ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (154/338)
前回 のあらすじ結婚のため、住み慣れた地を離れて新しい生活…さぁこれからという時にパニック障害を発症…!今振り返ると、全てを捨てて彼の家に転がり込んだ私には何もないと思い込んでいました。仕事もしてなければまだ籍を入れてなかったので、妻でもない…何かしないと、何か自分のできることを…と当時の私は見えない何かに「焦っていた」きっとそうだったんだろうな…と思いますそして、タイミングよく元々好きだったデザイン関係の職に就くことにできました。朝9時出社、18時退社週5勤務のフルタイムの毎日がスタートしましたタマオくんは私より遅い帰宅なので、夜のご飯は私の担当。フルタイムの仕事と家事、そして結婚式の準備。体はクッタクタでしたが、「忙しい自分は充実しているんだろう」と思い込んでいて…体やココロの疲れに…気がつけませんでした。そして…私が住んでいたタマオくんのおうちは福島県の隣の栃木県。そこまで被害は酷くなかったのは幸運でしたが…毎日のように続く余震原発への不安このことがパニック障害のきっかけになったとは言い切れませんが、日本中が不安になったあの大災害を体験したことで、精神的に大きなダメージを負ったのは事実だと思います。そして例の初めてのパニック発作の日が近づいてきます…次回に続く『パニック障害とは』理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、手足の震えといった発作が起こり、そして発作が繰り返されることで、発作に襲われることに対する不安を感じるようになり、毎日の生活に支障をきたすようになってしまう症状です。本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。
2020年07月08日Instagramで大人気のゆっぺさんの記事をご紹介します。■前回のあらすじボス太郎からの嫌がらせにはっきり「やめて」と言えない日々が続いて……何でも話せる大好きな母ですが、当時の私はいじめに関してだけは言うことができませんでした。そして、それまでの意地悪とは違う行為が始まります。次へ続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 スイスで出会った3歳からの性教育 このコミックエッセイの全話を見る >> 子どもの頃性被害に遭った話 このコミックエッセイの全話を見る >> 子どもと性教育を学べるアニメ
2020年07月07日こんにちわ。渋谷です。幼稚園もようやく保育開始となり、数ヶ月ぶりに行ってみれば新入園の年少さんの姿。小さくて可愛いあんな時代が我が子・みったんにもあったんですね…(遠い目)ようやく新生活が始まりましたが、これまで家の中でパパママと過ごす事だけがすべてだったお子さんも多いのではないのでしょうか。家でさも当然のようにしていた行動が、一歩外に出れば「えっ!?」と思われたりすることもあります。■我が家では当たり前の愛情表現渋谷家ではとにかくチューをして、愛情表現しています!「みったん大好き!」「ほっぺがプニップニでモッチモチだね!」ことあるごとにチューをしていました。これが渋谷家では通常運転だったワケです。しかし、みったんも大きくなり、幼稚園へ行くようになったある日の参観日のこと…。■子どもが友だちにキスしていたら…みったんと仲良くしてくれているお友だちのママさんとお話しする機会がありました。なにか変なことしてないだろうな…と思いつつ和やかに過ぎていく時間。しかしそこで見たものは…お友だちにチューしとるがな「だいすきなひとにすること」として、チューがインプットされているみったん。なんとお友だちにチュッチュしまくっていたのです。大好きで仲のいいお友だちがいることはとても素晴らしい。しかし嫌だと思っていても言い出せない子もいるかもしれない。ましてやチューというものは接触ありきな行為、バイキンがついてしまうかもしれないし衛生面でもよろしくない。なのでみったんには、「大好きなお友だちに『好きだよ!』って伝えるのはとても良いことだけど、チューだとイヤだなぁとか恥ずかしいなぁって感じちゃうお友だちもいるかもしれない。もしみったんがお風邪引いてる時にチューしちゃってお友だちに風邪がうつったら大変でしょ?おうちでおっとぅんとママにならしてもいいからお友だちには我慢しようね」と、家族以外にはしないように伝えて、なんとかやめるようになってくれました。そして筒抜けになってしまった我が家の家庭事情。みなさん、愛情表現のし過ぎと家庭の伝統(?)を作る際にはぜひお気をつけください…\渋谷さえらさんが作画!/「【実話】母に殴られる日々」が動画に! 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月07日こんにちは!夏が来れば思いだす…。トイレトレーニングの季節~~~!!!!暑い時期になってくるとトイレトレーニング頑張ってみようかな…ってソワソワし始めますよね。今回は次男のトイトレ中のお話です。現在は小学3年生になりました。当時はこの子本当にオムツ外れる時が来るんだろうかなんて思っていましたが、今はすっかりおパンツです。(当たり前ですけど(笑))今まさに「この子は~~…」なんて不安に思っていらっしゃるママに安心してもらいたくて、当時の記録をもとに紐解いていきたいと思います。■次男の2歳当時のお話夏休み中、悪阻だの帰省だので、ガッツリ中断し、そうこうしてるうちに2歳のお誕生日を迎え、旅行から帰ってきたら、また心機一転頑張ろうと思っていたゆいたん(次男)のトイレトレーニング。 久しぶりに再開したおパンティー生活ですけども…んまぁぁーーこれがひどいのなんの。元通りどころか、後退。いや悪化。夏休み前も、同じようにジャージャー漏らしてはいたけれど、オマルや、便座には、嫌がらずに座ってくれていたんです。座りさえすればシャーっと出たり、運がよければ、お漏らしするのは1日1回だけ、なーーんて日もあったほど。それがのらりくらししてるうちに、キターーーーーーーーーー!ついに来てしまいました。「オマルにすら座ってくれない期」が!これ困るんですよねぇ。私:「ゆいたん、そろそろ、おしっこしよう?」ゆ:「んわっ!」(いやっ!)私:「いや、そろそろしといた方がいいんじゃない?」ゆ:「んわっ!!」すんなりオムツ取れたちゅんたん(長男)とは違って、ゆいたんは、ガッツリ、苦労を味わわせてくれます…トホホ。今日の午前中だけの出来事でも、この有り様。■午前10:00頃のこと…私:「ゆいたん、おしっこは?」ゆ:「んわっ!!」(首をブンっ!!)私:「オマル座ろう?」ゆ:「んわっ!!」(ブンっ!振)ゆ:「あっはーーーん!?」(訳:あそこの床にミニカーが転がってる!)私:「あぁ、はいはい。ミニカーね…。(今の私にとっては、どーーーでもいい!)そのミニカー持ってきていいから、オマル座ろうよ」トコトコトコ(ミニカー拾いに行く)トコトコトコ(ミニカー片手に戻ってくる)ドスっ(オマルに座る)…やれやれ。やっと座ったぞ。さぁ、心置きなく小便をするがよいわ。たんとお出し。しーーーーっしーーーーーっ。(見守る)ゆ:「………ニヤニヤ」しーーーーーっしーーーーーっ。(見守る)ゆ:「……ニヤニヤ」あ…あのぉーニヤニヤしていないではよぅおしっこしてくれませんかねぇ?以前は、オマルに座ると、ちゃんと脳に指令を出しておしっこしてるんだなって感じが見てて伝わってきてたのだけれど、トイトレ再開してからはもう全然。やっとのことで座ってくれたと思ったら、ただニヤニヤして、くつろいで、何も産み落とさず、立ち去っていく…ただそれだけ…この時も、かたずを飲んで見守っていたのだけれど、この子の頭の中はというとミニカーでいっぱい。手に持っていたミニカーをおまたの間にポイッ!!ゴトッ。ミニカーがオマルの中に…ポトン。私:「こらこら、ミニカー、オマルの中に落とさないの」(拾)ゆ:「……ニヤニヤ」(←ほんまに絵に描いたようにニヤニヤしてた…)ゴトッ。ポトン。(落)私:「もぉーーー」(拾)ゆ:「…ニヤニヤ」ゴトッ。ポトン。(落)キィィー!! 何回やらすんじゃいっ!もう、おしっこ出ないの!?ホント!?出ないんだったら、もういいよ。そう言われたら、嬉々として立ち上がるゆいたん。今、しとかないと、絶対そのうち漏らす…。100パーセント、漏らす…。しかし、もうこれ以上は粘れないので、おパンティーを履かせて放流しました。■1時間後の11時…そして、1時間後の11:00。今度はベランダで水遊びしはじめた彼。台所からくすねてきた魔法瓶に、水道のお水をジャージャー入れて遊びはじめました。お水遊びし始めたんなら、絶対お漏らしするから、先におしっこしとこう?! ね? ね?お水遊びは別にしてもいいけど、ベランダでおしっこしちゃう前に、オマルでしてみよう? ね? ね?いい子だから、ね?ゆ:「んわっ!!」私:「じゃぁ、もう、その水筒持ってきていいから。水筒と一緒にオマルに座ってみよう」その一言で納得したのか、魔法瓶を抱えたまま、オマルに腰掛けたゆいたん。…しかしまたしても、ふざけた座り方。ドカッ! と背もたれにもたれて、絶対そんな態勢じゃおしっこなんて出ないと思うな、母さん。案の定、まったくもよおす気配なし…。私が固唾を飲んで見守っていると、またしても、ゆいたんがニヤニヤしてる。こらーーー。ヘラヘラしていないで、おしっこだよ、おしっこーーーーー!…と思った瞬間、びゅんっ!!!!水筒をいきなり宙に振りかざし床にお水が、ビチャーーーーーー!!!!冷たーーーーーーー!!もぉぉーなにすんのよー!思っていた以上に水筒満タン近く水が入ってたみたいで床水浸し。私:「コラーーーーもぉーーーーーモォォォーーーーーーー!!!!」えぇ、そりゃモォーモォー鳴きましたとも…しかし牛子の嘆きも虚しく結局、水筒からぶちまけられた水を拭いただけで、おしっこは1滴も出ず…。あぁなんでオマルでしてくれないんだ。以前出来ていただけに、なんだか余計に腹が立つぞ、オイ。その後も、懲りずに何度もトイレに誘ってみた。しかし、そのたびに、「んわっ!!」「んわっ!!」の繰り返し。いつになったらおしっこ出るんだーーー…と思って、ふと、オモチャ部屋に足を運んだら…ゲゲゲ!しっこ…漏れてるしーーーーーーーー!!!!イケアキッチンの前、か、オモチャ棚の前。いーーーーーーっつも、この二箇所のどちらかでお漏らししてるんです。あんっっだけ何度も何度もトイレに誘ったのに、なにシレっとオモチャ部屋でおしっこしてるんじゃいっ!!ああああ…私:「ゆいたん!おしっこしちゃったの!?」ゆ:「うんっ!!」(やたら自信マンマン)私:「おしっこはどこでするんだった!?」ゆ:「んっ!!!!」(←オマルを指差す)私:「分かってるんだったらオマルでしようよー!」これも、毎日のやり取り…。1日、何回も繰り返してるわ、この会話…。この人、返事だけは元気よくてちゃんとおしっこはオマルでするものってのは、分かってるみたいなんだけどいかんせん、中身が伴っていません。私:「そう。おしっこはオマルでするの! おしっこでそうになったら、教えてよ?」ゆ:「うん」←なぜか切なめのトーン。私:「分かった!?」ゆ:「うーん」←さらに切なめのトーンいや、ほんと、頼みますよ…。お漏らし発見するたびにアルコール消毒で拭き拭きしてるものの、拭くたびに「あぁ…この子が自力でトイレに行けるようになる日はくるのか…」(←絶対来るってば)と遠い目。おしっこの間隔も、日によって違うし、前はおしっこが漏れちゃったら、固まってたのが、今じゃ、平気な顔して遊んでたりして退化著しいーーー。果てしないおパンティーへの道のり~(笑)■そしてお昼の12時を過ぎると…オモチャ部屋でのお漏らしを発見したあとお昼の12時過ぎ。なんだかちょっと眠たくなってきたゆいたんがゴチャゴチャごね始めて、ギャーピーギャーピー泣いてイチャモンをつけてきはじめた。なに?! 牛乳!? 寝るの!?なに!?と、2人でモメていたら…ジョジョジョジョーーーーーーーーー!!!!泣いたついでにジョボボボボーーーーーー。じぇじぇじぇーーーー!!泣きションーーーー!ギャーピーギャーピー。わぁ! おしっこ拭くから、足あげて!ぎゃーぴーぎゃーぴー!ちょ、足、つけたらおしっこついちゃう。ちょい待って待って!汗ぎゃーぴーぎゃーぴー!…ぜーはーぜーはーこれだけで、お昼の12時までの話です…。もう、1日中、こんなやり取りをしています。ここ最近。出かけるときはオムツにしてるけどそれもよくないのか、いや、でもオムツなしで出かける勇気は今の私にはないし…一度つけたオムツをはずすのって、大変ね。もう、シンデレラのように床を拭きまくり、拭いて拭いて拭いて…あぁ、いつかの私が、コレ読んで、クスっと笑ってくれていますように。ガッツだぜ! 私!!明けない夜はない。取れないオムツはない。なーーんつって。■当時を振り返って…はい、というわけで現世です。いつかの私が久しぶりにこの記事を読んで…笑っちゃいました~~!むしろ愛おしくてしょうがないですね。は~かわい!当時はすごく大変で笑う余裕もなかったのかもしれないですが、必ずトイレは出来るようになるので大丈夫ですよ~(わかっとる)早い子遅い子色々あるかもしれませんが、必ずその時は来ると思うので焦らず、むしろ記録に残しておくと何年後かのいいネタになると思って…頑張ってくださ~い!
2020年07月07日はじめまして!現在7歳と2歳の子を持つ2児の母です。猫のポン子を主人公として、私の壮絶だったパニック障害のお話を描かせていただきます。時はさかのぼり、10年前…当時の彼氏(現旦那)のタマオくんとは訳あって、100キロほど離れた距離での遠距離恋愛でのお付き合いでした。付き合っている当時は、休日にタマオくんが私の家にくる形が多かったです。当時薄給だった私に気を使っていたからでしょう(移動は新幹線で交通費が高かった…)そんな生活を1年くらい続けたのち、結婚へ。正社員でもなかった私は、仕事を辞めあっさりと彼について行くことができました。タマオくんとの結婚に浮かれ、全てを捨てて住み慣れた地を離れるという事がどんなことか、この時の私は深く考えていなかったのだと思います…そして…初めてのパニック障害の発作が起こりました。次回に続きます漫画を通じてパニック障害とはどんな病気かを知ってもらえたらと思います!『パニック障害とは』理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、手足の震えといった発作が起こり、そして発作が繰り返されることで、発作に襲われることに対する不安を感じるようになり、毎日の生活に支障をきたすようになってしまう症状です。本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。
2020年07月07日Instagramで大人気のゆっぺさんの記事をご紹介します。■前回のあらすじ何の前触れもなく、いきなり上履きの中のゴミをごはんのうえにふりかけてきたボス太郎。先生に注意されて……現在、私は娘が2人いるのですが、次女がまさしくこのころの私と同じタイプです。保育園時代は争いを嫌うあまりお友だちのいいなりで……こういう大人しい子に対して、「何で嫌だって言わないの!」と怒るのは逆効果なんですよね。ちなみに今の私は嫌なことはハッキリ嫌だと言える、図太いオバサンに成長しました(白目)次へ続きます。【同じテーマの連載はこちら】●スイスで出会った3歳からの性教育 連載一覧はこちら ●子どもの頃性被害に遭った話 連載一覧はこちら creen>
2020年07月06日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは!8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。■男の子のトイレの使い方、どうしてる?男の子がいる家庭の皆さん、お子さんはトイレは立ってしますか? 座ってしますか?賛否両論ありますが、我が家の場合は座ってしてもらうようにしています。理由は、夫も含め男3人ともなると飛び散りがすごくてトイレ掃除が大変だからです…!最初は、「座るの面倒臭い~」とクレームの嵐だったのですが、サッと掃除できる掃除用品を買い、「立ってしたかったら、その都度各自で掃除してね」と言ったら、嫌なのか座ってしてくれるようになりました。それはそれで良いのか悪いのか…と思いますが(笑)座ってしてもたまに失敗して、便座の隙間からこぼれたりして悲惨な状態になったりする時もあります…。そして全員が座ってしてくれるようになり数年…、掃除はとても楽になりました。私は掃除が苦手なので、家族の協力に感謝です。しかし最近、ちょっと困る事も出てきました。それは…、長男のお友達のトイレの使い方です。■長男のお友達のトイレの使いかも気になる…遊びに来るときは4人くらい来るので、トイレを使う子ももちろんいます。誰が入ったかなんていちいちチェックしていないし誰が失敗したのかはわかりませんが、中にはこぼしてそのままだったり便座を上げずに用を足す子もいたりで、コラァァァァァ! となります…。そんなのすぐ掃除すればいいことじゃん! と言われればそうなんですが、いかんせん掃除苦手主婦…!トイレはキレイに使っていただきたい…。こういうこともあり、子どもたちには「お友達の家に行っても座ってしようね」と言っています。そして遊びに行ったときのルールとして、・もし汚したら掃除できるならする・派手に汚してしまって掃除できなかったらおうちの人にちゃんと謝ると話しています。うちによく来るお友達にも「トイレはできたら座ってしてね」「汚したら拭いてね」とやんわり伝えておきました。小うるさいおばさんと思われてるかもしれませんが、トイレはやはりきれいに使ってほしいものです。
2020年07月06日長ーい休校休園が終わりましたが、外出はなるべく控えようという段階の今。やりたいことはめっちゃあります。※この記事は、6月前半の体験談を基にしています。■今の気分を一新するためにしたいことまずは自粛をしている今やりたいこと!いやなんかもうハッピーな色に囲まれたいんやろな、私。どうしても感染症の蔓延でできないことが多くて鬱々としてしまうので、色の力でテンション上げたいんですよね。■子どもと外出を思いっきり楽しみたい!次は今後していきたいこと!(感染症が落ち着いたら…)子どもたちが行きたがってるテーマパークや映画館、その他諸々レジャー施設に行きたい!行きたがってるテーマパークは、京都の我が家からだいーぶ東の方にあるんですが、予算的にちょい西の映画のテーマパークでお願いしたい。なんてったって無料券があるのよ。コロナのコの字もない時期にもらったやつ。ね、西の方にしよ?そして観たい映画はイチコも二太郎も大好きなプリ○ュア。最新作が延期になった上、休園休校中に家で過去の映画を観まくってプリ○ュアに大ハマりだった2人(と私)…。歴代のメインキャラもほぼ覚えちゃったんじゃないかな。そうしたらもう親子で行くしかないよね!!あとは水族館に動物園に牧場に博物館に…とにかくレジャーがしたい。家族でちょっと遠出したい。そしてしたいことの最後…何よりコレ!マスクせず、密集してワアワア遊びたいよォ〜!!!幼稚園も小学校も、行事がなくなったり給食が1品減ったり、楽しみが減ってて親は悲しい!(子どもらには黙ってるけど)少しでも早く元の生活に戻るために、引き続き気を引き締めつつ、でも緩めていいところは緩めつつ、ウィズコロナの日々を過ごしていこうと思います。\モチコさんの人気記事が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月06日ウーマンエキサイトの読者の皆さんこんにちは! 6歳、4歳、2歳の三兄弟のオカンあざみです。テレワークが日常になじんできた昨今。よくSNSなんかで“テレワークハプニング”が紹介されていますが、完全に他人ごとだと思っていた私。しかし、まんまと自分自身もテレワークハプニングに見舞われてしまったのでした。ある日の昼下がり、夫は今日もテレワーク。自室にこもりなにやら作業をしているようだった。ふとリビングを見ると■コーヒーを忘れている!せっかくいれたコーヒーなのに、持って行くの忘れちゃったんだな~! 私は、オトンにコーヒーを運んであげることにした。■ついでにしゃべり倒すなんかオトンの顔を見たら、言っておかないといけないことなど、いろいろと思い出して、マシンガンのようにしゃべりはじめる私。しかもめっちゃプライベートな内容をペラペラと話していたら…すぐに異変に気づいた。 ■会議中ーーー!!パソコンの画面にふと目をやると、スーツ姿でビシッと決めた姿のお方が! 一方私は、よれよれのパジャマにボサボサヘアー。完全に異世界の住人。画面に映る人と自分の温度差がやばすぎて恥ずかしさマックス! 慌てて退散したオカンであった。夫の仕事中、うっかり映り込んじゃうハプニング。他人事と思っているあなたも、油断していたら突然ハプニングに巻き込まれてしまうかもしれません…
2020年07月06日Instagramで大人気のゆっぺさんの記事をご紹介します。■前回のあらすじ新しい幼稚園に転校生のような形で入園することになった私。そこにあらわれたのが……もう何の前触れもなく、いきなりふりかけご飯にされました。今だったらブチキレ倍返し確定ですが、当時の私は固まるしかなかった……次へ続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 スイスで出会った3歳からの性教育 このコミックエッセイの全話を見る >> 子どもの頃性被害に遭った話 このコミックエッセイの全話を見る >> 子どもと性教育を学べるアニメ
2020年07月05日家庭菜園をはじめた。きっかけはもちろんステイホームである。われながら非常にベタな世の流行にのっていると思う。■家族の話題の中心は家庭菜園!といっても、そんな本格的なものではない。自粛中でホームセンターに行けなかったのもあり、わが家の家庭菜園のラインナップは非常にショボ…素朴である。買いだしに行ったスーパーで、入り口でひっそりと売られていたミニトマト、オクラ、シソ、バジルの苗。それに、玄関の収納に2年弱放置されていたミニひまわりの種。それらを、これまた庭に数年放置してあったプラスチック製のプランターに植えた。4歳息子も一緒に作業をし、家族3人で協力してできた家庭菜園は素朴ながらなかなかのものだった。家庭菜園を始めてから、家族間での会話のネタはもっぱら野菜たちのことだった。息子は毎日の水やりを「自分の仕事!」と張り切り。普段あまり浮足だつことのないクールな夫も、出勤前にちょいと拝見、帰宅後もちょいと拝見、とこまめに家庭菜園の成長を見守っている。そんな家族の姿はとてもほほえましかった。ステイホームがきっかけの家庭菜園がもたらしたわが家への活気。この家族一丸で作った家庭菜園に、私は、とある夢を見た。■母の家庭菜園への妄想は止まらない!無農薬の野菜、あふれる四季折々の花々。小さいながらも幸せがいっぱいのわが家の庭。そこにあふれる大輪の花のような家族の笑顔。これだ! ひっそり家庭菜園から、イングリッシュガーデンに進化させるのだ!!庭から始まるキラキラしたわが家! フゥー!!母の張り切りと妄想は止まらず、その日、即「憧れの庭」「家庭菜園」なんて本をポチッとしたのは言うまでもない。しかしその後、家庭菜園への情熱はというと…まず1番に息子の熱が冷めた。子どもはどうしても飽きっぽい生き物である。息子の家庭菜園への熱は、野菜たちの成長と比例し、いつの間にか冷めていた。そして母も…■庭に食べられる野菜があるって便利!おしゃれで丁寧な庭より、ザッツ(雑)で手軽ちょいと便利な家庭菜園派、にすっかり落ち着いた。あの数ヶ月前のいきおいは世の自粛ムードとともにすっかり風化してしまったようだ。こうしてわが家の家庭菜園ブームはすっかり下火になったかと思ったが…ここに! まだブームの冷めぬ者がいた!ちなみに夫は凝り性であり、ハマると長い。ブームをこえるとそれが彼の日常のひとつになるのだ。私が勢いで買って無駄にしたかのように思えた本も、彼が野菜の苗を目の前にして、黙々と目を通している。わが家の家庭菜園は子1人、大人1人の脱落により、夫の独壇場となった。とはいえ、私は何もせずとも、いつでも安定したミニトマトやシソなどのちょっとした野菜の供給が得られるので、夫の独壇場家庭菜園大歓迎である。
2020年07月05日こんにちはモンズースーです。今回は近所の川で見たカメのお話。■岩の上でカメが甲羅干しをしていた家の近所を歩いていたら、川の端にある岩の上でカメが甲羅干しをしていました。ちょうど数日前に次男と水辺の生物の図鑑でカメの生態を読んだばかり。カメが甲羅干しをするのは、日光浴をすることで体温をあげたり、ビタミンD合成して甲羅を丈夫にしたり、甲羅の雑菌を消毒する…などカメについていろいろ知った所だったので、実際にカメが甲羅干しをするカメを見せようと思ったのですが…■野生のカメは動きが速すぎた!川にいた野生のカメが速すぎて見せられませんでした。 ■カメが速く動くということを理解した次男カメと言えば「ウサギとカメ」のお話のように「遅い」イメージ。動物園などで触れ合える「リグガメ」なども、とてもゆっくりとした動きだったので、速く動けないものだと思っていたのですが、近所の川で見た野生のカメは人が近づくと一瞬で逃げて行きました。カメが速く動けるなんて図鑑にも書いてなかった…。その後も何度か見かけましたが、毎回すごい速さで逃げていくカメ。遅い足の代名詞と思われていた「カメ」ですが、速く動ける種類もいるんですね。カメの甲羅干しは見れなかった次男ですが、“カメが速い”ということはよくわかったようです。
2020年07月05日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは!私は姿勢が悪いのか首が弱いのか、これまで何度かぎっくり腰ならぬ、「ぎっくり首」を経験しています。首を動かそうとすると激痛が走り、家事などに支障をきたすので、過去には夫に会社を休んでもらったり、実家でお世話になったこともありました。枕などに気を付けるようになり、ここ最近は平和に過ごしていたのですが…。前まではムスメのお世話のために、夫や実家に頼っていたのに、今やムスメはとっても頼りになる存在に…!オコメのお世話や、簡単な家事をとっても積極的に手伝ってくれました。もうあの頃の小さなムスメじゃないんだね…!一方、オコメも、私のただならぬ様子をみて心配してくれました。オコメがけがしたときの、何も考えないで行った言動が、見事に自分に返ってきました。あの時のオコメもこんな気持ちだったのかしら。ごめんねオコメ!この後、まだ痛いということを伝え、なんとか分かってくれました。ムスメたちがだいぶ頼りになるとはいえ、子どもがいるときに自分が動けないのはつらいですね!もうぎっくり首はこりごりなので、何とか対策を考えたいものです。
2020年07月04日■前回のあらすじ祖父母と一緒にのんびりと過ごしていた暮らしが一変。見知らぬ土地での生活がスタートして……今でこそ普通に会話できますが、子どものころは父のいない日が嬉しくて当直の日が待ち遠しかったのを覚えています(笑)父に自分の意見をいうことなど、絶対にできませんでした。幼稚園は妹とは別クラス。転校生のような形で紹介されました。次へ続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 スイスで出会った3歳からの性教育 このコミックエッセイの全話を見る >> 子どもの頃性被害に遭った話 このコミックエッセイの全話を見る >> 子どもと性教育を学べるアニメ
2020年07月04日■前回のあらすじ痛みに苦しみ続けた3日目、本当に辛く限界が近づいたとき、ようやく病名が判明。そして緊急手術をすることに。途中で出てくる、海みたいなシーンは、麻酔中に本当に見た夢です。結構鮮明に覚えてる。目が覚める寸前、眩しいなーって思ったことが印象的でした。次に続きます。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月04日私が留守の間、娘が自分たちで探してこっそり食べていた「おやつ」が、かなり予想外だった話です。■おやつは自分で用意できる!?ずっと家で仕事してると、買い物へいくタイミングを逃してしまうことが多くて、娘たちが帰ってきてから、ささっと買いに行ったりしています。自分たちで適当に食べるだろうとは思ってたけど、まさか冷食チンするとは。そういう「おやつ」もアリかもしんないな~。「お肉(からあげ)が食べたいなー」と思って冷凍庫をあけたら、他にもおいしそうな冷凍食品があったので、片っ端からチンしたんだとさ。わかるよ、冷食おいしいもんね!!
2020年07月04日Instagramで大人気のゆっぺさんの記事をご紹介します。2人の娘を育てているゆっぺです。あるとき、娘から悩みを打ち明けられました。そのとき、私自身の過去の記憶がよみがえりました。「子ども同士のことだから…」と軽んじてほしくないケースもあることを、子育て世代のお母さんお父さんに知ってもらえたらなと思います。当時は高速道路がまだ開通しておらず、片道4時間もかかりました。毎回必ず車酔いしていた私です(笑)次へ続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 スイスで出会った3歳からの性教育 このコミックエッセイの全話を見る >> 子どもの頃性被害に遭った話 このコミックエッセイの全話を見る >> 子どもと性教育を学べるアニメ
2020年07月03日■前回のあらすじようやく私たち夫婦の歯車がかみ合ったような感触。お互い冷静になり、話し合いをすることに。いろいろ考えて正しいことを言おうとしなくていい。私がどうしても譲れない「3つの願い」を夫に言ってみることにしました。次回に続きます。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月03日■前回のあらすじ痛みは治まることなくどんどん悪化。それでも2時間置きの授乳はがんばっていましたが、それもついに限界に…。やっとわかった病名は、おそらく「盲腸」。3日もこの痛みが続いたのは苦しかったけど、それでも、盲腸でよかった、と思いました。次回に続きます。7/4 14:00公開予定!\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月03日どうもこんにちは! のばらです。ここ数ヶ月で生活様式が大きく変わりましたね。我が家も最近やっと慣れてきたところではありますが、それまでは小さなストレスが溜まって、巷でよく聞く「コロナ離婚」も他人事じゃないと感じていた時期もあったのです。結局私の夫への不満は、そばにいてほしい。そばで同じ想いを共有してほしい。ってことだったと思うんですが、でもまぁ夫も仕事な訳で、好きで帰りが遅い訳ではないし…とストレスの発散もできずに悪循環だった自粛期間。夫婦水入らずの時間。家族で過ごす幸せな時間。そういうのももちろん大切。ほんと宝。ですがね。ひとりで過ごす時間も絶対にはずせない大切な時間なんだと再認識したのです。夫への不満と矛盾するのでは? と思いますが、自分の時間があるからこそ家族との時間を大切に思い、笑顔で接することができるのだと思います。うちよりも幼い赤ちゃんを育てているママは、24時間ずっと一緒! って方も多いと思いますが、そんな方こそ精神面での周りのサポートが絶対必要!!パパに甘えて! 周囲に甘えて!こんな時だからこそ穏やかに育児楽しみましょう!
2020年07月03日■前回のあらすじ退院後1週間で体に異変が。病院でいろいろな検査をしたところ「産褥熱」と診断され、入院することに…。産褥熱は、すぐ治るって聞いたけど痛みは増すばかり…。そして、勝手に便が出るってすごい怖いことだと知りました。次回に続きます。7/3(金)14時公開予定!\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月02日みなさまこんにちは、どすこい母さんことケイコモエナです。みなさまの旦那さまは、愛情表現はどんな感じでしょうか? うちは結婚前期待していたは欧米的なコテコテな愛情表現を期待していましたが、夫は武士のように、言わずとも察せという感じの奴です(笑)すると夫は…そんな普段は武士のような夫から、思わぬロマンチックな言葉に、言った方も言われた方もお互い大照れなのでした。しかし大喜びもつかの間、最近続く浮気ニュースがサッと頭をよぎり、ぽろっと「私に?」という一言が出てしまったのでした(笑)きっとうちは大丈夫なはずーー!最後まで読んでいただいてありがとうございました!ではまた次回に!
2020年07月02日我が家の夫みる夫は、家事に非協力的です。■家事をしない男が夫になったら…家事を頼むと毎回「後でやるよ」と言います。朝に食器洗いを頼めば、夜になってもシンクの中に残ってる。夜ごはんのあとに頼むと、「とん奈さんが朝ごはん作り始める前に洗っておけばいいんでしょ」と言いつつ、洗ってない。それは、私の体調が悪くて家事を頼んだ日でも変わることはありません。食器洗いだけでなく、洗濯物も部屋の掃除も…結婚して夫はほとんどしたことがない。そう“家事をしない男”」が私の夫です。何度もケンカをして訴えてきました。でも…「したくない」夫はしないで済むものはしない↓頼んでもしてくれない↓結局、痺れを切らした私が家事をしてしまうこれが我が家のスタイルでした。そんな夫婦2人暮らしでしたが、とうとう家族が増えることになりました。■家事をしない男が「イクメン」宣言!?里帰り出産はしない予定だったので、産後の生活が不安…。住んでいる区の子育て支援サービスを知り、家事代行の面談を夫に相談したのですが、「知らない人に家に入って欲しくない」と難色。「子どもが産まれたらちゃんと俺も家事するよー」」という夫を信用してしていいのか?でも初めての出産・育児。大変とは聞きますが、どうにかなるだろうと楽観的だったのですが…。■帝王切開の妻に対して夫は…迎えた出産日――お産がなかなか進まず、帝王切開に。そして術後9日で退院、いよいよ赤ちゃんとの生活が始まったのです。気がつくとすべての家事をして、赤ちゃんのお世話もしている私!!夫は赤ちゃんに関する世話(母乳以外)だけは大喜びでしてくれるので、ありがたいのですが…帝王切開の傷口も痛いし家事をするのはなかなかつらい。「やはり家事代行サービスをお願いしておくべきだった…」と後悔しても、あとの祭り。救いは、退院4日後には実家に里帰りできたことです。里帰りをしない選択だったのですが、出産が近づくと実母から「産後は大変だから帰ってきなさい」と何度も言われて、渋々と帰省。でもこの里帰り期間、家事をしなくてすんで本当に助かりました。「産まれたら家事をする」と言っていた夫。結局、家事はやってくれず、とてもがっかり。でも帝王切開の傷が治ってくると、赤ちゃんの世話は毎日目まぐるしくあって、「赤ちゃんの世話をしてくれる夫」だけでもありがたいと前向きに捉えて過ごすようになりました。しかし、子どもが1歳になった頃、私が負傷する事態が発生!■妻が負傷! 家事をしない夫はどうなる?お腹に子供を乗せて童謡に合わせて遊んでいたら、急に痛みが…。3日経っても痛みはなくならず、歩く振動でも微妙に痛い…なんだったら呼吸でも少し痛みを感じる!夫に肋骨骨折を伝えると心配してカルシウム入りお菓子を買ってきてくれる優しさ。嬉しい!でも家事は変わってくれないのです…。「肋骨骨折してる妻を労って家事をしようとかないの?」と聞くと、「だって動けるんだから平気でしょ」と思いやりにかける返答でした。「妻を休ませるために自分が頑張る」ことができない我が夫。帝王切開後のことも思い出され、ちくりと嫌味を言ってしまいました。しかし「やらなくてはいけないこと」に関しては気力でこなすタイプの私なので、不満がありつつもなんとか生活していけてました。ところが、次回、息子が1歳半のときに気力では乗り越えられない産後最大の体調不良が襲ってきてしまうのです。→次回(7/23アップ!)に続く
2020年07月02日4月から4年生になった娘。そんな娘の成長を感じたお話です。つい先日のこと…。娘に呼ばれたので、ちょっとふざけてみようと、ポーズを決めながら登場してみました。■娘からなかなか厳しめの一言を放たれたこんな時、ちょっと前まで、一緒にポーズをとってくれたり、「なに? なに?」と興味津々な様子を見せてくれていた娘でしたが…私を見た瞬間、「え? 何それ…何の意味があるの?」となかなか厳しめの一言。そして、表情は変わらず、冷静…。でも、母は負けない!「こういうポーズすると、なんか楽しくない?」と聞くと…冷静に返されてしまいました。急に恥ずかしくなり、立ち尽くしていると、今度は心配されてしまう始末。あぁ…ノリが良かった娘は成長して、状況を冷静に受け止める、お姉さんになってしまったんだ…成長がうれしい反面、さみしさがこみ上げました。 ■まだ受け入れてくれる“場所”があると気づいたしかし、これも仕方のないこと…いつまでも私の望むノリで、いてくれるわけではないんだ…そう思い、おとなしくこの場を去ろうと、振り返ると…そこにはわくわくした顔で、私を見つめる息子の姿が。息子の望む通り、娘に全く笑ってもらえなかったポーズを、やってみると…うれしそうに悲鳴をあげ、ケラケラ笑う息子。よかった…まだ受け入れてくれる場所はある!これからは、しばらく息子にノってもらい、心のさみしさを埋めてもらおうと思いました(笑)
2020年07月02日こんにちは!5歳と2歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。今回はうちの旦那のお話。うちの旦那は、マメでせっかちで思ったことがすぐ口に出る人です。一方、私はおおざっぱで気が長く、思ったことはほとんど口に出さないタイプ。ある意味正反対の2人なので、それでうまくいくこともあれば当然いざこざが生まれることも。旦那は旦那で目についたら些細なことでも強めの言い方をしてしまうし、私は私でそうなってしまった説明もせずにただ不満を溜める(そしてある程度溜まると爆発する)パターンが多く、喧嘩に発展することもしょっちゅうでした。旦那は休みの日は掃除や洗濯をしてくれていたし、子どもとも遊んでくれていましたが、それと私がやっている「毎日の家事育児」は別物。毎日やっていくには手を抜く場所もほしいし、まだ小さい子どもがいるうちはイレギュラーな出来事も多く家事よりも育児優先になる部分だってある。仕事をがんばってくれているのはもちろんありがたいけど、仕事がある限り旦那が私の担っている家事育児を負担することはできないんだから、「できないなら口出しもしないでよ!」という気持ちは正直ずっとありました。ところが、このご時世でわが家も旦那が在宅勤務となった結果!旦那は早起きの長女と共に、私たちを起こさないようそっとリビングへ。洗濯と掃除を済ませ長女を着替えさせたら、自分は簡単に朝ご飯をすませていました。私と次女が起きる7時頃には仕事を始め、その分夕方は早めに仕事を切り上げ、乾いた洗濯物を畳み子どもたちをお風呂に。日替わりで空いた時間に布団を干したり換気扇の掃除をしたり玄関先を掃いたりも。家事はほとんど旦那がやってくれるので、私がやることと言えば料理と買い出しくらい。さらに子どもの世話も時々代わってくれて、私の仕事にも協力してくれました。そして驚くべきことに、こんなにやってもらってる=私はラクしまくってるのに、一切文句も嫌味も言われない!それどころかこんなに何もしてない私を労ってくれて、在宅勤務をしていた2〜3カ月の間ずーっと穏やかなままでした。そうか、この人は単純に家が散らかっていたり汚れていたりするのが嫌なだけで、私にやらせたいわけじゃなく自分でやれるならそれでもいいんだな。自分は人一倍できる人だから、できない私が怠けているように見えていたのかな…と、今までの自分の認識が間違っていたかもしれないことに気が付きました。また、旦那の方も毎日家にいたことで、私が毎日それなりにやることがあって、それなりにがんばっているんだと少しはわかってくれたような気もしました。そんな穏やかな在宅勤務期間もそろそろ終わり。先日久しぶりに出社した旦那は…元に戻ってました!在宅期間の穏やかな旦那を見ていたので「あぁ、ストレスが溜まるとこうなるのか」と、以前よりは冷静に受け止められましたが、それでもやっぱり多少腹は立ちます。少しは冷静だった分、そのことを直接旦那に指摘したところ…心なしか、少しうれしそうに笑っていました。こういうのって、案外人から指摘されるとスッキリするのかもしれないですね。実際どう思ったかはわからないので私の憶測ですが…。「ストレスに弱い」ということ、それによって「攻撃的になりやすい」ということ、だけど本質的には「優しくて気が利く働き者」なんだということ。今までわかっているようでわかっていなかった旦那のことを、少し理解できたような気がした在宅勤務期間でした。
2020年07月02日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで2歳の息子を育てているぱん田ぱん太です。わが家では最近、満を持して買った子ども用品があります。ドイツの子どもたちは皆が通る道。それは…。Laufrad(キックバイク)です! 日本の子どもたちにも浸透しているのでしょうか? 二輪ですがペダルはなく、地面を蹴って進むタイプのものです。ドイツの子どもたちは自転車デビューの前に、このキックバイクを乗りこなすことでバランスを取ることを覚えるのが一般的です。安全のためにヘルメットも購入し、買ったその日にさっそく近所の公園まで行ってみることに。まだ少しよろよろと危なっかしく、進むスピードもゆっくりですが、上手に運転できているし、楽しそう!しかし、数分後。嫌な予感がしてきました。(ないの=フリッツ君流の幼児語で、「イヤ」「嫌い」などネガティブな意味全般で使われます)。自分で思ったよりも乗りこなせなかったからなのか…思っていたよりしんどかったからなのか…わずか数分で拒否されました(笑)。しかし、ここでスパルタ教育をしてしまって、キックバイク自体が嫌いになってしまったら本末転倒。「初日だしな」と言い聞かせ、公園までの残りの道のりは、私がキックバイクを持って歩くことに。しかしその後すぐに…。合わせ技、来ました!!そう、フリッツ君はもともと抱っこが大好きで、少し歩くとすぐに抱っこを要求するタイプ。今回キックバイクを買ったのは、「これがあれば抱っこの要求が減るかも?」というひそかな期待もあったのです。結局、片手に10kgのフリッツ君+ヘルメット、もう片手にはキックバイクを持って歩くという修行をする羽目に…。息を切らしながら、なんとか公園に着きました。なぜか一丁前に疲れたような顔をするフリッツ君。いや、あなた疲れてないでしょ!(笑)その後も雨が降らない限り、できるだけ毎日キックバイクに乗せるようにしていますが、フリッツ君は相変わらず数分間乗ったらすぐに降りてしまいます。しかし、ママ友に相談してみると「うちの子もそんな感じだったけど、ある日急に、意地でも降りないくらいキックバイクが好きになったわよ」という情報もあったので、これからも諦めず(ただしスパルタになりすぎず)キックバイクの練習をさせようと思います!
2020年07月01日■前回のあらすじ産後のメンタル不安定・息子に黄疸など、入院中は辛いときもあったが無事退院! したはずだったのですが…。あまりの痛さに瀕死の状態に。産褥熱と診断されたのですが、本当に…?次回に続きます。7/2(木)14時公開予定!\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月01日こんにちは!あん子です。我が家の娘は長女と三女でひとまわり歳が離れているのですが、今回は、年の差がある3人目を妊娠した時の心境と、9年ぶりの経産婦の出産はどんなものだったのかを書きたいと思います。■9年ぶりに妊娠! これからの育児に不安私は20代で長女と次女を出産しました。夫と相談して若いうちに子育てをして、40代は2人で旅行や好きなことをしようと話しをしていました。長女11歳、次女8歳、2人とも小学生になり自分の時間ができたと思った矢先、9年ぶりに妊娠!驚きはしましたが嬉しい気持ちも…。小さい頃、「子どもは3人は欲しい」という憧れがあったことを思い出しました。しかしマタニティブルーのせいか「子育てがひと段落して、また一からやり直す感じなのか~…」「体力的に大丈夫か、私」という気持ちも。長女とは12歳差になるけれど、どんな生活になるのかな…3人の子どもの教育費も考えないとな…と不安が頭をよぎりました。ですが授かった大切な命。たくさんの愛情を注いで育てようと改めて決意したあとは、まだ起きていないことを、今不安に思うことはやめようと考えることにしました。■子どもたちの反応は…安定期にはいり、長女と次女に妊娠したことを話したら、と予想以上にすごく驚いていました。その後、子どもたちは、「男の子かな? 女の子かな?」「楽しみだな~!」と喜んでくれて安心したのを覚えています。妊娠中は、娘が積極的にお皿洗いや夜ご飯を作ってくれたり、むくみがひどかった私の足を夫と娘でリンパマッサージしてくれました。■いよいよ出産へ次女の出産の際、お世話になった助産師さんからは、と言われたことがありました。上の子の出産から長く間があいたら陣痛の時間はどうなるのかな…。知り合いで3人お子さんを出産した方に聞くと「3人目だからと言ってそんなに早くは生まれなかったよ~。」と言っていました。そして、いざ陣痛が始まると、私の場合破水から始まったのが要因だったと思いますが、めちゃくちゃ早く出産しました。陣痛から2時間で出産、2時間といっても最初の1時間くらいはちょっとおなかがはるな~ぐらいでした。これが陣痛の始まりだったとは知る由もなく、まだ病院に行くほどの痛みもないし…、とゆったりとしていたのですが、破水したあとは急激な痛みで歩くことさえできませんでした。分娩台まで辿り着けず、病院に着いてストレッチャーの上で出産しました。しかし、三女は産声をあげませんでした。すぐに酸素マスクをはめて別室に連れて行かれましたが、産まれてきてくれてすごく嬉しいはずなのに当時の私は、心配で生きた心地はしませんでした。今は何事もなく元気な三女ですが、妊娠中に問題はなくても、産まれるまでは何が起こるか分からない。無事に出産するということは、当たり前のことではないんだと痛感した出来事でもありました。家庭の形はそれぞれで、何歳差がいいかは個々の家庭で考え方が違うと思います。「案ずるより産むがやすし」という言葉の通り夫も娘も、もちろん私も三女が生まれて毎日デレデレです。三女が生まれて家族がますます明るくなったように感じ、「家族が増えて本当によかった!」と家族みんなで思っています。
2020年07月01日この春、お姉ちゃんの入学を機に、最寄りの保育園に転園したのですが…■息子の登園拒否に悩んでいます前の保育園では生後8ヶ月からお世話になっていて、自然と友だちができていたハル。そこから成長し、知っている子もいないなかで、友だちとの関わり方がわからなくなっていたのかもしれません。そんななか、実母が以前通っていた保育園の先生に会い、ハルの現状について話を聞いてきてくれました。■家族のサポートや先生からの励ましお友だちは私を見つけると必ず撃ってきますが、面白い良い子です。このエピソードを描いた日、ハルが「保育園大好き! 明日は遅く迎えに来て!」と言ってくれてうれしさと安心感で泣きそうになりました。そして翌朝…「今日は休むー!!」と泣かれたのでした。うん、そんな気はしてたよ…!でも、こうやって少しずつ新しい環境に慣れていくのかもしれません。新しい保育園で、継続し、ハルの今後を見守っていこうと思います。
2020年07月01日【3人目が産まれた時、産後どのように体を休めていたか】ご質問をいただきました。あくまで私の場合なのですが、どのようにしていたのかをまとめてみました!変に完璧主義者なところがあったり、思い通りにならない事へストレスを感じ、そのストレスが体の疲労へとつながりやすいタイプだったので、(休みたいと思ったときに、急に泣かれて休めなかったりするとどっと疲れてしまう)とにかく最初から『休めないもんや!休めたらラッキーや!』と思い込んで過ごすようにしていました(笑)また、今までは何が何でもちゃんと食べさせて何が何でも毎日ちゃんとお風呂に入れて何が何でも部屋を綺麗にしなくては!!…と自分で自分をがんじがらめにしていたのをやめて、少々適当でもみんなが元気なら全然OK!!と思うようにしました。まだ幼い上の子達を優先させてあげたいけど、赤ちゃんが泣くとついついかかりきりになってしまう…。そんな事でもストレスを感じていたため、赤ちゃんの首が据わると同時に定位置は私の背中になりました。赤ちゃんはお母ちゃんとベッタリで安心。上の子にも構ってあげられるし一石二鳥!!(この後の4番目と5番目も常におんぶしてました)更に、睡眠時間をまとめて取ることが難しい時は、『短時間睡眠でも疲れが驚くほど取れる!』と自分へ暗示をかけながら寝るようにしていました。コレがね、続けてると、本当に短時間でもスッキリするようになってくるんですよ。(あくまで私の場合ですが 笑)私の場合、体の疲れよりも精神的な疲れの方がこたえるタイプだったので、基本的には【精神論で乗り切れ!】作戦ばかりを決行していました(笑)手を抜けるところはとことん手を抜きつつ、何事も思い込みすぎず、全部が適当でもみんなが笑顔ならOK!…と、具体的な対策は何もないままの回答で本当申し訳ないのですが(笑)当時は毎日がむしゃらでしたが、今となっては本当に一瞬だったなとしみじみ感じます。
2020年07月01日ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜