ビューティ情報『来年は大掃除しなくてOK!? プロがやっている「予防掃除のコツ」7選』

2021年11月3日 20:15

来年は大掃除しなくてOK!? プロがやっている「予防掃除のコツ」7選

液漏れや油が垂れても、ペーパーを敷いておけば安心!汚れたらこまめに取り換えるだけで、簡単に汚れを予防できます。

3.キッチン周りのコーキングにマスキングテープを貼る

来年は大掃除しなくてOK!? プロがやっている「予防掃除のコツ」7選


コンロ周りのコーキングには、『ダイソー』の「カビ予防マスキングテープ」が便利!油ハネやホコリが溜まりがちな隅っこは、一度汚れがつくと拭き取りにくくなってしまうことも。汚れが付着する前にマスキングテープで防いでおくと、テープを外すだけで汚れを一気に取り除けます。

ただ、テープを貼ったままにするとベタついて取れにくくなることがあるので、2~3か月おきに張り替えるようにしましょう。


4.脱衣所とトイレの換気扇にフィルターを貼る

来年は大掃除しなくてOK!? プロがやっている「予防掃除のコツ」7選


脱衣所やトイレは衣類の脱ぎ着をするので、意外にホコリが多い場所。換気扇はいつのまにかホコリが溜まりやすく、気づくと分厚いホコリや汚れがぎっしり!なんてこともありますよね。

そこで事前にフィルターを貼って、1か月に一度張り替えることでホコリ汚れを予防しましょう。ホコリが溜まりすぎると換気が悪くなってしまうので、毎月1日に取り換えるなど交換する日を決めておくと忘れないですよ。

5.お風呂場の排水溝・洗濯機の蓋は開けておく


来年は大掃除しなくてOK!? プロがやっている「予防掃除のコツ」7選


お風呂場や洗濯機は毎日濡れる場所。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.