ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (66/341)
どうもこんにちはのばらです!さて今回は最近背伸びしたいお年頃の次女のおはなし。母の選ぶ服は今までもこれからも基本着てくれない次女。でも今は子ども用サイズも大人用サイズもどっちも着れるイイトコ取りな体型に加えて、最近はヘアアクセや靴などトータルコーディネイトを考えるようになったりしました。好きなものを手あたり次第! だった頃より少しだけレベルアップしてきました。ガーリー系の間違いでした。「どうりでスタミナあるハズだよね!」と思ったら…似ても似つかない系統の言い間違いでしたよ。皆さんはどんなファッションが好きですか? お出かけの予定があるならガーリック系は控えめにね!
2022年09月02日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで一人息子を育てている主婦のぱん田ぱん太です!いつもどおり4歳の息子、フリッツ君を幼稚園にお迎えに行ったある日のこと。表紙はキラキラピンク色、ユニコーンなども描かれていて、恐竜やトラクターや緑色が大好きなフリッツ君の好みっぽくない本だな、と思いながら見てみると……。なんと懐かしの「プロフィール帳」でした! ちなみにドイツ語だと、直訳すると「フレンドブック」と呼ばれています。持ち主の名前を見てみると、フリッツ君と同じグループの女の子。やっぱりドイツでも日本と同じで、こういうのをやりたがるのは女の子が多いのでしょうか。家に帰って、さっそくフリッツ君と一緒にプロフィール帳を書いてみることに。私が小学生の頃、みんなで交換していたプロフィール帳には「好きな人」なんて質問がありましたが、どうやらこのプロフィール帳はもっと幼い年齢の子たちを対象にしているみたいです。「〇歳以上/以下向け~」など、年齢別で色んなプロフィール帳があったりするんでしょうか。その中で気になる項目が! 「将来の夢」です。ドイツの幼稚園は年齢ごとにグループが別れておらず、3~6歳の子どもたちが一緒になっています。そのため、フリッツ君のグループの年齢が上の子どもたちが書いたプロフィールを読んでみると、なかなかちゃんとした職業を書いていました。まだフリッツ君がちゃんとした職業を言えるとは思えず。大好きな「ゴジラ」になりたい、くらいの返事が返ってくるかな?と想定していたら……。意外! 自分で考えて、ちゃんとした答えが返ってきました!「ごはんを作るのが好き」な傾向はたしかにあります。おままごとが大好きだし、私が家で本物の料理をするときも興味深そうに観察していることがあるのです!もうそんなことを考えられるようになったなんて……と感慨深く思っていると……。違いました。ごはん(食事全般)じゃなくて、ごはん(白米、白ごはん)のことでした(笑)。ドイツ生まれドイツ育ちのフリッツ君ですが、白ごはんが大好きで、普段からそれだけを延々と食べたがるくらいなのです。当然、炊飯器にお米とお水を入れて洗ってボタンを押して……という作業もいつも観察しているので、「大好きなごはんを作る作業をぼくもしたい」と思ったのでしょうか。もちろん「ご飯を炊くだけのお仕事なんてないよ」なんて野暮なことは言わず、ひとまずその夢を応援することにしました。皆さんのお子さんは、何歳くらいから「将来の夢」を答えてくれるようになりましたか?子どもの「将来の夢」が年齢とともにどんなふうに変化していくのか、記録していくのも面白いかもしれませんね!
2022年09月01日■前回のあらすじ発達が気になる子ども向けの詳しい検診が受けられるることになった娘。しかし、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令に見舞われ…。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令という、予期せぬアクシデントにより、検診の時期が未定となってしまいました…。■毎日が不安で仕方なかったが…ついに!発達の面でどんちゃんのことが心配だったのはもちろん、どんな病気かもわからない新型コロナウイルスの発生・感染拡大で、この頃は完全に気持ちが落ち込んでいました。一体、いつになったら元の生活に戻れるのか、それとも新しい生活様式が定着し、以前のようには戻れないのか。この頃は気晴らしに行ける場所もなく、毎日、本当に気が滅入ってしまいそうでした。しかし数ヶ月間後、一時的に緊急事態宣言が解除となり、再びどんちゃんのことが動き出しました。 ■もしかしたらあまりデキない方なのでは…!?待ちに待った「おちびズ検診」が再開となり、ついにどんちゃんの検診の日が来ました。手を出したくなってしまう自分の気持ちをぐっと抑えながら、どんちゃんの検診を見守りました。次回に続く(全21話)毎日10時更新!※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2022年09月01日私は、昔から計画的に動く性格。小さい頃から、スケジュール管理は上手でした。習い事に行くのに何時に家を出たらいいか、何時のバスに乗れば間に合うかなど、頭でシミュレーションをしてから、日常生活送っていました。■子どもが3人になり、計画通りにいかなくなった結婚し、長女が産まれてからも、割と散歩や買い物、病院など計画的に予定を入れる生活でした。自分の予定通りに動き、用事は忘れることなく、確実にこなしていました。しかし、時がたち、子どもが3人になった今…。いつも、週の始まりに、自分の用事や仕事の段取りなど、今週の予定を立てるのですが、何ひとつ計画的にいかない現状!突然の子どもの体調不良や、用事など、決めた予定がほとんど思い通りになりません。 ■あまりに忘れることが多くなったため…!?加えて、頭は常に、キャパオーバー気味で、予定通りに進んでいる時でも、旦那から頼まれたことや、連絡する予定にしていた約束を忘れたり、子どもの連絡帳の確認や水筒の準備を忘れたり、食材の買い出しは、もはやメモなしでは、必要なものを何ひとつ買わずに帰宅してしまいます。もともと、計画的な性格に加えて、スケジュール管理に関しては、抜けが少なく、自分でも記憶力はいいと思っていたのですが、現状このありさま…。あまりに忘れることが多いため、家族が見る大きなカレンダーとは別に、子どもたちの名前別にスケジュール表を作り、小さなことでも書き込んで常に確認。買い忘れも防ぐため、ダイニングテーブルにメモ帳とペンを常備。「あ、あれ買わなきゃ」と思った瞬間すぐに、書くようにしています。年々、衰えていく記憶力なのに、子どもたちの予定は増えていく…。そして、予定通りにいかない…。頭がパニックになりながらも、今日も何とかこなしています(笑)。
2022年09月01日こんにちは、もりりんパパです。今回のお話は、いつか来るかもしれない「もしも」に備えて…です。わが家は熊本地震や2018年北部九州豪雨などの影響を受けた地域になるのですが、実際に避難をしてみて今後のことを家族で考えるようになりました。その過程となる避難するまでの心境や、その後家族で決めたルールなどをまとめてみました。それではどうぞご覧ください。豪雨で川が氾濫…※この時僕が実際に撮影した写真を使用しています。思い切って、避難することに今後の災害に備えるために家族会議の結果決まった避難プランいつか来るかもしれない「もしも」の時。もちろんそんな時が来ないのが一番ですが、万が一来た場合にどのように動けばよいか。そのシミュレーションをしていた方が、やはり動きやすそうだなと個人的には思いました。そして、家族全員がそろっている時に発生してくれれば良いのですが、相手は自然なのでそんな悠長なことも言っていられません。とくに子どもや高齢者に配慮しつつ、気を付けていきたいと思います。それでは今回のお話はおしまいです。ここまで読んでいただきありがとうございました!
2022年09月01日住んでる町をテーマにしたポスター制作の宿題。毎年夏休みに出るんですが、今年は色々とバタバタしていて取り掛かったのが夏休み終了間際でした。小5・長女はさすがの安定っぷり。最初から最後まで同じペースで、細かな部分も抜かりなくしっかりと仕上げました。小4・次男。姉の上手さを目の当たりにしていることもあり、自分の中での理想が高く、細かな部分で少しくじけてしまいました。が、投げ出すようなことは一切せず(エライ!)、最後までしっかり仕上げました。問題は、残るお2人…(笑)好きな事(ブロックやパズル)には、驚くほどの集中力を発揮する小2・三男。お絵描きに関しては、姉兄に比べるとあまり好きな方ではなく、中盤あたりからやる気消失。最後の方はもう思考が完全に停止(笑)気持ちの切り替えのために、綿棒で描いたり指で描いたりなどの工夫をしながら、どうにか完成!5歳・末っ子は、とにかく【謎の自信】に満ち溢れまくっており…(笑)やったことのない作業なども『知ってる!』と言いながら、ガンガン突き進もうとするので、猪突猛進な勢いをやんわりセーブさせながらどうにか完成!4人ともしっかりと素晴らしい作品に仕上げることができたものの、その後の絵の具の片付けやら、もろもろ全部含めるとかなりのハードワークで…(笑)夏休み終盤の疲労が蓄積された状態でのポスター制作は母にとってなかなかデンジャラスであるということが分かったので、来年からは早々と7月中には取り組もうと思いました(笑)
2022年08月31日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。小学校1年生の男の子の母として、相変わらず毎日てんやわんやでございます!さて、今回ピックアップさせていただくのは、大人気の「美シルエットノースリーブワンピース」! タイトなトップスにボリュームのあるスカートのロマンチックなシルエットがとっても素敵! 程よいフィット感がありながら、伸縮性のあるストレッチ素材なので着心地がとてもスムーズ。現時点で900以上もレビュー評価がついておりかなり高評価で、「シルエットが綺麗!」「スタイル良く見える!」と話題になっています。まだまだ暑い日が続く毎日。巷では秋物がどんどん登場していますが、長袖アイテムもニットワンピも今は暑すぎて着られないし、依然としてノースリーブが活躍する蒸し暑いエブリデイ。バサッと着るだけでサマになるノースリーブのロングワンピースは残暑から秋口の快適なファッションライフに一役買ってくれます♪ということで、今回はUNIQLOのウルトラストレッチフレアロングワンピースをピックアップし、普段のスタイルに取り入れやすい着こなしをご紹介したいと思います!「羽織ものと着るコーデ」と 「ワンピ1枚で着るコーデ」の2種類のコーデを描かせていただきました♪着映え度抜群の名品ワンピ季節の変わり目に活躍するアイテム、それは、「1枚だけでも、羽織ものを合わせてもサマになる着回し上手なワンピ」! 着慣れた定番のTシャツワンピやシャツワンピは楽チンで安心だけど、代わり映えがしないマンネリコーデになりがち…ということで、今回はぜひ、ぐっと華やか&ドラマチックに見える「名品ノースリーブワンピ」にトライしてみてください♪ストレッチが効いていて動きやすいし、リラクシーなのに圧倒的に洒落感あり。8〜9月は旅行、学校行事、屋外イベントなどアクティブな予定が目白押し。この時期のママにとってはかなり信頼できる存在になること間違いなし!羽織ものを賢くアレンジすれば残暑から秋口まで長〜く着られてコスパも抜群! この時期買い足したいアイテムナンバーワンです♪ いろんなシーンで重宝すると思うので、完売前にぜひチェックしていただきたいです♪スポーティMIXでこなれ感を冷房対策やちょっと肌寒い時に助かるのがカーディガンやシャツなどの軽めの羽織もの。ただ、きちんと感のある羽織もの+ロングワンピースって、コンサバ感も満載でいかにも「おりこう」な雰囲気に…。トレンド感を出しつつ、デイリーコーデとしてカジュアルに着こなしたい。そんな時はスポーティテイストの小物をプラス。キャップやスニーカーはもちろん、スポーツサンダルなどもいいですね。こういったカジュアルアイテムがワンピのフェミニンみを抑え、クリーンな脱力感を表現してくれていい感じに♪ カーキ×ライトグレー×ブラックのナチュラル配色がラフな大人っぽさを演出です♪カーディガンは透け感のある旬デザインのものをふわりと羽織ってコーデのアクセントに。ほんのり滲み出る色っぽさが素敵! 露出の多いノースリーブ・ドラマチックに広がるフレアラインなど、ママ的に勇気のいる大胆なワンピースでも、落ち着いたブラックカラーが受け止めてくれると思えばトライしやすいはず♪カーディガンの色を変えたり、帽子やシューズなどの小物で印象をチェンジしたり、色々アレンジして楽しんでくださいね!凛とした色気が漂うコーデ思い切って1枚で着れば、美人度増し増しの大人シックなコーデに! 体にフィットしすぎない絶妙なフォルムで、肉感を拾いすぎないのに程よくウエストを絞ってみせるので、1枚だけでさらりと着てもサマになります。「大人の女性の高見えワンピ」としてかなり秀逸!高級感を感じる上品なコーデにまとめるために、シューズやバッグの色や形はシンプルに。今回はGUの高見えするレザータッチのブラウンカラーバッグを合わせてみました。足元はVカットが美しいポインテッドミュールを合わせてこなれ感も女っぷりもUP! ワンピとカラーを合わせて落ち着いたブラックトーンに。「漆黒ブラックのワンピ」&「ナチュラルブラウンのバッグ」の美しいコントラストを楽しんでくださいね♪今回描いたアイテムはコチラ【羽織ものと着るワンピコーデ(左)】■ ウルトラストレッチフレアロングワンピース(ノースリーブ) ■ ライトVネックカーディガン(長袖) ■ UVカットツイルキャップ ■ クリーンキャンバススニーカー 【ワンピ1枚で着るコーデ(右)】■ ウルトラストレッチフレアロングワンピース(ノースリーブ) ■ ボックスミニショルダーバッグ ■ ポインテッドミュール+X 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~
2022年08月31日■前回のあらすじ発語・指差しともに健診にひっかかってしまった娘は、個別ブースに通されて…。1歳半健診を受けたものの、ほぼすべての項目にひっかかってしまった娘。スムーズに問題なく健診を終えて帰る子がほとんどの中、個別相談のブースへ通されました。■個別相談の保健師さんが声をかけたのは…これまで通った小児科や市の子育て相談では、ずっと「様子を見ましょう」とだけ言われていました。でも個別相談をしてくださった保健師さんは、初めて私の悩みに向き合ってくれ、そして私に声をかけてくれたのです。 ■専門の相談員との予約を入れたのに…!?保健師さんから発達が心配な子向けの健診「おちびズ検診」というものを教えてくださり、私はふたつ返事で検診の予約をお願い。そして当日を心待ちにしていました。しかし、ここでまったく予期しなかった、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令してしまったのです。行きつけの児童館や子どもの遊び場も、当面の間は閉館・閉鎖。ぽこちゃんの幼稚園の保育参観や親子遠足も延期・中止になり、予約していた検診も延期となってしまいました。次回に続く(全21話)毎日10時更新!※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2022年08月31日こんにちは。渋谷です。長男・ゆっくん(1歳)が「バイバイ」を覚えました!成長が著しい! すごい! かわいい!!覚えたはいいんですが四六時中言うんですよね。めちゃくちゃ言うじゃん。仕事から帰ってきたおっとぅんにも早速報告。おっとぅんにもゆっくんのバイバイを見せたくて「バイバイは?」と誘ってみてもその日は薄い反応だったので、じゃあもう遅いからねんねしようね~とおっとぅんから離したところ…ギャン泣き。そして私からおっとぅんへ抱っこが変わり、おっとぅんと一緒に寝ようか~となった瞬間。私に向かって発せられる「バイバイ」。私とのバイバイは良いんかい!?今も私がどこかに行く時は必ずバイバイを言ってきます。いや、成長は嬉しいけどおっとぅんとの差は何よ…解せぬ…。
2022年08月30日■前回のあらすじ順調に育っていた第2子・どんちゃんですが、1歳を過ぎてもハイハイのまま。母は何かが違うと感じ始めて…。我が家の第2子・どんちゃんの「なんだかちょっとほかの子と違う…?」ということに気づいてから、私はまず市の子育て相談や、かかりつけの小児科の先生に相談してみました。■成長がゆっくりなだけ…自分を納得させようとしたけど…どんちゃんの年齢のこともあり、どちらも「様子を見ましょう」という結果に。私より多くの子どもだちを見てきた保健師さんや小児科の先生の言葉に、その場では「ゆっくりさんなんだ」と自分を納得させていました。でもやっぱり「なんだか違う気がする…」というモヤモヤ感が、消えることはありませんでした。 ■同年代の子に「アカチャン!」と言われてしまった1歳半健診でハイハイをしているのはどんちゃんだけ。周りの子から浮きまくっているのが素人目にもわかりました。さらに悪気なく同年代の子に「アカチャン!」と言われてしまったどんちゃん。でもおそらくどんちゃんは、その子から何を言われたのかも、自分に向けて言われたということすらも、わかっていなかったと思います。ひとりで歩くことはおろか、「発語」、「指差し」ともに健診にひっかかってしまったどんちゃん。「健診に引っかかった子向け」の個別ブースへと通されることに…。次回に続く(全21話)毎日10時更新!※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2022年08月30日休日になると悩むのが、お昼ご飯。今年の夏休みも悩みました…。晩ご飯のおかずが残っていれば、それを出せるのですが、いつもの癖で晩ご飯分の量のみ作ってしまい、お昼分が残ってないんですよね…。このため「夏の昼ご飯…とりあえず冷たい麺類やろ!」そう考えて、2日連続でうどんにしたら…。ガーン! うどん拒否されたー! 味付け変えてるのに!しかも二太郎は素麺、冷やし中華、蕎麦が嫌いなため、唯一みんなで食べられる冷やし麺はうどんのみ!ということで、麺類全滅してしまいました!なぜ私は晩ご飯のおかずを多めに作れないの!!よくプール行ったときに売ってるフードありますよね。それを作りました!…と言っても、フランクフルトと冷凍ポテトは、一緒に揚げ焼きにして、たこ焼きはチンするだけ。枝豆とブロッコリーは冷凍で売ってるものを解凍して、ミニトマトは洗って添えるだけ。火は使いますがまな板と包丁は使いません!このセットの嬉しいところは…。フランクフルトもポテトもたこ焼きもおいしー! うれしー!プールご飯ぽくて気分も上がるー!ということで「プールご飯」を、庭プールする日の昼ご飯の定番にしました!何も考えなくてもすぐ作れる!ただ野菜不足になりがちな点だけが気になる…。ということで我が家に常備されている次の野菜たちでその問題を解消することにしました。・ミニトマト・冷凍ブロッコリー・冷凍の枝豆・きゅうり・キムチ・カップめかぶ・パウチのポテトサラダ・果物こういった野菜から、その日にあるものを出せば、意外にその罪悪感も薄れます! そして夕ご飯でしっかり栄養面のリカバリーをすればOK!とうもろこしも夏っぽくて、みんな盛り上がりますよね…。電子レンジでチンしたあとに切る作業が発生するけれど…くっ!(それくらいやりなはれ)メニューに飽きてきたら「プールご飯といえば…焼きおにぎりかな!」「唐揚げ棒かな!」「カレーかな!」と、『プールっぽさ』を基準に考えると、結構メニューが思い浮かび、楽しくなります!そもそも「ご飯作り」において何が疲れるのかというと…「何にしよう」とメニューを考える工程だと思うんですよね…。これを「プールっぽさ」縛りにするだけで、考えるのも楽になるし、作ってるとき(大したものを作らないけど…)や食べてるときも気分が上がります!この縛りは、「プール」以外でも活用できます。たとえば、「お祭りの屋台っぽさ」、「キャンプっぽさ」、「スキー場っぽさ」など、その時期のレジャーに変えても楽しそう!ご飯作りに悩んだら『○○っぽい』ご飯、楽しんでみてくださ〜い!
2022年08月29日4人家族、子どもふたりの我が家。じつは、娘・どんちゃんに障がいがあることが最近わかりました。今回の連載では、どんちゃんが幼稚園ではなく、療育園に通うまでのことを描いていきます。■娘が生まれたときは…!?「兄とは何かが違う…?」そう感じ始めたのは、どんちゃんが1歳を過ぎた頃でした。次回に続く(全21話)毎日10時更新!※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2022年08月29日■前回のあらすじ妊娠31週目で突然の出血。病院に電話してすぐに来るように言われ…。こんにちは、宝あり子です。病院へ向かうためのタクシーがなかなか来なかったため、待つ時間も長く感じました。やっとタクシーに乗ることができ、病院へ到着。病院へ到着するとすぐにNST(ノンストレステスト)を行うため、看護師さんに診察室へ案内されました。■心拍数と子宮収縮数をチェックおなかにセンサーをつけ、赤ちゃんの心拍数と子宮収縮回数のチェック。赤ちゃんの心音が聞こえて少し安心はしたものの、出血があったことに不安はぬぐえませんでした。NSTが終わると、医師がやってきて今度は内診をすることに。■短くなっていた子宮頚管医師にそう聞かれ、母が付き添ってくれていることを伝えました。付き添いを確認された時点で、何か良くないことが起こっているのだと分かりました。 ■突然の緊急入院そして母もやってきて、医師から説明がありました。・出血がある・NSTの結果、子宮収縮が起きている・内診の結果、子宮頚管が短くなっている突然の緊急入院に頭は真っ白でした。そして入院することになり心配だったのが長女のこと。当時、長女は1歳だったので、日中、長女のめんどうを誰がみるのか…。すぐに退院できるのか医師に確認しました。切迫早産で妊娠37週の正期産に入るまで入院している方がいることも知っていましたが、自分もそうだとはすぐには理解することができませんでした。■帰宅はできない緊急入院突然の入院になってしまったので、何も持っていませんでした。そのため、入院の準備をしようと帰宅をしようとしましたが…。「すぐに入院する必要があるので、家に戻ることもダメです」と、病院から言われました。こうして入院の準備ができないまま入院することになりました。続きます。※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2022年08月28日思い込みなのか、耳が敏感になっているのか……夏にときどき聞こえる幻聴、これって私だけ?■きこえてるようなきこえてないような思い込みってか、そういう感じの(笑)。「ストレスとかでセミの鳴き声がきこえる」のもあるみたいなんだけど、そういうのじゃないです。鳴いてるような気がしてるだけっていう。「寝てるはずの赤ちゃんが泣いてるような気がする」って育児あるあるだと思うんだけど、あれに似たような感じ……おきません!?
2022年08月27日性格も好みもバラバラな我が家の子どもたち。見たいテレビから行きたい場所、晩ごはんのメニューに至るまでしょっちゅう揉めていますが、「銭湯行く?」と誘うと揃って「行く!!」と答えます。この時ばかりはものすごいシンクロ率。生まれたときからお風呂を嫌がることだけはほぼなかったと言っていいふたりは、温泉や銭湯を「お風呂のおうち」と呼んで愛しています。家族以外とお風呂場を共有することで「人と関わる機会」も増えますし、その中でお互いに気持ちよく過ごせるようにと「実体験を通してルールを身につけていく」ので、我が家では家族で銭湯に行く時間をとても大切にしています。子どもたちが小さい頃は自宅付近の銭湯ばかりお世話になっていましたが、最近は車に乗ってドライブがてら遠くの銭湯に行くことも。こうなるともうレジャーです。そんな私たちの最近のお気に入り銭湯は足立区は西新井にある「堀田湯」さん。大規模なリニューアルをするにあたって、私がイラストの仕事で関わらせていただいたご縁もあり、夫の実家(亀有)にも近いことから贔屓の銭湯となりました。こちらがもう最高な「ザ・町の銭湯」。昔から愛されている壁画はそのままに、露天風呂やサウナはびっくりするほどの充実っぷり。広々とした洗い場の鏡には懐かしの「鏡広告」、お風呂上がりには親子でフルーツ牛乳を楽しむ、そんな銭湯です。また、日によって「おやこ銭湯」という時間を設けており、産後ドゥーラの資格を持ったスタッフが脱衣所で小さな子どもを預かってくれている間に、親はゆっくりとお風呂を満喫できたりする新しい試みも。大きな銭湯のように、館内に休憩スペースや飲食エリアがある訳ではありませんが、商店街で美味しいもんじゃ焼きを食べたり西新井大師を散策したりと親子で楽しめる場所は近くにたくさんあり、町を丸ごと楽しみに行く感覚で訪れたい銭湯です。
2022年08月26日子どもの成長は早いものです。夏休みの間に新しい経験や知識を身に着けて大きく成長することだってありますよね。実はわが子もある出来事をきっかけに、この夏に苦手を一つ克服したのですが…怖い映画ならまだしも、国民的アニメでもハラハラするシーンになると逃げ出すアリッサ。そしてパパンの仕事部屋に立てこもる…。仕事にも集中できないし、これは困った。少々荒治療ですが、安心して。子ども向けアニメは、最後は必ずハッピーエンドで終わるんだよ。これで次から最後まで見れるかな?この夏、最後までアニメを見れるように成長したアリッサですが、パパンの時間が奪われないようになるには、もう少し時間がかかりそうです。ヤレヤレ…。
2022年08月26日小学生の夏休みといえば、切っても切れない「宿題」。小2の娘に課せられた宿題の量は昨年よりもボリュームUP!私は娘が1人な上、自宅でゆるく仕事をしてるのでまぁどうにかなるんですが、フルタイムで働いていたり、兄弟がいるご家庭のパパさんやママさんはどれだけ大変なんだーー!!と衝撃を受けました。自分の昔の頃を思い出すと、親に夏休みの宿題を手伝って貰った記憶がないんですよね…。時代の違いでしょうか…私が手や口を出しすぎてるのかなぁと、ちょっと心配にもなったのですが…。やっぱり低学年のうちはしっかり家庭学習してあげる方がわが子に合ってるなぁと思い直しました…。来年の夏休みも頑張るぞぃ(血涙)
2022年08月26日ウーマンエキサイトをご覧のみなさまピンキーです。今年の夏はどのようにお過ごしでしょうか。私はというと、今年は夏休みに入る前に、ママ友と遊ぶ計画を立てることになりました。■隣町の公園で花火をすることにした日中の公園は暑さが心配…。だったら夕方の公園は? ということで、夕方に集まることにしたのです。ついでに、花火(手持ち花火)もできたら子どもたちが喜ぶだろう、と。しかし、市のホームページなどを調べてみると…。公園での花火は禁止されていて、花火ができそうな場所はなかったのです。市のホームページに問い合わせ先が書いてあったので、どこか花火ができる場所がないか聞いてみましたが、家の庭以外ではないそうで…。庭がない家に住んでいる場合、花火をすることすら難しいようでした。こうなったら、公園での花火がOKの隣町へ行くしかない!そんなわけで、夏休みは隣町の公園で花火をすることに決めました。私と息子は、軽く夕飯を食べてから行ったので、食べる物はお菓子しか持っていきませんでしたが、おにぎりを持ってきているママ友もいました。塩分補給もできて良いと思います。また、100円ショップに「虫よけキャンドルバケツ」というものが売っていて、花火の種火にもなるとのことで、試しに買ってみました。さらにドラッグストアに花火を固めて捨てられる袋が売っていたので、そちらも試しに購入。花火は台紙にテープでとめられているものを買ったので、あらかじめはがしておいて、折れないように持って行きました。 ■公園での花火に持ってくと良いものは?夕方になれば暑さもマシになるだろうと思いましたが、結局、暑いことに変わりはありませんでした。しかも子どもたちは、遊具でひたすら遊んだり、虫を追いかけたりして、ずっと動き回っています。みんな汗びっしょりでした。私は水筒に麦茶を入れて持って行っただけでしたが、保冷バッグに保冷剤を入れて持って行ったり、凍らせたペットボトルを持って行っても良かったかな、と思いました。また、場所によっては蚊がたくさんいたので虫よけスプレーや、ちょっとしたケガをする子もいたため、絆創膏が役に立ちました。そして、遊具で遊んだり、花火をするのでサンダルよりも靴の方が安全だと思い靴を履かせていきましたが、サンダルだと砂や小石が入ったりするので、靴で行って正解でした。あたりが暗くなってきて、いよいよ花火を始めましたが…。100円ショップの虫けよキャンドルは、風が強い日だったこともあり、あまり役に立ちませんでした。風がなければ良かったのかもしれませんが、小さいので使いにくいかもしれません。ロングライターで何度も火をつけたので、指が痛くなりました。ライターも100円ショップで買いましたが、もう少し使いやすいものを買っても良かったかもしれません。一応、水を入れたバケツも用意。しかし、花火を固めて捨てる袋に水を入れると、ジェルのように固まって、そのまま終わった花火を入れることができて、とても便利でした。しかもそのままゴミに出せるので、後片づけもラクにできました。 ■息子や私にとって良い思い出になったお友だちと遊び、花火をして、息子は大満足の様子。特に今年の夏は暑いので、私は息子と一緒に家の中で過ごす時間が多かったですし、こうしてお友だちと遊ぶ特別な1日があると、息子も私も楽しく過ごせて良い思い出になりました。夏休みが終わる前に、もう一度、集まろうかと話しているので、準備をしっかりして行こうと思います。花火は、あっという間に終わってしまったので、つぎはもう少し多めに花火を持っていくことにします。花火の種火用のロウソクは、もう少し大きな缶に入っているものを購入。次回はそちらを使ってみたいと思います。すぐに火が消えないと助かるのですが。残り少ない夏休み、楽しく過ごせますように。
2022年08月26日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、こんにちは! はなうさです。前回、長男のトイトレのお話を振り返りましたが今回は次男! つい最近オムツ取れたてでホヤホヤのお話になります。「オムツ取れるの早め」は2人目あるある2人目ってあっという間に成長するとは聞いていましたが、我が家もまさにその通り。あっという間に1歳になり、2歳になり、そして気づくと次男のトイトレの時期に差し掛かりました。なんとなくスムーズにいきそうな気はしていたのですが…まずトイレに入れないという事態が発生。どうやらトイレが怖い様子。夜のトイトレはやめて日中の時間帯に少しずつ進めて行くことにしました。そうするうちに自発的には行かないものの、こちらから誘うと行くようになり、次第に自らトイレに行きたいと教えてくれるようになりました。そこで、そろそろ完全にオムツからお兄さんパンツに移行しようと思っていたのですが…思わぬ障壁が!遊びに夢中になるとトイレに行かない。明らかにトイレ行くのが面倒くさくなってる!誘っても遊んでいる時は「大丈夫」と言って行かない。オムツの楽さがわかってしまった3歳児。移行どころかお兄さんパンツを履く回数が減っていく…。どうしたものか。ないと不安なのでオムツもなくなると買い足していたのですが…思い切ってオムツを買わないという選択をしてみました。卒乳並みに卒オムツ宣言! オムツからの卒業!盛大にありがとう! さようなら! と最後のオムツを送り出してみました。すると…しっかり保育園でも「今日最後のオムツを履いている」と先生に報告をしたそうです。子どもって素直…!!その後数日「もうオムツ買わないんだよね?」とオムツがないことを確認されましたがなんとかそのままお兄さんパンツに移行した次男。兄弟それぞれの個性が出たトイトレでした。
2022年08月26日こんにちは、シャトーとん奈です。前回、息子がテレビを倒してしまい、液晶画面が割れてしまったお話を描きました。■写真だけで修理見積り可能!?翌日、割れたテレビは処分して、新しいテレビを購入。その後、家財保険で壊れたテレビの保険金請求をしようと思ったのですが…。そこで気づいたのは、現物がないと修理見積りが取れないのでは? ということ。現物がなく、壊れたテレビの写真のみで修理見積もりが取れるのか? 保険事故手続きできるのか?とりあえず保険会社に電話して確認してみることにしました。火災保険の仕事を過去にしていて、保険事故手続きもしたことあるはずなのに、いざ自分のこととなるとオロオロしてしまいました。保険会社の人からは「写真のみでも修理見積もりさえあれば大丈夫!」と言ってもらえてホッとしたんですが…テレビのメーカーやテレビを購入した電気屋さんに電話で質問してみたけれど、「写真だけでは無理。現物を見て確認する必要があります!」と、修理をする人にとっては至極真っ当な回答が返ってきました。■やっぱり諦めきれない!泣く泣く保険金請求を諦めるも…保険会社の人の言葉が頭を離れません。諦めたはずが、数日経つとどうにかならないかと言う思いが強くなり…ネット検索の言葉を変えてあれやこれや試してみたらついに!でも、不安なので申し込みフォームを送る前に電話で確認してみることに。もう無理かと思い、一旦は諦めた保険金請求。執念の保険金請求でした。■同じような事故が起きないために保険金請求が終わってひと段落。新しくしたテレビは以前のものよりサイズアップしていて、重くて、倒したら以前より危険です。同じような事故が起きないように対策を取ろう! と夫に相談しました。新しいテレビの液晶を守る対策、ほぼ神頼みな日々を送ってます。人為的ではなく災害でもテレビが倒れたりして壊れることはあるので、大切な家族を守るために対策をとるのは大事!ちょっと前にママ友宅にお邪魔したらテレビにしっかりと液晶カバーをつけていたのを見て安心感を覚えたので、我が家も私の一存で買ってつけておこうか最近改めて検討中です。※この体験記に記載された補償内容や請求に関する手続きは、2021年9月の筆者の体験談です。 ※家財保険の補償対象、保険金の請求方法については契約内容をご確認ください。また自己負担額については最新情報をご確認いただけるようお願いいたします。
2022年08月25日夏休み期間中の長い長いおうち時間を利用して、九九を覚えている三男くん。既に九九を習得済の上3人を思い返してみても、同じ兄弟でも覚え方ってさまざまだな~と思っていて…特に長男と三男は真逆のタイプ。長男はどちらかと言うと【なぜそうなるのか】を理解して覚えられるタイプ。(長女もこのタイプ)逆に三男は【感覚的】なタイプなので、理解して覚えるというより、歌を覚える感覚で始める方が向いています。(次男もこのタイプ)なので長男が丁寧に覚え方を教えてあげたとしても、三男にとっては「???」。理解しようとすればするほど余計に覚えられなくなるので、まずはスラスラ歌えるようになるまで毎日歌を聞き続けたんですが…歌で覚えているので、間の音の部分までしっかり覚えてしまいました(笑)頑張りの甲斐あって、スラスラ歌えるようになってきたので、あとはバラバラに聞かれても答えられるように、引き続き頑張ろうと思います!
2022年08月24日連日暑い日々が続きますが、エアコンを毎日つけていると冷え性の私はちょっとツラいときもあります。とは言えつけずに過ごすのは熱中症が心配…!そんなときに買って良かったなと実感しているアイテムがあります。それがこちら! ウォーターマットです。周りの部分に空気を入れ、中央部分に水を入れ、部屋の中に置いておくアイテムです。とにかく子どもが食いつくので、おもちゃとしても良いのですが、ただ水をいれただけなのにとっても涼しいんです!冷房のついた部屋で触れていると、寒いくらい…!そのため、冷房でちょっと冷えてきたなと感じたときは、冷房を送風に変更し、子どもたちとウォーターマットで遊んでいます。冷たくて気持ちいい!!冷房のついた部屋ならともかく、暑い部屋の中ではさすがにマットも温かくなってしまうのではないかと思いましたが、ずっとひんやりしているんです!いつ触ってもひんやり。ちなみに、ふくらはぎをマットに付けると、疲れた足がじんわり冷えてとっても気持ちいいです!お手頃価格でも売っていますので、是非お試しください!
2022年08月24日■前回のあらすじママは出産して生活が激変したのに、自分はこれまでの生活に育児をプラスしただけだったと気付くパパ。もっと職場でも業務量以上の依頼は「できない」と伝えて、家での育児を積極的にやると話すパパに、ママは「私に対しても同じかもね」と言い始めて…。 >>1話目を見る ■「できない」って言える関係も大切パパの会社での気づきを聞いて、ママは…。自分がしたいことをママに伝えられたパパは…。家族は協力して家事や育児をすることは大事。でもどちらかが無理して我慢していたら、それはきっとうまく回って行かないはず。「できない」って言うことは、相手を傷つけてしまうかもしれないし、もしかして逃げているように聞こえるかもしれない…。でも、自分の気持ちを伝えて、そうしてふたりでどうすればいいのか考え出せれば、きっともっとうまくいく。だからパパもママも自分のしたいことを優先することは、悪いことじゃない。恐れずに自分のしたいことを伝えてみませんか?
2022年08月23日■前回のあらすじまたしても急な案件を振られてしまうパパ。自分で何とかしようとすると、同僚が「一人で抱え込んで困るのは奥さん」と業務を引き受けてくれることに。そこで「育児と仕事の両立と提示に帰るコツを教えて欲しい」と育児の先輩でもある同僚にお願いすると…。 >>1話目を見る ■仕事を早く終わらせるコツとは今日会社での気づきを胸にパパが帰宅。これまで自分の仕事に加えて、上司からの命令もすべて応えてきてしまったパパ。ママが育児で大変だと思いながらも、その気持ちを後回しにしていたことに気付いたパパは、育児の先輩である同僚に言われた言葉をママに伝えます。すると…。これまでのやり方はすべて変えることはできなくても、少しずつできることから始めるというパパ。自分の意見を周りに伝えてもいいんだと気づいたパパに対して、ママもあることに気付いて…。「私に対しても同じ」というママの本音は…?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年08月22日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! PUKUTY(プクティ)です!子育てを始めて約5年…今や子どもは2人…そんな私ですが初めて保活をしてみました!■進まない仕事子どもが産まれてからというもの、育児をしながら仕事をするのが当たり前の生活になっていました。長男が幼稚園に入るまではなんとか乗り切り、次男が産まれてからも頑張って育児をこなしながら仕事をしていたのですが…子どもたちが成長し活発になるに連れて育児に裂く時間が増え、自分の時間が減り…子どもが1人の時にはそれでもなんとか空いてる時間を使っていたのですが2人になるとなかなか難しくなっていきました。■保活開始長男の時も3歳までは頑張っていたので、傍で成長を見たいし次男も同じように頑張りたい気持ちはあったのですが、限界を感じ…とうとう次男を保育園に入れるため保活を始めることに!やったことのない保活にハードルの高さを感じ不安だったのですが、いざ調べてみると資料はすぐにダウンロード出来たし、書類の書き方など迷ったところは役所の方がとても丁寧に分かりやす教えてくださったため、苦も無くスムーズに進めるが出来ました!■保活無事完了さあ後は入園希望の保育園候補を決めるだけのとろこまで来たのですが、大きな問題があり…やはり毎日長男の幼稚園に合わせて次男の保育園へも送り迎えすることを考えるとなるべく近場で決めたかった私。認可保育園ばかり調べていましたが、認可外まで視野を広げると運よく近場で空いてる保育園を見つけることができました! 実際見学に行くととても雰囲気も良く、保育内容も魅力的ですぐに契約させていただき、無事保育園を決めることが出来ました!これからまた入園後に色々と大変なこともあるかと思いますが、とりあえず一安心…そんな私の初めての保活体験でした!
2022年08月22日■前回のあらすじ職場も家庭も大変だから自分さえ頑張ればいいと思っていたパパ。そんな追い詰められたパパを助けるべく一緒に会社に向かうパンダ。そこで昨日早退をした同僚からお礼を言われたことで、パパ自身は「急なお願い」をしたことがないことに気付き…。 >>1話目を見る ■仕事をひとりで抱えこんで困るのは誰…?これまでは、子どもの通院のために早退したいとお願いされた同僚の分の作業を請け負っていたパパ。ずっと「当たり前」と思ってしてきた行動だったけれど、よく考えたらパパはしたことがなくて…。しかしそこにやって来たのは…。追加で業務を依頼されちゃったパパ。意を決して自分の意見を言おうとしたけれど、あえなくスルーされてしまう。いつもならあきらめて仕事を引き受けるパパだけれど、そこに同僚が声をかけてきて…。自分に指示された業務を周りに振ることはしてこなかったパパ。でも同僚に言われたのは…。「自分のこと」はいつも後回しにしてきたパパ。でもその結果が妻のワンオペや自分の業務量負担につながっていたと気づくパパ。ようやく自分の希望のために動き出したパパ! どうなる?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年08月21日こんにちは、エェコです。それは娘が幼稚園最後の年、年長さんの最後の発表会を明日に控えた夕方に起こりました…。■発表会前日にハプニング発生!帰りのバスに乗る前、トイレに行ったら破けてしまったとのこと。先生に言いだしづらくて、隠して帰ってきた…と。見たところ、私の裁縫技術では修復不可能…。普段なら「修繕に出そう」と言えたのですが…そう明日は最後の発表会なのです。今すぐ修繕に出しても、日数がかかるので明日使うことは難しい…。え…、どうしよう…とオロオロしていました。■不安な娘を前に、私がすべきことは…ただでさえ不安なのに、私が不安な顔してますます不安にさせてどうするんだ~!とにかく安心させてやらなきゃダメでしょ~!こうして、当日なんとかなりましたが…動じない心とポーカーフェイスは必要だ…!今回は小さなトラブルでしたが、これが災害とかだったら…。子どもが一番頼りにしているのは親ですから、とりあえず安心させてあげること…!たとえ自身が動揺していても、それを顔や態度に出してはいけない。これからも心がけていこうと思いました。
2022年08月21日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。こんなご時世の夏休みですが、やっぱりお出かけしたい! というわけで少々遠出をしてきました。行き先は…車で回れる動物園に行ってきました! しかし姉妹の反応は…カメラ(とタブレット)を姉妹に渡すとすごいテンションに! 終始楽しそうに大笑いしながら楽しんでいました。帰宅後、早速撮った写真を見てみると…予想外の写真たちにまたまた大笑い。私も夫も思わぬ姿を写真に撮られたりしていましたが、子どもたち目線の写真は思った以上に新鮮で面白かったです。ときどきカメラマン役を代わってもらうのも楽しい! と思ったお話でした。(油断した姿を撮るのはほどほどにしてほしいですけどね…)
2022年08月20日子ども同士なら気楽なのに、親同士の連絡って何かと気を使いますよね……!(汗)■大人の付き合いって複雑相手の親御さんの心象悪くないような断わり方を……って考えてしまう~子ども同士だと「今日はやめとく~」「おっけ~」で済む会話なんだけど、親を経由するとちょっと軽すぎるな? とかいろいろ考えて「すみません、その日はちょっと用事がありまして……モニョモニョ」みたいな説明をつけた文章を考えてしまう。前もこういう話題描いたことあったけど「疲れたから家にいたい」っていうときの断り方に、毎度悩んでしまうよ(コロナだから遊ぶのも控えてるんだけどね、お断りの仕方に悩みますよね)。
2022年08月20日■前回のあらすじ職場でも家でも怒られるパパ。でも子どもも小さいし、ママが怒るのは当たり前だと思ってあきらめてしまっているパパのところにピンクのパンダが登場!「当たり前って思い込んだらあかん!」と言われて…。 >>1話目を見る ■職場や家庭の問題はパパひとりが解決するもの…!?「しゃべるピンクのパンダを受け入れたら悩みも楽になるかもよ」というパンダの言葉を素直に受け入れて、悩みを話し始めるパパ。でもその悩みは…。みんなに圧し掛かる負担を「僕さえ我慢すれば…」と背負いこもうとするパパ。どうすれば解決できる?子どもを持つ同僚の業務分を負担し、上司から急に催促された企画書も対応していたパパ。でもそんな同僚の様子を見て、パパは自分に足りないものに気づく…?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年08月20日4人の子ども育ててます
夫婦・子育ていまむかし
横峰沙弥香の「まめあるき」