【金額別】ご祝儀袋の選び方!水引やのしの種類、表書きの書き方についても解説
その後、左側、右側を折り、表書きが手前に来るようにしてください。それから裏返して上側を真ん中に折ったあと、下側を真ん中に折るときれいに折れます。【袱紗の扱い方】ご祝儀袋は汚れないよう、袱紗に入れて持ち運ぶのがマナーです。袱紗は布でできた風呂敷状のものが一般的ですが、最近では「金封袱紗」と呼ばれる札入れのようなタイプも見られます。慶事で使う袱紗は赤やピンクなど暖色系のものを使いましょう。なお紫は慶事・弔事どちらにも使えます。袱紗にご祝儀袋を包む際には、まず袱紗を広げて中央よりやや左にご祝儀袋を置きます。それから左側、上部、下部、右側の順に中に折り込んでいきましょう。
余った部分は裏へ折り返します。袱紗を左手で持ったときに、右開きになるようにしてください。
まとめ
今回の記事では、お祝いに使うご祝儀袋の種類や選び方について詳しく解説しました。大切な人へのお祝いの気持ちを伝える際には、マナーを守って失礼のないようにしたいものですよね。贈るシーンや包む金額それぞれにふさわしいご祝儀袋を選んで、「おめでとう」の思いを伝えてくださいね。