、カスタードプディングのおいしさを表現したフレーバー。2013年に実施された歴代フレーバーのランキング企画でも大きな人気を集めた一品だ。「クッキー&チョコレート」同じく2003年に登場した「クッキー&チョコレート」は、オランダ産の風味豊かなココアパウダーを使用したチョコレートアイスクリーム。アイスクリームに混ぜ込んだココアクッキーの食感をアクセントに、濃厚なチョコレートの味わいが楽しめる。商品情報ハーゲンダッツ 新作アソートボックス「アニバーサリー アソート(ミルククラシック・カスタードプディング・クッキー&チョコレート)」発売日:2024年9月17日(火)価格:999円販売店舗:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートほか【問い合わせ先】ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 お客様相談室TEL:0120-190821
2024年09月14日ポータークラシック(PORTER CLASSIC)と金子眼鏡(Kaneko Optical)のコラボレーションによるサングラスが登場。2024年9月9日(月)より、金子眼鏡とポータクラシックの一部店舗にて発売する。ポータークラシック×金子眼鏡のサングラスコラボレーションでは、金子眼鏡の高い技術によって、気持ちよさを追求したクラシックでかけ心地の良いメガネを製作。それぞれに異なるカルチャーに着想を得た、ウェリントンとラウンドの2型がラインナップする。クラシックな製法を採用いずれのモデルも、フレームとテンプルをつなぐヒンジパーツは埋め込みではなく、現代では使われることが少なくなった職人による貴重な技術“カシメ加工”であしらわれている。カラーはブラック、ブラウン、オリーブ、ネイビーの4色で、明るい色合いのライトカラーレンズを合わせた各8色を用意する。モダンでクラシックなウェリントン型「ビートニク」モデル「ビートニク」は、1950年代に起こったカルチャームーブメントから名付けられており、その文化の中で生まれたメガネをイメージ。ヨーロッパのメガネの形と当時のアメリカ文化が組み合わさって生まれた、シンプルでモダンかつ普遍的な佇まいが特徴だ。軽量で頑丈なラウンド型「ピース」一方、モデル「ピース」は、ラウンド型のサングラス。強度を保ちつつ軽量で、デリケートな造形に仕上げた。温和な人物像を連想させる温もり溢れるデザインだ。詳細ポータークラシック×金子眼鏡発売日:2024年9月9日(月)販売店舗:ポータクラシック一部店舗(銀座、伊勢丹、金沢、名古屋、京都、クラシックジェントルマン ポータークラシック 東京丸の内)、金子眼鏡一部店舗<アイテム>■サングラス ビートニク コレクションカラー:ブラック、ブラウン、オリーブ、ネイビー(ライトカラーレンズで同色展開)サイズ:M・L価格:52,250円■サングラス ピース コレクションカラー:ブラック、ブラウン、オリーブ、ネイビー(ライトカラーレンズで同色展開)サイズ:M・L価格:50,600円
2024年09月08日クラシック音楽の歴史の中でも、最も古い時代に分類されるバロック時代。中世・ルネサンスなどと共に「古楽(アーリーミュージック)」などと呼ばれることの多いバロックの言葉の意味は、「歪んだ真珠」を意味するポルトガル語だ。アートや建築に音楽など、さまざまな分野へと広がったこの言葉は、当時流行のキーワードとなったことも興味深い。これはまさに、文化の発展途上を意味する言葉であり、完成に至る前の“いびつでバランスの悪い時代”を象徴する言葉だ。そして、その溌剌としたバランスの悪さこそが、バロック時代の面白さに違いない。そのバロック時代を代表する作曲家が、ヨハン・セバスティアン・バッハ(J.S.バッハ)であることは言うまでもない。21世紀の今においても、“音楽の父”と称えられる彼の存在抜きに、クラシック音楽の歴史は語れない。そのJ.S.バッハが遺した名作の数々をたっぷり堪能しようというコンサートが開催される。バッハ演奏のスペシャリスト、寺神戸亮(ヴァイオリン)率いる「富山バッハ管弦楽団」が演奏するプログラムは、「管弦楽組曲第2番」「ヴァイオリン協奏曲第1番」「ブランデンブルク協奏曲第5番」に「G線上のアリア」他という、バッハの代表作のオンパレード。バッハ好きはもとより、これからバッハ作品に親しもうという初心者にも楽しめること請け合いの内容だ。音楽室に飾られていた厳しい表情のバッハ像とは一味違う、優雅ではつらつとしたバッハの世界がここにある。第103回グローバルクラシックコンサート10月22日(火) 14:00開演紀尾井ホール●寺神戸亮(ヴァイオリン)1961年生まれ。桐朋学園大学に学び、在学中の83年に日本音楽コンクール・ヴァイオリン部門で第3位入賞、84年同大学を首席で卒業すると同時に東京フィルハーモニー交響楽団にコンサートマスターとして入団、所謂モダン・ヴァイオリニストとしても将来を嘱望される存在だった。しかし、在学中より興味を抱いていたオリジナル楽器によるバロック演奏に専心するために86年に退団、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に留学、シギスヴァルト・クイケンの下で研鑽を積む。同院在学中から演奏活動を始めると、直ちにその才能は広く認められる所となり、「レザール・フロリサン」「シャペル・ロワイヤル」「コレギウム・ヴォカーレ」などのヨーロッパを代表する古楽器アンサンブルのコンサートマスターを歴任、現在はシギスヴァルト・クイケンの絶大な信頼を得て「ラ・プティット・バンド」のコンサートマスターを務める。
2024年09月06日プラネタリウムを舞台にクラシックの生演奏を楽しむことができる『Planetarium Concert -宇宙を旅するクラシック-』をコニカミノルタプラネタリアTOKYO(東京・有楽町)にて10月5日(土)~11月23日(土)の期間限定で上演します。宇宙を旅するようなプラネタリウムならではの映像演出と共に『運命』、『別れの曲』、『Fly Me to the Moon』といった誰もが知る名曲たちをお届けします。◆宇宙と関連が深いクラシックの名曲をプラネタリウムで本公演はプラネタリウムでクラシックの生演奏を楽しむプラネタリウムコンサートです。曲目のテーマは“宇宙を旅するクラシック”。宇宙開発が本格的に進んでいく中で、数多くの探査機や宇宙飛行士たちと共に実は沢山の音楽もまた宇宙へ旅立っています。初めて宇宙で流れたとされる『田園/ベートーヴェン』、探査機ボイジャー1号2号に搭載されたゴールデンレコードに収録の『運命/ベートーヴェン』や『コンドルは飛んでいく』、2021年に野口聡一宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで演奏した『別れの曲/ショパン』といった誰もが知るクラシックの名曲たちをお届けします。さらに初めて月面で流れた『Fly Me to the Moon』の特別演奏も決定。原曲に忠実ながらも弦楽ならではのアレンジをお楽しみください。◆弦楽四重奏と共に宇宙空間を旅する、非日常のクラシックコンサート本公演では2本のヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスから成る特別な弦楽四重奏、KokonQuartet(渡邉紘STRINGS)が演奏を担当します。一般的な弦楽四重奏とは異なりコントラバスを起用することで、低音から高音の広い帯域が必要なピアノ曲や、音圧が必要なオーケストラ曲を本公演ならではの弦楽アレンジで再現します。また、プラネタリウムでしか味わうことができない全天周映像により、まるで宇宙空間を旅するような非日常の映像体験をお楽しみいただけます。目と耳で楽しむ“宇宙を旅するクラシック“の演奏会をぜひプラネタリウムで。◆演奏曲・「魔笛」から「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」(夜の女王のアリア) / モーツァルト・交響曲第5番「運命」第1楽章/ ベートーヴェン・交響曲第6番「田園」第1楽章/ ベートーヴェン・コンドルは飛んでいく / ダニエル・アロミア・ロブレス・エチュード第3番ホ長調「別れの曲」 / ショパン・Fly Me to the Moon / フランク・シナトラ(原作:バート・ハワード)他、全11曲を演奏予定▼特設サイト ※以下、探査機ボイジャー1号2号に搭載されたゴールデンレコードに収録された楽曲に関して、日本人で唯一関わった理学博士・佐治晴夫氏のコメントをいただきましたので紹介いたします。【有楽町のプラネタリウムでクラシックコンサートを行う意義】古今東西、全世界の人々に、分け隔てなく同じ姿を見せてくれるのは、星空でしょう。その一方で、音楽には、国や言語、時代を超えて人々を結びつける力があります。つまり、全世界の人類に共通する舞台は、星空の下であり、音楽は世界の共通言語です。その意味からすれば、星空の下で音楽を聴くことは、間違いなく世界平和への第一歩になるでしょう。思い返せば、今から82年前、太平洋戦争のさなか、東京初空襲の直後、宮澤賢治に傾倒していた当時のクラス担任の先生に引率されて、はじめてプラネタリウムと出会ったのがここ有楽町にあった東日天文館(※)でした。これからも、プラネタリウムと音楽が、平和へのゲートウェイであり続けてほしいものです。※東日天文館は1938年(昭和13年)に日本で2番目のプラネタリウム施設として開館。その後1945年(昭和20年)の東京大空襲で焼失しました。【佐治晴夫氏 プロフィール】1935年、東京生まれ。理学博士(理論物理学)。東京大学、松下電器東京研究所などでの研究生活の後、玉川大学教授、県立宮城大学教授、鈴鹿短期大学学長など歴任、無からの宇宙創生に関わる“ゆらぎ”の理論研究、さらに宇宙研究の成果を平和教育の一環として位置づけるリベラルアーツ教育の実践などで知られる。現在、北海道・美宙天文台台長、大阪音楽大学客員教授、日本文藝家協会所属。著書は「マンガで読む14歳のための現代物理学と般若心経」(春秋社)、『続・宇宙のカケラ』(朝日新聞出版)など90冊。【チケット販売に関して】■オンラインチケット販売期間:2024年9月7日(土)10時00分~各上映日の9時00分まで。購入サイト: ※2024年9月7日(土)10時00分に全公演のオンラインチケットを一斉販売を開始します。※オンライン販売は電子チケットシステム「ticket board」を通じて販売いたします。「ticket board」をご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※予定枚数に達し次第受付を終了します。■当日チケット販売(窓口販売)期間:各公演当日10:30~公演開始時刻(14時15分)まで販売場所:コニカミノルタプラネタリアTOKYO券売窓口(有楽町マリオン9階)※予定枚数に達し次第受付を終了します※オンライン販売で予定枚数に達した場合当日チケットの販売はありません※オンライン販売/窓口販売共に、特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お買い求めください。【入場に関して】※本公演は整理番号順の全席自由席です※整理番号の若い【オンライン購入のお客様】よりご入場いただき、続いて整理番号の若い【窓口購入のお客様】の順にご入場いただきます※整理番号は購入順で割り振られます●『Planetarium Concert -宇宙を旅するクラシック-』概要●期間:2024年10月5日(土)~11月23日(土)日程:【10月】5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、14日(月・祝)、19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)【11月】3日(日)、4日(月・祝)、16日(土)、17日(日)、23日(土)時間:14時15分開演(開場は15分前) ※約50分の上演時間を予定料金:オンラインチケット 4,000円(税込) ※システム利用料が別途必要当日チケット 4,500円(税込)会場:コニカミノルタプラネタリアTOKYO(DOME1)【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします。※本公演は未就学児(小学校入学前)のお子様はご入場いただけません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月06日認定NPO法人あっちこっち、クラシック・ヨコハマ推委員会、毎日新聞社、横浜市主催、『0歳からのクラシック~クリスマス・コンサート』が2024年12月16日 (月)に横浜市瀬谷区民文化センター あじさいプラザ音楽多目的室(神奈川県 横浜市瀬谷区 瀬谷 4丁目4番地10(ライブゲート瀬谷3階・4階))にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ うたっておどって心もカラダもポカポカ!親子で楽しめるハートフルなクリスマスコンサートどんなお子さんにも色々な体験の機会を!本格的なクラシック音楽を楽しく、身近に。クリスマスの音楽や童謡なども交えながらお届けします。横浜市瀬谷区民文化センターあじさいプラザの音楽多目的室で、マットを敷いて目の前でゴロゴロしながら聴いても、ベビーカーのままで聴いても大丈夫。一緒に歌ったり、身体を動かしたり、思いっきりクリスマスを楽しみましょう!出演者プロフィール●青木智哉(あおきともや)/ピアノ東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院修了。2016年高嶋音楽事務所より、ピアノトリオ「ザ・フレッシュメン」としてデビューし、CD「Folk Once More」をリリース。●伊藤早紀(いとうさき)/ソプラノ愛知県立芸術大学音楽学部声楽科卒業。オペラ作品、ミュージカルなど、様々なコンサートに出演。ボイストレーニングや発達に遅れがみられるこどもたちへの音楽レッスンにも取組む。●宮原健一郎(みやはらけんいちろう)/テノール東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。大学在学中に劇団四季のオーディションに合格し、ミュージカルの基礎を学ぶ。これまでに多数のコンサートや、ミュージカルの舞台等に出演主催団体概要<認定NPO法人あっちこっち>芸術を通した社会貢献事業を行う非営利団体。こどものためのワークショップを多数制作。2021年子ども・若者育成支援部門の活動に対して内閣府特命担当大臣表彰を受ける。 <クラシック・ヨコハマ>デビューしたばかりの若手演奏家を応援する音楽イベント「クラシック・ヨコハマ」。市内の音楽団体、ミュージアム、サロン、大学、等の協力のもと多様なコンサートを開催しています。公演概要『0歳からのクラシック~クリスマス・コンサート』公演期間:2024年12月16日 (月)会場:横浜市瀬谷区民文化センター あじさいプラザ音楽多目的室神奈川県 横浜市瀬谷区瀬谷4丁目4番地10(ライブゲート瀬谷3階・4階)■出演者青木智哉(あおきともや)/ピアノ伊藤早紀(いとうさき)/ソプラノ宮原健一郎(みやはらけんいちろう)/テノール■公演スケジュール午前11時開演(受付午前10時半~)午後2時開演(受付午後1時半~)※開場は、開演の30分前です。※上演時間:45分(予定)■チケット料金セット券1「大人1人+こども1人」2,000円セット券2「大人1人+こども2人」2,500円セット券3「大人2人+こども1人」3,500円大人(中学生以上)1,500円(全席自由・税込)*こどもは0歳~小学生迄、保護者同伴でお願いします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月05日北海道上川町とミズノは、2026年ダカールユースオリンピックの公式種目にも採用された「Baseball5(ベースボールファイブ)」※1の大会を2024年12月15日(日)に上川町総合体育館で開催します。初開催となる今回はミズノの協力のもと、球速やスイングスピードの測定といった野球選手向けのコンテンツから、シニアの健康に向けた歩行計測など、老若男女で楽しめるコンテンツを用意します。※1 必要な用具はボールだけ。5人制、5イニングからなる野球・ソフトボールの新しいストリート競技。新たなアーバンスポーツとして急速に世界へ普及中老若男女がやりたいことを自由に選べる【開催の背景】■子どもたちが「選択肢を持てない」状況を変えたい北海道上川町は中学校の野球部が廃部になるなど、少子高齢化の影響もあり、チームスポーツを経験する機会が圧倒的に減っています。このような「やりたくてもできない」状態を少しでも減らし「やりたいことを自由に選べる」状態を創出することを目的に今回の大会を開催することになりました。■世代間・地域間の交流機会を増やしたい人生の選択肢を増やす上で、人とのつながりは非常に重要だと考えています。そこで本大会は世代混合チームや、上川町以外の地域からの参加も呼びかけます。このことを通じて、新たなつながりを創出していくことを目指します。■冬も野球の活動機会を増やしたい北海道は地域特性上、冬の野球活動が難しく、年間通じての活動期間の短さという課題がありました。一方でBaseball5は実施場所を問わないため、冬季でも活動できることから、本大会を通じて冬季の野球活動における新たなスタンダードとなることを目指します。以上3点を通じて、上川町および近隣エリアを盛り上げ、より楽しい暮らしを実現すべく、本大会を開催することに至りました。【大会名称】■Big Snow Cup(ビッグ スノー カップ)北海道中央部には旭岳などの山々からなる巨大な山塊「大雪山」があり、多くの自治体が隣接しています。もちろん、北海道上川町もその自治体の1つです。今回の大会を通じて地域間の交流機会を増やしたいという思いから、多くの北海道民がゆかりのある「大雪山」を由来とし、「Big Snow Cup」と名付けました。ロゴは「Big Snow Cup」「Baseball5」の頭文字の「B」とし、「B」の中は上川町の町章でもある大雪山をモチーフとしています。【大会概要】開催日程:2024年12月15日(日)※1日限り開催場所:上川町総合体育館[所在地]〒078-1743上川郡上川町花園町3番地運営:共催北海道上川町・ミズノ株式会社協賛セノー株式会社【参加チーム募集】公式HPで募集中です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年08月29日コニカミノルタプラネタリアTOKYO(東京・有楽町)では、期間限定プログラム「Planetarium Concert -四季の星空と 四季のクラシック-」を、2024年5月18日(土)から7月15日(月・祝)までの土・日・祝日限定で開催する。コニカミノルタプラネタリアTOKYOでプラネタリウムコンサート「Planetarium Concert -四季の星空と 四季のクラシック-」は、プロの演奏家たちによるクラシック音楽の生演奏とプラネタリウムの上映を組み合わせたプラネタリウムコンサート。ドビュッシーの「月の光」やホルストの「木星」、チャイコフスキーの「花のワルツ(組曲「くるみ割り人形」より」といった名曲の数々を、満天の星々の下で楽しめる。満天の星々の下でクラシックの名曲を堪能演奏を担当するのは、渡邉紘STRINGSよりピアノ、チェロ、コントラバス、サックスで構成されるピアノカルテット“あめのした”。プラネタリウムという非日常的な空間で、四季の星々と至極の名曲に包み込まれる特別なひとときを過ごしてみては。開催概要「Planetarium Concert -四季の星空と 四季のクラシック-」開催期間:2024年5月18日(土)〜7月15日(月・祝)までの土・日・祝日開催日:[5月] 18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)[6月] 1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)[7月] 6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)時間:14:00開演(開場は10分前)※約50分の上演時間を予定。料金:オンラインチケット 4,000円、当日チケット 4,500円会場:コニカミノルタプラネタリア TOKYO(DOME1)
2024年05月05日プラネタリウムを舞台にクラシックの生演奏を楽しむことができる『Planetarium Concert -四季の星空と四季のクラシック-』をコニカミノルタプラネタリアTOKYO(東京・有楽町)にて期間限定で上演します。ホルスト「木星」、チャイコフスキー「花のワルツ」、ドビュッシー「月の光」など至極の名曲の生演奏を、満天の星々の下で楽しむことができる特別なプラネタリウムコンサートです。四季の星空とクラシックの生演奏を楽しむ非日常のプラネタリウムコンサート満天の星々とプロの演奏家によるクラシックの生演奏を楽しむことができるプラネタリウムコンサートです。誰もが一度は耳にしたことがあるホルスト「木星」、チャイコフスキー「花のワルツ」、ドビュッシー「月の光」といった至極の名曲たちと共に四季の星空を巡ります。本公演では渡邉紘STRINGSよりピアノ、チェロ、コントラバス、サックスから成るピアノカルテット“あめのした”が演奏を担当します。プラネタリウムという空間で日常を忘れる特別なひと時。ゆったりと星を眺めながらクラシックに浸る非日常のコンサートをお楽しみください。【演奏曲】・花のワルツ(組曲「くるみ割り人形」より) / チャイコフスキー・木星(組曲「惑星」より) / ホルスト・月の光 / ドビュッシー・カノン / パッヘルベル・朝(組曲「ペールギュント」より) / グリーグ他、全10曲を演奏予定▼特設サイト ●チケット販売に関して●■オンラインチケット販売期間:2024年5月3日(金)10時00分~各上映日の9時00分まで購入サイト: ※2024年5月3日(金)10時00分に全公演のオンラインチケットの一斉販売を開始します※オンライン販売は電子チケットシステム「ticket board」を通じて販売いたします。「ticket board」をご利用いただくために会員登録(無料)が必要です※予定枚数に達し次第受付を終了します■当日チケット販売(窓口販売)期間:各公演当日10時30分~公演開始時刻の14時00分まで販売場所:コニカミノルタプラネタリアTOKYO券売窓口(有楽町マリオン9階)※予定枚数に達し次第受付を終了します※オンラインで予定枚数に達した場合当日チケットの販売はありません※オンライン販売/窓口販売共に、特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お買い求めください。【入場に関して】※本公演は整理番号順の全席自由席です※整理番号の若い【オンライン購入のお客様】よりご入場いただき、続いて整理番号の若い【窓口購入のお客様】の順にご入場いただきます※整理番号は購入順で割り振られます●『Planetarium Concert -四季の星空と四季のクラシック-』概要●期間:2024年5月18日(土)~7月15日(月・祝)日程:【5月】18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)【6月】1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)【7月】6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)時間:14時00分開演(開場は10分前) ※約50分の上演時間を予定料金:オンラインチケット 4,000円(税込)当日チケット 4,500円(税込)会場:コニカミノルタプラネタリアTOKYO(DOME1)【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※本公演は未就学児(小学校入学前)のお子様はご入場いただけません 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月02日東京ディズニーランドのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」に、マーベル・スタジオのキャラクターが期間限定で初登場。「イッツ・ア・スモールワールドwithグルート」として、2025年冬よりスタートする。「イッツ・ア・スモールワールド」にマーベル・スタジオのキャラが登場「イッツ・ア・スモールワールド」は、ボートに乗って、ディズニー映画に登場するさまざまなキャラクターや世界各国の子どもたち、動物たちに出会えるアトラクション。「小さな世界」のハーモニーを聞きながら、ヨーロッパからアジア、アフリカ、中南米、南太平洋の島々を巡る世界一周の幸福な旅を体験することができる。そんな「イッツ・ア・スモールワールド」に、マーベル・スタジオのキャラクターが期間限定で初登場。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズでおなじみのグルートを筆頭に、キャラクターたちが地球へ休暇を過ごしに来る様子を楽しめる。【詳細】「イッツ・ア・スモールワールドwithグルート」時期:2025年冬~期間限定場所:東京ディズニーランド※本プログラムの実施に伴い、「イッツ・ア・スモールワールド」は2024年秋よりクローズ※写真は全てイメージ©Disney ©2024 MARVEL
2024年03月30日ハンティング・ワールド(HUNTING WORLD)とデサント(DESCENTE)の協業による新プロジェクト「ハンティング・ワールド クラフテッド バイ デサント.ラボ(HUNTING WORLD CRAFTED BY DESCENTE.LAB)」より、初となるバッグが登場。2024年4月上旬より、デサント ブラン 代官山などで発売される。ハンティング・ワールドのアイコンバッグが防水仕様にデサントのハイエンドライン、デサント オルテライン(DESCENTE ALLTERRAIN)のクリエイティブディレクターが監修する「ハンティング・ワールド クラフテッド バイ デサント.ラボ」より、プロジェクト初となるオリジナルバッグがラインナップ。ハンティング・ワールドのアイコンバッグを、スポーツブランド・デサントならではの高機能素材でアレンジした。ベースとなるのは、クラシックな見た目のアイコンバッグ「キャリーオール」。疎水性メンブレンを表面にラミネート加工した生地をボディに使用することで、防水性に加え、高い耐久性を兼ね備えた。また、メインコンパートメントの中袋は、裏面にシームテープ加工を施すことで、内部への水の浸入を抑制。さらに、上蓋にマチを作り、蓋開口部の隙間による水の侵入を防いでいる。カラーは、オールホワイト、ブラックの2色展開。日常使いしやすいSとMの2サイズを用意する。【詳細】ハンティング・ワールド クラフテッド バイ デサント.ラボ「キャリーオール」発売日:2024年4月上旬販売店舗:デサント ブラン 代官山、セレクト バイ ベイクルーズ、ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ、ロフトマンコープ イーマ価格:キャリーオール Mサイズ 149,600円、Sサイズ 132,000円カラー:オプティカルホワイト、ブラック【問い合わせ先】デサントジャパン お客様相談室TEL:0120-46-0310(フリーダイヤル)
2024年03月30日ハンティング・ワールド(HUNTING WORLD)がデサント(DESCENTE)と協業した新プロジェクト「ハンティング・ワールド クラフテッド バイ デサント.ラボ(HUNTING WORLD CRAFTED BY DESCENTE.LAB)」より、冒険をサポートする新作ジャケット「サーフェイス ラミネイテッド ステイ ドライ シェルジャケット」が発売。リアルレザーのような質感のシェルジャケット世界中のアウトドアユーザーの支持を受けるハンティング・ワールドとデサントによる2024年新作シェルジャケットは、特に質感に注目だ。ミニマムなデザインとリアルレザーのような質感が調和したシェルジャケットは、両ブランドのものづくりに対するプライドを感じさせる。移り変わるライフスタイルに適した素材生地表面には、疎水性メンブレンで覆われた「サーフェイス ラミネイテッド ステイ ドライ 2L」を採用。フッ素化合物などを含むはっ水材不要で、素材そのもので防水性を保持する。従来の防水メンブレンに比べ、膜の強度に優れた耐擦過性・耐摩耗性を有し、生地のストレッチ性、肌面のドライタッチ性と合わせて、運動量の多いアクティビティにもぴったりだ。さまざまなシーンに対応する機能性シェルジャケットの随所には、快適な着心地を実現する機能性が充実している。例えばフード左の前立てジッパーの開閉により、ジャケット内の熱の放出が可能だ。袖口にはハンティング・ワールドオリジナルのアジャスター付きで、袖口のサイズ調整も容易に行うことができる。また、左胸ポケット内にはキーチェーンクリップも付属し、細部までこだわり抜いた仕上がりとなっている。【詳細】サーフェイス ラミネイテッド ステイ ドライ シェルジャケット発売日:2024年2月2日(金)取扱店舗:ハンティング・ワールド 帝国ホテル店、デサント ブラン 代官山、セレクト バイ ベイクルーズ、ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店、ロフトマン コープイーマ、ハンティング・ワールド公式オンラインショップ価格: 93,500円カラー:ブラック、オプティカル・ホワイトサイズ:S/M/L/XL【問い合わせ先】デサントジャパン株式会社 お客様相談室TEL:0120-46-0310(フリーダイヤル)
2024年02月24日数ある“クラシック史上に残る名曲”の中でも、極めつけの名曲のひとつが、ヨハン・セバスティアン・バッハ(J.S.バッハ)による、無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータに違いない。作曲時期は1720年。ケーテン宮廷楽長として、数多くの室内楽や協奏曲(世俗曲)を作曲していたJ.S.バッハ35歳の作品だ。それぞれ3曲のソナタとパルティータで構成される内容は、ヴァイオリンの可能性を究極にまで追求した“音楽の小宇宙”といった趣で、「無伴奏チェロ組曲」共々、J.S.バッハの魅力の全てが盛り込まれた濃厚な作品に違いない。古今東西のヴァイオリンの名手たちが、演奏と録音を繰り返してきたこの作品において、これまで唯一足りなかったパーツが、ビオンディによる同曲の演奏だ。1990年、エウローパ・ガランテを率いてヴォヴァルディのヴァイオリン協奏曲集『四季』での衝撃的なCDデビューを飾ったファビオ・ビオンディは、今やイタリア古楽界の旗手として、ソロ、室内楽、そしてオーケストラ、オペラの指揮と、世界中で精力的な演奏活動を展開するスーパースター。そのビオンディが、“ヴァイオリニストのための聖書”といわれるJ.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」を遂に録音。そのお披露目となるコンサートとなればこれは絶対に見逃せない。「驚異的に豊かな音。そしてゆったりとした音楽による感動的なバッハ」と絶賛されるビオンディの実演に触れるチャンス到来!ファビオ・ビオンディJ.S.バッハ 無伴奏 ヴァイオリンの夕べ■チケット情報()2月15日(木) 19:00開演住友生命いずみホールファビオ・ビオンディバッハ無伴奏全曲■チケット情報()2月17日(土) 18:00開演神奈川県立音楽堂●ファビオ・ビオンディ(ヴァイオリン)Fabio Biondiイタリア、パレルモ出身。12歳でソリストとしてイタリア国立放送交響楽団(RAI)と共演し、国際的キャリアをスタート。1990年、イタリア・バロック音楽アンサンブル「エウローパ・ガランテ」を結成し活動を始める。さまざまな音楽祭に加え、ミラノ・スカラ座、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ロイヤル・アルバート・ホール、ウィーン・ムジークフェライン、ニューヨーク・リンカーンセンター、シドニー・オペラハウス、東京・サントリーホールなどに招待される。ソリスト、指揮者としては、サンタ・チェチーリア管弦楽団、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団、ハレ歌劇場管弦楽団、ノルウェー室内管弦楽団、モンペリエ国立交響楽団、マーラー室内管弦楽団など数多くのオーケストラと共演。ピアノやハープシコード、フォルテピアノとのデュオでも、世界中で活動を行っている。2005年よりノルウェー・スタヴァンゲル交響楽団のバロック音楽のための芸術監督となり、2015年には同交響楽団とアントニオ・カルダーラのオラトリオ「キリストの死と埋葬 Mortee Sepoltura di Christo」をレコーディングする大プロジェクトを行った。2011年よりサンタ・チェチーリア国立アカデミアの正式メンバーである。2015年よりバレンシアのパラ・ド・ラ・アルテオーケストラの音楽監督を務める。オープニングシーズンにはヘンデルの「シッラ」と、モーツァルトの「イドメネオ」と「ダヴィデ・ペニテンテ」を上演。2015年、彼はフランス文化省から芸術文化勲章オフィシエを授与された。2019年には、ポーランド政府から、文化における際だった貢献に対して与えられる「勇気と真実のメダル」を贈られている。ビオンディは長期にわたるワルシャワショパン・フェスティバルとのコラボレーションにおいて、スタニスワフ・モニウスコの諸作品の再発見に力を入れており、その功績が認められたのである。彼の使用楽器は1686年クレモナ製のアンドレア・グァルネリ。また1766年製のカルロ・フェルディナンド・ガグリアーノも使用しており、この楽器はパレルモの彼の師匠が携わる、サルヴァトーレ・シチェーロ基金から貸与されている。
2024年02月05日アフタヌーンティー・リビング(Afternoon Tea LIVING)のテーブルウェア「クラシック ロゴ(CLASSIC LOGO)」シリーズが、2024年2月14日(水)よりアフタヌーンティー・リビング店舗ほかにて発売される。“ビストロ風”クラシックなロゴ入りテーブルウェア1990年代に人気を博したテーブルウェア「クラシック ロゴ」シリーズが復刻。“アフタヌーンティーロゴ”を象徴的に配したクラシックなデザインはそのままに、今の暮らしに合うテイストを加えた新定番として展開する。なんといっても魅力は、パリのビストロで見かけるようなラフで重厚感のある質感。熟練の職人による技術を駆使して1点1点作られた美濃焼の器は、シンプルな料理も美しく際立たせ、クラシカルな雰囲気を演出してくれる。パスタボウルおすすめは、ひとり分のパスタ量に絶妙に合うサイズ感がポイントのパスタボウル。自然と高さが出るので、サッと盛り付けるだけでお店のように洗練されたビジュアルを叶えてくれる。マグカップギフトにもぴったりなのが、紅茶にもコーヒーにも合うシンプルなマグカップ。底部に重さのあるシルエットで、安定感があるデザインが魅力的だ。ホワイトとネイビーの2色を展開するので、色違いで購入して、家族や恋人とペアで楽しむのも良さそう。プレートクラシカルなフォントをぐるりとあしらったプレートは、2サイズを用意。Mサイズは焼き菓子やスイーツ、Lサイズはメイン料理にと、用途によって使い分けできる。かしこまりすぎず、家でもビストロの雰囲気を味わえるプレートは、おもてなしにも活躍すること間違いなし。タンブラー透明感のある、クリスタルガラスのタンブラー。アイスコーヒーやカフェラテに細身のストローを添えて、お洒落なカフェ気分を楽しんでみて。【詳細】「クラシック ロゴ」シリーズ発売日:2024年2月14日(水)取扱店舗:アフタヌーンティー・リビング店舗、公式オンラインストア価格:・パスタボウル 3,300円・プレートL 3,300円・プレートM 2,200円・マグ 2,200円・タンブラー 1,650円
2024年02月03日アップルによるクラシック音楽のために特別に設計されたアプリ「Apple Music Classical」が1月24日より日本で提供されることが発表された(同日より提供開始)。「Apple Music Classical」は、どこにいても利用できる、500万以上の楽曲をそろえたクラシック音楽の最大級のストリーミングカタログだ。その機能については、音楽学研究者のチームが7年以上の歳月をかけて基本的なメタデータを作成し、5,000万のデータポイントを利用できるようにしたことで、完全に最適化された検索機能と閲覧機能が実現したという。12万以上の作品、40万以上の楽章、2万人以上の作曲家が最高の音質で提供され、何千ものアルバムを没入感のある空間オーディオで聴くことができることは朗報だ。さらには、関連する作品や作曲家にもとづいて厳選した何千ものおすすめや、世界トップクラスのクラシック音楽のエキスパートやアーティスト、インフルエンサーが特別に監修した700以上のプレイリストが用意されているということで、リスナーは大好きな音楽を楽しみながら、さらなる発見をすることができそうだ。「Apple Music Classical」が、すでに先行提供されている北米とヨーロッパでは、公開されるやいなや、たちまちApp Storeの無料アプリランキングでトップとなり、Appleが提供するApple Musicのグローバルチャートではその週、クラシック音楽がそれまでで最も大きな記録を達成したという。公開の2日後には、クラシックのアルバムも世界140か国以上でアルバムチャートにランクインし、このジャンルの新記録となったとなればこれは期待できる。世界最大級のクラシック市場である日本において、どのような変化が起きるのか興味津々。1月22日に記者会見が行われたApple表参道店においては、アンバサダーとなった村治佳織(ギター)と佐渡裕(指揮)が登壇。アプリの独創的な魅力が語られたことも印象的。プロフェッショナルはもちろん、クラシック初心者においても利用価値の高いアプリの登場となれば、これはクラシック音楽の民主化に大きく寄与する絶好のチャンスとなりそうだ。同様に、Apple Music Classicalにとってアーティストや演奏団体とのパートナーシップが非常に重要であることは間違いない。現在、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ザルツブルク音楽祭、ニューヨーク・フィルハーモニック、ロンドン交響楽団、メトロポリタン歌劇場などの代表的な団体と提携。これらのパートナーシップによって、ほかでは見つけることのできない独占コンテンツがリスナーに提供されるとなれば、これは魅力的だ。今後5年間にわたってウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の定期公演の新レコーディングが、Apple MusicとApple Music Classicalだけで独占的に公開されるのもその一例。今後の展開が益々気になる。ちなみに「Apple Music Classical」は、Apple Musicのサブスクリプションの登録者であれば、追加費用なしで利用できる。
2024年01月25日侍ジャパン前監督の栗山英樹氏が12日、都内にて行われた「第57回テレビ朝日ビッグスポーツ賞」の表彰式に出席。「ワールド・ベースボール・クラシック」(以下、WBC)前に、福岡ソフトバンクホークスの王貞治取締役会長と交わしていたやり取りを明かした。○■WBCの決勝より緊張しました(笑)「ビッグスポーツ賞」は、当該年の1月1日から12月31日までの間に、スポーツ界(JOC加盟競技団体)で優れた成績を残した個人、団体を対象とするJOCオフィシャルの賞。第57回となる今回は、侍ジャパン 野球日本代表、三浦璃来・木原龍一(フィギュアスケート)、乾友紀子(アーティスティックスイミング)、北口榛花(陸上)、橋本大輝(体操)が受賞した。今回、侍ジャパンを代表して表彰式に出席した栗山氏。第一回WBC監督を務めた王氏からトロフィーが贈呈されると、「WBCの決勝より今のほうが緊張しました(笑)」と茶目っ気たっぷりに笑顔を浮かべつつ、「WBC前に王さんに連絡させていただいて、『王さんの背番号である、野球の原点である89番を使わせてください』というところから始まった。王さんから『とにかく思い切りやりなさい』というふうに言っていただいて。結果的に選手たちが本当に頑張ってくれて、本当にホッとしたというか。今日は、僕にとっても特別な日。会長、ありがとうございます」と謝意を表した。また、表彰式には、『報道ステーション』の“スポーツの顔”である松岡修造氏、「テレビ朝日スポーツ放送特別賞」を受賞した日本サッカー協会から宮本恒靖専務理事、テレビ朝日系バラエティ『杉谷拳士が取材中』から杉谷拳士氏らも出席した。○■「ビッグスポーツ特別賞」など受賞者一覧当該期間内(ビッグスポーツ賞に準ずる)の成績がビッグスポーツ賞の基準に至らなかったが、安定した成績を維持し、健闘した競技者を対象とする「ビッグスポーツ特別賞」は、三木つばき(スノーボード)、長谷川帝勝(スノーボード)、宇野昌磨(フィギュアスケート)、坂本花織(フィギュアスケート)、阿部一二三(柔道)、角田夏実(柔道)、阿部詩(柔道)、新添左季(柔道)、素根輝(柔道)、柔道 男女混合団体、比嘉もえ・安永真白(アーティスティックスイミング)、江村美咲(フェンシング)、男子フルーレ団体(フェンシング)、岡田奎樹・吉岡美帆(セーリング)、須崎優衣(レスリング)、藤波朱理(レスリング)、櫻井つぐみ(レスリング)、鏡優翔(レスリング)、体操 男子団体、開心那(スケートボード)、白井空良(スケートボード)、織田夢海(スケートボード)が受賞。当該期間内(ビッグスポーツ賞に準ずる)の成績がビッグスポーツ賞の基準に至らなかったが、安定した成績を維持し、オリンピックにおいて新たなメダル獲得が期待できる競技の個人・団体を対象とする「ビッグスポーツ五輪奨励賞」は、安楽宙斗(スポーツクライミング)、森秋彩(スポーツクライミング)、半井重幸(ブレイキン)が受賞。当該期間内(ビッグスポーツ賞に準ずる)の内外競技会で優れた成績を残し、将来が嘱望される新人競技者を対象とする「ビッグスポーツ新人賞」は、小野寺吟雲(スケートボード)、島田麻央(フィギュアスケート)が受賞。当該期間内(ビッグスポーツ賞に準ずる)の内外競技会で特に感動やムーブメントを起こした優れた成績を残した競技者を対象とする「ビッグスポーツ特別貢献賞」は、バスケットボール 男子日本代表、バレーボール 男子日本代表、ハンドボール 男子日本代表が受賞。スポーツの指導、育成、振興への貢献者を対象とし、競技者に限定しない「ビッグスポーツ特別功労賞」は、石川佳純(卓球)が受賞した。
2024年01月13日結成23年目のBase Ball Bearにとって2024年最初のワンマンライブとなる『新春ベースボールちゃん祭り 2024』が、1月7日に東京・EX THEATER ROPPONGIにて開催された。ワンマンライブ、といってもこれが通常のそれでないことは、開演前のステージからも明らかだった。上手には通常のライブセットが、下手にはラジオブースを模したセットが設置されている。開演時間を迎え、日本の正月における代名詞的なBGMである筝と尺八の二重奏による「春の海」が流れるなか、小出祐介(Vo,G)、堀之内大介(Ds,Cho)、関根史織(Ba,Cho)の3人に加え、袴姿の遠山大輔(グランジ)がステージに登場。Base Ball Bearと“遠山校長”といえば、かつてTOKYO FMのラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』を共にしていた以来の仲であることは、ファンもよく知るところだ。4人はまずブースセットに着座すると、まさにラジオでフリートークを繰り広げるような様相で話し始める。今年は辰年なので龍にちなんだ衣装をスタイリストに用意してもらったというBase Ball Bearの3人。堀之内は『龍が如く』シリーズにおける春日一番。『キル・ビル』のユマ・サーマンよろしく黄色のジャンプスーツに身を包んだ関根と、『七人のおたく』の内村光良を意識したカンフー風のセットアップを着用した小出は、“龍”というテーマが分岐してこうなったらしい。この日のライブは遠山を交えたトークコーナーと、3人のメンバーがそれぞれ個人的に今演奏したい曲をセットリストに組んだライブコーナーが交互に行われるという趣向。普段からMCもライブの重要な要素を担っているバンドゆえに早速進行が押し気味になっていくなか、遠山に「そろそろやろう!」と促され、満を持してライブコーナーへ。セクション1は関根プロデュースの3曲が披露された。「1曲目レアな曲で、エリート(コアファン)が喜ぶと思う。2曲目は1曲目を踏まえて、みんな、『うんうん』と喜んでくれるはず。3曲目はマネージャーにこれにすると言ったときに『お見事!』と言われた曲です(笑)」2010年9月リリースの3.5枚目のアルバム『DETECTIVE BOYS』から1曲目の「BOYFRIEN℃」が始まると、イントロからオーディエンスが歓声を上げる。間違いなくリリース当時とは比較にならないほどレベルアップしている盤石の演奏力、そのスリーピースバンドとしての背骨の太さを提示するようなアンサンブルが響く。そこから2006年4月リリースのメジャーデビューミニアルバムの表題曲である「GIRL FRIEND」と、2005年3月リリースのインディーズアルバム『HIGH COLOR TIMES』収録の「彼氏彼女の関係」を繋げ、バンドの原点を現在進行系のタフなグルーヴで息吹かせるような演奏を聴かせてくれた。関根史織(Ba,Cho)3曲を鳴らし終えると、メンバーは遠山が待っているトークブースに戻り、トークを再開。次のセクション2は小出プロデュースによるもので、「コンセプトは普段のライブでやったらエリートたちも気絶(反応が悪い)するはず。初めてライブに来た方には申し訳ないんですけど、ここは間違いなく気絶します(笑)」と、どこか不敵かつやや自嘲気味に笑わせた。しかし、「beautiful wall(DUB)」、「FICTION ONCE MORE」、「Tabibito In The Dark」の3曲を編んだこの小出セクションが実に素晴らしかった。テーマはBase Ball Bear流のダブであり、その先に生まれるカタルシス、とでも言おうか。「beautiful wall(DUB)」では関根のチャップマンスティックを大いに活かし、小出のボーカルアプローチも含めて深く、深く、潜り込んでいくダブ由来のサウンドを形成。「FICTION ONCE MORE」では音像がよりサイケデリックになり、リズムセクションもまたオーセンティックなループミュージックとしてのダブの快楽性を際立たせてみせる。ディープなサウンドスケープの果てにBase Ball Bearの王道に還っていくような「Tabibito In The Dark」の説得力は格別だった。小出祐介(Vo,G)トークブースに戻ってきたメンバーに向かって遠山は「音が充満している2曲があって、その先に旅人が見えた!」と感嘆した。このセクション2もまた2024年のBase Ball Bearだからこそ体現できたものである。遠山大輔とのコラボ歌唱が実現堀之内プロデュースのセクション3は「新年だから景気よくいきたいということと、昨年のニコ生で募った視聴者からのリクエストを採用した曲、そして、個人的に今やりたい曲」をピックアップ。まさに今日この日のライブにうってつけの楽曲であり関根がメインボーカルを務める「A HAPPY NEW YEAR」、加速度的にアンサンブルをドライブさせながらドラマティックな緩急もつけていく「yellow」、メジャーデビュー前とメジャーデビュー後の2パターンの音源が存在する「CRAZY FOR YOUの季節」を並べた。堀之内のオーディエンスに対するサービス精神とバンド愛が凝縮された3曲だったと思う。堀之内大介(Ds,Cho)トークブースに戻ったメンバーは、ここでオーディエンスに吉報を届ける。2月28日に6曲入りのミニアルバム『天使だったじゃないか』のリリースと、3月から6月にかけて本作を携えた全17本の全国ツアーの開催が決定。そして、ラストのセクション4では、『天使だったじゃないか』から「夕日、刺さる部屋」が初披露された。小出はトークの中で新作について「自分たちが原点の部分で影響を受けていた80年代から90年代のギターポップと向き合って作ってみた。サウンドの質感がこれまでの作品とかなり違う」と語っていたが、その言葉通り「夕日、刺さる部屋」は懐かしくもフレッシュなブリットポップの匂いと、二度と戻らない誰かのあの日、あるいは誰かの今日、という青春の輝きと陰影を濃密に閉じ込めたような楽曲だった。続いて、恐縮しきりの遠山を小出がステージへいざなう。遠山がボーカルをとるこの日だけの「どうしよう」が実現。初々しさの塊のような遠山の歌唱と、いつにも増して丁寧で優しいBase Ball Bearのアンサンブルの交わりがなんとも微笑ましかった。ラスト、「祭りのあと」を大きなスケール感と貫禄に満ちたプレイで響かせ、トークブースの締めでは来年も『新春ベースボールちゃん祭り』を開催することを約束。こうしてこの日のライブは幕を閉じた──と思いきや、オーディエンスのアンコールに背中を押されステージに戻ってきた3人は、予定になかった「ポラリス」でそれに応えた。そう、Base Ball Bearという三角形は23年目も自分たちだからこそ創造し響かせられる楽曲を追求していく。どこまでもそういうロックバンドとして生きていく。Text:三宅正一Photo:Takahiro Higuchi<リリース情報>Base Ball Bear ミニアルバム『天使だったじゃないか』2月28日(水) リリースBase Ball Bear『天使だったじゃないか』ジャケット●VICTOR ONLINE STORE限定盤(CD+Blu-ray):6,900円(税込)●通常盤(CD):2,500円(税込)【CD収録内容】1. ランドリー2. _FREE_3. Thousand Chords Wonders4. Late show5. 夕日、刺さる部屋6. Power (Pop) of Love【Blu-ray収録内容】■日比谷ノンフィクションⅩ at 日比谷野外大音楽堂 (2023.07.22)・海になりたい part.3・逆バタフライ・エフェクト・プールサイダー・short hair・SYUUU・愛してる・神々LOOKS YOU・Flame・深朝・星がほしい・Endless Etude・試される・真夏の条件・海になりたい part.2・祭りのあと・BREEEEZE GIRL・senkou_hanabi・HIGH COLOR TIMES<ツアー情報>Base Ball Bear『天使だったじゃないか 』TOUR3月6日(水) 千葉・千葉LOOK3月9日(土) 福岡・福岡DRUM Be-13月10日(日) 熊本・熊本B.9V23月22日(金) 長野・ライブハウスJ3月23日(土) 石川・金沢AZ3月25日(月) 京都・磔磔3月30日(土)神奈川・横浜BAY HALL4月12日(金) 宮城・仙台darwin4月13日(土) 岩手・盛岡CLUB CANGE WAVE4月20日(土) 岡山・IMAGE4月21日(日) 広島・Reed4月26日(金) 大阪・BIGCAT4月27日(土) 愛知・BOTTOM LINE5月10日(金) 北海道・札幌 BESSIE HALL5月11日(土) 北海道・帯広 REST5月17日(金) 香川・高松DIME6月2日(日) 東京・Zepp Shinjuku (TOKYO)<イベント情報>『ROCK or LIVE!-ロックお笑い部-Vol.3』1月27日(土) 大阪・GORILLA HALL OSAKAOPEN16:30 / START17:30出演:Base Ball Bear / ダウ90000チケット情報:()関連リンクオフィシャルサイト:::
2024年01月10日ベビーカレンダー恒例の人気企画「赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」。2023年はWBCや男子バスケW杯など、スポーツで活躍した選手の名前にあやかって、名づけをしたママ・パパも多かったようです。ご応募いただいた皆さん、ありがとうございました! 2023年の「名づけエピソード大賞」に輝いたエピソードを、ベビーカレンダーで人気マンガ家・まっふさんがマンガ化!応募いただいたエピソードと共にご覧ください。 不妊治療を経て授かったわが子私たち夫婦は、結婚して11年です。 つらくてお休みしてしまった時期もありますが、不妊治療を続けて、ずっとずっと待ち望んでいた待望の第1子を授かりました。 ちょうど性別が男の子だとわかったころ、日本はWBCで大盛り上がり。野球が大好きな私たち夫婦は、試合を食い入るように見ていました。「ダルビッシュ選手かっこいい! 大谷選手かっこいい! ヌートバー選手かわいい!」と日本を背負う素敵な選手たちに見入っていました。 ダルビッシュ選手や大谷選手のようにかっこよく、ヌートバー選手のように愛嬌があってみんなに愛される男の子になりますように……という思いから、ダルビッシュ選手から「有」を、大谷選手から「翔」をヌートバー選手からは響きをいただいて、有翔(ゆうと)と名づけました。 ハイリスク妊婦で、妊娠中も不安が耐えない日々でしたが、予定日より1カ月早く帝王切開で誕生。1カ月早く産まれてきたけれど、すぐに大きな産声を上げてくれて、「やっと会えたね! ありがとう!」と涙が止まりませんでした。 名前の通り、かっこよくて可愛くて愛嬌のある男の子にスクスク育ちますように。有翔は、お父さんとお母さんにとって宝のような存在です。 寄稿/ゆうと母さんイラスト/まっふさん2023年の「名づけエピソード大賞」を受賞したのは、ゆうと母さんからのエピソードです。 2023年の喜ばしい出来事にまつわるエピソードが大賞に輝きました。不妊治療を続けた末、ようやく授かった男の子。ママやパパの喜びと愛情が伝わってきました。いつか有翔くんとWBCを観戦しながら、この話ができると素敵ですね。有翔くんの未来が、希望で満ち溢れたものになることを願っています。 さまざまな名づけエピソードを知っていただくことで、一生に何度もない大切なわが子の命名の参考にしていただければ幸いです。ベビーカレンダーの「赤ちゃんの名づけエピソード」が、みなさんのお子さんを笑顔にするきっかけとなりますように。 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 漫画家 まっふ
2024年01月10日BABYMETALが、ワールドツアーのファイナル公演『BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND – 43(シーサー)』を3月23日(土)・24日(日) に沖縄コンベンションセンターで開催することが決定した。2023年は全世界25カ国を巡る大々的なワールドツアーを敢行し、国内外で通算94公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数は24万人を超えるなど、10年以上積み重ねてきた海外活動の中で史上最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。沖縄公演を開催するのは今回が初で、チケットはTHE ONE先行/THE ONE先行 海外在住者受付が本日1月5日(金) 18時よりスタートする。<ライブ情報>BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43会場:沖縄コンベンションセンター展示棟3月23日(土) OPEN17:00 / START18:003月24日(日) OPEN15:30 / START16:30特設サイト:関連リンクOfficial Website Facebook Instagram X TikTok
2024年01月05日日本時間2023年12月28日、アメリカのプロ野球チームである『ロサンゼルス・ドジャース(以下、ドジャース)』が、日本のプロ野球チーム『オリックス・バファローズ』で活躍していた、山本由伸投手の入団を正式に発表。山本投手は同日、ドジャースの本拠地である『ドジャースタジアム』にて入団会見に臨みました。サンケイスポーツによると、山本投手は入団会見にて、次のように決意表明を述べたといいます。山本は同日にロサンゼルスの本拠地ドジャースタジアムで入団記者会見に臨み「歴史的なチームの一員になれて興奮している。憧れをやめなければならない。自分自身が憧れてもらえるような選手になれるよう頑張る」と新天地での決意を語った。サンケイスポーツーより引用山本投手は「歴史的なチームの一員になれて興奮している」と自身の想いを語った後、「憧れをやめなければならない」と発言したのです。この言葉は以前、同じく『ドジャース』への入団が決まっている大谷翔平選手が、同年行われた野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』の決勝戦を前に円陣で発した言葉。「憧れるのをやめましょう」「憧れてしまったら、超えられない」と、選手たちを鼓舞した大谷選手の『金言』は、大きな話題を呼びました。「かっこよすぎて震えた」WBC決勝前の円陣で、大谷翔平が放った『金言』同じくWBCの舞台に立ち、大谷選手の言葉を聞いていた山本投手も、その言葉を胸に刻んでいたのでしょう。「自分自身が憧れてもらえるような選手になれるように頑張る」と、強い意志を示しました。山本投手の発言は注目を集め、ネット上でさまざまな声が上がっています。・かっこよすぎて泣いた。正式入団おめでとうございます!・日本の誇りです。ありがとう!・寂しさとワクワク感と感謝と…いろいろな感情が混ざって言葉にできない。これからもずっと応援してる!大谷選手と同じく『ドジャース』に入団した、山本投手の今後の活躍にも、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2023年12月28日フィギュアスケートとミュージカルのエンターテインメントショー「プリンスアイスワールド東京公演」が来年1月19日(金)から開催される。「プリンスアイスワールド」は、1978年からスタートした日本でもっとも歴史の長いアイススケートショー。20人を超える個性豊かなプロスケーターからなる日本で唯一のフィギュアスケートのカンパニーショーで、多彩なゲストも登場する。2023-2024シーズンのテーマは“A NEW PROGRESS(新たなる前進)~BROADWAY CLASSICS~”。フィギュアスケートの枠を超えたパフォーマンスと構成、音と光の演出で新たなエンターテインメントショーを楽しめる。2006年以降プリンスアイスワールドにゲスト出演している高橋大輔はプリンスアイスワールドチームとの特別なコラボレーションを披露。荒川静香、村元哉中、宇野昌磨、織田信成、中田璃士、樋口新葉、本田真凜らも登場し、会場を盛り上げる。また、本公演は音楽面でもこだわりを感じられるプログラムになっており、新シーズンから生歌唱を楽しめるゲストが登場。東京公演では、島田歌穂、藤岡正明、福井晶一、屋比久知奈、山﨑玲奈、エリアンナ、福井晶一が日替わりで出演する。プリンスアイスワールド2023-2024A NEW PROGRESS~BROADWAY CLASSICS~東京公演■チケット情報()2024年1月19日(金)~21日(日)※3日間6公演1回目 11:30~14:002回目 16:00~18:30(開場は開演1時間前)ダイドードリンコアイスアリーナ(東京都西東京市東伏見3丁目1−25)出演者プリンスアイスワールドチームゲスト:荒川静香、高橋大輔&村元哉中、宇野昌磨、織田信成 ほか
2023年12月23日認定NPO法人あっちこっち(理事長:厚地美香子)他主催、クラシック・ヨコハマ2023『0歳からのクラシック~クリスマス・コンサート』が2023年12月7日 (木)に瀬谷区民文化センター あじさいプラザ音楽多目的室(神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4丁目4-10 ライブゲート瀬谷 3階・4階)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 認定NPO法人あっちこっち公式ホームページ Facebook 本格的でありながらリラックスできて、ワクワク楽しいクラシックをお届け。親子でたくさん歌って、踊って、リズムをとって楽しめるクリスマス・コンサートを開催します。コンサートのポイント 大人も子どもも赤ちゃんもリラックスして楽しめる工夫がたくさん!・ベビーカーのままでの入場もOK。・会場にはマットを用意し、親子で座ってのびのび聴ける!もちろん椅子席もご用意!・一緒に歌っても手を叩いてもOK!泣いてもOK!・演奏中の出入りOK!うたのおにいさんおねえさんとピアノのおにいさんと一緒に歌って踊ってクリスマスを楽しみましょう♪青木佑磨(あおきゆうま)武蔵野音大大学院を首席で修了。2014年ブダペスト春の音楽祭(ハンガリー)にてリサイタルデビュー、同年よりリスト音楽院へ留学し2018年帰国。現在武蔵野音楽大学講師。ソプラノ:池羽由(いけばゆう)茨城県出身。日本大学芸術学部音楽学科声楽専攻卒業。同大学院修了。歌のお姉さんとして全国各地のファミリーコンサートやNHKキャラクターショー等に多数出演。テノール:宮原健一郎(みやはらけんいちろう)東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。大学在学中に劇団四季のオーディションに合格し、ミュージカルの基礎を学ぶ。これまでに多数のコンサートや、ミュージカルの舞台等に出演。~認定NPO法人あっちこっち~芸術を通した社会貢献事業を行う非営利団体として横浜で発足。こどものためのワークショップを多数制作。2021年子ども・若者育成支援部門の活動に対して内閣府特命担当大臣表彰を受ける。~クラシック・ヨコハマ~デビューしたばかりの若手演奏家を応援する音楽イベント。市内の音楽団体、ミュージアム、サロン、大学、等の協力のもと多様なコンサートを開催しています。HP: 開催概要クラシック・ヨコハマ2023『0歳からのクラシック~クリスマス・コンサート』開催期間:2023年12月7日 (木)会場:瀬谷区民文化センター あじさいプラザ音楽多目的室(神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4丁目4-10 ライブゲート瀬谷 3階・4階)■出演者ピアノ:青木佑磨ソプラノ:池羽由テノール:宮原健一郎■曲名・フンパーディンク:「踊りましょうよ」オペラ《ヘンゼルとグレーテル》より・ロッシーニ:猫の二重唱・L.アンダーソン:そりすべり*ピアノ・ソロ・中西圭三:ぼよよん行進曲・クリスマスソング・メドレー他■スタッフ主催:認定NPO法人あっちこっち、クラシック・ヨコハマ推進委員会、毎日新聞社、横浜市■開催スケジュール12月07日(木)午前公演11時開演午後公演14時30分開演※開場は開演の30分前■チケット料金大人:1,000円(中学生以上)こども:500円(0歳~小学生迄)(全席自由・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月15日ブレゲ(Breguet)から、新作腕時計「クラシック トゥールビヨン 3358」が登場。直営ブレゲブティックほかにて発売される。ダイヤきらめく「クラシック トゥールビヨン」新作腕時計ブレゲ創業者アブラアン=ルイ・ブレゲを象徴する発明「トゥールビヨン」を備えた腕時計のコレクション「クラシック トゥールビヨン」。その新作「クラシック トゥールビヨン 3358」は、華やかなダイヤルばかりでなく、時計機構にもダイヤモンドがきらめくモデルだ。ホワイトゴールド製とローズゴールド製の2種類を用意する。“星のまたたく夜空”を彷彿とさせるホワイトゴールド製モデルホワイトゴールド製のモデルでは、マザーオブパールに艶出し加工を施したミッドナイトブルーのダイヤルの上に、ダイヤモンドをあしらったゴールドの星を散りばめることで、星がまたたく夜空を彷彿とさせる表情に。さらに、ベゼルやラグにもダイヤモンドをセットするほか、リュウズにはローズカットダイヤモンドをあしらった。ダイヤルの6時位置には、きらびやかなトゥールビヨンを。流れ星をかたどったブリッジには、ダイヤモンドをくまなく敷き詰めるとともに、中央に深い青を湛えたブルースピネルをセットしている。ダイヤモンドを敷き詰めたローズゴールド製モデル一方、ローズゴールド製のモデルは、弧を描くようにダイヤモンドを散りばめたダイヤルが特徴だ。ダイヤルの下部には、楕円型の小窓を設け、精緻なトゥールビヨンを配置。曲線を描くブリッジには、きらびやかなダイヤモンドをあしらった。トゥールビヨンの機構を引き立てるのは、ホワイトゴールドとローズゴールドの上品なコントラスト。さらに、ベゼルとラグにはダイヤモンドがセットするとともに、リュウズにはローズカットダイヤモンドで装飾を施している。50時間のパワーリザーブを誇るキャリバー187Dを搭載「クラシック トゥールビヨン 3358」のいずれのモデルにも、キャリバー187Dを搭載。50時間のパワーリザーブを誇る手巻ムーブメントを備え、堅牢さと精密性を特徴としている。詳細クラシック トゥールビヨン 3358発売日:2023年10月24日(火)販売店舗:直営ブレゲブティック(銀座、阪急うめだ本店、伊勢丹新宿店、日本橋三越本店)、全国正規代理店※入荷状況に関しては要問い合わせ展開アイテム:・18Kホワイトゴールド 20,680,000円・18Kローズゴールド 22,154,000円■仕様・ムーブメント:手巻キャリバー 187D、パワーリザーブ 50時間、振動数 2.5Hz〈18Kホワイトゴールド〉・ケース:18Kホワイトゴールド、ベゼル、ラグ、リュウズに70個のダイヤモンドをセット(約2.145カラット)、ケース径 35mm、ケース厚 9.3mm、3気圧防水・ダイヤル:ブルーマザーオブパールにダイヤモンド6個(約0.0596カラット)、オフセンターのチャプターリング・機構:時、分、トゥールビヨン、トゥールビヨンバーに45個のダイヤモンドをセット(約0.08カラット)・ストラップ:アリゲーターストラップ、ホワイトゴールド製三つ折りフォールディングバックルに42個のダイヤモンド(約0.247カラット)・部品数:168〈18Kローズゴールド〉・ケース:18Kローズゴールド、ベゼル、ラグ、リュウズに70個のダイヤモンドをセット(約2.145カラット)、ケース径 35mm、ケース厚 9.3mm、3気圧防水・ダイヤル:ゴールドに281個のダイヤモンドをセット(約0.837カラット)、 オフセンターのナチュラルホワイト マザーオブパール製チャプターリング・機構:時、分、トゥールビヨン、トゥールビヨンバーに14個のダイヤモンドをセット(約0.837カラット)・ストラップ:アリゲーターストラップ、ローズゴールド製三つ折りフォールディングバックルに42個のダイヤモンド(約0.247カラット)・部品数:168【問い合わせ先】ブレゲブティック銀座TEL:03-6254-7211
2023年10月28日バレンシアガ(BALENCIAGA)のバッグ「エブリデイ 2.0(EVERYDAY 2.0)」「ネオ クラシック(Neo Classic)」ラインから新作が登場。人気バッグラインの日本限定カラーバレンシアガの人気バッグラインより、日本限定カラーや新作アイテムがお目見え。注目は、2024年春コレクションで発表された「エブリデイ 2.0」の日本限定カラーだ。優しげなライトグレーのマテリアルを基調に、中央にバレンシアガロゴが配されている。2020年冬コレクションで初登場した「ネオ クラシック」のハンドバッグも見逃せない。こちらも日本限定色として、秋冬の装いにマッチするニュートラルなライトグレーが展開される。「エブリデイ 2.0」の“ふわふわ”フェイクファー素材トートバッグさらに、「エブリデイ 2.0」より“フェイクファー素材”を用いた新作デザインが到着。強度が高く普段使いにも最適なショッパー型のフォルムはそのままに、リサイクルナイロンをベースとした“ふわふわ質感”のカーリーフェイクファーを採用した。カラーはブラックorライトベージュを用意。センターには反対色でブランドロゴが刺繍されている。【詳細】バレンシアガ 新作バッグ発売時期:2023年10月・エブリデイ 2.0 XS ノースサウス ショルダートートバッグ(ライトグレー) 159,500円<日本限定カラー>・ネオ クラシック ハンドバッグ(ライトグレー) 313,500円<日本限定カラー>・エブリデイ 2.0 XS ノースサウス ショルダートートバッグ(ブラック/ライトベージュ) 185,900円【問い合わせ先】バレンシアガ クライアントサービスTEL:0120-992-136
2023年10月26日「ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会 2023」が9月16日(土)の文京シビックホール 大ホールでの公演を皮切りに、全国32都市・51公演が開催される。「ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会 2023」のチケット情報はこちら本コンサートは、ディズニー・アニメーションや映画、テーマパークの音楽を、ニューヨークで活躍するヴォーカリストとオーケストラの生演奏でお贈りする、大人のための音楽会。21回目を迎える今年は「With You ~愛を奏でる」をテーマに、アニメーション映画『美女と野獣』をフィーチャーするほか、「ディズニー100:ディズニーが育んだ物語」と題し、19作品をフィーチャーした特別なメドレーなど、ディズニーの輝く名曲の数々を楽しめる構成だ。ミュージカル『Godspell』などの地方公演に出演し、ディズニー・オン・クラシックには2度目の出演となるシェイレン・ハージャー(Shaylen Harger)。今回『美女と野獣』のベル役を歌うことについて「小さい頃に見て大好きだった作品。あの頃の気持ちや何が大好きだったのかを思い出しながら、役をどう表現しようかと考え準備しています」。日本の観客については「米国と比べてリアクションが控えめで、楽しんでいただけているのか心配していましたが、コンサートの途中で涙を流している姿などを見て、皆さんの“内なる子ども”が深く感じてくださっているのだと知りました。今回もお客様とつながって、喜びや幸せを共有できたら」と話す。ミュージカル『スウィーニー・トッド』など、地方公演での主要キャストを経験し、今回が初来日となるヒュー・エントレキン(Hugh Entrekin)。今回の野獣役については「実をいうと結構難しい役。最初は誰に対しても尊敬も愛もない彼が、誰かを、そして自分を大切にする過程を描かなくてはいけないから。今回の『With You』というテーマにも通じますが、愛にたどり着く素晴らしい過程を表現することになるので、僕自身も楽しみです」。恐らくファンにとってはお馴染みの指揮者、リチャード・カーシー(Richard Carsey)は「日本に来て毎回すごいなと思うのは、一つひとつの行いが綺麗で丁寧で誇りを持って行われていること」と話す。そして「我々がこのディズニー音楽に対する愛を一生懸命表現して、皆さんにお届けします。ディズニーに対する愛をお客様とも共有したいと思います」と語った。取材・文:五月女菜穂
2023年09月26日