ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19138/20949)
雨季なはずですが、この所ずっとお天気が良い バリ島です。そんな気持ちの良いバリから新しいヴィラのご紹介。先日、友人の会社が管理しているヴィラのお披露目会に招待され行ってきました。Villa Karang Putih(ヴィラ・カラン・プティ)バリダンスも披露され、お料理もお酒も全てこの素敵なヴィラにマッチし、夢のようなパーティーでした。「ヴィラ・カラン・プティ」はパンダワビーチの崖の上にあり、敷地面積はなんと敷地1.5へクタ―ル。芝生が気持ち良く、インド洋のパノラマビューが絶景です。ウェディングもできますし、なんとヘリポートまで!!勿論スパもありセレブ気分を満喫出来ます。お部屋はツインから11名まで宿泊できる大型のものまで様々なタイプが用意されています。お値段はシーズンによって変動はあるものの、基本は750ドル(約89,000円)から3,800ドル(約454,600円)。 ハネムーン・家族旅行や団体旅行にぴったり。大勢で泊まれば、手の届く価格で滞在できますよ。水平線を眺める極上の空間、憧れますね。※上記の日本円表記は、2015年2月11日現在の為替レートに準じます。
2015年02月12日猫の保護と譲渡を目的とした保護猫カフェを運営する東京キャットガーディアンは、現在スタッフを募集している。勤務地は、豊島区の保護猫カフェである「大塚シェルター」、及び西国分寺にある保護猫カフェ「西国分寺シェルター」だ。○業務内容大塚シェルターでは、「飼育スタッフ」を募集している。業務は里親募集前の猫の飼育、清掃、医療補助、事務作業など。西国分寺シェルターで募集しているのは「常勤スタッフ」。猫の飼育・施設管理及び里親応募の対応などの業務に携わる。雇用保険や労災保険も用意する。詳細は公式HPにて確認を。○スタッフの一日東京キャットガーディアンは、スタッフの日常を公式サイトで公開している。○13:00~17:00……里親面談、譲渡業務など○17:00~21:00……夜のケア、事務作業などスタッフの一日の詳細は公式サイトにて閲覧できる。
2015年02月12日東京都・清澄白河の東京都現代美術館にて、「未見の星座〈コンステレーション〉-つながり/発見のプラクティス」展を開催している。開催期間は3月22日まで(月曜休館)、開場時間は10:00~18:00、観覧料は一般1,100円、大学・専門学校生・65歳以上800円、中高生600円。同展では、世界にばらまかれた点と点の「つながり」を発見し、新たな"星座"をつかまえようとする7人の作家の試みを紹介。彼らは、今いる「この場所」と「どこか違う場所」、そして「今」と「異なる時間」にあるもの、そして「自分」とまったく縁がないと思っていた「他人」との不可視のつながりを鋭敏に感知し、その関係性や意味を、現実と想像の世界が交錯するような作品(絵画、映像、インスタレーションなど)へ転化させている。美術館近隣の眠れる水の歴史を汲みあげる志村信裕、普段見られない美術館の奥へ裏へとつながる架空回廊を立ち上げる北川貴好、未知なものとつながろうとする人間の精神を見つめる山本高之。そして、アメリカやインド、日本など世界各地をめぐり、その土地の土を使って絵を描いてきた淺井裕介は、長さ20メートルの展示室の壁や床いっぱいに各地の土と美術館界隈の土を用いて「泥絵」を描いている。さらに、同展は「地域とつながるプログラム」として、美術館近くの深川資料館通り商店街で淺井裕介や伊藤久也のプロジェクトを展開するなど、展示室の外にまで広がっている。なお、最終日の3月22日には、お気に入りの文庫本を一冊持参すると、それに志村信裕がブックカバーをかけてプレゼントしてくれる「文庫カバー屋台」(11:00より先着20名)や、淺井裕介によるクロージングイベント「泥絵の終わり」(17:00より)が開催される。
2015年02月12日東芝は12日、NFCを搭載したSDHCメモリカードを、世界で初めて商品化した(2015年1月6日現在、同社調べ)。発売は2月21日。ラインナップは8GBの「SD-NFC08GA」、16GBの「SD-NFC16GA」、32GB「SD-NFC32GA」の3種類で、価格はオープン。税込の店頭予想価格は、8GBモデルが2,000円台半ば、16GBモデルが3,000円台半ば、32GBモデルが6,000円台後半から7,000円台程度。NFC搭載Androidスマートフォンやタブレットをかざすことで、SDHCメモリカード内の画像を最大16枚までサムネイル表示する「プレビュー機能」を搭載する。これにより、PCやデジタルカメラのカードスロットにSDカードを入れずとも、手軽に保存写真の確認やカードの空き容量が確認。プレビュー機能の利用には、専用アプリ「Memory Card Preview」をインストールが必要となる。なお、スマートフォンやタブレットとSDHCカード間の画像コピーや移動といった、データ転送は不可。「機能を絞って価格を抑えた」という。対応端末はAndroid 4.0以降のNFC対応端末。SDカードのインタフェースはUHS-Iで、スピードクラスはUHSスピードクラスがUHS Speed Class 1、SDスピードクラスがClass10に対応する。「Memory Card Preview」は、Google Playで12日から無料配信される。本体サイズはW24.0×D2.1×H32.0mm、重量は約2g。
2015年02月12日シリーズ累計販売本数が3,100万本以上というカプコンの人気ゲーム「モンスターハンター」の世界観をアトラクション化した、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「モンスターハンター・ザ・リアル」。今年で4回目となる“ザ・リアル”では史上初、“等身大”モンスターに光を駆使した特殊効果が融合するなど鑑賞ポイント満載。シネマカフェが潜入した!■ パーク内に等身大ジンオウガ降臨、全身を揺るがすリアル“雷撃”が衝撃! ■2015年の「モンスターハンター・ザ・リアル」、その最大の注目ポイントは、等身大のジンオウガ!「進撃の巨人・ザ・リアル」同様のウォークスルー型アトラクションで、建物内に入っていくと、ほどなくして全身に電気をまとった超帯電状態の等身大ジンオウガが出現!背後に天空山の景色が広がるなか、足元から全身を揺るがすリアルな“雷撃”にゲストは興奮必至。その咆哮も想像を絶する迫力で、世界観を再現した環境演出に脱帽だ!■ 初展示の武器やフィールドも展示、毎年好評のリアル集会場が今年も登場! ■等身大ジンオウガに出会う前後でアトラクション内には、「モンスターハンター4G」の世界観を再現した初展示の武器やフィールドが登場。ゲストは、自由に写真撮影が可能だ。また、毎年好評のリアル集会場では今年もタイムアタック大会を実施中で、目標タイム内にクエストをクリアすればオリジナルのプレゼントも!会場で知り合ったハンターたちと“狩友”になって共闘体制で臨めるのも、リアル集会場ならではだ。■ 新コスチュームのリアルサイズ・アイルー、初の等身大セルレギオスも降臨! ■また、同アトラクション付近には、大人気のリアルサイズ・アイルーが装い新たにゲストをお出迎え。「モンスターハンター4G」とコラボレーションした新たなコスチュームを身にまとい、魔法のタクトを携えて、ゲストとグリーティング。そして会場入り口には、過去3回に比べて史上もっとも高い約12メートルの、初の等身大セルレギオスが登場!その前で操虫梶を手に撮影ができちゃう「リアル・ハンター・フォト」もファンは要チェックだ。■ 電撃味のジンオウガの尻尾チュリトスなど、コラボフードで狩りの準備を!特殊効果ではないが、世界観を表現したコラボフードも見逃せない。等身大ジンオウガの尻尾をモチーフにした「ジンオウガの尻尾チュリトス(ストラップ付)」(\850)は、口の中でパチパチ暴れ出す電撃味!また、新シリーズとなる「屋台の料理長 メラルーまん ~ピッツァ~」(¥500)が新発売。そしてファンにはおなじみ、過去3回のイベントで計35トン、何万人ものハンターの胃を満たした「こんがり肉G」(¥2,100)も数量限定で販売中。等身大モンスターに特殊効果が世界初融合した「モンスターハンター・ザ・リアル」、新イベント「ユニバーサル・クールジャパン」は、5月10日(日)までの期間限定で開催中。(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.(text:cinemacafe.net)
2015年02月12日世界各地で掟破りのミッションに挑み、全世界累計興収2,300億円突破のメガヒットを生み出した「ワイルド・スピード」シリーズの最新作『ワイルド・スピード SKY MISSION』。故ポール・ウォーカーの勇姿が収められたインターナショナル予告が先日公開されたが、今回高層ビルからビルへ飛び移るという、前代未聞のカー・ジャンプシーンが公開された。前作『ワイルド・スピード EURO MISSION』でドミニクたちと激しいバトルを繰り広げたオーウェン・ショウ(ルーク・エヴァンス)の兄であり、一国の軍隊と変わらないほどの兵力を持つシリーズ史上最強の敵、イアン・ショウ(ジェイソン・ステイサム)が、東京でハン(サン・カン)を襲撃。弟の仇を打つべくドミニク(ヴィン・ディーゼル)たちの前に立ちふさがる。元・特殊部隊の暗殺者であり、格闘でもあのホブス(ドウェイン・ジョンソン)と互角に渡り合うほどの圧倒的強さをもつイアン。そんな強大な敵を前に、ドミニクら最速メンバーは最後の戦いに挑む――。『ソウ』シリーズ、『インシディアス』を手がけるジェームズ・ワンが監督を務め、路上のみならず遂に“空”をも舞台に、常識も重力も超越したスタイリッシュなアクションを描く。キャスト陣には、お馴染みのヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、ミシェル・ロドリゲス、ドウェイン・ジョンソンといったシリーズ・オールスターメンバーに加え、最強の敵役として『エクスペンダブルズ』シリーズのジェイソン・ステイサムが参戦し本作を盛り上げる。先日、空中からのカー・ダイブが話題となったが、今回解禁された映像の中で一番手に汗握るシーンといえば衝撃のカー・ジャンプシーンだ。高層ビルからビルへ飛び移るという、前代未聞のカー・アクションで使用されている車はWモーターズの「ライカン・ハイパースポーツ」。340万ドル(日本円で約3億4,000万円)もの値段がつけられている超高級なスーパーカーだそう。今回も本物の迫力とスピードを生み出すために、カー・ジャンプシーンに限らずド派手なカー・アクションは実際に車をジャンプさせて撮影しているという本作。まずはこちらの映像から『ワイルド・スピード』シリーズのさらなる“進化”を確かめてみて。『ワイルド・スピード SKY MISSION』は4月17日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月12日日立製作所の米国子会社であるHitachi Data Systemsは2月10日(現地時間)、ビッグデータの分析ソフトウェアを開発・提供するPentahoを買収することで合意したと発表した。両社は今後、2015年6月末までの買収完了に向けた手続きを進める。日立は今回の買収により、ペンタホのビッグデータ分析ソフトウェアと技術・ノウハウを獲得し、日立のITプラットフォームやデータ管理技術などと連携させることで、新たなビッグデータ利活用基盤を構築する。この基盤を活用し、日立グループが展開するエネルギーや交通、ヘルスケアなどのインフラシステムと組み合わせた新たなサービスを開発するとともに、グローバルなコンサルティングネットワークなども活用し、社会イノベーション事業のグローバル展開を加速していくという。
2015年02月12日IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2月12日、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)と2月10日に、サイバーセキュリティ基本法等を踏まえた包括的な協力について新たに締結したと発表した。両者はこれまでも、2010年9月3日に締結した協力覚書により、IPAが得た脆弱性等に関連する情報のうち、政府機関においても必要と考えられるものをNISCと共有している。今回の協定は、サイバーセキュリティ対策の推進にあたり、NISC及びIPAの間で包括的な協力関係を構築することにより、IPAに蓄積したサイバーセキュリティに関する広範な技術的・専門的な知見の共有を図り、サイバーセキュリティに関する施策を総合的かつ効果的に推進することに寄与することを目的としている。今般、サイバーセキュリティ基本法の施行により、「サイバーセキュリティ戦略本部」が設置され、NISCが改組され省庁横断の司令塔としての機能が強化されることとなった。新たな協定はこれを受け、NISCとIPAの協力関係を見直し、IPAの実施する情報セキュリティ関連事業の成果はもとより、情報処理システムの信頼性向上及びIT人材育成に関する事業成果についても包括的に対象に含めることとし、協力を実施していくもの。
2015年02月12日フロリダ州政府柑橘局は2月26日、「フロリダ グレープフルーツの日」を記念し、伊豆シャボテン公園(静岡県伊東市)ほか、全国にて『1日限定カピバラの露天風呂「グレープフルーツ湯」』を実施する。○カピバラ一家に潤いを与え、米国フロリダを感じてもらうフロリダ州政府柑橘局は、フロリダ産グレープフルーツおよびその他柑橘類の保護、発展のために設立された機関。同局では、グレープフルーツの2月中旬からの"旬"の時期の始まりと、フロリダの「フ(2)ロ(6)」をかけ、「2月26日」を「フロリダ グレープフルーツの日」として制定している。『1日限定カピバラの露天風呂「グレープフルーツ湯」』の第1弾として、静岡県伊東市の「伊豆シャボテン公園」(静岡県)ほか、「埼玉こども動物自然公園」(埼玉県)、「須坂市動物公園」(長野県)、「平川動物公園」(鹿児島県)にて、カピバラ一家を癒やす「グレープフルーツ湯」を実施する。乾燥しやすい2月は、カピバラの肌も乾燥してカサカサになっている。そこで、保湿効果のあるグレープフルーツを使った「グレープフルーツ湯」に浸かってもらうことで、カピバラ一家に肌の乾燥対策をしてもらうという。開催日は2月26日。実施時間は、「伊豆シャボテン公園」(静岡県伊東市富戸1317-13)が10時30分~。「埼玉こども動物自然公園」(埼玉県東松山市岩殿554)は14時~。「須坂市動物公園」(長野県須坂市臥竜2-4-8)は10時30分~。「平川動物公園」(鹿児島県鹿児島市平川町5669-1)は10時~。
2015年02月12日ソニーモバイルコミュニケーションズは10日(英国時間)、5インチAndroidスマートフォン「Xperia E4」を発表した。省電力機能を利用することで2日間のバッテリ使用が可能。2月中旬よりグローバル市場での発売が予定されている。発売国や価格についてはアナウンスされていない。「Xperia E4」は、500万画素のメインカメラや、CPUにMediaTek MT6582(クアッドコア、1.3GHz)、内蔵メモリ1GB、ストレージ8GBなどを搭載する、5インチのミドルレンジAndroidスマートフォン。省電力機能「Battery STAMINA Mode」によって2日間駆動するという容量2,300mAhのバッテリが最大の特徴となっている。デザイン面では、端末の角や端に丸みを持たせたデザインを採用。5インチという大きさながら、持ちやすさにも配慮されている。「Xperia E4」の主な仕様は次の通り。OSはAndroid 4.4.4。CPUは、MediaTek MT6582(クアッドコア、1.3GHz)。内蔵メモリは1GB。ストレージは8GB。外部ストレージはmicroSD(32GB)。ディスプレイ解像度は960×540ピクセル。サイズ/重量は、高さ約137mm×幅約74.6mm×厚さ約10.5mm/約144g。背面には500万画素、前面には200万画素のカメラを内蔵。バッテリ容量は2,300mAh。最大連続通話時間は約12時間43分。最大連続待受時間は約696時間。カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色。シングルSIMモデルとデュアルSIMモデルが用意。通信面では、3G(UMTS)、2G(GSM)をサポートする。そのほか、Bluetooth 4.1、GPS、Wi-Fiなどに対応している。なお、LTEはサポートしていない。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月12日ビーズはこのほど、同社ペットインテリア用品ブランド「UNIHABITAT(ユニハビタット)」にて、「わんこ&にゃんこ読モ募集」を開始した。○人気製品を実際に試すことができる、合計7匹の読者猫モデルを募集同企画は、発売前の新製品を含む製品を使用し、ギャラリー写真などのモデルとなるペットの「読モ(読者モデル)」を募集するもの。発売前の新製品や、既に発売済みの「UNIHABITAT」人気製品を実際に試すことができる。 可愛く撮れたペットの画像や動画とサンプルの使用感などの感想を提出するだけで、1.「使用する製品はそのままプレゼント」、2.「UNIHABITAT公式サイトでのモデルデビュー」、3.「各種メディアで取り上げられれば全国デビューの可能性も!」と、3つの特典を用意した。第1弾は、合計7匹の読者猫モデルを募集。あくまでも「読モ(読者モデル)」の募集のため、モデル経験がない猫でもOKとなる。今後は犬の「読モ」も募集予定。詳細は「UNIHABITAT」公式サイトで確認できる。
2015年02月12日橋本愛を主演に迎え、「夏・秋・冬・春」の4部作で綴った映画『リトル・フォレスト(英題:little forest)』が、第65回ベルリン国際映画祭に正式招待され、現地・ベルリンにて2月10日(現地時間)、「夏」と「冬」の上映が行われ、橋本さんと森淳一監督が出席した。都会で自分の居場所を見つけられない主人公・いち子(橋本愛)が、故郷の山村“小森”に帰り、自給自足の生活をしながら生きる力を充電していく姿を、旬の食材を生かした日々の食事と共に描いた本作。ベルリン国際映画祭では、世界各国より「食」にまつわる良作が選出される「キュリナリー・シネマ」部門での出品となった。初の海外映画祭への参加となった橋本さんは、この日、華やかな着物姿で登場。着物は戦前のアンティークものだそうで、“打ち出の小槌”などの日本の昔話をモチーフとした柄がちりばめられ、帯には手刺繍で「唐獅子」のモチーフがほどこされた艶やかな装いとなった。挨拶を求められた橋本さんは、「初めまして、橋本愛です。私にとって初めての海外映画祭参加がこのベルリン映画祭という素晴らしい場所で、この映画を上映する機会をいただけたことを大変光栄に思います。ありがとうございます。そして、今日という日が私にとって忘れられない一日になることを実感しています。本作で日本の表情豊かな風景と、自然と共生しているからこそ生まれた食の魅力が伝われば嬉しいです。本当にありがとうございました」と流暢なドイツ語を披露し会場を沸かせていた。また、「食」にまつわる部門とあって、上映後にはミシュランガイドで二つ星を獲得し、昨年「German Cook of the Year」に輝いたドイツ屈指の有名シェフのミハエル・ケンプ氏が本作にインスパイアされて作ったという特別メニューがアフターディナーとして振舞われた。この贅沢なディナーに、橋本さんは「日本でよく食べる食材が、いつもとは違う味付けや形、組み合わせとなって出てきたのが面白く、ドイツではこのように調理されるのだろうか、ドイツ人の口にはどう感じられるのだろうか、映画をご覧になった方たちが、この料理を食べてさらに『リトル・フォレスト』を楽しんでくれているといいななど、色々と想像するのも楽しかったです。どれもとても味わい深いお料理でした」と満足そうな表情を浮かべていた。『リトル・フォレスト冬・春』は2月14日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リトル・フォレスト夏・秋 2014年8月30日より全国にて公開(C) 「リトル・フォレスト」製作委員会リトル・フォレスト冬・春 2015年2月14日全国より全国にて公開(C) 「リトル・フォレスト」製作委員会
2015年02月12日交通量の多い道路には必ずある歩道橋。最近では駅のロータリーに重なるようにつくられた上空通路や道路をまたぐショッピングモールの通路など、従来の枠には収まらない形も見かけます(正式には歩道橋ではないのですが…)が、一般的には屋根のない階段型がおなじみですよね。歩道橋は世界各地に存在する施設ですが、海外から来られた方は日本の物をどう見ているでしょうか。日本在住の外国人20名に「日本の歩道橋のデザイン、どう思う?」と質問してみました。■普通だと思う。(イギリス/20代前半/女性)■普通。(ドイツ/40代前半/女性)■普通だと思います。(アメリカ/20代後半/男性)■普通。(アルゼンチン/30代前半/男性)■普通です。(ブラジル/20代後半/男性)■普通です。(ベトナム/30代前半/女性)■普通だと思います。(ペルー/30代前半/男性)■無難だと思う。(韓国/40代後半/男性)あまり意識したことがないのでしょうか、普通という回答が最多になりました。歩道橋は1960~70年代のモータリゼーション化で増えた交通事故を減らすべく作られた交通施設。日本初の物は、1959年に愛知県に設置された「学童専用陸橋」です。その後も渋滞緩和の手段として各地に設置されました。■いろんな形でかっこいいと思います。使いやすい。(フィリピン/40代前半/女性)■優れていると思う。たいしたアイデアだ。(チュニジア/40代後半/男性)■安全性がある。(台湾/40代前半/男性)■しっかりしていて安全です。(スペイン/30代後半/男性)元々交通渋滞の緩和と安全性を高めるために設置された物ですから強度はバッチリ。設置後30~40年が経ったものが今も現役だと考えると、ちょっとすごいですよね。ちなみにフィリピンやチュニジアにも歩道橋はありますが、日本の物とはかなりデザインが違うようです。■デザインが古いと思います。(中国/20代後半/女性)■古いです。(イスラエル/30代後半/女性)■ちょっと古い。(ロシア/20代前半/女性)■階段だけの所はベビーカーだとアクセスしにくいです。(トルコ/30代前半/女性)歩道橋の多くは1960年代後半~70年代前半に建設されていますから、「古い」という印象は否めません。トルコの方の回答のように、ベビーカーでは上がれない所も確かに多いんですよね。そのため、近年では歩行者のみを想定した階段状の歩道橋を自転車も通れるスロープ付き、高齢者や車いすでも楽に上がれるエレベータ付きの歩道橋に掛け替える自治体が増えています。またその一方で、建て替えずに撤去する自治体も増えているのだとか。例えば、札幌市では「札幌市横断歩道橋のあり方検討委員会」を設置され、「横断歩道橋の利用者が少ない」、「歩行者の安全性に問題が生じる」、「歩道空間を狭くしている」といった3つの視点で候補を選定。市と市民が撤去に向けた協議を行っているそうで、以前の公共施設にはなかった新たな動きが起こっていると言えます。■屋根がついていないのは残念です。(マレーシア/30代前半/男性)■きれいな物も狭い物もあるのでなんとも言えないです。(タイ/30代後半/女性)■いろいろですね。あまりよくない物も多いです。(スウェーデン/40代後半/女性)■使いにくい。(オーストラリア/40代前半/男性)屋根が付いた歩道橋が少ないのは「屋根を有するものは、建築物として取り扱う」という建築基準法にかかるほか、消防法や道路法なども含めた各所への申請が必要になってくるからだそう。とはいえ、雨の日やベビーカーを使うママたちには便利なもの。施設分類としては異なるのですが、上空連絡通路のような形が増えるとよさそうですね。例えば、並木道を横切る神宮前五丁目歩道橋はドラマのロケでもおなじみ。こんな風に地域の象徴として、また風景を楽しむベストスポットとしての役割を持つ歩道橋もあります。単なる交通施設というだけでなく、惜しまれつつ撤去されたJR原宿駅前のように、「風情のある歩道橋」を探してみるのも面白そうです。
2015年02月12日昨年、人気のキャラクターとコラボしたキャラカフェが話題になりました。可愛らしいメニューや店舗が、小さい子供や若い女性から注目を集めましたよね。キャラカフェは、値段のわりに量が少ないイメージ。それでも若者から人気を集める理由としては、単に食べるだけではなく、「可愛い写真が撮ってSNSにアップする」というエンターテイメントの場としても楽しめるなど、コスパがいいことが挙げられます。そんなキャラカフェが今年も新たに登場するようです。ドラえもんカフェ出典元:TOWER RECORDS ONLINE 「映画ドラえもん×TOWER RECORDS CAFE」が2月17日~3月13日の期間限定として、タワーレコード渋谷店にオープン。店内にはイラストがたくさんディスプレイされるようです。「藤子・F・不二雄ミュージアム」内にもカフェはありますが、ここでしか味わえなさそうな個性豊かなメニューもあるようなので、のぞいてみては?ドラえもんの世界の中に引き込まれること間違いなし!ドラちゃんと「パチリ」してみんなに自慢しちゃいましょう。マイメロディ&マイスウィートピアノカフェ出典元:OTHER SPACES パルコアート 2014年にも渋谷と名古屋の「パルコ」で期間限定オープンして連日大行列のマイメロカフェ。「終わってしまって悲しい」「また行きたい」と思っていた人も多いのではないでしょうか?ここで朗報!なんと今年も渋谷パルコにて3月19日~5月31日限定でオープンするようです。前回のマイメロカフェは赤やピンクをモチーフとしたメニューが多かったですが、女子はベリー系のスイーツに目がないので、今回のメニューにも期待!ロディカフェ出典元:L. LovesR. 馬をモチーフにしたおもちゃとして有名なロディ。一度は見たことのあるキャラクターのはず。なんと、渋谷の「L.LovesR.」にて2月10日~3月1日の期間限定で、プチ博物館のようなカフェを開いています。値段もお手頃で、コスパ重視の女子にはおすすめ。メニューを見ると、ロディのクッキーがカラフルでおいしそうです。ムーミンカフェ出典元:moomin cafe 昔から愛されているムーミンのカフェは期間限定ではなく、ずっと営業しています。ムーミンベーカリー&カフェは東京と博多に、ムーミンハウスカフェは東京にあり、全国で3店舗のカフェが運営されています。どの店舗もキャラクターが散りばめられていて、ムーミン一家の一員になれた気になれるのが魅力。また、カフェとは別にムーミンスタンドというミックスジュースなどのドリンクを販売しているお店が全国に7店舗もあるので、気軽に立ち寄ることもできます。気になるキャラカフェはありましたか。大好きなキャラクターに囲まれていると、幸せな気分になるもの。ぜひ一度、思い出作りに訪れてみてくださいね。
2015年02月12日デンマーク発のライフスタイルブランド「スカーゲン(SKAGEN)」が、デザイナーのカミラ・スターク(Camilla Staerk)とモデルで写真家のヘレナ・クリステンセン(Helena Christensen)によるカプセルコレクションを発表した。共にデンマーク出身のふたりのユニークな創造性と、スカーゲンのモダンでミニマルなデザイン精神が融合した同コレクション。自由の象徴とされる飛翔するツバメのシルエットをモチーフに、金メッキ加工を施した真鍮を質感豊かに掘りあげた。クールなトーンのコントラストを生み出すゴールドの色合いは、デンマークの“スカーゲンの画家たち”と呼ばれる灯台を思わせる。ラインアップはリング、ブレスレット、ブローチの3点。このうちブローチはペンダントやネックレスとしても利用することが出来る。価格は100ドルから250ドルの間で、スカーゲンの直営店、およびブランドの公式サイトにて5月より発売される予定だ。スタークとクリステンセンは今回のコラボについて、「スカーゲンとコラボレーションし、作品をデザインするのは、創造的な旅のようにとても素敵な体験でした。どちらも非常に馴染み深いデンマークの伝説に根づいた独特の美意識を共有していたので、お互いのビジョンの融合はとても自然に進めることが出来ました」と述べている。また、スカーゲンのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるマリツァ・スコッチも、「スカーゲンのジュエリーの今後の方向性について共通認識を浸透させる上でも、今回のプロジェクトはまさに理想的なものであったと言えるでしょう」と語った。
2015年02月12日粋で洒脱、でも使い勝手にすぐれた江戸の日用品。京や大坂で生れた道具は、江戸という町で暮らす人々の好みや仕様にあわせた道具へと作り変えられてきました。江戸の道具と暮らしとのかかわりをまとめた拙書『江戸な日用品』から、今の暮らしに取り入れたい東京の逸品“江戸な日用品”をご案内していきます。誰もが知る“たわし”を生んだ亀の子束子たわしを知らない人はいないと思いますが、使ったことがない人は結構いるのではないでしょうか。かくいう私自身、たわしを使いはじめたのはここ数年のこと。拙書にて亀の子束子・西尾商店に取材をしたことがきっかけとなり、今では台所に欠かせない道具となっています。さて藁や棕櫚(シュロ:椰子科の常緑高木)の毛を束ね作っているから、その名がついたという“たわし(束子)”。江戸時代以前から洗浄道具として使われていました。そんな束ねた形状を誰もが知っている丸い形へと変えたのは「亀の子束子・西尾商店」でした。江戸後期に棕櫚縄業を営んでいた西尾家は、明治期に入り棕櫚縄を使った家庭用品を手掛けるなかで、女性の手におさまる丸い形のたわしを開発。洗浄力の高さと丈夫さでプロの料理人から主婦までじわじわと広がり大ヒット商品になったそうです。大ヒットしたたわしですが、時代を経てナイロン製スポンジが洗浄道具の主流になり、その姿を見る機会が減ってきました。しかし昔ながらの愛好家はもちろん、エコでかわいいという新たな“たわし”ファンが少しずつ増えてきているようです。そこで昨年末にオープンした「亀の子束子・谷中店」で“たわし”の選び方や使い方などをあらためて教えていただきました。 何を洗う?どう使う?用途で変わる選び方たわしは、ざるやカゴなどの目のあるもの、包丁やおろし金のように刃のあるもの、まな板やすり鉢のように溝があるもの、などの調理器具にもっとも適した洗浄道具。そして食材を洗うのもおすすめ。大根やごぼう、さといもなどの根菜の泥落としや薄皮を剥いたりするのにもぴったりです。亀の子束子には、パームヤシ、棕櫚、サイザル麻と3つの自然素材のたわしがあります。適度な硬さがあるパームヤシのたわしは、鍋の焦げを落とす、ザル目に入りこんだ汚れを落とす、また根菜の皮を取り除きたい時には威力を発揮するそうです。そのかわり繊細な器、テフロン製やホーロー製器具の洗浄には向いていないとか。強度と柔軟性がある棕櫚のたわしは、木のまな板(細かい溝)、曲げわっぱなど木製道具や根菜の皮を残して洗いたい時におすすめ。わりと繊細な道具や器にも使えるので、ひとつあると便利な万能選手。また籐やあけびで編んだカゴを暮らしに取り入れている人も多いと思いますが、このカゴのほこり落としにも棕櫚のたわしが効果的。ツヤ出し効果も期待できるそうです。柔軟性があり吸水性も高いサイザル麻のたわしは、鉄製の調理器具やテフロン加工のフライパン、また優しく洗えば繊細な食器にも使えます。さらに汚れの吸着がいいので洗剤要らず。また素材の白さを活かし、まん丸なベーグル型という愛らしい仕様にしたことで、台所はもちろん、モダンなキッチンにもすんなりとなじみます。 キッチン経由玄関行き、道具として使いきるお手入れについてですが、たわしに入り込んだ汚れはたわしで取るのか一番だそう。だから購入する際、サイズ違いでふたつ買っておくのがおすすめ。そして使い終わったらしっかり乾燥させることが大事。週に数回は、ベランダや軒先に吊るして天日乾燥させましょう。洗い心地が悪くなればスニーカーの泥落とし、玄関のたたきやベランダの床掃除など最後まで道具として使いきることができるのも魅力です。亀の子束子・谷中店では、たわしの選び方や使い方を丁寧に教えてくれるので、谷中散歩ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。取材協力/亀の子束子・谷中店東京都台東区谷中2-5-14 C店舗03-5842-1907営業時間/11:00~18:00 休日/月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日) 公式サイト
2015年02月12日連載コラム『人に聞けない相続の話』では、相続診断協会代表理事の小川実氏が、その豊富な実務経験をもとに、具体的な事例を挙げながら、相続の実際について考えていきます。【ケース1】母親は、東京で長男家族と同居していました。もう一人の相続人となる次男は、大阪の会社に勤務し、家族とともに大阪に住んでいます。母親が亡くなる1週間前にお見舞いに来ましたが、その前に母親の顔を見せたのは2年以上も前の事でした。母親は、亡くなる1年ほど前から足が不自由になり、一人ではトイレに行くのも難しい状況でしたが、長男の妻の献身的な介護もあって、非常に安らかな最期を迎える事が出来ました。亡くなった母親の財産は、長男と同居していた先祖代々の家(5,000万円)と預金(1,000万円)でした。平成27年から相続税法の基礎控除が下がり、相続人2人の場合の基礎控除は4,200万円に下がりましたが、母親と同居していた長男が家を引き継げば、小規模宅地の評価減の特例が使えるため相続税も0円となるので、「我が家には相続は関係ない」と長男は思っていました。次男から「法定相続分である3,000万円をもらいたい」と言われるまでは…【診断結果】相続の話になった際、「うちには大した財産はないから相続は関係ない」とおっしゃる方が、たくさんいらっしゃいます。そういう方は、ほとんど「相続税がかからないから」関係ないと思っています。確かに、「財産の金額が相続税に基礎控除を下回る場合には、相続税は関係ありません。しかし、「相続は、相続税を支払う事だけ」ではありません。財産が基礎控除以下の方も、遺産分割をしなければいけません。実際には、"大した財産がない"場合のほうが、揉めています。遺産分割事件の数は年々増える傾向にあり、平成25年度は1万2,263件に上ります。その内訳を見ると5,000万円以下の財産の方が4分の3を占めています。つまり、遺産分割調停の4分の3は、昨年までであれば、財産が相続税の基礎控除以下の方「大した財産がない」場合なのです。家1軒、現預金がわずかという財産の方が、分けられない遺産を巡って、骨肉の争いをしています。なぜ、相続が"争族"になってしまうかというと、平等に分けられない家督相続と平等相続のギャップ近くに相続について相談する相手がいないの3つが大きな原因として挙げられます。○(1)平等に分けられない相続財産の1/2を占めるのが不動産で、分けられない財産の典型です。冒頭のケースで、自宅を売却して財産を1/2に分ける事が出来ない為、弟の申し出もあり、母親と長男家族が住んでいた自宅を、「長男と次男の共有」にしたとします。10年後に弟が先に亡くなると、長男の家の家主として、次男の妻や甥姪が登場し、やがて家賃を請求されるようになったり、持分の買取りを要求されるようになったりします。母親の死後10年も経ってから、元々兄弟が生まれ育った家を巡って、長男は悩み、最悪は売却をしなければいけない事も起こりえます。未上場会社の株式もまた、会社の支配権をめぐって争いが起きやすいので、平等に分けづらい財産です。全てが金融財産でもない限り、法定相続分どおり平等に分ける事は不可能に近いのです。また、親が亡くなった時の財産を平等に分ければ、相続人すべてが納得するかというと、「大学へ行った。留学した。高校しか出ていない。マンションの頭金を出してもらった。結婚式の費用を出してもらった」など生前に親が子供に使った金額も平等ではないので、相続の際、そのような不満が爆発することも良くあります。兄弟姉妹の争族は、親の愛情を巡ってのケンカ、自分の方が愛されていたと思いたいケンカです。「相続でもらう財産の多寡で、親の愛情を確認する争い」になってしまうと、他の兄弟姉妹よりも「財産が少ない=親の愛情が少ない」という構図になり、お互い後に引けなくなってしまいます。○(2)家督相続と平等相続にギャップ現在、相続を検討しなければいけない70歳以上の方は、戦前民法の家督相続で財産を引き継がれた家長の方、あるいは家長ではなく財産をあまり引き継がなかった方です。その世代の方々は、本能的に「家長となるものが財産を引き継げば良い」と思っていらっしゃいます。日本は戦争に負け、昭和22年に民法が、平等相続に改正されました。渡す側は、家督相続。もらう側は、平等相続。渡す側の70歳以上の方は、あまり多くを語らない世代なので、自分の死後の財産について子供たちに話していません。そのような状況で、親が亡くなると、一生懸命親の面倒を見た子供も何年も家によりついていない子供も同じ割合の相続権を主張しますので、やはり揉めてしまいます。○(3)近くに相続について相談する人がいない相続は、親の財産を明らかにし、誰が引き継ぐかという非常にプライベートな問題ですので、気軽に誰にでも相談出来る問題ではありません。また、税理士・弁護士・司法書士などの専門家に相談すればよい事はわかっていても、どの専門家が親切に答えてくれるのかわからなかったり、相談料が不安だったりで、実際に専門家に相談に訪れる方は少ないのが現実です。この大きく3つの事が原因で、実際に対策が進まないのが相続です。結果、何も対策されないまま相続が始まり、争族になり家族が壊れてしまう事が少なくありません。しかし、戦後の日本を支えた私たち両親の世代の方々は、何のために自分を犠牲にして24時間365日働いていたのでしょうか?お金のため・名誉のため、もちろんあったと思います。しかし、究極的には「家族のため」に働いていたと思います。家族のために自分を犠牲にして働いて築いた財産を巡って、自分の家族が壊れてしまったら、その人の人生は台無しになってしまいます。そんな不幸を減らすためには、どんな準備をしていけばよいで良いでしょうか?相続が円満で終わるケースは、「家やお墓を守る役割がある子供は、引き継ぐ財産も責任も大きい。家やお墓を守る責任がない子供は、引き継ぐ財産は少ない。それは役割が違うから仕方のない事。しかし、親の愛情は、兄弟姉妹すべてに平等。親の愛情をしっかり受け継ぎ、兄弟姉妹仲良く助け合って暮らして欲しい」そんな親の愛情が、しっかり伝わっている家族です。相続を"争族"にしないため一番大切な事は、「家族に愛情を伝える事」です。(※写真画像は本文とは関係ありません)○執筆者プロフィール : 小川 実一般社団法人相続診断協会代表理事。成城大学経済学部経営学科卒業後、河合康夫税理士事務所勤務、インベストメント・バンク勤務を経て、平成10年3月税理士登録、個人事務所開業。平成14年4月税理士法人HOP設立、平成19年4月成城大学非常勤講師。平成23年12月から現職。日本から"争族"を減らし、笑顔相続を増やす為相続診断士を通じて一般の方への問題啓発を促している。相続診断協会ホームページのURLは以下の通りとなっている。
2015年02月12日SNSマーケティングを手がけるアライドアーキテクツは2月12日、アドテクノロジー事業に参入すると発表した。サービスの第一弾として、同日より、商品/サービスに対して「好意・愛着」を持っているユーザーのデータを活用してターゲティング広告の精度を向上する「SNS対話データ・ターゲティング」の提供を開始する。「SNS対話データ」は同社独自のデータ概念で、「広告主企業が行うユーザーアンケートなどによりSNSユーザーから直接的に収集できるリアルな意思・嗜好データ」。これを利用し、ユーザーの企業/ブランドへの「好意・愛着」の度合いを可視化し分類する。「SNS対話データ・ターゲティング」は、「企業保有の広告ターゲットリスト」を母集団としてSNS上から類似ユーザーを抽出し、広告ターゲットを拡張できる「類似ターゲティング」と「SNS対話データ」を掛け合わせることで、「商品に興味を持つかもしれない人」の推測データを母集団とする従来の類似ターゲティングから、「商品/サービスへの『好意・愛着』が高い人」の分類データを母集団に加えて類似ターゲティングを行うことが可能となるという。同社ではアドテクノロジー事業を、SNS上で年間200万件以上のユーザーアンケートデータを扱うサービス群と、膨大な文字情報を扱いやすい構造データとして管理できるシステム基盤と連携することで、「SNS対話データ」の収集・蓄積・活用をワンストップで支援する。さらに今後、海外のSNS広告取扱高トップシェア企業とのサービス共同開発も視野に入れ、さらなる機能拡充および販売マーケットの拡大に取り組んでいくという。
2015年02月12日アメリカ航空宇宙局(NASA)は2月10日(現地時間)、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、宇宙空間に浮かんだ笑顔のように見える銀河団の写真を公開した。輪郭、2つの目、ボタンのような鼻、口元でかたどられたものは「SDSS J1038+4849」と呼ばれる銀河団。目のように見えるオレンジの光は「SDSSCGB 8842.3」「SDSSCGB 8842.4」という遠く離れた場所にある2つの銀河で、口元は、強い重力によって光が曲がる「重力レンズ」によるものだという。顔の輪郭のような曲線は、重量レンズのリング状の像である「アインシュタイン・リング」と呼ばれるものとのことだ。この写真は2012年4月にアップロードされたもので、今回、ハッブル望遠鏡が撮影した膨大な写真から「お宝画像」を見つけ出すコンテストで見つかったもの。
2015年02月12日●管理者の運用負担を軽減する富士通の垂直統合型商品「Cloud Ready Blocks」1月28日、都内において開催されたNetAppのプライベートイベント「NetApp Innovation 2015 Tokyo - Unbound Cloud」。同イベントには14のパートナー企業が集結し、NetAppが提唱する「Unbound Cloud(解放されたクラウド)」のもとに、オンプレミスからハイブリッドクラウドへどのように展開していくか、最新のソリューションと革新的なテクノロジーが一堂に会して紹介された。中でも特徴的だったのは、複数のベンダーが垂直統合型商品のシステムを展示していたことである。あるベンダーは、「スピードとコストを重視するお客様は、垂直統合型商品への関心が高い」と語る。その中でも目を引いたのが、富士通の垂直統合型 仮想化・クラウド基盤である「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks(以降、Cloud Ready Blocks)」だ。仮想化・プライベートクラウド環境の構築に必要なハードウェア/ソフトウェアなどの要素をパッケージ化しシステムとして提供する「Cloud Ready Blocks」の最大の特徴は、運用管理者の負荷軽減や利用者の利便性向上に向けて、富士通がこれまで培ってきたノウハウが製品に組み込まれていることである。○NetApp Innovation 2015 Tokyo 富士通講演レポート「NetApp Innovation 2015 Tokyo」にて富士通が講演したレポートを以下に掲載しております。併せてご覧ください。【レポート】統合仮想インフラの課題を解決する、富士通の「Cloud Ready Blocks」 - NetApp Innovation 2015ユーザーは、そうしたノウハウを踏まえた検証済みのシステムバリエーションの中から自社にとって最適な構成を選択し、自社固有のパラメータや設定値などを記入した「パラメータヒアリングシート」を富士通側に提出するだけで、基本設計・構築・基本設定済みのシステムが納入される。システム構成に悩む必要がなく、個別設計や検証などに要する時間を大幅に短縮することが可能だ。Cloud Ready Blocksのラインアップは、180VM程度までの小中規模のシステムの統合基盤に最適な「Expressモデル」から、データセンタークラスなど、大規模なプライベートクラウド構築まで適用可能な「Enterpriseモデル」までと幅広い。なお、Enterpriseモデルでは、ラックサーバタイプとブレードサーバタイプが選択できる。ちなみに、今回の展示では、そのEnterpriseモデルのラックサーバタイプに新たにラインアップされた、ストレージにNetAppのOEM製品として提供しているネットワークディスクアレイ「ETERNUS NR1000F」を搭載したモデルが紹介されていた。富士通統合商品戦略本部統合商品ビジネス推進統括部統合商品企画部の田代一道氏は、「Cloud Ready Blocksは、システム管理者の運用負荷を大幅に軽減するとともに、利用者の利便性も向上する製品です。例えば、仮想サーバの申請/自動配備に必要な標準的な運用プロセスも備わっているので、導入後すぐにプライベートクラウドの運用が可能です。今回『ETERNUS NR1000F』搭載モデルがラインアップに加わったことで、さらに幅広くお客様のニーズの対応できるようになると考えています」と説明する。Cloud Ready Blocksは、システム管理者の運用負荷を軽減する様々な機能があらかじめ製品に組み込まれていることも大きなアドバンテージの1つである。例えば、ラックへの搭載状況を直観的にわかりやすい画面で表示したり、機器の状態やCPU/メモリ/ストレージなどの使用率/イベントログなどを、一画面で表示したりすることが可能であるなど、従来であれば各機器にアクセスし、異なるUIで確認する必要があった情報が、一元的に管理できるというわけだ。仮想化やプライベートクラウドを導入したものの、想定以上に運用管理が煩雑になり、運用管理工数/コストが増大したというケースは少なくない。しかし、この垂直統合型 仮想化・クラウド基盤である「Cloud Ready Blocks」なら、そのような課題を抱えることはないだろう。●アセスメントサービスの活用で効率的な仮想化統合のプランを作成○アセスメントサービスで既存環境の課題を可視化多くの企業にとって仮想化環境の導入は、一大プロジェクトとなる。現在のインフラ環境を棚卸しし、自社にとって最適なシステム構成を決定しなければならない。しかし、「何が自社にとって適切なのか」を見極めるのは難しい。そうした課題を解決するのが、富士通の仮想化導入支援サービスである「仮想化アセスメントサービス」と「ストレージアセスメントサービス」である。仮想化アセスメントサービスは、仮想化導入を検討している企業のITインフラを調査し、精度の高いアセスメントを実施するものだ。現在稼働しているインフラ環境のサービスレベルや課題を整理し、稼働サーバの構成と性能情報を収集したうえで、現状を可視化する。そして、その収集した情報を分析し、企業にとって効率的な仮想化統合のサイジングプランを作成するサービスである。情報収集には、ヒアリングシートを基にサーバ情報などをヒアリングし、 簡易サイジングツールを利用する方式と、顧客のシステムに情報採取ツールを設置して情報収集/分析を行う方式がある。また、ストレージアセスメントサービスは、仮想化アセスメントサービスと同様に顧客のシステム環境や要件をヒアリング/調査し、既存環境の問題点を整理したうえで、最適なストレージの導入プランを提案するサービスである。富士通プラットフォーム技術本部プロダクトソリューション技術統括部の堀越恵太氏は、「ストレージはインフラ全体の半分以上のコストを占める場合もあります。利用しないような大容量のストレージを導入しても無駄になるだけです。ストレージアセスメントサービスでは、既存のシステム環境を可視化し、潜在的な課題を詳らかにして分析することで、結果報告とともに最適な改善提案をします」と説明する。実際、同サービスを利用した顧客の中には、割り当て済みディスクのうち、約50%が非稼働だったことが判明したケースもあったという。「一番の課題は、お客様がその事実に気付かれていなかったことです。このケースではストレージ自動階層制御機能を使い、頻繁にアクセスしないデータを自動的に安価なディスクへ再配置するようにしました。その結果、全ディスクの50%を安価なディスクで構成し、大幅なコスト削減に成功したのです」(堀越氏)コスト削減および運用の効率化を実現するストレージとして注目されているのが、「ETERNUS NR1000F」である。今回のイベント主催者であるNetAppの製品OEMとしても提供されており、多くの利用者から高い支持を得ている製品だ。ETERNUS NR1000Fは、導入する際にサーバ側に新たなソフトウェアやドライバは不要で、汎用サーバと比較し、インストール時間を大幅に短縮できる。また、動的に容量増減可能なフレックスボリューム機能も備わっており、未使用領域を一元化することで、ストレージの効率的な運用が可能。厳密なストレージ容量の設計が不要になるので、ストレージ運用の観点からも効率化が期待できる。複数のベンダー製品で構成された仮想化環境の運用管理は、一度問題が発生すると、その切り分けが難しい。企業によっては運用管理者の人事異動などで申し送りが十分でなく、どのような構成になっているか把握していない場合も多い。そうした課題を抱える企業にとってこうしたアセスメントサービスは、運用効率化を実現する第一歩となるはずだ。「最適なストレージ環境を知り、運用コストを見極めるには、現状のシステムの棚卸しをすることから始まります。同サービスは、富士通製のストレージ以外でも診断します。『仮想環境を構築したものの、想定よりもパフォーマンスが上がらない』と悩んでいる管理者の方は、ぜひ相談して頂きたい」(堀越氏)。
2015年02月12日コロワイド東日本が運営する「居酒屋 NIJYU-MARU(にじゅうまる)」はこのほど、昨年秋から販売している「クロっち!フォンデュ」が、新しいタイプのおつまみとして女性を中心に好評を得ていることを明かした。同店は、和・洋・中メニューからアジアン料理、種類豊富なカクテルなどさまざまなメニューを提供している居酒屋。昨年10月に発売した「クロっち!フォンデュ」は、ミニクロワッサンをチーズフォンデュで楽しむメニュー。女性の"ちょい飲み"を後押しする1品として販売した。ミニクロワッサンは各店で発酵させて焼きあげた自家製で、濃厚チーズフォンデュに付けて食べる新感覚おつまみとなっている。価格は599円(税別)。
2015年02月12日プレッツェルジャパンが運営するソフトプレッツェル専門店「アンティ・アンズ(Auntie Anne’s)」は3月2日、既発売商品「オリジナルレモネード」をベースにフローズンフルーツを使用した「AA スペシャルスムージー『レモネッシュ』シリーズ」などを期間限定で発売する。○フルーツの味わいを活かしたスムージー「レモネッシュ」は、シチリア産の手摘みレモンを使用した「オリジナルレモネード」をベースに、フローズンフルーツを加えたフルーツスムージー。「レモネッシュ 白桃&フルーツミックス」は、白桃、オレンジ、バナナを使用したスムージー。白桃のやさしい甘さに、オレンジとレモネードの酸味を加え、フレッシュですっきりとした後味に仕上げたという。価格は480円(税込)。6月7日までの期間限定販売。「レモネッシュ アサイー&ミックスベリー」は、ポリフェノールや鉄分の含有量が多くスーパーフルーツとも評されるアサイーに、甘酸っぱいストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーを加えた価格は480円(税込)。9月6日までの期間限定販売。「レモネッシュ ストロベリー」は、甘酸っぱいストロベリーとストロベリーピンクの色合いが楽しめるスムージーで、価格は430円(税込)。6月7日までの期間限定販売。「レモネッシュ レモン」は、シチリア産レモンを使用した「オリジナルレモネード」にクラッシュアイスをプラスし、レモン本来のすっきり爽やかな風味を狙った。価格は430円。9月6日までの期間限定販売。また、毎年季節限定メニューとして販売している「レモネードソーダ」が、今年は1カ月早く登場する。オリジナルレモネードにソーダを合わせた爽やかなドリンク。価格はSサイズ360円(税込)、Mサイズ410円(税込)。9月6日までの期間限定販売。
2015年02月12日猫の毛柄、何パターン思いつくでしょうか。キジトラ、茶トラ、真っ白、真っ黒、キジ白、茶白、足だけ白、三毛、二毛など沢山ありますが、淡い色のカラーや、縞模様の違いを細かく分けると50種類以上にもなります。しかしもともとは1つの柄、キジトラの猫しかいなかったのです。○猫のミイラを調べたら全てキジトラだった古代エジプトでは猫を崇拝し、遺体をミイラとして保存していました。発見された猫のミイラを調べたところ、砂漠や草原など生息地域により、若干色のつき方に違いはありますが、全てはキジトラであることがわかりました。これは猫の祖先といわれるリビアヤマネコと同じ柄です。キジトラは英語でブラウンマッカレルタビーと呼び、黒と茶色からなり、額にM字の模様、頬にヨコシマ、体に緩やかなカーブを描くタテジマ、そして足や尻尾を囲うようにシマシマが入っています。○キジトラもサバトラもマッカレルタビーマッカレルは日本語で「サバ」を意味し、体の模様がサバに似ていることに由来します。ここでややこしいのがサバトラです。日本語のサバトラはシルバーマッカレルタビーのことで、こちらは白と黒のマッカレルタビーです。色が違いますが、キジトラもサバトラもマッカレルタビーなのです。○シマ柄じゃない猫が現れたのは2,000年前初めてシマ柄じゃない猫が現れたのは西暦になったころだと考えられています。絵として残っている最古の猫は白黒柄で、6世紀頃のギリシャで書かれたものがあります。シマ柄ではない猫は突然変異によって生まれました。キジトラの模様を作っている遺伝子をアグーチ遺伝子といい、この遺伝子は1本の毛を層状に染める働きがあります。突然変異により、アグーチ遺伝子が働かなくなり1本の毛が1色からなる、柄がない猫が生まれました。○それ以前にもいろいろな柄は誕生していたが……単色以外にも、オレンジ色のマッカレルタビーの茶トラや、銀色のサバトラ、白黒ぶちなども遺伝子の突然変異により生まれました。こういった突然変異は紀元前にも起こっていましたが、柄が違う猫は自然環境では目立ってしまいうまく生き残れなかったのではないかと考えられます。白猫はその最たる例で、自然環境で白い動物はほとんどみることができません。紀元後からいろいろな柄の猫が増えるのは、カモフラージュしやすい柄でなくても生き残っていけるようになった、つまりより人間と距離が近づき、目立った柄でも生きていけるようになったと考えられます。むしろ、珍しい柄の猫は人間を魅了し保護繁殖されることもあります。鼻と耳、四肢の先だけが黒くなるポインテッドという柄が特徴的なシャム猫はアユタヤ朝(1350~1767年)の王室で飼われていたという記録が「猫の詩」という文献に残されています。○長毛も突然変異柄ではありませんが長毛の猫も遺伝子の突然変異によるものです。暑い地域で長毛の猫が生まれても皮膚病や感染症が増え不利になり淘汰されますが、寒い地域では有利に働きます。ノルウェーのノルウェージャンフォレストキャットやロシアのサイベリアンなどは環境に適応することで遺伝子を残してきました。○まとめ多種多様な毛柄は突然変異によるものでした。現在では代表的な11個の遺伝子の組み合わせによって猫の柄は決定します。かつて目立つ柄の猫は、生活をする上で不利益が多く淘汰されてしまいました。しかし、現代ではむしろ人間を魅了する要因になったこと、カモフラージュする必要性が少なくなったこと、この2つが現代ではたくさんの柄の猫がいる理由と考えられています。■著者プロフィール山本宗伸獣医師。Syu Syu CAT Clinicで副院長を務め、現在マンハッタン猫専門病院で研修中。2016年春、猫の病院 Tokyo Cat Specialistsを開院予定。猫に関する謎を掘り下げるブログnekopediaも時々更新。
2015年02月12日銀座コージーコーナーは2月15日、ひなまつり限定スイーツギフト5品を全国の店舗で発売する。3月3日までの期間限定での提供となる。今回発売する5品ともディズニー・キャラクターのデザインを採用したスイーツで、桃の節句にちなみ、ピンクを基調とした色合いとなっている。「ひなクッキー・ディズニー(2種6個入)」は、ミッキーマウスのシルエット柄クッキーをキューブ型クッキーBOXに入れた。価格は320円。「ひなクッキー・ミッキー&ミニー(2種10個入)」は、ミッキーのシルエット柄クッキーを、ミッキーマウスとミニーマウスがそれぞれおびなとめびなになったデザインのパッケージに詰めた。価格は600円。「ひな壇飾り・ディズニー(4種7個入)」は、開くとディズニー・キャラクターのひな段がとびだすパッケージに、マドレーヌやクッキーが入っている。価格は500円。「ひなギフト缶・ディズニー(7種9個入)」は、ディズニー・キャラクターがおひなさまになったデザインの缶の中に、マドレーヌ、マシュマロ、クッキー、ストロベリーチョコクランチを詰め合わせた。価格は800円。「ひなポーチ・ディズニー(4種8個入)」は、ミニーマウスとデイジーのデザインをあしらったポーチにマドレーヌ、マシュマロ、ストロベリーチョコクランチを入れた。価格は1,000円。※価格は全て税別(C)Disney
2015年02月12日北海道河西郡芽室町の芽室公園で、5,000個のアイスキャンドルがきらめく「氷灯夜」が行われる。日時は2月14日14時~19時ごろまで。入場無料。○温かい屋台も出店同イベントでは、バケツに水を入れ凍らせて作った約5,000個のアイスキャンドルを灯すほか、氷像などの展示を通じてバレンタインらしい"ロマンチック"な演出を施す。16時30分からは「アイスキャンドル点灯式」を開催。温かい飲み物や食べ物を提供する屋台も出店する予定で、一般来場者も参加できる。また、会場には特設のチャペルが作られ、18時から新婚カップルが登場する「スノーブライダルショー」も開催。18時50分からは花火を打ち上げられ、イベントのフィナーレを飾る。アクセスは、JR芽室駅より徒歩10分ほど。会場まではシャトルバスが運行されるとのこと。
2015年02月12日累計発行部数1,000万部を突破した漫画『テラフォーマーズ』(集英社)が2016年公開に向けて実写化されることが決定し、三池崇史監督がメガホンを取ることが12日、明らかになった。原作は、2011年に漫画雑誌『ミラクルジャンプ』で連載を開始し、2012年には『週刊ヤングジャンプ』に移行。昨年7月から11月にかけて、人気キャラクターを主人公にしたスピンオフなど合計3作品が連載され、同年8月にはテレビアニメ化されるなど、多方面でその人気が広がっている。物語の舞台は西暦2599年。火星に苔とゴキブリを放ち、苔の黒さで太陽光を吸収させて人が住める環境へと人為的に変化させるテラフォーミング計画。その環境下で人型へと進化したゴキブリを駆除するために、15人の若者が地球から火星へと送り込まれた。"テラフォーマー"とは500年で急速に進化した"ゴキブリ"のことをさしている。撮影開始は5月中旬を予定しており、ロケ地やキャスト情報については順次発表される。三池監督は「『スゲー漫画』から『スゲー映画』が生まれることを証明しようと思う」と宣言し、「映画をナメたら火傷するぞ!」と自信満々に呼びかけている。一方、原作・原案担当の貴家悠氏は「映画になります…!! 母さん…『あんたの漫画ゴチャゴチャしてて全く何やってるのか分かんないけど、就職はいつすんの?』とはもう言わせません…映画になるんですよ、母さんッ!!!」と感激のコメント。作画担当の橘賢一氏は実写化の話に最初は驚きを隠せなかったものの、三池監督が手がけることを聞いて「ああ、これはいける…ッ!」と確信したという。
2015年02月12日IoE(Internet of Everything)という言葉をご存知でしょうか?IoT(Internet of Things)とも呼ばれていますが、これまで、ただの"モノ"でしかなかった家や車、そして歯ブラシまでもがネットへ直接繋がる時代になることを指しています。この連載では、全てが"ネット"に繋がる時代だからこそ、思わぬところで漏れてしまう自分の情報をどのように意識して取り扱っていくか、トレンドマイクロの方に解説していただきます。○GPSにも落とし穴多くの人が耳にしたことがある言葉の「GPS」。これは「グローバル・ポジショニング・システム」の略で、直訳すると「地球上で居場所を特定できる仕組み」になります。車でカーナビを使用される方には、もはや定番の機能ですね。このGPSはスマホの位置情報提供機能でも使われています。例えば、近くのATMでお金をおろしたいと思った時、スマホの地図アプリに「ATM」と打ち込んで「現在地から検索」すると、地図上に自分の居場所と最寄りのATMが一瞬で表示されることがあると思います。実はここでもGPSなどを利用した位置情報提供機能が利用されています。スマホを落としてしまった時なども、位置情報提供機能を利用すればスマホのありかを特定できます。こんなに便利な位置情報提供機能ですが、やはり道具は“使いよう"。あまり考えずに使っていると、いわゆる「オーバー・シェアリング」を招いてしまいます。○SNSでは無意識に位置情報を共有してしまうこともカタカナで書くと格好良く見えますが、要は「人に自分の情報を見せすぎ」ということ。いい大人がワケも分からないまま他人に全てを公開してしまうことは、ちょっと恥ずかしい行為と言えるでしょう。写真や動画に短めのメッセージを添えて気軽に投稿できる人気のSNS、Instagram(インスタグラム)を例にとってみます。Instagramの「フォトマップ」という機能をオンにして投稿すると、写真に投稿時の位置情報(撮影した場所ではなく、投稿した場所)が追加され、Instagramの地図上に表示されます。旅行先で「フォトマップに追加」をオンにして投稿すれば、旅の思い出を地図上で振り返って楽しむこともできますし、同じ場所で投稿された他のユーザの写真と見比べることもできます。ここで注意すべき点は、アプリの動き。Instagramでは、一度「フォトマップに追加」をオンにすると、次の投稿時も、前の設定が記憶され自動的に設定は「オン」になっています。設定をよく確認せず、毎晩その日撮った写真の投稿作業を自宅から行っていたりすると、1カ月もすれば、地図上で一ヶ所だけ異常にあなたの写真が投稿されている場所が出来上がってしまいます。これでは赤の他人がフォトマップを見ても、あなたの自宅の場所が容易にわかってしまいます。ネットという仮想空間のふるまいと、自宅の場所という現実の情報をうっかり結びつけてしまうことで、自由に楽しんでいたネット上のコミュニケーションに水を差してしまいます。より深刻な問題としては、写真に含まれるプライバシー情報と自宅の情報を結びつけられて、意図せず犯罪に巻き込まれてしまったりすることだって考えられるわけです。○どういう情報を共有するのか意識付けを冒頭のIoEというキーワードは、よく「近く迫るIoE時代」といった言い回しで使われているのですが、すでに様々な機器がネットに繋がる時代へと突入しています。腕時計やメガネなど、スマホ以外にも位置情報を利用する端末が続々と増えています。もちろん、これらの機器は、あなたの生活情報を記録し、ヘルスケアの指針に繋がり、あなたの毎日の生活をより豊かにしてくれるでしょう。その一方でIoE時代においては、今以上に「あなたに関する情報」を気にする必要があります。ネットに公開した情報は、あなたの知らないところで誰かが勝手に利用するかもしれません。そして、一度公開した情報を消し去ることは不可能と思ってもらって間違いありません。ネットに情報を公開する前に、一度立ち止まって考えてみましょう。その情報は誰に見せたい情報ですか?知らない人に見られても恥ずかしくない情報ですか?情報を公開した後に、どんなことが起こるか想像できていますか?IoE時代をスマートに生き残るための大人のたしなみとして、「オーバー・シェアリング」には、くれぐれもご注意ください。筆者:森本 純(もりもと じゅん)トレンドマイクロ株式会社 マーケティング戦略部コアテク・スレットマーケティング課 シニアスペシャリストインターネットを安全に楽しむためのセキュリティ情報サイト「is702」の企画・運営をはじめ、セキュリティエンジニアとしての実務経験を元に大学生から企業ユーザまで広く様々な立場の人への脅威啓発活動を担当している。
2015年02月12日「リーボック(Reebok)」から、アッパーにブラジャー素材を採用した、軽量・新感覚の女性用ウォーキングシューズ「スカイスケープ(skyscape)」の2015年春夏コレクションの販売が2015年2月より順次開始される。2014年3月に発売した「スカイスケープ(skyscape)」は、仕事にプライベートに忙しい日々を送っている女性たちが、一日中快適に過ごせるスタイリッシュなシューズとして開発されたウォーキングシューズ。履いていることを思わず忘れてしまいそうな軽さと、ふんわりした履き心地が特徴。今シーズンは、「Skyscape ランアラウンド 2.0」「Skyscape フューズ」「Skyscape ブリーズ」の3モデルを中心に、カラー、バリエーションもより充実のラインアップとなっている。2015年春夏モデルから登場したのは、スリッポンタイプの「Skyscape ブリーズ」。重量はシリーズ最軽量の片足105g(24.0cm計測時)と、通勤時や旅行時などのセカンドシューズとして、持ち運びにも適している。また、昨年に引き続き、国際的なスーパーモデル、ミランダ・カーを「スカイスケープ(skyscape)」のグローバルアンバサダーに起用し、日本では「リーボック スカイスケープを買うとミランダ・カーに会える!」キャンペーンを2015年2月27日(金)から3月31日(火)まで実施する。キャンペーン対象期間内に、リーボック オンラインショップ、リーボック直営店舗「リーボック フィットハブ 六本木ヒルズ」、「小田急百貨店新宿店 リーボック フィットハブ」ほか、全国のリーボック取扱店舗にて「スカイスケープ(skyscape)」購入者の中から抽選で、ミランダ・カーが登場するスペシャルイベント(詳細は後日発表)へ招待するキャンペーンとなっている。【スカイスケープ(skyscape)概要】■Skyscape ランアラウンド 2.0価格:8,900円(税抜)サイズ:22.0~26.0cmカラー・パターン:全12種重量:131g(24.0cm計測時)発売日:2月■Skyscape フューズ価格:9,800円(税抜)サイズ:22.0~26.0cmカラー・パターン:全4種重量:139g(24.0cm計測時)発売日:3月■Skyscape ブリーズ価格:8,200円(税抜)サイズ:22.0~26.0cmカラー・パターン:全8種重量:105g(24.0cm計測時)発売日:4月【「リーボック スカイスケープを買うとミランダ・カーに会える!」キャンペーン概要】対象期間:2015年2月27日(金)~3月31日(火)参加方法:WEB、または店舗に設置されている応募ハガキにて応募<対象店舗>■リーボック オンラインショップ■リーボック直営店舗【】リーボック フィットハブ 六本木ヒルズ、小田急百貨店新宿店 リーボック フィットハブ■全国のリーボック取扱店舗【】*キャンペーン詳細(随時更新):【問合せ先】リーボック アディダスグループお客様窓口電話番号:0570-033-033(受付:平日9:30~18:00)URL:元の記事を読む
2015年02月12日仕事をしていくうえで、職場の環境というのはとても重要ですよね。少しでも気持ちよく、前向きに働ける環境にするためのヒントを、さまざまな企業の取り組みを紹介する『グッド・アクション2014』から知ることができそうです。『グッド・アクション2014』は、企業が実施している人材育成やキャリア開発、社内コミュニケーションの活性化、社員のモチベーション向上などにつながる取り組みを募集し、紹介する企画です。その表彰式が、2月4日、時事通信ホールで行われました。募集部門は、地域貢献、社内コミュニケーション、女性活躍促進、中途入社後の活躍促進、特別賞の5つ。当日は、リクナビNEXT内の 「グッド・アクション2014」特設ページ に掲載されている12の取り組みを行った企業の代表者が表彰されました。女性活躍促進部門で、書類審査を通過したのは、子どもを思う社員の気持ちに寄り添った「週1三時」退勤の制度を設けた株式会社桃栗柿屋の「楽しいルール」と、日本ヒューレット・パッカード株式会社の「持続的な競争優位性を支える戦略的人事・組織マネジメントの在り方~ダイバーシティ/キャリア形成/社内コミュニケーション活性の取り組み事例~」のふたつでした。株式会社桃栗柿屋は滋賀県を拠点に住宅リフォームや不動産業を展開する企業です。「家族を犠牲にしてまで仕事をすることを評価しない」という想いから、週1三時に退勤できるルールを設けました。このルールを一番喜んだのが子育てをしながら働く女性社員だったとのこと。不動産業は土日出勤もあり、そのために家族と過ごす時間がとれなくなり、転職を考える人もいたのです。三時に退勤できることでそういった悩みも解決され、また早く帰宅するために仕事の効率を上げる努力をする人も多くなるというよい効果があったと言います。この取り組みは、女性が家庭と仕事を両立し、長く活躍できる環境を整えるために、ノー残業デーにとどまらず、三時退勤に踏み切ったというチャレンジ精神が高く評価されました。「このルールは社員全員を信頼しているからこそ実現したルールだと思う」という喜びのコメントには、社員全員が責任感を持って働いたうえで、お互いを信頼するという人間的なつながりの結果、全員が働きやすい環境を実現しているという自信がにじみ出ているようでした。ほかの部門賞には、地域貢献部門の徳島・神山の古民家での新しいワークスタイルを実践するSansan株式会社、社内コミュニケーション部門では、従業員に感謝の気持ちを伝えモチベーションを高めるために「人事部感動課」を立ち上げたサイボウズ株式会社、および有志の会「One Panasonic」が風土革新へ挑戦するパナソニック株式会社、中途入社後の活躍促進部門の自転車で出かけてランチに2時間かけ、コミュニケーションを深めるRetty株式会社、特別賞の残業時間を80パーセント削減した株式会社ピコナなど、ユニークな取り組みが選ばれました。審査委員からの講評では、横浜市男女共同参画推進担当参与で、NPO法人GEWEL副代表のアキレス美知子さんは、多様性というキーワードを挙げ、「いろいろな会社が独自の発想で取り組みをしていくこと」や「業界や会社の壁を越えて、いい取り組みを共有していく機会が広がること」への期待を口にしました。表彰された12の取り組みのように、それぞれの職場に合った取り組みはきっとあるはずです。既存の考えに捕われることなく、女性をはじめさまざまな人たちが気持ちよく自分の能力を発揮できる職場になるよう、もっともっと新しい取り組みが生まれることに期待したいものです。・リクナビNEXT「グッド・アクション2014」 公式サイト
2015年02月12日ミランダ・カーがオーストラリアで女性誌のインタビューに応え、いまはシングル生活を謳歌していると話している。一昨年10月にオーランド・ブルームと離婚して以来、同郷オーストラリアの実業家を始め、いろいろな男性とのロマンスが伝えられているミランダだが、ファッション誌「Harper’s Bazaar」オーストラリア版のインタビューではっきりと「私はシングル」と宣言。これまで常に恋人がいたというミランダは、いまは相手のいない状況に安らぎを見出そうとしているという。「誰かを頼らず、1人でいることが心地よくなるのが本当に大切なことなのよ」と語るミランダだが、その一方で肉体関係にならないのであれば、複数の相手と同時につき合っても問題ないという哲学も披露。相手のことをよく知るまではデートを重ねて、本当にその人と恋愛したいのか見極める方がいいと語った。現在はオーランドとの間にもうけた4歳の息子・フリンくんと過ごす時間が一番大切なようだ。(text:Yuki Tominaga)
2015年02月12日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情