ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17836/19950)
埼玉県さいたま市で、1歳3カ月になる孫の腹部を刺したとして、祖母が殺人未遂の疑いで逮捕された。動機に関しては現時点でまだ明らかになっていないが、子育てを実母や義母に手伝ってもらっているママたちにとっては「ハッ」としたニュースだったのではないだろうか。○実家や義実家に子育てサポートをお願いするケースは多く……実家や義実家が遠方、近居にかかわず、子育てを手伝ってもらっているケースは多い。遠方の場合は、子の夏休みや冬休みといった長期休暇に帰省させ、世話をしてもらう。近辺に実家や義実家がある場合は、保育園やお稽古事の送り迎えなど日常的にサポートしてもらっている場合も多い。33歳2児の母であるAさん(宣伝職)の夫は海外出張が多く、「実家は岡山県ですが、夫の出張中のみ母に上京してもらっています」とのこと。子どもは2人とも保育園に行っているため、保育園の送り迎えや掃除、洗濯といった家事全般をしてもらっているという。また37歳1児の母であるBさん(編集職)は、3カ月に1度程度のペースで子連れ帰省。子どもを両親に預けて、その間に自分は友達と遊びに行ってリフレッシュしているそうだ。40歳1児の母のCさんは(営業職)、近所に実母が住んでおり、日常的に子育てサポートをしてもらっている。そんなCさんは、「時々母が、『老後は自由に暮らせると思ったら孫の世話ばかり』と愚痴をこぼしているんです。『孫がいなかったら刺激のない退屈な日々になっていたでしょ』と返してはいるのですが、いつ母の不満が爆発するかと心配」と不安を抱いている。「たまには母を高級料亭に連れて行くなどして、母の不満がたまらないようにしています」と気を使っているようだ。Bさんの場合も、何も文句を言わずに実母が孫の面倒を見てくれているので問題視していなかったが、父親から「お前、実家だからって好き勝手するにもほどがあるぞ」といわれたそう。「母は喜んで孫の面倒を見てくれていると思っていたら、実は父に不満をこぼしていたようです。ショックでした……」。Aさんの場合は、同じ岡山出身の夫と家族全員での岡山移住を考えているという。その話を両親にすると、「別にいいけど、私たちを戦力として考えないでよね」と釘を刺されたそう。「今はまだ距離があるから母も自分の時間を確保できているけれど、私たちが近くに引っ越して来たら孫の世話で自分たちの時間がなくなると心配しているのだと思います」。私自身も冒頭のニュースを私、子、母の3人で見た。偶然子連れ帰省中だったのだ。ニュースを見ながら「祖母の年齢も孫の年齢も、うちと近いよ」と私が母に話を振ると、「そうねぇ~。この家庭で何があったかは知らないけれど、お父さん(夫)が定年退職してほっとしたかと思ったら、今度は毎日孫の世話じゃあ、気が休まる時がない。孫は時々会うからかわいい、というのが本音かもね」と言い出し、私もギクリとした。今回登場してもらったAさんBさんCさんの3人は、いずれも実母に子育て協力してもらっている。しかし、実母でさえもおんぶに抱っことはいかず、ママ側の事情、おばあちゃん側の事情がそれぞれあり、問題を抱えているようだ。円満な関係を継続するには、実家や義実家を主戦力として位置づけるのではなく、「たまに手伝ってもらえれば……」くらいのスタンスでいたほうがよさそうだ。
2015年03月23日森永製菓は3月25日~31日の期間中、東京・松屋銀座地下にチョコレートショップ「GINZAハイクラウン」を期間限定で出店する。「ハイクラウン」は1964年に発売したチョコレート。発売50周年を迎えた昨年10月~12月には、東京駅グランスタにて、コンセプトショップ「ハイクラウン2Tsubo Shop(2つぼショップ)」をオープン。予想を大きく上回る来店客数を記録した。今年1月には、世界のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ2015」の東京会場に出店。「ハイクラウン50th アニバーサリー(8本入り)」を発売したところ、予定販売数を超えて急きょ追加製造となるなど、計画比125%という予想を大きく超える結果となった。これらの好評ぶりを受け今回、国内はもちろん海外からの観光客も多く集まる銀座に出店する。桜をあしらった美しいパッケージの「金沢箔ジュエリーケース(5本入り)」は、金沢箔を使って仕上げたジュエリーボックスの中に、ハイクラウンが5本入っている。価格は6,800円。「ハイクラウン50周年アニバーサリー」は、桜色の化粧箱に入った全8種類のフルラインアップセット(2,000円)と、おすすめ3本セット(全4種各800円)を発売。15本入りの「プレミアムBOX」は、全9色で価格は3,700円。そのほか、ハイクラウンのブロック形状を生かして、チョコの上にナッツや果物をちりばめた「ハイクラウンロリポップ」(300円)も発売する。伊万里・有田焼の四角い器にチョコレートをたっぷりそそぎドライフルーツをトッピングした「ハイクラウンマンディアン(ミルク/ホワイト)」は、各3,200円。期間限定ショップは、松屋銀座 地下1階ギンザスイート内に出店。営業時間は10:00~20:00。※情報は掲載当時のもの。価格は税別
2015年03月23日6月20日(土)の公開日決定や、“最凶の敵”の登場が明らかになる中、いまだなお秘密のベールに包まれた『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。このほど、本作で、シャーリーズ・セロン扮するスキンヘッドの女ボスに導かれて逃亡する囚われの女性たちの中に、エルビス・プレスリーの孫で『マジック・マイク』などにも出演していたライリー・キーオら、絶世の美女たちが登場していることが分かった。本作は、80年代に一世を風靡した『マッドマックス』シリーズの生みの親、ジョージ・ミラー監督が25年以上の歳月を費やして作り上げ、新たにトム・ハーディを主演に迎えて贈るノンストップ・リアル・アクション。資源が枯渇し、法も秩序も崩壊した世界。愛する者を奪われ、生きる望みすら失い、荒野をさまようマックス(トム・ハーディ)は、ある日、砂漠を支配するイモータン・ジョー(ヒュー・キース・バーン)の一団に捕らえられ、瀕死の重傷を負う。同じころ、ジョー配下の女ロードウォーリアー、フュリオサ(シャーリーズ・セロン)が造反し、“囚われた女たち”を連れて逃走。そして、傷を負ったマックスがフュリオサに出会ったとき、その“逃走”はサバイバルを賭けた“闘争”へと変わる――。今回解禁となったのは、フュリオサと共に、凶悪なジョーから逃亡する“ワイブズ”(囚われた女たち)のひとり、ライリー・キ―オ演じるケイブルが、ニコラス・ホルト扮するニュークスのバイクに乗る場面写真だ。まず、目に飛び込んでくるのは、胸部から腹部を覆う謎めいた烙印を押された、全身白塗りのニュークスの衝撃的な姿。機械的な臓器をイメージにしたかのようなこの烙印がもたらすインパクトは絶大。彼の後ろには、逃亡者となった美女ケイブルの、やや儚げながらも、しっかりと強い視線で前方を見つめる姿がある。“囚われた美女たち”の1人、ケイブルを演じるライリーは、エルヴィス・プレスリーの娘であるリサ・マリー(父はダニー・キーオ)の娘で、14歳でファッション・モデルとしてデビュー。女優デビュー作はクリステン・スチュワート×ダコタ・ファニング共演の『ランナウェイズ』(’10)で、スティーヴン・ソダーバーグ監督の『マジック・マイク』(’12)などにも出演。今年2月4日には、本作の撮影で出会ったスタントマン、ベン・スミス=ピーターセンと挙式を上げたことでも話題になった。また、ライリーと共に“囚われの美女軍団”を演じている女性たちも見逃せない。『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』のヒロインを演じたロージー・ハンティントン=ホワイトリー、レニー・クラヴィッツの娘で『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』などで知られるゾーイ・クラビッツ、トップブランドの人気モデルとして活躍するアビー・リー、そしてオーストラリア出身の新人コートニー・イートンと、まさに絶世の美女ばかり。戦うヒロイン、フュリオサを演じるシャーリーズも16歳でファッション・モデルとしてキャリアをスタートさせており、まさに彼女たちのリーダーといったところだ。本作で、フュリオサと“囚われた女たち”を待ち受けている運命とは…?物語の謎に迫る美女たちに、これからも注目していて。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は5月15日に全米公開、6月20日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月23日ジャパネットたかたは、3月16日から22日調べの売れ筋商品ランキングを発表した。テレビ・レコーダーでは東芝「レグザ 55J8」が、エアコンでは東芝「プラズマ空気清浄エアコン 大清快 RAS-221GR」が、炊飯器ではパナソニック「スチームIHジャー炊飯 SR-SY103J-N」が1位となった。以下の価格はすべて掲載当時のものとなる。テレビ・レコーダーの売れ筋商品ランキングは以下の通り(価格はすべて税別)。1位:東芝 <55J8 オーディオラックセット> 下取り後価格149,800円2位:三菱電機 <LCD-32BW6> 104,800円3位:東芝 <55J8> 下取り後価格119,800円4位:シャープ <LC-50W20-B オーディオラックセット> 下取り後価格109,800円5位:東芝 <42J8> 69,800円テレビ・レコーダーで1位となったのは、フルHD(1,920×1,080ドット)表示のIPS液晶パネルを採用した55V型液晶テレビ「レグザ」。映像エンジンには従来の約3.4倍の高速演算処理能力を持つ「レグザエンジンCEVO」を搭載し、画質を向上させただけでなく、録画などの操作性も快適にしたとする。エアコンの売れ筋商品ランキングは以下の通り(価格はすべて税別)。1位:東芝 <RAS-221GR> 下取り後価格79,800円(取り付け工事費込み)2位:シャープ <AY-D25EX-W> 下取り後価格79,800円(取り付け工事費込み)3位:シャープ <AY-D22EX-W> 下取り後価格69,800円(取り付け工事費込み)4位:シャープ <AY-D40EX-W> 下取り後価格119,800円(取り付け工事費込み)5位:シャープ <AY-D28EX-W> 下取り後価格99,800円(取り付け工事費込み)炊飯器の売れ筋商品ランキングは以下の通り(価格はすべて税別)。1位:パナソニック <SR-SY103J-N> 下取り後価格29,800円2位:三菱電機 <NJ-VW104(K)> 下取り後価格39,800円3位:パナソニック <SR-SY103J-N オーブンレンジセット> 39,800円4位:パナソニック <SR-SY183J-N> 下取り後価格32,800円5位:パナソニック <SR-SY183J-N オーブンレンジセット> 42,800円
2015年03月23日セイコーネクステージは、吉岡徳仁デザインの新シリーズ「V(ヴィ)」を発売する。発売時期は2015年6月下旬。価格は4万円~4万3,000円(カラーにより異なる、税抜き)。同シリーズは、ISSEY MIYAKEプロデュースのもと、デザイン界を代表する著名デザイナーたちと革新的なウオッチ・シリーズを展開している「ISSEY MIYAKEWATCHプロジェクト」から発表された。デザイナー・吉岡徳仁とのコラボレーションによるもので、同プロジェクトにおいては第14作の新シリーズとなる。また、同シリーズのコンセプトは、ランダムな模様を形作る金属の筒から断ち切られた、美しいリングのイメージから生まれたという。それぞれ異なるバンドパーツが輝きを放つことでブレスレットとして表情を作り出す、腕時計の領域を超えた新しいタイプのアクセサリーと同社は表現している。なお、「V」シリーズのサイズはケース外径が16.2mm、厚さが6.3mm、重さは73g。日常生活用強化防水(3気圧)で、時間精度は平均月差±20秒(気温5℃~35℃において腕につけた場合)。ケース・バンドの素材はステンレススチール、カラーはグレー、シルバー、ブラックの3色展開となっている。
2015年03月23日気象庁は3月23日11時30分ごろ、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。なお、気象庁が定義する開花日は、標本木で5~6輪の花が咲いた状態となった最初の日を指す。同日昼前ごろ、東京・九段の靖国神社の標本木で花が咲いているのが確認されたたとのこと。関東地方では東京都が最も早い開花となった。また、平年(3月26日)より3日早く、昨年(3月25日)よりも2日早いという。また、日本気象協会によると、桜は咲き始めてから1週間程度で満開を迎えると言われているため、東京では3月31日ごろに満開となる予想となっている(3月20日時点での予想)。3月23日現在で桜の開花が発表されているエリアは、3月21日開花の鹿児島・熊本・名古屋、3月22日開花の福岡・高知・静岡、3月23日開花の東京となる。
2015年03月23日NOISEMAKERが3月15日に神奈川・club Lizard YOKOHAMAでライブを開催した。【チケット情報はこちら】ラウドミュージックシーンの中枢を担うNOISEMAKER。メジャーデビュー前最後のライブとなるこの日の1曲目は『THE NEW ERA』。ライブが始まるとボーカルのAGは冒頭からステージを降りフロアの渦をかき乱す。これに触発され会場のボルテージはスタートから一気にヒートアップ。ステージからの強烈なエネルギーの放出を受けオーディエンスも踊り、歌い、モッシュの嵐を湧き起こす。MCでは3月18日にミニアルバム『NEO』を初のメジャー流通という形でリリースすることについて改めて語られた。ここに来るまでの道のりで感じたであろう感謝、そしてこのアルバムにありったけの想いを詰め込んだという熱意を言葉としてステージ上から伝える姿はこの先のさらなる飛躍を期待させるものであった。そのミニアルバム『NEO』からは『Oblivion』と『Horizon』の2曲を披露。『Oblivion』はリズミカルに響き渡るメロディーの中、色気と絶妙な音圧がクセになる楽曲。また『Horizon』は美しさと激しさを兼ね備え、コーラスワークも聴きどころ充分な優雅に惹き込まれる楽曲だ。この日はさらに『REASON』、『DRIFTING CLOUDS』など、昨今のライブでは定番となっているフェーマスソングで駆け抜け、ラストには「俺たちは汗だくになってステージに立ち続けるんでロックバンドに会いたくなったらまた来いよ!」とひとつの芯となるメッセージを発し、『SOMEBODY WANTS DAYS YOU CLOSE』での会場一体となってのシンガロングで幕を閉じた。NOISEMAKERは3月18日リリースのミニアルバムを引っ提げ、各地で様々なイベントに出演。そのほか5月8日(金)愛知よりスタートするツアー【NEO TOUR 2015】の追加公演を発表。5月25日(月)広島から6月7日(日)北海道まで5会場が追加された。追加公演のチケット情報などは公式サイトでご確認を。取材・文KISHIMOTO■【NEO TOUR 2015】5月8日(金)アポロベイス(愛知県)5月10日(日)梅田 Zeela(大阪府)5月15日(金)club asia(東京都)■【NEO TOUR 2015 Plus】5月25日(月)ナミキジャンクション(広島県)5月27日(水)DIME(香川県)5月29日(金)福岡 Queblick(福岡県)6月5日(金)仙台 Hook(宮城県)6月7日(日)BESSIE HALL(北海道)
2015年03月23日メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)は3月28日、春のクラブイベント「SAKURA PARTY」を主催する。会場は道玄坂の「SOUND MUSEUM VISION」(東京都渋谷区道玄坂2-10-7)。メゾン キツネはファッションだけでなく、レコードレーベル、キツネとしての音楽活動、アートなど様々なクリエイションを総合的に行っている。当日はレーベルのディレクターGildasをはじめ、ゲストとしてCLASSIXX、BOYS GET HURTなどが出演。更に、先着でKitsune Club Nightオフィシャルグッズのカンバッチ、マスク、うちわ、タトゥシールなどがプレゼントされる。
2015年03月23日北陸新幹線開業を祝うWEB動画が、北陸新幹線・北陸地方のファンサイト「みんなでつくる 新北陸マガジン」で公開中です。これは、開業前におこなわれた「みんなでお祝い! 北陸新幹線」キャンペーンで投稿されたお祝い画像や動画をひとつにまとめたもの。TwitterやInstagram、vineを使った写真や動画と、地元の人からのお祝いのメッセージでつくられています。北陸新幹線に対する期待や、つながる喜びが感じられる動画。これを見ると、東京からはちょっと遠いと感じていた北陸に足を運んでみたくなります。北陸新幹線が開通したおかげで、東京~北陸が近くなったほか、関西からも北陸はもとより、新潟、佐渡、長野、軽井沢が近くなりました。「北陸新幹線スペシャルサイト」や「みんなでつくる 新北陸マガジン」では、新たなオススメ観光ルートを案内しています。金沢・能登・新高岡・富山を結ぶ「トライアングルルート」では、北陸で唯一、海から吹き出す温泉の和倉温泉や、富山湾越しに3,000m級の立山連峰の雄大な姿をのぞむことができる名勝・雨晴海岸を楽しめます。世界文化遺産に登録されて20周年を迎える「五箇山合掌造り集落」や「白川郷合掌造り集落」、長い歴史のたたずまいを感じさせる高山を訪れられるのは「3つ星ルート」。上越妙高から佐渡へ渡る「佐渡満喫ルート」では、佐渡金銀山や日本三大巨岩の「大野亀」、トキを間近で観察できる「トキの森公園」など、佐渡の魅力が満喫できます。ほかにも、「福井満喫ルート」など、全部で7つのルートを紹介しています。サイトをチェックすれば、今すぐ旅行に出かけたくなりそうです。また、「みんなでつくる 新北陸マガジン」では、自然・グルメ・伝統文化・温泉についてのクチコミもたくさん掲載されているので、ガイドブックに載っていない穴場を知ることができるかもしれません。これまではなかなか足を運んでいなかった観光地が一気に身近になりそうですね。「みんなでつくる 新北陸マガジン」を参考に、北陸の魅力に触れてみましょう。気軽に行けて、新鮮に感じられる旅ができそうです。・西日本旅客鉄道株式会社 北陸新幹線 スペシャルサイト みんなでつくる 新北陸マガジン 「JRおでかけネット」北陸新幹線のおすすめルートは こちら から
2015年03月23日寒い冬のシーズンが終わり、やがて新緑の春を迎える。パソコンやタブレット端末を持って外に出る機会も増えることだろう。外出時にはモバイルWi-Fiルーターを便利に使いこなしたい。そこで気になるのは、各キャリアの通信速度だ。ネオマーケティングが3月20日に公開した、モバイルWi-Fiルーターを使った最新の通信速度比較調査の結果では、全国平均速度において下り、上りともにソフトバンクが一番速かったという。本稿でその結果について考察していきたい。同調査は、全国の主要21都市(各10地点、計210地点)を対象に実施したもので、調査期間は2015年3月2日から3月14日まで。対象となったモバイルWi-Fiルーターは、NTTドコモの「Wi-Fi STATION HW-02G」、KDDI(au)の「Speed Wi-Fi NEXT W01」ソフトバンクモバイルの「Pocket WiFi 303ZT」、の最新の3機種。iPad Air 2で「RBB TODAY SPEED TEST」アプリケーションを使い対象端末とWi-Fi接続をして計測、測定地ごとに5回ずつ計測を実施し、その平均値を実測値とした。調査の結果、全国平均速度ではソフトバンクが下り33.76Mbps、上り7.81Mbpsを記録。下り速度、上り速度ともにソフトバンクが一番速かった。通信速度が最速となった都市の数でもソフトバンクは下り速度が17都市でトップ。NTTドコモは4都市だった。上り速度でもソフトバンクが10都市でトップ、以下NTTドコモが6都市、KDDI(au)が5都市という結果になっており、ソフトバンクが差をつけて勝利している。○ソフトバンクの電波が強い理由は?さてここから、ソフトバンクのモバイルWi-Fiルーターが最も速かった理由について考えてみたい。ソフトバンクでは2つの高速通信「SoftBank 4G LTE」「Soft Bank 4G」が使える「Hybrid 4G LTE」を提供中だ。これにより、各都市の各エリアにおいて常に快適な高速通信が提供できていると言えそうだ。また同社では電波を改善すべく、様々な対策を行っている。例えば月に約21億件も収集される膨大なビッグデータを解析。これにより、効果的な基地局の建設が可能となっている。現在は通信速度だけでなく、パケット接続率でも他キャリアを制しているという調査結果も出ている。孫正義ソフトバンクグループ代表の号令で始まった、こうした一連の電波改善対策。その効果が、今回の結果にもつながっているようだ。ソフトバンクでは2.5GHz、2.1GHz、1.7GHzに加えて、900MHz(プラチナバンドLTE)でもSoftBank 4G LTEの利用がこの夏にかけて急拡大する予定だ。より高速で利用可能な環境が整備されていくため、今後の見通しも明るい。ソフトバンク、NTTドコモ、KDDI(au)の3社が切磋琢磨して電波を強化している現在の状況は、消費者にとってもメリットが大きい。今後も3社の競争に注目だ。
2015年03月23日jig.jp(ジグジェイピー)は、子供のプログラミング教育ツールとして開発した「IchigoJam(イチゴジャム)」のライセンス販売を開始したと発表した。IchigoJamはまったくの初心者でも一歩一歩プログラミングについて学ぶことが可能で、福井県鯖江市立鯖江東小学校ほか、子供向けイベントや高等専門学校などで、すでに導入されている。オープンデータや、IoTによってプログラミングの可能性が広がる現代において、スキルさえあれば子供でも、グローバルに普及するプロダクトやサービスを提供できる世界が整いつつある。一方、教育現場におけるプログラミング教育はまだ始まったばかりで、その入口にすら立てない子供たちがほとんどだという。そこで同社は、セットアップ不要・シンプル・安価をコンセプトとしたプログラミング学習用ツールとして「IchigoJam」を開発。NXP Semiconductorsのマイコン「LPC1114FN28」用のOS、IchigoJam BASICとIchigoJamの回路図を一般利用者には無償で提供、また、プログラミング教材として幅広く第三者へ販売、提供するためのライセンス販売をスタートした。IchigoJamは小さなメモリ(4KB)でも動作するIchigoJam BASICをOSとして搭載したプログラミング入門用ワンボードマイコン。ビデオケーブルでテレビと接続、PS/2キーボードを差し込み、microUSBを電源としてつなぐだけで、プログラミングの学習を始めることが可能だ。参考価格は1500円(税込)で、IchigoJamを営利目的で利用する際には1販売数につき150円(税別)が必要となるという。
2015年03月23日JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center、JPCERT/CC)は3月20日、「JVNVU#95877131: OpenSSL に複数の脆弱性」において、OpenSSL 1.0.2、1.0.1、1.0.0、0.9.8 のすべてのバージョンに脆弱性の危険性があると伝えた。脆弱性が修正されたバージョンは次のとおり。OpenSSL 1.0.2aOpenSSL 1.0.1mOpenSSL 1.0.0rOpenSSL 0.9.8zfOpenSSLは安全な通信を実現するためにさまざまなシーン、さまざまなソフトウェアで利用されている。指摘されている脆弱性を悪用されると、OpenSSLの処理が異常終了させられるといったおそれがあり、注意が必要。2015年に入ってからOpenSSLに関する脆弱性の報告が相次いでおり、常に最新版へアップグレードすることが推奨される。また、OpenSSL 1.0.0系と0.9.8系のサポートが12月31日に終了することにも言及されており、それぞれのバージョンの利用者に対してOpenSSL 1.0.1系へアップグレードするなどの対処を検討するよう呼びかけいる。
2015年03月23日日本IBMは23日、7種類の「IBM MobileFirst for iOS」アプリの日本語化を完了したと発表した。AppleとIBMのパートナーシップにより開発されたiOS向けアプリとなる。法人向けのサービスとなり、個人には提供されない。AppleとIBMは2014年7月に企業向けモバイル分野における業務提携を行ったと発表。この業務提携に基づき、昨年12月に銀行、小売、保険、金融、通信、運輸、政府機関などをターゲットにした10個のiOSアプリからなる「IBM MobileFirst for iOS」をリリースしていた。日本IBMではこうした流れを受けて、日本国内向けに法人を対象とした7つのアプリの提供を開始した。銀行・金融マーケット向け「Advise&Grow」アプリは、銀行員が店舗内で小規模事業者の顧客に対応する際に使用する。顧客情報や競合分析を安全に参照し、分析に基づて個々の顧客に合わせた提案や、安全な取引が行えるという。銀行・金融マーケット向け「Trusted Advice」は、金融アドバイザーが顧客のポートフォリオにアクセスし、管理できるアプリ。ポートフォリオモデリングツールにより、入念な分析にもとづいたアドバイスが顧客にできるという。保険業向けの「Retention」では、エージェントが顧客情報と履歴にアクセスできる。未払いの保険金、加入書の不足情報、保険金の請求など取引を円滑にする機能が盛り込まれている。行政向けの「Case Advice」は、ソーシャルワーカーが関連する履歴、評価データ、業界のガイドラインが確認できるアプリ。出先でも確認でき、これまでの紙の書類によるプロセスから開放されるという。小売業向けの「Sales Assist」は、店員が顧客の情報に接続し、購入履歴と現在の好みに基づいて商品を勧めたり、在庫管理、店内商品の確認と店外商品の出荷も行えたりするようになる。小売行向けの「Pick&Pack」は、距離に基づくテクノロジーとバックエンドの在庫システムを組み合わせ、注文商品の発送業務を円滑にすることができる。通信行向けの「Expert Tech」は、現場サービス技術者の業務効率向上を支援するアプリ。目的地に早くたどりつけるように。、地図と交通量データでサービス技術者をサポートしたり、FacetimeなどiOSのネイティブ機能を活用して、顧客満足度を向上させるという。
2015年03月23日Gmailは無償で15GBの容量を利用できるが、画像が添付されたメールなどをたくさん受信していると、あっという間に容量が不足してしまう。容量が不足すると、メールが受信できなくなってしまうので、早めに手を打っておきたいもの。そこで今回は、Gmailの空き容量が不足してきた時の対策として、古いメールや大容量のメールをまとめて削除する方法を紹介しよう。○日付が古いメールをまとめて削除する方法Gmailの検索機能が高いことは言うまでもないが、受信の期間からメールを検索することができる。その方法は簡単だ。例えば、1年前のメールを検索したい場合は、検索ボックスに次のように入力すればよい。older_than:1y2年以上前に受信したメールなら「older_than:2y」、3年以上前に受信したメールなら「older_than:3y」となる。また、特定の年月日よりも古いメールを探すこともできる。その場合は、次のようにと入力すればよい。older:YYYY/MM/DD例えば、2014年4月1日より古いメールを検索する場合は、「older:2014/04/01」となる。検索で絞り込んだメールをすべて削除したい場合は、画面上の左側のチェックボックスで「すべて」を選択して、「削除」ボタンを押せばよい。○容量が大きなメールをまとめて削除する方法次は、容量を指定してメールを削除する方法を見てみよう。こちらも、検索ボックスに演算子を入力する。例えば、100MB以上の大きさのメールを検索したい場合は、以下のように入力すればよい。larger:100mまた、100KB以上の大きさのメールを検索したい場合は「larger:100k」と入力するといった具合だ。ちなみに、演算子は組み合わせて使うことが可能だ。例えば、100MB以上の容量で、かつ、3年前に送信されたメールを探したい場合は、次のように入力することになる。larger:100m older_than:3y古いメールを後から見返すことは意外と少ないもの。容量が不足してきて慌てる前に、不要なメールはまめに消すようにしておこう。
2015年03月23日Webコンサルティング事業およびインターネットメディア事業を展開しているヴォラーレと、マーケティングプラットフォームの開発、販売を行うフリークアウトは3月23日、Webコンサルティング領域で戦略提携することを発表した。ヴォラーレは、Webコンサルティング事業において、SEOや、ユーザー行動観察などの技術やノウハウを基にしたコンサルティング、Webの運用支援を行っている。また、フリークアウトは、DSP、DMPをはじめとするインターネット広告技術を背景としたコンサルテーション、プロモーション施策を提供している。今回の戦略提携は、ディスプレイ広告・動画広告と自然検索領域の最適化において連携し、両社が得意とする領域を補完することで、企業のWebサイトがより多くのユーザーを獲得できるようになることを目的としたもの。ヴォラーレが実施するユーザー行動観察を併用し、ユーザーがWebサイトを比較・閲覧する際の行動や心理を発見することで、広告や自然検索からの流入改善に留まらず、ユーザー心理に基づいたサイト改善を行うことも可能となるという。
2015年03月23日情報通信研究機構(NICT)は、電気通信大学と共同で、量子情報通信ネットワークの基本操作である「量子もつれ交換」を従来技術の1000倍以上の高速化に成功したと発表した。これまでの量子もつれ交換技術は、速度が遅すぎて、原理実証実験はできても、実際のネットワーク上での通信実験に適用することは不可能だった。今回の研究成果により、光ファイバーネットワーク上で、量子もつれ光子対に対する回線交換や量子暗号を長距離化するための中継実験を行うことが可能になる。量子もつれ光子対は、離れた2地点にある光子の間に強い結びつき(いわゆる量子もつれ相関)を持つため、レーザー光では実現できない安全な通信(量子暗号)や高速の計算(量子計算)を実現することができる。複数の量子もつれ光子対をネットワーク上で伝送し、必要な地点間で量子もつれ相関を自在に形成することができれば、量子暗号の長距離化や量子計算機のネットワーク化が可能になる。そのための基本的なプロトコルが量子もつれ交換である。これは、地点A、B間および地点B、C間でそれぞれ量子もつれ光子対A-BおよびB-Cを共有し、中間地点Bにおいて各対の光子2つにベル測定と呼ばれる操作を行うことで、本来、相関のなかった地点A、C間に量子もつれ相関を形成するもの。量子もつれ交換を通信ネットワーク上で実現するためには、光ファイバーに適した通信波長帯の光子対を用いる必要がある。通信波長帯における量子もつれ交換の処理速度は、これまで最大でも10秒ごとに1回程度しか行うことができなかったため、プロトコル自体の原理実証はできても、実ネットワーク環境下の通信実験には至っていなかった。量子もつれ交換を高速化するためには、要素技術となる光子検出器の高速化と高感度化、さらに、A-B間、B-C間の量子もつれ光子対を生成する量子もつれ光源の高輝度化と高純度化が必要となる。NICTでは、2013年11月に、通信波長帯超伝導光子検出器の高感度化(検出効率30%→80%)に成功していたほか、2014年12月、光ファイバー通信波長帯において、高輝度・高純度量子もつれ光を生成できる周期分極反転ポタシウムタイタニルフォスフェート(KTiOPO4)結晶を用いた独自の高純度かつ高速の「量子もつれ光源」を開発していた。今回、これらの要素技術を統合し、さらに、2つの独立な量子もつれ光源から生成されたA-B間、B-C間の2組の量子もつれ光子対の光子を地点Bで高精度で干渉させるための同期技術を確立することにより、1秒間に108回の量子もつれ交換を行う装置の開発に成功した。これは、従来の速度の1000倍以上に相当する。なお、今回の研究においては、NICTが量子もつれ交換システムの構築、実証実験を担当し、電気通信大学はデータ解析を担当した。今回の成果により、これまでは速度が遅すぎて不可能だった、光ファイバーネットワーク上での量子もつれ交換実験が可能になるとのことで、これにより、量子暗号の長距離化に向けた研究開発が大きく前進することとなるとのことで、NICTでは、今後も産学官の機関と連携し、量子暗号の長距離化や量子計算機のネットワーク化に向けた研究開発を進めていく予定だとしている。なお、同成果は、英国科学誌「Scientific Reports」に掲載された。
2015年03月23日凸版印刷は3月20日、QRコードを活用し商品パッケージや印刷物の付加価値を上げる多言語対応サービスを4月1日に開始すると発表した。同サービスは、商品概要などを最大15言語に変換して表示できる専用のQRコードを商品パッケージや印刷物に印字することで、訪日外国人へ向けた言語サービスと商品訴求における多言語制作を実現するもの。同社は、サービスの開始にあたり、PIJINと業務提携し、PIJINの多言語ソリューション「QRTranslator(キューアール・トランスレーター)」を使用した商品パッケージや印刷物の日本国内での代理店契約を締結した。「QRTranslator」は、スマートフォンでパッケージなどに印字されたQRコードを読み取った際、表示される商品情報ページをスマートフォンに設定された言語で翻訳して表示させるもので、コード発行までのプロセスが1分で完了し、看板や印刷物に貼付してすぐに使用でき、QRコードはそのままで、翻訳文を編集することも可能となる。利用者は、事前にアプリのインストールや特別な設定をせずとも、日常的にスマートフォンで使用している言語で情報を閲覧することができる。価格は、機械の自動翻訳によるQRコード制作料が1万円/年。人力翻訳の場合は別途見積が必要となる。
2015年03月23日インテージは3月20日、インターネット広告・Webサイト評価のための大規模プラットフォーム「Ad Trace Panel(アドトレースパネル)」を構築し、4月1日より提供を開始すると発表した。同プラットフォームでは、マーケティングリサーチ業界最大規模のインターネット調査モニター「マイティモニター」をベースに、100万人規模のCookieパネル(パソコン:30万人 モバイル:75万人)を実現し、小規模なインターネット広告のキャンペーンについても効果測定が可能となる。また、Cookie情報に基づきログデータを収集することで、実行動ベースでのインターネット広告接触者やWebサイト訪問者に対して、ブランド認知やクリエイティブ評価などのアンケートを行い、保有する属性を利用してターゲット層に合った切り口で集計分析できる。さらに、同社のSCI(全国個人消費者パネル調査)を基盤に、同一対象者からWebサイト閲覧やテレビ視聴情報に関するデータを収集するi-SSP(インテージ・シングルソースパネル)とセット利用することで、テレビCMとインターネット広告のクロスメディア施策評価と、インターネット広告に関する細かな粒度での評価を統合的に実施し、低コスト・ワンストップで対応可能になるという。
2015年03月23日前職でGoogle Appsを使っていながら、創業時には一旦別のソリューションを導入したというシンクランド。改めてGoogle Appsを導入したのはどういう経緯なのか、Google Appsの何に価値を感じているのかについて聞いてみた。中小企業やスタートアップ段階の企業に特にGoogle Appsを勧めたいと語ってくれたのは、シンクランド代表取締役社長の宮地邦男氏だ。○わかりづらく遅いシステムからGoogle Appsへ転換シンクランドは2014年2月に設立された、光学・電気技術を用いた医療機器や測定機器の製造販売を行う会社だ。神奈川県の創造的新技術研究開発事業計画に認定されており、現在は横浜企業経営支援財団が新技術開発や新事業展開を目指す中小企業向けに提供する横浜新技術創造館 リーディングベンチャープラザで業務を行っている。同施設に入居している新技術開発に熱心な企業とのコラボレーションや、全国の主要大学との産学連携などにも積極的に取り組んでいる企業だ。「創業メンバーは全員、前職も同じ顔ぶれです。そのため、創業にあたってシステムを導入するときには前職で利用していたシステムとの比較になりました。前職でもGoogle Appsを使っていたのですが、創業にあたって、もしかしたら違うものも合うかもしれないと考えて一旦別のソリューションを導入したのです」と語るのは代表取締役社長である、宮地邦男氏だ。導入したのは、クラウド型のグループウェアだった。外部との打ち合わせ等には別途クラウド型の会議システムを利用していたが、あまり好感触ではなかったという。「メジャーな製品ばかりでしたが、使っていると遅いと感じることがよくありました。また、GUIがあまりよくなく、マニュアルもわかりづらいので不慣れなスタッフに教えるのが大変でした。サポートにも不満があったので、これは失敗したと思いました。そこで契約期限が切れるのを待ってGoogle Appsに戻った形です」と宮地氏は語る。○導入が容易で必要な機能がしっかり揃うのが魅力前職で利用していただけに、導入決定に対するとまどいはなかった。実際の導入作業はKDDIを通して行われた。「GUIがよく、感覚的に利用できるのがいいですね。初期設定に少々手間取りましたが、KDDIがサポートしてくれたので特に問題なく導入できました」と宮地氏。利用の中心はスケジュールとメールだ。現在従業員が5名と少ないため、標準的な機能でそれほど不自由は感じていないという。「私ともう1人は外出が多いのですが、移動中にメールチェックを済ませられるのはとてもいいですね。非常に簡単に使えますから、ITの知識が少ない女性スタッフも全く問題なく利用できています」と宮地氏は語る。実際、営業や技術開発を担当していない、チーフデザイナーの鈴木美奈子氏も「全く困らずに、快適に利用できています」とGoogle Appsの快適さを語った。また、標準機能に加えて利用しているのは、KDDIを通してサテライトオフィスが提供する「KDDI サテライトオフィスツール」の中に含まれるワークフローと「サテライト・タイムカード&勤怠管理アプリ」だ。「Google Appsベースで簡単に利用できるのが便利です。サテライトオフィスは疑問があったときに電話サポートを受けられるというのがいいですね。わかることならすぐに電話口で教えてくれますし、その場でわからないこともしっかりと調べてすぐに対応してくれるのがありがたいです」と宮地氏。創業時に利用していたソリューションの大きな不満点であったわかりづらさと、サポートの不足が十分に解決された実感があるという。○外出先での仕事や他社との協業にスプレッドシート&ドキュメントを活用今後利用を強化したいものとして挙げられたのが、GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントといったアプリの活用だ。「まずは社内にあるExcelのデータをすべてスプレッドシートに移行させたいですね。Excel用に作ったプログラムなどはカスタマイズが必要でしょうが、移行すれば外出中を含めてどこでもいつでも利用できるというのは魅力です。今後、拠点を増やすことなども考えているなかでとても重要なものになると考えています」と宮地氏は語った。また、GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントの利用を強化することには、別の目的もある。それは他社や大学と共同でビジネスを行ううえでの、協業用ツールとしての活用だ。「協業時には相手先が何を使っているかということも大切なのですが、Google Appsの場合はすでに利用しているという方も多く、双方で使いやすいのがいいですね」と宮地氏。シンクランドは光学系の技術を活かしたビジネスをベースに展開しているが、今後はさまざまな分野へとビジネスを拡大する予定だ。「光学をベースに医療や環境、ITといった分野で社会に貢献することを基本としていて、現在は水濾過フィルタの目詰まり監視装置などが特に目立っています。しかし基本的には、自分のやりたいことをやれる会社、なんでもやれる会社でありたいと考えています。そのため今後は技術を持っている光学系だけでなく、医学系の開発も行いたいですし、B2Cの物販ビジネスなども考えています。いろいろなことをやりたいと考えているのでGoogle Appsは大きな武器になるはずです」と宮地氏は語った。○中小企業こそGoogle Appsを活用して本業に集中すべき前職ですでに十分Google Appsを活用していたため、シンクランドでは導入にあたってのとまどいはほとんどなかった。「別のツールにしてみようとしたのは、気の迷いのようなものですね。今ではGoogle Apps以外のものは考えられません」と宮地氏は強く語る。そして、十分にGoogle Appsを活用しているシンクランドの現状から、宮地氏は中小企業こそGoogle Appsを利用するべきだと指摘する。「中小企業やスタートアップ段階の企業こそ、Google Appsを利用することをお勧めしたいですね。簡単に誰でも利用でき、ビジネスに必要な機能が揃っているGoogle Appsを利用することで本業に集中できるようになります」と社内でシステムの管理をする余裕がなく、他に注力したい分野がある企業には、Google Appsが効果的であることが語られた。
2015年03月23日パナソニックは3月23日、スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器「Wおどり炊き」の新モデルとして、「SR-SPX5」シリーズを発表した。発売は6月1日。価格はオープンで、推定市場価格は炊飯容量1Lの「SR-SPX105」が110,000円前後、炊飯容量1.8Lの「SR-SPX185」が115,000円前後(いずれも税別)。SR-SPX5シリーズは、2014年6月に発売された「SR-SPX4」シリーズの後継モデルで、同社炊飯器のフラッグシップモデルに当たる。Wおどり炊きとは、釜底と側面のIH切り替えによる高速交互対流で米を均一に加熱する「大火力おどり炊き」と、加圧・減圧を繰り返して米をおどらせることで芯まで加熱する「可変圧力おどり炊き」を組み合わせたもの。SR-SPX5シリーズでは、モーター駆動で圧力弁の開閉を行う新圧力方式を採用。SR-SPX4シリーズに比べて減圧穴の面積を約2倍に拡大した。これにより、減圧時間を6秒から3秒に短縮。釜内を一気に減圧することができ、米をおどらせるパワー(減圧時に発生する強力な泡の熱対流)は約2倍に向上した。米をおどらせるパワーが向上したことによって、炊きあがったご飯の甘みの素である"おねば"の溶出がより促進され、ご飯の甘みはSR-SPX4シリーズと比べると約10%アップしている。SR-SPX4シリーズより最高温度が20℃高い「220℃IHスチーム」を搭載。ご飯表面の余分な水分を飛ばしてベタつきを低減するほか、旨みでコーティングされたハリのあるご飯を炊きあげる。炊き分けは「銀シャリ(ふつう)」「かため」「よりかため」「やわらか」「よりやわらか」「もちもち」「よりもちもち」「しゃっきり」「よりしゃっきり」の9パターンを用意。銘柄によって火加減を調整する「銘柄炊き分けコンシェルジュ」では、新たに5銘柄を追加し、合計31銘柄に対応した。サイズと重量はSR-SPX105がW26.6×D33.8×H23.3cm/6.9kg、SR-SPX185がW29.2×D36.5×H26.7cm/8.2kg。炊飯容量はSR-SPX105が0.09Lから1L(0.5合から5.5合)、SR-SPX185が0.18Lから1.8L(1合から10合)。炊飯時の消費電力はSR-SPX105が1,210W、SR-SPX185が1,400W。カラーはルージュブラックとスノークリスタルホワイト。
2015年03月23日●無料アップグレード後にサブスクリプション型へ?3月18日・19日の2日間、中国・深センでMicrosoftはWinHEC 2015を数年ぶりに開催し、Windows 10を今夏にリリースすると発表した。Windows 10が190カ国・111言語に対応すること、生体認証によるサインイン、Windows 7/8.1からのアップグレードパス、システム要件など次々と明らかにした。新たにリリースしたWindows 10 Technical Preview ビルド10041も気になるところだが、今週はWindows 10に関する最新情報を整理しよう。○Windows 10へ無料アップグレードまず多くのユーザーが気になるのはWindows 10の無料アップグレードについてだろう。Microsoftは、2015年1月時点でWindows 10へのアップグレードを無料にすることを明言していた。Windows 10リリース後「最初の1年に限って無料」、その後は一定の料金が発生する仕組みだ。OSG(Operating Systems Group)担当EVPのTerry Myerson氏は「1回限りのアップグレード」と説明しつつ、Office 365のようなサブスクリプション型への移行を匂わせている。WinHEC 2015のプレゼンテーション資料によれば、Windows 10はWindows 7/8/8.1からのアップグレードをサポート。Windows Vistaはアップグレードの対象外となり、クリーンインストールを求められる。また、Windows 7 Service Pack 1およびWindows Phone 8.1ではWindows Update経由のアップグレードもサポートする予定だ。残念ながらWindows RTは対象外となり、個人的には手元のSurface RTが見捨てられたような気分である。○Windows 10にはUEFI搭載PC設定が必要?WinHEC 2015ではWindows 10のシステム要件についても明らかにされた。ディスプレイサイズは8インチ以上をコンシューマー向け、7インチ以上をプロ向けと定義し、最低解像度を800×600ピクセルまで軽減している。また、ファームウェアとしてBIOSに関する記述は見つからず、UEFIのバージョンは2011年4月に制定された2.3.1と定められた。Windows 10 Technical PreviewがUEFI非対応のPCでも動作していることを踏まえると、記載漏れの可能性はぬぐえない。ただし、Windows 8リリース時のシステム要件はUEFI 2.x以上と定義されており、今回新たにOS起動時のシステム署名をチェックする「セキュアブート」を加えたことを踏まえると、UEFI 2.3.1 Errata C以降に対応するPCを用意した方が確実だ。●顔や瞳でWindows 10にサインイン可能にMicrosoftが生体認証の標準化団体である「FIDO Alliance」に参加したのは記憶に新しいが、その成果はWindows 10で確認できそうだ。MicrosoftはWindows 10に「Windows Hello」という生体認証によるサインインシステムを導入する。○顔や瞳でWindows 10にサインイン可能にOSG担当CVPのJoe Belfiore氏は「Windows Helloは顔や眼球の虹彩、指紋を使ってデバイスをアンロックできる」と説明する。この発表に合わせてMicrosoftは、IntelのRealSense 3Dカメラで眼球の虹彩を読み取り、従来のPINコードや指紋認証と同じようにロック画面を解除する動画を公開した。今後ビジネス用途向けノートPCなどにRealSense 3Dカメラが組み込まれれば、よりセキュアなサインインが可能になるだろう。認証システムはWindows 10のサインインだけではなく、エンタープライズコンテンツやオンラインコンテンツへのサインインにも用いられる。それが「Microsoft Passport」。Microsoftの歴史に詳しい方ならMicrosoftアカウントの基盤となったSSO(シングルサインオン)システムを連想するだろうが、似て非なるものだ。MicrosoftはWindows Helloの技術基盤として、Windows Securityチームと「NGC(Next Gen Credentials:次世代認証)」を共同開発している。NGCは430万以上のテストケースを組み合わせた機械学習結果を用いて、99.1%の判定が可能だという。MicrosoftはWindows Hello、Microsoft Passportの基板となるNGCをWindows生体認証フレームワークと統合させるつもりなのだろう。○システムファイルの圧縮等で6.6GBの空き容量を確保Windows 10で注目したいのが、システムフォルダーにおける占有容量の削減だ。たとえば、Windows 8.1のスタンダードな環境のシステムフォルダーは約8.5GB。とてもコンパクトとはいい難い。加えて「One Windows」のかけ声と、タブレット上での利用を踏まえ、Microsoftはシステムファイルの圧縮ロジックを加えることを明らかにした。開発チームは「システムフォルダーの圧縮」と「リカバリーイメージの廃止」という2つのアプローチにより、最大で45%の削減を達成。32ビット版で1.5GB、64ビット版で2.6GBの削減に成功したと説明している。ファイルシステムの圧縮や特定フォルダーの圧縮といったアプローチは、以前から用いられてきたポピュラーな手法だが、パフォーマンスの低下というデメリットが存在するため、活用しているユーザーは多くない。そのため本機能もすべての環境に適用せず、Windows 10へアップグレードする際にユーザーが選択する方式をとるようだ(プリインストールPCの場合はベンダーが機能の有無を選択)。リカバリーイメージの廃止は、システムリフレッシュを前提としたWindows 8.xと真逆の手法に見えるだろう。もちろん単純に廃止するのではなく、ランタイムシステムファイルを用いてWindows 10のファイル群をリセットするという方法を用意した。さらに単なるリセットでは追いつかないほどファイルの破損が激しい場合は、ユーザーが独自のリカバリーイメージを作成するという選択肢も用意している。これらの結果、4~12GBの空き容量確保につながったそうだ。以上、駆け足でWindows 10に関する情報を整理してみたが、Windows 10は単に"スタートメニューを復活させたWindows 7の後継OS"ではないことが理解できる。PC独自のユーザーエクスペリエンスを提供するWindows 10登場の日は、すぐそこまで来ている。阿久津良和(Cactus)
2015年03月23日旭化成は、FDKとの合弁会社である旭化成FDKエナジーデバイス(AFEC)にてリチウムイオンキャパシタ(LIC)事業を運営してきたが、3月19日付で合弁事業を解消することに合意したと発表した。なお、合弁事業の解消時期は6月30日を予定している。AFECは、2011年10月に、旭化成とFDKの優位性あるLICの技術を融合し、事業開発のスピードを加速することを目的に設立され、LICの技術開発において一定の進展が見られていたという。しかしながら、さまざまな蓄電デバイスの中でLICの市場創出が想定より遅れているなどの事業環境の変化を踏まえ、両社で同事業の方向性について再検討を行った結果、今後は両社がそれぞれ独自の経営方針に基づいてLIC事業の運営をしていくことで一致し、合弁事業を解消することで合意に至った。合弁解消に伴い、旭化成が保有するAFECの全株式をFDKに譲渡する。FDKは合弁事業を通じて得られた成果を活かしてLIC事業を継続し、エネルギーマネジメントメーカーを目指す。一方、旭化成は独自の材料技術を中心として優位性のある蓄電デバイスの開発を継続していくとともに、既に保有している蓄電材料技術とのシナジーを生かしながら、新事業の創出を進めていく方針。
2015年03月23日ZMPは、2015年1月にハーツユナイテッドグループ(HUG)との合弁会社として「自動車業界向けのデバッグおよびデータ収集等実験代行に関する事業」を行う株式会社ZEGを設立し、本格的な稼動を開始したと発表した。現在、自動車業界で実施されている高度運転支援技術および自動運転技術の検証においては、コンピュータを用いたドライビングシミュレータが多く利用されているが、多種多様なユーザーを想定した自動車走行パターンをすべて網羅したシミュレーションには限界があるため、実走行テストが重要視されている。一方で、実走行テストには走行テストの実施場所が限定されるなど、社内リソースのタイムリーな確保が困難という課題がある。さらに外部機関への実験依頼の場合は十分なセキュリティの担保が困難なほか、報告データの入手までに6カ月以上の期間を要するケースもあるなど、必要なデータをタイムリーに入手することも大きな課題となっている。ZEGの始動によりZMPが築き上げてきたセンシングやデータ収集・解析技術および、HUGが積み重ねてきたソフトウェアデバッグのノウハウを基に、十分なセキュリティ体制のもと全国において実施可能なタイムリーな走行テストおよびデータ解析による検証報告サービスによる複数の課題解決とともに、走行テストに付随するソフトウェアの単体検証や映像処理などの周辺業務など、実証実験に必要な要素を一気通貫で提供することが可能となる。近年、自動車は、搭載される先進運転支援技術(ADAS)の高度化により車載ソフトウェアが高度化、複雑化しており、車載ソフトウェア検証のための網羅的・大規模な実走行テストの必要が高まっているとのことで、ZMPでは、ZEGを通じて、これらのニーズ応えていきたいとしている。
2015年03月23日ディズニー/ピクサーが世界初の長編フルCGアニメーションとして生み出した映画『トイ・ストーリー』。このほど、7月2日(木)にブルーレイ&DVDで発売されるシリーズ最新作『トイ・ストーリー・オブ・テラー!』の予告編が公開された。ボニーの祖母の家へ向かう途中で車がパンクし、ウッディたちはモーテルに一泊することに。ボニーたちが寝静まった後、ミスター・ポテトヘッドが出かけていき、ウッディやバズ、ジェシーも鞄の外に出るが…。おもちゃとは思えない、リアルで躍動感あふれるキャラクターたちと、魅力的なストーリーなど、その誕生から20年近くたっても、全世界で愛され続けている『トイ・ストーリー』シリーズ。今回公開された予告編は『トイ・ストーリー3』の“その後”を描いた物語。劇中に登場するのは、ウッディ、バズ、ジェシー、レックスなど、おなじみの仲間たちのほか、ファンの心をくすぐる体育会系なキャラクター、コンバット・カールが物語にアクセントと加えていることが分かる。日本語吹き替えボイスキャストは、ウッディ役&バズ役に唐沢寿明&所ジョージが務め、最新作としてふさわしいハイクオリティ映像となっている。さらに、ウォルト・ディズニー・ジャパンでは、『トイ・ストーリー』20周年を記念し、2015年3月1日から約1年に渡り、関連イベントや新作アニメーションの放送、限定商品の発売など、ファンを魅了する様々な企画を予定しているとのことだ。(text:cinemacafe.net)
2015年03月23日Algoriddimは、同社の定番DJアプリdjay 2の無料Androidバージョンとなる「djay FREE」の発売を開始した。価格は無料。同アプリは、DJプレイで必須となる各種機能を統合し、誰でも簡単にDJパフォーマンスを楽しめるようになっているというもの。Google Play MusicやSpotify(日本国内非対応)とも連係可能なプレイヤーをはじめ、テンポ、ピッチベンド、フィルター、EQに対応したミキサー、ループ/キューポイント、オーディオエフェクト(Flanger/Phaser/Echo/Gate/Bit Crusher)などの多彩な機能を装備する。さらに、BluetoothデバイスおよびDJコントローラ/オーディオ・インタフェース(Pioneer DDJ-WeGO3、Reloop Beatpad)のサポートも行われている。ただし、レコーディングやオートミックスなどの機能は有料版での提供となる。
2015年03月23日○アンケート調査では導き出せないユーザーの本音リクルートホールディングス傘下の企業として、技術やソリューションの開拓・実装・展開などITの側面からグループのサービスを支えるリクルートテクノロジーズ。その中でもUXデザイングループは、サイトの画面設計支援、ユーザビリティテスト、ユーザ調査支援などWebマーケティングの機能を担っている部署だ。このUXデザイングループ内のマーケティングリサーチチームが積極的に採用している新たなリサーチ手法「MROC(Marketing Research Online Community)」について、導入背景やメリットなどを見ていきたい。リクルートテクノロジーズ ITマネジメント統括部 サイトプランニング部 UXデザイングループの坂本千映子氏は「UXデザイングループの役割は、“ユーザーにとっての体験価値をデザインする”ことにあります」と語る。たとえば、クーポンサービス1つをとっても、ユーザーの属性や利用シーンによって、発生する課題やニーズが異なってくる。こうしたサービスをより良いものへと改善する場合、ターゲットとなるユーザー層の中から一定のニーズの塊を見出し、カスタマージャーニーを可視化・分析してから、各種機能や表示情報などを盛り込んでいく必要があるわけだ。マーケティングリサーチチームが手掛けているのは、こうしたユーザーを深く理解する取り組みの中でも、リサーチの部分に相当する。今までは先進的な機能を出せばヒットしたり、流行のサービスを模倣することでもある程度のユーザーを獲得できる時代だった。しかし現在は、機能的な価値だけではなくて、心を動かされるサービスがユーザーに選ばれていく、といった考え方が主流である。つまり、ユーザーの本当に求めるモノや心のカラクリを深く理解しなければサービスを流行させることはできないため、リサーチは必要不可欠となっているのだ。リクルートグループではこれまで、必要に応じてリサーチを社外に依頼していた。リサーチ手法の中心はアンケート調査だったが、アンケートでは決まった設問の中から選択する方式になるため、どうしても設問自体がサービス企画者の仮説の範囲内にとどまってしまいがちになる。これではユーザーの本音を導き出すことには限界があると感じていたという。また、アンケートの企画から実施まで1ヶ月程度かかり、サービス展開スピードに追いつけないという実情もあった。「リクルートグループでは、新しい価値やユーザーの声から必要とされている機能を見つけてすぐに反映するなど、ここ数年でサービスのPDCAを回すサイクルが加速しています。週次単位でリリースする場合もあるため、リサーチにもスピードとクオリティの両方が求められるようになりました」と、坂本氏は従来のリサーチ業務の課題を語る。ユーザーの本音を深く探るリサーチがサービスのスタート部分に必要不可欠という考え方は、リクルートグループ全体でも理解が深まってきている。そして2014年10月から組織的に取り組むべく、UXデザイングループ内に「マーケティングリサーチチーム」が発足したのである。○スピードとクオリティを両立する理想的なリサーチ手法「MROC」マーケティングリサーチチームでは、リクルートグループのサービス展開に最適なリサーチ手法の選択・評価を開始した。深いユーザー理解を迅速かつ低コストで集めるには、オンラインコミュニティで常時意見を聞けるような仕組みが必要になる。そこで注目したのが「MROC(Marketing Research Online Community)」だった。MROCとは、ある特定のテーマに関心のあるユーザーを集めたオンラインコミュニティを形成し、双方向コミュニケーションで意見を収集する手法だ。スピードの面では、オンライン上にユーザーがいるのでリアルタイムに意見を聞くことができる。またクオリティについても、対話型のメリットを活かした柔軟な対応が可能。数ヶ月間にわたり継続してユーザーと向き合えるため、信頼関係の高まりから本音も聞き出しやすい。さらに同じような立場、話しやすい人同士が自然に集まるので、コミュニティ内で本音が出やすいという利点もある。「ユーザーニーズの理解も期間限定ではなく、常時行っていかなければ日々変化するニーズに応えられません。そうした点でMROCは、スピードとクオリティを両立する理想的なリサーチ手法といえます。コストもアンケート調査と同程度なので、企業としても使いやすいですね」と、MROCのメリットを語る坂本氏。○オリジナルカレーで“ゲレ食”の満足度が4倍まで改善MROCを用いたリサーチは、マーケティングリサーチチームが発足する以前から坂本氏によって開始されていた。まずは、マタニティ・ベビー・キッズ用品の通販サイト「赤すぐ」に初期導入し、その後、iOS/Android向けアプリ「マジ☆部」を用いた全国170以上のゲレンデでリフト券が無料になる19歳限定キャンペーン「雪マジ!19~SNOW MAGIC~」で活用。その後も、無料POSレジアプリ「Airレジ」、求人情報サイト「タウンワーク」、各種新規サービスなどで幅広く利用されている。たとえば赤すぐでは、219名の母親と一緒に10種類ほどの新製品開発を実施。一部の製品は売上が140%にまで達したという。また「雪マジ!19では300人のユーザーコミュニティを形成し、約6ヶ月間にわたりさまざまな意見を聞いてきました。その中でゲレンデの食事、通称“ゲレ食”は高いわりにあまり美味しくないというイメージがあり、若者が満足できるようなゲレ食を開発できないかという実証実験を行ったんです」と語る坂本氏。この実証実験には、舞子スノーリゾートとじゃらんリサーチセンターが協力。特に興味度が高かったカレーについて、MROCで味/ボリューム/価格/盛り付けなど様々な観点で調査し、約200を越えるアイディアから厳選して3種類のオリジナルカレーを開発した。実際に一般のスキーヤー・スノーボーダーを含めて試食会を行った結果、食事の満足度は現地アンケートで4倍まで改善したという。「人の気持ちが入った製品開発は限られたコミュニティだけでなく、一般の方々にも受け入れられることが分かりました」と坂本氏。3種類の中でも圧倒的な支持を得た「ホワイトマジック☆カレー~白い魔法で甘くなっちゃいました~」は、舞子スノーリゾートで昨シーズンのメニューに実際に並んだ。単なる調査で終わるのではなく、製品やサービスへの反映を前提として取り組む姿勢は、リクルートグループならではの大きな強みだ。また、サービスへの反映を約束した上でのリサーチとなるため、ユーザー側から本音が出やすくなるというメリットもある。○新たな課題解決に向けたソリューション開発にも着手MROCはユーザーの意見をリアルタイムかつ幅広く集められる反面、そのテキストは膨大な量になる。そこで「マーケティングリサーチチームでは、ユーザーの皆さまから寄せられたすべての意見をチェックしています。しかし今後さらに大規模な活用を目指すには、大切な意見を漏らさず、バイアスをかけずに見られるような状態にするソリューションが必要です」と、新たな課題について語る坂本氏。こうした背景から、リクルートテクノロジーズではビッグデータ活用を含む自動集計のソリューションなど、さらなる活用方法を常に模索しているという。ユーザーに最良のサービスを提供するため、日々先進的な取り組みを続けているリクルートテクノロジーズ。その中でもMROCによるリサーチは、ユーザーとリクルートグループのサービスをつなぐ架け橋として、今後も重要な役割を担っていくだろう。
2015年03月23日東京都・吉祥寺にてパンの朝市「パンイチ! 」を企画運営するパンイチ事務局は29日、「パンイチ! vol.5」を開催する。○花見直前、サンドイッチ・惣菜パンをフィーチャーした「パンイチ! 」「パンイチ! 」は、「いつもとはちょっと違う休日の朝を届けよう」と、パン屋や焼き菓子屋に呼びかけて始まったパンの朝市。天然酵母でパンを焼くこだわりの店から、小さな焼き菓子屋、店舗を持たない移動パン屋など、さまざまな店の店主が腕をふるったおいしいパン、焼き菓子、コーヒーなどが楽しめるという。第5回目の開催となる今回は、お花見シーズンにちなんで「お花見で食べたいおかずパン特集」となる。老舗「ケーニッヒ」のウィンナーを使ったスペシャルパンを限定販売するなど、多彩なおかずパンが並ぶ。また、吉祥寺タイ料理の名店「アムリタ食堂」のテイクアウトカレー、「つなぐコーヒー」の入れたてドリップコーヒーも用意。新規店も増え、さらにパワーアップして展開するとのこと。当日は、9時からと11時から販売の店に分かれた2部制を採用。さらに今回は、会場のニューロ吉祥寺から徒歩3分のセレクトショップ「PARKHOUSE101」にて「パンイチ! から来た!」と申告すると、"パンイチ! ノベルティー"がもらえるスペシャルな特典付きになっている。開催日時は、3月29日 9時~13時。1部は9時~、2部は11時~。場所は井の頭公園のすぐそば、大通りを1本入った路地にある吉祥寺「Neuro Cafe(ニューロカフェ)」(東京都武蔵野市御殿山1-8-9 パークハウス90-105)。カラフルな壁画が目印となる。入場無料。※情報は掲載時のもの
2015年03月23日CadenceとIntelは、両社の協業によりインテル・カスタム・ファウンドリのユーザー向け14nmライブラリのキャラクタライズ・リファレンス・フローの提供を開始したことを発表した。また同時にIntelの14nmプラットフォーム向けデジタルおよびカスタム/アナログフローの実現において引き続き緊密な協業を続けることを発表した。同リファレンス・フローは、Cadenceの「Virtuoso Liberateキャラクタライズ・ソリューション」および「Spectre Circuit Simulator」を中心に構成し、高精度な14nmロジックライブラリを実現する。また、14nmロジックライブラリ向けのリファレンス・フローにより、Libertyライブラリ、AOCVディレーティング・テーブルの作成、ライブラリのバリデーション、信頼性の確認が可能になる。これらはVirtuoso Liberate、Virtuoso Liberate LV、Virtuoso Varietyキャラクタライズ・ソリューションおよびSpectre Circuit Simulatorを使用して開発されており、先端のタイミングモデル(ECSM、CCS)、ノイズモデル(ECSMN、CCSN)、パワーモデル(ECSMP、CCSP)をはじめとする高精度なロジックライブラリを実現可能。さらに、インテル・カスタム・ファウンドリのユーザーは、カスタムプロセス、電圧、温度コーナー向けにロジックライブラリを再キャラクタライズし、同様のキャラクタライズ・メソドロジーに従ってカスタムセルをキャラクタライズすることもできる。インテル・カスタム・ファウンドリは、Intelの14nm Tri-Gateプロセス・テクノロジーで広範囲にわたる設計プラットフォームを開発。インテル・カスタム・ファウンドリのSoC向け14nm設計プラットフォームは、クラウド・インフラ、およびモバイル・アプリケーションをターゲットとしている。Intelの14nmプラットフォームは、3DのTri-Gateトランジスタを利用する第2世代の設計プラットフォームで、チップの動作電圧、リーク電流を低くすることによって、前世代の先端トランジスタに対して高い性能とエネルギー効率の組み合わせを実現している。
2015年03月23日Infineon Technologiesは、モバイル/ウェアラブル製品やIoT(Internet of Things)機器の用途向けに、±5cmの超高分解能かつ低消費電力のデジタル気圧センサ「DPS310」の提供を開始したと発表した。同製品は、圧電式ではなく、MEMS技術を用いた容量性検知方式を採用。これにより、温度が急に変化した場合でも、広い温度範囲を通じて高い精度が保証される。高精度モードで使用した場合、±5cmでの高さを正確に測定できるため、屋内ナビゲーション最大の課題である過渡状態の正確な検知が可能。高い分解能により、ユーザーが今いる階から別の階に移動していることを識別し、新しい階の見取り図のダウンロードを得るといった応用が考えられる。また、スポーツ/フィットネス アプリケーションでは、さまざまな種類の「ステップ」を判別し、これに応じたカロリーの「燃焼率」をより正確に計算することができる。また、同社の車載用センサ向けに開発された先進的な半導体プロセスを活用。2.0mm×2.5mm×1.0mmの省スペース型8ピンLGAパッケージへのデバイスの小型化と、低消費電力化に貢献している。低消費電力モードの場合、消費電流は1回の測定で1秒当たり3μA、待機モードではさらに低くなり1μAを下回る。最新32回分の測定内容を記録するFIFOを内蔵しているため、センサの読み出し間に、ホストプロセッサがスリープモードでいられる時間が長くなることで、システム全体の消費電力を削減できる。1.7V~3.6Vの供給電圧で動作し、300hPa~1200hPaの圧力範囲と-40℃~85℃の温度範囲で、高信頼性、高精度のパフォーマンスを達成。複数の測定モードと分解能により、対象とするアプリケーションに合わせたデバイスの最適化が可能となっている。同製品は、2015年5月にエンジニアリングサンプル、2015年第3四半期に量産出荷の開始を予定。今後はスターターキットと評価ボードを提供し、デザインイン作業をサポートしていく。
2015年03月23日Agilent Technologies傘下で、がん診断ソリューション企業Dakoの日本法人であるダコ・ジャパンは、病理検査室向けの次世代染色ソリューションの最新モデル「ダコ Omnis(オムニス)」の日本市場での発売を開始すると発表した。今回発表のダコ Omnisは、ハードウェア、ソフトウェア、試薬からなるソリューション。IHC(免疫組織化学)およびISH (in situハイブリダイゼーション)の両プロセスを自動化でき、同一症例の並列処理を可能にする。これにより、より多くの検査結果を元に、より迅速な病理診断が可能となる。がん専門医は診断結果が判明するまでの患者にとっての不安な時間を低減し、適切な治療方針を選択できる。ダコ Omnisは、最先端のソフトウェアを搭載しており、新たなレベルでの精度管理を実現。検体処理や装置メンテナンスなどの主要プロセスはオペレータ個人のレベルまで追跡可能となり、精度管理の水準も向上した。またDakoの他のすべての装置同様、Dako Linkソフトウェアへの接続が可能。同ソフトウェアには、ネットワークへ接続している全DakoLink対応染色装置の一元管理を実現し、また病院で運用されているLIS(病理診断支援システム)との接続も可能になっている。これにより検査室管理者は、ラボに持ち込まれる個々の検体スライドの処理についてさらなる精度管理が可能となる。ダコ Omnisは、ダコ Autostainer Link 48をはじめとする、同社の既存のIHC製品群のラインアップの1つとなる。同社ではダコ Autostainer Link 48用製品の提供やサポートも継続していく。
2015年03月23日思い通りにならなかった私を愛せますか?
うちのダメ夫
妻だって倒れます