くらし情報『玄関がスッキリ!主婦から学ぶ「靴」の収納術』

2017年5月29日 18:37

玄関がスッキリ!主婦から学ぶ「靴」の収納術

定期的に換気を行いつつ、湿気の対策は欠かせません。
玄関がスッキリ!主婦から学ぶ「靴」の収納術


■空気の良い玄関作りを!【問題点】■「下駄箱の中もですが、玄関全体の空間のニオイが気になります。自分ではわからないのですが、来客時に実はにおっていないか?と心配です」(40代・主婦)■「スペースは今のところ足りているが、ニオイがどうしても気になる」(20代・正社員)足の発汗により、脱いだ直後の靴は蒸れているもの。湿気の多い下駄箱内では雑菌も繁殖しやすくなります。ドアを開いた瞬間に靴のニオイが漂うような玄関は家族でも嫌なものです。
玄関がスッキリ!主婦から学ぶ「靴」の収納術


【解決策】■「カビやニオイ対策で芳香剤を置いてみたり、使い終わったコーヒーの粉を瓶などにいれ消臭剤代わりに置いたりしている」(30代・主婦)■「珪藻土のタイルと炭を消臭剤として使っています。下駄箱の扉は来客がない日は片方側を開けて空気を通します」(40代・主婦)■「最初は市販の除菌消臭剤を入れていました。靴のニオイと芳香剤のニオイが混ざり、余計変なニオイに…。そこで重曹を瓶に入れて下駄箱に入れるようにしたら少しは改善されました」(50代主婦)ニオイがこもるのを防ぐためにも換気は必須。脱いだ靴に消臭・除菌スプレーを使ったり、下駄箱のニオイを抑える工夫をしたり。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.