ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18817/20950)
ネットワールドは4月16日、 Windows Server 2003とInternet Explorer 8(IE8)のサポート終了に伴い、IE8互換ブラウザである「LIBRA(ライブラ)」と「VMware ThinApp」(ThinApp)によるアプリケーションの延命ソリューション、および「VMware NSX」(NSX)を利用するセキュリティ強化のサービスを拡充して提供開始した。LIBRAは当初、IE6で開発したWebアプリケーションをWindows 7/8で利用可能にするIE6互換ブラウザとして2014年5月に提供開始したもの。今回IE8互換に対応し、IE8で開発したWebアプリケーションをIE11で利用可能にしたとのこと。アプリケーション仮想化ソフトであるThinAppによるアプリケーション移行のためのパッケージング・サービスは従来、成功報酬型で提供してきたが、一部のサービスについて料金を体系化すると共に「POCサービス」および「アセスメントサービス」を追加した。POCサービスは、延命するアプリケーション1つに対してアプリケーション構成や内容などを確認した上で、ThinAppパッケージングによる動作確認を目的とするアプリケーション仮想化による事前検証。同サービスは無償で提供する。アセスメントサービスは、POCを希望するアプリケーションが複数の場合に実施する現状調査で、価格は9万円から。両サービスに加え、移行実績があり同社が指定するアプリケーションに対するパッケージング・サービスを定額サービスとして提供する。価格は30万円。なお、いずれのサービスにおいても対応時間などによる条件設定がある。同社によるとアプリケーション移行および延命においてLIBRAに関する問い合わせが増えているとのことで、パートナー企業にもカスタマイズ権利を譲渡しサービスの充実と導入促進を図るという。その先駆けとしてジャパンシステムと協業し、LIBRAおよびThinAppによるアプリケーション延命ソリューションの提案を強化するとしている。ネットワーク仮想化ソフトであるVMware NSXによるセキュリティ強化では、Windows Server 2003のサポート終了後のシステム延命における脆弱性対策としても積極的に提案していく。オンプレミス環境におけるマイクロ・セグメンテーションに加え、ハイブリッド環境でのNSX接続、データセンタ環境でのネットワーク運用の効率化におけるNSXの導入などにも対応するという。
2015年04月17日ドスパラは16日、東京・秋葉原のドスパラパーツ館にて、NVIDIAと玄人志向の最新製品を紹介する店頭イベント「NVIDIA×玄人志向 Roadshow in 2015 Spring ~2年ぶりにあの男が帰ってくる~」を開催すると発表した。開催日時は2015年4月18日の13時からと16時から。イベントでは、エヌビディアジャパンの高橋一則氏がNVIDIA製品の最新情報やキャンペーンの紹介を行うほか、玄人志向からは「謎のサングラス男」が登場し、「サングラス男が語る……玄人志向 GALAX VGAのススめ」と題して、NVIDIA GeForce GTX 960を搭載した玄人志向のグラフィックスカードを解説する。セッションの終了時には賞品が当たるじゃんけん大会を実施する。○サングラス男のサイン会も開催イベント当日の4月18日の13時から17時までにNVIDIA GPUを搭載した玄人志向製グラフィックスカードを購入すると、製品の箱に謎のサングラス男がサイン入れるサイン会も予定している。イベントセッション中は不可だが、食事中でも対応するという。
2015年04月17日大ヒット中のディズニー・ミュージカル『イントゥ・ザ・ウッズ』や4月25日(土)公開の『ラスト5イヤーズ』で、その美声を披露するアナ・ケンドリック主演の最新作『ピッチ・パーフェクト』。このほど、本作待望の予告編がシネマカフェにていち早く解禁。アナからの特別コメントも到着した。音楽好きでDJを目指しているベッカ(アナ・ケンドリック)は、親の勧めでイヤイヤながらも大学へ入学。そこで、あるきっかけからガールズアカペラ部に入部してしまい、大会に出場することに。最初は個性もバラバラで、ダメダメだったチームは、時に衝突しながらも次第に友情が芽生え始め…。『ピッチ・パーフェクト』は、本年度アカデミー賞授賞式でも歌声を披露した、ブロードウェイ出身のアナ・ケンドリックの初主演作。2012年にガールズムービーとしては異例のスマッシュヒットを北米で記録し、日本での公開が待ち望まれていたが、ついに上陸。5月15日には早くも続編『ピッチ・パーフェクト2』が北米で公開、本年中に日本公開も決定している。本作で、ブロードウェイ仕込みの圧巻の歌唱力を披露しているアナ。「CUPS」と呼ばれるカップを楽器代わりにして歌うシーンが世界中で大注目を浴び、制作されたオリジナルPVはYouTubeで1億9千万回超えの視聴回数を記録。一大ブームを巻き起こしている。予告映像では、アナが意外な場所でスカウトされるシーンや、数々のヒット曲をアカペラカバーで歌い上げるアカペラ部の様子を垣間見ることができる。劇中では、リアーナやブルーノ・マーズ、マイケル・ジャクソンやマドンナなど、さまざまな年代の有名アーティストの大ヒット曲をカバーしており、本作の冒頭では、あのユニバーサルのテーマ曲までもアカペラで演奏されているとか。本作で初主演を飾ったアナは、「脚本を読んで、絶対に出演したいと思ったわ。ケイ(・キャノン)の脚本のおかげで、『ピッチ・パーフェクト』はよくある学園ミュージカルとは違って、音楽のレベルも高く面白い作品になっていると思うわ」とコメントを寄せている。観た後に最高に“アガる”ハッピーなガールズムービーを、まずはこちらの予告編からご覧あれ!『ピッチ・パーフェクト』は5月29日(金)よりTOHOシネマズ六本木ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年04月17日ソフトバンクモバイルは4月16日、アサヒビールが取り組むO2O分野において、ディー・フォー・ディー・アール、ジェネレイトと協同で支援すると発表した。アサヒビールは顧客の多様なニーズに応えるため、顧客情報を分析するデジタルマーケィングの強化を計画。ソフトバンクモバイルとディー・フォー・ディー・アール、ジェネレイトはオンライン広告やクーポン発券機を活用したサービスを提供し、リアルとネットを融合した市場の確立を目指す。アサヒビールは新規顧客開拓のため、オンライン・オフライン双方で効果的なプロモーションを計画しているという。顧客の多様なニーズを把握して最適なサービス・商品を提供するため、顧客情報を分析するデジタルマーケティングを強化していく考えだ。ソフトバンクモバイルとディー・フォー・ディー・アール、ジェネレイトは、こうしたデジタルマーケティングの強化を実現するため、ウェブと実店舗やイベントを連動させたプロモーションを支援する。ソフトバンクモバイルは既に、O2O分野で実績のあるオンライン広告とクーポン発券機「CouponGATE(クーポンゲート)」を活用したサービスを提供し、集客を図っている。さらに、ディー・フォー・ディー・アールと協力して、「CouponGATE」から収集したデータを分析。新たな取り組みに生かすことで、リアルとネットを融合したデジタルマーケティングの確立を目指している。アサヒビールは、プロモーションの第一弾として2015年4月からベルギービール認知度向上のためのフェアを実施。このフェアの中で、3社が提供したサービスを活用している。
2015年04月17日建築家のザハ・ハディッド(Zaha Hadid)が、「ブルガリ(BVLGARI)」のアイコンモチーフ「セルペンティ」を多角的なアートとして再解釈した作品を、4月14日にミラノデザインウィークで発表した。「セルペンティ」はブルガリが60年代に発表したアイコンモチーフ。現在までにジュエリーを始め、ウォッチやバッグ、アイウエアなど様々なアイテムに採用されてきた。これらのコレクションはハリウッド女優のジェシカ・アルバ(Jessica Alba)やミランダ・カー(Miranda Kerr)を始め、数々の海外セレブに愛用されている。会場では「セルペンティ トゥボガスネックレス」の最新作を展示。このネックレスではピンクゴールドとパヴェダイヤモンドとともに、現代の息吹が吹き込まれたトゥボガスがあしらわれている。なお、発表当日には、ザハ・ハディッドやブルガリCEOのジャン-クリストフ・ババンを始め、女優でモデルのナスターシャ・キンスキー、建築家でデザイナーのアントニオ・チッテリオ(Antonio Citterio)などが来場。そのグラマラスなエンブレムに祝杯を上げた。
2015年04月17日サイバー犯罪者は次に何を狙っているのか? 「ギャング達はこれまで以上にターゲットを広げて攻撃する方法を編み出している」とSophosのセキュリティリサーチ担当グローバルトップのJames Lyneは警告する。古い手法を改善することでさらなる収益をあげることを狙っているという。Wall Street Journalの動画に登場したLyneは、サイバー犯罪分野でこのところ見られる新しいトレンドを強調した。また、モノのインターネット(IoT)分野でのセキュリティが今後重要になるとも語った。動画でLyneが話したポイントは次の通りだ。ランサムウェアを利用するギャングは、ファイル暗号化マルウェアでファイルとネットワークを人質にすることでBitcoinで大きな収益を上げている。一般ユーザー、企業、政府や公共機関が罠にかけられている。・攻撃集団Lizard Squadは、ユーザーのホームルーターから武器を作るという新しい手法でMicrosoftやソニーなど大企業に対する攻撃を行った。これがネットワーク障害を引き起こし、多数のユーザーが影響を受けた。・モノのインターネット(IoT)分野が急速に進展している。IoTでは防犯カメラ、産業システム、スマートホーム、コネクテッドカー、それに「Apple Watch」のような新しい/既存のウェアラブル製品・・・と、数百万台もの端末がインターネットに接続されることになる。サイバー犯罪者たちはIoTデバイスをどのように悪用するのかを考える必要がある、とLyneは警笛を鳴らした。
2015年04月17日サイバー・バズはこのたび、マイクロアドと共同で、同社が運営する医療・健康相談サービス「Doctors Me(ドクターズミー)」と、マイクロアドが提供するDSP「MicroAd BLADE(マイクロアド ブレード)」の広告配信機能を接続し、医療・ヘルスケア業界に特化したDSP広告配信サービス「Doctors Meオーディエンス広告」の提供を開始した。「Doctors Me」は、医師や歯科医師、薬剤師、介護福祉士、管理栄養士、獣医、心理カウンセラーといった7つの医療専門家に対し、相談をすることができる健康・医療相談サービス。2,000件以上の病気・疾患ページと、1万件以上の医療・健康に関するQ&Aページを設けるため、医療・ヘルスケア情報に関心の高いユーザーが利用するという。「Doctors Meオーディエンス広告」により、「Doctors Me」が保有するユーザーデータを「MicroAd BLADE」上で活用することで、「頭痛」や「生理痛」といった症状カテゴリごとの広告配信が可能になり、事業者は潜在顧客に向けた効果的な広告配信を実現する。同社は今後、2015年以内に50社の導入を目指し、広告配信在庫の拡大を加速させるほか、医療・ヘルスケア分野におけるさまざまなセグメントデータを活用し更なるサービス開発・拡充に努めていく。
2015年04月17日○XPからの置き換えで8.1を導入ローソンは2014年、フランチャイズ店舗の経営指導を担うスーパーバイザー(SV)向けに、1500台の2-in-1型Windows 8.1端末を導入し、現場の生産性向上に活用してきたという。その狙いはどこにあるのか、ローソン 業務統括本部 システム基盤部 部長の高原理彦氏と、同社 情報活用推進部 アシスタントマネージャーの本田 恵美氏に話を聞いた。導入のきっかけは、2014年4月にWindows XPのサポート終了を迎えるにあたって、それまで社内で運用してきた業務用PCの一括更新が必要になったタイミングという。「7000台程度のWindows 8.1端末を導入した。その際、SV向けのPCとしてタブレットとノートPCの両方のスタイルで利用できるレノボのThinkPad Helixを採用した」と高原氏は語る。ローソンによるIT活用は、それ以前から続いてきたものであるという。「かつては情報を扱うために、常にノートPCを広げる必要があった。しかしスマホ、タブレットの普及に伴い、2012年にはAndroidタブレットを導入している。ITを活用して生産性を上げるという課題には、継続して取り組んできた」(高原氏)と説明した。社内端末の刷新にあたって、なぜWindowsタブレットを選択したのだろうか。高原氏は「2年前に配布したAndroidタブレットの更新時期も重なり、かつ現場での情報活用も広がり、利用ニーズが一段と高まった。そのためSVの使いやすさとニーズを両立するためにWindowsタブレットへ統合した」と、2-in-1導入に踏み切った背景を語った。具体的な導入機種の選定にあたっては、国内、海外メーカーのあらゆる選択肢を検討したという。「その中でもThinkPad Helixは、端末としての機能面、HWの性能を総合的に比べた結果」と本田氏は語る。通信環境については、ThinkPad Helixのセルラー通信に対応したモデルを採用しており、NTTドコモのSIMカードを入れて運用しているという。「これまでの経験から、モバイルルーターではバッテリーが切れる場合があるなど、使い勝手に問題があった。セルラー通信が本体と一体化していれば、Wi-Fi接続の手間が省けるなどストレスも少ない」(高原氏)とメリットを語った。セキュリティ面では社内ネットワークへの接続にVPNを利用するため、ドコモのセルラー通信以外にも、ローソンの店舗に導入している業務のネットワークや、来店客用の「LAWSON Wi-Fi」など、一般的なインターネット接続環境を利用できるという。「ワンクリックで自動的に接続できるタイルをスタート画面に用意している」(本田氏)と工夫を語った。○業務用ストアアプリは積極的にバージョンアップ業務用アプリとしては、SVの日常業務に必要な情報をダッシュボード状に集約した独自のストアアプリ「SV Pit」を新たに開発したという。「アジャイル開発の経験がある会社と協力し、短いサイクルでリリースを繰り返してきた。日本マイクロソフトのサポートも役立ったので、特別に苦労した点はない」(本田氏)と経緯を語る。現在もアプリは積極的にバージョンアップを続けており、2015年1月からのフェーズではアプリのユーザーインタフェースを刷新。新機能として、SNSで話題になった商品など全社的に共有したい情報を盛り込んだ。「あちこちの情報源を参照する必要がないよう、一カ所に集約したい」(本田氏)と方向性を語った。アプリの特徴としては、使いやすさを挙げる。「SVの年齢層は20代~50代と幅広い。マニュアルを見なくとも、誰もが直感的に使えるインタフェースにこだわった」(本田氏)と語った。タブレットの特性を活かした機能として、フランチャイズ店舗のオーナーに手書きでサインをしてもらう、といった機能も備えている。アプリの配布には、社内PCを管理するために運用しているSystem Centerをそのまま用いることができたという。「ユーザーであるSVの視点では、いつの間にかアプリが入っているように感じる。インストールを意識する必要がない」(本田氏)と語った。サーバー側はプライベートクラウド上に構築しており、オープンソースのソフトウェアを組み合わせた内製のシステムとしている。Windowsストアアプリとして構築したことで、一方ではiOSやAndroidへの展開が困難になってしまう。この点は高原氏も「たしかにその通り」と認める。しかし、「汎用性の面ではWebアプリが有利だが、常にオンラインで使えるとは限らない」(同)と課題を挙げる。ストアアプリはオフラインでも利用可能な設計となっており、データを溜めておくことで、再度オンラインになったときにアップロードする仕組みを用意しているという。SV用アプリの利用状況の分析には、Excel 2013の「Power BI」を活用している。「アプリ動作のログをサーバー側に記録しており、誰がどの機能を使っているか、といった傾向を分析し、今後の改善につなげている」(本田氏)と語る。これに対してPower BIは、「自ら画面を作る必要がなく、手軽に使える。KPIなど全社的に標準化が必要なデータ分析は別途あるが、自由な分析について活用している」(同)とメリットを語った。○Windows 10は今後検討スマートフォンについては2010年ごろから活用しており、タブレットやノートPCを使うまでもない、簡単な入力作業や写真レポートなどに、iPhoneとAndroidの両方を活用しているという。「スマートフォンの機種は定期的に更新している。今後、Windows PhoneがWindows 10になれば検討するかもしれないが、未定」(高原氏)とした。Windows 10については、「XPのサポート終了前に、3ヶ月で8.1に移行を完了させるなど、大きな労力をかけた。業務アプリの対応も必要になるため、今後検討する」(高原氏)とした。現在でもレガシーシステムについては、仮想環境を活用。Internet Explorer 6に依存する業務アプリなどを、VMware ThinAppで実行しているという。「OSの選択というよりも、いかに業務ができるか、という視点が重要。現場の人が使いやすいものを優先していく」(同)と今後の方向性を語った。
2015年04月17日ヤフーは4月16日、ふるさと納税を通じた地域活性化事業を、さとふると共同で推進すると発表した。その一環として、ふるさと納税のお礼品が「Yahoo!ショッピング」で購入可能となるほか、「Yahoo!公金支払い」と「さとふる」のサービスが連携する。共同推進の一環として、ふるさと納税のお礼品がYahoo!ショッピングで購入でき、夏頃には「Yahoo!ショッピング」内に特設ページを開設する。これに関連して、9月以降はふるさと納税に関するニュースや、自治体、お礼品といった情報を掲載するサイトを「Yahoo!公金支払い」内にも開設する。この「Yahoo!公金支払い」は"さとふる"が自治体向けに提供するサービスとも連携する。この連携により、ふるさと納税の決済手段に「Yahoo!公金支払い」を利用している自治体は、決済事業者を変更せず、さとふるのサービスを利用できるようになる。さとふるは、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」で、寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申し込みや寄付金の支払いなどのサービスを提供している。また、自治体向けには、ふるさと納税に必要な業務を一括代行するサービスも行っている。
2015年04月17日説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「充電のために接続する友だちのパソコンを「信頼」すべき?」という質問に答えます。***人の信頼を勝ち取ることは難しいものですが、パソコンがiPhoneから「信頼」されることはかんたんです。Lightningケーブルでパソコンと接続し、現れたダイアログで「信頼」ボタンをタップするだけです。だからといって、気やすく他人のパソコンを「信頼」すべきではありません。iPhoneから「信頼」を得たパソコンは、写真などのデータを転送することができます。これがiPhoneでいうところの「信頼」であり、接続先のパソコンに対しiPhone上にある各種ファイルへのアクセスを許可することを意味します。逆に言えば、「信頼」しないかぎり、iPhoneで撮影した写真/ビデオやアドレス帳などの情報は接続先のパソコンに取り込まれません。その「信頼」ボタンがあるダイアログは、ロックを解除した状態でなければ現れません。バッテリー切れ間近で友だちのパソコンから充電させてもらうとき、写真が転送されたらイヤだなあ、かといって目の前で「信頼しない」をタップするのも気まずいなあと気がかりならば、iPhoneがロック状態であることを確認して接続すればいいのです。そのとき、パソコンの持ち主に「ロック解除されてないよ?」などと聞かれたら、意図を怪しむべきです。うっかり「信頼」ボタンをタップしてしまった場合には、即座にLightningケーブルを引き抜きましょう。その後「設定」を起動し、「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」の順にタップすれば、これまで信頼したパソコンの情報すべてを消去することができます。ネットワーク設定がリセットされるため、Wi-Fiアクセスポイントの再設定が必要になりますが、他人のパソコンに写真やビデオが取り込まれてしまう可能性はなくなります。
2015年04月17日ユニクロが2015-16秋冬シーズン、ファッションエディターのカリーヌ・ロワトフェルドとのコラボレーションコレクションを発売する。カリーヌはモデルとして活動後、エディターに転身。01年から11年まで、フランス版『Vogue』で編集長を担当。その後は雑誌『CR Fashion Book』を創刊し、『ハーパーズ バザー』のグローバルファッションディレクターとしても活動している。その中で、「グッチ(GUCCI)」や「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」「カルバン・クライン(Calvin Klein)」「シャネル(CHANEL)」など、様々なブランドのキャンペーンを手掛けてきた。彼女の活躍は2013年に映画化されたほど。そんな彼女の名を冠したコレクションでは、ユニクロのラインアップにはない最新トレンドを取り入れたアイテムをリーズナブルなプライスで提供。スタイリッシュなシルエットのアウターから、フェミニンなムードのインナーまで約40アイテムがラインアップされる。今回のコラボについて、カリーヌは「新しいモードの表現を作り出していくことに喜びを感じています。それが何かを、常に自問自答している私が、ユニクロの『LifeWear』というコンセプトの中で新しい服を作り出すことは大きなチャレンジです。私自身がこんな服を着たい、という想いから着想し、誰もが着たいと思えるような、そして服を着た時に自分が変わったことに気付くような女性が理想とする服を届けたいと思います」と話している。また、デザインを務めるユニクロの滝沢直己は「世界中のコレクションに必ず足を運び、常にファッションの最先端を追求しながら編集者として生み出す彼女の表現は、ファッション界に大きな影響を与えています。彼女がモードの世界に最も影響力を持つクリエーターたちと共に作り上げる、新鮮でそして斬新なビジュアルの中に写しだされる服は、なぜか誇らしげに見えます。私も彼女との仕事を通じ、新しい『LifeWear』が生まれることを確信しています」とコメントした。なお、コレクションは10月下旬より世界中のユニクロ旗艦店、及びオンラインストアで展開される予定。
2015年04月17日大切なモノを壊してしまった経験、あなたにはありますか?貴重なものであればあるほど、なぜか壊してしまうことって、あるのではないでしょうか……。モノに限らず、たとえば恋愛だって。アラサーの妙齢のわたしたちが、「一番大切なモノ」を壊してしまった経験について、今回は話し合ってきました!だれもがある、大切なモノを壊してしまった経験。メガネやお財布など、身のまわりの小さなものから、「絶対に壊してはいけなかった」モノまで、破壊経験があると語るみなさん。なかでも二人のブロガーさんがあげた電化製品、とくにパソコンが印象的でした。「稼働率の一番高かったパソコンが壊れ、作っていた楽曲が消えた」(阿部さん・20代/タレント)「ある日突然画面が真っ黒になってそのまま動かなくなった」(李さん・27歳/通訳、PR)みなさん納得する、ショックの大きさ。パソコンで仕事をするのが基本スタイルの人が多いと思いますが、突然ブラックアウトするなんて、ありえない事態でしょう。いま最も壊れちゃヤバいモノとは・・・普段わたしたちが使っている電化製品で、パソコンよりも壊れちゃヤバいモノといえば ……そう、スマートフォンではないでしょうか。通信手段としてはもちろん、カメラ代わり、メモ代わり、スケジュール代わりと生活全てをスマホに頼っている人も多いはず。また、表面に傷がついていたり、画面が割れているスマホは見た目も美しくなく、「だらしない」、「女子力が低い」と思われてしまうこともあります……。スマホが壊れたら困ることって、みんなわかるよね~あなたが今スマホを壊したり傷つけたらなぜヤバいのか、みなさんに聞いてみました。「一番は写真データが消えること!忙しくてこまめにバックアップを取っていないので……」(田中さん・31歳/読者モデル)「ブログに使う写真も、デジカメじゃなくてスマホで撮っているので、写真が消えたらブログも書けなくなる!」(阿部さん)と写真に関することが多く挙げられました。デジカメよりも性能の良いカメラがついているスマホもあり、最近ではカメラといったらスマホというのが常識になっていますよね。「トイレに行く時ですら、肌身離さず持つくらい、スマホは連絡手段として大切です。壊れたら仕事が全くできなくなる」(黒田さん・29歳/自営業)たとえばアポの待ち合わせ場所を確認したり、電話やメールをしたい時も、スマホが使えないと困ってしまいますよね。わかります。もちろん機能的なロスも痛手ではありますが、「スマホが壊れたら泣く!しばらく放心状態になる!」と感情面での喪失感も大きいことがわかりました。積み重ねてきた情報が消えることの絶望感は、だれもが想像できるでしょう……。スマホが壊れると、実際にはこんなことが・・・「池に落としたことあります。その時なぜかカメラが起動していて落とす寸前の、自分の顔が写るという奇跡が起こりました」(田中さん)奇跡の一枚!?とも呼べる写真!その後ドライヤーで乾かしたりしたそうですが、数日後には、帰らぬスマホとなってしまったとか。「布団の上にスマホを置いていたことを忘れて、ベランダで布団をバサバサっと干したところ何かが飛んだ。まさかとは思ったけど、階下になにか落っこちている。高層階に住んでいるので、慌てて望遠鏡で下を覗いたら……死亡しておりました……」(李さん)これには座談会メンバー一同大爆笑!こんなまさか!という事件が実際に起きることもあるんですね。あなたは守ってる? 見た目重視or機能製重視のケース事情そんな命の次に大切なスマホを守るには、まずはケースをつけるしかない!ということで皆さんのスマホケース事情もリサーチ。「かわいいキティちゃんがお気に入りなんです。ケースが大きいので、意外とスマホを守ってくれます。大きすぎて、街を歩いているとよく突っ込まれますが」(阿部さん)確かにこれは、コメントしたくなる派手さ!しかし、ポッケに入らないなど、大きさがかえって仇となることもあるそう。「最近はもっぱらシンプル派。これは落としてもヤバそうな音がならず、機能的にも気に入っています」(田中さん)スマホをがっちりとホールドして守ることに長けたスマホケースですね。シンプルでメンズっぽいデザイン!おしゃれ重視か、機能重視か、ここは究極の悩みどころと言えそうです。スタイリッシュにプロテクション!いま絶対つけたいケースがここにあり!そんなおしゃれと機能性をドッキングしたスマホケースが、アメリカでシェアナンバーワンである『OtterBox(オッターボックス)』。一部製品で「トラックが踏んでも壊れない」なんてCMを打っているほど、頑丈なことで有名ですよね。その中でも特にスタイリッシュなシリーズ「Symmetry」を実際にみなさんに見ていただきました。「インポートっぽい色使いで、これはおしゃれに敏感な日本人にヒットしそう!」(李さん)「究極のシンプル」「究極の自分らしさ」を演出するケースそして今回、このSymmetryシリーズから新しく発売される「My Symmetry」を初お披露目!こちらは自分好みにカスタマイズできることが最大の魅力。もちろん丈夫さはお墨付き。こちらもみなさんに見てもらい、どうカスタマイズしたいか聞いてみました!「いま流行っているマスキングテープをつかって自分好みにしてみたら、かわいいかも」(田中さん)実際にサクッと作ってみてもらいました!これは自分だけのオリジナルな感じが出ていいですよね。「わたしは普段、バッグなしで出かけたいので、ケースの中にスイカとスタバカード、お札を入れて、バッグ代わりにしちゃおうかな」(李さん)これには一同いいかも!と納得。My Symmetryはケースが外しやすいところも魅力なんです。また、オッターボックスには「コミューターウォレット」というカードや紙幣を入れられるシリーズもあります!「でもこれ、このまま何もしなくても十分かわいいよね」(黒田さん)私もスタイリストとして意見を言わせていただくなら、ファッションでもシンプル、ノームコア(究極のシンプル)が世界的なトレンドの今、こちらのケースは邪魔するロゴさえない、今なう!なデザインと言えます。黒以外にも、ブルー、グレー、レッド、ピンク、とカラバリも豊富です。好みに合わせてチョイスしちゃいましょう!「引き算のデザイン」で持ち手のスタイルを邪魔せず、かつ自分の好みに足し算することも可能なSymmetryシリーズ。究極に大切なモノを、究極に自分らしく守ってみてはいかがでしょうか?My Symmetry (全4色/ 近日日本発売予定)※参考: OtterBox(オッターボックス)Photo by GOTA
2015年04月17日カルテルはこのほど、世界最大級の国際家具見本市「ミラノサローネ」(2015年4月14日~19日/イタリア・ミラノ)において、同社初の照明デザイン「PLANET」を発表した。○「コンビニポリ」などで有名なブランドカルテル(Kartell)は50年以上の歴史をもつイタリアの家具メーカー。ベストセラーのプラスチック製マルチチェスト「コンビニポリ」を愛用するインテリア好きも多い。吉岡徳仁氏は、アート・デザイン・建築など幅広い領域で活躍するデザイナー。カルテルとは約7年に亘り、数々のコラボレーションを行ってきた経歴を持つ。このたび発表された「PLANET」は、透明なポリカーボネート樹脂製でクリスタルのようなきらめきが特徴。透明な樹脂の厚さから生み出されるレンズ効果により、あらゆる角度から輝きを放つ。「自然から生み出されるランダムな光は、宇宙(PLANET)をほうふつとさせる」(同氏事務所)製品となっているという。
2015年04月17日10~50代の男女から年間200件以上の恋愛相談を受けている内埜さくら先生が、みなさまの恋愛のお悩みに回答する本コーナー。今回は、遠距離恋愛していた彼からひどい仕打ちを受けて振られた女性からのご相談です。【相談】はじめまして、23歳女性です。遠距離恋愛中の彼から音信不通にされた後、LINEで別れ話をされました。音信不通中も彼は共通の知人とは連絡を取っていて、私との関係を「ノリでつき合っただけ」と言いふらしていたと後から知りました。音信不通になる前、私自身の新生活がうまくいかないことが多く、ピリピリしていたため、ストレスが溜まって泣きながら電話したり、彼からの連絡が少ないと責めてしまったりしたことが原因なのか、「最近、好きなのかわからない状態」だとは言われていました。でも、私は別れたくありません。アドバイスをお願いします。【回答】相談者さんは彼と別れたくないとお書きになられていますが、わたしは新しい出会いに目を向けてほしいと思います。なぜなら、彼は不誠実な男性だからです。不誠実な相手と一緒にいても、相談者さんは幸せにはなれません。そこで今回は、相談者さんに少しでも前を向く気持ちを持っていただくため、彼が不誠実な理由と、不誠実な男性とは別れたほうがいい理由を3つ、お伝えします。■「ノリでつき合っただけ」などと言いふらす男性とは別れて正解こんなことを周囲に言いふらせば、相談者さんの女性としての価値がおとしめられてしまうことは誰にでも理解できることです。それをわかっていても彼が発言した真意は、保身です。別れ話がこじれた場合、「ノリでつき合っただけなのに別れてくれなくて」と、自分は悪くないのに別れたくても別れられない、という立場をあらかじめ作っておいたのです。2人の問題を周囲に言いふらして保身に走る。これは不誠実極まる言動です。そして彼は、逆の立場には置かれたくなかったはずです。自分がされたら嫌なことを、相談者さんにした、ということです。この不誠実な彼の言動の正体を、心理学の「交流分析」にある、「基本的構え」に例えるとわかりやすいので紹介します。【基本的構え4種類】私はOKである。あなたもOKである(自己肯定・他者肯定)私はOKでない。あなたはOKである(自己否定・他者肯定)私はOKである。あなたはOKでない(自己肯定・他者否定)私はOKでない。あなたもOKでない(自己否定・他者否定)彼は、自分はしてもいいけれど相談者さんにはしてほしくないことをしたわけですから、「3」の、「自己肯定・他者否定」に当てはまります。「1」が関係が円満なカップルでいる秘訣ですが、2~4、とりわけ「3」は否定された側がもっとも苦しむ交際の形になります。例えば、自分は夜遊びOK、相手はNGという場合、NGを出された側はその関係に窮屈さを感じます。そしてこの発展形がモラハラの一種にもなりうるのです。ですから別れて正解なのです。■つらい時期に支え合えない関係は解消して正解こちらも上記と同じ理由です。もし彼がつらい時期を迎えた場合、恋人に支えてほしいと思うはずです。ですが彼は「好きなのかわからない状態」だと相談者さんに告げました。これも「基本的構え」の「3」、「自己肯定・他者否定」の表れです。自分は支える気はないけれど、自分が相談者さんと同じ境遇に陥ったら、自分と同じ態度は取るなという本音が隠されている可能性が高いのです。相談者さんは新しい環境になじめず、ストレスが溜まり彼に八つ当たり的な言動をしたことを悔いていますが、新たな環境では誰もがストレスを感じるものです。そこを支え合うのが本来の恋人や夫婦という形ではないでしょうか。パートナーがつらい時期に見て見ぬふりをしようとするのは、不誠実な人の振る舞いだとわたしは思います。■LINEで別れ話を済ませるような男性とは別れて正解直接会わずに別れ話を済ませる彼側にも言い分があるかもしれませんが、結局していることは、自分の労力を最小限、使わない方法です。相談者さんに泣かれる、引き止められることが面倒だから顔を見ないで済む、声を聞かないで済むLINEという方法を選んだのだと思いますが、恋人として正式におつき合いしていたのであれば、きちんと会って話をつけるのが人としての筋ではないでしょうか。保身のために相談者さんをおとしめても自分を正当化する、支え合う覚悟も持たない、別れ話には労力を割かない。結局彼は、不誠実で希薄な人間関係しか構築できない人ということです。ですから相談者さんには前を向いて新たな一歩を踏み出していただきたいと切に願います。もしまた何かありましたら、いつでも連絡をください。相談者さんに新たな出会いが訪れることを願っています。※写真と本文は関係ありません○著者プロフィール内埜さくら(うちの さくら)恋愛コラムニスト。2,000人以上の人物取材の経験で磨かれた、鋭い洞察力が武器。著書は『恋がガンガンうまくいく魔法のフレーズ80』(講談社)。無料のメール恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い。相談を休止中の場合もあるので詳細はブログまで。恋愛コメンテーターとして『ZIP!』(日本テレビ)、『スッキリ!!』(日本テレビ)、『ばらいろダンディ』(MX-TV)などのテレビやラジオ、雑誌にも多数出演。○恋のお悩み、募集してますマイナビニュースでは、内埜さくら先生への恋愛相談を募集中です。恋愛や婚活のお悩み、さらには結婚生活に関しての相談など、広く受け付けております。年齢、職業、性別、文頭に「恋愛駆け込み相談所」係と書き添えて、こちらまでご応募ください。個人情報がわからないように編集し、掲載させていただく場合がございます。掲載されない場合も内埜先生から返事が届きます。
2015年04月17日大型連休を間近に控え、この長期休みをめいいっぱい楽しむべく、スケジュール管理にいそしんでいる家庭もあるかもしれませんね。この時期ならではのイベントもめじろ押しな中、編集部が選んだ、親子で楽しめるお出かけスポットをご紹介しましょう!■館内を巡ってレゴ®ブロックを集めよう! 想像力をかきたてる「ブロックあそび」に夢中(三井ショッピングパーク ららぽーと)ご存じブロック玩具・レゴ®の魅力を存分に楽しみたいなら、三井ショッピングパーク ららぽーと(首都圏6施設・東海1施設)とレゴジャパン株式会社のタイアップイベント「レゴ®ウィーク」がおすすめです。複合型大型ショッピングモールとしても人気のららぽーと。今回のイベントでは、ららぽーと館内に設置されたポイントを巡りながらレゴ®ブロックパーツを集め、組み立てると1羽のアヒルが完成する「レゴ®ブロックラリー」や、レゴ®認定プロビルダー三井淳平さん発案のブロックでつくる「鯉のぼりワークショップ」など、「組み立てる」楽しさを親子で味わうことができます。数々のセレクトショップやスポーツ・アウトドア専門店、映画にクリニックと至れり尽くせりのららぽーとなら、「レゴ®ウィーク」を堪能し終えても、1日中遊び場所には困りません。フードコートも充実しているので、子どもの「お腹が空いた」にも即対応可能! 家族連れにはぴったりの施設になっていますが、レゴ®ウィークは施設ごとにコンテンツ開催日が大幅に異なるため、お出かけの際は、必ずお目当ての施設のスケジュールを確認してから行きましょう!・ 三井ショッピングパーク ららぽーと ■ゴールデンウィークが最後のチャンス! アートと遊園地を融合した、大人も子どもも楽しめる、世界初の試み(チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地@日本科学未来館) プログラマ、エンジニア、デザイナーに数学者や建築家、あらゆるスペシャリストから構成された「チームラボ」がおくる「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」は、これまで来場者数35万人を突破する盛況ぶりです。会場では壮大なスケールのアート作品を堪能できることに加え、子どもたちは手や体を動かす「遊園地体験」も可能となっています。紙に車やビルなどを描き、スタッフにスキャンしてもらうと目の前の巨大な3Dスクリーンに自分の絵が立体的に出現し、動き出す「お絵かきタウン」。 ここでは、期間限定で新たにペーパークラフトの作成が可能になり、自分の描いた絵が展開図となって出てくるというお楽しみも追加されました! 展開図を組み立てると、世界にただひとつだけのオリジナルペーパークラフトが完成します。また、ケンケンパの要領で床に出現した○や△、□にのると音が出て、美しい映像に変化する「天才ケンケンパ」。こちらも新たに、面白さや難易度、創造性を駆使してオリジナルのケンケンパコースをつくることが可能になり、「ルールは自分でつくれる」という体験、発見をすることができるようになりました。子どものクリエイティブ力を、このイベントで目の当たりにできるかもしれません!ゴールデンウィークが、この展示を楽しめる最後の期間、ぜひお早めに。・ チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地@日本科学未来館 ■都心で自然に触れ合える! 木とふれあい、森を感じて生まれる「ひらめき」の扉(木とあそぼう 森をかんがえよう with more trees@アークヒルズ)自然の少ない都会では、あまりふれる機会の少ない「木」や「森」。そんな自然のぬくもりを直に感じ、学ぶことができるのが「アークヒルズ ゴールデンウィークイベント」です。「遊」「学」「食」のそれぞれに充実したコンテンツが展開されており、中でも「遊」の国産木材プレイエリアでは、素足で木の感触が味わえる「森のテントハウス」、「ヒノキ玉プール」やフワフワの「かんな屑プール」など、遊びながらにして木のぬくもりを感じることができます。「学」のオリジナルワークショップでは、ヒノキの木を削り、自分の手にしっくりなじむ木のスプーンをつくることができるほか、日本のスギの木で輪ゴム鉄砲をつくることも。完成したらその場で射的も楽しめますし、思い出の品として持ち帰ることができます。「食」コンテンツではBBQが楽しめるほか、野生のシカやイノシシの肉のパティをはさんだハンバーガーやソーセージの販売もあり、普段は食べる機会のない、物珍しいランチを楽しむことも可能です。・ 木とあそぼう 森をかんがえよう with more trees@アークヒルズ ゴールデンウィークならではのイベントが盛りだくさん! どこに行くかを家族で相談したら、後はめいいっぱい楽しむだけですね!
2015年04月17日長崎ペンギン水族館ではこのほど、公式Facebookにて、モヒカンスタイルのペンギンのポートレイトを紹介した。○この春のトレンドはモヒカンスタイル!?モヒカンスタイルの主は、キングペンギンの「ジュン」くん。換羽もそろそろ終了のタイミングで撮影された、貴重なショットとなった。なんとも男前の「ジュン」くんの勇姿には、フォロワーより「目付きが、鋭い」「足ぐみ、ならぬ、クチバシ組み!」「ヘアスタイルかっこいいですね」など賞賛の声が寄せられている。同館の所在地は、長崎県長崎市宿町3-16。
2015年04月17日子役の鈴木梨央、女優の瀬戸朝香、俳優の津川雅彦が、映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』(2015年11月公開)の主要登場人物3人の吹き替え声優を務めることが16日、明らかになった。本作は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの名作小説『星の王子さま』初のアニメーション映画。『カンフー・パンダ』のマーク・オズボーン監督がメガホンをとり、現代を生きる一人の女の子を主人公に、『星の王子さま』の"その後"を描く。このたび、主要登場人物3人の吹き替え声優が決定し、大人のような心を持った主人公の9歳の"女の子"役には、ドラマ『八重の桜』や『明日、ママがいない』などで注目を集めた子役・鈴木梨央。娘の将来を思うあまり勉強ばかり押し付けてしまう女の子の唯一の肉親"お母さん"役には、自身も2児の母親として子育てに奮闘中の瀬戸朝香が決定した。また、かつて星の王子と出会い、その思い出を胸に生きる86歳の"飛行士"役は津川雅彦が担当。女の子が『星の王子さま』の物語に出会い冒険に行くきっかけを与える重要な役柄を演じる。アニメ声優初挑戦の鈴木は「大切な人とケンカをして怒ったり、泣いたり、感動したりする、すてきな女の子をイキイキと演じたい」と意気込み、アニメーション吹き替えは初となる瀬戸も「今までにない経験だからこそ、うれしい気持ちでいっぱい」と感激。「子を持つ親として、子供の将来を一番に考えるものです。時には厳しくしてしまうことも子供のためだと…。そんな気持ちを持って挑みたい」と話す。そして津川は「『星の王子さま』は娘が3歳の時、最初に読んであげた1冊」と明かしている。さらに本作は、今年5月にフランスで開催される第68回カンヌ国際映画祭でワールドプレミア上映されることが決定。ともに海外映画祭ははじめてという鈴木、瀬戸、津川も参加することとなった。主演女優としては日本史上最年少となる鈴木は「女の子のように飛行機に乗って初めての海外に、しかもカンヌ映画祭に行く"大冒険"ができるなんで、うれしくて緊張とわくわくした思いで、今からとても楽しみです」と期待に胸を膨らませ、瀬戸も「女優人生、一度でいいからと心の奥底で願っておりました。本当に幸せです」と感激。津川は「これ王子さまのプレゼントかも?」とコメントを寄せている。(C)2015LPPTV -Little Princess –ON Entertainment -Orange Studio -M6 Films
2015年04月17日シャトレーゼは5月8日~10日、母の日スイーツを全国の「シャトレーゼ」店舗にて販売する。「母の日 フラワーデコレーション」(税込1,620円)は、バニラスポンジに苺生クリームをサンドし、ホワイトチョコレートと苺をあしらった3~4人向けのケーキ。デコレーションのクリームをカーネーションの花びらに見立て、母の日向けに仕上げた。「母の日 オリジナルメッセージストロベリータルトデコレーション」(税込3,500円)は、自家製アーモンドタルトに、苺をあしらった。ハートクッキーには、別添のチョコペンでメッセージを書いて、ケーキに飾ることができる。「母の日 オリジナルメッセージ2段デコレーション」(税込2,600円)は、苺と生クリームをはさんだバニラスポンジを生クリームで覆い、苺とブルーベリーを飾った。別添のチョコペンでメッセージを書けるハートクッキー付き。「母の日 アソートデコレーション」(税込2,700円)は、4~8人向けのアソートケーキ。「苺ショート」「ストロベリーレアチーズ」「オレンジトリプルチーズ」を各2個ずつ、「抹茶ケーキ」「生チョコショート」を各1個ずつ詰め合わせた。「母の日 ホワイトチョコムース」(税込500円)は、なめらかなホワイトチョコムースに、苺を合わせたカップケーキ。「母の日 クラシックショコラ」(税込410円)は、カカオ71%のクーベルチュールチョコレートを使用。ほろ苦く濃厚な味わいが楽しめるとのこと。このほか、「母の日 あんみつ」(税込390円)、「母の日 苺のブーケ」(税込500円)、「母の日 苺のモンブラン」(税込390円)、「母の日 レアチーズタルト」(税込410円)を発売する。なお、ホールケーキとアソートケーキには、ミニカーネーション(造花)が付く。
2015年04月17日赤城乳業は4月21日、スイーツケーキアイス「ドルチェTime」と「焼きたてチーズタルト専門店PABLO(パブロ)」との共同開発による「PABLOアイス とろける美味しさチーズタルト」(税別180円)を発売する。販売はコンビニエンスストア限定。「焼きたてチーズタルト専門店PABLO」は、厳選したクリームチーズを使用し、レアとミディアムといった2種の焼き加減から選べる「焼きたてチーズタルト」を看板商品としている。2011年のオープン以来、3年間で約260万個のチーズタルトを提供した。同商品は、同店で使用するチーズクリームを使ったチーズアイスの真ん中に、チーズソースを閉じ込めたもの。2014年12月に第1弾として発売したものに改良を加えた。今回のリニューアルでは、タルト部分をイメージしたプレーンクッキーのローストを強め、香ばしさを演出したという。また、底にアプリコットソースを新たに加えることで、同店で提供するチーズタルトの味に近づけたとのこと。
2015年04月17日本田技研工業(ホンダ)は4月16日、軽乗用車「N-WGN/N-WGN Custom」を一部改良し、4月17日より提供すると発表した。今回の改良では、インジェクター噴霧の最適化やCVTサーモバルブの新規追加などにより、燃費を29.4km/L(JC08モード)に向上。2015年度新税制基準におけるエコカー減税の免税を達成した。また、メーカーオプションとして、追突時や発進時の事故被害の軽減に寄与し、安全運転をサポートする「シティブレーキアクティブシステム」と、「前席用i-サイドエアバッグシステム(容量変化タイプ)」、「サイドカーテンエアバッグシステム」をセットにした「あんしんパッケージ」を全タイプに提供。さらに、軽く触れると3回点滅する機能付きのウインカー「ワンタッチウインカー」やプラズマクラスター技術搭載フルオート・エアコンディショナを標準装備している(Gタイプと助手席回転シート車を除く)。カラーバリエーションとして、プレミアムホワイト・パールII、プレミアムピンク・パール、プレミアムベルベットパープル・パール、ブリリアントスポーティブルー・メタリック、ミラノレッドの5種類を新たに追加しており、全11種類とした。なお同社ではシリーズ合計で、月間1万2000台(国内)の販売を目指すとしている。
2015年04月17日栃木県のグルメといえば、宇都宮餃子を真っ先に思い浮かべる人も多いだろう。しかし、栃木は広い。餃子の陰に隠れたあまり知られていないご当地グルメもあるのでは? 今回はマイナビニュース会員の栃木県出身者に、他の都道府県民におすすめしたい栃木県のご当地グルメを教えてもらった。Q.他の都道府県民に最もおすすめしたい、栃木県のご当地グルメを教えてください1位 宇都宮餃子 35.8%2位 いもフライ 14.7%3位 佐野ラーメン 7.2%Q.その理由を教えてください■宇都宮餃子・「めちゃくちゃおいしいから」(女性 / 29歳 / 金融・証券 / 販売職・サービス系)・「もう全国的に有名ですよね~宇都宮を全国に知らしめたまさしく誇りの食べ物です」(女性 / 30歳 / 情報・IT / 秘書・アシスタント職)・「一番おいしいと思うし、歴史があるから。転勤や出張で他の地方も回るが、やっぱり餃子はこれが一番」(男性 / 29歳 / 学校・教育関連 / 専門職)・「浜松餃子よりおいしいと思うから」(男性 / 29歳 / 金属・鉄鋼・化学 / 事務系専門職)・「ジューシーでモチモチだから」(男性 / 26歳 / 農林・水産 / 技術職)■いもフライ・「おいしいB級グルメだから」(女性 / 24歳 / 情報・IT / 技術職)・「濃厚なソースがおいしい」(女性 / 24歳 / 建設・土木 / 技術職)・「佐野のいもフライは棒に串刺しになったおいもがさくさくして食べやすくすごくおいしいです」(女性 / 27歳 / 団体・公益法人・官公庁 / 事務系専門職)・「いかにも田舎の『B級おやつ』の味で、素朴で誰にでも受け入れられるので」(女性 / 25歳 / 自動車関連 / 技術職)■佐野ラーメン・「水が良くないとでき得ないラーメンですから」(男性 / 50歳以上 / 情報・IT / クリエイティブ職)・「薄口しょうゆ麺でおいしい」(男性 / 35歳 / 建設・土木 / 技術職)・「普通のラーメンなんだけれどとりあえず1回は食べてほしい。佐野ラーメンという名前を知ってほしい」(女性 / 29歳 / 電機 / 秘書・アシスタント職)■総評栃木県民が他の都道府県民にすすめたいご当地グルメ、1位は他と大きく差をつけて「宇都宮餃子」となった。名実共に栃木県の定番グルメと言ってよさそうだ。県民から寄せられたコメントを見ても、「めちゃくちゃおいしいから」「やっぱり餃子は宇都宮が一番だから」「やっぱりおいしいから。全国的に売り出したい」と愛されている様子。2位となったのは「いもフライ」。ふかしたジャガイモを一口大に切って衣をつけ、油で揚げた料理だ。串に刺していただくのが一般的で、ソースも栃木県で製造されたものを使う場合が多い。シンプルながら県民からの人気も高く、「素朴で誰にでも受け入れられる」という声も上がった。3位には「佐野ラーメン」がランクイン。栃木県佐野市を中心に食べられているラーメンで、近隣の高速道路サービスエリアやパーキングエリアでもよく見られるご当地グルメだ。「名物だから」「おいしいから」というコメント以外にも、「水が良くないとでき得ない」「佐野ラーメンという名前を知ってほしい」など地元愛にあふれたコメントが多数寄せられた。他にも、「スープ入りやきそば」や「にらそば」「レモン牛乳」などのご当地グルメも挙げられた。全国的には知られていないグルメがまだまだありそうな栃木県。立ち寄った際にはぜひご当地グルメを発掘してみてほしい。※画像と本文は関係ありません調査時期: 2015年3月23日~2015年4月15日調査対象: マイナビニュース会員 栃木県出身者限定調査数: 109名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年04月17日●急速な普及が期待される3DプリンタXYZプリンティングジャパンは16日、パーソナル/ファミリー向けの3Dプリンタ「ダヴィンチ Jr. 1.0」を発表した。価格は税込49,800円。4月17日に予約販売を開始し、4月27日に発売する。発表に合わせて、都内で記者発表会が開催された。発表会場では新製品の実機も用意され、実際に3Dプリントされているところや、出力物のサンプルなどを確かめることができるようになっていた。本稿では、その発表会の様子をお伝えする。XYZプリンティング、税込49,800円の個人向け3Dプリンタ「ダヴィンチ Jr.」○急速な普及が期待される3DプリンタXYZプリンティングは、台湾に拠点を置くプリンタ専業メーカー。低価格なパーソナル3Dプリンタ「ダヴィンチ」やプロシューマー向け「ノーベル」シリーズなどで知られており、3Dプリンタメーカーとして国際的に知られている。発表会では、まず新金宝グループCEO兼XYZプリンティングジャパン代表取締役のサイモン・シェン氏が登壇して挨拶を行った。シェン氏は、「これまで『ダヴィンチ』シリーズや『ノーベル』などの機種を発表してきましたが、今回は家庭や学校向けの熱溶解樹脂積層方式の3Dプリンタを紹介します」と発表会の趣旨を説明。また、「今後はフードプリンタや3Dスキャナ、よりハイエンド向けの3Dプリンタの開発にも取り組んでいきたい」と今後の抱負も語った。シェン氏によると、先月開催された「ボアム・アジアフォーラム2015年」で、中国の習近平主席が今後の産業革命に3Dプリンタが果たす役割の重要性について言及したとのこと。フォーラムには中国の工業情報化部部長も出席し、「中国政府が金属プリンタの開発をサポートしていく。またクリエイティブな若い世代を生み出すためにも、3Dプリンタを活用してもらう。そのためには、すべての学校に3Dプリンタを導入できる体制にしていきたい」と語ったそうだ。シェン氏はこうした中国政府の動きもあり、「今後3Dプリンタが急速に一般に浸透していく」と期待感を見せた。●誰もが3Dプリントを楽しめる時代に○誰もが3Dプリントを楽しめる時代に続いてXYZプリンティングジャパンのゼネラルマネージャーを務める吉井宏之氏が登壇し、新製品「ダヴィンチ Jr. 1.0」の特長を紹介した。吉井氏によれば、同製品は既発売の「ダヴィンチ」の性能を引き継ぎながら、「3Dプリンタを誰もが簡単に楽しめる」をコンセプトに、より小型軽量・低価格を実現したとのこと。また、製品の位置づけとしては「ダヴィンチ」シリーズよりも下の入門機となるが、積層ピッチが「ダヴィンチ」と同等の0.1~0.4mmで、出力サイズも各辺15cmという比較的大きな出力が可能になっている特徴などを説明した。なお「ダヴィンチ Jr. 1.0」には、新しいオープンリールタイプの専用フィラメントが用意されるが、NFCを利用して本体側でフィラメントの種類や残量を管理することが可能。さらに、このフィラメントを使うことで、各積層間のずれが小さくなめらかな表面を持った造形物の作成ができるという。ちなみに、専用フィラメントはトウモロコシがベースの地球に優しいPLA(ポリ乳酸)樹脂でできており、地中で二酸化炭素と水に分解される。しかも融点が低くヒーターが不要なため、これまでの「ダヴィンチ」シリーズと比較して最大70%の消費電力をセーブできるそうで、吉井氏は"地球に優しい"製品であることをアピールした。●安全面にも配慮した設計○安全面にも配慮した設計吉井氏はさらに、「ダヴィンチ Jr. 1.0」がSDカードからの印刷に対応していることや、樹脂の射出部のパーツであるエクストルーダがワンプッシュで取り外せてメンテナンスが容易であると説明。また、駆動部がカバーされた安全設計のため、家庭で気軽に使用できることも特長のひとつとしてあげた。吉井氏の言葉通り、会場に設置された実機を見ると駆動部分がカバーで覆われており、子どもが近くにいても安心して使用できそうだった。またプリントプラットフォームが熱くならないのも好印象。出力サンプルを確認すると、「ダヴィンチ」シリーズと同等の精度が確保されており、5万円を切る価格を考えるとコストパフォーマンスはかなりよいと言えそうだ。なお、製品は全国の家電量販店や同社直販サイト、アマゾンや楽天などのECサイト、販売代理店などを通じて4月27日より正式販売される予定。製品には、ガイドチューブや各種メンテナンスツール、SDカード、USBケーブル、電源アダプタ・ケーブル、製品フィラメント(300g)などが同梱され、購入してすぐ使い始めることが可能だ。
2015年04月17日博報堂は5月15日、複合ビル「テラススクエア」(東京都千代田区)にて「HASSO CAFFE with PRONTO」をオープンする。同店は、博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」を体感できるというカフェ。なお、同社によると「生活者発想」とは、「個々の商品の買い手ではなく、暮らしの作り手である人間を『まるごと』観察し、その根源にある価値観や欲求の変化を読み解いていく」こと。来店者自身が考えたこともないような思考のきっかけと巡り合い、「発想」が生まれる場となっているという。同店のコンセプトは「発想クロッシング」。「発想クロッシング」とは、「さまざまな刺激が交差し出会うことで発想が生まれるという考え方」とのこと。同コンセプトに基づき、店内には「発想の壁」「発想の卓」「発想の窓」を設置する。「発想の壁」は展示スペースとなっており、世の中のあらゆるモノとコトを新しい発想で繋ぐ"問い"を投げかけていくという。「発想の卓」は入口から出口まで帯状につながるテーブルで、その連なりによって、人から人へと無意識のうちに発想が連鎖していくという狙いがある。また、「発想の卓」の上には発想の連鎖を生みだす材料も用意されるという。「発想の窓」の窓辺には、「内と外を発想でつなぐきっかけや素材」を展示していくとのこと。なお、同店の営業時間は平日が7:00~23:00、土・日曜日および祝日が10:00~18:00で、ラストオーダーは閉店の30分前。FreeWifiを備え、店内全面禁煙(テラス席は喫煙可)となる。
2015年04月17日妊娠していることがわかったら、上司への報告のタイミングを考えるのはもちろん、職場の環境や制度をチェックしておくことも必要です。妊娠中、特に妊娠初期は、ホルモンバランスの影響で体調や情緒が安定せず、悩むことも多いはず。しかし、押さえるべきポイントをチェックしておけば、それなりにうまくやっていけるものです。今回は、妊娠がわかったワーキングマザーにぜひ知っておいてもらいたい、職場環境に関するチェックポイントを紹介していきましょう。■職場に体を休められる場所があるか妊娠中は想像以上に体への負担がかかる時期。妊娠初期はとりわけ、つわりの症状がひどかったり、貧血気味になったりと、体調が不安定です。もしもの時のために職場の環境を見渡して、横になって休める場所があるかどうかを探してみましょう。横になれる環境があればベストですが、ない場合でもひとまず、ゆっくり休憩できる場所の有無を確認してください。妊娠中の体調不良は、どんなに頑張ろうと思ってみても、意外と無理がきかないもの。体調と相談しながら仕事に取り組めるようにしていくことが、母になるための第1歩といえるかもしれません。■社内に妊娠に関する相談のできる人がいるか次にチェックしてもらいたいのは、社内に妊娠について相談できる、良き理解者がいるかどうかです。マタハラという言葉もあるように、妊娠中、社内に味方がいないのは本当につらく、精神的にも肉体的にもまいってしまうでしょう。社内に、妊娠・出産を経験したことがある人、奥さんが現在妊娠中の男性、現在同じ境遇の女性がいるかをチェックしてみて。妊娠中の体調の変化やメンタル面の不安などをわかってくれる人に相談すると、悩みや心配事の度合いが少しはやわらぐはずです。相談できる相手がいると気持ちが安定し、ストレスを溜め込み過ぎず、仕事に取り組めるでしょう。■仕事の引き継ぎがいつからできるか臨月に入るまで働きたい、出産ぎりぎりまで仕事に打ち込みたいと思っているママも多いでしょう。ただ、妊娠中は、いつ、どこで何が起こるかがわからないもの。急に陣痛が始まったり破水したりする可能性もあります。妊娠していることがわかったら、まずは自分がいなくなったとしても、周りが困らないような体制を整えることが最低限のマナーです。誰に引き継ぎをするのか、いつからら引き継ぎをするものなのかなど、今後のことにも目を向けてみましょう。引き継ぎに関することは少しずつ準備して、なるべく早くに取り組むのがいいですね。後で周りに迷惑をかけたり、自分自身が困ったりしないためにも、しっかりと責任を持って引き継ぎを行いましょう。妊娠が発覚してからは、やるべきことが多くて大変ですが、体調と相談しながら無理のない範囲で少しずつ進めていきましょう。
2015年04月17日「実は、本当は相続税がかかるのに、まだ、気がついていない人が多いのです」というさくら事務所の不動産コンサルタント田中 歩さんの言葉で幕を開けた本特集もいよいよ最終回。特集を通じて伝えたかったことをまとめてみた。■かつて相続税を払っていたのは100人に4~5人相続税の制度が変わったらしい。その情報を知っていても、自分とどう関連づけて考えればいいのかがわからない人も多いだろう。そんな時は人数で考えてみるとわかりやすい。 かつて(相続税の改正前)は、相続税を支払っていたのは、100人に4~5人だった。この人達は、本物の富裕層。おそらく「相続に対しての心構え」も普通の人たちと違っていて、財産を守るために、「対策を立てなければ」くらいの考えは普通に持っているだろう。事業を通じて知り合った税理士や、親の代からお世話になっている税理士などの付き合いもあって、対策をたてる手段も思いつく層なのだと思う。■都内に住む4人に1人が相続税を払うことに問題は、そうではない層だ。制度がかわって、都内に住む4人に1人が税金を支払うことになると言われている。これを100人で換算すると、その4分の1だから、25人。このうち、相続に対しての心構えがあるのは、先ほど言ったような、相続税の改正前から相続税を支払う対象だったであろう5人ほどで、残りの20人は、「知らないうちに相続税を払うことになっていた」という感じなのではないだろうか? ■とりわけ都内一軒家が危ない「知らないうちに相続税を払うことになっていた」層の筆頭が、都内に実家がある人たち。お金を持っているのなら、まだ「お金持ち」の自覚はあるかもしれない。けれども、生まれ育った実家は、ある意味、空気のような存在。そこが相続税を計算する時に、想定外の高評価をされることなど、思いつきもしないだろう。■普通に流れている情報だけを頼りにしない常日頃、ライターという、情報を発信する側の仕事をしていると、よく思う。世の中に普通に流れている情報だけでは、自分にとって本当に必要な情報をキャッチできない可能性もある、と。本特集が、今回の税改正によって、「本当は相続税がかかるのに、まだ気がついていない人」が、相続税についての心構えを見直すきっかけになると嬉しい。【連載:ママが知りたい実家の相続税 特集】・ 第1回 相続税、大丈夫? 本当は税金がかかるのに、それを知らない人たち ・ 第2回 すぐわかる! 相続税対策の4ステップ ・ 第3回 知っている人だけトクをする、相続税節税の基本 ・ 第4回 早わかり! 相続財産の評価額を小さくする「小規模宅地の特例」の概要 ・ 第5回 小規模宅地の特例を受けるための要件2つ
2015年04月17日©Laos Festival 2015見て聞いて味わって、まるごとラオスを楽しむ!をテーマに「ラオスフェスティバル2015」が東京・代々木で5月23日(土)・24日(日)に開催される。 (さらに…)
2015年04月17日2年前のAFCアジアチャンピオンズリーグ、決勝トーナメント1回戦の試合(筆者撮影)4月7日、Jリーグの強豪・ガンバ大阪がタイへやってきた。クラブチームのアジア王者を決めるAFCアジアチャンピオンズリーグを戦うためだ。迎え撃ったタイの王者・ブリーラム・ユナイテッドは、 (さらに…)2014 AUTOBACS SUPER GT Round7 BURIRAM UNITED SUPER GT RACE ©GTAそんなブリーラム・ユナイテッドの勢いは、サッカーの世界にとどまらない。昨年9月にはタイ初の国際規格のサーキット「チャーン・インターナショナルサーキット」が、ネーウィン氏の手によってホームスタジアムの裏手に完成。同10月には、こけら落としとして日本でも注目度の高いカーレース「SUPER GTシリーズ」が開催された。日系企業をはじめとする多くの自動車メーカーの現地工場が置かれるタイで世界トップレベルのカーレースが開催されたことは、モータースポーツの歴史においても意義深いことだった。そして、このサーキットの誕生によって期待されているのが、タイでのF1グランプリ開催だ。参考:F1シンガポールグランプリ© 2014 Singapore GP Pte. Ltd. All rights reserved.タイでのF1グランプリ開催の可能性は以前から注目されていて、2012年にはタイ当局とF1商業権保有者との間で開催へ向けて基本合意に達していた。だが、バンコクの王宮付近の市街地を走るコースでのナイトレースとして計画されていたグランプリは、バンコクの歴史的地域でのレースを禁止する法律をクリアできずに躓いてしまった。そんな中、ブリーラム・ユナイテッドによってF1開催が可能な規格のサーキットが誕生したことで、再びF1タイグランプリへの道が開かれた。実際、昨年にはサーキットの運営会社がF1関連のコンサルタントと相次いで契約を結ぶなどF1開催を視野に入れた動きも見られ、期待が高まっている。たった一つのサッカークラブによって全てが変わろうとしている地方都市、ブリーラム。バンコクから約400キロ離れたタイ東北部の田舎町に、遠くない未来、世界が注目する華やかなF1のエンジン音が響く日が来るかもしれない。
2015年04月17日2015年4月17日に新宿にオープンするTOHOシネマズ新宿のオープン前夜祭として16日、『アイドルマスター シンデレラガールズ』1話~13話劇場上映会が行われた。冒頭、アニプレックスの高橋ゆま宣伝プロデューサーが登壇し、「今回のイベントがTOHOシネマズで開催される初めてのイベントです」と語って会場を盛り上げたが、新規にオープンする大型劇場の最初のイベントがTVアニメ作品の全話上映会なのは異例。今回のイベントは新宿アルタスタジオ、TOHOシネマ新宿を舞台に4月15日~19日まで開催されている「Newtype 30周年スペシャルイベント」の一環として行われ、Newtype編集部の推薦で『シンデレラガールズ』に白羽の矢が立ったとのことだ。今回の上映会には、スペシャルゲストとして渋谷凛役の福原綾香、緒方智絵里役の大空直美、諸星きらり役の松嵜麗、城ヶ崎美嘉役の佳村はるか、MCとして高橋プロデューサーが登場した。第1話~第3話の上映後にステージに登壇したキャストたちは、劇場の大きさに驚いた様子。挨拶では、福原がシンデレラの靴をイメージした靴をはいてきたことや、松嵜がきらりの髪型にしてきたこと、新品の劇場設備がきれいであることなどで盛り上がっていた。登壇直前に上映された第3話は佳村演じる城ヶ崎美嘉が凛たちをバックダンサーにライブを繰り広げるエピソードだったこともあり、佳村は劇場の大スクリーンで見る「TOKIMEKIエスカレート」が観客の目にどう映ったかに興味津々だった。グランドオープンの前夜祭イベントであることもあり、イベント中にはTOHOシネマズ新宿オープンを記念したテープカットも行われた。テープカット前には同劇場支配人の小林氏が登場し、「プロデューサーの皆様、明日4月17日金曜日TOHOシネマズはグランドオープン致します。皆様のお越しを従業員一同お待ちしております」と挨拶した。劇場オープンのテープカットというめったにできない経験に、福原がハサミを持って中二病ポーズを決めたりと4人も興奮気味だ。紅白のテープにハサミが入ると共に場内に「お願い!シンデレラ」が流れると、会場は大きな拍手に包まれた。小林支配人によれば、TOHOシネマズ新宿はアニメーション作品の上映にも全力を傾けていくとのことだ。先日4月10日に第1シーズン13話の放送が終わったばかりということもあり、トークではもちろん作品に関する話題も。福原はキャラクターたちの各話での成長を強調。第13話での凛とプロデューサーの信頼の距離感を感慨深げに語っていた。大空は原作ゲームから関わってきたアイドルたちが動いている感動や、描写の精細さ、いかに感情移入してしまったかを語った。印象的だったシーンに関して大空は、第1話で智絵里が走っているシーンの仕草と、第9話でCANDY ISLANDのメンバーとして智絵里が一歩踏み出したエピソードでの仲間との信頼関係を挙げていた。松嵜はキャラクターに感情移入しているからこそ、演じている自分たち自身が泣いた作品であることを語った。きらりの印象的なシーンを聞かれた松嵜は、合宿中にみんなのことを思って、しゅんとなって体操座りしているきらりの姿を挙げていた。佳村はアイドルたちが動き、ライブシーンが見られた喜びを熱く語っていたが、美嘉の印象的なシーンとして、後輩たち、妹、そしてプロデューサーとの関係の中で美嘉がアニメならではの様々な表情を見せたことを喜んでいた。作品自体の成長を感じたポイントという話題では福原が、14歳下の従姉妹が『シンデレラガールズ』を見て、声優の世界に憧れているというエピソードを披露。大空は街中で『シンデレラガールズ』の話題を話している人々を見つけ、声をかけるか迷ったと語り、松嵜は原宿駅や渋谷駅に掲げられた『シンデレラガールズ』の大看板を見たり、大きなステージでのライブを経験するたびに作品の成長の実感と、きらりとして舞台に立てる喜びを感じるとのことだった。佳村はアニメが始まってからアイドルの声がたくさんついたことを挙げ、ファンの応援によってライブを重ね、作品を続けていけることに感謝を伝えていた。トーク中には、これまでNewtypeに掲載された『シンデレラガールズ』の表紙や掲載インタビューを紹介するコーナーも行われ、4人が自身のキャラクターのイラストに歓声を上げたり、福原が凛の表紙イラストの横で同じポーズを取ったりと盛り上がっていた。最後の挨拶では4人が応援への感謝を述べたが、佳村が「TOKIMEKIエスカレート」で人文字を作りながら行うコールを客席と一緒に実践するなど、最後まで盛り上がったトークだった。なお、今回上映された第13話は、TV放送された内容をさらにブラッシュアップしたもの。手を加えた内容が気になるところだが、17日21時よりニコニコ生放送で行われる「『アイドルマスター シンデレラガールズ』8話~13話上映会」の第13話はブラッシュアップ版になるとのことなので、こちらもチェックしよう。
2015年04月17日サカイ(sacai)は28日、ブランド初の作品集『SACAI:A to Z』を発刊する。この本は単なる作品集やアーカイブという形態にとどまらず、理念や考え方といったブランドの裏側を伝えるために制作された。紙面は人々を“驚かす”ことを意味する「Astonish」にはじまり、「Brand」、「Creation」というようにアルファベット順に並んだテーマ別に構成。アーカイブやショーの風景など200点を超える写真が収録されており、ファッションに斬新なアプローチを開発するデザイナー、阿部千登勢の製作プロセスが明らかにされている。更に、巻頭ではファッション評論家のサラ・モーア(Sarah Mower)をはじめ、ファッションジャーナリストやブランドを取り巻く人々によるエッセイを収録。アルファベットの“V”にちなんだ「Voice」でも、『Teen Vogue』の編集長Amy Astleyなど9人による、サカイについてのコメントが掲載された。なお、国内ではボックス付きのスペシャル版が、サカイ青山店、及びドーバーストリートマーケットで販売される。【書籍情報】「SACAI:A to Z」著者:Sarah Mower、Sarah Andelman、Tim Blanks、Angelo Flaccavento出版社:Rizzoli New York言語:英語装丁:ハードカバー/232ページ/8インチ1/2×11インチ発刊:2015年価格:75ドル発売:アメリカ、イギリス、カナダ、日本
2015年04月17日2008年末に閉館した東京・歌舞伎町の新宿コマ劇場跡地に17日、地上130m(30階建て)の複合商業施設「新宿東宝ビル」がいよいよ開業する。歌舞伎町では現在、だれもが安心安全に楽しめる街に再生しようと官民一体となった取り組み「歌舞伎町ルネッサンス」を進行中。その一環として、屋外テラスに設置された実物大ゴジラの頭部"ゴジラヘッド"をシンボルとする「新宿東宝ビル」が完成し、歌舞伎町のメインゲート「セントラルロード」も新装開通した。周囲を圧倒する高さと、守り神として君臨したゴジラの姿に、写真を撮る人の姿が多く見られるなど、すでに新宿の新名所として存在感を放っている「新宿東宝ビル」。超高層ホテル「ホテルグレイスリー新宿」(8~30階)と映画館「TOHOシネマズ 新宿」(3~6階)をメインに、アミューズメント(2階)、ショップ・レストラン(1階)が顔をそろえ、地下1階は駐車場、駐輪場となっている。「TOHOシネマズ 新宿」は、12スクリーン、2347席の都内最大級の映画館。日本初の次世代サウンドシステム対応の"IMAXデジタルシアター"や、最高級のシネマ音響「ドルビーアトモス」、巨大スクリーン「TCX」という最先端の設備を導入し、電動リクライニングシート「プレミアラグジュアリーシート」や、革張りのシートで仕切りも設けられた「プレミアボックスシート」なども備える。6月下旬には、シーンに合わせてシートが動き、水や風が吹き出すアトラクション型4Dシアター"MediaMation MX4D"も導入予定。また、映画鑑賞のお供であるポップコーンは、「塩」と「キャラメル」のほか、「北海道バターしょうゆ味」「七味唐辛子味」「明太子マヨネーズ味」「キャラメルコーヒー味」というTOHOシネマズ限定フレーバーも味わえる。「ホテルグレイスリー新宿」(4月24日開業)は、利便性と効率性、居心地の良さを追求した総客室数970室のホテル。独立型の浴室、テレビを利用した情報配信、そして、全室にWi-Fi環境を完備する。さらに、ゴジラの世界観を体験できる「ゴジラルーム」、ゴジラヘッドを間近に体験できる「ゴジラビュールーム」も誕生する。1階にはショップ・レストラン16店舗がオープン。「エイコーン」(カジュアルビストロバル)、「京ちゃばな」(お好み焼き)、「築地銀だこハイボール酒場」(たこ焼)、「板前寿司」(寿司)、「パールレディ」(タピオカ・クレープ)、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」(ドーナツ&コーヒー)など、幅広いグルメが楽しめる。そして、2階はアミューズメント「マルハン新宿東宝ビル店 」(4月24日開業)が入る。開業日前日の16日には、「新宿東宝ビル」の完成と、ビルに続く歌舞伎町のメインゲート「セントラルロード」の新装開通を祝した式典が開催され、女優の長澤まさみらが出席。新セントラルロードに敷かれたレッドカーペットを歩いた長澤は、「大きくてびっくりしました」とビルの大きさに驚き、「ゴジラに会いに来てほしい」と施設をアピールした。「新宿東宝ビル」出店テナント一覧8~30階:「ホテルグレイスリー新宿」(ホテル)3~6階:「TOHOシネマズ 新宿」(映画館)2階:「マルハン新宿東宝ビル店」(アミューズメント)1階:「ボンサルーテ カブキ」(イタリアン)、「大地の恵み 北海道」(北海道ダイニング)、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」(ドーナツ&コーヒー)、「エイコーン」(カジュアルビストロバル)、「リンガーハット」(長崎ちゃんぽん)、「築地銀だこハイボール酒場」(たこ焼)、「串家物語」(串揚げビュッフェ)、「インドカリーダイニング コバラカフェ」(インド料理)、「パールレディ」(タピオカ・クレープ)、「板前寿司」(寿司)、「大阪王将」(中華食堂)、「太陽のトマト麺」(ラーメン)、「うどん 四國」(うどん&バー)、「京ちゃばな」(お好み焼き)、「焼肉トラジ」(焼肉)、「セブン-イレブン」(コンビニ)TM&(C)TOHO CO.,LTD.
2015年04月17日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路