ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18809/19988)
ポリプラスチックスは5月19日、従来の二重成形技術では接合が困難であった樹脂接合や異なる種類の樹脂接合を可能にする技術として、異材接合技術「AKI-Lock」を開発したことを発表した。材料を選ばない樹脂異材接合技術AKI-Lockは、1次成形品の接合部表面をレーザー処理した後に2次成形を行う二重成形技術で、これまで接合が困難であった樹脂や異材との接合を可能にする工法だ。1次成形品にガラス繊維強化材料を用い、レーザー処理によりガラス繊維を露出させることにより、2次成形材料がガラス繊維とのアンカー効果により強固に接合され、高い気密性を発現する。これらの性能により、組付け工数・部品点数削減によるトータルコストダウン、品質向上、異材結合による多機能成形品への応用が行えるとした。
2014年05月20日「携帯のアプリを見れば、その人のことが分かる」なんて言われるくらい、携帯の中身は持ち主のひととなりを表現するもの。今回は、透明感のある歌声で多くの人を魅了しているシンガーソングライターの川嶋あいさんに、スマートフォンアプリをキーワードに曲づくりや、プライベートについてお話を伺いました! ―――今日はよろしくお願いいたします! 6月25日に7枚目のアルバム「Shutter」を発売なさる川嶋さんですが、いつも曲づくりはどんな風にされているんですか?川嶋:曲づくりをするのは、自宅のキーボードの前ですね。「作ろう!」と思って作りきります。私の場合は、メロディを先に作って、そこからストーリーを膨らませて歌詞をのせていきます。メロディと歌詞との一体感や、響きを大切にしているので、何度も何度も歌いながら、語尾の母音にもこだわって作っていきます。歌詞作りは、中学生の頃から詞を書く時に愛用している辞書をア行からめくっていく中で見つけた新しい言葉を歌詞に取り入れたり、旅先や自然の中で受けたインスピレーションからフレーズが思い浮かぶこともあります。日々の生活の中で感じるドキドキ、ワクワクだったり、「もっとこうだったらいいな」という妄想(笑)や、熱い塊のような想いが、私のものづくりの原動力になっています。―――全国ツアーなど、仕事で国内のいろいろな場所や海外に行かれる機会もたくさんありますよね。今回エキサイトでは、定額でコンテンツが使い放題になる ドコモの「スゴ得」 をご紹介しています。旅の多い川嶋さんには、『地球の歩き方』などの旅系サイトがぴったりかもしれません。川嶋:わ~、こんなアプリがあったんだ! 実は海外へ行くときはいつも、書籍版の「地球の歩き方」を持って行っていたんです!―――そうなんですね! 書籍版ではエリアや国ごとに分けられているので、新しい場所に行くたびに買い足さなければなりませんが、このアプリには様々な場所の情報が網羅されているんですよ。川嶋:ページをめくるのも大好きなんですが、書籍だと旅先で持ち歩くにはちょっとかさばってしまうんですよね。家で保管しておくにも場所を取ってしまうし…。スマホ一つで色々な情報が見られるなら、本当に便利ですね! これはぜひ使いこなしたいです。 ―――最近、行って良かった国や、これから行ってみたい場所はありますか?川嶋:行ってみて良かったのは、今年行ったラオスです。数年前から携わっている、学校建設事業の視察で行ったのですが、人が穏やかで温かくて…。ごはんも美味しいんですよ。主食がもち米で、魚介類を使った料理が多いので、日本人の舌にも合うと思います。それから、オーストラリアのケアンズ。グレートバリアリーフが本当に美しくて、「この世にこんなにきれいな場所があったんだ…」と感動しました。いつか行ってみたいのは、スイスです。私、子どもの頃から“ハイジ”が大好きなんです。ハイジになりたいと思ってます(笑)アニメに出てくるあのチーズも食べてみたいですね。―――これまでに色々な国に行かれているんですね! 川嶋さんにとって、旅行の楽しみとはなんですか?川嶋:自然の中を歩いたり、国内だったら温泉もいいですね。そういえば、ラオスもスイスも、たくさんの自然に恵まれているという共通点があります。冒険することだったり、“秘境”、“大魔境”と呼ばれるような場所が大好きなんですよ(笑)。食事も旅の楽しみの一つですが、現地の人が行くようなお店を狙って食べに行くようにしています。仕事で行くときは、いつも一緒に行くスタッフと「ここ、美味しそうだね」とカンを働かせて入るんですが、意外とハズレがないんですよ。―――すごい! 鼻が利くんですね。そんな風に出かける先々で美味しいものに出合えたら幸せですよね! 『地球の歩き方」なら治安の悪いエリア情報や、その国の文化も書いてあるのでますますオススメです。ちなみに、日ごろ、ご自宅でも料理はされていますか?川嶋:作りますよ~。以前ランニングにハマりすぎて倒れてしまったことがあって、それ以来、栄養のバランスにはかなり気を遣うようになりました。仕事で出かけるときにはお弁当を作って持って行ったりも。実は私、健康オタクなんです(笑) ―――そうだったんですね。そんな川嶋さんには、『タニタの社員食堂』サイトもぜひおすすめしたいです! 野菜はもちろん、肉や魚もしっかり食べても、一食分で約500ckalという、ヘルシーなレシピが満載のサイトです。川嶋:このサイト、気になっていました! 主菜、副菜、汁物と“定食スタイル”で紹介されているところがいいですね。自炊だとつい、主菜と主食だけで済ませてしまいがちで…。―――食材別に検索ができたり、カロリーや塩分順でメニューを並び替えることもできるんですよ。掲載されているレシピを組み合わせて、オリジナル定食も作れちゃいます。川嶋:残った食材で検索することもできるんですね。レパートリーが一気に増えそう。タニタ食堂のレシピは、塩分や油は控えめなのに、しっかりおいしいって評判ですよね。作り方も、どれもそこまで難しそうなものはあんまりないし、参考にしてみたいです。―――レシピ本も大ベストセラーですが、このサイトには、本には載っていないレシピも掲載されているんですよ。ちなみに、川嶋さんの得意料理は?川嶋:カレイの煮付けとか。和食を作ることが多いですね。―――渋いですね(笑)。川嶋さんには家庭的な一面もあったんですね。ちなみに家計簿付けていたりは…?川嶋:それが、一度も付けたことがなくて。堅実に生活しなきゃ…と思う一方で、ついつい遣いすぎてしまったり…。財布の中に入っている分を遣いきってしまうクセがあります。―――わかります、やってしまいがちですよね…。お金の遣いすぎを防ぐなら、『家計簿』アプリもありますよ! あらかじめ収入や家賃、目標貯蓄額などを設定すると、生活費の予算を自動的に計算してくれます。川嶋:光熱費とか食費とか、何にいくら遣ったかがグラフ化されて、わかりやすいですね! 手書きで家計簿を付けるとなるとやっぱり面倒だし、忘れてしまいそうで。これならいちいち電卓で計算しなくてもいいんですね。しかもデザインがかわいい。これはハマりそうです! ―――気に入っていただけて嬉しいです(笑)。レシピと家計簿のアプリを使いこなしたら、曲づくりにも変化があるかもしれませんね。川嶋:堅実な女性らしい歌が生まれるかも…。プライベートでも、家庭的な女性に一歩近づけたらいいな(笑)スマートフォンに替えてから、いまいち使いこなせていなくて、地図アプリくらいしか入れていなかったんです。でも、こんなに便利で楽しいアプリがたくさんあるなら、生活の一部になりそう!―――アプリを活用することで川嶋さんの曲作りはもちろん、プライベートにもいい影響がありそうですか?川嶋:そうですね。私、一度ハマると止まらないタイプなんです(笑)これからはアプリを通じて、さらにドキドキ、ワクワクできることを探していきたいです。例えば、旅行系のアプリで気になる場所を見つけたら自分の足で実際に訪れてみて…と、世界を広げていけたら、人生もすごく豊かになりますよね。秘境アプリや冒険アプリもあったらいいな(笑)きれいな声とあたたかみのある曲とはウラハラ? に、ワクワクドキドキを大切にされている様子がとても伝わってきました! 川嶋さん、ありがとうございました! 「スゴ得コンテンツ」 は、ドコモスマートフォンで毎月380円(税抜)を支払うと、ニュースも、乗換も、レシピも、約120種類という豊富なコンテンツが好きなだけ利用できるサービスです。更に初回お申し込みから月額使用料が31日間無料! 今回、ご紹介したコンテンツも、すべて利用できちゃいます! 是非チェックしてみてくださいね。エキサイトでは「著名人にインタビューしました」というお題で特別シリーズを展開しています。他にも話題の著名人のとっておき情報を公開中! 特集「あの著名人はどんなアプリを使ってるの?」(スマホ用サイト) ■川嶋あいプロフィール2003年、I WiSHのaiとしてメジャーデビュー。デビュー作「明日への扉」はフジテレビ系恋愛バラエティ番組「あいのり」の主題歌として一大ブームを巻き起こし、90万枚のセールスを記録。その後ソロ活動を開始し、映画「ワンピース」の主題歌となった「compass」や毎年卒業ソングランキング上位にランクインされる今や卒業ソングの定番となった「旅立ちの日に…」など、川嶋あいとしても数々のヒットを出している。去年デビュー10周年を迎え、原点回帰をテーマに積極的なライブ活動やリリースを行っている。自身7枚目となるオリジナルアルバム「Shutter」は6月25日発売予定。
2014年05月20日大日本印刷(DNP)は5月20日、デジタル教科書・教材を活用したICT教育の実証研究を明星学園 浦和学院高等学校と共同で行うと発表した。この実証研究は、デジタル教科書・教材の各教科の有用性と学習効果の検証、ビューアやシステムの機能、使い勝手における課題抽出などが目的で、浦和学院の教師19名と生徒107名にタブレット端末を配布し、教科書や教材の紙版とデジタル版および電子黒板を併用した授業を実施する。期間は2014年6月2日~2015年3月31日まで。デジタル教科書・教材は、映像や音声、関連資料などの紙の教科書では実現できないコンテンツを搭載できるほか、タブレットを介して生徒と教師がスピーディに情報共有するなどのコミュニケーション手段としても活用できる。DNPは2015年4月から教科書・教材出版社向けに、実用版デジタル教科書・教材システムを提供していく予定で、今後、多くの小学校・中学校・高等学校でデジタル教科書・教材の実証研究を行い、コンテンツやシステムの開発とサービスを提供する方針。実証実験の結果を見ながら、生徒・教師の双方に役立つ機能を開発していく。
2014年05月20日サンコーは20日、8mm角のカメラ部と本体部をフレキシブルケーブルでつないだ「DIYちっちゃい組み込み式カメラ」を発売した。価格は税込8,980円。ラジコンに組み込んだり、メガネに装着するなどの活用法を提案している。搭載するカメラは200万画素で、画角は65度。2,592×1,944ドットのJPG画像、1,280×720ドット/30fpsのH.264動画の撮影が可能だ。記録メディアはmicroSDカードを利用する(32GBまで対応)。付属のリモコンを使って、録画・停止などの操作を行える。本体部のサイズはW38×D53×H15mm、重量は25g。microSDカードスロットとミニUSB端子、600mAhのバッテリーを備えており、約2時間の連続駆動が可能であるという。
2014年05月20日1979年にテレビアニメが放送開始され、今年で35周年を迎える「機動戦士ガンダム」。最新作「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の最終話「episode7 虹の彼方に」が5月17日より公開されたことを記念して、ガンダムシリーズの名言を一挙紹介! しかも何と今回は、好きな女の子への告白で使えるセリフを選んでみた!! では厳選10セリフの一挙紹介、やってみるさ!○「僕が一番、ガンダムをうまく使えるんだ!」(「機動戦士ガンダム」より)独房に入れられていた主人公であるアムロ・レイが放った一言。もちろんそのまま使っても意味不明だが、セリフの「ガンダム」部分を好きな子の名前に変換して叫べば、何かたぶん情熱は伝わる!!○「よくもズケズケと人の中に入る。恥を知れ、俗物! 」(「機動戦士Zガンダム」より)敵の将であるハマーン・カーンが、主人公カミーユ・ビダンと戦場で心を通じ合わせるが、それを自ら否定するシーンでの一言。好きな子を「俗物」とののしる究極のツンデレ告白!!○「そんなに人を信じられないのか! 憎しみが憎しみを呼ぶだけだってわかれ! 」(「機動戦士ガンダムZZ」より)ハマーン・カーンとの最終決戦中に、主人公ジュドー・アーシタが咆哮するセリフ。「好きだ」と告げた後、意中の相手が「でも○君てチャラいから浮気されそう」とかのたまってきたら、言い放ってやればいいのだ!!○「来るかい? 」(「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より)主人公アムロ・レイらを裏切ろうとする少女クェス・パラヤを、シャア・アズナブルが瞬殺で口説き落とした(勧誘した? )伝説のジゴロセリフ。前後の会話の脈絡を無視して言うのがポイント!!○「おかしいですよ、カテジナさん! 」(「機動戦士Vガンダム」より)敵に寝返って不条理なことをしまくる憧れのお姉さんカテジナ・ルースへ、主人公ウッソ・エヴィンが放った悲痛な叫び。「付き合ってください」と告げた後、相手の子が「ごめんなさい」と言いそうになったら、かぶせ気味で言い放つべし!!○「俺のこの手が光って唸る! お前を倒せと輝き叫ぶ! 必殺! シャイニング・フィンガー!! 」(「機動武闘伝Gガンダム」より)主人公ドモン・カッシュの決めセリフ。この口上と共にとっておきのプレゼントを突き出せばいいのだ!!○「早く私を殺しにいらっしゃい! 」(「新機動戦記ガンダムW」より)主人公ヒイロ・ユイに「お前を殺す」と宣言されたお嬢様ヒロインのリリーナ・ピースクラフトが、ヒイロを想って高らかに発する言葉。「私」を「僕」と言い換えれば、自分から「好きだ」と言えない草食系男子にとって使い勝手のいいセリフとなるゾ!!○「不可能を可能にする男かな、俺は」(「機動戦士ガンダムSEED」より)主人公たちの頼れるお兄さん、ムウ・ラ・フラガが不敵な笑みを浮かべて言った一言。小悪魔女子が、付き合う条件として無理めな要求をしてきたときに使うべし。死亡フラグではない、決して!!○「抱きしめたいな、ガンダム。まさに眠り姫だ! 」(「機動戦士ガンダム00」より)ガンダムにご執心すぎる敵方の軍人グラハム・エーカーによるロマンティックなお言葉。「ガンダム」の部分を好きな子の名前に当てはめれば、究極の口説きセリフに。ちなみに彼は他にもガンダム愛に溢れた「乙女座の私にはセンチメンタリズムな運命を感じられずにはいられない」「この気持ち、まさしく愛だ! 」などの至言を残しているのだ!!○「あやまちを気に病むことはない。ただ認めて、次の糧にすればいい。それが大人の特権だ」(「機動戦士ガンダムUC」より)"シャアの再来"と呼ばれる仮面の男、フル・フロンタルによる円熟味たっぷりのお言葉。一度フラれた相手に凝りもせず再アタックしたとき、その子に言い放ってあげればいいと思う!!フラれる確率が高そうな相手にこそ、ガンダム名言によるトリッキーな告白をするといいと思うよ。で、フラれたらまた別のセリフで告ればいい。まだだ、まだ終わらんよ!!(文・A4studio昌谷大介)※画像は本文と関係ありません。
2014年05月20日アイティオールはこのほど、オリジナルジュエリー「necomata(ねこまた)~幸運のシンボル黒猫のねこまたさんネックレス~」のWEBサイトを開設した。○黒い猫は縁起のよい魔除けや幸運の象徴同サイトは、同社が運営するジュエリー通販サイト「オールジュエリー」で取り扱う新作、同オリジナルジュエリーの特設WEBサイトとなる。同商品は、「愛情をたっぷり受け、長生きして妖怪になった、しっぽが2本の黒猫の妖怪」をテーマとしている。このほど、大粒のブラックオニキスを使用し、シルバー、イエローゴールド、ホワイトゴールドのネックレスを3種類用意。首元には一部の黒猫に存在する「エンジェルマーク」をイメージした宝石をちりばめる。「necomata 幸運のシンボル黒猫のねこまたさん ペンダントネックレス シルバー」は、9,450円。素材は、シルバー925、黒ネコ部分はオニキス。エンジェルマークの石は、人工石のCZダイヤ(キュービック・ジルコニア)。サイズは、縦20mm×横12mm。チェーンは40cmとなる。「同 K10WG」は、素材がK10WG(10金ホワイトゴールド)。「同 K10YG」は、素材がK10YG(10金イエローゴールド)。いずれもエンジェルマークの石は、天然ダイヤモンド。価格は2万1,000円となる。サイズは「シルバー」と同じ。○利用しているモールのポイントも貯まる同サイトで購入商品選択後は、「オールジュエリー本店」サイトと、出店しているインターネットモール(楽天市場、Yahoo!ショッピング、DeNAショッピング、Amazon.co.jp、ヤマダモール)の商品ページへリンク。ユーザーは、6モールの中から購入するサイトを選択できる。
2014年05月20日FIFA ワールドカップの公式スポーツ飲料である「アクエリアス」が、コミュニケーションアプリ「LINE」向けのサッカー日本代表 本田圭佑選手のスタンプの配信を開始した。今回の企画は、現在アクエリアスが行っているLINEプレゼントキャンペーンの一環として実施するもの。対象商品である「アクエリアス」、「アクエリアス ゼロ」、「アクエリアス ビタミン」に貼付されているキャンペーンシールのシリアルナンバーを入力することで手に入れることができる。配信されるLINEスタンプには、これまで広告や本田選手によるサッカークリニックで撮影してきた写真を使用。本田選手自身のアイディアも盛り込んだオリジナルのスタンプとなっているという。なお、アクエリアスがW杯ブラジル大会の開催期間に合わせて開設したLINE公式アカウントでは、LINEのキャンペーン情報のほか、本田選手のスペシャル情報などを提供し、W杯ブラジル大会を盛り上げていく。
2014年05月20日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「怒ると物に当たる癖がある」という、lynlynさん(36歳 教職)のお悩みに、心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんからアドバイスをいただきました。■lynlynさんのお悩み小さい頃から、怒ると物に当たる癖があります。本務採用されてから、緊張した後にカバンを投げ付けて携帯を壊しました。それから、妊娠してイライラして扇風機を壊しました。出産後も扇風機を壊し、次々にあらゆる物を壊して壁を蹴り穴をあけ、クローゼットを壊し椅子を投げ、赤ちゃんにまで何かしてしまわないかこわくなり、抗うつ剤を処方してもらいました。今は安定剤や眠剤、漢方を飲んでいますが、お薬だけでなく自分の中にある根本的な原因を知って、感情をコントロールし、暴力的な言動をやめたい、治したいと思っています。仕事中は自分を良く見せることができるのですが、身内に対して甘えなのか、八つ当たりのように当たってしまいます。その後の罪悪感や自責の念、怒り、毎日それの繰り返しで、もう自分が嫌です。何かヒントが欲しいです。お願いします。■心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんよりLynlynさん、こんにちは。お悩みを読ませていただきました。毎日、辛いですね。赤ちゃんのために、そんな自分に向き合おうとしてくれたんですね。いい機会だと思います。つい人や物に当たってしまう怒りやイライラは、本当のストレス源を見つける必要がありますね。文面を拝見するに、Lynlynさんは、小さい頃から、いい子になろうとがんばってきたのではないでしょうか。そして、ある時、小さいながらに、物に当たると気持ちがすっと落ち着くことを知って、そうするようになったのはないかなって想像します。そして、今も同じパターンを採用している。Lynlynさんの場合、身内に対しては八つ当たりできるということですから、「外ではきちんとしなくてはいけない」「世間体を大事にしなくてはいけない」などの緊張感(ストレス)があるみたいですね。実は、だから、それを沢山しなくてはいけない教師という職業をわざわざ選ばれたのかもしれませんよ。そのストレスの爆発が人や物への八つ当たりになっているだけです。では、どうしたらいいのか。「仕事中は自分を良く見せることができる」とおっしゃっていますが、それをやめることです。家の内と外は、シーソーだと思ってください。バランスです。家の外でよく見せようとがんばればがんばるほど、家の内(中)で悪い部分が出る、だから、今はどっちも本来のLynlynさんではないはずです。そのシーソーが釣り合ったとき、それがLynlynさんの自然体なのですよ。どこでも自然体のLynlynさんでいていいのです! 明日から、力を抜いて、うんとダメダメな先生になってください。ダメダメなところを他の先生にも見せてください。そして、迷惑をかけて、助けてもらってください。きちんとしなくていい!! ちゃらんぽらんでいい! って、いっぱい呟いてください。そしたら、世界が変わりますよ。もう物を壊す必要もなくなります。それから、もう一つ。ストレスがたまった時の対処法のレパートリーももっと増やしましょうか。物を壊すくらいパワーを使うことがいいですね。スポーツ、カラオケ、おしゃべり、お皿を割らせてくれるバーもあるらしいですし。また、一人ですぐにできる方法もあるといいですね。案外、お料理などもいいという人がいますよ。自分にあった発散方法を見つけてみてくださいね。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2014年05月20日クロスカンパニーより、猫モチーフのコスメブランド「セントオブヴァロ(SCENTOFVARO)」が8月上旬より展開される。同ブランドをプロデュースするのは、京都のハンドメイドアロマキャンドル作家、藤村りょう子氏。○メインアイテムは「ハンドケア」シリーズ同社より展開されるオリジナルケアコスメブランド「セントオブヴァロ(SCENTOFVARO)」は、摘みたての花や草木をイメージしたオリジナルブレンドの香りが特徴のケアコスメ製品。メインアイテムである「ハンドケア」シリーズには、「ハンドクリーム」「ハンドバター」「ハンドトリートメント」があり、肌のコンディションにあわせてテクスチャーを選ぶことができるという。ブランドに採用されたキャラクターは、猫の「Jardin(ジャルダン)」。ジャルダンのオリジナルギフトボックスも用意されている。「セントオブヴァロ(SCENTOFVARO)」は全11種で価格は1,800~4,200円。ボディソープやボディオイルなどがラインナップされている。同社のギフト提案ブランド「MAISONDEFLEUR(メゾンドフルール)」内で販売が開始され、単独店舗の出店や海外展開も視野に展開される予定。詳細は、同社ホームページ「News」を参照のこと。
2014年05月20日『テルマエ・ロマエ』『スティーブ・ジョブズ』など数々の作品を世に送り出している漫画家ヤマザキマリさんが、このほど『とらわれない生き方 悩める日本人女性のための人生指南書』(KADOKAWA/メディアファクトリー)を刊行した。日本とイタリアを始め世界中を行き来して活躍する同氏に、仕事と生き方への思いを伺った。○「仕事とプライドを融合させない」--「好きなことと生きていくための仕事は違う」という話が出てきますが、仕事を選ぶときに意識されていることはありますか?気が進まない仕事は山のようにやってきましたが、人生で初めての仕事がちり紙交換だったので、後の仕事はどれを取ってもあの地道な肉体労働に比べたら楽だし優遇されている気分になります。意識しているのは、お金を稼ぐ目的で選んだ仕事とプライドを融合させないこと。生きるために選んだ仕事に対しては、常にそういう意識ですね。あと、「やりたくもないことをやっている」と思った瞬間に超やりたくなくなるので、一切考えないことにしています。"郷に入ったら郷に従え"で、「たのしくやろうぜ」というノリでやる。やっぱり「マザー」(※同書内で使われている用語。「心の核に存在する、ゆるぎない自分」の意味。自分の中にいるもう一人の自分)の意識を感じるうちは何をしても大丈夫だという気持ちになれる。「基本あなたは何だってできる、何やったっていいじゃない本質は変わらないんだから。やりたくない事をやったからってなにもそれに嫌々染まる必要もない」って、自分に言い聞かせています。--その自信のようなものは経験から来るものでしょうか子供のときから自意識も無いままにいろんな経験をしていますので、それが大きいのかと。母子家庭だったり、早くから一人で海外旅行をしたり、縁もゆかりも無い外国で暮らすようになったりしたことで「ある程度のことは自分でやりくりします」「わからなかったら、これとこれ合わせれば応用できます」と判断できるくらいの柔軟性は身に付いたのでしょう。そのおかげで、お金のためにやることも、自分のためにやることも含めたいろんな仕事も平気でできましたし、やることがお金と結びつかなかったって困惑したりすることもない。自分の意志と決断力を信頼すれば、どんなこともいくらでもできると思います。--どうやって楽しくするんですか?例えば、以前札幌の「日本イタリア協会」事務局で事務職をやったことがありますが、最終的には語学学校を立ち上げることになりました。事務職もやったことはないし、学校を運営するなんて事も初めてでしたが、とにかく携わる事にはワクワクしたかった。だから自分もそこに教師として教えに行ってました。経験に自分の知っている事を知りたがっている人に教えて上げる充足感のような行為にも、それなりの喜びがあると言う事を知りました。それからイタリア語を教える先生を探しに行って、そこで「イタリア映画の夕べ」を企画する、「イタリアワイン会」をやる。さらにそこから広がっていって、いろんなイタリア関係のイベントを仕切れるようになりました。皆も喜んでくれますが、わたしも一緒に楽しくなれる。それに、そうやって行動しないと、自分が責任者としている意味がない気がしたんです。せっかく十何年もイタリアに行って、イタリア語ができて、イタリアの食文化などが分かってるのに、それを学びたい、知りたい、という人がいるなら有効利用しないのはもったいない…。たとえお金のため、生きて行くために選んだ職業にしても、携わっている限り、心地悪いのが嫌なのかもしれない。自分が正しいと思っていることは主張したいし、もし文句を言ってくる人がいても、それはそれでいいんです。文句大歓迎だし、ディスカッションしたい。基本的に立ち止まっていられない。回遊するマグロのような人かもしれないですね。○人よりも土地と触れ合いたい--それは世界のあちこちに行かれるのと通じるものがありますねそうですね。その場に行って、その場に適応するのと同じです。自分のまわりにボーダーを作らないんです。誰が入って来たっていいんですよ。だってそれで失うものなんてないですから。色んな人が来てごちゃごちゃにしても、私はあとでそれをゆっくりメンテナンスできるし、戸惑いに飲み込まれそうになっても必ず冷静な自分がどこかで戻ってくる。ただ私は私という形でそこに毅然(きぜん)といるわけだから、表面上どんな混乱があっても安心はしていていいんだって心底では思っています。--「私は私の形」というのがこの本に出てくる「マザー」につながっていくんですか?核心ですよね。必ず、自分を守ってくれる存在というか、「泣きわめこうが悲しもうが何してようが絶対に程よきところで収まるから大丈夫」っていうような自己コントロールを無意識にしていると思うんです。その心底から自分の様子を客観的に傍観しているような意識を「マザー」と呼んでいます。まあ、母体ですよね、自分の中でも最も原始的な部分だと思いますよ。生き抜きたいと思うじゃないですか、生き物である限りはどの動物も。虫だって殺されそうになったら逃げるし。多分、それと同じ働きかけなんだと思います。後天的に身につけてきた余計な感情だとか余計な精神性が邪魔して「ああ、私もう駄目だ」とかなるわけですけど、そのときに本能的なものが「そんな小さいとこに固まってるんじゃないよ、ばかばかしい」って信号を送ってくるという感覚ですね。その辺はやっぱり私が北海道で育ったり野生児だった部分が強いかもしれません。そこで自分が他の動物と違って精神というくせ者を背負って生きている事を認識し、不必要な思惑に振り回されないようコントロールしていく術が自然と身に付いたのかもしれない。海外に行くときも、土地の人間達と触れ合うということは実は二の次三の次。人間よりもその土地と触れ合いたい。地球上の、行ったことない土や海や空や草や木、時空の軌跡、その土地が通り過ぎて来た歴史。そういうものの方がわたしにとっては興味があります。人との触れ合いは必然的に生じてくるものなので、それよりもそれまで知らなかった地球の部分というものに対する好奇心や興味の方が圧倒的に強いのです。新しい場所を訪れる時は、まずはその土地に歓迎をされたいです。●「漫画によっていろんなことできる」自信がついたきっかけとは○色々な仕事をやっていたから続けられた--今のお仕事の話に移りますが、漫画を描くことに手応えや満足感を感じられるようになったのはいつ頃ですか?本当の事を言うと漫画に関しては、最初は無理やり描いていました。私は漫画の特別積極的な読者でもないし、編集者が言ってくる内容に全然ついていけなくて「描けるわけないわ、こんな漫画」といったリクエストを結構もらって。「空っぽのチューブから無理やりネタを絞るような思いでやらなきゃいけないのだったら、もう辞めてしまおうかな」と何度となく思ってました。でも、幸いその頃は他の仕事もいっぱいやっていたので、漫画に対する猜疑心をいつまでもこだわり持ち続けてもいなかった。それを本職にするかどうかは全く分からないし、そのつもりも実はないけど、続けるだけは続けていけました。もしそのとき漫画だけで生きていかなきゃと思ってやっていたら、挫折して止めていたかもしれない。--それでも続けて来れたのはどうしてですか?滞って考えすぎなかったからですね。漫画の世界っていうのはやっぱり油絵のような世界とは違うんだ、これはこれできっともっと奥が深くて面白い世界であり、そこに自分も乗っていかなきゃって。漫画でなければ展開させられない表現のワザを覚えれば、それで自分を充足させられるスキルが一つ増えたことになるし、やり始めれば大変かもしれないけど感動できる事もたくさんあるはずだろうから諦めるのはやめようと。ただ、そういう意識を持つ事ができたのは、他にもいっぱい色んな仕事してきたからなので、そんなに重々しい思いを込めてというのはなかったです。切羽詰まっていたら漫画に対するポジティブな妄想や空想で自分を酔いしれさせるわけにもいきませんでしたから。--続けられると思われたのはいつからですか?シリアに行って『モーレツ! イタリア家族』(講談社)という連載を取れたときに「ああ、これからは漫画だけでも多分大丈夫そうだ」っていう気がしました。私の"蛇口"というのか、つまり、今まで色んな仕事をしてきたことによって培ってきた、色んなスキルや創作法、感情の出し方、表現法が、シリアという国に引っ越した事によって、一つに集約されてしまったわけですよ。漫画という媒体オンリーに。この"蛇口"はお湯も水も出せるし、水圧もいろいろコントロールできる。漫画によっていろんなことできるかもしれないって自信が付いたんです。やっぱり色んな仕事やってきたおかげで自信を持って漫画の世界に投身できたのだと思っています。前みたいにプライドが自分の意識を牛耳って「私はそんな漫画描けません」みたいなのもなくなってきたし、「絵で食べて行けるなんて有り難い。まあ何でもやってみよう」っていう、へりくだった人間になってました。--仕事で嫌な思いをされたときにはどうしますか?あんまり深く考えすぎないようにしています。本当に嫌なことは止めますから。実際に止めてもきたし。なので、「それでも自分は立ち向かうよ」っていう状態は、まだ執行猶予があるってことですね。そのときには、嫌々じゃなくて角度を変えてみるといいと思います。「部屋の模様替えしてみよう」とか「今までこの靴履いてたけどマメできるからこっち履いてみよう」みたいな。○「今はもう、やりたいことだけやって生きていきたい」--今回出した本についての思いを聞かせてくださいこういう女もいるんだから、今までと環境が変わったり、周りと同調できなくて戸惑う人に「じゃあ、ちょっとものは試しに読んでみて?」という感じで存在してくれればいいんじゃないかと思っています。ただ、「みなさんこの本読んで、この通りにして」とは、とてもじゃないけど思えない。自分でしゃべった事を文章に直して出していただいてはいるのだけど、人生のガイドブック的な本ではないですね。--ハウツー本ではない?ハウツー本ではない。あくまでも、変わった生き方をしている人間もいるんだっていうことを認識してもらう、一つのきっかけになればいいなと。テレビとかに出るのも、人間として、日本人として、こういうとっぴもない生き方のバリエーションがいっぱいあっていい、ということを伝えたくてやっている部分もあります。こういう本を出すことで、他にも思い切った事をやって新しい何かを開拓していこうとする人が出てくるかもしれない、それによって今みたいな表面的な一律性だけが重視されるのとは別な、自由だけどパワフルな社会になっていくかもしれない。誰かがドミノの最初の1個にならない限り、凝り固められた保守的な既成概念は倒壊しません。自分がたまたま特異な経験を積んできた人間という意味では、遣唐使や遣隋使みたいな、特別な経験情報提供者としての責任感を感じているというのはあります。--最後に、この先の展望があればお聞かせください具体的な目標は特にありません。常に何かして生きていますからあまり展望や目的は持っていないです。場所の移動もやりたくなったらいつでも突発的にしてしまうし、マンガも売れたいとか決して望んでいたわけではないのヒットするような顛末になって、それに付随してうれしいだけじゃない、辛酸をとことんなめるような、辛い思いもたくさんしたし、何をどうしよう、って特別思っていなくても満遍なくいろんな経験は味わっています。多分こんな感じが自然と死ぬまで続くのかもしれません。でも、漠然とした大きな目的みたいなのはあります。油絵を描く事を途中でやめてしまったので、漫画を60歳くらいまでやったら再び油絵に戻りたい。それはもう売るとか売れるとか考えないで自由に描くという意味で。年齢によってどんな絵が描けるか見てみたいというのもあるし。余計な煩悩や不純物が排除された状態で、大好きな場所で絵を一日中描いていればもうそれだけでしあわせ、というばあさんになりたいです。時間に追われるような生活からは開放されて、植物や動物みたいに地球のバイオリズムだけに自分を合わせて生きていけるような暮らしが理想的。それが成就できれば最高ですし、死ぬ時もきっと幸せでいられるはず。『とらわれない生き方 悩める日本女性のための人生指南書』ヤマザキマリ著、KADOKAWA メディアファクトリー、1,000円(税別)。人気漫画家が語り下ろす人生の味わい、愉しみ、喜びとは…?仕事、恋愛、子育て、セックス、結婚、そして人間関係…。悩める日本人女性のために、ヤマザキマリが語り下ろした珠玉の人生指南。詳細は特設サイトへ。
2014年05月20日創業年から20年以上も米Appleの本社ビルに掲げられていたロゴの看板がオークションに出品された。オークションハウスのBonhamsは推定価値を10,000-15,000USドルとしている。Appleが創業した1976年に採用されたレインボーカラー(6色)のロゴの看板で、現在の単色のロゴに変わる直前の1997年まで使われていた。撤去された後、長年Appleに務めていた社員に譲られたという。大小2つあり、大きい看板は硬質フォームのベースに6色のビニールが用いられている。サイズは49×49×1.5インチ (124.5×124.5×3.8)。本社のすぐ横を走る高速道路から見えるように、ビルディング3に取り付けられていた。小さい看板は金属とグラスファイバーのベースに6色のビニールで、サイズは33.5×36×6インチ (85.1×91.4×15.2センチ)。経年変化で、どちらもビニール部分に損傷がある。レインボーカラーのロゴはRob Janoff氏がデザインした。リンゴの形はbyte (バイト)とbite (かじる)をかけており、当時のApple IIのカラー表示を印象づけるために6色が採用された。
2014年05月20日20代から30代にかけては、その後の人生の基礎作りになるともいえる大切な時期。この時期をどう過ごすかが、その後の人生を左右するといっても過言ではないかもしれません。学生の頃とは違い、経済的、社会的にも自立し、でも自由な時間も持つことができる20代。将来に向けて、魅力的な女性として成長するために、今だからこそしておきたいことがあります。■01. 生活習慣を整える20代のうちは学生気分がまだ抜けきらず、生活習慣が乱れがちな人も多いようです。つい夜更かしをして朝はいつも始業時間ギリギリになってしまったり、部屋がいつも散らかっていたり…。乱れた生活リズムをリセットして、規則正しい生活習慣を身につけておきましょう。まずは部屋を整理整頓し、早寝早起きを心がけて。生活リズムの乱れは、将来の美容や健康にも大きく関わってきます。また、自活のための土台を整えることも大切です。一人暮らしの人はもちろん、実家暮らしの人も、家事やお金の管理をきちんと行うようにしましょう。■02. 勉強をする「社会人になってまで勉強なんて」と思うかもしれません。でも、自分が本当に興味のあることを思い切り勉強できるのは今の時期だけ。新しいことを吸収する力は、年齢とともに衰えてしまいます。仕事のスキルアップや趣味を広げるために、積極的に勉強してみましょう。資格を取得するのもよいですし、語学などに興味があるなら思い切って海外留学に挑戦してみても。年を重ねてから「もっと勉強しておけばよかった」と後悔する人は意外に多いものです。学生時代とは違う、今だからこそできる本当の勉強をつき詰めてみてください。■03. 一人旅をする将来結婚したり、仕事で責任あるポジションについたりすると、気ままに自分の行きたいところに旅行をするのもなかなか難しくなります。若いうちに、行きたいところにどんどん行っておきましょう。特に、自分を見つめ直すことができる一人旅はおすすめです。旅先での他人とのふれあいや思いがけない発見など、家族や友人との旅行とは違った経験ができるはずです。■04. 本気の恋愛をする学生だった10代とは違う、今だからこその大人の恋愛。いい恋愛は、人間性を深め、女性としての魅力をアップさせてくれます。20代のうちに本気の恋愛を経験しておくことで、男性を見る目も養われるはず。たとえその恋が実らなくても、片思いだったとしてもいいのです。誰かを本気で好きになって、悩んだり傷ついたり、心から嬉しかったり。そんな経験が、きっと将来の糧になります。■05. アンチエイジング肌の老化は、実は20代から始まっているといわれ、アンチエイジングケアは、早く始めるほど効果も高いのだとか。「まだ若いから大丈夫」と思わずに、今からしっかりケアをしておきましょう。意識したいのは紫外線対策と保湿。少しの外出でもUVケアには気を抜かず、スキンケアは保湿を心がけて。疲れているからといってメイクを落とさず寝てしまうなんて絶対NGです。今のケアが、5年後、10年後に大きな差となってあらわれています。いつまでも美しい肌を保つために、25歳をすぎたらアンチエイジングケアを心がけましょう。20代から30代の今の時期をどう過ごすかで、その後の人生が変わるかもしれません。1日1日を大切にして、未来への成長につなげていきましょう。
2014年05月20日世間は、空前の朝活ブームです。ANGIEの読者の皆様の中にも、「もっと早起きして朝の時間を有効活用したい」と思っている人は多いのではないでしょうか?かく言う私も、世の女性達を魅了してやまない「朝活」には興味津々。で・す・が!低血圧(言い訳)&面倒くさがり(怠慢)&夜更かし大好き(不摂生)、美容ライターのくせに毎日9時半起床というだらだら生活の著者には、朝活なんて程遠い話。本当はもっと早く起きて、朝を有意義に過ごしたい。でも、朝早く起きるのはめんどくさい!そんな葛藤にさいなまれている著者が(早く起きればいいだけの話ですが)、「それほどみんながハマる『朝活』の魅力っていったいなんなの?」という素朴な疑問を元に、ブームの裏に隠された世の女性達を虜にする『朝活』の魅力を調査することにしました。【事実1】できる人ほど、早起きをしている昨今の朝活の基本「早起き」について調べてみたところ、世界の名だたる著名人の多くが早起きを実践し、朝の時間を有意義に使っていることがわかりました。有名なところでは、アメリカ大統領夫人ミシェル・オバマ氏や英大統領のマーガレット・サッチャー氏。彼女らは毎朝4時半に起床し、運動をあとに細々した事務作業をこなしていると言います。ファッション誌『VOGUE』の編集長アナ・ウインター氏も5時45分に起床し、毎朝1時間もテニスを行うのが日課。ハリウッド女優のグウィネス・パルトローも毎朝4時半に起床し、欠かさずヨガを行っているとのこと。また、日本では俳優の哀川翔さんが、日の出とともに起床して日が暮れるころには寝ると言う窮極の早寝早起きが有名ですし、美人モデル姉妹の三女・道端アンジェリカさんも、休日にはかならず6時までには起床し、水泳やランニングを数時間行う朝活組。健康で若々しく、パワフルな人たちはみんな早起きを習慣としているようですね。【事実2】成功者は午前8時までに○○を行っているアメリカの有名経済誌『Forbes』で、世界の成功者の多くが早起きをして行う共通した行動があるという記事が取り上げられました。1:運動する・・・体にエンジンがかかり、出社後バリバリ仕事をこなすことができる。2:スケジュールを立てる・・・朝の静かな時間は、ものごとの優先順位を考えるのに適している。3:健康的な朝食をとる・・・午前中の仕事のエネルギーのために、朝食をしっかりとる。4:瞑想する・・・プラス思考をイメージしては仕事に良い影響を与える。5:やりたくないことを先にやる・・・疲労が溜まっていない朝に苦手なことを片づけ、余計なストレスを溜めない。確かに、毎日これらの時間が確実に持てるとすれば、そのあとに過ごす1日がとても有意義になりそうですね。【事実3】早起きは脳にとてもいい影響を与える早起きが苦手な私からすれば、まだ働く準備ができていない脳を無理やり動かすことは返って悪影響のようにも思えるのですが、人間の脳では起きている間に得た情報を睡眠中に整理する機能があり、この働きによって朝起きた時には脳内が非常に整理された状態になっているそう。この状態で新しく情報を得ることにより、ドーパミンやアドレナリンといった脳内物質が分泌され、仕事や勉強の効率が著しく向上するそうです。朝の読書や資格の勉強などは朝こそが持ってこいのタイミング!また、早朝にややこしい仕事を片づけることでそのあとの業務の効率もアップし、非常に有意義な時間が過ごせるそうですね。【事実4】新陳代謝がアップする1日のうち基礎代謝が一番高いのが朝だと言われています。睡眠中に休息していた身体が、眠りから目覚め大きくエネルギーを消費するため、新陳代謝がアップするというワケです。特に女性には、美肌効果やダイエット効果、便秘解消にもつながり、良いことだらけ!ただ早起きするだけでも、私たちの身体はとても良い影響をもたらしてくれるようですね。いかがでしたか?有名人が積極的に行っている『朝活』は、ただの一過性のブームではなく、私たちの身体にも脳にも良い影響を与えるきちんとした理由が備わっているようですね。ちなみに、朝活で有名なのは「丸の内朝大学」です。非常に「意識の高い」方に向けた活動内容がメインで、これから朝活をしたいと思っている人には、ちょっとハードルが高いかもしれません。逆に、がつがつした「朝活」というわけでもなく、なんとなく素敵な朝が迎えられて、早起きが楽しくなるようなコンテンツが満載の朝活で最近注目を集めているのが「Happy Morning Project」。フェイスブックページもあるので、ゆるく参加してみてもいいかもしれませんね。次回の実践編では、面倒くさがり代表の著者でも、気軽に実践できるオススメ朝活プログラムとその効果をご紹介したいと思います。ご期待ください!photo by Pinterest
2014年05月19日100周年を迎え、様々な記念イベントが注目を集めている宝塚歌劇団。中でも、著名なOGが集結して贈るショーが、この『セレブレーション100!宝塚』だ。キャストは平成期に在団した元トップスター12名を中心に、アンサンブルにも元生徒(劇団員)12名、さらに日替わりゲストとスペシャルゲスト27名も加えた豪華版。『ベルサイユのばら』『エリザベート』『風と共に去りぬ』など、数多の傑作からよりすぐりの名曲と名場面で綴る構成だ。5月18日(日)、初日を前にゲネプロと囲み会見が行われた。『Celebration 100!宝塚~この愛よ永遠に~』チケット情報オープニングの「レインボウ宝塚」を歌いながら、杜けあき、麻路さき、高嶺ふぶき、稔幸、姿月あさと、湖月わたる、貴城けいが登場すると、ステージは一気に華やかなオーラに包まれる。続けて昭和の時代の名曲を、風花舞、星奈優里、大鳥れい、彩乃かなみ、蒼乃夕妃がキュートに歌い継ぐと、今度は貴城から順に、それぞれの代表作の主題歌を歌い上げてゆく。観ているうちに、こちらもすっかり彼女らが在団していた当時の自分に戻ってしまうのが“宝塚マジック”だ。ゲネプロでは日替わりゲストからA日程の眞帆志ぶき、初風諄、榛名由梨、スペシャルゲストからは加茂さくらが出演し、健在ぶりをアピール。1952年に39期生として入団した眞帆が「アマール・アマール」を小粋に歌うと、思わず見学席からも拍手が。そのほか、『ベルサイユ~』の初演(1974年)に出演した初風の「青きドナウの岸辺」、『風と共に~』(1977年)の初演を成功に導いた榛名の「さよならは夕映えの中で」など、全てが見どころといった印象。一方で、ダンスの名手である湖月と風花により『LAST STEPS』からタンゴの名場面が再現されるなど、宝塚歌劇団が芝居や歌はもちろんシアターダンスにおいても日本芸能史を支えてきたのだと、改めて思い出させてくれる演出となっている。ゲネプロ後に行われた囲み会見では、「39期生から96期生まで、家族でいえば3世代に渡るキャスト。でも誠心誠意、物事に取り組む姿勢は変わらないと感じました」と語った杜。「いまだに男役の姿のほうがラク」と麻路が笑わせつつも、「“努力・忍耐・根性”というのを教えてもらった。世の中が変わっても、そこは変わらなくていいのでは」という高嶺の言葉に全員がうなずくひとコマも。宝塚が100年続いた理由については、「古き良きものを大切にしている」(稔)、「伝統を受け継ぐ上下関係」(姿月)、「先輩から後輩への惜しみない指導」(湖月)とそれぞれに想いを述べた出演者たち。「それもずっと観てくださっているファンの方あってこそ」という貴城の言葉通り、劇団の歴史は“人”の歴史でもあったのだと、再認識できる舞台となりそうだ。公演は5月18日(日)から6月8日(日)まで東京・青山劇場、6月13日(金)・14日(土)に愛知芸術劇場 大ホール、6月24日(火)から30日(月)まで大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて。取材・文佐藤さくら
2014年05月19日東芝ライフスタイルは19日、炊飯器「真空圧力IH保温釜」シリーズの「RC-10VPH」「RC-18VPH」を発表した。発売は7月中旬。価格はオープンで、市場想定価格はRC-10VPHが税別100,000円前後、RC-18VPHが税別105,000円前後。RC-10VPHとRC-18VPHは、新しい内釜「備長炭本丸鉄釜」を採用している。側面が丸く、上部にすぼまった形をしており、均一に釜内を高温にする形状。内釜の表面には遠赤外線効果を持つ備長炭入りのコーティングが施され、発熱部分には発熱効率の良い鉄を用いることで、大火力の熱をすばやく起こす。じっくり強火で炊き上げる「かまど名人」コースには、加熱前に短時間でお米に吸水させる「真空うまみ引き出し」機能を搭載。真空ポンプの減圧効果でお米から空気を抜き、通常よりも短い時間で吸水できる。また、「かまど名人」コースでは「もちもち」「やわらか」「しゃっきり」と、好みに応じてお米を炊き分けられる。そのほかの炊飯モードには「ふっくら古米コース」や約26分で炊飯が完了する「そくうまコース」「ecoモード」があり、炊飯以外の調理コースには「パン発酵」「パン・ケーキ」「温泉卵」などもある。RC-10VPHのサイズはW270×D360×H229mmで、重量が約6.5kg。最大炊飯容量は1.0Lとなっている。RC-18VPHのサイズはW297×D387×H267mmで、重量は約8.0kg。最大炊飯容量は1.8L。両モデルとも白米、玄米、発芽玄米、雑穀米に対応している。消費電力は1,420Wで、白米最大保温時間は「真空美白保温」で40時間、「ecoモード保温」で12時間となっている。カラーはパールホワイトとグランレッドの2色。下位モデルとして、7月中旬に鍛造かまど本丸釜を採用した「真空圧力IH保温釜」シリーズの「RC-10VXH」「RC-18VXH」、6月中旬に鍛造かまど銅釜を採用した「RC-10VSH」「RC-18VSH」と「RC-10VRH」「RC-18VRH」を発売する。価格はオープン。市場想定価格はRC-10VXHが65,000円前後、RC-18VXHが68,000円前後、RC-10VSHが43,000円前後、RC-18VSHが46,000円前後、RC-10VRHが30,000円前後、RC-18VRHが33,000円前後となっている。
2014年05月19日板前寿司ジャパンは5月27日から、「板前寿司 離れ」を西新宿にオープンする。同店は、同社が運営する「板前寿司」の高級店。今回のオープンが初出店となる。○板長自らがネタを目利きディナータイムの料理は、寿司や一品料理などを提供する板長おまかせの「旬のお任せコース」(7,000円)と「旬のお任せにぎり」(3,500円)のみとなっている。提供する前に桐(きり)の箱に入れたネタを客に見せるなど、高級店同様のサービスが特長。また、ネタは板長自らが毎日築地に足を運び、目利きしたものを使用している。ランチタイムには、丼、にぎり、ばらちらしを各1,500円で提供。ディナータイムのように料理や寿司をとりそろえる「おまかせ」も1人前3,500円で用意する。店舗の内装は日本風にこだわっており、天井に寺院の金屏風(びょうぶ)を思わせる和のしつらえが施されているほか、オープンキッチンは能楽堂の舞台を思わせるつくり。英語のメニューも用意するなど、外国人客の来店にも対応する。なお、店舗の所在地は東京都新宿区西新宿1-19-11 西新宿甲州ビル4F。営業時間はランチタイムが11:30~15:00(LO14:00)、ディナータイムが17:30~23:30(LO22:30)となっている。定休日は日曜・祝日。
2014年05月19日イケアは23日、6月開催予定の「ミッドサマーWeek」のIKEA FAMILY限定プレイベントとして、料理家勇気凛りん氏による「お気軽スウェーデンクッキングとテーブルコーディネート」イベントをIKEA新三郷店で開催する。○イケアフードでミッドサマーを先取り!「ミッドサマー(夏至祭り)」とは、スウェーデン3大イベントの一つ。6月20日に最も近い土曜日に、家族や友人と夏の訪れを祝うというもの。6月1日よりIKEA新三郷で開催予定の「ミッドサマーWeek」は、初夏をスウェーデン風に楽しむイベント。「お気軽スウェーデンクッキングとテーブルコーディネート」は、そのプレイベントとなる。同イベントでは、アイランドが運営する「レシピブログ」で人気の料理家勇気凛りん氏が、IKEAスウェーデンフードマーケットのレシピをアレンジしたレシピを実演紹介。同氏は、シカゴ在住の1996年からCOOKPADでレシピを公開しており、帰国後は料理家として活躍。シカゴ在住時よりイケアの商品を愛用していたことや、帰国後自宅でポットラック(持ち寄り)パーティーを楽しんでいることから、同イベントへの出演が決定したとのこと。当日は、「欲張りレイヤーサンドピンチョス」「ジャガイモのキャセロール」「ベリーフローズンヨーグルト」のレシピを実演・試食予定。テーブルはイケアの商品で「北欧の夏」らしくコーディネートされるとのこと。場所は埼玉県三郷市新三郷ららシティ2-2-2 IKEA新三郷 2Fレストラン&カフェで、時間は10時~11時30分(9時45分より受付)。IKEA FAMILYメンバーであれば参加可能。事前予約制で、IKEA新三郷Webサイトより申し込みができる。
2014年05月19日マイボイスコムは4月1日~5日、1万1,382人の男女を対象に「トマトケチャップ」に関するインターネット調査を実施した。まず、トマトケチャップの嗜好(しこう)・利用頻度について調査したところ、トマトケチャップが「好き」「やや好き」な人は合わせて7割弱となった。「好き」と回答した人は女性の方が多く、特に女性20代で4割強と他の年代より多くなっている。トマトケチャップを使う頻度について尋ねると、「週1回」「月に2~3回」が各2~3割で、週1回以上使用する人は4割強となっている。トマトケチャップの利用方法について聞くと、「オムライス、オムレツにかける」が69.1%と最も多かった。以下、「フランクフルト、ウインナーなどにかける」「ハンバーグにかける」「ホットドッグ、ハンバーガーなどにかける」「パスタソース、パスタの調味料」「ピザトースト、ピザ」が続いた。また、認知しているトマトケチャップの効能・特徴について聞いたところ、「リコピンが豊富」が47.5%にのぼり、「だし、うまみ調味料になる」「栄養価が高い」が各1~2割であった。「リコピンが豊富」は女性が男性を約19%上回り、特に女性40代で6割弱、50代以上では7割弱と、認知率が高くなっている。○重視するのは「価格」「味」のほか「サイズ」もまた、トマトケチャップ購入時の重視点について尋ねると、「価格」「味」のほか「容量、サイズ」「メーカー」が各3割弱、「賞味期限・消費期限」「原材料」「成分、添加物」「商品ブランド」が各1~2割で上位となっている。
2014年05月19日1947年の創業以来、ライフスタイルをより豊かにするタオル作りを提案してきたタオルメーカー内野株式会社は、薬剤師兼内外美容研究家で“予約の取れないセラピスト”としても知られる早野実希子氏と共同開発した「美しくなれるタオル “Touch me beautiful”」シリーズを6月6日(金)より販売開始する。日本で最初の“ブランドタオル”を誕生させた実績のあるUCHINO(ウチノ)は、これまでもタオルの素材開発や製造技術を研究するだけでなく、ライフスタイルにおけるさまざまな付加価値をプラスして、ユニークなタオルシリーズを展開してきた。今回発表された「美しくなれるタオル “Touch me beautiful”」シリーズは、そのネーミングの通り、すべての人が持つ潜在的な“美しさ”を引き出す魔法の感触をもち、ヘアタオルやフェイスタオル、アイマスク、ケープなど全身の各部位に特化したアイテムを日常の使用シーンに合わせて開発された全10種類のアイテムをラインナップ。すべてのアイテムには、シルクが使用された贅沢なシリーズとなっている。10アイテムを提案したシリーズ共同開発者の早野氏は、薬剤師として西洋医学を学び、また東洋医学と漢方に対する幅広い知識を持ちながら、ボディとマインドの内外美容を提唱するサロン「ABSOLU HERBEEN(アプソリュハービン)」を設立。顧客には国内外の著名人を抱え、2013年には、英国・ロンドンにて英国王室御用達の名医など世界トップクラスのスペシャリスト達と並び、アジア人施術者として唯一召喚されているというスゴ腕の持ち主だ。そんな早野氏が提唱するのは、「生活の様々なシーンでシルクタオルを活用し、常に肌を磨く」、「女性ホルモンにあわせて必要なケアを意識する」、「身体は常に温かく」などといった美のメソッドを盛り込んだ、“シルクボディになれる 24Hours 早野実希子式・美しくなれる7か条”。それぞれのアイテムには、早野氏のセルフ美容へのこだわりが細やかに反映されている。たとえば、シルクと綿の無撚糸と綿100%の無撚糸で作られたリバーシブルのヘアタオルは、インバスで蒸しタオルをするときに頭をくるみやすくするため、タオルの両端を留めやすく加工してあったり、頭皮マッサージもできるよう、シルクと綿の平織仕様にしていたり。また、タオルミトンは、半身浴や入浴後のほかほかのボディを優しくマッサージするためのアイテムで、ガーゼとパイルのリバーシブルになっていて、角質ケアにも効果的。肌露出の増える夏に向かって、「美しくなれるタオル」で日常のセルフケアに、早野式“美”の新習慣を取り入れてみてはいかが?(text:Miwa Ogata)
2014年05月19日5月13日(火)から全国のコンビニエンスストアで、スターバックス ディスカバリーズ®の新商品「ニューヨーク ノンスウィートラテ」が発売されました。この発売記念イベントに登壇したのは、長年スターバックスファンであり、“働く女性の代表”として選ばれたという、SHELLYさん。オフィスワーカー向けに開発された「ニューヨーク ノンスウィートラテ」のイメージカラー、青を取り入れながらもカッチリとした雰囲気の衣装に身を包み、新商品について熱く語ってくれました。友人や知人からは「大のスターバックス好き」として知られているというSHELLYさん。5月11日に迎えたご自身の誕生日には、なんと2名の友人から同時にスターバックスカードをプレゼントとしていただいたそう。「コーヒーがないと朝が始まらない」と語っていましたが、普段はソイラテを愛飲しているとのことです。「仕事のスイッチはコーヒーで入れて、お酒で切る感じですね(笑)」と会場を沸かせた後に早速、新商品をイベントで試飲すると…。「甘くないのにコクがあっておいしいです! 甘いと1日に何杯も飲めないし女性だからカロリーも気になるので、今までも甘くないコーヒーを買っていました。これもお気に入りになりそう」と、大絶賛。イベントでは取材陣にも配られたので、普段は豆乳と砂糖たっぷりのコーヒーを愛飲している記者も試飲してみましたが、砂糖不使用なのに、ほんのりとミルクのしつこくない甘みがあって美味! エスプレッソのコクもミルクの甘みと同時に口の中へ広がるので、スターバックス担当者が語っていたとおり、「忙しい仕事の合間の、リラックスタイムにぴったり」な味です。気づいたらすべて飲み干していました。これならコーヒーには必ず砂糖を入れる派の女性も好きになりそう! コンビニエンスストアで手軽に買うことができるのもうれしいポイント。続いてSHELLYさんは「ノンスウィートラテ」にちなんで、最近の“甘くない”エピソードも披露。「私の誕生日が何年かに一度、『母の日』とかぶるんです。だからその年は、誕生日を楽しんでいても、『お母さんに何かしないと…』と気がかりになります」とコメントした後で、「今年は初めて主人のお母さんに、『母の日』のお花を贈りました」と甘~い新婚生活についても明かしてくれました。また今回の発売を記念して、スターバックス専用チルドケースの設置や「ニューヨーク ノンスウィートラテ」1ケースが抽選で当たる「Nonsweet Latte@office」キャンペーンも実施されます。特設サイトから応募して、SHELLYさんが「自宅にほしい!」と言っていた専用チルドケースを狙うもよし、1ケースが当たったら会社の仲間と楽しむのもよし。本当においしいので、ぜひ一度お試しを! ・スターバックス ディスカバリーズ® 公式サイト 「Nonsweet Latte@office」キャンペーン応募期間:5月13日(火)~5月23日(金)特設サイトは こちら
2014年05月19日5月16日(現地時間)、第67回カンヌ国際映画祭でドリームワークス製作のアニメーション『ヒックとドラゴン2』(原題:HOW TO TRAIN YOUR DRAGON 2)が招待上映され、声優をつとめたケイト・ブランシェットが記者会見に登壇。デルポソのユニークな今年『ブルージャスミン』でアカデミー賞「主演女優賞」を受賞した、名実ともに大女優のケイトに富んだ応答に、会見場は笑いに包まれた。ケイトが演じたのは、主人公・ヒックの母親。バングラデシュから来たという記者に「ぜひバングラデシュに来てください。ご招待します。あなたはバングラデシュでものすごく人気があるんですよ」と言われたケイトは、「もちろん。電話番号をあとで教えてあげる。あなたのドラゴンを教育してあげるわよ(TRAIN YOUR DRAGON)」と艶然と微笑み、「あら、この映画は子どもも観るんだったわね」と付け加えると、場内は笑いの渦に包まれた。“ドラゴン”には、俗語でセクシーな意味合いがあるのだ。会見には、前作に引き続き主人公の見習いバイキングのヒックを演じるジェイ・バルチェルや、アメリカ・フェレーラ(『アグリー・ベティ』)、キット・ハリントン(『ゲーム・オブ・スローンズ』)、ジャイモン・フンスー、ディーン・デュボア監督、ドリームワークスを率いるジェフリー・カッツェンバーグが出席した。一方、夜のレッドカーペットでは、アメリカ・フェレーラのふくらんだドレスの裾に男が頭を突っ込むという、とんでもない事件が発生。最初に不審者の存在に気づいたケイト・ブランシェットが男を引き離し、すぐにガードマンに取り押さえられ、逮捕された。男はウクライナのお騒がせレポーターと知られており、以前にもレオナルド・ディカプリオに抱きつくなどの騒動を起こしている。アメリカにとって初めてのカンヌのレッドカーペットがとんだことになってしまった。第67回カンヌ国際映画祭は5月25日(現地時間)まで開催。(photo / text:Ayako Ishizu)
2014年05月19日大変長らくお待たせしました。パリからYukaCocoです。2週間のお休みが2ヵ月になってしまい、楽しみにしていた読者様にお詫びもうし上げます。休筆中、日本全国、外国からもたくさんの方からメッセージをいただきありがとうございます。いつ再開するのですか? 楽しみにしているのですが! というメールをたくさん頂きYukaCocoも嬉しく思いました。皆様からファッションに関してこんなことを知りたい、という質問をたくさん頂きました。皆さんの質問にもできるだけお答えしていきたいと思っております。これからも、質問がある方はメールの方にご一報くださいね! 今日は、シャンゼリゼ通りを仕事仲間と歩いていたら、偶然前から素敵なパリジェンヌが歩いて来たので、早速声をかけてみました。名前:Amy 年齢&身長:24歳/176cm職業:アートの学校・バイトでアメリカ系の弁護士の秘書着用服:オーバー/TopShop、ベスト/H&M、靴/Forever21好きなブティック:特に決まっていなくウィンドウショッピングしていてよい物があれば購入好きなジュエリーブランンド:アンティーク系のアクセサリーお気に入りトレンチコート:TopShop一番お金を使う事:アート、絵画、アクセサリー、写真お化粧:ナチュラルで少しの化粧運動:毎日歩く事若く綺麗を保つ秘訣:肌に気を配ることAmyさん、ファッションに関しては有名ブランドとかにはこだわっていないそうです。その時の気分でウィンドウショッピングしていて良いのもがあれば、購入するとのこと。自分の直感を信じて一番コレならオシャレに着こなせるな、というように頭の中で沢山イメージするそうですよ! ■YukaCocoポイントアドバイス! 様々な場面でイメージトレーニングの重要性って聞いたことありますよね? 良くなりたい自分や理想的な自分、痩せたい自分や綺麗になった自分をイメージすることで、そのように現実化させるというものです。実は、ファッションにも同じことが適用できるのです。モデルさん達も、なりたい自分をイメージして自分の理想の姿を常に想像しているそうですよ! 例えば…・憧れのモデルさんの写真・女優さんの写真や痩せている時の自分の写真・理想の体型の写真などを部屋に貼り、その姿を目標に毎日、自分の身体やファッションや仕草やスタイルなどをチェックして理想に近づけていくという感じに! これは、昔も今もモデルさんたちからよく聞く話です。なりたい自分のイメージと比べて鏡で自分をチェックすることは、お金がかからない良い方法だと思います。是非皆さんも、試してみて下さいね。その時に、ファッションチェックも欠かさずに! 自分の体型や自分の外見をよく知っていれば、どのように自分を素敵に表現したいかを考え、着こなしにも影響するので一石二鳥ですよ! 芸能人の方々は、周りからたくさんの注目を浴びることで緊張感が増し、綺麗になってゆくと言われますよね。例えば、ミニスカートを履いて歩いていると、“人に見られている”という緊張感から・足の仕草・歩き方・立ち振る舞いなどにも気を付けるようになると言われています。体を隠す服は人に見られる緊張感がなくなり、気にしなくなって、さらに太ってしまうとも言われています。ランニングやヨガ用の服って体にフィットしている物が多いですよね? それには、自分の体型も見て把握しながらトレーニングして綺麗になる、という効果もあります。自分の今の体型を意識することで、もっと綺麗になっていけるという話はモデルさんたちの間では定番のようですよ。今日から皆さんも、女優やモデルさんになったつもりで素敵で綺麗に輝いて下さいね!
2014年05月19日牛乳好き女子も、そうではない女子にも朗報! 4月8日から「PREMiL カラダしっかり」「PREMiL カラダ美しく」という、従来の牛乳に対する様々な不満を解消した新時代のミルクシリーズが発売されている。健康飲料や健康食品の増加や飲用者の減少によって、縮小傾向にあるという牛乳類市場。そんな現代において、生活者それぞれのニーズに応えてくれる新たな低脂肪タイプのミルクとして誕生した2種類の「PREMiL」は、その内容がとにかく凄いのだ。「からだしっかり」は、120mlでも牛乳200mlと同等のカルシウム・たんぱく質が摂取できるという優れもの。一方の「カラダ美しく」は、牛乳と同等のカルシウム・たんぱく質に加えて、ビフィズス菌BB536や食物繊維も摂取できるというマジックのようなミルクとなっている。これに加えて「量が多すぎて飲み切ることができない」「容器が使いづらい」「注ぎ口の衛生面が気になる」など、紙パック製品に対する不満を解消しているのも注目ポイント。キャップ付新容器を採用すると同時に、増加傾向にある1~2人世帯でも飲み切りやすい容量になっている。さらにCMキャラクターとして、元宝ジェンヌで女優の真矢みきを起用。商品発売日の5月8日には、真矢をはじめ、タレントの中井美穂、美魔女・山田佳子、管理栄養士の弥富秀恵氏が「森永乳業『PREMiL』CM完成記念 公開ミルク会議」と銘打ったイベントに出席し、現在O.A中のCMさながらの“ミルク会議”を行った。真矢は「仕事がら食事の時間や量がバラバラになることが多いので、常に牛乳で体の調整をしていますね。寝る前に牛乳を飲むと穏やかな眠りにつけるので、必ず飲んでいます」と普段から牛乳を重宝しているそう。一方、中井は「中高年になると脂肪が気になるので、低脂肪を意識してしまう」と明かすと、山田も「気になるのは脂肪分。でもカフェオーレの味が薄くなるのも困りもの」と悩みを打ち明ける。すると弥富氏は「水代わりにゴクゴク飲む人は別ですが、実際のところ牛乳を飲んだから太ったという人はいないんです」と牛乳について回るネガティブな噂を否定しながら、牛乳がいかに健康や美容に重要な飲料であるのかを力説。真矢ら3人は真剣な表情でその話に聞き入っていた。盛り上がりをみせたのは、やはり紙容器に対する不満。性格がガサツという真矢は「毎日接するものに、今まで疑問の声を上げなかったのが不思議。私は間違って両方の口を開けてしまうタイプだし、注ぎ口の衛生面も気になっていた」と打ち明けると、中井も「違う方を開けてしまったり、途中からは注ぎ口がふやけてしまったり。上手く注げないことが多い」と“紙パックあるある”で大盛り上がりだった。そんな不満を栄養面や味、そして使い勝手の面で解消してくれるのが「PREMiL」シリーズだろう。真矢は「CMで私が『おいしい』と言っているカットがあるけれど、あのセリフはアドリブなんです。飲んだら自然と言葉が出てしまった」と振り返り、改めて壇上で試飲しながら「しかも小さいカップ1杯で十分な栄養がとれるというのも嬉しい」と一度で二度美味しい「PREMiL」に満面の笑み。さらに「味もデザインもプレミアム感があるし、女性でも飲みやすくて優しい作り。『PREMiL』は色々な意見や要望を取り入れたからこそできたもの。まさにミルク革命」と太鼓判で「ミルクは人生を包んでくれる、空気のような存在」とその必要不可欠さを説きながら、「私自身『PREMiL』のような乳白色が好きなので、人間としてもそんな色の女性になっていきたいですね」と様々な面で感化されたようだった。・森永乳業 公式サイト PREMiL特設サイトは こちら
2014年05月19日ウェザーニューズはこのほど、梅雨の風物詩の1つであるほたるの出現傾向を発表した。同社によると、ほたるの出現時期は晩冬から春の気温に影響されるという。晩冬は幼虫が栄養を蓄える時期で、寒さによりその活動が鈍くなる。春はホタルが上陸してさなぎとなるが、暖かい日が続くほど早く羽化する傾向が見られる。今年は、2月~3月上旬にたびたび寒の戻りがあったものの、晩冬から春先にかけて全国的に気温が高めの日が多く、特に4月後半以降は季節外れの暖かさとなる日も多かった。このため、ほたるの幼虫が上陸する時期は昨年より早い地域が多い見込みとなる。ただし、寒の戻りの影響が大きい関東など一部地域では、幼虫の成長に遅れが出ている可能性があるという。ほたるが飛び始める時期は、北・西日本では昨年並みかやや早めとなる見込み。宮城では、6月10日頃(ピークは6月24日)から飛びはじめ、大阪では5月26日頃にピークを迎えることを予想している。一方、寒の戻りの影響が大きい東日本は、昨年並みか遅めとなるという。関東は昨年と同じかやや遅く、5月中旬から飛び始め、6月上旬~中旬にピークを迎える見込み。東京では5月23日頃(ピークは6月3日頃)からを予想している。西日本の所々では、現在すでにほたるが飛び始めており、九州や四国では間もなくピークを迎える地域もあるようだ。5月下旬は近畿や東海、関東、6月は甲信や北陸、東北を中心に、7月は北海道でほたる鑑賞が楽しめる。ほたるの卵や幼虫が生育する川で増水が発生すると、卵や幼虫が流され、翌年の生育に影響が生じることもある。昨年の夏以降に台風などで大雨があった地域では、今年のほたるの出現数が減少する可能性があるという。
2014年05月19日JR東海はこのほど、「とっておきの東京時間」をコンセプトとした大人の女性向け旅行ブランド「東京プラチナストーリー」を立ち上げた。専用ウェブサイトを中心に展開し、「東京の洗練されたホスピタリティを堪能する旅」(同社)を提案していくとしている。初回は、名古屋の大人の女性向け雑誌「menage KELLy(メナージュケリー)」とタイアップし、コンセプトに沿った東京のレストランやショップなどをウェブサイトで紹介。それらのスポットを訪れるのに便利な旅行商品として、往復グリーン車利用でラグジュアリーホテルに宿泊する1泊2日プランを各旅行会社から発売する。名古屋駅発着で「のぞみ」グリーン車利用、グランドハイアット東京宿泊(朝食付)の場合、2名1室時の1名あたりの旅行代金は5万6,500円。その他、コンラッド東京、ホテルオークラ東京、ホテル椿山荘東京、ザ・リッツ・カールトン東京などの各ホテルに宿泊する設定もある。購入者には、鮨かねさか銀座本店、スガハラショップ青山など、ウェブサイトで紹介したレストランやショップでドリンクなどのおもてなしサービスが受けられる特典が付く。1泊2日プランのほか、日帰りプランも用意されるとのこと。「東京プラチナストーリー」の各プランは、JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト、JR東海ツアーズの各旅行会社にて取り扱う。5月23日に販売開始される。
2014年05月19日映画『花と蛇 ZERO』の初日舞台あいさつが17日、東京・丸の内TOEIで行われ、キャストの天乃舞衣子、濱田のり子、桜木梨奈と橋本一監督が出席した。団鬼六の同名小説を実写化した本作は、これまで8本の映画が作られた官能SMシリーズの最新作。調教シーンを配信する闇サイトを追う女刑事・美咲(天乃)、平凡な主婦・瑠璃(桜木)、囚われの人妻・静子(濱田)が緊縛ショーで壮絶な"艶技合戦"を繰り広げる――という内容で、映画は全国公開中(R18指定)。本作で初脱ぎを果たし、ガンアクションにも挑戦した天乃は、「面白いシーンが色んなところに散りばめられた映画」とアピールし、強制自慰や緊縛など過激なSMシーンを「極限状態だったけど楽しかった。初日からトイレのシーンで脱がされたので、その後は役として没頭していた」と女優魂で乗り切った様子。また、「女性は言わないけど、内面に欲望を秘めてる」と語る桜木は、野外での緊縛に「良い天気の中で自然の姿になって、気持ちが良かった。女優になって良かったと思った」と満足げな笑みを浮かべた。一方、これまで杉本彩や小向美奈子らが好演してきた静子を演じた濱田は、「有名な方なので不安もあったけど、のめり込むしかなかった」と振り返りつつ、緊縛師の有末剛氏に「縄が喜んでいる」と言わしめたそうで、「早朝から深夜まで緊縛されていて痛かったけど、未知なる世界を経験できた。素敵な時間でした」と開眼した様子。しかし、「監督が『よく逃亡者が出なかったな』って言ってたけど、縛られてるから逃げられなかった」と苦労も明かし、橋本監督が「打ち上げで復讐された。貝殻ビキニとか着けられて……」とこぼすと、「みんなで縛ってスッキリした。してやったり!」とほくそ笑んでいた。
2014年05月18日大型連休から始まった5月、現実に戻るのに少し時間がかかってしまった…なんて人も多いのでは? どうにもテンションが上がらないという時はぜひ、“笑える”映画で気分を一新してみてはいかがでしょうか。今日は、映画ライターとして幅広く活動する筆者おすすめの邦画3作品をご紹介! 古くは1997年の映画から、DVDがリリースされたばかりの最新作まで。あなたのお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。■『ラヂオの時間』まずは、筆者イチオシの作品からご紹介! あの天才的コメディ作家・三谷幸喜さんが監督をつとめた映画第1作目、皆さんはご存知ですか? 今クール『ルーズヴェルト・ゲーム』でも主演をつとめる唐沢寿明さんほか、鈴木京香さん、西村雅彦さんといった豪華キャストが出演しているだけでなく、もう最初から最後まで三谷作品ならではの“笑い”の要素がそこかしこに詰まっているのが最大の見どころ。元々は舞台作品として上演されていたものを映画化。ラジオドラマ放送中のスタジオという限られた空間で起きる様々な事件をリアルに、時にありえない方向から描いたシチュエーションドラマとなっています。隠れたポイントとしては、渡辺謙さんがとっても意外な役どころで登場しているので、ぜひ探してみてください。あまりに面白過ぎて、本作をきっかけに三谷映画のマニアになる人も多いんだとか…!? ■『謝罪の王様』比較的新しい作品としては、この作品も忘れずに挙げておきましょう。宮藤官九郎さんがペンを、水田伸生監督がメガフォンをとった『舞妓Haaaan!!!』『なくもんか』チームが贈る爆笑エンターテインメント映画『謝罪の王様』です。主演をつとめる阿部サダヲさん、ヒロイン役の井上真央さん、さらにはあの竹野内豊さんがハチャメチャに絡み合うドタバタ感がたまらなく笑える一作となっていますよ。あらゆる相手、いかなる状況であろうとも依頼者の代わりに謝って事態を収束する“謝罪師”が巻き起こす数々の騒動は、現実にはありえないものばかり。しかしながら、観る者の心に「謝るって難しいことだよね」と非常に親近感のあるトーンで話しかけてくれる雰囲気が本作には漂っています。笑いあり、教訓ありという珍しい映画をぜひ一度、あなたもご自宅で体感してみてはいかがでしょうか。■『鍵泥棒のメソッド』最後に、とっても思考能力を要する面白作品も一本追加。あの『半沢直樹』コンビでもある堺雅人さん&香川照之さんの“とっても奇妙な”入れ替わり映画『鍵泥棒のメソッド』です。「どうあがいても人生が上手くいかない!」と自殺を決意した主人公が、目の前で記憶をなくしてしまった男の人生と入れ替わることを決意するという、とっても不思議な設定。このことが後に大きな波となり、主人公自身そして相手の人生を翻弄することとなっていく様を、一見シリアスな展開にも関わらず、内田けんじ監督らしいコミカルな要素満載で描いていくのがポイントと言えるでしょう。小さな嘘がとんでもない事態を引き起こしてしまうというのはよくあること。心してご覧くださいませ。いかがでしたか? 笑い過ぎてお腹がよじれないように要注意! 気がつけばきっと、日々の疲れを忘れて自然な笑顔を取り戻しているはずです。ぜひ、お試しあれ。
2014年05月18日ピーチ・ジョンは、20~30代の女性1,000名を対象に「ブラジャーに関する調査」を実施し結果を発表した。調査期間は4月27日~5月1日。○ブラジャーの所持数は平均10枚、でも半数は…まず、「現在持っているブラジャーの数」について聞いたところ、平均枚数は「10枚」という結果に。そのうち、普段ローテーションして着用している、使用頻度の高いブラジャー=「スタメンブラ」の数は、平均で「5枚」だった。○「スタメンブラ」の2大要素は"ラク"と"美胸"また、「スタメンブラに欠かせないと思う要素」を複数回答で聞いたところ、1位は「疲れや苦しさを感じにくく、ラクである」(83%)、2位「美胸に見える」(50%)、3位「自分の好みのデザインである」(43%)と続いた。「疲れや苦しさを感じづらく、ラクである」(83%)、「美胸に見える」(50%)という回答が共に半数を超えており、仕事・家事・育児などで毎日忙しく働く女性たちにとって欠かせない「スタメンブラ」の2大要素は"ラク"と"美胸"で、疲れたり苦しくなったりするのはイヤだけど、美胸は叶えたい! という女心が伺える結果となった。○7割が「仕事中にブラを外したくなったことがある」さらに、「仕事中にブラジャーの着け疲れや苦しさなどが気になり、外したくなったことはありますか?」と聞くと、なんと69%が「ある」と回答、約7割もの働く女性が「ブラジャーのストレス」から解放されたいと思っていることが分かった。また、実際に我慢しきれず、「仕事中にこっそり外し、ノーブラ状態になったことがある」人は16%、「仕事中にこっそり、ブラのホックまでは外したことがある」人は20%という結果になり、合計すると36%と約4割の女性は「仕事中にノーブラ・ホック外し」の経験があるという実態もあきらかになった。
2014年05月18日育休家事レッスン最後となる今回は、“家の中の紙類”について考えてみます。「紙類を制するものは、家事を制す」と言いたくなるほどに、紙類整理には頭を悩ませてきました。■書類は、とにかく! 扉のある棚に紙類を棚や机の上に出しておくと、とたんに乱雑感が漂うもの。とにかく! というマストな勢いで、届いた書類は扉のある棚に突っ込む。ただそれだけでも、“リビングの美観”という意味ではかなり効果がある。とにかく! の前に選別される書類もある。つまりは、扉の中に入れず、秒殺される書類である。例をあげると、「保健だより」「給食のこんだて」「市からの催し物のお知らせ」などだ。「保健だより」は太文字にザッと目を通して、“引き”がなければ捨てる、「給食のこんだて」も、即捨てだ。「夕食メニューは給食を考慮して(被らないように)決める」というご家庭も多いけれど、私は絶対に見ない。その日に自分が作りたい料理を作るというスタンスなので、「今日、昼もカレーだったのに、夜も??」的な抗議を受けることもあるけれど、きっと変わらない自信がある。(どんだけ、自分勝手!?)「市からの催し物のお知らせ」もじっくり読めば楽しいかもしれないが、「後で読もう」ととっておいて後から読んだためしがない。縁のある催しは友人からお誘いがあるので、そちらにお任せすることにして(どんだけ、人任せ!?)、基本、即捨てだ。書類とスッキリ付き合うには、潔さが大切。「後でゆっくり読もう」程度の書類は、即捨てくらいの覚悟が必要だと思うのだ。■後でゆっくり見る書類とは? では、扉の中に突っ込まれる書類とは何なのか? と言えば、「処理が必要な書類」だ。返事をしたり、スケジュールの転記など「一手間」が必要な書類は、扉の中に突っ込んでおく。これらも、ある意味、「後でゆっくり読もう」の一種だとは思うが、こちらは絶対にやらなければならない作業があるのだから仕方ない。長らく、この「後でゆっくり」の頃合いがつかめず、「扉の中に放置」→「提出(返事)期限切れ」という失態を犯し続けてきた。もう、いやとなるほど、たんまり!!!(←何の自慢にもなりません)そんな失敗を繰り返した結果、今は、わりとこまめに扉の中を整理する「勇気」がでてきた。そう、勇気! コレ、「習慣」というより「勇気」だということが、最近わかってきた。なぜなら、新たな仕事が増えるのがわかっていて書類を読まなければならないのは、どう考えたってダルい。それに立ち向かえるのは、「習慣」というよりも、もはや「勇気」だと思うのだ。■書類はできるだけ小分けにしておくこの「勇気」を支えているのは、「書類の行き先(ファイル)が決まっている」という安心感だ。書類を突っ込む棚具体的に言おう。我が家の場合は、「書類を突っ込む棚」の上に、「書類を立てておく棚」というのがある。たとえば小学校のプリント(学校に持たせるものが書いてある学年だよりなど)は、「小学校」というバインダーに挟む。サッカーの練習日程表は「サッカー」というバインダーに挟む。ここが書類の終着点である。書類を立てておく棚終着点に到着した書類は、保持必要期間が過ぎたら速やかに捨てていく。バインダーとまで細かく仕分けしてあるので、捨てる選別に手間取ることはない。「処理が必要な書類」は、一件ごとにクリアファイルに入れて、立てておいておく。クリアファイルに入れることで、一件、一件ごとが“自立した存在”となる。「処理すべき書類は、8件だ」と把握でき、処理の目処もイメージしやすい。よって「整理しなきゃいけない書類の山」よりも心理的な負担は軽い。こんなふうに、書類は「できるだけ小分け」にすることがポイントである。「時間がある時にゆっくり整理しよう」なんて思っていたら、そんな時間は永遠に訪れない。第一、共働き生活の中で、そういう時間を作ろうと思うこと自体が、ものすごく高いハードルなのだ。「できるところまで小分けしておく」というのは、紙類を制する鉄則だと思う。みなさま、育休家事シリーズの長らくのご愛読、誠にありがとうございました。
2014年05月17日ボタニカルデザイナーの江原理恵は、テキスタイルデザイナー告鍬陽介(つげくわ・ようすけ)とコラボレーションし、植物をアートに飾る「ボタニカルベース(botanical vase)」展を伊勢丹新宿店本館2階アートギャラリースペースで開催している。5月27日まで。今回展示されるbotanical vaseとは、告鍬がデザインしたキャンバスに一輪挿しが組み込まれており、草花を飾ることができる作品だ。「vase(花瓶)シリーズ」(5,400円から6,000円)と「hanging(壁掛け)シリーズ」(5,800円)が出展されている。vaseシリーズはキャンバスに“鶴首花瓶”や“ピストルの銃口”などが描かれ、草花はまるでキャンバスに生けられているように見える。hangingシリーズはキャンバスに“鳥の巣”や“クマノミ”が描かれ、その絵柄に合わせられた形でエアプランツ(鉢や土がなくても育つ植物)が生けられている。両シリーズはそれぞれ専用の草花が付属しており、vaseとセットで購入できる。草花には紫陽花やクリスマスローズ、ねぎぼうずなど、明るめのグリーンの植物が使われ、モノトーン系のvaseとは対照的に色鮮やかな楽しい空間を演出する。「普段、生け花をされない方や、花に触れることが少ない方もアート作品のように気軽に楽しんでもらえればうれしい」と江原は話す。江原は昨年「花を売らない花売り展」を開催。ボタニカルアートの展示だけでなく、今回コラボした告鍬を始め、陶芸作家の鈴木稔、アパレルデザイナー根岸明子、アクセサリーブランド「PUPUTIER」と共に製作した花や植物と人や空間を繋ぐ作品を提案し好評を得た。今回の伊勢丹への出店は、伊勢丹バイヤーを知る同展のアートディレクターの紹介で決まったという。アールイー・フラワー(RE flower)の代表取締役を務める江原は、ボタニカルデザイナーとして、人と植物と空間をデザインする事業を展開するほかにも、オフィスデザインやクラウドファンディングを行うなど、活動は多岐に渡る。そんな同氏は「今後はITと花が融合された作品を作りたい、人と花がインタラクティブにコミュニケーションを図れるような動的な作品を実現させたい」と語る。花に話しかければ、音を感じ取るテクノロジーにより花がリアクションしてくれるイメージだという。人を癒やす「静的な花」が人に話しかけてくれる「動的な花」へと変容する日も近いかもしれない。
2014年05月17日息子溺愛いじわる義母との同居
パパ友はストーカー
親友の彼ピは47歳高収入