くらし情報『生きる力を育むために 保育園での食育を通して成長する子どもたち』

2023年7月19日 10:00

生きる力を育むために 保育園での食育を通して成長する子どもたち

「遠足で食べた!」「焼きおにぎりが好き!」などみんな話したくて仕方ない様子です。そんな大好きなおにぎりをつくることにワクワクしている子どもたちへ、まずは作る順序を説明します。

生きる力を育むために 保育園での食育を通して成長する子どもたち

おにぎりの作り方

生きる力を育むために 保育園での食育を通して成長する子どもたち

先生の話を聞く子どもたち

3歳児クラスのみんながお米を研いでくれたことを伝え、おにぎりができるまでの工程を話します。「お米をお水でといたら、お鍋にいれて水につけます。お米がお水を吸ったら、お鍋に火をつけて火がいっぱい入ると、ホカホカのごはんになります。ここまでは給食室でやってきたので、今日はこの先をみんなにやってもらいます」そして、具を混ぜて好きな形に握ることを伝えます。「さんかく」「まる」「たわら」の3種類を見せると、「たわら知ってる!」「わたし、ハートも作れる!」「四角も作りたい!」とワクワクしています。

「強く握りすぎるとおもちになっちゃうから、優しく握ろうね」という声かけのあと、実際にご飯と具材が各テーブルに運ばれました。具材は青のり、ごま、そぼろです。混ぜる前に各テーブルで役割分担をするため、1~4の順番を決めます。
子どもたちは「ぼく、4番がいい」「〇〇ちゃん、2番がいい?」など、喧嘩することなく、先生の助けも借りながらじゃんけんや話し合いで順番を決めていました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.