ハナクロがお届けする新着記事一覧 (2/27)
「絶対に結婚したい!」と思っている高学歴女子のアナタ。相手の男性のどこが気になりますか?性格や見た目も大事ですが、年収や勤務先も気になりますよね。そうするとさりげなくチェックしてしまうのは、やはり「学歴」ではないでしょうか。高学歴な女性ほど、男性の学歴にも多くを求めるというデータが出ています。女子のみなさん、心当たりはありませんか?■高学歴女子ほど男の学歴にこだわる今回ご紹介するのは、雑誌「プレジデント」が行った「結婚相手の理想の学歴」という調査の結果。たいへん興味深い傾向が明らかになっています。同調査では、女性を学歴別にクラス分け(国立・早慶・上智クラス、MARCHクラス、成蹊・成城・明治学院クラス、日専駒専クラス、大東亜帝国クラス)。それぞれに結婚相手の理想の学歴を質問しています。相手に自分以上の学歴を求める人は、全体で7割ほどでした。全体では、「国立・早慶・上智クラス以上」が40%、「MARCHクラス以上」が16.6%。それに対して、国立・早慶・上智クラスの女子たちは、「自分たち以上」が67.8%、「MARCHクラス以上」が2.8%。女子全体でみたときのデータに比べて、「MARCHクラスでも許せる」という割合が極端に下がっているのです。■なぜ、高学歴女子は学歴にこだわるの?もちろん高学歴だからといって、すべての女性がこのように考えているとは限りません。しかし、国立・早慶・上智クラスの女子の多くが、男性の学歴を気にしていることも確か。それはなぜなのか、実際に国立・早慶・上智に通う女子に聞いてみました。価値観の違いが生じるから高学歴女子は、笑いのツボや興味のあるもの、デートのお店やプレゼントの内容などに“格差”を感じると、「自分とは合わないかも」と足切りしてしまう傾向があります。「価値観が合わない人と一緒にいても疲れるだけ」「話が通じないのにうまくやっていけるとは思えない」という意見も聞かれました。価値観の違いはすぐに変われない部分でもあるため、相手に合わせて苦労したりイライラしたりするよりも、他の男性を見つけたほうがよっぽど楽なのだとか。世間体が気になるから「世間体があるから」という意見もあがりました。高学歴女子は恋人を選ぶとき、「親に紹介できる相手かどうか」も重視しているのだそう。「親から反対されたらどうしよう」「親が納得してくれる人でなければ」という気持ちが、知らず知らずのうちに学歴フィルターを強めてしまうのでしょう。最近では格差婚という言葉も耳にするようになり、女性の方が高学歴・高収入という夫婦も増えました。しかし、高学歴女子の多くはやはり、リードしてくれるような賢く要領の良い男性を選ぶようです。将来産まれてくる子どものため自分の子どもにも良い大学に通ってほしい、というのが高学歴女子の願望。それゆえ、結婚相手にも“お勉強のできる遺伝子”を求めるのだとか。結婚する前からはっきりとした人生計画を持っている人が多いようですね。「子どもに質問されても、すらすら答えられるお父さんじゃないと困る」「いい教育を受けさせてやれるかどうかは親にかかっていると思う」なんて声が聞かれました。高学歴の男性であれば、勉強や学歴の大切さを分かっているはずという意見も。 ■こだわりすぎると行き遅れるかも……高学歴女子たちの訴えには、それなりの理由があったのです。しかし、男性に多くを求めすぎるのも考えもの。早稲田大学で「恋愛学」の講義を行う森川友義教授は、自分を最低ラインとして異性を探すことを「ベースライン思考」と呼んでいます。このベースライン思考、高学歴女子が陥りやすい落とし穴なのだそう。というのも、結婚相手の男性の条件をあまりに厳しく設定してしまうと、結婚のタイミングを逃すことにつながるというものです。独身かつ結婚適齢期の高学歴男子は、男性全体でみるとほんの少ししかいません。しかも、あらゆる女子から高い人気を集めています。高学歴女子のアナタ、男性の学歴を気にしすぎていると売れ残ってしまうかもしれませんよ。実際に付き合ったら、意外とよかったと思うこともあるかもしれません。高学歴だからと言って、頭が良い人だけではないのです。いいなと思う男性ができたら、学歴フィルターをかけずにアタックしてみてはいかかでしょうか。
2016年10月02日「営業」や「経理」、「広報」といった部署は何となく仕事のイメージが沸きやすいもの。営業なら、製品やサービスについて客先と取引をしますよね。経理なら社内のお金を管理する、広報なら製品や会社自体をPRするお仕事だと分かります。その一方で、どの企業においても必ず存在するのに、あまりイメージが沸かない存在が「総務」です。学生だけでなく社会人になっても、総務が何をするのか把握している人はそんなに多くないのでは。会社に必要不可欠だけど、影が薄い総務の役割について、元総務課員だった筆者がざっくりと紹介していきましょう。■総務はいわゆる『なんでも屋』総務を一言であらわすと、「社内のなんでも屋」です。しかし、これが逆に総務の役割イメージをぼんやりさせているかもしれませんね。総務の大きな役目は、「社内のどのセクションにも分類できない業務を全て担当すること」です。それがどの会社にも、総務が必ず存在する理由になります。具体的なところでは、給与計算などの労務管理、社員の採用を含む人事、役員の秘書業務、備品や資材の購入、社内行事の企画・運営……と、その範囲は多岐にわたります。悪く言うと雑用係的なイメージもありますが、総務がないと、会社がスムーズに回らなくなってしまうリスクもあるのです。つまり日夜、社内の“縁の下の力持ち”として活躍する存在なのです。■地味な作業だけじゃない!交渉力も必要“縁の下の力持ち”というと、コツコツした内勤作業を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、実は社内外との折衝が多いのも総務の特徴です。備品購入や行事の企画などを手配する際は、ムダな出費を減らすことに目を向けなければなりません。そのため徹底的な価格比較や交渉を行うことがあります。また労務管理では、「出張費が多い」「残業時間が多い」といった点を他部署に注意することもあります。そのため他部署からは、「総務は小言が多い」と冷たい視線を浴びるなんてことも……。しかし、そんなときでも主張すべきところは主張することが総務課員に求められます。折衝の中で、交渉力やコミュニケーション力が身につく部署ともいえそうです。■冷静で気配り上手……総務男子はモテる?前述の通り、総務の仕事をしていると社内の各部署と関わりを持ちます。会社の上層部との繋がりもあるため、会社全体を俯瞰して見渡せるというメリットも。また、どこの会社にもあるので、しっかりとスキルを積めば転職に有利なこともあります。さらに総務で長年仕事をしていると、全体を客観的にみる目や、必要なタイミングで必要なものを提供することが求められます。その「冷静さ」と「気配り」を持ち合わせた「総務男子」は、意外にモテるという声もあるとか……。新卒入社で最初に総務配属になるということは、レアケースかもしれません。また、新卒で総務を希望する人も少ないでしょう。しかし、こうした総務の役割を頭のどこかに入れながら就職活動をすると、会社の見え方が変わってくるかもしれませんよ。
2016年10月01日そろそろ本格的に秋が始まります。花粉症がひどいときや、風邪気味のときに役に立つのがマスクですよね。最近ではコンビニでもさまざまな機能やサイズのマスクが売られるようになり、これからの時期に欠かせないアイテムといえるでしょう。しかし、マスクの役割は感染予防だけではありません。最近では若者を中心に、顔を隠すための「伊達マスク」をする人が急増しているのだそう。今まさに、伊達マスクをしながら読んでいる方もいるのではないでしょうか。実はこの伊達マスク、やりすぎると思わぬ影響が生じることがあるのです。「冬はいつもマスクをしている」「マスクなしで外出するのはちょっと……」そう考えている方は、必見ですよ。■若い世代の女性4割が「伊達マスク」経験あり!インターワイヤード株式会社が運営するDIMSDRIVEは、マスクに関するアンケートを実施。2014年2月21日~3月7日にかけて、モニター7,583人から回答を得ました。その結果、10~20代女性の41.2%が「伊達マスクを経験したことがある」と回答。他の世代に比べ、最も高い割合でした。その理由として最も多かったのは、「マスクをしていると暖かいから」「すっぴんを気にしなくていいから」というものが挙げられました。さらに、「顔が隠れるのは安心感があるから」「湿度が保てて肌の調子が良いから」といった理由や、「口臭を気にしなくていいから」「目元が強調される気がするから」というものまで。なお、男性でも10~20代の伊達マスク経験率は24.3%にのぼり、他のどの世代よりも高い割合になっています。「無精ひげを気にしなくていいから」といった理由もありました。男女ともに、若い世代で伊達マスクが広まっていることがわかりますね。■「伊達マスク依存症」も増えているしかし、あまりに伊達マスクに頼りすぎてしまうと、「伊達マスク依存症」に陥ってしまう恐れもあります。「伊達マスク依存症」とは、マスクのない状態で他人の視線を過度に意識してしまったり、コミュニケーションがうまくいかなくなったりしてしまう症状のこと。社会不安障害の一種であると言われています。伊達マスク依存症になりやすいのは、「身体的なコンプレックスを見られたくない」「人と話すのが苦手」といった、他人との関わりに苦手意識を持つ人。「ネットやスマホばかり見ていて対面のコミュニケーションが減っている」「表情をつくるのが面倒」という人も、要注意です。食事・入浴・就寝時以外はいつもマスクをつけている、マスクがないと落ち着いていられないようであれば、伊達マスク依存症になっている可能性があります。暑い日や、体調が悪くないときでも絶えずマスクをしている場合も、依存症の疑いあり。■伊達マスク依存症の原因?もしも「私はブスだから」「口元をどうしても見られたくないから」「歯並びが汚いから」などといった気持ちが非常に強いようなら、それは「醜形恐怖症」という精神疾患かもしれません。必要以上に自らを醜いと思い込み、悩んでしまう状態です。醜形恐怖症は若い女性に多いと言われていて、症状が重くなると外出ができなくなり引きこもってしまう人もいます。多少のコンプレックスは誰にでもありますが、他人から見れば大したことではないことを深刻にとらえていることが多いです。心当たりがあるなら、一度カウンセリングを受けることをおすすめします。他にも対人恐怖症や、社交不安障害などといった精神疾患がマスク依存症につながっている場合も。もしもマスクを外すのが辛くて仕方がないようなら、医師へ相談してみましょう。■マスクをつけるのもほどほどに化粧をなおす時間がないときや、すっぴんで少し外出するときに伊達マスクをすること自体は問題ありません。しかし、エスカレートして依存症にまでなってしまうと一大事。長時間マスクをつけていることで肌荒れなどが起こりやすくなりますし、何より人間関係も希薄になってしまいます。また、ビジネスシーンやかしこまった場でマスクをつけっぱなしにしているのは、相手に失礼な印象を与えてしまいます。話も伝わりづらくなってしまうので、必要のないときはサッと外せるように心がけましょう。軽い気持ちで伊達マスクをしていた人は、つける時間を短くしたり、「電車の中でだけつける」などと自分でルールを作ったりするところから始めてはいかがでしょうか。
2016年09月30日大学生のうちは、さまざまなところに出会いのチャンスがあります。授業のクラスやゼミ、サークル、アルバイトなどなど……。そろそろ本気で彼氏がほしいと考える女子も多いはず。もし、「大学生活でいい男をゲットしたい!」と考えているなら、男性の前でやってはいけないNG行動だけは抑えておきましょう。恋愛スキルが高くなくても、気になる人を惹きつけられるかもしれません。■自分の悪いところを見せるちょっと悪い言い方ですが、恋愛ではお互いに「いいところの見せ合い合戦」のようなところがありますよね。オシャレな格好を研究したり、少しでもかわいい自撮りをアップしたり、相手を褒めてアプローチを頑張ったり……などなど。そんな中で、自分のことを悪くアピールするのはNGです。例えば、過去の恋愛歴。「実はまだ付き合ったことがないんだよね……」と、知り合ったばかりなのに打ち明けたところで、男性はどう反応したらいいのか困ってしまいそう。中にはウケを狙って、わざと自虐的な話をする女性もいるかもしれません。ですが、それは男性を幻滅させるだけですし、仮にそんな話に食いついてくる男性がいたとしても性格に難ありの可能性が高いです。恋愛経験がゼロで悩んでいるなら、相手とある程度親しくなってから「ちゃんと付き合ったことがないから、迷惑かけちゃうかもしれないけど……」と打ち明けるのがベター。知り合ったばかりの時期はお互いに相手のことをよく知らないので、長所をアピールした方が相手が気にかけてくれる確率が上がるはず。■ネガティブになる楽しくないと、お付き合いをする気分になりづらいですよね。好きな人を落とすとなると、元気や明るさを与えてあげるのは絶対に必須です。ネガティブで暗い人と仲良くしたい!と思う人は少ないです。もし相手がネガティブ気味なら、あなたがポジティブに明るく振る舞うと、彼にとってあなたの陽気な性格はとても魅力的に映るでしょう。自分にないモノを相手が持っていると、それが魅力に変わり、恋をするきっかけになります。まずは「一緒にいると楽しいな」「明るい人だな」と思わせるよう心がけましょう。■相手を非難する好きな人ができると、趣味やハマっているものなど、相手のことが知りたくなります。そのとき気を付けたいのが、相手の意見や考え方を尊重すること。「えー、そんなのおかしいよ」と非難してしまうと、男性はたちまち「この人とは相性が悪い」と感じてしまうでしょう。大事なのは、好きな人を受け入れる姿勢、そして教えてくれたことに嬉しさを感じる気持ちです。そうした感情は、本当に相手のことを好きだと感じていなければ、抱けない感情ですよね。よく知らない話題が出たら、知ったかぶりはNGです。「知りたいから教えて!」と、話を広げるきっかけにしていきましょう。彼はあなたの理解ある態度に興味を抱き、少しずつ惹かれるようになるかもしれません。恋愛に慣れていないうちは、こうした地雷を踏んでしまうこともあるものです。失敗が成長につながると考えつつ、前向きに恋愛スキルを高めていけるといいですね。
2016年09月29日「頼りない」「女々しい」などの消極的な意味で使われることが多い、「草食系男子」というワード。しかし、名付けられた当初はネガティブな意味ではなかったことをご存知ですか?今回は、そんな「草食系男子」という言葉の本来の意味を紹介しつつ、彼らの魅力を解説します。■もとは良い意味だった「草食系男子」そもそも「草食系男子」はいつから使われるようになったでしょうか。調べたところ、コラムニストの深澤真紀さんが『日経ビジネスオンライン版』で掲載している「U35 男子マーケティング図鑑」で2006年に「草食系男子」と記述したのがはじまりのようです。このとき、深澤さんはマイナスの意味で「草食系男子」という言葉を出したわけではありませんでした。というのも、今どきの男子たちが上の世代や同世代の女子から評判が悪いことを不思議に思っていたのだそうです。上の世代がよく言う「据え膳食わぬは男の恥」とか「送り狼」という言葉の意味が、彼ら(=草食系男子)には分からない。「なぜ女と見たら口説いたり、セックスすることを考えないといけないんだ?」と思っています。(中略)よく「草食男子は男らしくない」と批判する人がいますが、「据え膳」をむやみに食ったり、「送り狼」をする方がよっぽど男らしくないと思いませんか?(日経ビジネスオンラインより)当初、「草食系男子」は流行することがなく、掲載されてから2年程は「そんな男はいないし、ありえない」と言われていました。しかし、それがブレイクした理由は2つあります。1つは女性誌an・anが「私たち(=女性)がモテないのは、草食男子のせい」と取り上げるようになったこと。2つめは、マスコミが車が売れないことを、「草食男子が物を買わないせい」と発信したこと。つまり、名付け親である深澤さんの意図とはまったく別の意味として世間で使われることになってしまったのです。■草食系男子の長所肉食系男子とは違い、草食系男子には、旦那さんにするのに最適な素質が備わっているのです。その長所をいくつかご紹介しましょう。優しくて誠実和を重んじ、オラオラしていない草食系男子。女性を怒鳴ったり殴ったりすることはせず、話し合いで冷静にトラブルを解決しようとします。その優しさゆえに受け身になってしまうこともありますが、長く付き合うなら穏やかな性格の人のほうが良いはず。血の気が多い肉食系男子とは派手なケンカをしてしまう女性でも、草食系男子の落ち着いた態度なら仲直りも早くできそうですね。ギャンブルや無駄遣いをしないパチンコや競馬といったギャンブルに興味がないのも、草食系男子の特徴。他人に見栄を張るような無駄遣いをすることもないので、外で借金をつくったり、経済的に追い詰められたりすることはほぼ起きないでしょう。不景気の続くこの時代、経済的にしっかりしているかどうかは重要。少しくらい地味でも、堅実な暮らしをしたい女性にはぴったりです。家族を大事にする彼らは家族、特に母親を非常に大切にする傾向があります。調査によると、母の日にプレゼントをする20代男子はなんと6割超えというデータもあるほど!自分のお母さんを大切にする男性は、きっと奥さんや子どもも大事にしてくれるのではないでしょうか。ワークライフバランスを重視することも草食系男子の特徴と言ってよいでしょう。残業や休日出勤がひんぱんにあるような職場を避け、家族との時間を大切に過ごします。専業主婦と同様に、男だからとバリバリ働くのも一昔前の価値観なのかもしれませんね。不倫の心配がない草食系男子と呼ばれる男性は、積極的に女性を「落とそう」とすることはほぼしません。まして現在の暮らしを失うかもしれないリスクを冒してまで不倫するなんてことは、考えられないのです。深澤さんの発言にもあるように、「据え膳」にむやみに手を付けたり、「送り狼」をしたりということはありません。見方を変えれば、紳士的で誠実な男性だと言えるのではないでしょうか。こんな草食系男子を旦那さんにすれば、借金や浮気などのトラブルが少ない家庭を築けるかも。肉食系男子は確かに付き合っていて刺激的かもしれませんが、穏やかで平和な家庭を目指すときには草食系男子のほうが良いと思いませんか?がっついた男子との付き合いに疑問が出てきたら、思い切って草食系男子にアプローチしてみるのもひとつの手段と言えるでしょう。
2016年09月28日最近、恋愛をしていない男女が増えているとニュースで話題になっていますよね。経済的な理由、娯楽が増えたなど、様々な理由が重なっているのかもしれません。「恋愛するのが面倒」と感じている若者も少なくなく、大学生にもそうした意見を持つ人は多いようです。実際、人を好きになったことがない大学生は増えているのだとか。そこで、「恋愛ってどうやって始めるの?」と思っている人のため、人を好きになるのに必要なマインドをご紹介します。どれも今日から意識できるものなので、気軽に始めてみてくださいね。■自分に自信を持つ良い恋愛をするためには、自信をつけることが大切です。と言っても難しいことではなく、大学の講義を積極的に取ったり、資格の勉強をしたり、悩みを相談できる友達を作ったり、アルバイトをしたり……そうした生活のひとつひとつの積み重ねが、自信に繋がるのです。よく若者が恋愛をしない理由のひとつに、「傷つくのが怖い」ということが挙げられますよね。ゆとり世代はほかの世代に比べて競争に慣れていないため、「自分を否定されるのが怖い」と感じる人が多いのでしょう。ですが、生活が充実している人は毎日を生き生きと過ごしています。人は自信がつくと、気持ちが前向きになるもの。それだけで魅力的に見えますし、自分でも「この人いいな」と気づく余裕が出てくるかもしれません。他人に認めてもらうには、まず自分で自分を好きになることです。■楽しくなるようなオシャレをする恋愛をするには見た目も欠かせません。好きな芸能人やすれ違った人に「いいな」と好感を抱くのは、相手の見た目から判断していますよね。それと同じように、人から見てあなたも魅力的な異性になる必要があります。漠然と「恋をしたいなあ~」と思っているだけでは、いくら出会いがあっても恋には結びつきません。髪型やメイク、服装は今すぐにでも変えることができるポイントです。また、オシャレは異性ウケを狙うためだけではありません。自分のかわいさ、キレイさ、カッコ良さを演出することで、毎日が楽しくなります。気に入ったコーデがひとつ見つかるだけでも、「彼ができたら、これでデートしたいな」とたちまち恋愛意欲が湧き出てくるものです。■どんな出会いも大切にする自分の求める相手が見つからないと、出会いを求めることが嫌になりがち。とは言え、異性とのさまざまなやり取りを重ねることで、恋愛の経験値は増えていきますし、その経験が次の出会いに活きてくるのです。もし恋愛関係に発展しなくても、一生付き合える貴重な友達になれるかもしれません。または、その人が新しい異性を紹介してくれるかもしれません。付き合うまでのやり取りに時間とお金を割くなら、自分の趣味に当てた方がいいと考える人もいます。しかし、ムダな出会いというものはひとつもありません。どんな出会いでも楽しみ、相手を大切にすることで良い恋愛が近づいてきます。恋愛は素敵なことですが、人の気持ちを強制することはできません。自分の生活や、自分自身を魅力的にすることに重きを置いていると、おのずと素敵な出会いが得られるのかもしれませんね。
2016年09月27日草食系男子の増加に、多くの女子が嘆いています。恋愛に積極的でない、自分からアプローチしてこない、付き合っても頼りがいがない……などなど、男性に対する不満を持つ女子は多いよう。そう言う女子の理想の旦那さんとは、一体どんな人なのでしょうか?ここでは20代の女子をターゲットに、「旦那さんにしたいアニメキャラクター」をインタビューしてきました!■ルパン(ルパン三世)「バイタリティーがあるし、お金をしっかり稼いできてくれる(盗んだ金ですが……笑)。女好きそうだけど、なんか憎めない」(24歳/アパレル)「もし浮気しても、なんだかんだ自分のところに帰ってきてくれそうな感じがする」(21歳/学生)まず名前が挙がったのは、『ルパン三世』の主人公・ルパン。お宝を探してどこへでも行き、どんなセキュリティもかいくぐって盗んでしまうのが魅力的です。それなのに、峰不二子にはいつもコロッとだまされるところもポイントが高いよう。『カリオストロの城』でクラリスに見せた紳士的な態度にも、女子はキュンとくるようです。■サンジ(ワンピース)「女子は敵でも蹴らないという優しいところが素敵。自分は家事が苦手だけど、コックさんのサンジなら料理してくれそう」(22歳/大学生)「どんなときでも女性に優しい。しかも、いざというときには戦ってくれるところも最高!」(25歳/販売)人気漫画『ワンピース』では、コックのサンジが人気を集めました。くわえタバコにシャツというビジュアルが好きな女子も多いようです。料理もできて強いサンジですが、女性にはめっぽう弱いので、やきもちをやかない心が必要になりますね。■竹内 匡史(僕等がいた)「高学歴(W大!)・高身長なのにイケメン。彼女を親友に取られても怒らない紳士」(22歳/美容師)「とにかく優しい、友達思い、家族とも仲良し。ダメなところがない」(21歳/学生)『僕等がいた』の竹内くんも女子人気の高いキャラ。優しく頼りがいがあり、真面目で高学歴、もちろんイケメン……非の打ちどころのない男性ですね。矢野くん派か竹内くん派かで熱く語り合った20代女子、多いのではないでしょうか?■野原ひろし(クレヨンしんちゃん)「意外とハイスペックだから。身長は180センチ。早稲田大学中退で高学歴。大手商社に勤務。35歳にして首都圏に5LDKの庭つき一軒家を建てる。しかも、みさえの妊娠を機に禁煙したらしく、家族想いで仕事もできるって言うことないですよね」(25歳/ライター)「子どもの面倒をよく見ていて、家庭が明るくなりそう。女好きっぽいけど浮気は絶対しなさそうだし、夫としても父親としても良いと思う」(23歳/学生)意外なところでは『クレヨンしんちゃん』のパパ、野原ひろし。イケメンではないかもしれませんが、高身長・高学歴・(たぶん)高収入というハイスぺ男性だったのです。映画版での名言に涙した人も多く、堅実に明るい家庭を築きたいと考えている20代女子の理想のよう。■緋村剣心(るろうに剣心)「いつもは穏やかなのに、いざというときにはあり得ないくらい強い!なにか問題が起こっても頼ることができそう」(20歳/学生)「強さと優しさの両方を持っているから。あと、『○○でござる』って言われたら癒されそう(笑)」(23歳/営業)映画化もされた『るろうに剣心』の主人公、緋村剣心。ふだんの優しい顔と、戦うときの強さのギャップにやられる女子が続出でした。優しいだけでもダメ、かといって強いだけでも近づきがたい……欲張りな女子の本音が見えてきますね。■彼らにあって、草食男子にない点とは今回名前の挙がったキャラクター全員に共通しているのは、「頼りがい」ではないでしょうか?20代女子は、「いざというときに守ってくれそうな頼もしさ」に惹かれるのかもしれません。また、結婚相手に望む条件としてよく見るのが、高収入や高身長、高学歴といったいわゆる「3高」。しかし今回の回答では、それだけでなく「料理ができる」「家族思い」など家庭的な面を重視する女性も多く見られました。現実の恋愛に疲れたら、2次元のイケメンに癒されるのも一つの手かもしれませんね。
2016年09月26日4月、新しい環境に慣れずにサークルに入りそびれてしまった大学生も多いのではないでしょうか。また、「4月にサークルに入ったものの、なんとなく雰囲気が合わずやめてしまった……」という人もいるのでは?しかし、まだ諦めるには早い時期です。後期からサークルに入って、大学生活を楽しんでいる人はたくさんいますよ。そこで今回は、後期からサークルに入るための方法やメリットをまとめてみました!■後期からサークルに入るメリット「後期からサークルなんて入りづらい……」そんな風に考えている人は少なくないでしょう。ですが、後期からサークルに入ることは、実はメリットでもあるのです。というのも、4月は新しい環境にウキウキしていて、あまり深く考えずにサークルに入る新入生が多いもの。先輩たちも、新入生をたくさん入れようと必死に新歓活動をします。そしてとりあえず入った後に、「このサークルの雰囲気、あんまり合わないかも……」と退会する、なんてことが起こりがちです。後期にサークルに入るということは、「歓迎会が行われている期間にサークルに入らなきゃ!」という焦りがないので、じっくりと自分に合ったサークルを吟味することができるのです。先輩たちも新歓活動に追われていないので、見学に行っても時間をかけて説明してくれるはず。4月にサークルに入りそびれた方や、最初に入ったサークルが合わなくてやめてしまった方は、改めて後期からのサークルを考えてみてはいかがでしょうか。■どんなサークルを探すべきかたかが半年と言えど、ゴールデンウィークや夏休みを使って合宿に行くサークルも多く、中には今からだとなかなか入りづらい雰囲気が出来上がっているサークルも存在します。そこでおすすめなのが、クラスが一緒だったり高校時代の友人が所属しているサークルを紹介してもらうこと。既に自分と仲良しの友達がいれば、サークルの現状を事前に聞けるので不安なく入ることができるでしょう。また、知り合いの先輩がいると、より入りやすいことも。サークルは所属期間が長い人ほど立場が出来上がっているので、先輩の紹介で入れば人間関係も築きやすいはずです。■サークルに入ったあとに注意すべきことようやくサークルに入れても、中には「やっとグループが出来上がっていたのに……」と新参者をよく思ってくれないメンバーもいるかもしれません。サークルに早くなじみたい!と思って積極的に行動するのは大事ですが、でしゃばっていると思われないようにすることも同じくらい大事。まずはメンバーがどんな人たちなのか、じっくり知っていきましょう。年齢的には同期でも、「サークルについて色々教えてほしい」というスタンスで謙虚に過ごしているほうが、結果的には早くなじめるかもしれません。サークルに入ってみたら、これまでとは違った大学生活の楽しみ方が見つけられるはず。もちろん、サークルを探してみた上で気乗りしないのなら、無理に入る必要はありません。しかし、興味があるのならせっかくの大学生活を楽しむべきだと思います。まずは、積極的にサークル探しをしてみましょう!
2016年09月25日スマートフォンが普及して、いつでも簡単にネットを見られるようになりましたよね。さまざまなアプリやSNSを楽しむことができ、スマホがあれば便利で楽しい時間を過ごすことができます。読者の中にも、朝起きればFacebookをチェック。恋人や友人と食事をするときは、写真をインスタにアップ。寝る前にはゲームアプリでひまつぶし……という方も多いのではないでしょうか。しかし、その一方で「スマホ依存」により、心身を消耗する人が増えているのも事実。今回は、そんな危険なスマホ依存に歯止めをかける「デジタルデトックス」という習慣をご紹介します。■首が変形する?スマホ依存のコワさシマンテック社の調査によれば、日本人は、1週間に平均49時間をネットに費やしているそうです。これは1日あたり7時間、スマホやパソコンを見ている計算になります。TwitterやFacebook、InstagramといったSNSの普及により、デジタル空間で他人とつながる機会が増え、結果としてネットの利用時間は一段と増えていると予想されます。長時間スマホの画面を見続けていると、姿勢が悪くなり肩こりや頭痛、めまいなどを引き起こします。本来、人間の首はカーブしているはずですが、スマホの見すぎで変形してしまうことも。「ストレートネック」とよばれるこの状態は、吐き気や手のしびれ、運動機能の低下ももたらすのだとか。他にも不眠や視力低下、自律神経失調症などに悩まされることも。ついつい見てしまうスマホですが、あまり長く使い続けると思わぬ体調不良につながってしまいそうです。■海外で広がる「デジタルデトックスブーム」そこで近年話題になっているのが、「デジタルデトックス」。デジタル環境のもつ負の側面を解毒=デトックスするために、インターネットやスマホから少しだけ離れる習慣を取り入れようという趣旨です。IT依存症を防ぐために、アメリカやヨーロッパの国々を中心に浸透しつつあります。アメリカで行われた「Camp Grounded(キャンプ・グラウンデッド)」という大人向けのサマーキャンプは、一度になんと200人以上が集まるほどの人気を博しました。このキャンプの間は、スマホやPCの持ち込みは禁止。さらに、仕事や肩書き、年齢の話もNG。デジタルの慌ただしさに疲れた人たちは日常を忘れて、SNSでは得られないリアルなつながりを取り戻したそうです。また、ブラジルでは「オフライン・グラス」というアイデア商品がつくられました。サンパウロ市にあるバーで生まれたこの商品は、グラスの底を一部切り落としています。そのため、テーブルに置くときはスマホの上にグラスを置かないと、グラスが傾いて飲み物がこぼれてしまうというもの。オフライン・グラスは、「せめて仲間と飲んでいる最中は、スマホではなく会話に集中しよう」という発想から始まったそうです。確かに、友達と一緒にいるのにちらちらスマホを見ている人っていますよね。目の前の相手に集中するグラスを作り出すとは、斬新なアイディアです。■「週末限定デジタルデトックス」のススメとはいえ、就活やバイトの連絡などでどうしてもスマホを見なければいけない日もあるはず。そこでおすすめなのが、「週末限定」でデジタルデトックスをするというものです。やり方はとても簡単で、金曜の夜にPCやスマホなどのデジタル機器の電源をオフにするだけ。週末は一切ネットを使わずに過ごします。完全にオフにはできない場合は、スマホ依存対策アプリを使ったり、画面ロックをしたりするだけでもスマホから離れられます。また、一緒に過ごす人にもデジタルデトックスを実践してもらいましょう。例えば、恋人とスマホを持たずに出かけると、“不自由の連続”で、いつものデートが何倍も新鮮に楽しめます。いつもならLINEで済む「ごめん、5分遅れそう!」も通用しないため、お互いに相手が現れるのをドキドキしながら待つ……なんて楽しみも生まれるでしょう。■スマホから自分を解放しよう!スマホやネットに頼りすぎる生活は、身体に良くないと分かっていても、ちょっと時間ができるとついつい画面を覗いてしまいがち。しかし、思い切ってスマホから自分を解放すると、身近な人とのコミュニケーションをより大切にできたり、読書や勉強などに時間を使えたりと、有意義な時間が過ごせるはずです。SNSやネットでのつながりに疲れている方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
2016年09月24日ちょっとしたことで傷ついてしまう、デリケートな心の持ち主の「豆腐メンタル」さん。豆腐メンタルは、「叱られた!」「失敗した!」といったで、豆腐のように心がぐしゃっとつぶれてしまいます。一度崩れてしまった心は豆腐と同じく、なかなか元には戻りません。そして「次もしくじったらどうしよう」という気持ちだけが膨らんでしまい、悪循環になってしまうのです。そんな豆腐メンタルを持つ人がドツボにはまらないためには、心の「にがり」、つまり凝固剤を普段から多めに加えておくことが大切です。鋼の心まではいかずとも、ちょっぴり心が強くなれる3つの方法を考えてみましょう。■自分の意見を大切にする多くの豆腐メンタルさんは、周りの目を必要以上に気にしてしまいます。そのため優柔不断な態度をとってしまったり、八方美人と言われてしまったりすることも。これでもかというくらい周囲に気を使っているのに、その隙をついて心がつぶされる出来事に遭遇してしまうのです。そんなときに落ち込んでしまわないよう、まずは自分の意見を持つことからはじめましょう。日ごろから、「こう考えるからこう行動する」といったように、自分の行いに理由づけをする癖をつけておけば、自信にも繋がります。豆腐メンタルを持つ人は、何か反論をうけたりすると思考がフリーズしてしまいがち。しかし自分の意見がはっきりしていれば、反論されてもその考えを説明でき、相手の誤解を解くことができます。■「なぜ・なに」を書き出して整理する豆腐メンタルさんの思考がフリーズしてしまうのは、「叱られた」「失敗した」という事実だけが頭に残ってしまうためです。確かに怒鳴られたり、グサッとくる一言を言われると、気持ちがびっくりしてしまいますよね。しかし、そこで止まっていても事態は何も変わりません。もしも予期せぬことで心がつぶれたら、まずは「なぜそうなったのか」、「どうしてこうなったのか」を整理してみましょう。頭の中で考えるよりも、メモ程度に書き出してみることがおすすめです。書くことで、自分の考えを可視化することができます。また断片的なキーワードを組み合わせることで、自分の心の整理もしやすくなるのです。きちんと整理ができれば、叱られたことや失敗も受け止めやすくなっているはず。■客観視して聞き流すことも大事もともと“気にしい”な豆腐メンタルさんに、柔軟になれだとか、ニブくなれというのは難しいことです。大切なのは、いざというときに気持ちを客観視できるかどうか。気持ちが落ち込んでしまったときには「今、豆腐メンタルがつぶれたな」と自分で把握することです。そして、自分の心を潰した人を客観視してみましょう。「あんなに怒って疲れないのかな」「よく人にそんなこと言えるな」「鈍感なのも困るんじゃないかな」といったことが浮かぶかもしれません。最初は慣れないかもしれませんが、うまく聞き流してダメージを受けすぎないのも、心を穏やかにする方法の1つと言えるでしょう。人一倍繊細な豆腐メンタルさんたち。人との関わりの中で、凹む機会に遭遇するのも人一倍でしょう。しかしそこを短所ととらえるのではなく、うまく付き合うことで、ラクに生きられる秘訣をつかめるはずです。
2016年09月23日少子高齢化やIT技術の発達により、私たちが生きる社会はめまぐるしいスピードで変わっています。今は普通に存在する職業が、数年後、数十年後にはなくなってしまったり、全く違ったものになってしまうかもしれません。ここでは、そんな「近い未来に消えてしまうかもしれない職業」をご紹介します。就活を控える大学生は、一度目を通しておく価値ありですよ。■圧倒的な人口減で……教育関連少子高齢化による人口減少が進む日本。2014年の国交省の発表によると、2050年には、人口は約9700万人に減少すると考えられています。この試算によれば、全国の6割以上の地域において、人口が2010年時点のおよそ半分ほどになるのだとか。ここまで人口が減ってしまうと、国内の産業全体が打撃を受けるのは当然です。しかし、その中でも特に大きなダメージを受けるのは、教師や塾講師、保育士といった子ども関連の仕事。少子化が問題になっている今よりも子どもの数が減っているわけですから、それに関連した働き口が減るのも自然と言えば自然なことです。今後は先生であっても、某予備校教師のような個性的なキャラづくりが求められる日も近いかもしれません。授業のわかりやすさや子どもとの信頼関係だけでなく、「他の先生にはない強み」をアピールしていく必要がありそうです。■テクノロジーの発達で失職するかも日々進化していくテクノロジー。作業の効率化が図られ、人間の行っていた作業が機械に代替されるようになってきました。例えばアマゾンや楽天などの大手通販は、倉庫にロボットを活用することで人件費を削減しています。また、監視カメラやセンサーの発達により、交番も年々減少しているそう!さらに、男の子の憧れる職業である電車の運転手も、センサーやGPSによる無人運転が実現すれば、将来は必要なくなるのではとの声も。自動車の自動運転技術も話題になっているだけに、ありえない話ではなさそうです。そんなに機械の仕事が増えるなら、プログラマーになればいいのでは?と思いますよね。しかし、プログラミングそのものが機械化される可能性もあるのだとか。機械にとって代わられないようにするには、「人の手でしかできないスキル」を身につける必要がありそうです。■インフラだから安心……はできない!私たちの生活に欠かせない、電気やガス・水道などのインフラ事業。なくなることはありませんが、だからといって安泰とも言いきれません。すでに電気の自由化が行われ、2017年にはガスも自由化が始まります。これにより、新規事業者の参入による価格競争がはじまるでしょう。今は自由化が決まっていない分野でも、この先そのような動きがあるかもしれません。まだ電力自由化は始まって1年と経っていないため、その競争結果についてはもう少し長い目で見る必要がありそうです。しかし、競争が激化すればそれだけ生き残るのも大変。インフラ業界だから安定しているだろうと就職を決めるのは、少々危険かもしれません。■専業主婦はすでに過去のモデル不況が長く続き、少子高齢化で働ける人の数も減っています。一昔前は、そこそこの企業に入りさえすればあとは年功序列で安泰でしたが、今は有名大学を出てもそんな保証はありません。家長である男性の給料だけで家計を支えていくのは難しい時代に入っています。実際に、日本の全世帯数における共働き夫婦の割合は約60%という数字が出ています。先行き不透明なこの時代、夫婦二人で収入を得ていれば、パートナーが急に働けなくなったときもリスクヘッジになりますよね。また、「年金の支給年度の引き上げは避けられない」との声も。老後の資金準備のために共働きを選択する夫婦もいるようです。一部の裕福な家庭を除いては、もはや専業主婦でいるのは夢のような時代なのですね。専業主婦を目標に人生設計をしている女子は、一度考え直してみる必要がありそう。■今は当たり前にある職業も、なくなる可能性がある就職活動を迎える大学生にとって、職業の将来性を考えるのは大切なこと。やりがいやワークライフバランスなども大事ですが、業界・職種を長期的な目で見ることも欠かせません。ただ就職するだけでなく、積極的にスキルや資格を習得していくこともおすすめです。「ようやく就職できたのに、こんなはずじゃなかった」なんてことにならないように、業界や職種の未来にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
2016年09月22日華のキャンパスライフ、「そろそろ彼氏・彼女がほしい!」と考えている人も多いのでは。しかし恋愛経験が少ないと、自意識過剰で空回りしてしまいがち。「男はこう、女はこう」という噂を真に受けて、見当違いな悩みを抱えてしまうこともあります。そこで今回は、話題になっている恋愛の噂……名付けて「恋愛都市伝説」の真偽を検証してみました。異性に確かめたくても確かめられないモヤモヤは、これですっきり!■「女性より男性のほうが恋愛対象は広い」多くの男性は、相手の見た目が好みであればすぐに恋愛対象になるもの。男性が「いいな」と思うきっかけの中に、「相手の見た目が好みだったから」という理由が多く挙げられるのも、そうした恋愛観が反映しているのです。対する女性は、イケメンだからといってすぐ好きになる人は少ないもの。見た目だけでなく、性格や学歴などさまざまな条件に照らし合わせて恋愛対象になるかを吟味します。ひとまわり以上も年の離れた男性とゴールインしたり、お世辞にもイケメンとは言えない男性と付き合ったりするのは、見た目より重視している条件があるからです。もちろん、男性だって条件を重視する人はいるでしょうし、女性だって一目ぼれをすることはあるはず。ただ、男女によってそうした傾向があると押さえておくと、自分の恋愛のしかたや男性の考え方について客観視できるのではないでしょうか。■「女性は恋バナ、男性は趣味でトークが盛り上がる」女同士で一緒にいると、恋愛の話で盛り上がりませんか?「いま気になる人いる~?」「彼氏とうまくいってる?私のところはさ……」と、お互いの近況報告をすることは多いと思います。一方、男同士でいると恋愛の話になることはあまりないようです。大抵はスポーツやマンガなど趣味の話で盛り上がることが多く、恋愛の話は「先週彼女と●●に行ってきたんだけど~」とチラッと出す程度に留まることがほとんどだとか。そのため、彼の前で「恋バナで盛り上がってさ~」と話してしまうと、ちょっと不安にさせてしまうかも。「そんなに長い間、恋愛の何について話をしているんだろう?」「影で悪口叩かれていたらイヤだな……」と、あなたに不信感を抱くことだってあります。うっかり口が滑ってしまったときは、「『カッコいい彼氏なんだ』って自慢してるよ!」とフォローを忘れないようにしましょう。■「女性は上書き保存、男性は名前をつけて保存」失恋をしたとき、女性は過去をキッパリと忘れることができて、男性はいつまでも引きずるなんて言い方がされますよね。もちろん、どのくらい別れた相手が好きだったのかによって失恋のダメージは違うでしょう。しかし女性には、結婚・出産にシビアなタイムリミットがあります。そのため、次の出会いへ気持ちの切り替えが早い人が多いと考えられています。一方、男性は女性よりも身体的なタイムリミットに余裕がある分、恋愛モードの期間が長い傾向にあるそうです。「元カノはまだ自分のことを好きでいるはず」と久しぶりに連絡を取ってみたら、結婚していてショックだった……なんて話を耳にするのはこのせいでしょう。恋愛にまつわる噂は世の中にたくさんありますが、あくまでそのような傾向がある、といった程度にとどめておきましょう。相手のことをよく見ずに固定観念に縛られてしまうと、実るはずの恋も逃してしまいますよ。
2016年09月21日結婚適齢期に突入した人も多い、ゆとり世代。一人暮らしのときは賃貸だった人も、結婚して家族を持つようになるとマイホームへの憧れが強くなるものです。「若者の車離れ」などと言われて久しいですが、ゆとり世代は全く消費に興味がないわけではありません。むしろ、来るべきときマイホーム購入に備えてコツコツと貯金をしているという人も。ゆとり世代は、将来のマイホームに対してどんな理想を描いているのでしょうか。■理想のマイホームは「都心・駅近・コンパクト」三井不動産リアルティ株式会社は、2013年に「ゆとり世代と親世代の住まいと距離に関する意識調査」を実施しました。調査対象は、1都3県(神奈川・千葉・埼玉県)に実家があり、現在も圏内に在住のゆとり世代。そして、その世代を子に持ち、住宅購入経験のある50~59歳。ゆとり世代のマイホーム購入については、「購入したい」(30.6%)と「やや購入したい」(32.6%)を合わせると、6割以上が「将来マイホームを購入したい」と考えていることが分かりました。また「理想のマイホーム像」を聞いたところ、ゆとり世代は郊外派(41.9%)に比べ都心派が58.1%とやや多い結果に。「駅から距離はあるが広々とした住まい」(44.8%)よりも「駅近でコンパクトな住まい」を希望する人は55.2%でした。自分の時間を楽しめる書斎・家事室が欲しいと答えた人は、全体の3割にのぼりました。これは親世代よりも2割ほど多い回答です。「結婚しても一人の時間を大切にしたい」というゆとり世代のホンネが読み取れますね。■マイホーム購入は「30代半ば」、親からの援助は期待しない購入のタイミングは、「結婚後2~3年して落ち着いたとき」が37.2%とトップに。続いて、「住宅ローンの頭金に十分な貯蓄ができたとき」(20.4%)、「良い物件が見つかったとき」(18.9%)というものが挙げられています。結婚希望年齢は平均28.3歳、第一子誕生の希望年齢が平均30.1歳。そして、マイホーム購入の希望年齢は平均34.1歳となっているので、第一子が小学校に入学するぐらいまでにはマイホームを購入したいと考える人が多いようですね。一方で親世代がゆとり世代に望む年齢は、結婚が26.9歳、第一子誕生が28.6歳、マイホーム購入が35.3歳。自分たちの経験からか、結婚と第一子誕生の年齢が少し若くなっています。しかし、マイホーム購入うの年齢については、ゆとり世代と大きな開きはありませんでした。「購入する際に親からの資金援助を期待するか」という問いに対しては、72.4%のゆとり世代がNOという回答に。回答者が長男・長女だった場合は77.8%が「期待しない」と回答しています。不況やリストラなんて言葉を幼いころから聞いていた影響でしょうか、「親に経済的負担はかけたくない」と考える人が多いようです。■「親の近くに住みたい」3割、「子どもの近くに住みたい」6割同調査では、結婚後のマイホームと実家間の理想の距離についても聞いています。親と近いところに住むのを望むゆとり世代は、約3割。「緊急の時に助け合いたい」「働いている間、用事があるときに、親に子供の面倒を見てほしいから」「親の老後が心配だから」という理由がトップ3とのこと。ところが男女別に着目してみると、男性は24.7%、女性は41.2%という結果になります。男性よりも女性のほうが、親と近いところに住むのを望んでいるようです。妊娠・出産という一大イベント、そしてその後の子育てを考えると、身近な経験者である親が近所にいたほうが何かと安心なのでしょう。一方で、ゆとり世代の親世代(50~59歳の男女)に同じ質問をしたところ、結果は、子ども世代の2倍となる約6割が子どもとの近居を望んでおり、男女別では、男性が54.2%、女性が62.0%と子ども世代と同様の傾向でした。この数字からは、なかなか子離れができていない両親と、そんな両親と少し距離を置いて自立したいと感じるゆとり世代の姿が目に浮かびますね。今回の意識調査では、ゆとり世代は20代後半で結婚、30代で出産を経験し、30代半ばまでにマイホームを購入したいという希望を持っていることがわかりました。さすが不景気の時代に生まれ育ったゆとり世代、大きすぎる夢は描かず堅実派ですね。マイホームは、一生に一度の大きなお買いものです。購入のタイミングがきたら、家族の意見を大切にしながらじっくりと選びましょう。
2016年09月20日大学生の皆さん、長い夏休みはいかがお過ごしでしょうか。「涼しくなってきて、プールや海で遊んだりすることもできない」「夏祭りや花火は8月中に終わっちゃって、9月は予定がない……」という人もいるのでは?しかし、せっかくの休みを何の予定もなくダラダラ過ごすなんてもったいない!今回は、夏休み後半にオススメの過ごし方をご紹介します。■今年は安くて狙い目!国内旅行今年、特にオススメなのが国内旅行です。9月は毎年シルバーウィークがあるため旅行代金が高くなりがちですが、今年はカレンダー通りであれば3連休にしかなりません。そのため社会人は旅行に行きづらく、例年よりも旅行代金が安くなっています。とはいえ、今から海外旅行を予約するのはちょっと難しいかもしれません。だからこそ、国内旅行がオススメ!暑さもだいぶ落ち着いてきたこの時期、自然を楽しんだり温泉にじっくり浸かってみるのはいかがでしょう。「でも、そんなにお金がない……」という人は、地方出身の友達の実家に遊びに行くなんて手もありますよ。飛行機や新幹線ではなく、ローカル線に乗っていくのもリーズナブルに思い出づくりができます。■休みだからこそガッツリ稼ぐ!新しいバイト「夏休み前半に遊びすぎて、今月お金がピンチ!」という人も少なくないのではないでしょうか。そんな方には、学校が始まるまでにバイトを始めるのをオススメします。後期の授業が始まってからだと、週に何度もシフトに入れないかもしれませんが、まだ学校の始まっていない今の時期ならばしっかりと稼ぐことができます。たくさんシフトに入れれば、すぐに業務内容に慣れるというメリットも。新しいバイトを始めて、これから待っているハロウィン・クリスマス・年末年始~お正月までの遊び資金を貯めておきましょう!バイト探しのポイントは、こちらの記事を参考にどうぞ。■秋冬ものをお得にゲット!アウトレットでショッピング暑い夏も終わり、衣替えの季節になりました。後期から学校に着ていく洋服は準備済みですか?もちろん、絶対に新しい洋服やバッグを買わなければいけないわけではありませんが、「セールでもないのにショッピングはちょっと……」という方には、アウトレットへお出かけするのがオススメです。通常の店舗とは違い、この時期のアウトレットはシルバーウィークに向けたセールを開催しているところが多く、夏物だけでなく秋・冬物まで安く買える可能性があります。お店がたくさんあるので、1日過ごせるのも嬉しいですよね。電車で行ける距離のアウトレットに行くのも良いですが、せっかくなら友達と車で出かけるのも楽しそう!買いすぎて荷物が多くなっても、車なら家まで楽に帰れますよね。ドライブやその土地のグルメなども楽しむことができ、思い出づくりにもなります。夏も終わりに近づいてなんとなくテンションが下がってくる季節ですが、せっかくの夏休みです!ぜひ、最後まで堪能してくださいね。
2016年09月19日2012年10月から2014年9月まで放送されていたテレビ番組、『テラスハウス』。一つ屋根の下で複数の男女が楽しそうに共同生活を送る様子を目にして、「シェアハウスっていいなぁ」と思った人も多いはずです。美男美女6人のルームシェアを見ていると、そんな生活に憧れを持ってしまいますよね。実際に、シェアハウスは都内を中心に年々増え続けているのだそう。シェアハウスが若者の人気を集めるのには、こんな秘密がありました。■シェアハウスって?シェアハウスとは、格安の賃料で住人との共同生活が楽しめる住居のこと。シェアハウスを専門とするひつじ不動産によると、日本におけるシェアハウス物件数と住戸数は、2013年の3月末では1,378物件、19,208戸だそうです。ここ数年は年率30%ほどで増加しており、3年間で約2倍となっています。入居者の平均年齢は28.9歳。30代の割合も徐々に増加傾向にあるそうです。■若者がシェアハウスに集まる理由ですが、他人と一緒に生活するなんて一見大変そうですよね。それなのに、なぜ若者はシェアハウスに集まるのでしょうか?1:相談相手が近くにいるから「KY文化」とも言える空気の中で育ったゆとり世代には、なかなか自分の悩みを打ち明けられる相手がいません。実家にいれば家族が相談相手になってくれるけれど、ひとり暮らしとなれば話は別。長い付き合いの友人にも悩みを相談できないという人が多いです。しかしシェアハウスの仲間は、生活をともにしているぶん、いわば第二の家族のような存在。職場での人間関係や、仕事の悩み、将来への不安など、友人には言いづらいような内容でも気軽に打ち明けられるのです。2:いろいろな人と出会いたいから20代は、社会に出たばかりで経験も人脈も少ないもの。いわば、「真っ白なキャンバス」といったところでしょうか。若いうちに色んな人と出会いたい、独身のうちしかできないことを謳歌したい……という理由で集まる人もいるようです。せっかくパーティーや交流会で知り合っても、たいして親しくなれないことってありますよね。そのぶん、日常生活を共にするシェアハウスであれば仲良くなるのも早いです。人間関係が希薄と言われている今だからこそ、濃い付き合いを求める人はシェアハウスに行くのかもしれません。3:自分を高めたいから近頃では、共通の趣味や話題を持った仲間が集う「コンセプト型シェアハウス」が人気を集めているそうです。英会話・ダイエット・婚活など、明確なコンセプトを掲げたシェアハウスは「住む+αの価値」が若者に支持されているようです。同じ関心を持つ人たちがシェアハウスにいれば、スキルを高めたり情報収集をするのにも役立ちそう。ただ住むだけではないところに、シェアハウスの魅力があるのかもしれません。■ただ住むだけじゃない!ユニークなシェアハウス若い世代を中心に人気を集めるシェアハウス。少し興味が出てきませんか?そんなあなたのために、ユニークなシェアハウスをいくつかご紹介します。・FRESH share JINGUMAE(渋谷区)「『暮らし』と『アクティブ』を両立しながら健康的に」をコンセプトにしているシェアハウス。神宮前にあり、都心へのアクセスも楽ちんです。女性目線でつくられた、女性のためのシェアハウスなので、暮らしやすさは抜群。ヨガスペースがあったり、みんなで楽しく健康食調理ができたりで、健康的な素敵女子になれそうですね。・クロスワールド大森(大田区)グローバル化が進んでいて、若者にも英語力が必要とされているのを感じる今日このごろ。とは言え、なかなか英会話を学ぶ機会に恵まれず、困っている人って意外と多いですよね。クロスワールド大森は、「暮らしながら英語を楽しく身につける」をコンセプトにしているシェアハウス。同じ悩みをもった人と一緒に英語を学べるなんて最高だと思いませんか。・バウハウス横浜(横浜市)大関商品研究所が手がける「バウハウス」シリーズ。バウハウス横浜は、大きな木の上につくられたツリーハウスを囲んで生活するのが特徴的なシェアハウスです。ツリーハウスでは入居者でない人も招待し、カフェを開いたりイベントをしたりすることも。薪ストーブの音を聞きながら、仲間と語り合うのは特別な時間になりそうです。・SHARENEST TOYOKO(横浜市)こちらのシェアハウスのウリは、隣駅から『おばあちゃんコンシェルジュ』が週3日来てくれる点。洗濯・掃除・料理などの家事を行ってくれるそうです。学校やバイト、仕事で忙しくても、帰ると掃除・洗濯が済んでいて、おいしい夕食が出てくるというありがたさ!畳の小上がりやちゃぶ台など、おばあちゃんの家が恋しくなるかもしれません。なじみの薄かったシェアハウスは、確実に若者世代の間で人気を集めています。これからの新しい住まいの形として、さらに増え続けていきそうですね。引っ越し先を探している人は、シェアハウスも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
2016年09月18日どんな世代にも、「その年齢でしかできない恋愛」があるのではないでしょうか。大学生には、自分と近い年齢の人が大勢同じ場所に集まるという環境があります。このような状況は、社会人になってしまうとなかなかないものです。同じゼミやサークルの先輩・後輩との恋愛も、大学生のときにしかできないことですし、それをきっかけに結婚するカップルも多くいますよね。そんな大学生の貴重な瞬間をもっと活かすために、いい恋愛をグッと引き寄せる大学での過ごし方を挙げてみました。■気になる人がいれば、まず声をかける大学生はまだまだ年齢が若いこともあり、気になる人がいても声をかけるのをためらってしまいがち。ですが、大学生活は友達が多いほど楽しいですし、誰しもがキャンパスライフを充実させたいと思っています。例えば同じ講義でひとり者同士なら、まずは「私もこの講義ひとりなんだけど、もし良かったら一緒に受けない?」と声をかけてみるのはいかがでしょう。ドキドキするかもしれませんが、声をかけられる側にとってはとても嬉しい瞬間に違いはありません。高校と違って大学はキャンパスが広く、クラスメイトという枠組みもないので、自分から積極的に声をかけていかないと、交友関係は広がらないままです。もし恋愛につながらなくても、いい経験値になったと考えて。前向きに大学生活を楽しむと、周りからも魅力的な異性に映るはずです。■自分と違うタイプの人と付き合ってみる大学は全国各地からさまざまな人が集まってくるので、そうした人たちと関わりが持てる環境はとても貴重です。思いっ切り遊ぶ予定で入学してきた人もいれば、その一方で真面目に勉強をしようと考えている人もいるでしょう。自分と似た性格の友達とつるむ人が多いと思いますが、いっそ自分とは違うタイプの人とも交友関係を持ってみては?いつも成績トップの人や、起業を目指す人、いろいろなバイトを経験している人など、関わりを持とうと思えばどんな人とでも知り合いになれます。知らなかった世界に飛び込んでみることで、大学生活にもいい刺激をもたらしそう。「今までは興味なかったけど、こんなタイプの人もいいな」といった発見もあるでしょうし、交友関係を広げていく中で気になる異性も出てくるはず。友達が素敵な人を紹介してくれることもあるかも。尻込みせず、どんどん行動してみましょう。■仲良くなるには自分から動くゼミやサークルに入ったり、バイトをしたりと、大学生活では自分から楽しみを見つけることが重要です。そんな中で知り合った人たちとの関わりを深めていくことは、とても大事ですよね。まだぎこちない空気なら、積極的に動くのがベストです。集まる人数が多いと少々緊張するかもしれませんが、「せっかく集まったんだし、みんなで連絡先交換しない?」と声をかけてみるのも◎。飲み会の幹事を務めるのも、みんなの名前を覚えられておすすめ。恋のきっかけが生まれるかもしれませんし、グループのメンバーを通じて他の出会いに繋がることもあります。社会人になると、同世代の異性と気軽に出会える場所は減ってしまいます。「大学生のとき、もっと積極的だったらなあ……」なんて後悔するのは避けたいですよね。たくさんの時間とチャンスがある今のうちに、勇気を出して恋愛のチャンスをつかんでみませんか?
2016年09月17日長くて楽しい大学生の夏休み。ですが、思いっきり遊びすぎて金欠……と困っている大学生も少なくないのではないでしょうか。また、「夏休みこそ、彼女・彼氏をつくる!」と思っていたのにうまくいかなかった……なんて人もいるのでは?そこで今回は先輩社会人から、大学生のバイト選びについて「出会いがあったバイトは?」「バイト代が良かったバイトは?」「社会に出てからタメになったバイトは?」という質問をしてきました!新しくバイトを始める大学生や、今のバイトを変えたいと思っている大学生は必見ですよ。■出会いを求めるなら!飲食系バイト「居酒屋。チェーン店ならヘルプで他店に行くこともあるし、出会いはすごく多かった。同じビルの別の居酒屋の子と付き合ったことも」(20代/男性)「圧倒的にカフェとか居酒屋な気がする。制服が可愛いからパン屋を選んだら、草食系男子しかいなくて失敗したけど……」(30代/女性)「出会いがあったバイト」の圧倒的1位は、飲食系でした。「自分は別のバイトだったけれど、バイト先で彼氏・彼女ができた子はみんな飲食系バイトをしていた」という声も。クリスマスに向けて出会いを求めるなら、飲食系バイトを探すべきかも?■バリバリ稼ぎたいならおすすめ!派遣系バイト「引っ越しはめちゃくちゃ大変だったけど、お昼や休憩時にお小遣いもらえたり、おごってもらえたりして、結果かなり儲かった。あと、バイトじゃないけど治験も給料は良かったです」(30代/男性)「結婚式場などのイベントスタッフ。その都度どこに行くかわからない面倒くささはあるけど、短期でがっつり稼ぐ目的ならおすすめ」(20代/男性)「家電量販店とかにいるキャンギャル。時給にしたら2000円超えでした」(20代/女性)現場が固定されない派遣系バイトは、バイト代が良いという意見が多数。土日の2日連続などまるまる1日拘束されることが多いようなので、平日にやることをやっておきましょう。月に8~10日くらいでガッツリ稼げるので、効率的かもしれませんね。■社会に出てタメになるバイトは……?「塾講師。教師を目指してたからやっていたけれど、現実がわかって良かった。やる気がない子への対応なども学べました」(30代/男性)「派遣バイトで、ライブ会場の設営やイベントスタッフなど毎回いろんな現場へ。どの現場でも一緒になる40代くらいの男性がいて、いつも学生に向かって偉そうにしていたので『こういう大人にはならない』って心に誓っていました」(20代/男性)「編集者になりたかったので、出版社でバイト。社会に出るまでに色々勉強はできたけど、実際に働いてみたらバイトとは比べ物にならないほど大変でした……」(30代/女性)タメになったバイトは人それぞれという結果に。何を目標とするかによって、選ぶべきバイトは違ってくるようです。しかし、学ぼうとする姿勢を持っていればどんなバイトからでも学ぶことはありそう。これからの季節は、ハロウィンにクリスマス、年末年始からお正月とイベントごとが目白押し!遊びたいときに遊ぶために、後期の授業が始まるまでの期間に集中してバイトするというのもアリかもしれません。
2016年09月16日気が付けば今年もあと残り3ヶ月とちょっと。今年の流行語には何がノミネートされるのか、まだ見当もつきませんが、楽しみですね。去年は「爆買い」「トリプルスリー」が大賞となりましたが、流行語はその時代を象徴するもの。今回は、私たち大学生が経験することなく終わってしまった「バブル時代」に流行った流行語をご紹介します。■あなたはいくつ知ってる?バブル用語20選朝シャン朝起きてするシャンプーのこと。1987年、朝食を抜いてもシャンプーはするという女子高生が大半を占めていると分かり話題となった。アッシーくん「足」として送迎してくれる男の子。アッシー、メッシー、みつぐ君の中の1つ。イタめしイタリア料理のこと。「イタめし」登場までは洋食というくくりで「パスタ」はスパゲッティだった。おたく族1970年代に日本で誕生したサブカルチャーのファンの総称。バブル景気期に一般的に知られはじめた。オバタリアンおばさん特有の図々しさ、羞恥心のなさを持つ中年女性。1989年流行語大賞金賞・受賞。オヤジギャル年は若いがオヤジのような行動をする女性のこと。1990年流行語大賞新語部門・銅賞。肩パッド肩にいれるパッド。バブル期に流行したファッション。財テク財務テクノロジーの略称であり企業や個人が本業以外に、資金を株式・土地などに投資すること。バブル期には投資すれば必ず利益が出て儲かるというイメージが持たれていた。しょうゆ顔キリっとした目にスラッとした印象の外観を持つイケメン。代表は東山紀之。セカンドバッグ今でいうクラッチバッグ。オシャレな人はみんなこれを持っていた。ソバージュ根元から毛先まで、全体に細かくウェーブさせた髪型。80年代に流行した“ソバージュ”が、“ネオソバージュ”として進化を遂げ、雑誌などで注目されている。ドライ戦争1987年にアサヒビールが発売した「アサヒスーパードライ」が大ヒットしたことを受け、各社が続々とドライビールを発売し、販売合戦したこと。ディスコ音楽を流し、アルコールを含む飲料を提供し、客にダンスをさせる店舗。ジュリアナ東京が有名。いまで言うクラブと近い。ティラミスケーキの一種。ティラミスとパスタしか扱わないイタリア料理店も日本には存在した。花金金曜日の夜に遊ぶこと。今でも使いますが、どことなくバブリーな印象が。プロデューサー巻きセーターやカーディガンを肩にかけ、袖口を緩く結ぶスタイル。当時花形職業であった成長著しいテレビ局のディレクター・プロデューサーが好んで着こなしていたことに由来。ボディコン体に密着する素材を使い、ボディ・ラインを強調した服。マルサ国税局査察部。その活動内容は、通常の査察活動では摘発出来ない複雑かつ巧妙な脱税を暴くこと。1987年に公開された『マルサの女』が第11回日本アカデミー賞を総なめにした。ランバダ他人にまとわりつくように腰をくねらせて踊るダンス。バブルテンションは恐ろしい!ワンレンストレートで長めの髪を一定の長さに切り揃えた髪型。■バブル期のパワー、恐るべし!知らない言葉の方が少ない?ような印象のバブルワード。特に「朝シャン」「ティラミス」「しょうゆ顔」なんかは今でもかなり使われている言葉でもあります。また、その呼び名は変われど、バブル時代の文化が今の若者に浸透していることを裏付けるのが「クラッチバッグ(セカンドバッグ)」や「プロデューサー巻き」の流行。ソバージュや太眉ブームなどをみても、最近の流行は、バブル期の影響を受けているものが多くあります。何十年という時を経てもなお、その文化は根強い人気があるということなのでしょうか。おそるべし影響力ですね。
2016年09月15日西島秀俊さんに、福山雅治さん……相次ぐイケメン男性の結婚に、世の女性達が涙したのは記憶に新しいと思います。その中には大学生女子の姿もチラホラ。今、「若い人よりも、おじさんの方が好き!」という、年上好きの女子達が増えています。しかも、30代~50代の男性がターゲット。もしかしたら、皆さんの身の周りにもそういう人がいるかもしれませんね。若い人とは違う、おじさん彼氏達の魅力とは一体何なのでしょうか。■おじさんにハマる理由1「大人の余裕がある」自分よりも年上の男性に求めるのは、やっぱり「余裕」。「大人の余裕」のある男性は、女性の目にはステキに映るものです。「大人の余裕」を感じさせる行動の一つは、食事などのデート代を支払ってくれるところ。もし、自分の知らない間に支払いを済ませていたら、なおさらカッコよく見えてしまいます。そしてお金だけではないのが、大人の男性。「重い荷物をサッと持ってくれるところにキュンとする」(19才/女性)という意見のように、そのような姿はとてもスマートですよね。同世代の男の子ではなかなか気づいてくれない細かいところも、おじさん達はちゃんと見ているものです。「大人の余裕がある人」とは、「相手を気遣う余裕のある人」なのかもしれませんね。■おじさんにハマる理由2「肉食系に惹かれる」ここ数年、若い男性を中心に「草食系男子」が増加している、といわれています。たしかに同世代の男子は、食事をするお店決めをしてくれなかったり、女性からのアピールにも鈍感だったりして「草食だな……」と感じることも。そんな同世代男子を「かわいい」と思う女子もいますが、そんな男子ばかり見てきている私たちにとって、おじさん世代の男性は「男らしい!」と過度に感じてしまうのかもしれません。例えば、「男性側にデートプランを立ててもらいたい」「特別な存在として女の子扱いしてほしい」というように、男性からリードしてもらうことに慣れていない20代女子はそんな肉食男性に惹かれてしまいます。自分からアピールしていきたい!という女子ももちろんいますが、やはり大切な局面では頑張ってほしいという気持ちは女性ならあるはず。そんな思いを叶えてくれるのが、世のおじさん達なのです。「年下にはいい格好を見せたい」という一心で、きっといたれりつくせりあなたに尽くしてくれるでしょう。「自分がリードしなきゃ」という気持ちは、年齢が上がるにつれて強くなるのかもれません。■おじさんにハマる理由3「禁断の恋に憧れる」少女漫画には、「一度はこんな恋してみたい!」という乙女の夢が詰まっています。通学途中にダッシュで角をまがったら、イケメンとぶつかって……なんてことは、まさに漫画の世界ならでは。また、会社の上司に恋したり、学校の先生を好きになってしまったり、そんな設定も少女漫画には多いもの。このようなワクワク、ドキドキの恋愛シチュエーションと似ているのが、年のかけ離れた男性との関係なのかもしれません。同世代男子との恋愛では味わえないような、スリルや刺激を感じられるのも、おじさんとの恋愛の特徴なのではないでしょうか。■現代ならでは?「SNS」で繋がれる手軽さTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSが普及している現在、多くの人がそれらを利用しています。いろんな場所の人とメッセージをやり取りできるため、自分と年齢の離れた人とも仲良くなれるのがSNSの良いポイント。そして、合コンなどに行くよりも、簡単に人と繋がれてしまうのです。「年上男性と出会う場所なんてない……」「年上の彼氏は欲しいけど合コンではうまく話しができない!」と嘆く女子達は、SNS利用して男性と出会っているよう。出会い系サイトや婚活アプリなどもありますが、「そこまで本気の恋愛をしたいわけじゃ……」「恋人じゃなくてまずは友達から」という人にとっては、SNSがうってつけの道具のようです。いまや、年の差カップルも珍しくない状況。大人の男性に恋するのは自由ですが、特にネット上には危ない人もたくさんいます。じっくりといい人を見極めてくださいね。
2016年09月15日社会人になると色々と、「こういうことを学生時代に身につけておけば……」と痛感する場面に遭遇します。子どものころに無理やりさせられて「面倒くさいな」と思っていたことでも、大人になったら役に立っていたなんてことも。そこでここでは、社会人になった時に意外に(?)役立つ、ビジネス小技について紹介します。■役立つ小技1:そろばん社会人になると、ちょっとした場面でよく出てくるのが「暗算」です。コストの計算などで、お客さんや上司から「いくらぐらいになるのか?」と尋ねられることもしばしばあります。こうした場面で数字に疎く、計算が遅いと赤っ恥をかくことも……。そんな時、そろばんを身につけている人は、非常にスマートです。頭の中でそろばんの玉が動いているようで、多少桁数が多い計算でもすぐに答えを出してしまいます。電卓やパソコンに慣れると、つい自分で計算する習慣を怠りがち。そろばんでなくても、簡単な暗算知識は身につけておきたいものです■役立つ小技2:ペン習字すっかりパソコン文化が定着した現在でも、未だに手書き文化は衰えません。冠婚葬祭の祝儀袋や台帳記入、社内メモやちょっとした宛名書きなどなど、人前で字を書く場面は場面はまだまだ残っています。そんな時、習字を習っている人の字は見栄えがよく、目を引くものです。字がきれいと言うだけで、その人の印象までも変わってしまうことも。「今さら墨汁と筆で書を習うのもな……」という人は、実用さを重視でペン習字あたりを身につけておいてもいいかもしれません。■役立つ小技3:梱包(ラッピング)仕事をしていると、意外にもいろんな場面で「包む」作業が出てくることがあります。在庫品や自社製品を送る場合、また贈答品を持っていく場合など、状況に応じ「手早さ・丁寧さ・コンパクトさ」が求められます。こうした梱包作業に決まった方式はないけれど、やはりムダなく美しく梱包されていると、もらう側も気分がいいものです。学生時代にデパートやギフトショップ、引っ越し屋のバイトなどで鍛えた人は重宝されるかもしれません。■役立つ小技4:お裁縫長く同じもの着ていると、ジャケットやコートのボタンが急に取れてしまったりするものです。そのため、ちょっとしたソーイングを習得していると、いざというとき安心です。もともとお裁縫が得意な人は、補足布を使って虫食いやほころびも自分で直してしまうツワモノも。「小学校の家庭科の授業以来、針と糸なんて触ったことないよ」と言う人は、一旦ボタンの付け方だけでも復習しておくといいかもしれません。突然のハプニングに備えた、男女ともに身につけておきたい小技です。■役立つ小技5:エクセル書類作成はワードと言うイメージが多いですが、社会人ではワード以上にエクセルを頻繁に利用します。エクセルを使いなれている人の中には「書類もエクセルで作った方が早い!」という声も。エクセルが表計算だけに留まらない機能を備えていることを、社会人になってから知った人も多いようです。大学のレポートやプレゼン資料で使い慣れている人も多いかもしれませんが、プラスαでいろいろな便利機能を身につけておくと、効率の良さが評価されるかも。「芸は身を助ける」ではないですが、自分の思いもよらないところで経験や知識が活かされるものです。ここに挙げた例は、習得するだけならそんなに時間がかからないものばかり。通信教育で取得できるものもたくさんあるので「自分ができそうだな」というところから着手してみるのもいいかもしれません。
2016年09月14日ファッションのブームは、20年毎に繰り返されると言われています。先日、渋谷のハチ公前で大学時代の友人と待ち合わせをしていたとき、エロ過ぎる「ミニスカボディコンファッション」に身を包んだ女子を目撃。ファッションに疎い筆者は「いやいや、バブリー過ぎるでしょ」とツッコミを入れてしまいましたが、おしゃれ感度の高い若者の間では、ボディコン、太眉、赤リップなど、バブル期の流行が“カッコよく”映るようです。■バブルファッション=ダサさの代名詞は、もう古い?バブル期のファッションといえば、この20年間、「ダサさの代名詞」として封印されてきました。ゆとり世代の中にも、母親の昔の写真をみて、「お母さん、やばいよ!」「こんな服着て、恥ずかしくないの?」とバカにした経験のある女子も多いのではないでしょうか。しかし今、その価値観が変わりつつあります。メディア関係者のためのトレンド情報ポータル「トレンド総研」を運営している株式会社トレンダーズが実施した調査によると、「バブル期トレンドのリバイバルを感じる」という人は、若い世代の女性では61%。セカンドバッグは、クラッチバッグへ。タイトスカートは、ペンシルスカートへ。微妙に呼び名が変わり、現代風にアレンジされ、バブルブームが本格化しています。バブルの申し子、石田純一さんがカーディガンやセーターを肩から掛け、袖口を胸元でゆるく結ぶスタイルも、「プロデューサー巻き」という名前がつくことで、なんだか今っぽく、おしゃれに見えてしまうから不思議ですね。■リバイバルの要因は「圧倒的な存在感」バブル期トレンドのリバイバルが注目を集める理由について、商品ジャーナリストの北村氏は、次のように分析しています。バブル期の若者たちによる影響バブルの時代から20年が経ち、当時の若者がさまざまな企業で決定権者になっている。これにより、当時楽しんだバブル期の商品を復活させようという気運が高まっている。バブル期の商品の力強さ消費意欲が高まっているときの商品は、全体的に力強いものが多い。ちょっとした遊び心があったり、贅沢感があったり、時を隔てても商品力が優れているからこそ、現代でも再ブームが起こる。家庭回帰の流れここ数年の消費者心理として、高級な白物家電が支持を集めるなど、気持ちにゆとりを持つ流れと家庭での過ごし方にこだわる流れにスポットが当てられてきた。同時に、余裕のある消費者という裾野が広がり、大きくトレンドと取り上げられるようになった。同調査によると、「ファッションは繰り返すものなので、今後より注目を集めると思う。現に、太眉ブームがきているし、ボディコンまではいかなくても、似たようなピチピチの洋服は流行ると思う」、「景気が上向いてきているので、バブル期の派手なファッションは、今後より好まれる傾向にあると思う」といった若者の意見が集まっています。■2016年秋冬は「アムラー」が来る!?バブルからは少し新しくなりますが、私たちが生まれたくらいの90年代後半~2000年頃に流行った「アムラー」も、どうやら流行の兆しをみせています。光沢感のある素材やアニマル柄、袖だけファーのついたアウターなどが注目されているという2016年秋冬。これらはまさに「アムラー」ともとれるファッションですよね。さらに海外では、ニーハイブーツが人気を集めているということで、もしかしたら日本でも流行するかもしれません。アニマル柄にタイトめなミニスカート、ニーハイにタトゥーチョーカーをつければ現代版アムラーファッションの完成です!確かに、幼いころに流行っていたブーツカットデニムも再流行していますし、Tシャツの上にキャミを着るなんて重ね着コーデも「SPEEDみたいだね、懐かしい」なんて言われたりします。バブルファッションだけでなく、90年代~2000年代のファッションも合わせて注目していきたいところですね。時代の流れとともに少し形を変えてリバイバルが到来している、バブルファッション。この流れにのって、長い間続いた不景気の波も、ようやく一段落と言えるところまで来ているのかもしれません。
2016年09月13日2018年新卒採用活動が、ゆっくりと始まってまいりました。就活未経験の学生は「先輩から、たまに話は聞いていたけど……」「ネットで情報は見てるけどイマイチわからない……」なんて人も多いのでは?そこで、みんなの就活に対する疑問「これって本当?」を解明していきたいと思います。これまでの【インターンシップ編】【説明会編】に続き、今回は【OBOG訪問編】です。■OBOG訪問ってするべき?就活の話をしていると、「OBOG訪問ってするべきですか?」という質問をよく受けますが、答えは『自分のプラスになるなら、したほうが良い』です。説明会などでも社員から話を聞く機会はありますが、個別に話を聞くことで、「○○さんにOBOG訪問をして、そのときに聞いたこんな話が印象に残りました」などと面接時にアピールもできます。本当に興味のある企業なら、話を聞いておいて損はしないはず。逆に、あまり興味がない企業なのにOBOG訪問をするのは危険です。大学経由でOBOG訪問を申し込んできた学生と会ってみたら、まったくやる気が感じられなかったので、人事に「この学生を採用するのは絶対にやめた方がいい」と訴えた人もいるとか……。採用担当者は意外なところで繋がっているので、悪い評価が別の会社にも届いてしまうかもしれません。■OBOG訪問、評価はされている?前項目で少し触れましたが、「すごく良い学生」と「すごく悪い学生」は必ずチェックされています。というのも、新卒採用は企業側にとってみれば大金をかけた一大プロジェクト。なるべく効率よく成功させたいに決まっているからです。OBOG訪問時に「すごく良い学生」がいれば目をかけておくでしょうし、「すごく悪い学生」がいれば、要注意のチェックリストに加えるぐらいのことは、恐らく多くの企業でしていると思います。筆者自身、銀行員だった頃は「話してみて『良いな』と思った学生は、名前と大学を支店長に報告するように」と言われていました。本来、OBOG訪問は社員から話を聞く場ですが、そこでも自分の良さをアピールできると心得た方が良いですよ。■OBOG訪問で、手土産は必要?忙しい時間を割いてもらってのOBOG訪問。感謝の気持ちを伝えたいというのはわかるのですが、手土産は逆効果になる可能性があります。「受け取れない」と断られることもあるので、手土産の用意はやめておきましょう。OBOG訪問を受けてもらった社員に感謝の気持ちを伝えたいのなら、話を聞いた後、別れ際に「本日はお時間をいただき、ありがとうございます」の一言を伝えましょう。さらに、すぐにメールや手紙を送り改めて感謝を伝えられれば十分です。しかし、やりすぎると「媚びを売られている」と嫌悪感を抱く人もいますので、ご注意を!■OBOG訪問のNG質問とは?周囲に話を聞いてみると、給与や有休制度についてばかり聞かれるのは、あまり良い印象がないとのこと。「会社の発表では『有給消化率○○%』と出ているけれど、実際はなかなかとれません」なんて本音を言えるはずもないので、聞かれると困るのだそうです。また、NG質問ではありませんが、例えば内務営業の人に向かって「外務営業について教えてください!」と言うのはアウト。そうした場合は、「外務営業についても聞いてみたいのですが、どなたかにつないでいただけますでしょうか?」と依頼すればOKです。OBOG訪問は、その会社で働く社員の人となりを見ながら話が聞ける良い機会です。と同時に、相手も同じように学生の人となりを見ていると考えて行動するようにしましょう。
2016年09月13日ドラマ「ディアシスター」の中で、深澤葉月(松下奈緒)が受けていた「ブライダルチェック」。これで初めて「ブライダルチェック」なるものを知ったという女子も多いのではないでしょうか?婦人科系のトラブルは、つい他人事と思いがち。しかし、今や7組に1組のカップルが不妊に悩んでいるのです。いつか出産を考えている20代女子は、結婚前に「ブライダルチェック」を受診することをおすすめします。■ブライダルチェックとは?ブライダルチェックとは、結婚を控えた男女を対象にした検査のこと。HIVやクラミジア・梅毒などの性感染症や、妊娠に影響のある婦人科系の病気にかかっていないかをあらかじめチェックすることが目的です。その内容は、血液・おりもの検査、超音波を使った子宮・卵巣の検査、子宮がん・子宮頚がん・乳がん検査、性感染症検査や風疹抗体検査、胸部X線撮影などなど。料金はだいたい2~4万円が相場のようです。また、クリニックによっては自分が受診したい項目だけを選ぶことも可能です。「忙しくて病院に行く時間がない!」という場合は、家で簡単に検査できるキットが発売されているので使ってみてください。■20代のうちに受けるメリット20代のうちにブライダルチェックを受けるメリットは、もし妊娠しにくい体質だったとしても早くから不妊治療を開始できるという点。不妊治療を受けている人が子どもを授かるには、平均でおよそ2年かかるといわれています。妊娠したいと思っても、すぐに子どもを授かれるわけではないのです。あくまでも平均ですが、妊娠を考えているならば、自分が赤ちゃんを授かりにくい体質かどうかは早めに知っておいたほうが良いでしょう。ブライダルチェックで思わぬ病気が見つかることもありますが、もしそうなっても、早期に治療を開始できます。若い女性でも病気にかかる確率はゼロではありませんから、このような機会に検査を受けておくことをおすすめします。気付いたときには手遅れで、妊娠どころではなかった……悲しいですが、そんな話もいまだに日本ではたくさん耳にします。幸せな将来を掴むためにも、ブライダルチェックを受けておくことをおすすめします。■パートナーにも受けてもらおう!不妊は長らく女性側に原因があると思われてきましたが、それは全くの間違いです。WHOの調査によれば、約48%は男性側にも問題があるということがわかっています。不妊は女性だけの問題ではないことがよく分かりますよね。男性は女性のように月経がないため、異変があっても自覚症状がない人が多いのです。また、男性が気軽に検査を受けられるような施設もまだ少ないのも事実です。そのため、なかなか検査に踏み切れない人が多いのだそう。しかし、結婚生活は2人で協力して築きあげるもの。ブライダルチェックは、必ずパートナーと一緒に受けることをおすすめします。もしパートナーが、産婦人科や女性の多いクリニックに行くことに対して抵抗があるのならば、男性向けの施設を探してみましょう。夫婦で妊活をしている先輩カップルの姿を見てみれば、検査への姿勢が変わるかもしれません。■安心して結婚することブライダルチェックを受けて、医師から「異常なし」の結果をもらい、安心するというだけでも十分に価値のあることです。また、妊娠しにくい体質であった場合は、それをパートナーに伝える必要があります。二人の今後を考えるためにも必要なことではないでしょうか。まだパートナーがいない人、すぐに結婚とまではいかない人でも、「いつか子どもが欲しい」と考えているならば、受けておいて損はないですよ。
2016年09月12日まだ付き合って日が浅いと、彼との関係もどことなくよそよそしくて、会話が思うように成り立たないことはありませんか?LINEだと会話が弾むけれど、リアルのやり取りだと、お互いに緊張して気まずい沈黙になることも……。そこで今回は、デート中の沈黙を防ぐ話題を考えてみました。誰でも使えるネタなので、デートでの会話を「もうちょっと盛り上げたいな」と思っている人は必見です。■目にしたものを言葉にする家でのんびりLINEするのと違い、デート中は街やお店の雰囲気もあるので、落ち着いて会話をするのが難しいこともあります。だからといって、ムリに話題を探す必要はありません。話題を探そうと思うほど、気持ちが焦ってしまいますし、彼もあなたが気を使っていると分かり、気まずくなってしまうかも。もし「何か話さなきゃ!」と焦ってしまったら、一度気持ちを落ち着かせて。それでも沈黙が気になる場合は、まず目に入ったことを言葉にしてみましょう。「あ、見て見て。あそこにヒマワリがたくさん咲いてるよ!」とか、「今日は週末だから親子連れが多いね~」とか。何気ないことでかまわないのです。彼も同じことを感じたかもしれませんが、口に出さない限りは、お互いの考えていることは分からないもの。「ほんとだ!」「そうだね~」と、彼が同意してくれるだけでも、価値観が同じことが分かり、心が温まるはずです。■お互いの地元の話をする大学では全国各地から、たくさんの人が集まってきますよね。そのような状況は、なかなか珍しいものなんです。もしお互いの地元が違うのであれば、その話をしてみては?地元ならではのお店や食べもの屋さん、オススメの観光スポットの話題なら、「今度一緒に行こう!」なんて話になるかもしれません。ほかにも、修学旅行の行き先を聞きながら、学生時代の思い出話をしてみるのもおすすめ。「地元は寒いからこたつが必須なんだ」など、その土地ならではの日常生活の様子も交えてみると、広がりのある話になりますよ。地元の話はお互いに話しやすいトピックなので、自然と雰囲気が盛り上がりそう。同じ県でも、地域によって思わぬ違いがあるかもしれません。付き合って間もないカップルであれば、彼の人となりを知るいい機会にもなります。■好きな食べものの話をする会話を盛り上げるポイントは、相手との共通点を持つことです。「彼も同じ読書好きだった」などと共通点を見つけられれば、親近感がわいてひとりでに会話は盛り上がっていくはず。あいにく彼と趣味が合わない場合は、好きな食べものの話をするのがオススメです。誰でもひとつくらいは好きな食べ物がありますし、そもそもデートでは食事が欠かせませんよね。ご飯に行く前なら、お互いに好きなものを言い合って、共通するようなお店を探してみては?もし、彼が前もって食事するお店を考えていたとしても、「じゃあ、今度●●に食べに行こっか!」と、帳尻合わせができれば問題ないはず。そうした話し合いができることも、ふたりの関係作りに役立つでしょう。沈黙を臆せず、どんどん話しかけていく姿勢を大切にすれば、仲も深まるはず。彼とのデートをさらに楽しめるといいですね。
2016年09月12日近年、「なんちゃって制服」でディズニーランドを訪れる女子大学生が急増しています。ある大学サークルのホームページには、「制服ディズニー」がひとつの年中行事として書かれているほど。アイドルグループ・AKB48のメンバーや、海外でも大人気のきゃりーぱみゅぱみゅも「制服ディズニ―」を満喫している様子がブログに掲載され、話題となっていましたよね。しかし、すでに高校を卒業しているはずの彼女たちが、なぜ今このタイミングで「制服ディズニー」にハマっているのでしょうか?都内に住む女子大生の意見を集めてみました。■おそろいの制服=安心感「みんなでおそろいの格好をしてディズニーに行くと、一体感が高まる。仲良し感が出ていい」(21歳/女性)「せっかくディズニーに行くのに、バラバラの服装だと寂しい。事前にLINEのグループで話し合って、どんな制服で行くのか決めています」(21歳/女性)「おそろいの服装だとなんか安心するし、思い出にもなるから」(20歳/女性)まず目立ったのは、ゆとり世代の王道の意見「みんなと一緒がいい」ですね。ゆとり世代は、周囲との和を大事にする傾向があります。ディズニーに行くにしても、みんなでバラバラではなく同じ服装をすることで、友人との仲を深めているのでしょう。最近トレンドになった「双子コーデ」にも通じるところがあるのではないでしょうか。■SNSのネタになる「制服ディズニ―は良くも悪くもネタになるんですよ。写真をSNSに挙げると、「かわいいね」「似合ってる」と言ってくれる人もいるし、中には「年齢考えろ」というコメントも……(笑)」(22歳/女性)「おそろいの制服を着ていると、集合写真がにぎやかな感じがするんです。そのせいか、Facebookの『いいね』が増えるので嬉しいです」(21歳/女性)「インスタで写真がたくさん並んで表示されても、制服ディズニーの写真は目立つから『いいね!』が多いような気がします」(21歳/女性)「制服ディズニー」をする大学生は、本気で高校生のフリをしたいわけではないということが判明しました!FacebookやInstagramなどのSNSに写真を投稿して、盛り上げるためのネタとして考えているようです。ある人は大量「いいね」狙いで、ある人はウケ狙いで……ふだんのキャラによって投稿の内容は違うようですが、単にディズニーで楽しむだけでなく、第三者とシェアすることがその先にあるようです。■楽にかわいく写れる「制服を着ていると、なぜか写真写りがいい気がするので……着られるうちは着ておこうかなと(笑)」(20歳/女性)「私服みたいに組み合わせを考えなくていいから楽。その上ウケもいいから、真冬と真夏以外は制服で行ってます」(21歳/女性)私服のセンスに自信がない女子でも、制服ならある程度の組み合わせが決まっているので楽だという意見もありました。最近ではかわいい制服もいろいろなショップで安く売られているので、出身校の制服がダサくても問題ないようです。制服のおかげなのかは分かりませんが、いつもしない格好をすることでかわいく見せられるのかもしれませんね。■制服への名残惜しさ「非日常な空間に、非日常な恰好をしていくことで気持ちを高めています。ディズニーランド内なら、他にも多くの人がやっているので『許されるだろう』という気持ちがあります」(23歳/女性)「もう普段の生活で制服は着れないので、ディズニーランドで制服を楽しんでいます。制服だと高校生に戻ったように感じて疲れも感じません(笑)」(21歳/女性)「今なら、校則で禁止されていた茶髪やスカート丈で制服を着られる。本当にしたかった姿で歩けるのは、ディズニーの中ぐらいなので」(21歳/女性)まさに「無くなってからありがたみを知る」ということなのでしょうか。高校生のときは制服を着ることが当たり前だったのに、急に着られなくなってしまう「名残惜しさ」が制服ディズニーの人気につながっているのかもしれませんね。■「みんな一緒」だから恥ずかしくない!筆者もよくディズニーランドに行きますが、ここ最近は明らかに高校生ではない制服集団を多く目にするようになり、「恥ずかしくないのか!?」と疑問に思っていました。ですが、彼らにとって高校生に見えるかどうかは重要なことではありませんでした。制服ディズニーでは、自分たちがいかに楽しみ、SNSのネタになるかということが大切だったようです。
2016年09月11日25歳になるまでに、決断しなければならないことはたくさんあると思います。進学、就職など、人生が目まぐるしく変わる時期でもあるので、その度に大事な決断を迫られることも。しかし、実は25歳までは重要な決断をしない方がいいという説もあるのです。それは脳の成長と大きな関係があるのだとか。■前頭葉が完成していない!?前頭葉というのは、脳の最高中枢機関。「この行動をしたら、未来にどんな結果をもたらすか」「これはしてはいけない」「違う点同じ点はここだ」などといった判断をつかさどっています。この前頭葉が未発達だと、感情に任せてふさわしくない判断をしてしまったり、簡単に相手を傷つけたりしてしまうことも多いよう。実際に25歳以上の人に話を聞くと、「25歳を超えたあたりから、物事に対して慎重になった」「若いころはとにかくキレやすかったけれど、最近は『まるくなったね』と言われる」など、25歳を超えてからいわゆる「大人になった」と感じる人もいるようです。これは25歳を過ぎたあたりから、前頭葉がきちんと発達し、人間として適当な判断ができるようになったから、とも言えるのかもしれません。■新卒入社は失敗して当たりまえ?ということは、新卒で入社する会社を決めるくらいの年齢は、まだ前頭葉が完成していない年齢ということになります。自分はどんな仕事をするべきなのか、自分に合っている職種は何か、自分が優先すべきことは何なのか……まだきちんと判断できないということでしょうか。そんな適正な判断ができない時期に、一生の決断をするのは無謀ともいえる行為。新卒で入社した会社が、のちのち「自分には合わない」と感じるのは当然なのかもしれません。未だに「新卒入社したら3年は勤め上げろ」などと言われていますが、自分の未完成な前頭葉が下した判断に、そこまでこだわる必要もないはずなのです。むしろ、間違った判断のまま、その後の人生を形成する一番大切な時期を過ごすのは、将来の自分のためによくないことと言えそうです。とはいえ、転職も人生の大きな決断の一つ。25歳を過ぎるまではその決断が正しいといいがたいので、25歳になるまで転職は我慢したほうがいい、という意味にも捉えられます。どちらにしろ、自分の後悔しないような判断ができればいいですね。■結婚は25歳過ぎが無難説就職のほかにも、人生の大きな決断といえば「結婚」がありますよね。結婚は30歳手前くらいにしたいな……と考えている人もいると思いますが、これも理にかなっていることだと言えます。前頭葉の完成していない25歳以前は、感情に流されがち。ただ単に「好き!」という気持ちだけで結婚を決めてしまう人もいるのではないでしょうか。たしかにそれで幸せになっている人は世の中にたくさんいますが、中には「間違った選択だった」と後悔する人もいるよう。実際に25歳までの離婚率は非常に高く、ほかの世代に比べると頭一つ飛び出しています。やはり若いうちの結婚は勢いに任せてすることが多く、未来をきちんと見据えて判断することが難しいのは、前頭葉が関係しているからなのではないでしょうか。■結婚は早すぎても遅すぎてもダメ?しかし、「20代前半に次いで離婚率が高いは、35歳~40歳までに結婚をした人」という一説もあるのだとか。なぜ35歳以降の離婚率が高いのか、それはそもそも結婚に向いていないから、結婚も遅かったという理由も一つのよう。適齢期をすぎるまで結婚できなかったのは、その人になんらかの理由があると考えられてもしかたないのかもしれません。また、過去に付き合った異性もそれなりにいるはず。忘れられない人がいたり、元カレとまだ関係が完全に切れていなかったりして、離婚の原因になってしまうのだそうです。勢いで結婚してしまいがちな20代前半も慎重になるべきですが、アラフォーになっても焦って結婚するのも、ある意味離婚の可能性を高めてしまうのかもしれません。とはいえ、人の成長には個人差がありますし、自分が「結婚したい」「転職したい」と思えた時がベストなタイミングとも言えます。自分の決断に責任を持つことができれば、もう立派な大人。後悔のない人生にしていきたいものです。
2016年09月11日体に悪い嗜好品といえば、真っ先に挙げられるのがタバコ。消費税の引き上げに伴い、タバコの販売価格も引きあがる一方……にも関わらず、20代女性の喫煙率は12.3%。(厚生労働省「国民健康・栄養調査」2012年)。女性全体でみたときの喫煙率は9.0%です。また、20代女性の喫煙率に注目すると、40代女性の12.7%に次いで高い数字であることが判明しています。「今では禁煙したが、過去にタバコを吸っていたことがある」という人まで加えると、喫煙経験のある20代女性は19.1%にまでのぼります。昭和40年度の20代女性の喫煙率が6.6%であり、この半世紀で約3倍増加していることに。増加傾向にある喫煙女子ですが、男性はどのように思っているのでしょうか。また、喫煙が女性の身体におよぼす影響についてまとめてみました。「なんとなく」で吸い続けていると、思わぬデメリットがあるかもしれません。■喫煙女子、どう思う?昔は、「タバコを吸うのはワイルドで男らしい」というイメージがありましたが、最近は街中で堂々とタバコを吸う女性の姿を目にすることが多くなりました。数年前と比較すると減少傾向にあるものの、女性の5人に1人が「喫煙経験あり」の現状。映画やドラマなどでもカッコよくタバコをふかす女性の姿を見ますが、実際、男性からはどう映るのでしょうか。▽「周りに配慮がない女性はイヤですね。食事の席で煙をぷかぷかしてる女性をみると、恋人にしたいとは思わない」(25歳/男性)▽「どれだけ可愛くてもタバコを吸っている姿を見るだけで幻滅する」(23歳/男性)▽「元カノが喫煙者だったのですが、デートをすると洋服やかばんにニオイがついてイヤだった。キスのときも正直萎える」(26歳/男性)▽「細くておしゃれなデザインのタバコも出ているけれど、タバコはタバコ。吸っている人はまず恋愛対象に入らない」(24歳/男性)インターネットで行われた調査の結果では、「タバコを吸う女性には魅力を感じない」と答えた社会人男性は、68.3%という結果に。特に、非喫煙者の男性は喫煙者の女性に対してかなり批判的のようです。恋愛においても、喫煙がプラスにはたらくことはまず無いと言っていいでしょう。■タバコの体への影響って?そんなタバコですが、体への影響については次のようなものが報告されています。まずは外見への影響。タバコを吸い続けていると、歯のヤニや歯肉の汚れが目立ってきます。シミやシワも増えやすく、どんなにスキンケアや化粧品に気を遣っても台無しに。肌のくすみや乾燥も進んでいき、口臭もきつくなります。肺や脳、血管や子宮など大事な部分へもダメージが蓄積されていきます。タバコをやめたら冷え性が治ったという話もありますが、これはニコチンが血管を収縮させ、血のめぐりを悪くさせているから。肺がんや子宮がんなど重大な病気を引き起こすことも広く知られていますよね。さらに、生理や妊娠へも悪影響が。ニコチンが原因で、生理不順や月経困難症に陥ることもあります。喫煙している女性は妊娠しにくくなることも明らかになっており、結婚してから禁煙してもなかなか赤ちゃんを授かれないことも。また、喫煙者は非喫煙者に比べておよそ2年ほど閉経が早く訪れ、そのぶん老化が早まります。妊娠中の喫煙では、早産や死産、低体重出生などといったリスクが増大します。さすがに大きなおなかで堂々とタバコを吸っている人はそういないでしょうが、子育て期間の喫煙もNG。母乳にニコチンが含まれ、それを飲んだ赤ちゃんがニコチン中毒になることがあるそうです。赤ちゃんがタバコを誤って飲みこんだり、ライターをいじっていてヤケドをしてしまうこともあるので、百害あって一利なしです。■ストレス解消なら別の方法を!アルコールなどと一緒で、タバコには「吸わずにはいわれない」という依存性が強いのが特徴です。イライラがスーッとする、頭がすっきりする……ストレスを軽くする方法として、なかなかやめられない女性も少なくありません。しかし、それが将来に大きな影響をもたらすのは確か。バイトやサークル、就活など日々さまざまなストレスがありますが、ヘビースモーカーになる前に、たばこ以外で解消できる方法を探してみませんか。なんとなくで吸い始め、やめられずにいる女性は、これをきっかけに「禁煙」を心がけてみてはいかがでしょう。
2016年09月10日好きなドラマやマンガのような恋をしたい、イケメンor美人と付き合いたい――。大学生ともなれば、恋愛のことで頭がいっぱいの男女も多いことでしょう。特にひとり暮らしをしている人は、「恋人ができたら同棲みたいになるのかな」などと淡い期待を寄せることもあるのでは?しかし、若いうちはちょっとしたことですぐに異性への気持ちが冷めてしまうこともよくあります。今回は、男性にとって「恋愛対象外」になりやすい女子の言動を集めてみました。気になる人がいる女子のみなさん、心当たりがないか要チェックです!■悪口で盛り上がる気心の知れた友達同士でつるんでいると、一人でいるときよりもテンションが上がってしまいませんか?例えば映画を観に行った帰り、「あの場面、ありえないな~と思った」とぽつり。特に悪口を言っているつもりはなくても、そこから「私もそう思った!」「ああいう人ってイヤだよね」と、ネガティブな話題で盛り上がることは少なくないと思います。ですが、こうしたマイナスな発言を公共の場でしてしまうと、傍から聞いている人にとっては居心地が悪いもの。ちょっと下品に見えてしまうこともあります。街角ですれ違ったカップルを目にして、「いまの男性カッコ良かったね!」「え~、ちょっと地味じゃない?」と盛り上がることも、はた目には悪口を言っているように映ってしまうものです。仲の良い友達と一緒にいるときは、会話の内容に気を付けて。あなたのことを内心気になっている男性がいたとしても、そうした会話を耳にすると「見た目タイプだったけど、性格キツそう」「俺とは合いそうにないかも……」と密かにジャッジされてしまうかも。知らず知らずのうちに、恋のチャンスを失っているかもしれませんよ。■男性の前で好きなタイプを話す「俳優の○○みたいな、男らしい人が好き」「身長は最低でも○○cmはないとイヤ」などと、好みのタイプがある女性は少なくないはず。でも、男性の前でそんな話をするのは、ちょっと控えましょう。例えば飲み会で、「私は○○みたいな人が好きなんだよね~」と公言してしまうと、たちまち男性陣は「俺、そんなにカッコ良くない……」と自信喪失してしまいます。また、「男への条件が厳しいから、アタックするのは難しそう」という印象を持たれてしまうかも。こうしたひと言で、恋のチャンスをみずから棒に振っている可能性があります。好みのタイプは友達同士の会話か、自分の胸の内だけに留めておきましょう。とはいえ、自分の好きなタイプを話すことでいい方向に転じるときもあります。それは、狙っている男性がいれば、わざと「○○君みたいなタイプが好きなんだよね」と言ってみるというワザを使ったとき。相手に恋愛対象として意識させることができるので、意中の相手がいる人は試してみては?■男性に媚びすぎる普段、女友達と行動を共にすることが多い人は特に注意です。ゼミやサークル等で男性と知り合うと、途端に気持ちが舞い上がってしまいませんか?この時に避けたいのが、相手に媚びすぎないことです。男性を前にしたドキドキで無意識にアピールし過ぎてしまうこともあるでしょう。ただ、行き過ぎてしまうと、必死な気持ちが相手に伝わってしまい、男性は逆に構えてしまいます。さらに、一緒にいる女友達からも「男の前だと、○○ってあんなに態度変わるんだ……」と思われてしまう恐れも。また、愛想を振りまき過ぎて、八方美人になっていないかも注意して。全員に媚びを売っている印象を与えてしまうと、男性は興味を惹かれるどころか、一歩引いてしまいます。モテようと“頑張っている感じ”が伝わると、出会いに繋がりにくいので気を付けたいですね。「口は災いのもと」なんて言葉もあるように、思わぬ一言で恋を逃してしまうことは多々あります。こうした言動を改めるだけでも、他の女性より際立った魅力のある女性になれるでしょう。
2016年09月10日2017年新卒の就活がひと段落し、早くも2018年新卒採用活動が始まる季節になりました。就活未経験の学生は「先輩から、たまに話は聞いていたけど……」「ネットで情報は見てるけどイマイチわからない……」なんて人も多いのでは?そこで、みんなの就活に対する疑問「これって本当?」を解明していきたいと思います。前回の【インターンシップ編】に続き、今回は【説明会編】です。■就活都市伝説1「説明会は何度も足を運ぶべし」企業の説明会と一言で言っても、個別のものもあれば、何社も集まって一度に様々な企業に出会える合同説明会なるものもありますよね。ひとつの企業の説明会って、何度も行く必要はあるのでしょうか?採用担当者に聞いてみると、こんな答えが!「毎回、大体の内容は同じなので、何度も来てもらう必要は全くありません。でも、『あの子、こないだも来てくれていたな』と印象に残ることはあります。何度も顔を出してくれれば、やはり志望度が高いと感じ取りやすい。『また会いに来てしまいました!今日も勉強になりました』なんてアンケートに書かれていて、感激したこともあります」何度も行く必要はないとのことですが、少人数制で説明してくれる企業なら顔を覚えてもらえるチャンスかも。行きたくて仕方のない企業があるのなら、何度も説明会に足を運んで採用担当者と直接話をする機会を増やしておくのも一つの手かもしれませんね。■就活都市伝説2「説明会予約には学歴フィルターがある」説明会の予約がスタート!と同時にサイトを開いても『すべて満席』……。これって、もしかして学歴フィルター?と思うこと、ありますよね。採用担当者に聞いてみると、こんな答えが!「企業側は『学歴フィルターはしていません』と公言しているところが多いのですが、実際に話を聞いてみると……していないと言いながらしている企業もあるようです」公にはしていないだけで、実はしていることもあるとのこと。ただ、こればかりは判断材料がありません。働きたい!と思う企業をチェックして、縁があるかどうか試してみましょう。就活はお見合いと一緒です。自分が良いと思うだけではうまくいきません。「やっぱり学歴か……」と落ち込むことなく、相思相愛になれる企業探しに専念しましょう。■就活都市伝説3「説明会を欠席したら落ちる」就活における『遅刻』『欠席』はないに越したことはありません。それでも、どうしても欠席せざるをえないときもありますよね。採用担当者に聞いてみると、こんな答えが!「体調不良などでどうしても来られない場合は、事前に連絡をしていただければ欠席しても採用に影響することはありません。ただ、無断欠席だとその後の採用は厳しいですね」説明会の欠席は、ほとんど採用に影響しないと考えて大丈夫そうです。ただ、一部『説明会は、選考に必須』と銘打っている企業もあります。また、説明会と一緒にグループディスカッションなどを行う企業も。そういった企業の説明会なら、一度に説明会を受けられる人数も決まっているものです。当日体調が悪くなったのならどうにもなりませんが、わかった時点で早めに欠席連絡をするのがよさそう。長丁場で大変ですが、就活時期から体調管理・スケジュール管理はしっかりとしていきたいですね。早くも説明会が開始されている企業も。学校の授業がない夏休み中に、是非説明会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
2016年09月09日大学生活の中では一大イベント(?)でもある、定期試験。過去問収集に奮闘したり、友達からノートのコピーを取らせてもらっている人も多いのではないでしょうか。ところで大学の定期試験の独特なのは、ペーパーテストだけでなく、レポート課題で単位を認定する授業があることです。大学図書館員に勤務していた筆者も、試験前になると血相を変えて図書館にやってくる学生さんを数多く見てきました。そこでここではそんな筆者が感じた、試験前に上手に図書館を活用する方法を紹介したいと思います。■レポート課題の図書選定は早目の選定をとにかく取りかかりが遅いほど、自分が読みたいと思う本がなくなってしまいます。そのため、資料は早めに取りそろえることが重要です。先にペーパーテスト対策に着手しようと思っている人も、ざっくりと資料に目星をつけておきましょう。そして安全策として、先にお目当ての本を借りてしまいましょう。レポート課題が出ると、テーマに近い本ほど取り合いになってしまいます。なので早く取り組めば取り組むほど、レポートにネタになる選択肢がたくさんあるということです。本当に必要な資料を選ぶことができるという点からも、早めに資料を選定しておくに越したことはありません。夏休みが終わる前に、一度図書館に足を運んでみては?■探している本がなかったら貸出中の本には予約をかけることもできますが、試験中は要注意!自分がキープしたい本は他の人もキープしておきたいものです。そのため自分に貸出の順番が回ってくるころには、提出期限が過ぎてしまっているということも……。そうなってしまっては元も子もありません。そんなときはカウンターに行って相談してみましょう。色々な解決策を図書館員は持っています。方法の一つとして、周辺の他大学の図書館で同じ資料を所蔵しているかを検索してくれることでしょう。ちなみに通常他大学図書館の利用には、「紹介状」という書類が必要になります。しかし最近では、地域周辺同士が提携を結んでいる大学も多いため、提携校同士では学生証の提示のみで図書館の利用が可能であることも。■レファレンスサービスを使ってみよう図書館を利用する人でも、いまいちピンとこない人が多い「レファレンスサービス」。公共図書館でも貸出カウンターとは別に設置されているため、目にしたことがある人もいるのでは。このレファレンスサービスとは、いわゆる「調査のお手伝い」をするところです。そのためレポートのテーマが漠然としている場合は、一旦レファレンスカウンターに相談してみるというのも手です。相談内容に沿って、図書館員がそれに関連した資料などを紹介してくれます。話すことで漠然としてテーマが徐々に整理されていき、何を調べていのかがはっきり見えてくるようになります。ちなみにあくまでもレファレンスサービスは「調査のお手伝い」に留まります。課題の答えを教えてくれる場所ではないので、十分ご注意を。図書館と言うと本の貸出返却や、自習スペースのイメージを持っている人も多いかもしれません。しかし図書館はレポート課題だけでなく、やがてほとんどの人が書くことになる、卒業論文でも活用することになります。早い段階から図書館の使い方を知っておくと、卒論制作もスムーズにいくかもしれません。
2016年09月08日