
夏休みは、さまざまな場所に出かけたり、いろいろな経験を積んだりできる、貴重な長期休暇。
学校側は、子供たちが長期休暇をより有意義に過ごせるよう、自由研究の宿題を出します。
『自由』と称するだけあって、工作をするもよし、生き物の観察をするもよし、科学的な研究に挑むもよしと、何をやるかは人それぞれ。
選択の幅が広いからこそ、子供たちの柔軟な発想を育むことができるのでしょう。
小学生の娘が自由研究で作った『母親の取扱説明書』
横山あづさ(brushanyo)さんは、長女が小学3年生だった頃の自由研究をInstagramに投稿。
2022年の夏、娘さんは『ある存在』の観察に励んだようです。研究対象は犬でも、虫でもありません。
なんと、大好きな母親を観察し、『ママの取扱説明書(家庭用)』を作ったのです!







家電の取扱説明書のように、びっしりと詳しい説明がつづられた、『ママの取扱説明書』。
かわいらしい絵で図解をしている上に、保証書まで付属しているという徹底ぶりから、娘さんの気合が伝わってきますね。
「お風呂の温度にはうるさい」「お腹はぽよんぽよん」といった私生活の情報から、「ラジオで面白い話ができる」