ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (63/341)
こんにちは。8歳の双子と5歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。わが家、夫を含めて、食べ物の好き嫌いが多い家族。■娘たちにおいしくご飯を食べてほしいけど…!?初めの頃は、なんとか好き嫌いを克服してほしくて、ハンバーグに混ぜたり、チャーハンに混ぜたりと試行錯誤していました。でも、子どもたちの見本となるべきパパが一番好き嫌いが多いのに、子どもに嫌いなものを食べさせるなんて、子どもたちが納得できるはずもありません。そして、一生懸命作った料理を、残されるのも結構なストレスなんですよね。残してしまう娘たちもストレス…。1日の中で数少ない家族全員がそろう時間なのです。できればにっこり笑って、おいしかった〜と終わりたいものです。ということで、 ■給食センターに任せることにした嫌いなものや栄養バランス的なことは、給食さまに任せよう…。栄養士(プロ)が考える献立なんだから、素人の私が作るメニューより、子ども向けにおいしく作ってくれるはずだ…。こう考えるようにしています。娘たちも、家では嫌いなものは絶対に残すのに、学校ではなんとかがんばって食べているようです。何でかな? 家でもがんばって食べてくれたらいいのですが。やっぱり友だちや先生の目があると、食べようという気持ちになるんでしょうか。というわけで、私が作る夕食は、家族全員が食べられるものを中心に用意しています。気をつけていることは、糖質が多すぎないように、ちゃんと野菜は出す…ぐらいでしょうか。毎日、娘たちの「おいしい」が聞けて、作る方もやる気が出ますし、家での食卓の時間ぐらいは楽しいものにしたいですからね。
2022年10月17日こんにちは、もりりんパパです。今回のお話は、家族の食の好みがバラバラで困った件についてです。わが家は僕の病気の関係で妻がメインで働きに出てくれていて、僕がほぼ家事をしているのですが、ご飯を作っていると色々と困ったことが発覚しまして…。その困ったことのひとつとして出てきたのが家族の食の好みバラバラ問題。そこでどうしたのか…というのが今回のお話です。それではどうぞご覧ください。4人家族 4人4色その手があったか…!僕は子ども時代から比較的ご飯を作る機会が多く、わりと食のレパートリーはある方だと思っていました。しかし家族それぞれの好みがバラッバラなのは思っていたより大変で、時に対処法に非常に苦労をしていたんですね。そんな中、さすがは18年間わが家のわがままメニューを作り続けてくれた先輩は違いました。他にも手抜きメニューなど、様々なお話をしましたが非常に楽しかったです。…といった感じで今回のお話はおしまいです。それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
2022年10月17日こんにちは、エェコです。皆さんは子ども関係の役員の経験ありますか?幼稚園・保育園、学校、自治会…何度か就任しないといけないタイミングがあるかと思います。私も数年前、地域役員を経験したのですが…■子どもを抱えての役員は大変!「これ…必要なの?」っていうことが多かったような気がします…。会議とか回覧板とか…、短縮したりできるんじゃないのかな? って思っていました。■今は仕事が楽になった!?それが今年…感染症とはいえ…あっさり変わりすぎじゃない!?そんなに簡単に変わるなら私のときだって…と思ったら「変わらなかった」理由がわかりました。「前年もやっていたから」「今までやっていた人との不公平感が出る」「変更して調整するのが面倒くさい」…などの理由で感染症前はできなかったようです。しかし感染症という緊急事態が発生して「変更せざるを得ない」となったようであっさり短縮・変更・改善されたようです。しかも変更したからといって特に困ることもなく、逆に楽になったっていう…。感染症が皮肉にも変更にも役立ってしまったという感じです。伝統や慣習は大事ですが、役員をやっている人も仕事や家事・育児・介護など大変な方はたくさんいると思います。こうなれば逆にこの状態を逆手にとり、改善して楽になる部分はどんどん変更して、誰でも参加しやすい役員になればいいなと思いました。
2022年10月16日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。今回は運動会の話。長女ムスメが年少さんのとき、初めての運動会で驚いたことがありました。ムスメたちの幼稚園はいわゆるマンモス園、結構人数が多いです。大勢の中から我が子を探すのも一苦労。そこで目立つように靴下や靴、髪飾りを工夫している子がちらほらいました。なるほど! 次年度は我が家も真似してみようかな? そう思ったのですが…。こだわりムスメには無理でした。そして3年後。迎えた次女オコメ初めての運動会。ちょっとわかりやすい髪飾りをつけることに成功!みんな考えることは一緒だったみたいで、髪ゴムの色を変える程度では、全然目立てませんでした(笑)。ちなみにオコメも髪型や靴下を自分で選ぶようになってしまったので、今年からは姉妹ふたりとも潔く何もしていませんが、ばっちりカメラに写すことができたのでホッとしました。
2022年10月15日健康診断あるある!? いつものクセでやってしまうあの話です。■ 体内水分量、異常なし全然、心配することじゃなかった(笑)違う意味では心配しなきゃだけどもね!!!! ちょっとでも水分取ると「直通してるのかな」ってレベルで、すぐトイレ行きたくなるよねぇ。そして健康診断の結果は「問題なし」でした。よかったよ~~ホッ。
2022年10月15日幼稚園・小学生の子がいる家庭ではありがちだと思いますが突然「〇〇がいるんだけど~」って言われることありませんか!?先日は夜になって次女が…ペットボトルがいるだって~!?今日ちょうどペットボトルの収集日で捨てたばかりなんですけど…ってわけで、徒歩30秒くらいの場所にある自動販売機へ。図らずとも夜のジュースタイムになったのでしたしかし…!まんまと忘れていたらしい次女学校まで届けるべきか否か…。でも気がついたのはお昼だったので、もう用済みかもしれないし、小学5年生にもなって、親が忘れ物を届けに行くのもな~と持っていくのはやめましたそして帰宅した次女。結局その日はペットボトルは使わなかったようでセーフ!文房具系、消しゴム・赤鉛筆・ネームペン・ノート・次男用のシャーペンの芯は大体常備しているのですが、まさかペットボトルが必要だとは…。まだまだいろいろ準備しておかないとな~と思った出来事なのでした。でもゴミは捨てたいよね…!
2022年10月15日家族でハンバーグ屋さんに行った時のお話です。■食べたい料理の値段に躊躇…旦那は迷わず自分の食べたいメニューを決めたわけですが…食いしん坊な私も同じメニューを頼みたかったのですが、つい金額の事を考えてしまいハンバーグ無しの1480円のステーキランチにしようとしたんです。すると旦那がちょっと不思議そうに…■自分自身が満足を得られる選択とは?ってさりげなく同じメニューをすすめてくれたんです。言われてみれば確かにその通りなんですよね。こういう場面は中途半端に我慢するより好きなものを食べた方が絶対に楽しいに決まっているし、500円以上の幸福感が得られるはず!!!というわけで私も旦那と同じメニューにしました。結果めちゃくちゃ大満足!むしろこの時はステーキよりもハンバーグの方が美味しかったから、ステーキ単品にしていたらガッカリしちゎったかもしれない(笑)私は普段安いものやお得なものを発掘するのが大好きで、それはそれでとても良い心がけだと思っています。でも…家族で楽しくお出かけしている時くらい、お値段ばかりに目がいくのではなく自分がより満足できる選択をした方がより素敵な時間になるってことに最近ようやく気付きました。この値上げラッシュの中、逆行した発想だとは思いますが、そもそも外食する機会は限られているし、身の丈を越える贅沢はしていないんだから、誰も望んでいない自己犠牲的な行動は控えないとむしろ家族に失礼かもしれない。これからは下手な節約根性を封印してもっと家族との時間が楽しく過ごしたいと思います!
2022年10月14日こんにちは! おにぎり2525です~。「小娘」って…(笑)息子の一言で疲れが一気に吹き飛びました。最近はテレビで覚えた言葉をすぐ使いたがるので、適切な用途について教えねばと思いつつ…。それでも、成長につれ思いがけず飛び出す発言が面白くて本当に飽きません。
2022年10月14日無邪気な子どもの一言がグサッとくるって、育児あるあるの一つですよね。ピュアな瞳で刺されたこと、私も幾度となくあります。しかしもう慣れてしまったので、色々なところをチクチク刺されても受け流せるようになりました。■受け流せる一言と受け流せない一言しみやしわなどの老化現象や、体型のことを言われても動じません。たぶん…。ただ!この部分は突かれると弱い…。深くグサリと突き刺さってしまうのがこれです。私は友達がめちゃくちゃ少ないです!!(堂々)コミュ障なのは自覚しているし元々一人が好きなので、それ自体は特に気にしていないのですが、子供から無邪気に言われるとたじろいでしまいます。つい最近も、ひよりから純粋な疑問という名の刃が飛んできました。 ■娘の一言が引き出す苦い思い出ひよりにとっては、普通のおしゃべりの一環。しかし私にとっては、取り調べでも受けているかのような冷や汗タイムでした。そしてこの時ちょっとしたデジャヴを感じたのです。友人関係に突っ込まれて所在ない気持ちになるこの感じ…。友達少なくても楽しく生きてるしなぁという楽観の中に、なんとなく恥ずかしさが入り混ざるこの感じ…。そう、あれは学生時代の私と母!!うろ覚えですが、ほぼほぼこのままの会話をした記憶があります。ひよりに聞かれたのとほとんど同じ内容(笑)それによって露見する、20数年経っても変わっていない私の対人スキルの低さ。自分がこんななので、子ども達がうまく友達作り出来ているか人一倍気になってしまうところではあるのですが、逆に自分がこんなだからこそ「友達できた?」と聞いたりはせずにひっそりと見守っています。でも、基本「ぼっち」でも快適に過ごしているのも事実!もしまた子ども達に突っ込まれたら、「ママは友達少ないけど一人で過ごすのも好きだし、楽しく生きてるよ!」と開き直ってみようかななんて考えています。
2022年10月14日髪の毛が伸びてきた長女。いつもは2つに結ぶのですが、この日はちょっと思いついたんです。「この長さなら、私と同じツノ頭にできるんじゃない?」と……。思いっきり拒否られましたー。この頃は「おそろいイヤ!」って言ってましたが、小6の今は「おそろい」も好きだし、私の服が着たいと言ってくれますよ!
2022年10月13日幼いころから超が付くほど天然だった三男くん。小2になった現在も、その天然っぷりはとどまるところを知らず…(笑)朝から急に雨が降り出した日。朝ごはんを食べたり身支度をしながら雨について話していたんですが…膝から崩れ落ちそうになりました(笑)三男くん、毎日の登校直前に傘を持って行くかどうかの判断のため私に天気を聞いてくるので、きっといつものルーティーンとしてつい聞いてしまったのだと思いますが…私を含む他の姉兄達からも総ツッコミされてました(笑)さらに先日…連休が続いた日。私の仕事が立て込んでいたので、見かねた夫が子どもたちを町でやっている室内プールに連れて行ってくれることになりました。しかし気分が乗らなかったのか、三男だけ留守番することに。本人も、『絶対静かにする!!』と豪語していたにも関わらず…!膝から崩れ落ちそうになりました(2回目)多分、楽しそうな事が見つかると先ほどまでの発言が頭からすっぽ抜けてしまうのでしょうね(アゴあんかーはマジで今も謎です 笑)毎回毎回、『さっきまでの会話なんやったん?』となるものの、私も似たところがあるので、ツッコミつつも、三男の気持ちがなんとなく分かってしまう母なのでした(笑)
2022年10月12日見てはならんものを見つけた。仕事の合間に茶を入れようとリビングに降りたら、今ココにあってはならんものがそこにあるではないか。リビングにある学習机の上に、まんまとテキストが忘れられているではないか…!!幸か不幸か、このテキストを使うのは午後の5時間目。現在の時刻は午前10時…。学校へ忘れ物を届けるなんて、本当は本人のためにはよくないのだろうが、やってしまった。これを見て見ぬふりして仕事に没頭できるほどの強いメンタルは母持てなかった…。そういえば先週新しいテキスト配られてたー!今日から新しいテキストになるって言ってたー!名前も書いてたー!!だから下の棚に入れていたー!!!はいッ!! 私~!!!!!とんだ小芝居だが、でっかい声で挙手したい。結局私は本来必要なテキストを持っていけず、息子は忘れ物をしたことになったのに、彼はひとつも私を責めなかった。それどころか「お仕事中にありがとう! 頑張ってくれた気持ちがうれしい」と。「結果じゃなくて過程をほめる」を自然に成し遂げる息子の言動にズキュンと一発くらった。大人の私ですらこの言葉…言えるだろうか…。見習いたい。
2022年10月12日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(6歳)と次女きなこ(3歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第47回です。今回は遺伝の不思議についての話をお届けしたいと思います。長女は私に本当にそっくりで、「私の分身か!?」と思うほどなのですが、最近になって、細かいパーツが違っていることがわかりました。目の色、髪の色、耳垢の質、肌質が夫に似ていて、その他の部分は私に似ています。次女はこの逆で、顔のほとんどの部分は夫にそっくりなのですが、目の色、髪の色、耳垢の質、肌質だけ私に似ています。子どもが生まれる前は「子どもの顔というのは、きっと夫婦の中間を取ったような感じになるだろうなぁ」と思っていたんですが、うちの場合はそれぞれの特徴がパーツごとに強く出てきました(笑)しかし性格は、長女・次女とも親の私たちとはまったく違うので、環境要因の方が大きいのだろうなぁと思いました!
2022年10月12日こんにちは。渋谷です。長男ゆっくん(1歳半)がいろいろしゃべるようになりました。かわいい!おぼつかない感じで「バイバイ!」「ブーブ!」「まんま!」と話してくれます。かんわいい!!そこで私は禁断の質問をゆっくんにしました。「【ママ】って言えるかな?」「パパ」と「ママ」、どちらを先に言えるようになるか?これは親にとっては大きな問題です。今後に影響しかねない(?)禁断の質問をゆっくんにしたのでした。わぁ! ゆっくんが!「ママ」って言ったぞ!!これは大勝利です。「ねーね」の発音はまだゆっくんの辞書にはないらしく、みったんはちょっとがっくりしていました。その日の夜、さっそくおっとぅんに自慢する私。返ってきた言葉は「【まんま】が言えるんだから当然でしょ! ゆっくんの【ママ】は【まんま】の延長なの!!」ええ、わかってますとも。だけども! 「ママ」っていうゆっくんは超かわいかったの!!後日、言い飽きたせいか。ゆっくんはしばらく「ママ」とは言ってくれなくなったのでした。
2022年10月11日2次元キャラなど「推し」の誕生日を祝うことについて、皆さんはどう思いますか?■ 祝うこと自体が楽しいのかも……!?推しの誕生日は祝いたい、わかる。わたしはケーキを買うよりイラストを描いてお祝いしたいのでちょっと違うけど、2次元のキャラでも誕生日設定してくれるのは嬉しいって思うよ(汗)。このママさん、本当にオタクの世界と触れ合う機会がなかったみたいで、「純粋にわからない」って言ってた。でも否定するんじゃなくて理解しようとしてるところが素晴らしいなって思ったよ。しかし今こまめがボカロの世界にハマりつつあるんだけど、ボカロはわたしも未知で、このママさんと似たような気持ちになってるからわかる~って思うとこもあるんだ。うちの娘たちもケーキ買い始めたら、一緒にお祝いしてあげよ。
2022年10月08日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。イタズラだ~いすきな我が家のモンキーズ。3~4歳の頃は自分の体や壁にラクガキは当たり前…時には油性ペンで書いたり…消すのに必死になっていたかーちゃんですが、いつしかラクガキもそのままに…(消すのが面倒くさくなっただけ)しかし、そんなラクガキも子どもたちが成長するとともに、懐かしく感じたり、良い思い出になっているのですが…ふと気づくと新しいラクガキが…! 小学生になってもラクガキが止まらないモンキーズ。しかし、ラクガキと言っても可愛いものではなく…「正=死」…中二病のような走り書き…モン太に聞いても忘れてしまったようで真相は闇の中(笑)何を思って書いたのか心配になります…その後ろでキーちゃんが壁にガリガリ! 何やってるのー! と見ると…壁紙が剥がれた(剥がした?)ところを鉛筆で一心不乱に塗りつぶすキーちゃん。「キーちゃん、何してるの~! 壁に書いたらダメ!」と思わず注意すると…まさかの返しにかーちゃんもタジタジ! 注意はしたものの…すでにラクガキだらけの我が家の壁…ちなみに紙を用意しても書くことはなく…壁に書くから面白いんでしょうか?もう! どうせそのうち張り替えるし…ラクガキくらい好きにしろ~! と思いつつ「家の中だけね! 外では絶対にダメだよ!」と念を押しまくるかーちゃんなのでした。
2022年10月08日どうもこんにちは、のばらです!さて我が家の3姉弟、姉たちが通う小学校では感染症による臨時休校が一時期と比べて落ち着いてきましたが、末っ子のこども園ではまだ少し登園自粛が続いています。普段なら一緒に遊んでくれる姉たちがいない日中、庭で縄跳びしたり自宅でバランスボールしたりトランポリンしたり…何かしら飛んだり跳ねたりしておうち時間を楽しんでおります。そんなおうち遊びが続いたある日。息子は新たな遊び(?)を見出したようで……ねぇそれ楽しいの?息子がどんな行動を起こすのか気になって夜も眠れなかった母。次の日恐る恐る聞いてみました。いや覚えてないんかい。片栗粉の存在すら知らなかった息子。あの決意表明は何だったの!! 相も変わらずバランスボールに興じる息子なのでした…。皆さんもぜひ片栗粉片手に自粛期間乗り切りましょうね…!
2022年10月07日わが家の長男坊(5歳)は、恐いものが大好き。宇宙人、UFO、UMA、妖怪、幽霊などの番組は欠かさず見ます。お化けが大の苦手な姉に、いつも「おれ全然平気!」とドヤ顔をしています。そんな長男ですが、実はお化け屋敷に行ったことがありませんでした。■いざお化け屋敷に入ろうとすると…!?一度連れて行ってみたいな~と思っていたら、出先で、ショッピングセンター内の小さなお化け屋敷を発見。「今度、パパと行ってみる?」と聞いたら、「うん! 行く! おれ恐くない!」と言ったので、後日、旦那と一緒に行ってみたのですが…。入り口で断固拒否! 柱にしがみついて離れず、最後は逃走。仕方なく、その日は入らず帰宅しました。長男に「やっぱり恐くなっちゃった?」と聞くと、「恐くはないけど、今日は気分じゃなかった」と言い訳。その後、自宅でホラー映画を観ているときに、「この映画恐くないなら、お化け屋敷も大丈夫だと思うけどな~」と言うと、「お化け屋敷、今度は行く! 絶対行く!」と言うので、後日、またお化け屋敷へ。 ■長男から男のプライドを感じたしかし…。再び逃走。またもや失敗に終わりました。結局、お化け屋敷にはまだ入ったことがありません。「恐いの大好き! お化け屋敷怖くない!」と言いつつ、いざ目の前にすると、入れない長男。それでも、「恐くない」と言い張る姿に、小さいながらに、男のプライドがあるのだな~とかわいさを感じたのでした。
2022年10月06日こんにちはモンズースーです。今回は次男がひとりでおやつ作りにチャレンジしたときのお話です。■牛乳寒天をひとりで作った次男だったが!?作る…というより食べるのが大好きな次男は、たまに簡単なものですが、おやつを作りたがります。それまでは私と一緒に作ることが多かったのですが、今回は自分で作りたいというので任せてみました。※描いてはいませんがキッチンには一応夫がいて危険がないか様子を見ています。がんばって作った牛乳寒天は、みかんの缶詰のシロップと牛乳を入れ沸騰させてしまったことで失敗。牛乳が固まってしまいました。牛乳寒天の作り方はいろいろありますが、基本は牛乳ではなく水を沸騰させて寒天を煮て、火を止めてから砂糖と常温に戻した牛乳を入れて混ぜ、最後にみかんを入れます。次男はみかんゼリーのレシピで見た「みかんの缶詰のシロップを入れる」というのを牛乳寒天でやってみたようです。ですが、火を止めずに牛乳とシロップを入れてしまい、牛乳が固まってしまいました。次男に「みかんゼリーは固まらないのになんで牛乳寒天は固まるの?」と聞かれたのですが、すぐに正確な答えを出せませんでした。そこで調べてみることにしました。すると…。 ■牛乳寒天が固まった原因は?牛乳が固まる原因はみかんの“酸”でした。果物の酸を入れると牛乳のタンパク質が凝固するそうです。それを知って、以前、牛乳豆腐(カッテージチーズのようなもの)を作ったとき、分離させるために大量のレモン汁を入れたことを思い出しました。みかんの缶詰のシロップ(少量)でも分離するんですね。でも、火を止めてからシロップを入れれば、固まらないらしいので、次男が作りたかったシロップ入り牛乳寒天も作れるようです。それを知り次の日に、シロップ入りの牛乳寒天を作ってみました。2回目は牛乳が固まらず成功!失敗してしまった寒天は私がいただきました。チーズや牛乳寒天とは違う独特な味でしたが、自分が子どもの頃に失敗したときと同じ味で懐かしかったです。
2022年10月06日保育園時代の運動会は保護者が子どもと一緒に参加するものが多く、プログラムの一つ前に集合場所へ移動したり、その合間に兄姉弟のプログラムを見たり、保護者参加が終わると同時にほかの兄姉弟の保護者参加に移動したり…私、水分をよくとるのでトイレがかなり近く、トイレの時間を確保するのがなかなか大変でした(笑)小学校は小学校で保護者参加は減りましたが、まさかの全項目コンプリート!!見逃せないので自分のお腹との勝負でした(笑)そして今年。長男が中学生になったことで、運動会をワンシーズンに3回も堪能できるというとても贅沢な状態に!しかし、一つ問題があって…たまたま今年、小学校と保育園の運動会が同日開催に!距離があるので合間に抜けるのは現実的ではなく、夫婦それぞれどちらかに参加するか、おじいちゃんおばあちゃんにも協力をお願いするか…。どうするのがベストなのか、まだ悩み中です。
2022年10月05日みなさんこんにちは、チッチママです!夕方17時前後になると、そろそろご飯だぞ! ということでキッチンに立つのですが、その時間帯になると大体こうなります…ここでお菓子をあげるのは避けたい…でもこのままじゃ収集つかない笑こういう時、以前管理栄養士さんに聞いたことがあった「あれ」をためしてみました。「先におにぎりを食べさせる」です。晩ご飯の一部を先に食べさせちゃってもいいんだよ!と教えてもらいました。毎日このスタイルというわけではないので、三角食べなどの食の学びが全くない訳ではないので不安はありません。大切なのは、食卓を家族で囲むことだから、晩ご飯の時間にそこに座っているだけでも十分なんだよ、と教えてもらったのがとても心に残っています。
2022年10月05日娘は、私の人生で一番の幸せを両手に抱えて生まれてきてくれたんだなぁと思っています。娘と夫への感謝を込め、今年もバッチリお誕生日お祝いをしたいと思います!
2022年10月03日修学旅行の持ち物リストにエコバッグが。家にあるものでなんとかしたいと思ったけれど……。■ 娘の意見であっさり解決本人がよければそれでOKわたしの持ってるエコバッグかなりヨレヨレしてて、これを持たせるくらいならかわいいショッパー使ったほうがかわいいと思う(笑)。お土産屋さんで買い物するときに持っていればいいだけだから(買ったらすぐ旅行バッグに入れるし)、わざわざ買ってまで準備するもんじゃないかもなーとこまめの言葉にハッとさせられましたわ。しかし今後も使うことがあるだろうし、ヨレヨレエコバッグ買い替えるチャンスかもしんないから、やっぱ準備しとこうかな(どっちだよ)。
2022年10月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツでひとり息子を育てている主婦のぱん田ぱん太です。わが子を危険から遠ざけたい!という気持ちは、多くの親御さんの総意だと思います。そのためには「事前に察知して避けるべき危険」の見極め方を、子どもになるべく理解してもらうことが必要です。私がそれを教えようと思ったのは、ある日の外出先でのこと。私と4歳の息子のフリッツ君は、彼のお気に入りの噴水がある遊び場に来ていたのですが……。独り言を呟きながら、苛立った様子で時折、叫び声をあげる男性がいたのです。彼が周りの人間に危害を加える様子はありませんでしたが、なるべくなら接触を避けたいと判断しました。簡単にそう伝えると、フリッツ君は納得してくれました。ここで彼は「大きな声で叫ぶ人は避けたほうがいい」というポイントを学んだようです。しかし、また後日、同じ噴水の遊び場のベンチに座っていると……。男性が突然私たちに歩み寄って来て隣に座り、にこやかに話しかけてきました。私の英語力が低いのと、外国語訛りの英語だったために内容は理解できず、私はドイツ語で「何を言っているか分かりません」と対応しました。すると男性はフリッツ君にグッドサインをしてアッサリ去ってくれましたが、どうやら次の相手を探して、その遊び場の周辺を歩き回っていました。やはり、こういった方ともなるべくなら接触を避けたいです。フリッツ君は前回「大きな声で叫ぶ人を避ける」ということを学んだので、今回の男性は「大きな声を出していないから大丈夫だ」と判断してしまったようです。しかも、私は少しドキッとしてしまいました。彼がフリッツ君に笑顔で「グッドサイン」を送ったことを、フリッツ君は非常にポジティブに捉えたようなのです。大人のたったそれだけのアクションで、純粋な子どもはその大人を「安全」だと認識してしまうのかもしれません。周辺にいた人たちに次々に声をかけていくその男性を見ながら、私はフリッツ君に説明をしました。ここで気を付けたのは、「知らない人から話しかけられたら避けてね」とは教えないことでした。そうすると、たとえば電車などでたまたま隣同士になり、何かのきっかけで軽いスモールトークを交わす……といった日常的なコミュニケーションまで制限することになってしまうからです。向かい合わせや隣に座った方が、電車に乗っている間、フリッツ君に「ボクはママとどこへお出かけするの?」などと話しかけてくれる微笑ましい光景は珍しくないのです。そして、また後日。同じ噴水付きの遊び場で、今度は3人の男の子たちが大きな声をあげてふざけ合っていました。「フリッツ君も大きくなったら、あんな風に学校帰りに友達とじゃれ合ったりするんだろうな」と、将来の姿を想像しながら思いを馳せていると……。フリッツ君がこっそりとこう言ってきました。どうやらフリッツ君にとっては、ある程度の年齢以上になると「子ども」と「大人」の境界が曖昧になる様子。私のように「子どもたちが遊んでるだけ」とは判断できず、最初に学んだとおり「大きな声を出している人だから危ない!」と判断してしまったようです……(笑)。子どもに「避けるべき危険」の定義を教えるのは、本当に難しいことだなと感じました。ひとまず今はきちんと私がそばにいて彼の安全を確保しつつ、これからも少しずつ危機管理について教えていきたいと思います!
2022年10月01日「子どもたちが合宿に行っている間に親も合宿しちゃう?」そんなノリで開催が決定した、わたしたちの「ママ合宿」。 前回の「ママ合宿 その1」を読む >> ママ合宿を行う場所として選んだ「渋谷 GOTEN」は、三件茶屋の駅から徒歩3分ほど。(3分ももかからないかもしれない)周りにはスーパーや飲食店も多くあるので、いざとなればその時の状況でフレキシブルにプラン変更できるぞ……なんていう下心もありつつ、ついに合宿当日。どうせ出前だと思ってとっておきの焼酎の一升瓶だけを抱えてウキウキ出かけていくと、みなさん素敵なフィンガーフードやら美味しそうなバゲットやらを持参されていた。すみません。申し訳なさすぎて買い出しを申し出るわたくし。一緒にきてくれたふたりとともにすぐ裏手の西友で炭酸やら氷やら、ちょっとした食材やらを買い込んで戻ると部屋の中がいい匂いで満ちています。「簡単なもの作っといたよ」と、ジャーマンポテトと枝豆、きゅうりの漬物を出され、帰宅したら誰かの料理で迎えてもらえる幸せを噛み締める……。注文していた料理も届き、広い食卓でのんびり食事を楽しみます。家飲み感のあるリラックスも手伝って、もう話が尽きない尽きない。広い部屋は手入れが行き届いており、疲れたら畳のスペースでゴロン。外国人の旅行者への計らいか、そこかしこにゴージャスな和のテイストが見られるのも面白かったです。みんなで散歩がてらアイスクリームを買いに行ったはずが、そのままスナックでカラオケを歌ったり、初めてノーメイク姿を見られたりと、ちょっとした旅感も楽しみつつあっという間に夜は更けていきました。設備は申し分なくアメニティも充実しているので、持参するのはメイク落としやスキンケアくらいで問題なさそうです。ベビーベッドや子ども用のチェアもあるので子連れママ会だってできそうですね。コンドミニアムお泊まり会、楽しい!
2022年09月30日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。tomekkoです。前回は古代から中世(戦国時代末期)までの遊女たちの意外な姿を見てきました。時代劇などで見るイメージとはずいぶん違って驚きましたか?夫にこの話をしても最初はよく理解できなかったようで…。それでは、いつもとは違う格好のおこんさんと、慶長年間(江戸初期)の京都四条河原に行ってみましょう…!阿国歌舞伎(おくにかぶき)とは?そこで演じられていたのは、戦国時代から江戸時代への転換期の話をするのに外すことはできない「阿国歌舞伎」。出雲国の歩き巫女だったという阿国(おくに)が率いる一座は都で一世風靡しました。阿国はジプシー的巫女兼芸能者ですね。阿国歌舞伎は、女性が男装し、当時流行していたかぶき者 (他と異なる服装や行動をする若者) を取り入れた「かぶき踊」を演じて人気となったようです。これも現代の感覚だとなかなか受け入れ難いのですが、江戸時代までの性愛対象って異性に加えて「若衆(未成年男子)」も対象として存在していたんですよね。(詳しくは同性愛の歴史をご参照ください)つまり男装(女装)して演じるという男女が入れ替わった内容は、異性愛に限定されず、どの立場の人にとっても関心が高く注目を集めやすい演目だったのではと…。これを遊女屋が真似し始めると風紀が乱れるとのことで禁じられ、すると若衆を売る陰間屋が真似していき…最終的に「成人男性」だけが歌舞伎を演じてOKというルールに落ち着いて現代に至ります。そして異性装や変わった服装で舞踊に興じるブームって、実は時代の混迷期・転換期によく起こるなぁと。平安時代末期には白拍子舞。戦国末期には歌舞伎。江戸末期にはええじゃないか踊り。そして…ちょっと飛躍してるって言われるかもしれないけれど、個人的には1980年代のディスコブーム。異性装や派手で変わった服装で踊るというのは、文化の爛熟期と不安定な社会情勢への庶民の反発が強まっている時期に流行りがち…と考えられませんか?その視点で見ると阿国は、まるで中世の終わりを告げにきた存在に見えます。貴と賤、聖と俗、男と女、いろんな両極間の媒介者であり自由の象徴でもあった中世までの遊び女(あそびめ)が活躍するのはここまで…です。自由は失われ…管理された街へ阿国歌舞伎ブーム後、幕府によって島原に移転された傾城町は、塀に囲まれた場所に遊女たちを集住させ、主に特権階級の接待をする場所となりました。遊女たちはいずれかの遊女屋に所属し、支配され管理される生活に変化していきました。同時に、それまで曖昧に兼ねていたような宗教性を失っていきます。江戸前期の寛文の頃の史料からは、太夫と呼ばれる全てにおいて優秀な最高級遊女を筆頭に序列を作り、着るものから髪型までを取り決めて管理するようになっていたことがわかります。幼少期(禿)から素質のある子をマニュアル通りに育て、個性よりも完璧性を追求した遊女。中世までのイメージとずいぶんかけ離れていきますね。太夫と花魁の違いとは?ちなみにとてもよく似ているようだけど京都・島原のトップの称号である太夫と、時代劇などで見る江戸・吉原のトップ、花魁は実は全然違うんです。「太夫」とは元々能や舞踊に優れた者に与えられる称号であり、また島原の太夫の中には「正五位」を授けられ天皇と謁見できた人もいたとか。芸能や貴人の接待に重きを置いていたことがわかります。一方この島原を模して江戸に作られた吉原は、同様に江戸幕府公認の遊郭でありながら、犯罪を犯し非人となった女性や人身売買で売られてきた子どもなどが遊女にされることが多く、一握りの高級遊女以外は奴隷的な生活を送っていたのも事実でしょう。江戸吉原は庶民も手を伸ばせば届くような娯楽の場として発展し、目的も性的なことが中心となっていきます。花魁という呼び名は、禿が「おいらの太夫でありんす」などと言うところを省略し「おいらん」と短くなったのが始まりという説があり、禿を従えるクラスの高級人気遊女という意味の敬称のようです。こちらの江戸吉原が、現代の遊郭・遊女のイメージに近いのではないでしょうか。…お気づきでしょうか?遊女には、古代から長きにわたって築き上げられてきた歴史があるにも関わらず、普段私たちがイメージするのは、江戸吉原の遊女・遊郭のみとなっているのです。歴史を学んで身に付く力とは?私は遊女という職業・商売形態を全肯定したいわけでも、酷い目にあった女性たちがいるという事実を伝えずに子どもたちに良いイメージを植え付けたいわけでもありません。どちらかというと、大人には都合の悪いことも史実は史実として伝えていくべきだと思っているクチです。でも今回このテーマで2回に渡って書いたのは(これまでの記事にも共通しているんですが)、現代の私たちが知っている(つもりになっている)歴史なんて流れのほんの一部をだったり、意図的なムーブメントでいかにも伝統のように作られた比較的新しい価値観だったりすることもあるのです。ネットでなんでも調べられる時代だからこそ、簡単にわかったつもりになってしまい浅い理解で止まってしまうことって…歴史に限らずよくありますよね。興味を持ったことだけでもいいので、物事の流れを知って情報を整理していろんな角度から正しく全体像を捉えられる人に自分もなりたいし、これからの子どもたちに必要な力ではないかと思っています。
2022年09月30日子どもができて変わった心境の変化、皆さんにもあるんじゃないでしょうか?本日はそんなテーマで漫画を描きました。独身時代は子どもの可愛い動画を見ても、どこか他人事でいましたが…最近は子どもの感動的な動画を見るたび号泣。俺の涙腺どこいった?独身時代は子どもの象形文字のような絵の良さも全く理解できませんでしたが…いまでは少しずつ上手になる似顔絵の過程をすべて残したいと思うようになりました。まさか、子どもを授かってこんなに変わるなんて、自分でもビックリです。ちなみに頂いたグッズはすべて一度は飾るか、使うかしないと厳しいお叱りを受けます(汗)。ほら、先日もらったビーズネックレスも、いつも愛用のショルダーバックにつけてますよ、アリッサ!
2022年09月30日「どうしていじめをしてはいけないの?」、もしお子さんにこの質問をされたら、みなさんはどう答えますか?小さな子どもたちに、どうしていじめがだめなのか、その理由を十分に理解することが難しいですよね。そんな時にわかりやすく伝える方法を、SNSで紹介してくれたのは、2児のお子さんをお持ちのなおたろーさん( @naotarotarou )。その方法がとてもわかりやすいとSNSで話題です。心も元には戻らない? いじめをしてはいけない理由前にTwitterで見た情報を元に、お子さんたちに実践したなおたろーさん。紙を人の心に例えることで、「いじめの重さ」を視覚的に伝えました。この方法なら、小さな子どもたちでも、わかりやすくいじめはいけないことだと教えることができそうですね。この漫画を読んだ人たちからは、・とても分かりやすい伝え方ですね・ぜひ我が子にも伝えてみようと思います。・学校の先生もこんな感じに教えてくれれば良いのにと称賛の声が集まっています。続いては、この漫画を投稿したなおたろーさんにお話を伺ってみました。お子さんとひたむきに向き合い続けるなおたろーさんにインタビューQ. SNSで漫画を発信しはじめたきっかけはなんですか?趣味で育児漫画を描いていたら、友人たちに「SNSを始めるべきだよ!」と勧められたからです。前にイヤイヤ期を描いた漫画がプチバズりして、そのときに共感してくれる人がたくさんいたのが嬉しくて今も続けています。Q. このお話をした後、お子さんたちの反応はどうでしたか?また、その後何か変化はありましたか?くしゃくしゃになった紙を見て「たしかに!たしかにそうだよね!」と納得していました。何となくはわかっていても、具体的なイメージが湧かなくてきちんと理解できないことって子どもも大人もあると思うんです。この話をしたことで息子たちも「どうしていじめをしてはいけないのか?」というイメージがピンときたようです。相手の気持ちを想像する力はついたんじゃないかなと普段の様子を見て感じています。Q. ケンカや言い合い、子ども同士のトラブルがあったときに、何か気を付けていることはありますか?兄弟喧嘩であれば、双方の言い分をしっかり聞いて、気持ちを吐き出させてあげるようにしています。学校や幼稚園でのトラブルであれば、本人の気持ちを聞いたり、先生と相談するようにしていますが、親が子どもの一番の味方であることを最も大切にしています。Q. 育児漫画を描いていてよかったことを教えてくださいいろいろありますが、一番は「記憶に残る」ことですね…。私、すごく忘れっぽいので…(笑)。息子たちも「昔こんなことあったよね!ママが漫画にしてくれたからよく覚えてるよ!」と言ってくれます。子どもに相手の気持ちを想像することを教えるのはとても難しいこと。しかし、工夫次第で言葉以上にわかりやすく伝えることができるのかもしれません。みなさんもこの方法をヒントに、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?
2022年09月30日子連れでスーパーへ買い物に行くと、さまざまな出来事に直面することがありませんか? 今回ご紹介する漫画もそんな買い物に出かけた時のお話です。15kgのわが子と5kgのお米…起きるまで待つ?ご紹介するのは、SNSで育児漫画を投稿している、るしこさん( @39baby_com )。息子の通称Jr.くんとスーパーへでかけた日に起きた、「あるある」な状況がSNSで話題になっています。お米を買ったにも関わらず、カートで寝ているわが子…。るしこさんは「なんとかなれーッ!」とまさかの両方を持ち上げてスーパーを出ていったのです。この漫画を読んだ人たちはSNSで、・火事場のママ力すごい・同じ経験をしたことがあるので笑っちゃいました・重い日に限ってどうしてなんでしょうね(笑)など、るしこさんに共感のコメントを寄せらています!そして、またある日のスーパーでの出来事…。こちらはうってかわって、Jr.くんの便りになる行動がなんとも微笑ましいですね。この漫画を読んだ人たちからはSNSで、・こんなかわいい反応されたら、そりゃ、周りは構わずにはいられないです!・おっきくなったねぇ。うるうる。(親戚目線)・背も高くなって!ホロリ(親戚のオバちゃん目線)とJr.くんの行動に顔がほころんだ読者の声が集まっています。小さな子どもを連れての買い物は、決して楽なことではありませんが、子どもにとってはたくさんのドキドキとワクワクが隠れていることにも気づかされますね。子どもと一緒に行くスーパー、実はドラマチックなシーンがたくさんあるのかもしれません。続いては、この漫画をSNSに投稿されたるしこさんにお話を伺ってみました。日常の育児あるあるを描くるしこさんにインタビューQ. 育児漫画を描き始めたきっかけは何ですか?妊娠前も夫婦の漫画を投稿していました。妊娠初期、つわりと体の変化や不安、周囲にはまだ言えないことから孤独感にさいなまれ、そのとき大きな支えの1つだったのが他の方が描いた妊娠・育児漫画でした。エッセイの持つ共感の力を身をもって実感し、自分も体調が落ち着いた後、妊娠経過やつわりの辛さなどを描き始め、産後も育児について描いています。Q. お子さんと一緒にお買い物やおでかけに行くと何かと大変な場面が多いと思うのですが、心がけていることはありますか?「急がないこと」を心がけています。子どもと出かけるときは予定を詰めすぎず、子どものペースに付き合いたいと思っています。子どものためというよりは「○○に間に合わない!」という状況が苦手な自分のためにそうしているのですが、結果的に子どもの興味に付き合ったり、声をかけてくれる方と少し雑談をしたり…という余裕が生まれるように思います。Q. 子育てをする上で気をつけていること、大切にしていることはありますか?少し先ほどの内容と似てしまうのですが、自分の余裕を作ることを常に意識しています。子育て中、一番子どものそばにいる大人に余裕があるかどうか、というのは子どもにとって結構大切なことだと思っていて…。ワンオペの週など難しいときもありますが、鬱病を患った経験から、タスクを抱えすぎたときの自分の精神面の弱さを自覚しているので、気を付けています。Q. 子育てをしている上で周囲の方に救われたエピソードなどあれば教えてください子どもが赤ちゃんだった頃は特に、社会と繋がっていると感じる場面にとても救われました。コンビニのレジ店員さんとの何気ない会話とか、通りすがった人に赤ちゃんかわいいねと声をかけてもらうこととか…。コロナ前、夫が激務で家に帰ってこなかった頃などは孤独感にずっとさいなまれていたので、家の中で赤ちゃんと2人きりという閉じた空間から出て「自分たちも街の暮らしの中にいるんだ」と思える出来事に、とても救われました。Q. 毎日子育てを頑張っている方々へコメントをくださいわが家も外出自粛の休日が続き、家の中がカオスなことになっておりました。一緒に乗り切りましょうね…!子育てをしている中で「どうして今なの!?」とタイミングの悪さに困惑してしまう事ってありますよね。そんなときに、るしこさんのように「なんとかなれ」精神で乗り越えることも、ときには大事なのかもしれませんね。▼書籍『ちっちゃなやさしさに、今日も救われてます るしこの子育て日記』が発売中! 『ちっちゃなやさしさに、今日も救われてます るしこの子育て日記』 著 るしこ (KADOKAWA) 1,210円(税込) ちっちゃなやさしさに、今日も救われてます るしこの子育て日記 SNSで“癒される”と大反響! ヘトヘトになっても、ほんのちょっとしたひと言で救われることもある。育児や仕事、日々の暮らしで疲れたあなたに届けたい、通りすがりの優しさを伝えるコミックエッセイ
2022年09月29日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。小学校1年生の男の子の母として、相変わらず毎日てんやわんやでございます!さて、今回ピックアップさせていただくのは、もはや超定番となっている「ヒートテック」の新作アイテム!もう皆さんおなじみのアイテムすぎて、今何枚持ってたっけ? という感じかと思います。このヒートテック、あくまでもインナーなので、オシャレなニットワンピの下からのぞいてたり、ざっくりセーターからそれがチラ見えたりするのはちょっとばかし恥ずかしかったりしますよね…家でヒートテック1枚になってる時に宅配便とか着たら、そのままで出るかめっちゃくちゃ悩みますもんね。しかしですね、今年の新作ヒートテックはそんな悩みから解放してくれる代物なんです! ということで、今回はユニクロの新作ヒートテックシームレスリブタートルネックTをピックアップし、普段のコーデに取り入れやすい着こなしをご紹介したいと思います!「1枚で着るコーデ」と 「レイヤードで着るコーデ」の2種類のコーデを描かせていただきました♪マルチに使える秀逸ヒートテック晩夏にUNIQLOさんの秋冬新作展示会に招待いただき、色々なアイテムを見てきたのですが、これはスゴい…! と色めきたったのがこのヒートテックです。こちらの何がすごいって・リブ素材でオシャレ♪・インナー見えしにくく、1枚でも着られる・シームレスで薄いので、スッキリ着こなせる・なんといっても着心地抜群!というところでしょうか。「子どもの外遊びに付き合うために着こむ→エンドレス鬼ごっこに付き合う→暑くなってアウターを脱ぎ捨てる」とか、「室内での家事にバタバタ→汗ばんでくるのでセーター脱ぎ捨ててインナー1枚になる」とか、やたらめったら緩急が激しい系の私です。「ヒートテックのままで外出できたらな~」という思いがあったので、1枚でもレイヤードでも着られてマルチすぎる新作を発見し、「何色揃えようか…!?」と震えました。色展開が豊富で高発色のビビッドカラーも充実しているので、「あえて見せる」方向でぜひ新しいヒートテックを毎日のコーデに取り入れてみてください♪ハッと目を引く「オレンジ」コーデ圧倒的な主役感のあるビビッドオレンジは、シンプルベーシックなワイドパンツと合わせてラフに着こなしてみて♪温度調節用のニットカーディガンをサラッと腰に巻いて、大人の洒落感漂うリラクシーコーデに。鮮やかカラーはインパクトが強いのでトップスに持ってくるのに少し躊躇しがちですが、ハイウエストのブラックパンツでオレンジの領域を調整しつつ、キャンバススニーカーなどのカジュアルアイテムで気取らなさも親しみやすさもプラスすれば、あくまでも「シンプルカジュアル」の範疇で楽しめるかと思います♪また上半身に注目が集まるカラーコーデ、せっかくなので大ぶりのアクセなどで顔周りを華やかに盛っちゃいましょう♪リラクシーながらも洗練度の高い大人カジュアルコーデの完成です!洗練度が加速! 知的な「グリーン」大人の女性が取り入れやすいビビッドカラーといえば「美発色グリーン」! そしてこの色がグッと映えるのが「漆黒ボトムス」! この緑&黒の配色は、失敗しにくい鉄板カラーだと思います。気を抜くとほっこりしがちなアイテム「ゆったり系ジャンスカ」ですが、グリーンのインナーでコーデをピリッと引き締めちゃいましょう。このGUのジャンスカはシルエットが綺麗で「スタイル良く見える!」と高評価なので、大人の女性がオンオフどちらにも取り入れやすいアイテムだと思います。ハイヒールブーツを合わせて女っぷりもUP! ウール100%のベレー帽で季節感を演出です。動きやすく快適だけど洗練された雰囲気の大人っぽコーデが完成です!おまけの育児絵日記今回も私の子育てエブリデイのひとコマをば。息子のふてぶてしさがえぐい。令和の子という感じがいたします。(昭和の親には口が裂けても言えなかったセリフ!!)てな感じで、ハートフルなエブリデイを過ごしております「yopipiのプチプラコーデ」、次の記事も引き続きよろしくお願いします。今回描いたアイテムはコチラ【1枚で着るコーデ(左)】■ ヒートテックシームレスリブタートルネックT(極暖・長袖) ■ タックワイドパンツ ■ エクストラファインメリノVネックカーディガン(長袖) ■ クリーンキャンバススニーカー 【レイヤードで着るコーデ(右)】■ ヒートテックシームレスリブタートルネックT(極暖・長袖) ■ VネックジャンパードレスZ ■ キルティングミニショルダーバッグ ■ ウルトラストレッチヒールブーツ 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~
2022年09月29日夫婦・子育ていまむかし
横峰沙弥香の「まめあるき」
子育て楽じゃありません