くらし情報『生理が近くなると便秘になるのはなぜ? どうしたら改善する?』

2014年9月29日 16:56

生理が近くなると便秘になるのはなぜ? どうしたら改善する?

だけど、黄体ホルモンに左右されて日々便秘に悩むのはツライですよね。

○女性ホルモンに影響されない、快便体質の作り方は?

毎日規則正しく便を出すためには、腹筋の筋力を付けて便を排出する力を付けることも一つの方法です。もともと女性は男性に比べて筋力が少なく、便秘になりやすいと言われています。便秘がちだと感じる人は、毎日のちょっとした時間につま先立ちをしてお尻を引き締める"骨盤底筋群のトレーニング"で改善することもあります。ほかにも、水分をこまめにとって「カチカチ便」対策を行ったり、食物繊維を多く含んだ食材や乳製品を意識して食べたりすることをおすすめします。

便が出ないことは老廃物をため込んでいることと同じであるため、身体には悪影響。肌荒れや、ガスがたまって腹痛や張りに繋がることもあります。忙しい朝も意識してトイレに座って便が出しやすい状況を作ってみると、次第に体内でのリズムが付いて腸の動きも活発になるかもしれません。
便秘は女性ホルモンに影響されていると言われていますが、生理周期に関係なく毎日快便を目指したいですね。※画像は本文と関係ありません

○善方裕美医師

日本産婦人科学会専門医、日本女性医学会専門医
1993年高知医科大学を卒業。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.