「『いいね』を押さずにはいられない」 だし巻き卵に『アレ』を入れると?

卵焼きとは違い、溶き卵に出汁を混ぜて作る料理である、だし巻き卵。
出汁が入ることで、卵焼きの味に深みが増し、おかずにはもちろん、お酒のあてにもなる料理として知られているでしょう。
だし巻き卵を作りすぎた結果生まれたレシピ
料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんは、日頃だし巻き卵を作りすぎたがゆえ、味に飽きてしまったとか。
「こうなったら…!」と、いつもは入れない具材を入れてみた結果、ひと味変わっただし巻き卵が作れたといいます。
その名も、『洋風だし巻き卵』!通常のだし巻き卵に、チーズとトマトを加えたそうです。ぼくさんのX(Twitter)に投稿されたレシピをご紹介します。

クリックすると画像を拡大します
【材料】
・卵3個
・和風だしの素4ぶんの1杯
・水60cc
・角切りトマト2ぶんの1個
・角切りベビーチーズ2個
・カツオ節1袋
・薄口醤油大さじ1杯
まず、トマトとチーズを小さめの角切りにします。具が大きいと卵を焼いた時に巻きにくくなるため、具材は小さくなるようにしてください。
ボウルに和風だしの素、カツオ節、水、卵、薄口醤油を入れます。醤油は、濃い口醤油でもよいそうです。