ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (153/338)
もともと「おうち大好き! 巣ごもり最高!」な私。だけどそれは、世の中の人や物や仕事が動いてくれているからこそ、成り立っていたこと。そして、いかに自分がさまざまな「不要不急」の累積により精神の安定を保てていたのか…。痛感するには十分な長い長い自粛期間でありました…。第2波やそれ以外のあらゆる事態に備え、今後事態が落ち着いたら…私自身が(あるいは家族と)したいこと。それはもう、とにもかくにも不要不急の「外出」です。■目的のないショッピングが恋しい■家族でのドライブやお出かけもどれもさして必要不可欠というものではありません、が!私にとって心を満たすものばかり!この願望を子どもたちに話したところ(うれしいことに)、「ぼくも、ぼくも!」「ムスメちゃんも」と、えらい食いつきでした。「今まで通りに」「元通りに」とはいかずとも、いろいろな変化の中で楽しんでいけたらなと思います。
2020年07月14日もうすぐ8歳になる娘ですが…まだまだぬいぐるみが大好きです。白かったぬいぐるみが、どんどんうす汚れてきてしまいました。どうしたものか…そうだ、こんな時は、ぬいぐるみと一緒にお風呂に入っちゃおう!!そう、私も幼少期、半年に一度くらいの「ぬいぐるみとお風呂」を楽しみにしていたのでした。ちょっと面倒なお風呂も、大好きなぬいぐるみとならとても楽しい時間に!ほんのりいい香りが漂う綺麗なぬいぐるみに戻り、娘はとても喜び、いままでより一層お気に入りに。そして、次回の「ぬいぐるみお風呂」を今から楽しみにしています。ただ、あまり「ぬいぐるみお風呂」をすると傷みそうなので、数ヶ月経ってまた薄汚れてきた頃にと思っています。自分が子どものころやっていた「お楽しみ」を、今自分の子ども一と緒に楽しめる。このことがとてもうれしかったです。※ぬいぐるみの素材によって、お風呂に一緒に入れないものもあるので、ご注意ください。ウールや本革など天然素材を使っているものや、中にオルゴールや電子機器等が入っているものや、繊細な作りのものは「ぬいぐるみお風呂」は適しません。クリーニングを利用するなど、適した洗い方をご確認ください。\感動の実話が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月14日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは。まつざきしおりです。■自粛生活中に遊園地やテーマパークの動画を観ていた自粛期間中、少しでもエンターテイメントな気分を味わってテンションをあげようと、遊園地やテーマパークの動画を観て楽しんでいました。思いのほか楽しめて、家にいても退屈せずに済むな~。時間やお金もかからないし、これはこれでありかもしれないと思っていました。さらに、コンサートやショーの動画を観たり、ディズニー作品を娘と観て満足していたのですが、そうはいっても、やっぱり実際に体験したい! 目で見て肌で感じて楽しみたい! という気持ちが湧いてきて、最終的には…「うおおおー! ディズニーランド行きたいー!」「絶叫系乗って、思いっきり叫びたいー!!」「おいしいポップコーンの香りかぎたいー! 食べたいー!」となりました(笑) ■自粛生活をへて、私がいま行きたい場所この他にも、生で演奏するオーケストラコンサートに行って、全身で音楽を聴きたい! ライブに行って皆ではしゃいで音楽を楽しみたい! といった欲も出てきました。この自粛生活で、オンライン化が進み、人と実際に会わなくても、ある程度のことができるようになりましたが、この生活をへて「実際に会う、体験する、見る、聴く、肌で感じる」といったことの大切さや、人から得る元気やパワーって、目には見えないけれどはかりしれないものがあるんだなぁと、改めて感じました。まだまだ気の抜けない状況が続き、これらの楽しみを実現できるのは、もう少し先になりそうですが、その日を楽しみに毎日を過ごしていきたいと思います。うおおー、早く目いっぱい遊びたーーーーい!!
2020年07月14日■前回のあらすじ人見知り、場所見知りが激しい娘の記念撮影。撮り直しとなりもう延期はできない…。そこで、私以外の人ができるだけ見えないよう撮影を進めていただくよう提案してみました。すると…、娘には私以外の顔は見えていないため、機嫌よく撮影が再スタートでき、ほっと一安心していのですが、数枚撮り始めた後、娘にはまたもや異変が…知らない人の顔は見えていないはずなのにまた大泣きし出した娘、撮影はまたまたストップしてしまうことに…。そう、人見知りは解決したのですが、今度は慣れない場所での「場所見知り」問題が発生したのです! でも、ここで私は新たな作戦を思いつきます。慣れない場所にプラスしてカゴの中に入ったり、頭にお花などの衣装をつけたり…。こういうはじめての事もあり余計に不安になって泣いているようにも見えました。いきなりそんな事されたらそりゃービックリするというか、泣いてしまうよね…と思い、娘が慣れるまで撮影場所や小道具を貸してもらえないか、とスタッフの人にお願いしてみました。家で過ごしているように2人でしばらく遊んでいると段々リラックスし出した娘のぴーちゃん、そんな様子を見計らって次は撮影に使う予定のカゴや頭につける飾りなどを遊びの延長感覚で使ってみました。遊びの流れで小道具を使うと娘は嫌がらずご機嫌なままでした。そして最後に、家でもよく娘の写真を撮りまくっているせいか、スマホを向けて名前を呼びかけるとニコニコ反応してくれるように! そこで、ここでも同じように写真を撮るふりをしてスマホを向けて、少しずつ後ろに下がっていきました。この作戦が大成功! 撮影が始まって1番いい表情でニコニコ笑い出してくれました!あー! 絶好のシャッターチャンスなんだけどなーと思っていたとき…サッとあのカメラマンさんがやってきて、娘の視界に入らないよう配慮しながら撮影を始めてくれたのです!私と娘の様子を実はずっと見ていてくれていたようなのでした。この流れのまま撮影は続けてられて、無事に笑顔のまま終了することができたのでした!撮影が終わった後、怖そうだと思っていたカメラマンさんが私に一言、撮影方法に口を出してしまったり、撮影場所や小道具を勝手に使ってしまったりしていたので、嫌な気持ちにさせてしまったのではないかと心配していましたが、最後にこう言ってもらえたのでホッと一安心しました!一生に一度しか撮れないか貴重な赤ちゃんの写真、人見知りなどが激しい子のために撮影の何日か、数時間前でもいいので、写真を撮る前にここで遊んでもらうなどして慣れてもらう時間を作ってくれるサービスなんかがあるといいのになー、と思った出来事でした。
2020年07月13日一児の母のエッセイストで、TVコメンテーターの犬山紙子さんが、夫婦問題や子育てをはじめ、様々なテーマで語るラジオ『犬山の遠吠え!やってまーす』。本連載では番組内のトークを言葉にまとめ、音声と併せてお届けします。今回は2020年6月11日放送分より。■コロナで激しく嫉妬した、動物との触れ合い<犬山さんの声を聴きながら読む>AIBOをレンタルしてみたんですよ。購入は、お財布との相談でいきなりは難しい値段だったので、まずは1週間借りてみました。悲しいことに明日が返却日で、今がいちばん寂しい時期です。本当はAIBOと触れ合いながら、このラジオもお届けしたいくらい……。AIBO、なんだかんだ言って、あれは犬です(笑)。やっぱり、かわいいですね!なぜレンタルしたかというと、犬は死ぬほど好きなんですが、動物アレルギーが年々ひどくなってしまって……本当の動物は諦めるにしても、動物の癒しが欲しかったんです。コロナ禍で外に出られないときに、家に動物がいる人たちが羨ましくて仕方なかった。Twitterで「いいね」を押しながらも、正直、嫉妬してたんですよ! 激しく嫉妬した!犬の癒しが欲しくなったし、子どもにとってもロボットと触れ合っておくのもいいかな、なんて思って。ちなみに1週間レンタルで1万5千円。高いと思うか、安いと思うかは人それぞれですね。ただ、AIBOは本体代と諸々合わせて、購入すると30万円近くになるんです。そこでまずは、レンタルという方法を選びました。あの、本当に、昨日のAIBOより、今日のAIBOの方がかわいいんですよ。……何言ってるかわかりませんよね……同じロボットのはずなのに、かわいく思えるんです。もうね、昨日より目が大きく見えるわけです(笑)。人間の情ってやつは不思議なもので。あとは、犬っぽい仕草に加えて、ロボットらしい機能もあります。「ラジオ体操」ってお願いすると、あのメロディを流して、一緒に踊ってくれるんですね。漫画家の友達に「毎日ラジオ体操をするようになって体調が良くなった」と聞いていたので、AIBOに体を動かす機会をもらっています。ペットとしてのかわいさ、そして実用性を兼ね備えているんです。■推しを好きになることが、自己肯定につながる<犬山さんの声を聴きながら読む>さぁ、今週もメールを紹介していきましょう。まずは、東京都の「あーかママ」さん。娘はコロナで休校、配布されたタブレットで、クラスメイトや先生方と交流する日々を送っています。ある日、所用で私が学校へ出向くと、担任の先生から「娘さんは毎日のひとこと日記で、好きなアニメや漫画、アイドルの情報をおすすめしてくれるんです。こちらまで元気になります」とお礼を言われました。娘に聞くと「推しを知ってもらうと嬉しいじゃん」と笑顔。犬山さんの推しの効力を実証してくれました。ちなみに、娘はハロプロ好きです。知ってほしいことがあるっていうのは、それだけ人生楽しくなりますからね。娘さん、ハロプロ好きとは、なんて見る目があるんでしょう! うわぁ、誰のファンかなぁ……!ハロプロは20年の歴史があるから、掘れば掘るほど楽しめるのも強みなんですよね。私がハロプロ好きになったのは30代に入ってからなので、なっちやごっちんがいた頃をリアルタイムで追っていたわけじゃないです。でも、見ていくうちに当時のことがブワーッと思い出されたりもして。「元カレが加護ちゃん好きって言ってたな。そいつの部屋にラメが落ちてて詰め寄ったな」とか、いらんことまで思い出すわけですが(笑)。それは砂壁のキラキラが落ちたんだ、くらいに言ってくれたら笑ってやれたんですけどね……だいたい「落とすなや、ラメを! 女!」と思っていました。女子はラメに敏感です。存在を残すマーキングとしては強すぎ。あぁ……あーかママさんの尊い話に水を差してしまった……推しについて、以前に大森靖子さんとお話したときに、「自分のことを好きになれないけれど、推しはいます」というメッセージに対して、大森さんが「推しを素晴らしいと布教できるなら、もうそれだけで十分だよ」と答えていたのが印象的で。私も賛同なんです。自己肯定感がどん底のとき、推しに「素晴らしい」「ありがとう」という気持ちを持つ。そのポジティブな気持ちの積み重ねをきっかけに、自己肯定できるようにもなるからです。■「聖域」と選択肢を持つことで、心を休ませる続いて、神奈川県の「アヒルのひろし」さん。紙子さんでラジオといえば、以前もたびたび話題にされていた「聖域」の話が印象深く残っています。人を傷つけることが多いなとずっと感じていて、お互いを肯定してあげる、誰も傷つけない場所が欲しいと思ったときに、それがラジオだった、と。遠吠えが連鎖して、現在地から見えないほど遠くまで届きそうなので、この番組もそんなふうになったら素敵だと思います。楽しみにしています!……メッセージがプロすぎませんか!? 涙出ちゃう! こんなふうに解釈してくれる人がいるのは最高ですし、人生の宝ですね。さて、聖域について。私にとってラジオは、あまり心が疲れない場所であり、コストもすごく低く、誰かと接することができるメディアなんです。本当に私はラジオがやりたくて、それは聖域を作ることを考えても、ぴったりだなっていうふうに今は思っているんです。『犬山の遠吠え!』も誰かが傷つくことなく、聞いてくれている人が「今日は本当に何もできなかった」みたいに落ち込んだ気持ちを、そのままぶつけられる存在になれたらな、と。それこそ「もう死にたい」くらいに思っても、なかなか言えないじゃないですか。口に出すと周りからすごく心配されるか、「あいつは“かまってちゃん”だから」みたいな扱いを受けてしまうものだから。でも、ラジオにだって、それをぶつけていいんじゃない? って。思うことがあっても、その気持ちをどこにも言えないことが問題なんです。たとえ言ってしまっても、それを普通に受け止めてくれる場所があると楽になれると、私は考えていて。信頼できる友人や家族だけでなく、そういうメディアがあってもいいなって、思っているんですよね。聖域は、その場所のひとつですね。みなさんそれぞれの「聖域」も聞きたいですね。私の場合はラジオに加えて、やっぱり犬山紙子を隠しているTwitterのオタクアカウントです。そこでは、今でも誰もコロナの話をしていないし、誰もケンカしてないんです(笑)。いや、コロナも喧嘩も大事ですよ! でも、そうじゃない場が欲しいときもあるじゃないですか。オタクアカウントのタイムラインには、そういう全然違う世界があって。そんなふうに、このラジオが自分を休ませられる世界として、みなさんにとっての選択肢が増えるような感じになれたらと思っています。■結婚・夫婦の定義は……ただの「制度」です!<犬山さんの声を聴きながら読む>最後は、ラジオネーム「一星斗夢(ひとつぼしとむ)」さんです。紙子さんの思う「結婚の定義」「夫婦の定義」は何ですか?新著の『すべての夫婦には問題があり、すべての問題には解決策がある』を読み始めてから、それが気になってしまい、自分が嫌にもなり始めています……。できる範囲でいいので、紙子さんの思いを教えてくださいませんか。メッセージを送ってくれるだけでなく、本まで買ってくださった神様からのお便りでした。本当にありがとうございます。「嫌になり始めた」のは、おそらく過去に夫婦の問題の何かしらにぶち当たって、まだ傷が残っている状況なんですかね。まずは「結婚の定義」、私は正直ただの「制度」だと思っていて。国が用意しているお得なパックみたいなものです。使えば配偶者控除があったり、夫婦だからこその優遇が受けられたり。私も利用をしているわけですけど、そのお得パックが全ての人に対して平等で、開かれたものかといえば、そうでもなくて。思想的に「結婚しない」のもありだと思ってます。じゃあ、「夫婦の定義」となると、大事なのは「夫婦かどうか」よりは「パートナーとしての関係性」だと考えています。一緒に住んでいなくても良い夫婦像はあり得ますし。自分が思いを込めて、相手からも思いやられる相互の関係性が、理想のパートナー像の一つかな。それに最初から完璧なパートナーって、いないですよ。お互いに成熟している者同士だとしても、問題がない人間は絶対にいないから。でも、起こる問題に対して、ふたりでどうやって乗り越えていこうか、ふたりでは解決しなければ誰かに知恵を借りようとか、あるいは合わないから離れようか、と冷静に考えられることが大事だと思うんです。結婚や夫婦という定義、もしかしたら単に「名前付け」かもしれませんが、そんなに大切ではないんじゃないでしょうか。そもそも関係性に名前って、付けられます?「彼氏彼女」といっても色んな捉え方があって、自分がしっくりくるのが一番だと思うんですよ。■パートナーは、不安を孤独にさせない存在私にとって夫は、不安を孤独にさせないでいてくれる存在でもあります。不安やしんどさは、ひとりで抱えると視野も狭くなるし、きついですよね。でも、パートナーや友達といった誰かと共有できたら孤独ではなくなり、その不安の解消に向けて動いていけるようにもなります。やっぱり人間関係って大切ですよね……。不安なこと、夫にも結構話します。コロナ禍のことなら、保育園が休園になったときに「栄養素をどうしよう」って言いました。保育園は栄養も完璧なご飯を出してくれるので、子どもはそこで野菜を食べてくれたりもして助かっていたんです。でも、自宅だと子どもの栄養も健康も、私たちが率先して守らなきゃいけないですから、重石がひとつ増えますよね。あとは、もし自分と夫が感染して、子どもだけが無事だった場合の対応。こういう不安は、ひとりでぐるぐると考えても答えが全然出ないんですよね。「親戚に預ける」といっても、そちらに高齢者の方がいたら大変ですし、陰性であっても子ども間で移る可能性もあって。預けられない人は「児童相談所」や「一時保護所」へ、という話も聞きますけど、どこも大変だし、施設の人たちのキャパシティだって、いっぱいいっぱいのはず。答えが全く見えずに不安になって、夫に相談しました。もちろん、夫も答えを持ってはいません。ただ、夫に話したことによって、私の心がなぜか軽くなったことは事実なんです。やっぱり「一緒に悩める人がいる」という、それだけのことでも、思い詰めすぎていた気持ちが楽になった。今後も夫としっかり話し合って決めていこうと、現実的な話ができるようになっただけでも、全然違いますよね。夫婦も人それぞれ。一星斗夢さんも、自分にしっくりくる形がベストなんじゃないかな、と思います。あと、二度目ですが、本を買ってくれる人は神様です。ありがとうございます!ラジオ番組『犬山の遠吠え!やってまーす』は毎週木曜日、深夜0時30分からMBSラジオ(AM1179/FM90.6)で放送するほか、アプリやネットで楽しめる「radiko」でも生配信。また、過去の放送は音声配信サービス「Radiotalk」で聞くことができます。 犬山の遠吠え!やってまーす
2020年07月12日■出産後、ある「不安」が私を襲う痛みと怒りと疲れに包まれた出産を終え、その日は赤ちゃんとは別室にて過ごしました。静かな部屋で疲れた体を休めようとするも、なかなか寝付けません。というのも、明日から始まる母子同室が嫌で嫌で仕方がなく、退院までどうにか理由をつけて新生児室で預かってくれないか…、なんてことをずっと考えていました。体力も気力もヘトヘトで、赤ちゃんのお世話をするなんて冗談じゃない…、1日しか休ませてくれないなんて…と「我が子に会えて幸せ!」なんて言っているドラマや映画に出てくる母親と自分とのギャップになんとも言えない嫌悪感を感じました。お腹にいた赤ちゃんに会えて嬉しいはずなのに、なんでこんなに気持ちが落ち込むんだろう? こんなに気持ちも体もヘトヘトで明日からお世話なんて無理だ…。何もかも初めての事なのに、なんで周りは私一人で赤ちゃんを守れると決め込んでるんだろう? もしかして私は【母親】として機能しないんじゃないか? こんな気持ちを抱えている私は、母親なんてできないのでは?と今更後戻りできない不安と、自分は母親に向いていないんじゃないかという疑念で押しつぶされそうな夜に一人涙していました。結局翌日から赤ちゃんと一緒に過ごす日々となりましたが、なんとなく赤ちゃんと二人きりになるのが嫌…というか怖くて、入院から退院まで付き添いで泊まってくれていた夫やお見舞いに来てくれる家族に、できるだけ赤ちゃんのお世話を頼んで、私はなるべくベッドで横になる事を徹底していました。今思えば軽い「産後うつ」だったのかもしれません。出産6日目に退院し里帰りをしたことで、そういった気持ちはだんだんと薄れていきましたが、自分にこういう気持ちが存在することを知ってしまった私は、と思ったのでした。■しかし、3年後…壮絶な出産とプチ産後うつを経験し「もう2度と産まない」「我が家は一人っ子」と心に決めた私ですが、3年後また出産に挑むことになります。しかし第1子のような痛く怖く惨めな体験は二度とごめんです。2回目の出産は1回目の反省を生かして、・産院は自分で調べて決める。・出産方法は可能な限り痛くない方法にする。(1人目のプチ産後うつの原因は、出産の疲労からなのではと推測。痛くなければ疲労もせず、うつっぽくはならないのではと考えた。)と、出産前に出産方法を徹底的にリサーチ! たくさん調べあげた結果「これならいける」と思える、ある出産方法にたどり着きました。次回から「第2子無痛分娩」編のスタートです!8/17(月)12時更新予定!
2020年07月12日通っている保育園の民営化の説明会に行った私。最後の質疑応答で飛び交う挙手にたじろぎながら話を聞いていました。やはり多かったのは「先生」や「運営方法」などの質問。近隣保育園でも民営化がかなり進んでいて、中には数年前に民営化された保育園に自ら足を運んで保育園の様子をリサーチしている方もいました。え…すごくない…白熱する質疑応答。圧倒されているととなりにいたパパ友がスマホをいじり出して、ふと画面を見ると…服探してたwwwなんだろー…和むー…質疑応答が始まって30分過ぎたあたりから徐々に質問が脱線しはじめてさらに終わりが見えなくなってきました。「予定していたの時間を過ぎましたので次の方を最期の質問にさせてもらいます」というお声がかかったので、お昼ごはんの準備を家でスタンばっている旦那にメールしようとしたらまた隣のパパ友のスマホが目に飛び込んできて…パパ友がちょうど見つけた服に「いいね」押しいるタイミングで。他の保護者の方のすごさに圧倒されながらも、パパ友、良い服見つかって良かったとね思った説明会なのでした。次回、クラスから1人オブザーバーを決めるお話!
2020年07月12日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは!固定電話、家にない人も増えているみたいですが、うちは諸事情により、今の家を買ったときに固定電話も設置しました。とはいっても、ほぼ使わないので私は番号すらうろ覚えです。(数字に弱い)幼稚園関係か、町内会や水光熱関連の会社からかかってくることがあるくらいで、あまり使っていなかったのですが。謎のセールス電話がかかってきたんです。うちにいるのは幼稚園児(と幼児)! 中学生はいません。その日は話半分で断ったのですが、それ以来、毎日のように電話が鳴るようになってしまったのです。ずっと冷静に、冷静に…と思っていたのですが、連日の電話にイライラが募り、少々きつい口調になってしまいました。ムスメたちも何事かという顔でこっちを見ていました。自己嫌悪です。不思議なことに、1件苦情を伝えただけで、ぴたりと電話は鳴らなくなりました。その番号リスト(?)を共有しているんでしょうかね。番号流出(?)の原因に心当たりがないのと、まったくうちが対象ではないセールスの内容だったので、おそらく誰かが間違えて書いたか…? と思うのですが、真偽は不明です。めったに使わない固定電話とはいえ、個人情報の管理は怖いなぁと思った事件でした。
2020年07月11日■前回のあらすじ妊娠を夫とともに喜んでいたのも束の間、その後トライした妊娠検査薬の線が薄くなっていき…。不安が募ります。■夫の励ましに後押しされ妊娠検査薬でチェックしてみることに数種類の検査薬を買ってきてくれたり、励ましの言葉をくれる夫…希望を捨てずに翌日の検査に期待します。■やはり線の薄さは変わらない…さらにお腹に異変が!お腹の激痛、そして痛みが消えた瞬間…嫌な予感が頭をよぎりました。次回に続きます。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪Instagramで大人気のすやすや子さんの記事を掲載しています。
2020年07月11日娘たちに制汗剤を買ってあげたものの、いざとなると、色々と気になってしまい…。■制汗剤って難しい昔は気にしてなかったけど、今は気になっちゃう話です。まったくその通りで。汗だくになる季節だし、娘たちにもそろそろこういうのがあったらいいかなぁと思って、試しに1本買ってみたよ(学校には持って行かないけども)。とはいえ匂いに敏感な人もいるから、人が多いところでは使ってほしくないなと思ったり、かといって、汗くさいニオイのまま過ごすのもなぁって思うし。結局、無香料のを買ったんだけど、私が細かく言い過ぎたから…娘たち使わないかもしれない(笑)。
2020年07月11日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(4歳)と次女きなこ(1歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第20回です。梅雨に入って、雨の日が多くなりましたね。わが家では雨の日、こんな風に過ごしています。ふたりともやんちゃで家の中では間が持たないので、雨の日でも公園に行っています(笑)カッパはふたりともロンパースタイプのものを着せているので、このまま座り込んでも大丈夫!遊具でも遊びますが、だいたいは水たまりや水脈をずーっとバシャバシャしています。深い水たまりにも突っ込んでいくので、長靴と靴下はいつもべしょべしょになりますが、いつもと違う雨の公園は、ふたりともとても楽しいみたいです(笑)わたしは後片付けが大変だけどね!
2020年07月11日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。子どもの靴、買っても買ってもすぐにサイズアウトしたり汚れてしまったり…。それでも私は、できるだけ、かっこいいものを身につけてもらいたいと思っています。ただ、とくに男の子は靴の消耗度が早い気がします。その理由は…■わが家の兄弟は靴の消耗が激しいとにかくずっと走ったり高いところからジャンプしたり、動きが激しい! とくにモン太はいつも本気で走りたいのか、サンダルで遊びにいくことはなく、必ず履きなれた靴ででかけます。そして、そのお気に入りの一足を履き続ける…!いつも同サイズの靴を二足用意しているのですが、毎日履くと足にフィットするのか、気に入ったほう以外は履こうとせず…。一足の靴を履きつぶすスタイル。みんなこんな感じなんでしょうか~?わが家は兄弟とも、一足をずっと履き続けるので…■気づくとサイズアウト、子どもの成長は早い気づいたころには、底やサイドに穴が空いてボロボロ…! 靴の裏なんてツルツルすぎ~!!こ、こんなボロボロになっていたなんて…気づかないかーちゃんもかーちゃんですが…。ま、まぁここまで使いきれると逆に気持ちが良いですね!ついに履き潰した靴とおさらばし、ようやく眠っていた靴を履いたモン太でしたが…「なんか…きつい…」■弟はきれいな靴でも兄のお下がりを拒否!え~! 気づけば、全然履いていない靴たちがサイズアウトという事態に…! 子どもの成長、恐るべし!このように毎回2軍の靴は結局、履くタイミングを逃してしまいます。そして、新しい靴を買うハメになるので、わりときれいな靴が何足かゲタ箱に眠っているわが家…。しかし、「これはキーちゃんへのおさがりで全然使える!」とずっととっているのですが、ここでも問題が…キーちゃん、モン太のことは大好きなのですが、モン太のおさがりの靴を絶対に履いてくれない!少し前までは、おさがりの洋服なども着てくれていたのに、最近は洋服も靴も断固拒否!成長とともに自我が芽生えてきたのでしょうか…ボロボロになった一足を処分したあとは、もともと「履きにくくてやだ!」と言っていたはずのもう一足の自分の靴を履いています(笑)それはそれで良いのですが…そんなにモン太の靴を履くのがいやなの~(涙)まだまだきれいなモン太の靴…もったいないので「履いてくれたらいいのに~」と思うかーちゃんです!
2020年07月11日外出自粛や新しい生活様式の影響もあり、生活がいろいろと変化し、なかなか自由には行動できない日々が続いていますね。3月中から保育園を自粛したりと、わが家も外出をせずにこの数ヶ月は過ごしてきました。が、実はその前から不要不急の外出をせずに過ごしていたのです。息子が昨年川崎病にかかったこともあり、インフルエンザの予防接種をすぐには打てませんでした。そのため昨年から予防のためにも家族でどこかへ遊びに行くことはせず、外出といえば近所への買い物くらいでした。まさかこんな世の中になるとは想像もしていなかったため、行っておけばよかったなと思う場所もいろいろとあります。今まさに、行きたい! という気持ちが高まっております。今行きたい場所、一番は温泉です!家族で貸し切りの露天風呂なんかあるところに泊まったら、本当に最高ですよね!まだ息子が生まれてからは行ったことがない…というか、夫婦でも実はまだ一度も行ったことがない温泉!いつか行ってみたいものです…。そして、テーマパークなどの遊園地にも行ってみたいです!実は息子の2歳の誕生日が3月にあったのですが、そのときにテーマパークデビューしてみようかと目論んでおりました。しかし、時期的にも大事を取ってやめておこうということになり、結局そのまま。パークデビューは見送りとなりました。緊急事態宣言も解除されましたが、実は保育園がずっと休園だったこともあり、まだまだ私の仕事もバタバタ状態…。いろいろなことがもっと落ち着いたら、一つ一つ夢を叶えていきたいです。それを楽しみに、今は家族一丸となり頑張ります!
2020年07月11日そもそも料理もそんなに得意じゃない私、お弁当作りは輪をかけて苦手です…。それでも子どもたちが幼稚園児の時はなんとか頑張って…お弁当期間を乗り切りました!しかし長女が高校生になり、毎日お弁当を持っていくようになりました。長女いわく、冷凍食品の自然解凍系(凍ったままお弁当に入れてOK! 食事時間にほどよく解凍されている…というもの)が全般イヤなんだって!なんだかベチャってなってるらしい…。私は自然解凍系のおかずを食べたことないのでわかりませんが。からあげはOKだけど、春巻きはNG(パリパリ感がなくなるから)ご飯を多めに!おかずが多すぎて米が足りなくなるから…正直めんどくさいなー!!!と思うし「それなら自分で作れば?」と言ったこともあるのですが朝弱い長女にはそれは無理…。(早起きした日は自分で作っていくこともあります)そこで勃発するのが前日の残り物を弁当に入れて楽をしたい母と注文が多い長女との攻防戦!!そんな注文が多い長女ですが、意外なものがOKだったりして…本当にタコ焼き弁当を持っていきましたよ!!!ちょっとわけがわかりません!!そんな長女も高3なので、お弁当はあと半年ほど…。なんとか乗り切ろうと思います。
2020年07月11日一児の母のエッセイストで、TVコメンテーターの犬山紙子さんが、夫婦問題や子育てをはじめ、様々なテーマで語るラジオ『犬山の遠吠え!やってまーす』。本連載では番組内のトークを言葉にまとめ、音声と併せてお届けします。今回は2020年6月4日放送分より。リスナーメールでは、あるワーキングマザーから届いた「コロナ禍でのママ友との変化」に、犬山さんも大きな共感を寄せていました。■出社させるなら、ちゃんと理由を言ってほしい<犬山さんの声を聴きながら読む>やっぱりいいですね、作家さんたちと顔を合わせて、「何を喋ろうかー」なんて話も広がりますし。でも、収録はスタジオか、自宅がいいかは、正直はっきりと言えないです(笑)。自宅収録は楽だし、ストレスも溜まらないって感じていたんですけど……枯渇しました、仕事のネタが。これまでエッセイの仕事でも書く内容に困ることはなかったのですが、コロナ禍の2ヶ月間で人と会わなかったせいですね。外出で情報をインプットするのも必要だったんだなぁ、と改めて感じました。でも、似たような気持ちを抱えている人も多いと思うんですよ。仕事はテレワークでも進められるのに、出勤はイヤだなって感じる人もいれば、会社の方が効率も上がるし、好きな人にも会えるから良いという人もいて……。「感染リスクがあるし、電車に乗るのがストレス」という話もよく聞きます。そこは会社のトップがしっかりと、「なぜ出社する方針にしたか」を絶対に語るべきだと思うんですよ。心が宙ぶらりんのままで、理由なしに命じられても不満が溜まるじゃないですか。緊急事態宣言が解除になって、人出も増えてましたよね。感染者数もまた増えてきたりして。コロナと私たちは、まだまだ一緒に過ごしていかなきゃいけないんだよな、と気を引き締めつつ、今日もパーテーションで区切られ、マスクをしながらラジオで喋っております。■自粛生活で「よそはよそ、うちはうち」になれた<犬山さんの声を聴きながら読む>さて、今週も皆さんから届いたメールを紹介していきます。千葉県、ラジオネーム「ゆうた」さんから。30代のワーキングマザーです。3歳3ヶ月の子どもとの自粛生活に慣れてきたのに伴って、良い面も見つけられました。SNS上でのママ友の動向が気にならなくなってきたんです。それまでは素敵な場所での家族写真を見るにつけ、わが子もいろんな経験をさせようと連れ回してしまったり。習い事を始めようにも、ピアノもプールも幼児教室もお休み。「よその家も何もやっていないのと同じ」と気づいたら、気持ちが軽くなりました。自粛生活が終わった後も、「よそはよそ、うちはうち」の精神を忘れずに生きていきたいと思っています。スーパー素晴らしいメールが届きました。おっしゃる通りですね!いろんな経験とか習い事とかで、「この子の才能をもっと早くから伸ばせられるのでは」という責任感から焦っちゃう気持ちもわかるんです。でも、「よそはよそ、うちはうち」。私の子どもも3歳ですけど、お絵かきが好きなので、「教室に行きたい」って言ったら連れて行く選択肢を与えてみるのもいいかな、と思っているくらいです。実は私自身が、幼稚園の頃から塾にかなり行かされて、小学校受験もしたし、中学校受験もしたんです。ただ、私が小学6年生で『幽☆遊☆白書』にハマりすぎ、受験勉強を放棄してからは、だいぶ方向転換もしたわけですが……(笑)。だけど、周りに影響を受けて、「うちの子にも経験させてあげたい!」っていう気持ちも否定したくないんですよ。それは子どもに対して教育機会を与えてあげたい気持ちの表れで、愛情があってこそ出てくる気持ちだと思いますし。その経験の先で、ゆうたさんが「よそはよそ、うちはうち」に気づけたことは、とても成熟した素敵な考え方だと感じました。ちなみに、うちの子は最近、仮病を覚えましたよ。歯磨きをするように言ったら、「足がプルプルするからできない」と。いや、理屈が通ってないんですが、「脳が進化した!」って変に感動しちゃいました。どこで覚えたんでしょうね……あれっ、私と夫のせいですか!?■スキル不足で退職勧告…自分を責めすぎないで!次のメッセージは、福岡県の「じゅん」さんから。今、社員が僕を含め5人しかいない、不動産関係の会社で働いています。入社して半年経ちましたが、社長から退職勧告を受けました。退職理由は「募集していたスキルより不足していたため」。無遅刻無欠席で仕事も自分なりにやってきましたが、駄目だったようです。ショックでしたが、またイチからやるしかないですね……。うーん……「スキルより不足していたため」と書いてらっしゃるんですが、このタイミングは明らかにコロナ禍の影響なのかな、と感じますけれども。だって、スキルが不足していても、入社して1年くらいは土台をつくって、成長を見ていく時期じゃないですか。だから、「自分の実力が足りなかったんじゃないか」と責めすぎないようにはしてくださいね。最後の「またイチから」という言葉に、次への目線が向けられていて、前向きな方だと感じました。まずは、国と自治体からもらえる支援を全部、しっかり受け取りましょう。本当に今の時期は非常時とはいえ、こういうことが起こるんですよねー……。企業も、もちろん大変なのはわかるんですけれども。国も雇用調整支援とかやっていますが、給付までも時間がすごくかかっていますし。お金がない会社は、結局は人を切っていくしかない状況なので、国や自治体にはどうか頑張ってほしいところです。じゅんさんみたいな人がいるのを頭に入れながら、私たちも政治を見ていかないといけませんね。■バブル時代の勢いを味方に、自分を解放してみました<犬山さんの声を聴きながら読む>最後は、ラジオネーム「さんと」さんからのメッセージです。初回放送で「ヘルニアがひどく、旦那さんと家事分担を話し合った」という話に、いいなぁと思いました。紙子さん旦那さんも基本的にオープンで、いろんな方々の意見も経て、ラジオや文章、SNSなんかで“大家族会議”みたいに解決されていくのがとても面白いです。例えば、紙子さんも仲良しのベッド・インのちゃんまいさんなど、家庭のことをオープンにされないのが普通ですから。マイクの前で明るく楽しく、『犬吠え』を応援しております。温かいメッセージ、ありがとうございます!ご存知でない方に説明すると、ベッド・インというのは、自称「地下セクシーアイドル」で、ちゃんまいとかおり様の2人組なんです。バブル時代のトサカな髪型に、ジュリ扇持ってボディコン着て、でも歌唱とギターの腕は一流みたいな。めちゃくちゃ面白いんです!ただのいちファンから友達になっていったのですが、面白い友達は最高ですね。私も自粛期間中、ストレスがすごく溜まったときには、彼女たちのPVを見て発散していました。新曲の『Everybody 無敵!』も、タイトルからして最高で、すっごく良いんです。ぜひ、騙されたと思って(笑)、検索して見てみてください!『Everybody 無敵!』は曲もいいんですが、YouTubeで見られる「振り付けHow To ビデオ」で、「内面の魅力を全部出して」とか、「ドヤ顔で!」みたいに入ってくる指示に、ちゃんと沿って真似してみると、自分の中の「何か」が解放されますから!!!!ベッド・インのふたりは、バブル時代のメイクをすることを「バブルオンする」って言うんですけど、私もバブルオンしてもらったことがあるんです。これが別人になったかのような気持ちになれるんですよ。まさにメイクと髪型のパワーだと思うんです。肩パットを入れ、メイクもガッと濃くして、高いヒールにトサカヘアーで。コロナが収束したら、友達何人かでバブルオンして、夜の街を練り歩きたいもんですね。ちょっとくらい、私みたいにお腹が出ていようが、ボディコンみたいなきちっとした服を着て、強いメイクして自信満々に歩いていったら、そんなお腹も魅力なんですよ!すっかりベッド・インを推してばかりの話になってしまいましたが、新曲『Everybody 無敵!』を、ぜひよろしくお願いいたします!ラジオ番組『犬山の遠吠え!やってまーす』は毎週木曜日、深夜0時30分からMBSラジオ(AM1179/FM90.6)で放送するほか、アプリやネットで楽しめる「radiko」でも生配信。また、過去の放送は音声配信サービス「Radiotalk」で聞くことができます。 犬山の遠吠え!やってまーす
2020年07月10日■ 前回 までのあらすじ<母が語る物語>娘を全国レベルの運動部がある学校に越境して進学することに決めたのだが…■全部娘のためとこれだけ頑張っているのに…■親の期待をことごとく裏切る娘「高校ではもうやらなくていい、これ以上やっても意味がない」これを言われたとき、自分の身体がボロボロ崩れ落ちたんじゃないかと思うくらいショックでした。いままで10年間、嫌だったのに、嫌という感情を無理やり押し殺して押し殺して、自分に『私は剣道が好き』と思い込ませ、感情をマヒさせ、どうにか頑張ってきたものなのです。なのに、『意味のなかった』ことを10年間もやらされていたのか…と、怒りや悲しみが一気に押し寄せてきました。私の今までの10年間はいったい何だったのか。そんなことなら、最初からやらせないでほしかった。私の10年間を返してほしい。嫌なことから解放された喜びよりも、10年間を返してほしいというつらさの方が大きかったのです。もちろんこの10年で得たものもたくさんあります。とくに中学校の3年間は全国レベルの環境のなか、私がみずから望んで剣道をやっていたのだとしたなら、最高の環境だったのだと思います。精神力も身体能力も身についた、仲間の大切さも知った、のちに高校受験や就職活動においても、『運動部で全国大会に出た経歴がある』ことは大きな武器にもなったことは事実です。後悔はしていません。恵まれていた。支えてくれた方々に感謝しています。ただ、私はいまだに「中学校は何部だったの?」という質問に上手く答えられないし、『剣道』という単語を聞くと身体がこわばってしまうのです。文:著者(グラハム子)※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。
2020年07月10日■前回のあらすじ冷静になってからの話し合い、いろいろと考えた結果「譲れない3の願い」が浮かんできました。今までの夫は何だったのだろうと思うほど、良い提案をしてくれた夫。逆に何で今までは今回のようにうまくいかなかったのか…。次回に続きます。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月10日こんにちは、すやすや子です。実はずーっと描いてみたい漫画がありました。産後の漫画です。私は産後1、2年とてつもなく不安で、消えたくて、辛い時期がありました。どうしてそんな暗い気持ちになるような話をわざわざ描きたいのか?それは私が辛かったとき、支えになったのは同じく産後悩む方の体験談だったからです。でもこういった内容を目にすることで、将来子どもを産みたくなくなってしまう方、出産が不安になってしまう方もいるかもなぁ…と思うと、なかなか描き進める気が起きませんでした。でもやっぱり描きたい。産後の辛かった時期を描くことで誰かは救われるかもしれない。結局自己満足で終わってしまうかもしれないけれど、描いてみたい、という気持ちに至りました。産後の話ですが、話は妊娠前からスタートしたいと思います。最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。■独身時代、ママたちの不安が理解できなかった独身時代、出産したばかりの友人のおうちへ訪問することに。この時は、ママたちの苦悩を理解することができませんでした。■結婚、そして妊娠! しかし不安なできごとが喜びも束の間、妊娠検査薬の線が薄い気が…。何度検査しても薄いまま。不安が募っていきます。次回に続きます。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪Instagramで大人気のすやすや子さんの記事を掲載しています。
2020年07月10日待ちに待った特別定額給付金がようやく届きました。皆さんは何に使いましたか?我が家の場合、既にママンが使い道を決めているようです…。我が家のような自営業者は不景気のあおりを受けやすいので、今回のような給付金制度は非常に助かります。この機会にパーッとお金を使いたいパパンとアリッサですが、ママンには既に計画があるようです。歯にお金をかけるのはよいとして、今年受験生の長男マチャの学習塾の費用に驚愕!? 受験生ってこんなにかかるんですですね(汗)もっと必死に勉強しないと許さんぞ、マチャ…。家族が多ければ出費もそれだけ多く、せっかくの特別定額給付金も一瞬で消えてなくなりましたとさ。ちなみに、届いた特別定額給付金の一部を、少額ながら令和2年7月豪雨災害に寄付させていただきました。 パパンも九州出身のため、今回の災害には心を痛めています。被災された皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。そして一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
2020年07月10日どうもこんにちは! のばらです。外出自粛期間中、色々と試行錯誤して親子で乗り越えてきました。そんな中で私たち親子がとくにハマったのがこちらです!ブルーベリーだけはもともと育てていたのですが、これを機に野菜の種類を増やしてみました!道端に咲く花の名前すら子どもに教えられないほど疎かった私ですが、家計の足しになるとわかれば話は別ですよ! 笑それぞれの野菜に合った育て方を調べて成長を日々楽しんでいます♪ちなみにナスは長女がピーマンは次女が苦手とする野菜。子どもたちにもお世話を手伝ってもらうことで食育にも繋がって、まさに一石二鳥な趣味になっています!
2020年07月10日こんにちは、マメ美です!先日4歳になった娘。もう4歳…されど4歳…え、4歳ってこんなに女子なんだろうか…(^^;)という我が家の日常をお送りしたいと思います!!■お花が好きすぎて…もはやオシャレとは!?(笑)■スッピン…?「口紅は塗らないの?」「幼稚園あるからマニキュア塗れないの…(ため息)」いったい全体どこでそんな言葉覚えてきたんだい…? とツッコミたくなりました(^^;)■可愛さへの探究心この後も母と子の切る切らないの攻防戦がしばらく続きましたとさ…(笑)4歳だけど母タジタジな女子力を発揮し始めた娘。これからも成長が心配…いや楽しみです!!(笑)
2020年07月10日■ 前回 までのあらすじ<母が語る物語>親が決めた習い事を娘は嫌がるのだけれども、教育をおろそかにしたくない私は…■娘にはできるだけ良い条件の環境を与えたい■娘の希望を聞くよりも親として大切なことこうして私は越境して剣道部の強い学校へ行きました。もし自分で選べるのなら、私は学区の中学校に行きたかった。このころよく、私は母にこう言っていました。「もし生まれ変わったら、学区の中学校に行って新体操部に入りたいな」母は「そうなのね」と笑っていました。いま考えれば、今を生きているにもかかわらず『生まれ変わったら』ばかり考えるなんておかしい。でも当時は、自分が願いや望みと言った感情を持ってしまうことは間違いで、母の進める方向こそが正しい生き方なのだ、と本気で思っていました。『人生とは親の決めた方向に行くもの。世の中の子どもは皆そうなのだ』と思っていました。文:著者(グラハム子)→次回に続く※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。
2020年07月09日ウーマンエキサイトの読者のみなさま、こんにちは。ちょっ子です。私たち夫婦は自宅で仕事をしているので息子のきゃん太は幼稚園のときは延長保育、小学校に入ってからは学童保育のお世話になってきました。学年が上がっていけば、私たちが仕事をしている時に学校から帰ってきても自分で宿題をしたり、静かに遊んで過ごせるようになるだろうから、学童保育のお世話になるのはせいぜい三、四年生くらいの中学年までかな、と考えていました。そして三年生になった今年…。新型コロナウイルスの感染リスクを避けるため3月から約三ヶ月、ずっと学童保育を欠席させてきたのですが、その間のきゃん太の様子を見て、もう学童保育を利用しなくてもなんとかやっていけるな、という結論に達しました。それにまたコロナが流行を繰り返せば、欠席が続き在籍する意味もあまり無くなってしまう…。こうしてついに学童保育を退所させることに決めたのです。後日、退所の届けを提出すべくきゃん太を連れて学童保育所に向かいました。きゃん太は三ヶ月ぶりに訪れる学童保育所。その日は土曜だったので子どもたちと職員の方は数人しかいませんでした。その中で対応してくれたある先生は…久しぶりに会えたことをすごく喜んでくれました。入所の時以来、私が学童保育所を訪れることはほとんどなかったので、どんな先生がいるかはよく知らなかったのですが…普段よく接してくれていた先生なのでしょう、きゃん太とは親しげな様子で「寂しくなるね」と何度もおっしゃっていました。お話を聞くとコロナの影響で学童保育をやめることになった子は他にもいたとのこと…。最後はきゃん太も少しさびしそう。お互いずっと手を振って、名残惜しそうにお別れしました。私はというと数年前、保育園に入れず待機児童となったきゃん太の相手をしながらヘトヘトの状態で仕事していたこと、幼稚園の間もずっと延長保育にお世話になったことなどを思い出していました。あの頃はきゃん太がそばにいても仕事ができるようになるなんで、想像もできなかったなあ…。学童保育が必要なくなったということは、もう我が家の子育てが次のステージに入ったということ。それを実感して何だかしんみりしてしまいました。 ここからは余談なんですが、その帰り道でのことです。二年間お世話になっといて…あんな名残惜しい感じでお別れしといて…学童保育の先生方の名前は「知らねえ」。そんなものなのでしょうか。衝撃でしたが名前は知らなくてもお世話になったことには変わりありません。先生方に感謝しつつ、きゃん太の小学生生活は新たなステージを迎えるのでした。
2020年07月09日お兄ちゃんたちの遊ぶ声が聞こえると、すぐにももがハイハイしながらいくんです。しかも、私が料理をしていて手が離せないときに限って…。■兄たちが遊んでいるとこに妹が乱入たくとりくが、折りたたみマットレスで遊んでたのは知ってたので「危ないから! まだ小さいから!」「やさしくしてあげてねー!」「ももは挟んだらだめよ!」ってキッチンから叫ぶんですが、5歳と2歳。全然安心できないですよね。子どもたちの遊んでる和室はキッチンのすぐ後ろなので、首をのばせば見えます。でも楽しそうな声が聞こえてきても安心できなくて、すぐに料理の手を止めて見にいったら…。やっぱりももが挟まれていて、みんなで大笑いしてました。遊んでいたのは、折りたたみができるとても軽いマットレス。たくに聞いてみたら、それがふわっと倒れたところに、ももがいただけだったみたいです。子どもたちみんなきゃっきゃと大喜びで笑ってました。でもわざとじゃなくても、もし上から踏んづけてしまったら危ない…。「私が見てないときはだめだよ」と言って、この日からマットレスを撤去しました。危なっかしいですが、この頃から3人で遊ぶようになりました。気の休まるときのない大変な時期でしたが、すごく楽しかったです。
2020年07月09日これは私が、まだ結婚する前、新卒で就職した会社で働いていて時のお話です。当時、私は事務で新入社員として働いていました。その日、少し朝早く出社した私は、前日残していた仕事をしていました。■スケジュールを確認しようと立ち上がった瞬間に…!?そこに一本の電話が鳴り、私は電話に出ました。「○○課長はいますか?」と言われ、私は課長の今日のスケジュールを確認しようと、予定が書かれたホワイトボードを見に行こうと、立ち上がりました。その瞬間、腰に激痛!!「いったぁぁぁ! はっ! でもいま、お客さん保留中! とりあえず返事しなきゃ!」私は気合いで、よろよろとホワイトボードに向かいました。予定を見て、近くにあった電話からお客さんに返事をし、電話を切った瞬間、そこから動けなくなりました。異変を感じた事務所にいた人たちに、「え? どうした?」と声をかけられましたが、私は一歩も動くことができず、結局、男性社員に両脇を抱えられ、先輩の車で病院へ行くことに。診察結果は、ぎっくり腰。 ■職場で「捉えられた宇宙人みたいだった」といじられた痛み止めの注射の処置をされ、会社に戻りました。その日は一日痛くて、コピーをとりにいくにもへっぴり腰で、よろよろ歩き。私が立ち上がるたびに、「大丈夫?」と声をかけられ、ところどころから聞こえる笑い声。その後、結婚で会社をやめるまでの間、私は病院に運ばれたときのことを「捉えられた宇宙人みたいだった」といじられることになりました(笑)いまとなっては笑い話です。新入社員の皆さん、初めてのことばかりで緊張し、失敗もあるでしょう。私の強烈な失敗を聞いて、少しでも気持ちが軽くなるといいなーと思います。ちなみに、勤務年数二年ちょっとだった、私の会社での失敗は、これだけではなく山ほどあります。その話はまた別に機会に…。
2020年07月09日前回 のあらすじ新しい生活がはじまり、体やココロの疲れがたまっていたところに、2011年のあの震災が起こって…新しい仕事は、内容も同僚も私には相性ピッタリでした。体力の無い私が週5のフルタイムなどできるのだろうか…と働く前は不安だったのですが、居心地の良い職場のおかげで毎日楽しく過ごせました。そして少しして地元の友達から改めて「結婚のお祝い飲みがしたい!」と言われ1カ月ぶりに地元へ。久々の友達とは恋愛話やオタ話で盛り上がり、やはり地元の昔からの友達は改めて大事だな…としみじみ…。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。この日は一泊しようかどうか迷ったのですが、日帰りで帰ることに決めていました。「遠いと思ったけど新幹線なら、カバン一つで簡単に帰れるじゃーん!」と、遠方に引っ越した距離感を実感したくなかった…というのもあるのかなと今では思います。しかし、この後「やはり泊まれば良かった…」と大きく後悔することに…座席に座って一息入れた直後、急に訪れた血の気が引く感覚!! 頭の中の血の気は全て下がり、身体が揺れるくらいの動機と震え。この時は「貧血だ!」と思いました。普通の体調不良なら、座席をフラットにしてそのまま寝ていればいいと思うのですが、この時は「誰か助けて!誰か何とかしてほしい!」という気持ちでした。とにかく誰でもいいので助けて欲しいと思い、近くにいた駅員さんに助けを求めました。そしてすぐに駅員さんの仮眠室のような場所を貸していただけたのですが…今思うととっても迷惑だっただろうなと思いますが、この時の私は周りを気遣う余裕は全く持てなかったのです…この時寒気と共に、腹痛と下痢にも襲われました。出すものは出し切っても、お腹だけが痛みトイレへ…。横になっていれば収まるかと思ったのが、横になっていても全く収まる気配がありませんでした。腹痛と寒気…降りたくても降りられない新幹線の中。まさに地獄の道中でした…この日のできごとが、これから先も私を苦しめるパニック障害の始まりだとはこの時の私は知る由もありませんでした…。次回に続く『パニック障害とは』理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、手足の震えといった発作が起こり、そして発作が繰り返されることで、発作に襲われることに対する不安を感じるようになり、毎日の生活に支障をきたすようになってしまう症状です。本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。
2020年07月09日一児の母のエッセイストで、TVコメンテーターとしても多数出演する犬山紙子さん。女性と社会をとりまく問題をはじめ、「コミュニケーション」を仕事にする犬山さんが、一人語りのラジオに挑戦中です。番組名は『犬山の遠吠え!やってまーす』(音声配信サービス「Radiotalk」でアーカイブ配信中)。恋愛や性、夫婦問題、子育て、差別に嫉妬…常に生き方更新中の犬山さんが、リスナーからのお便りを交えながら、テレビでは伝え切れない本音を語っています。この連載では番組内のトークを厳選して、言葉にまとめました。今回は2020年5月21日放送分よりお届けします。この日の放送も、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、犬山さんの自宅から、Radiotalkの録音機能を使ったリモート収録。最近ハマっているというアプリゲームの話から、犬山さんのオタク魂に火が付きました。リスナーのメールも「オタクな趣味」にまつわるものをピックアップ。犬山さん熱弁の「推しのいる生活」には、日常にも恋愛にも効く、年齢を問わない魅力があるようです。■100回連続パンチで、アドレナリンを出しています<犬山さんの声を聴きながら読む>『犬山の遠吠え!やってまーす』、今週で4回目の収録です。今回も自宅からなんですが、自宅放送はデメリットがないくらい、いいですね。理由その1、外に出なくていい。その2、準備に全然時間がかからない。その3、カメラをオフにすれば化粧をしなくてもいい!……今はスタッフさんとビデオ会議をつないでいるのでメイクしていますけど。最近の私は、第1回の放送でも話したんですが、夫が励んでいるNintendo Switchの『Fit Boxing』を一緒に始めました。腰のヘルニアの様子がほぼ良くなってきたので、ゲームに合わせてシャドーボクシングをしています。でも、そんなふうに体を動かしてみると、サンドバッグが欲しくて仕方ないんです、今!(笑)いや、空中に向かってパンチするのも気持ちいいですよ。でも、やっぱり何かを殴りたい! っていう気持ちが沸くというか、物質にパンパンッ! と打ち込む快感とは全然違うんですね。今は夫にクッションを持ってもらって、それに対して「ジャブ! ストレート!」とかやってるわけなんですけれども。ババババッ! と100回連続でパンチすると、アドレナリンが出るようで。筋肉痛でしんどいとか面倒くさいとかよりも、その気持ち良さが勝るので、最近はこのまま突き進みたいと思っているところです。■二次元なら一夫多妻が成り立ちます!先日はハマっている『ヒプノシスマイク』の話をしたんですが、今回はここ3ヶ月ぐらい夢中になっているアプリのソーシャルゲームがあって……『魔法使いの約束』をご存知の方、いらっしゃいます? リリースされて半年経つんですけど、すごい勢いで人気が出ていて。このアプリを私が知ったのは、犬山紙子の名前を出さずにやっているTwitterのオタクアカウントで、フォローしている「作品の解釈が神がかっている人たち」、私の“神々”が盛り上がっていたんです。なおかつ、私が『ヒプノシスマイク』で推している観音坂独歩くんに見た目が似ている、赤髪で気だるげな表情の「ミスラ」というキャラクターもいます!「なんだ、犬山は見た目だけでキャラクターを推すのか」と思われるかもしれませんが、もちろんそれは否定しません。見た目も大きいです。でも、それでもいいんです。だって、二次元は一妻多夫がいけるんですよ!実生活である三次元での不倫は……お互い公認とかでない限りはだめですし、我が家もナシにしています。ミスラを推し始めたとき、私も一瞬は「これって独歩に浮気している?」って迷ったんです。でも、私が同時にふたりを推すことで、独歩が傷つくわけでも、ミスラが傷つくわけでもないじゃないかと思い、「ふたりとも愛そう」という結論に至りましたね。『魔法使いの約束』は、人間の私が、魔法使いの世界に召喚されてしまうストーリーです。その世界での私は「賢者」で、12人の男性の魔法使いたちからも「賢者様、この世界を救うにはあなたの力が必要なんです」と求められます。最初は戸惑っても、後に協力していきます。……まぁ、必要とされたいですよね! 私だって賢者って呼ばれたいもん!(笑)魔法使いたちと恋愛するのではなくて、あくまで「世界を厄災から救う」という正統派のゲームなのですが、ストーリーを進めるうちに、キャラクターをどんどん好きになっていってしまうんです。その秘訣は、シナリオを書かれている都志見文太さんの塩梅が本当に素晴らしいから。私たちはキャラクターという「実際に存在しないもの」を愛するわけじゃないですか。ハマれるか否かに深く関わってくるのは、その対象に自己の想いををどのくらい乗せられるかにかかっています。私がミスラに想いを乗せ、なんなら自分の成仏していない思春期の気持ちまで乗せて、どんどん「私のミスラ像」が出来上がっていく。そう思えるほどのキャラクターは「伸びしろ」が必要なんですね。ミステリアスな部分がある、とか。全てを書き切ってしまうと、私の妄想の入る余地がなくなってしまうので……!とにかく都志見文太さんの描く「人間の関係性」はポリコレも完璧で、人付き合いとしても「こんな問題解決の仕方があるんだ」みたいに、ゲームから深く学ぶ瞬間もあったり。都志見文太さんの手のひらで一生踊り、転がされ続けたいと思いながら、『魔法使いの約束に』は今現在ウン万円単位で課金をしております。■推しが「生きる希望」になるのは大げさじゃない!<犬山さんの声を聴きながら読む>それでは、リスナーさんからのメールを。宮城県のラジオネーム、ゆみかさん。私は『うたの☆プリンスさまっ♪』と声優の宮野真守さんが大好きなオタクです。コロナの影響で、どっちのライブも延期になって、何を生きがいにすればいいんだ……と思ったけれど、「延期」なので、生きる希望が延びるじゃん! と思いました。犬山さんのオタク話もたくさん聞きたいです!ありがとうございます!「犬山さんのオタク話をたくさん聞きたい」なんて言ってくださるのは、神としか言いようがないですね……オタク話なら一晩中したいですもんね。このゆみかさんの考え方、素敵で私は好きです! 大好きなライブが延期になったら悲しいけれど、それを「生きる希望がその分だけ延びた」と考えられるのは、美しい感情だと思うんですよ。「生きる希望なんて大げさな」って感じる方もいらっしゃるかもしれないけれども、推しの存在は本当に活力になります。コロナのご時世になるまで、我が家は区のシルバー人材センターの方に、子どもの面倒を見てもらったり、家事をお手伝いしてもらっていたんですね。来てくれていた方が70代の方だったんですが、その方は韓国アイドルグループの「SEVENTEEN」が大好きで、ジョンハンくん推し。その方が「今日も新大久保に行ってきたのよ!」って言ったり、いつも韓流っぽいおしゃれをしたり、自分の推し「ジョンハン」写真を見せてくれたりするんです。その輝きっぷりがすごくて、「推しを推している顔はこんなにかわいいのか!」と、私は心を持っていかれています。70代になっても、何歳からでも、推しから生きるチカラをもらえるって、素晴らしい事実だと思いませんか? コロナが終わったら、また一緒に過ごしたいなぁ。聞いてる皆さんも、ぜひ私に「推し」のこと、教えてください。■プロポーズは、女からしたって当然いい<犬山さんの声を聴きながら読む>もう一通、奈良県のラジオネーム「マース」さん。『ファイブスター物語』という漫画や、特撮モノでは特に昭和の『ウルトラマン』シリーズが好きな53歳です。実は趣味きっかけで、25歳年下の彼女と知り合いました。付き合って4年が過ぎ、彼女のご家族とも仲良くさせてもらっています。あと、プロポーズしました!「ありがとう、嬉しい」と返事をもらいました。プロポーズって勇気がいると思うんですけど、年齢は関係ないですね……マーズさん、おめでとうございます!プロポーズとオタクと言えばですね、私の話もちょっとしようかなと。我が家は夫がハロプロのオタクで、私が二次元キャラやハロプロも好きなオタク同士。最初はハロプロトークができる友達関係からはじまったんですが、話が合うからどんどん会いたくなるんですよね。それで、気づいたら好きになっていって……何を話してるんやって感じですが(笑)。それで私から「好きです、付き合ってください」と。その後も一緒にコンサートに行ったり、オタク仲間も巻き込んで仲良くなっていきました。夜な夜なオタク仲間が家に集いはじめて、ぱいぱいでか美ちゃんとか、あとは一般の方も含めて、私が仕事から帰ってくると彼らが自宅のリビングのようにくつろぎながら、ハロプロの映像を観ているという。そんな良好な関係を経て、マーズさんがプロポーズしたように、私も自分から夫に「結婚しよう」と言った派です。昔は男性がお金を稼いで子どもを養うみたいな社会的制度が強かったから、男からプロポーズすることも多かったんだろうとは、なんとなくわかります。でも今は、男からでも女からもでも、私はどっちでもいいかなって。「彼がプロポーズを全然してくれないけれど、自分の年齢も年齢だし……」って焦っているというお悩みを結構聞くんですが、私は「自分からしちゃいないよ」って言います。自分からプロポーズしたからといって、結婚後の関係性まで変わることも無いはずなんですよ。パートナーは上下関係ではなく、横に並んでつながるもの。そもそもプロポーズでは上下も決まらないし、上下を決めるものでもないですからね。そのコンセンサスが取れていたら、全くそこは問題ないんじゃないでしょうか。「男は追いかけさせろ」みたいなモテテクニックも耳にしますが、私は駆け引きが好きじゃない方で……どこか相手をちょっと騙すような、その人との幸せを長続きさせていくことを考えたときに、ネガティブな効果が強く出るのかなぁ、と私は感じている派閥です。さて、すみません! 話がすごく長くなってしまったんですが……マーズさん、お幸せに!ラジオ番組『犬山の遠吠え!やってまーす』は毎週木曜日、深夜0時30分からMBSラジオ(AM1179/FM90.6)で放送するほか、アプリやネットで楽しめる「radiko」でも生配信。また、過去の放送は音声配信サービス「Radiotalk」で聞くことができます。 犬山の遠吠え!やってまーす
2020年07月08日Instagramで大人気のゆっぺさんの記事をご紹介します。■前回のあらすじ母にも先生にも嫌がらせのことを話せずにいた私。あるとき、お昼寝の時間になぜかボス太郎が隣にやってきて…このお話は、子ども同士の性的な問題行動に気付いていない大人たちに知ってもらいたくて、描き始めました。このとき「やめて!」と言うことができていたら…。触れられても抵抗できず、声を出すこともできませんでした。私自身はトラウマもなく自分の中で解決している出来事ですが、同じような経験をした方でフラッシュバックなどの心配がある方は、私の具体的な体験談を描きますので、以降ご注意ください。【同じテーマの連載はこちら】●スイスで出会った3歳からの性教育 連載一覧はこちら ●子どもの頃性被害に遭った話 連載一覧はこちら
2020年07月08日どうもこんにちは。10キロ肥のどうもホリカンです。アラフォーともなると、もはや息するだけで肥えるんちゃうかってくらい、自粛中に一気に増量した私。「おや6人目?」と間違われかねないお腹をつまみながら、ある決意をしました。ダイエットと言っても無理な事しても続かないので『続ける事』を大前提に、ゆるめに開始しました。ダイエットの事を調べていると、お風呂上がりなどに足の肉をマッサージするのも効果が期待できると書かれてあったので早速やってみることに。最初は自分でやっていたんですが…いつも私の肩をマッサージしてくれる三男&四男にお願いしてみました。『なんで足マッサージするん?』『マッサージするとな、足が細くなってくるねんて!』というザックリした説明をすると、2人は喜んで母ちゃんの巨木(足)をマッサージしてくれました。ところが…いや…こっちこそホンマごめん…。私の説明が悪かったんですが、どうやら「マッサージするとすぐに細くなる」と思ったようで、いくら揉んでも一向に細くならない母ちゃんの足を見て、自分の力では無理だと落胆してしまったようです。純粋過ぎな5歳児(笑)ホンマごめん。母ちゃんが悪かった。すぐに細くなるんじゃなくて、続けると効果が期待できることを伝えると、再びマッサージしてくれるようになりました。ダイエットを始めて一週間を過ぎても減るどころかむしろ増えてるんですが(笑)諦めずにコツコツ頑張ろうと思いま~す!
2020年07月08日皆さんこんにちは! チッチママです! 外出自粛期間中、我が家は食材の宅配サービスを利用することにしました。 家でゆっくり、コーヒーなんかを飲みながら自分のペースで買う物を選ぶことができる。ページによってはちょっと贅沢な品質のお肉なんかも載っていて、気分も上がる。これ、自粛期間終わってもバンバン使わせていただく!便利なのはもちろんですが、私としては、ちょっと嬉しい場面もあったのです。 自粛期間に入ってから一緒にスーパーへ行くことがなかったので、こんな風にふたりであーだこうだ言いながら買う物を選ぶことが、なんだか懐かしく感じて、とても楽しい時間となりました。
2020年07月08日ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜