ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (464/626)
私が占いを始めて約50年、これまでのべ250万人以上の方が相談に来てくれました。これだけの人を占っていると「そういえば同じような境遇の人がいたな」なんてことがよくあります。例えば普通だったら波乱万丈といわれるような人生をたどってきた人でも、私にとっては珍しくない話だったりするの。そういう中には話を聞いていて胸がつまる思いがするほど、幼いころからずっと恵まれない境遇にある人もいますよ。私もある程度の年になるまでは苦労の連続でしたからね。そのつらさが身にしみて分かるの。けどね、私はそういう人のことを不幸だとは思いません。だって私自身、昔の苦労がなかったらいまの自分はないと思っているから。人生っていいことばかりも続かないけど、悪いことが一生続くこともないんです。方向さえ間違えなければ、努力は必ず報われるものです。幸・不幸は、結局は本人のとらえかた次第というところもあります。同じような境遇にあっても、物事をポジティブにみるか、ネガティブにみるかでまったく違ってくるものなの。そうね、例えばお財布をなくしたとき「中身がちょっとでよかった」って思う人と「ついてないわ」って思う人がいる…って言えばわかりやすいかしらね?逆に、はたから見るとそんなに悪くないと思える境遇にいても、自分で不幸の種を探し出しては「私は不幸」っていう人もけっこういるのよ。とくに春や秋など季節の変わり目に生まれた人は感情が動きやすいため、そういう「不幸になりたがり」タイプが多いわね。自分の恵まれている部分やラッキーな出来事には見向きもしないで、マイナス面ばかりを悪いほう、悪いほうに考えちゃうの。 また人と比較して「私は不幸」っていうことも多いわね。「●●さんは美人だけど私はブスで」とか「××さんはお金持ちだけど私は貧乏」とか。けれど全体で見れば、相手よりも恵まれているところはあるんですよ。ただそれが見えていないの。こういう人は、本当は明るくてポジティブな人とつきあうといいんですが、類は友を呼ぶで、ネガティブな人は自分と同じような友だちを選んでしまいがち。ちょっとした相談をしたとき「そんなことでくよくよ悩んでいちゃダメよ。こうすればいいんじゃない?」なんて元気よくアドバイスしてくれる人がいると、つられて明るい気分になれるんだけどね。もし「私は不幸」って思っている人がいたら、自分の考え方、友だちの選び方を見直してみるといいわ。幸せなんて自分で感じ取るもの。まして人と比較して決まるものじゃないんです。視点を変えてよく考えてみなさい。不幸の原因がどこにあるか、きっと分かるはずですよ。 成功者続々輩出⇒勝ち組へ≪好機と影響/収入激増/才能≫伝説仕事占
2017年06月09日“映画は時代を映す鏡”とはよく言われること。現代を描く映画において、今やスマホやメール、FacebookにLineといったソーシャル・メディアが登場しない作品はない。裏を返すともはや物語に欠かせないアイテムや元ネタになっているといっていい。もはや現代劇に欠かせないソーシャル・メディアだが、6月10日(土)に公開を迎える『パパのお弁当は世界一』は、Twitterで8万人がリツイート、26万人がいいねをしたという実話をもとに、高校生の娘とその父の間でかわされた3年間のお弁当のやりとりというごくごく当たり前の日常が描かれている。■“父親=思春期の娘に嫌われる存在”から“新しい父娘物語”へ私自身はTwitterもLINEもやらないので、このことに関してはまったく知らなかったが、多くの人が共感したことはしごく納得。さりげないお弁当のやりとりが、じつはかけがえのない親子の時間にもなる。そんなことを静かに教えてくれる1本になっている。その上で、この映画をひと言で表するならば、“新しい父娘物語”といっていいかもしれない。何が新しいのかというと、父と娘の関係の在り方だ。“年ごろの娘と父親”の関係をイメージしたとき、どんな光景を思い浮かべるだろう? おおよそが“わかりあえない二人”といった構図ではなかろうか(笑)。たとえば、なんとなく加齢臭を感じさせる父に対して、娘が“私の洋服とお父さんの下着一緒に洗わないで”みたいな、“父親=思春期の娘にもっとも嫌われる存在”といったシーンを思い浮かべるのではなかろうか。それを証拠に、そういったイメージがいまだにテレビドラマや映画でまかり通っている。でも、本作の主人公である父親と娘のみどりの関係はかなり違う。ちょっと理想形すぎるようにも思うが、つかず離れずの絶妙の関係。ただ、これがいまの親子とも思える。離婚した父は、高校一年生のみどりのために弁当を毎日作ることを決心。これまで料理の経験はなし。当然、最初は弁当作りに四苦八苦する。一方、その父が作った、おおよそ女の子のサイズとはおもえないデカい器のお弁当を、みどりは拒まない。おそらくこれまでの映画やドラマだったら、この時点で娘はもっていくことを拒否していてひと悶着おきるのではないだろうか?でも、みどりは持っていく。友人たちにパパが作った弁当と宣言して恐る恐る弁当箱を開く。ここもこれまでの映画やドラマなら、誰にも見せないというのがパターンではなかろうか?初めての料理で作った父の卵焼きは、見た目最悪。食べると味もしょっぱくて最悪。でも、みどりは完食する。ここもこれまでの映画やドラマなら一口、口にしてあとは食べないのがオチだろう。でも、みどりは違う。空になった弁当箱にメモを残す。正直な味のコメントを。そんな父とみどりのやりとりが彼女の高校生活が終わるまで続いていく。この父と娘のやりとりが不思議なぐらいものめずらしい感じに映らない。不自然さがみじんも感じられない。いまどきの父と娘の関係ってこれがスタンダードなのでは? と、思えてくるから不思議。それこそ実話のもつリアリティの強さなのかもしれない。そういう意味で、本作はこれまでのステレオタイプの“父娘物語”のイメージを一新させる、まさにいまの時代を映した“父娘物語”といっていいかもしれない。■サラリーマンパパの娘へのぎこちない愛情もうひとつ、とくに娘を持つ父親は感じるところが多い作品に違いない。そう思えるのはやはりキャストの力。父親を演じるのは、映画初出演で初主演となる「TOKYO No.1 SOUL SET」の渡辺俊美だが、その飾らない演技が素晴らしい。だんだん料理の腕をあげていくところなど堂に入っていると思ったら、彼自身が実際に息子が高校生のとき、ずっと弁当を作り続けたという。さらには「461個の弁当は、親父と息子の男の約束。」という本も出していると知って、“どうりで”と納得。しがないサラリーマンパパの娘へのぎこちない愛情がにじみ出ていて、その想いを共有せずにはいられない。■手作り弁当は、親と子をつなぐ愛情表現のツールでも、個人的なことを言わせてもらうと、自分も娘を持つ身であるが、ここに登場する父親のようにお弁当を作り続けることができるかは、はなはだ疑問で心許ない。私自身もたまに娘にお弁当を作ることはあるが、手の込んだことはしない。あまりがんばった感を出すのも、娘に恩着せがましく感じさせるような気がして、極力、やりすぎないことにしている。まあ、ずぼらな性格ゆえのていのいい言い訳かもしれないが。ただ、作品を見て思ったのは、親と子をつなぐひとつの愛情表現として、手作り弁当は年齢を問わず、いいツールになるかもしれないということ。そういう意味では、自分も作るときはもうちょっと力をいれようかなと思ったのは確か。まあ、もっとも実際に実行できるかは怪しいが…。でも、子どもとの関係がぎくしゃくしたとき、お弁当を作って渡してみると、案外効果的かも。それまでのわだかまりがすっとなくなって、意外とわかりあえるかもしれない。本作を見ていると、手作り弁当には、親と子をつなぐそんな不思議な力があるような気がしてくる。娘のことがわからないと悩んでいるお父さんたち、一度、娘のために愛情弁当を作ってみてはいかがだろう?あと、ひとつ触れておくと、最近のドラマや映画は親子で楽しめる作品が限られる。でも、本作はお父さん、お母さんから、小中高生の子どもたちまで一緒に安心して楽しめることを最後に付け加えておきたい。『パパのお弁当は世界一』監督:フカツマサカズ 出演:渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)、武田玲奈、清原翔、田中光、ほか 公式サイト: papaben-movie.com 6月10日(土)ヒューマントラストシネマ渋谷にて公開
2017年06月09日NHK朝の連続テレビ小説『ひよっこ』の警官・綿引正義役で人気急上昇の竜星涼。彼がなんとTBSのドラマ『小さな巨人』、サスペンス映画『22年目の告白―私が殺人犯です―』(6月10日公開)と、3作立て続けに警官役を演じています。しかも三者三様にきちんと演じ分け、それぞれの魅力が炸裂(さくれつ)しています!さわやかな笑顔、小顔、そして高身長という恵まれたルックスの竜星くん。ご存じスーパー戦隊シリーズ『獣電戦隊キョウリュウジャー』の桐生ダイゴことキョウリュウレッド役で人気を博し、『ひよっこ』で一気にブレイクしました。■“ザ・昭和の男”時々おちゃめなギャップ萌え『ひよっこ』竜星くん『ひよっこ』の綿引は、主人公・谷田部みね子(有村架純演)の蒸発した父親・実(沢村一樹)の行方を探す巡査役です。律義そうな“ザ・昭和の男”という感じの七三ヘアが、誠実で清潔感あふれる綿引のキャラに絶妙にマッチ。先日放送された回では、みね子たちと映画『ウエストサイド物語』を観たあとで、余韻に浸っていた綿引が、ひとりこっそり“なりきり”ダンスを披露。しかもそれをうっかりみね子たちに見られ、大慌てする姿がかわいかったです! 生真面目な警官ぶりと素顔のおちゃめさのギャップ萌えがたまりません。みね子親子と同じ茨城出身の綿引は、本来の実務ではなく、非番の日にも実を捜索してくれていました。しかし、実家の都合で巡査を辞め、地元に帰ることになってしまい…。ガガーン! どこかいい感じの雰囲気が漂っていたみね子と綿引だけになんとも残念!ちなみに6月からは、いまをときめく竹内涼真が、みね子の暮らす東京のアパート「あかね荘」の住人・ 島谷純一郎役で登場予定です。彼も『仮面ライダードライブ』出身ということで、みね子を巡る竜星くんとの元ヒーロー対決に、女子は鼻息が荒くなってしまいそうです!■抱きしめたくなる母性本能を刺激! 『小さな巨人』竜星くんつづいて、長谷川博己が敏腕刑事・香坂真一郎役に扮し、『シン・ゴジラ』張りの統率力を発揮している『小さな巨人』での竜星くんは、忠誠心あふれる若手刑事・中村俊哉として奮闘していました。ビジュアル的には、3役の中でいちばんフラットです。同ドラマでは、警視庁本庁と所轄の確執が描かれます。向上心と忠誠心が強いがゆえに、上司の犬となり、裏切り行為に走ってしまった中村。それが香坂たちにバレて、打ちひしがれた子犬状態だった中村・竜星くんは、見ていて思わず抱きしめたくなるほど愛おしかったです。中村の人柄を知り抜いている香坂が、中村を裏切らせた上司・杉本(池田鉄洋)の方に怒りをぶつけ、中村の直属の上司だった渡部(安田顕)も、彼を一切責めませんでした。本当に良かった! 懐の深い上司たちの愛が身にしみたであろう中村のうれしそうな表情を見て、ファンは肩をなでおろしたはずです。竜星くん、舞台が芝署から豊洲署に移ってからはレギュラー組から外れてしまいました。でも、またひと皮向けて成長した中村刑事が再登場し、香坂刑事の援護射撃をしてくれることを期待しています!■ワイルドで熱いガッツある若手刑事!『22年目の告白』竜星くん3つ目の警官役が、藤原竜也と伊藤英明が初共演した映画『22年目の告白―私が殺人犯です―』(6月10日公開)で演じた春日部信司役です。まるで役柄に食らいつくようにギラギラした野犬のような目つきの竜星くんは、かなり新鮮です!ガッツのある若手刑事ですが、直情型すぎるところがたまにキズ。ともに現代劇の刑事役を演じた『小さな巨人』と差別化してか、眉毛を短くそり上げ、ワイルド系が入っているところがビジュアル的な萌えポイントです。本作は、時効となった後で、突如「私が犯人です」と名乗り出た殺人犯に翻弄(ほんろう)される人々を描くサスペンス。春日部刑事は伊藤英明演じる牧村刑事の直属の部下ですが、殺人犯の曾根崎雅人(藤原竜也)が毎回挑発的な態度を取るので、その度に威勢よくブチ切れる瞬間湯沸かし器的な役どころです。伊藤英明と藤原竜也の胸を借りて、若者ならではの熱さや青さを爆発させている竜星くん。まだまだ伸びしろがあるだろうから、きっと現場でも2人から良い刺激をもらい、俳優としてさらにパワーアップできたのではないでしょうか?気づけば3作続けての警官役を見事に演じ切った竜星くん。出世作の『キョウリュウジャー』もそうでしたが、正義を貫こうとする誠実な役どころは、精悍(せいかん)な彼の風貌にはぴったりです。ドラマ2作はもちろん、映画の最新作『22年目の告白―私が殺人犯です―』もチェックしてみてください。『22年目の告白―私が殺人犯です―』6 月10 日(土)全国ロードショー公式サイト: www.22-kokuhaku.jp
2017年06月09日コインランドリー、利用していますか? わざわざ行くのが面倒…という人も多いかもしれません。しかしじつはいま、コインランドリーは、大きな進化をとげています。一度にたくさん洗濯できる以外にも、家では洗いにくいあんなものからこんなものまで、まるっときれいに洗うことができちゃうんです。■コインランドリーの魅力ってなに?コインランドリーで洗濯することの最大のメリット。それは大容量の洗濯ものを一度に洗うことができること。そして、洗濯ものをふわふわに乾かしてくれることです。乾燥の熱によってダニが死滅するといわれています。だから家では洗いにくいこたつ布団や毛布などを、コインランドリーを使うことはおすすめです。また最近では靴専用のランドリーがあり、すぐに泥だらけになる子どもの靴も一度にまとめてキレイにすることができます。■コインランドリーの使い方をおさらい!<コインランドリーに持っていくもの>・お金(小銭)・洗濯もの・洗濯ものを運ぶための袋<コインランドリーの使い方>1、洗濯ものの容量にあった機械に洗濯ものを投入2、ドアを閉めて、お金を入れ、スタートボタンを押す水と洗剤、柔軟剤などが自動で投入され機械が動き始めます。洗濯時間はものによりますが大体30~40分ほど。3、終わったら洗濯機から洗濯ものを取りだし、乾燥機へ乾燥時間も大体30~40分ほど。洗濯機は洗濯のみ、乾燥のみ、洗濯と乾燥が同時にできるなどコース選びが可能です。※コインランドリーの使い方は、一般的な方法をご紹介しています。詳しくは、実際にお使いになるコインランドリーの使用方法をご確認ください。■実践! スニーカーを洗ってみた! コインランドリーに設置してある靴用ランドリーで、実際に靴を洗ってみました!私が今回利用したタイプは大人用だけなら2足、子ども用だけなら4足の靴を同時に洗うことができるもの。お金(200円)を入れてボタンを押し、先にドラム内を洗浄します(30秒ほど)。洗浄が終わったら靴を縦にして機械に入れ、洗濯スタート! ドラムの中には写真のように大きなブラシが内蔵されていて、靴と一緒に回転しながら汚れを落としてくれます。洗濯時間は20分です。洗い終わったら今度は靴用の乾燥機に靴を移し、また20分乾かします(20分100円)。これで終了です! 左の写真が洗う前。右の写真が洗ったあとです。目立った汚れはなかったものの、全体的に薄茶色になっていたスニーカーがパリっとした白さに! つま先やソール部分についていたすす汚れもキレイになって、満足の仕上がりになりました。子ども用であれば上履き含め、一度にたくさんの靴が洗えるのでとても楽ちんです。さらに乾燥まで終えることができるので、「上履き洗うのを忘れていた!」といったような急いでキレイにしたいときも便利。今回は洗濯と乾燥含めて300円で靴を洗うことができ、コスパも上々。こんな便利な機械があるなら靴汚れを気にせず「たくさん走っておいで!」と子どもを笑顔で送り出すことができそう(笑)。気になった方はお近くのコインランドリーをぜひのぞいてみてくださいね。
2017年06月09日マンションやアパートに暮らす子育て家庭にとって気になるのが、子どもの泣き声やバタバタと歩く音。とくに梅雨の時期は家の中で過ごすことも多くなり、近所に迷惑になっていないか気を遣いますよね。しかし、隣近所に響いてしまいがちな音も、少しの工夫でだいぶ和らげることができます。小さい子どもに「音をたてないで」と言っても、なかなか難しいもの。ママやパパが、しっかり対策しておきましょう。■音が響きやすい床はマットを二重にマンションやアパートの2階以上に住んでいる場合、気になるのが階下への音。子どもがバタバタと歩く音をはじめ、おもちゃで遊ぶ音や、ハイハイの赤ちゃんのひざをつく音さえ階下に響いてしまうことがあります。床の防音対策のために多く使われるのが、ジョイントマットです。でも、ジョイントマットだけでは階下に響く足音を防ぎきれないことも。そんなときには、マットの上にさらに防音カーペットを敷くのがおすすめです。カーペットは低反発素材の厚みのあるものを選びましょう。リビングや子ども部屋など、子どもが普段活動する場所を二重にするだけでも、階下への影響はだいぶ変わるはずです。■窓から漏れる赤ちゃんの泣き声にはカーテンで対策赤ちゃんの泣き声や子どもの大きな声などは、窓を閉めていても近所に聞こえるのではないかと気になりますよね。とくに窓が大きい家だと、その分家の中の音も外に聞こえやすくなります。遮音対策には、窓だけでなくカーテンも閉めましょう。さらにカーテンの生地は厚手のものを選ぶと◎。市販されている防音カーテンを選ぶのもよいでしょう。また、カーテンは窓よりも大きめにすると、遮音効果が高まります。腰くらいの高さに取り付けられた窓であっても、カーテンは床まで届く長さにしておくとよいですよ。■家具の配置を工夫して隣家への音漏れ防止家の中の音は、床や窓だけでなく壁越しに響くことも。とくに木造アパートの場合、子どもの泣き声や騒ぎ声は、壁を通して隣家に伝わりやすいものです。まずは、家の中のどの壁がもっとも隣家に接しているかをチェック。そして、その壁に本棚やタンスなどの高さのある家具を配置しましょう。家具が音の伝わり方を減らしてくれるうえ、子どもが壁を叩くのを防ぐこともできます。さらに、置いた棚にはできるだけ荷物を詰めるようにすると、防音効果が高まります。家具を置くのが難しい場合は、壁一面に布を張るのもおすすめです。薄い布よりも、キルティングなどの厚手のものの方が、音の吸収には効果的です。マンションやアパートにはいろいろな人が住んでいます。「少しくらいの音は大丈夫だろう」などと思っていると、近所の人に迷惑をかけてしまうことにも。「子どもだから仕方ない」と考えるのではなく、防音対策はしっかりと。また、トラブルを防ぐためにも、近所の人には日頃から丁寧な挨拶を心がけたいですね。
2017年06月08日読んだあと「イヤ」な気持ちになる「ミステリー」として名高い女性作家・湊かなえ原作のドラマ「リバース」がSNSで話題だ。わかりそうでわからない犯人や、解けそうで解けない謎にハマる人が続出している。第8話までのおさらいをしてみよう。10年前に友人・広沢が死んだ事故とはこの物語の中心となるのは、大学で同じゼミにいた深瀬、広沢、浅見、谷原、村井の5人だ。彼らは卒業旅行としてスノボ旅行を計画する。当日、村井は急遽遅れてくることになり、それ以外の4人は村井の別荘で先に酒を飲み焼肉を楽しんでいた。夜になり吹雪が激しくなる中、駅まで車で迎えに来いという村井からの電話がかかってくる。唯一酒を飲んでいなかった深瀬は免許を持っていないため運転することができない。3人のうち誰が迎えに行くか揉めた結果、内定の出ていない広沢が行くことになった。しかし、その車が事故に遭い広沢が行方不明になってしまう。そして半年後に広沢は死体で発見されることとなった。このとき4人は広沢が酒を飲んでいたことは、墓場まで持っていく秘密として約束をしたのだった。今になって起こりだした不可解な出来事10年経った今、残された深瀬、浅見、谷原、村井の4人には不可解な出来事が次々と起こる。まずは「人殺し」という告発文がそれぞれに送られてきたこと。それに加え、谷原は駅のホームから突き落とされた。深瀬は10年前の事件と関係があるのではないかと調べ始めることにする。その結果、広沢の元恋人だった女性がその犯人であることがわかった。広沢の元恋人・美穂子は広沢の最後の日を過ごした相手である4人にそれぞれコンタクトをとっていた。浅見の勤める学校には電話をかけ、谷原の趣味である草野球の応援に行き、村井の父の選挙事務所のボランティアとして働いていた。深瀬とは行きつけのコーヒー屋で偶然をよそおって近づき、一度は恋人にまでなった仲だったのだ。広沢の事件の真相は? 小笠原を刺したのは誰?第8話で深瀬は自分の恋人である美穂子が広沢の元恋人だったという衝撃の事実を知った。美穂子は告発文の差出人であることと、谷原をホームから突き落としたことを認め、警察に行くと言った。さらに「今までのことは全部嘘。あなたのことは好きでもなんでもなかった」と深瀬の元を去った。その夜、広沢の事件を調べている小笠原というフリージャーナリストが何者かに刺される。小笠原を刺した犯人は? 広沢の事件の真相は? 最終回に向けてこの2つの謎がどう解き明かされるのかが注目だ。ドラマだけの楽しみ方もチェック最終話に向けてスペシャルコラボの発表がされた。同じ湊かなえ原作ドラマ「Nのために」に出演していた窪田正孝が「リバース」にも出演するという。窪田正孝といえば今人気の若手俳優だ。「窪田くんがやった役のなかで一番成瀬くんが好き」という女子もいるほど「Nのために」の成瀬役はハマリ役だった。さらにSNSではリバースの謎解き予想が繰り広げられている。小笠原を刺した犯人が左利きだったことや、ヘルメットから見える襟足の画像から判明しようとするものまである。また、気になりすぎて原作を先読みしてしまう人までいるようだ。果たして結末は原作と同じなのか、それともドラマだけの新展開があるのか、まだまだ最終話まで見逃せない。
2017年06月08日今回の「やさしいママのひみつ」は、神奈川・逗子を拠点に活動するフードクリエイターチーム「Amigo Kitchen」の一人、志津野倫子さん。9歳の女の子のママです。志津野倫子さん娘さん:むすびちゃん9歳1979年、愛知県豊田市生まれ。カメラマンのご主人が経営者の一人として関わる、逗子の映画館カフェ「CINEMA AMIGO(シネマアミーゴ)」を拠点に活動する、ケータリンググループ「Amigo Kitchen(アミーゴキッチン)」主宰、スイーツ担当として活躍中。 志津野さんが、湘南での暮らしのなかで見つけた、笑顔で楽しむ子育て術について、お話を伺いました。食と映画の活動は、家族で一緒に早速、志津野さんの平日のスケジュールを見てみましょう。6:45 : 起床7:15 : 朝ごはん8:00 : むすびちゃん小学校へ。撮影、ケータリング、レシピ開発など15:00 : むすびちゃん帰宅16:00 : むすびちゃんを習い事に送る。再び仕事18:00 : お迎え、帰宅19:00 : 夕食、お風呂など21:00 : むすびちゃん就寝。片付け、作業仕事など24:00 : 就寝仕事は、ご主人のお店「CINEMA AMIGO」内のキッチンや、葉山のキッチンスタジオなど、内容によって仕込み場所を変えているという志津野さん。ウェディングケーキの砂糖細工など、細かな作業は自宅に持ち帰り、むすびちゃんが寝た後、朝まで作業することも多いのだそう。もともと調理師免許を持ち、東京・渋谷のカフェで働いていた志津野さん。「はじめは料理からスタートしたんです。あるとき、友人のウェディングパーティでケーキを作ったら、とても喜んでもらえて。大量生産ではなくオーダーメイドで、誰かのためにひとつのものを1週間かけて作って、それが大切な思い出になる、そして喜んでもらえるケーキって、楽しいなと思ったんです。そこから、一生懸命お菓子の勉強をしました」その後、結婚してご主人の実家のある葉山に引っ越しし、ご主人が仲間と一緒に、カフェを併設した映画館「CINEMA AMIGO」を立ち上げます。出産後、「CINEMA AMIGO」で出会った、キッチンチームの女性二人とともに、フードクリエイターチーム「Amigo Kitchen」を結成。志津野さんはお菓子、一人は地元の野菜にこだわったシンプルな料理、もう一人はデリを得意とし、3人で分業しながらケータリングなどの活動をしています。また、ご主人が主宰する、移動式映画館「CINEMA CARAVAN(シネマキャラバン)」では、日本中を回って上映会をするなか、野外レストランで料理とデザートを作ることもあるのだとか。「昨年は、スペイン・バスク地方での二度目の『CINEMA CARAVAN』の映画祭に、娘も一緒に同行しました。娘は行く先々で、同じ歳くらいの子を見つけて遊んだり、手伝ったり。家族の仕事で、振り回してしまっていますが、いつかこういう体験をよかったなと思ってくれる日が来ると嬉しいです」湘南での子育て海も山もある、自然豊かな環境。湘南での子育ては、まさに理想的に思えます。「やっぱり食材は豊富ですね。野菜や果物はもちろん海産物も、すぐに新鮮なものが手に入る環境だし、誰が作って、どう育てたかわかるものに囲まれていることが当たり前。作り手や農家さんと近いし、市場で買い物することが根付いているから、食材を揃えるのは楽です。東京とは全く違う生活だなと思います。車で一時間、東京と葉山の距離感もいいですね」子育てのために、何よりも大切な食。湘南に、移住する人も多いというのも納得です。「旦那さんがクリエイティブな職の人も多く、環境も似ていて、すごく仲が良くなりました。子どもがいるということもあると思いますが、そんな友人たちにはすごく助けられています。みんなに出会えたのは、「CINEMA AMIGO」の存在が大きいです」 今年8年目を迎えた逗子海岸映画祭は、志津野さんのご主人が主催。「CINEMA AMIGO」を始めた年、むすびちゃんが1歳のときにスタートし、初夏の大人気イベントとなっています。「最初は、今よりもずっと小さなスクリーンを立てて手探りで始めたものが、どんどん規模が大きくなっていきました。映画上映のほか、子どもたちが楽しめるメリーゴーランドやスケボーのランプ、ボルダリングなどもあります。私は裏方で、湘南の手仕事を集めたバザールエリアを任されています。そこでは、物販のほか、ワークショップを企画したり、海辺にテーブルを並べて、ディナーコースを提供したり、「Amigo Kitchen」のブースの運営をしています。今年はスペインのバスクからシェフを招いた、バルもありました。年々することも多くなり、関わる人も多くなるので大変ですが、とても楽しい仕事です。自分と次の世代も楽しめて、子どもたちが大きくなったとき、また面白いことを展開してくれたらいいなと思ってやっています」「鎌倉、逗子、藤沢、茅ヶ崎って、実は文化が分かれているんです。それが映画祭を通して、少しずつ繋がってきているように感じています。地元の人、東京からの移住組、ミュージシャン、農家さん、俳優さん、大工さん、ママ友、さらにバスク人とインドネシア人が一緒になって、映画祭を作っていることが、とても面白いと思うし、ありがたいです」大人がやりたいことをやり、本気で楽しむ姿はきっと、子どもたちにも良い刺激になっているのでは?「できるだけ子どもの生活を乱さないように気をつけて気をつけていますが、幼稚園に入るまでは、何をするのも一緒でした。幼稚園に上がってからも、一緒にいろいろな仕事現場を体験していましたが、今は友だちと遊ぶことの方が楽しいようで、たまにしかついて来てくれないので寂しいです。娘のことが好きすぎて、片思いしている感じなんです」そんな志津野さんにも、子育てでうまくいかず、悩んだこともあったのだそう。「小さいときは、自分の思い通りにならないことにイライラすることもありました。初めての子育てで、全部やらなきゃと真面目になっていたんですね。でも“娘も一人の人間だから、私の思い通りにいくわけがないじゃない”と実感して。徐々に手抜きを覚え、娘の気持ちや行動に興味が湧いてきて、どんどん楽しくなりました。今は、子どもの時間にも合わせられるよう、気持ちのゆとりを残して、仕事を受けていくように心がけています。子どもはきっと、時が来れば、必要なものを自分で選んで習得していくと思います。無理矢理教えてやらせたところで、私も子どもの頃、やりたくないことはできなかったなと思い出しました(笑)いつ何をどう選んで進んでいくか、必要なときには手を差し伸べられるように、見守っていきたいです」お腹いっぱい食べてほしいから、甘味料も選びたい自らを「グラニュー糖ホリック」と話す志津野さん。砂糖は好きだけど、これでいいのかな? と感じていたのだそう。そんななか、ずっと気になっていたのが、天然素材の羅漢果エキスを使い、カロリーゼロでありながら砂糖と同じ甘さという「ラカントS」でした。「お菓子づくりをしていると、1kg単位のバターや砂糖がすぐになくなるんです。特にジャムって、砂糖をたくさん入れるんですよね。しかもきれいな色に仕上がるようグラニュー糖を使うので、摂りすぎな気がしてしまいます」「自分も子どももたくさん食べるから、砂糖の代わりに自然の甘味料を使えるのなら、“たくさん食べてもいいのよ”と言えるところがいいなと思いました」早速「ラカントS」を使っていただきました。使ってみた感想は?「スコーンはさっくり焼き上がり、軽くて食べやすくなりました。ジャムには入れすぎると、再結晶化するかなと思い、りんごジュースで甘みをプラスし、寒天でとろみをつけました。少しくらいジャリジャリとした食感になっても、自分で食べる分には気にならず、美味しいです。いろいろ作ってみたいなと思います」 子育てや仕事をしながら、生活を楽しむ先輩たちがお手本仕事と子育ての両立するために、お義母さんや両親、友だちなど、周りの人たちに救われていると話す志津野さん。「ここ湘南には、母くらいの世代の素敵な人が、周りにたくさんいて、何かあったら駆け込みます(笑)。気分をリフレッシュしたいとき、ランチに行ったり話したりすることで、救われています。親も含め、人生の先輩方が生き生きしているので、見習って、子どもに残せるようにしたいですね」「この辺りに住んでいる人たちって、楽しそうなんです。親世代も、おばあちゃん世代も食べるのが好き、遊ぶのが好きで楽しんでいるから、私も頑張ろうって思えます。おばあちゃんたちのカルチャーがあって、若者のカルチャーがあるから、それぞれ刺激になっていますね。話すことはもちろん、そんな姿を見ているだけで参考になるし、頼りになります」「本当に人と自然に恵まれていますね。海と自然と気持ちの良い場所が好きな人が集まって繋がるから、付き合いが長く続きますね。この場所じゃなかったら、私の子育て、今の生活は成り立たなかったなと思います」さらに、海の家の存在も大きいと話す志津野さん。「夏休みには、娘はよく友人の働く海の家に遊びに行きます。お姉ちゃんたちにいろいろなことを教わり、年下の子と砂浜で遊ぶ。うらやましい環境です。その間、私は仕事をすることが多いのですが、子どもたちが砂浜を走り回っているのを思い浮かべ、早く一緒に遊びたいなと思いながら、自分の時間に集中できるのは、とてもありがたいことだと思っています」子育てや仕事を一緒に楽しめる、仲間の存在が、志津野さんがやさしいママでいられる秘訣。なかなか時間が取れない中で、むすびちゃんと過ごす時間が何より大切だといいます。「徹夜でボロボロになることも多いですが、子どもとデートすることが、息抜きになっています。学校も絶対休みたくないというし、どんどん一緒に出かけてくれなくなったので、ときどき美術館や温泉に行ったり、二人で出かける時間が大切です。娘はおかげさまで、のびのびと成長しています。安定した生活ではないですし、未来は明るいとは言い切れない世の中で、子どもに何を与えて残してあげられるか、そして家族、友人といかに楽しく生きていくかを目標にしていきたいです」最後に「ラカントS」を使った、朝食にぴったりのイチゴジャムとスコーンのレシピを教えていただきました。「前日のうちに粉類を混ぜ、朝起きてから水分を加えて、スコーンを焼いている間にジャムを煮ると、1時間以内にできあがります。スコーンが温かいうちに、できたてのジャムをたっぷりのせて食べてくださいね。クロテッドクリームやマスカルポーネがあると、さらに美味しいです」■志津野さんちの「イチゴジャム」と「スコーン」の作り方<作りやすい分量>●イチゴジャム・いちご 500g・ラカントS 150g・りんごジュース 100g・粉寒天 0.5g1、いちごにラカントSをまぶして鍋に入れ、りんごジュースを加えて火にかける。2、煮詰まってきたら粉寒天を入れ、ひと煮立ちして火を止める。●スコーンa ・薄力粉 180g・全粒粉 20g・ベイキングパウダー 10g・無塩バター 60g・ラカントS 10g・塩 1gb ・牛乳 100ml・卵 1個1、aを軽く混ぜ、1cm角に切って冷凍したバターとラカントS、塩を入れ、粉チーズのような状態になるまで、カードで手早く切り混ぜる。2、冷やした b を混ぜ合わせ、1 に少しずつ入れる。混ぜ合わせ、ひとまとめにしたら、冷えた手で軽くこねる。3、打ち粉をした台に乗せ、約2cmの厚さに伸ばす。直径6~7cmの丸い型で抜き、上面に牛乳(分量外)を刷毛で塗り、あらかじめ190度に温めたオープンで、20〜25分焼く。 取材/文:赤木真弓 撮影:藤田二朗[PR]サラヤ株式会社 【やさしいママのひみつ 一覧】
2017年06月08日上戸彩演じる普通の主婦が、斎藤工演じる既婚男性と道ならぬ恋に溺れていく様子を描き、社会現象にもなったドラマの劇場版『昼顔』が、6月10日(土)より公開されます。熟成期間を経て、映画ではドラマの3年後を描く、芳香な大人のラブストーリーに仕上がりました。今回は、連ドラファンもうなりそうな見どころ、そして恋の行方を占ううえでも重要なポイントを3つにわけてご紹介します。映画冒頭で目にする、いまの2人の状況を示す1枚の合意書。3年前、道ならぬ恋に落ちた笹本紗和(上戸彩)と北野裕一郎(斎藤工)でしたが、2人は弁護士を交えた示談の後、別れざるを得なくなりました。夫と離婚した紗和は、誰も知らない海辺の街へ引っ越し、レストランで見習いをしながらひっそりと暮らしています。北野は大学で非常勤講師を務めていますが、ある日、紗和の住んでいる街で蛍に関する講演をすることになり、そこで2人が再会! 運命に引き寄せられた紗和たちは、再び逢瀬を重ねていくようになります。■切なすぎ! “蛍”が道ならぬ恋の行方を暗示ドラマと同様に、人気脚本家・井上由美子の熟達したストーリーテリングとモノローグにご注目。ドラマでは、北野の生物教師という役柄上、生物絡みの名セリフが多数登場しました。たとえば「昆虫は痛みを感じる必要がないぐらい命が短いから、痛覚がないと言われているんだ」といったセリフも話題になりました。映画では「蛍」が2人の許されない愛のメタファーとして使われています。再会後に2人がよく会う場所も、蛍のいる清流。「鳴かぬ蛍が身を焦がす」(口に出さずに心の中深くで、相手のことを思っていること)ということわざは、まさに2人の悲恋そのもの。闇夜でしか存在感を示すことができない光は、蛍の生態うんちくも織り込みながら物語を盛りたてていきます。たとえば日本の童謡の「ほたるこい」の歌詞「こっちのみずは、あまいぞ あっちのみずは、にがいぞ」も意味深に映画に登場。北野の講演に行くかどうかを迷っていた紗和は、“にがい水”があるとわかっていながら、あっちへ踏み出してしまうんです…。さらに、この蛍、クライマックスでも大活躍! そこは観てからのお楽しみということで。■禁断の恋なのにプラトニック!? でもエロティシズム漂う!最初は北野に会いに行くことをためらっていた紗和ですが、燃え盛る胸の炎を鎮められず、北野の下へ駆けつけます。2人は蛍のいる清流で何度も会いますが、そこでは“アンタッチャブル”なまま。抱擁したり、唇を重ね合ったりすることはなく、前半はプラトニックのまま物語が進みます。でも、お互いに心から求め合っている空気感がそこはかとなく漂ってしまう。プラトニックなやりとりだからこそ、じつにそそられるのは、ドラマから続投の西谷弘監督による演出の妙ですね。劇中で、上戸彩と斎藤工の手と手が絡み合う妄想めいたシーンがインサートされますが、こちらも手だけなのに、なんともいえないエロスが! 上戸の細い手と、その手を覆う少し武骨な斎藤の手のビジュアル的相性が抜群です。美しい手の代表格、長谷川博己や豊川悦司の骨ばった長くて美しすぎる指の手とは違い、斎藤の手はどこか不器用な北野らしい手。手でキャスティングされたとは思えませんが、本当に役柄とぴったりです。■北野の妻・乃里子の嫉妬が炎上! さらに第三の男も出現そして、ドラマファンのみなさま、朗報です! 紗和と北野の恋を阻んできた北野の妻・乃里子(伊藤歩)の“恐妻力”は映画でも健在です(笑)。2人の姿を目撃し、車のクラクションを長押し…なんて序の口ですよ。後半の怒涛のような見せ場はさらにすごい!また、紗和が働く海辺のレストランを営むオーナーの杉崎尚人が、第三の男として登場。いかにもモテ男的という感じの手あかのついたイケメンではなく、野性味あふれるセクシーさを醸す平山浩行をもってきたところがナイスキャスティングです。この謎めいた男が、紗和と北野をおおいに揺さぶっていきます。“禁断の恋”に対して反発的な世の中の風潮がありますよね。はたして紗和と北野には、いかなる未来が待ち受けているのでしょうか? その結末をしかと見届けていただきたい。『昼顔』出演:上戸彩 斎藤工 伊藤歩 平山浩行監督:西谷弘脚本:井上由美子2017年6月10日 全国東宝系にてロードショー公式サイト:
2017年06月07日8月に開催される『おかあさんといっしょスペシャルステージ2017』埼玉公演のチケット先行販売が6月8日(木)昼の12時から受け付け開始! このステージにはスペシャルゲストとして、なんと“だいすけお兄さん”こと横山だいすけさんも登場します!!ウーマンエキサイトが取材しただいすけお兄さんの記事はこちらから■『スッキリ!!』での緊張っぷりも大反響!5月26日放送の日本テレビ系『スッキリ!!』で民放初出演を果たした際には、終始ド緊張の様子でトークをしていただいすけお兄さん。Twitter上では、「緊張してるだいすけお兄さんも最高」、「見てるこっちも緊張する!!」など、どんな姿もママ達は受け入れている様子(笑)。とはいえ、抜群の安定感で生歌『にじのむこうに』を披露すると、まさに“雨が上がっておひさまが出るように”朝から晴れやかな気持ちに。放送後、すぐにYahoo!リアルタイム検索 話題のキーワードで“だいすけお兄さん”が第一位を獲得するなど、その人気ぶりは衰えを知りません。■夏の恒例!「ファミリーコンサート」とはひと味違う大規模コンサート今回開催される『おかあさんといっしょスペシャルステージ2017』は、渋谷NHKホールなどで行われる「ファミリーコンサート」とは別物。毎年夏に、さいたまスーパーアリーナ、大阪城ホールの2カ所で開かれ、特にさいたま公演では約3万人を収容する大規模なコンサートです。そのスペシャルさは、観客数だけではありません! 出演者(敬称略)は、花田ゆういちろう、小野あつこ、小林よしひさ、上原りさ、ガラピコぷ~(チョロミー、ムームー、ガラピコ)、『おとうさんといっしょ』からシュッシュ、ポッポ、なお、せいや(映像出演)、そこにゲストの横山だいすけと超豪華。だいすけお兄さんのみならず、ゆういちろうお兄さんも「かわいい」「爽やか」とママ達からは大人気。そんな2人のお兄さんを一緒に観られる機会、これは見逃せません!!もちろん、ゆういちろうお兄さんとあつこお姉さんの美しいハーモニー、よしお兄さんのダイナミックな体操、りさお姉さんのキレのあるダンスも、会場で観るとテレビ以上に迫力満点!ガラピコぷ~などのキャラクターをあしらった可愛らしい会場限定グッズにも大注目です。■今年のテーマは「真夏のパーティー」 公演日程とチケット代金は?『おかあさんといっしょスペシャルステージ2017』のテーマは「真夏のパーティー」。ゆういちろうお兄さんとあつこお姉さんが開いたパーティーで、歌にダンス…みんな一緒に盛り上がろう!! ということで、まずはチケット情報を要確認。さいたま公演が8月19日(土)、20日(日)、大阪城ホールが9月2日(土)、3日(日)、各日3公演、計12公演を予定。チケット代金はS席3,090円、A席2,570円、イベント限定グッズ付きチケットS席4,090円、A席3,570円。全席指定、公演当日に1歳以上からチケットが必要です。6月8日(木)から開始されるさいたま公演のチケット先行販売(抽選)は、NHKエデュケーショナルが運営するWEBサイト「すくコム」会員限定。無料で会員登録できるので、チケットを申し込む場合には事前登録をお忘れなく。■今年はライブ・ビューイングの開催ナシという残念な情報も…実は近年、さいたま公演の模様を全国の映画館で上映するライブ・ビューイングが開催されていたんです。ライブ・ビューイング会場では一部イベントグッズも販売され、リアルタイムで一緒にコンサートを楽しむことができたのですが、なんと2017年は開催しないという残念すぎる発表が…。そうは言っても、落ち込んでばかりはいられません。そう、『おかあさんといっしょスペシャルステージ』に参加すれば良いんです!スペシャルステージは収容人数が多いため、通常のファミリーコンサートよりは比較的チケットが取りやすいとも言われています。発売日を忘れずにチェックして、チケットを入手しちゃいましょう!それにしてもだいすけお兄さん、ミュージカル『魔女の宅急便』に主人公キキの父・オキノ役で出演、7月にはママ達待望の全国ツアー『だいすけお兄さんの世界名作劇場 2017』スタート、そして8月にはこの『おかあさんといっしょスペシャルステージ2017』、さらにさらに今秋公開予定のアニメ映画『トムとジェリー 夢のチョコレート工場』では声優に挑戦と、とにかく大忙し!体調は大丈夫かしら?と親心を抱きつつ、全国のママたち、そしてウーマンエキサイトは、まだまだだいすけお兄さんの活動を追い続けます!! おかあさんといっしょスペシャルステージ2017 公式サイト
2017年06月07日6月4日から1週間は「6(む)4(し)」にちなんで「歯と口の健康週間」です。赤ちゃんや幼稚園のころまでは当たり前にしていた歯の仕上げ磨きですが、何才までするのがいいのでしょうか? 子育て中のママとパパにアンケート調査をしてみました。Q.子どもの歯の仕上げ磨き、何才まで?1.幼稚園 23.5%2.小学校1〜2年 29.0%3.小学校3〜4年 27.1%4.小学校5〜6年 17.1%5.その他 3.3%小学校1〜2年までが29.0%ともっとも多い結果になりました。しかし、いつまで仕上げ磨きをしてあげればいいのか、知っていますか? 子どもの歯なら虫歯になっても生えかわるから心配しなくてもいい? みんなの仕上げ磨き事情を聞いてみましょう。■永久歯に生えそろうまでは仕上げ磨き歯科医などの理想は永久歯が生えそろうまで。小学生は歯が生え変わる時期なので、歯の大きさにもバラつきがあり、磨き残しも多い時期です。まだまだ仕上げ磨きをしてあげる必要がありそうです。「永久歯が生えそろうまで。生えそろっても週1くらいはミラーを使って全体チェックをしていました。今は3人とも大きくなりましたが虫歯ゼロです」(神奈川県 40代女性)「小学生のうちは仕上げが必要と歯科医に言われ、息子は6年生までやりました」(神奈川県 40代女性)「小3くらいからやめどきを探ってましたが、やめたとたんに虫歯になったら後悔しそうなので、まだしばらく仕上げ磨きをする予定です」(神奈川県 50代女性)■仕上げ磨きをやめて後悔した人も小学生になると仕上げ磨きを嫌がる子どもも多いようです。でも、子どもまかせにしてしまうと虫歯になってしまうことも……。毎日磨き残しのない状態を保ってあげることが虫歯予防にとっては一番です。「小学校に上がるまではしてあげていましたが、1〜2年になると自分でできると言って、ひとりでするようになりました。ですが、案の定虫歯が目立つようになり、永久歯の本数が多くなった今、逆に気になっています」(千葉県 30代女性)「現在5年生の末っ子は永久歯が生えそろいましたが、仕上げ磨きを嫌がります。時々歯肉炎になっていて、歯茎から出血します。嫌がってもまだまだ仕上げ磨きをしなければと思います」(静岡県 50代女性)■大きくなると歯磨きが雑に幼稚園や低学年のころはうまく磨けないことから親が仕上げ磨きをしますが、高学年になると歯磨きが適当になってしまう傾向があるよう。毎日の仕上げ磨きが難しいときには、数日おきでもいいのでチェックを欠かさずにしましょう。「小5ですが、今でも最低3日に1度は仕上げ磨きをやっています。年齢が上がるほど、だんだん歯磨きが雑になっていくような気がします。だから『仕上げ磨きやるよー』と言うと、ヤバいって顔しながらやり直しに行ったりしてます」(神奈川県 40代女性)Q.子どもの歯の仕上げ磨き、何才まで?アンケート回答数:6622件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年06月07日子どもとの暮らしは喜びや育児の楽しさを知る反面、めまぐるしい毎日に、ふと気づけば自分のことはおざなりに。「ママになったらおしゃれはしばらくおあずけ」なんて思っているなら、それは大間違い。忙しくたって、いつでもハツラツとした女性でいたいもの。ママだからこそ広がるおしゃれの楽しみ方を、自身もママであり、人気パーソナルスタイリストでファッションライターとしても活躍する高橋愛さんにお伺いしました。初の著書、 『迷わないおしゃれ』 では、「定番アイテムで、センス良く」、「がんばらなくても自然にあか抜ける」テクニックが満載。そしてこの一冊には、ママにも共通のセンスアップの秘訣がいっぱい詰まっています。高橋 愛(たかはし・あい)パーソナルスタイリスト、ファッションライター。服飾大学でデザイン、縫製を中心にファッションを学び、卒業後は10年間アパレル業に携わる。アパレル業時代は、店頭で約5万人をスタイリングした経験を持つ。結婚、出産を経て、パーソナルスタイリストとして独立。現在はファッションライターとしての情報発信を活動の主軸としている。HP: Blog: ■「ママらしい服装をしなくちゃ」と自分にセーブをかけないで高橋さんは、現在小学校4年生の男の子と暮らしています。アパレルで販売の仕事に長く携わっていたころは、「何を着ていいのかわからない」「これまでの服が似合わなくなった」と、ママたちのファッション相談も数多く受けていたといいます。そんな高橋さんにも産後、迷いの時期がありました。「“母親はこうあるべき” “母親らしいファッションをしなくちゃいけない” って自分で自分を縛りつけていたと思うんです。体系の変化もあるし、毎日育児に向きあっているからか、ファッション誌を見ても自分と重ね合わせられず、今ひとつピンとこなかったんですね」「今振り返ると、“ママだから”と制限することって特になかったと思います。もちろん、TPOをわきまえることは大切ですし、子どもよりも自分の服が気にかかってしまうような繊細な素材や高価なものはNG。アクセサリーも子どもが幼稚園くらいまではつけていませんでしたが、それでもファッションは楽しめますよ」■子育て期はカジュアル制覇がカギ? 抱っこ紐ママも使えるシャツ選び動きやすさや自宅での洗濯のしやすさなどを考えると、子育て期は特にカジュアルな服装がメインになってきます。「抱っこ紐スタイルも、キレイめよりカジュアルのほうがフィットする気がしますし、これを機にカジュアルスタイルに目を向けるのもいいと思います。定番のシャツやボーダーに、スニーカー、というスタイルも増えますよね」「シャツのオススメは、ストライプなどの柄ものや、ダンガリーシャツのような素材感のあるものです。柄ものなら、汚れが目立ちにくいだけでなくノーアイロンでもさまになります。襟がある服を着ると、それだけで少し“きちんと感”が出るので、シャツはよく着ていました」■定番のボーダー選びのあか抜けポイント「ボーダーをパンツに合わせてカジュアルに着たいなら、どこかに少しだけ“女性らしさ”を加えるのがオススメです。たとえば、・ボートネックになっている・七分袖で手首が見える長さ・少しだけシルエットがシェイプされているちょっとだけ「抜け」があると、すっきりと洗練されます。パンツスタイル以外なら、動きやすいフレアのスカートに合わせたり、フラットシューズを選ぶときも、スニーカーではなくバレエシューズを履くのもいいですね」 ■プチプラブランドを味方につけるアイテムの選び方プチプラブランドと上手に付き合うのも、ママファッションを楽しむためには大きなポイント。あちこちに店舗があり常に新商品が並ぶので、ふらりと立ち寄っては、そのお値段に衝動買いしたくなりますが、ちょっと待って、と高橋さん。「ユニクロやGUは、トレンドから定番までアイテムが豊富だからこそ、お店に行く前には、必ずWEBサイトのチェックを忘れずに。種類も多いので白シャツひとつにしても店舗で見ると、欲しいのはどれだったのかと迷ってしまうんです。素材や形、あればレビューなどもチェックして、ある程度の目星を。こんな素材のパンツが欲しい、このぐらいの丈で細めのピッチのボーダー、など欲しいアイテムのイメージを決めてからお店に行くのもいいですね。店舗では実物を見ながら、手持ちの服と合わせて、最低3パターンのコーディネートができるかシミュレーションすると失敗が減りますよ」■プチプラを選ぶときは、ひと目惚れアイテムに注意?さらに選ぶときのポイントとして大切にしていることが。「柄もの、目立つロゴものなど、ここのブランドだとひと目で分かるものはなるべく避けています。定番アイテムほど、アイコン的カラーが街で人とかぶりがち。バリエーションがあるものは、黒・紺・白など定番カラーをチョイスするのもオススメです」そのほか、「家で洗えるかどうか」、「ニット類は化繊かウールか」など、素材にも注目しているそう。特にニットは「毛足の長いもの」だと毛玉になる可能性も高く、選ぶときには要注意だといいます。定番のカジュアルアイテムや、プチプラブランド。まわりのママたちが着ているアイテムだからこそ、ちょっとした小さなコツや心配りが、着こなしに差をつけるようです。次回、後編ではそんなファッションへの心配りが、ママ友づくりにも役立つお話をご紹介します。 『迷わないおしゃれ』 高橋愛 著/WAVE出版がんばらなくても、自然とあか抜けて、素敵に見える。一生使える、おしゃれの「軸」の作り方をまとめた一冊。人気パーソナルスタイリスト・高橋愛が教える、服や小物の選び方、着こなし方の基本。・どこかこなれた、素敵なファッションにあこがれる・朝、服選びに時間をとられたくない・「自分らしいおしゃれ」が何か、いまいちわからないそんな悩みがすんなり消える、心強いアドバイスが詰まっています。
2017年06月07日6月10日公開の映画『昼顔』で、待望の女優復帰を果たす上戸彩さん。平日昼間に夫以外の男性との道ならぬ恋に落ちる主婦を描き、社会現象にもなったドラマ『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』から3年後を舞台に、禁断の再会を果たす2人を描いた本作。並々ならぬ覚悟で臨んだ映画、そして女優という仕事について、今の想いをたっぷりと語ってもらいました。■『昼顔』の映画化は最強の仲間とできるチャンス―「やらなきゃ」と思いました――大ブームとなった『昼顔』がついに映画化されましたね。何度か続編のお話をいただいていましたが、1年は育児に専念させてもらっていたので、その1年が過ぎたとき、映画のお話をいただきました。『昼顔』という自分の好きな作品、しかも映画というのはすごく嬉しかったですね。――以前、「『昼顔』ならやりたいと思った」ともおっしゃっていましたよね。井上由美子さんの脚本、西谷弘監督の演出、そして斎藤工くん、伊藤歩ちゃんという最強の仲間とできるチャンスですよね。このチャンスを活かしたい、やってみたいと思えるタイミングが来たので「やらなきゃ」と思いました。不安もありましが、家族が『昼顔』の続編を観たいと背中を押してくれました。――映画が完成した心境はいかがですか?見る角度によって、物語の捉え方が全然違う映画だと思います。きっと今回も、「汚い」とか「信じられない」とか言われちゃうだろうけど、2人(紗和と北野裕一郎)なりのドラマがあることは事実。そうは言っても、乃里子(裕一郎の妻)からすると「何言ってるの!?」という話でもあるし…。イライラして途中で劇場を出てしまう人もいるかもしれないし、そういう人がいても当たり前の内容。けれど、作品を通して自分なりの愛を見つめ直してほしいなと思います。特に主婦のみなさまには是非“一人映画デビュー”してほしいですね! 自分の恋愛や愛についてじっくり考えることができると思うし、ちょっと空いた時間があれば、“お一人様タイム”に使っていただきたいですね。■3年前のドラマ撮影を振り返って――連ドラ撮影時の役作りについて、エピソードなどはありますか?撮影前にお稽古みたいな日が1日あって、それは監督が思う役に近づけていく時間だったような気がします。紗和は不倫反対派だったので、基本的に私は私のままでやらせてもらいました。ただ、初めは実年齢より3、4つ上の設定でしたが、私が世間的にそういうイメージがなかったので、監督と話して少し下げてもらいました。1、2歳の違いですが、観ている人が自然にストーリーに入れるように考えましたね。――北野先生はとにかく主婦のみなさんから大人気でしたが、魅力はどこにあるのでしょう?本当にすごい人気でしたよね! 北野先生の魅力は…不器用なところじゃないですかね。紗和からすると、どこが好きとかではなくて、北野先生が好きと言うか、存在が好きと言うか、すべてが好きと言うか…。一緒に居ると、お互い自分の中でも知らない自分と向き合える。自分にない世界を持ってる人なんでしょうね。――紗和は離婚、北野先生は妻の元に戻るという結末についてどう思いましたか?個人的には何も思わなかったかも…ただ、結構不評だったんですよ。「なんで紗和だけ一人なの?」って。だけど私はそうは思わなくて、むしろ紗和の方が自分の好きなように生きてスッキリしていたかもしれない。北野先生にとって、心の無い奥さんと一緒に過ごさなきゃいけないのは大きな罰だし、それを罰と思ってしまうのも悲しいこと。けれど、それが夫婦のあり方なのかもしれないと思いましたね。人間の心理を深いところを突かれている感じですよね。「こうなるよなぁ」とか「そうするよなぁ」とか、私も思いながら撮影していました。もちろん紗和もこの3年、ちゃんと責任を感じて乃里子のことを想ってまっすぐ生きてきたと思います。でも、その責任は最後まで貫かないといけないので、またやってしまった紗和ちゃんも紗和ちゃんなんですけどね…。■映画での再会シーンは「北野先生しか見えなくて、涙をこらえることしかできなかった」――今回、紗和と北野先生が禁断の再会を果たすわけですが、キャスト同士の再会という意味で『昼顔』ならではの秘話はありますか?クランクインは再会のシーンでした。2年というブランクの不安もあったけど、扉を開けて北野先生の声を聞いた瞬間、連ドラで北野先生の放送の声を聞いてさよならを決めた紗和の気持ちに一瞬でフラッシュバックして、涙が止まらなくなっちゃって…。50cmぐらい離れたところに監督の顔があったんですけれど、それすら気にならないくらい北野先生しか見えなくて、涙をこらえることしかできなかった。そのぐらい胸が苦しかったですね。そのシーンは映画の中で“パッ”と音がなくなるのですが、自分の心の中でも“パッ”と音が消える…そんな気持ちになりました。――北野先生に会いに行ってしまった紗和の気持ちは理解できますか?これは経験者にしかわからないので。「ダメだよ」って首根っこ掴んで止めたいと思いますけど、こればっかりは。もし自分が紗和ちゃんだったら…バッチリ化粧で行っちゃうかもしれないけど(笑)。――(笑)。紗和が北野先生に会いに行く前に、洋服の蝶々結びをするシーンがすごく印象的でした。3年間、蝶々結びをするたびに北野先生のことを思い出していたのかなって。そうですね。紗和にとって、久々に楽しい蝶々結びの時間だったんじゃないかな。もしかしたら、3年間はいつもみたいな縦結びにして、「北野先生結び直しに来てくれないかなぁ」なんて思いながら、わざと間違えていたかもしれないですよね。――なるほど、たしかにそうかもしれないですね。連ドラに引き続き出演する乃里子についてはどう思いますか?連ドラの時は、まだ題材について他人事でしたが、不倫というものが世間に取り沙汰され続け、今回の映画の本を読む時は乃里子の気持ちも理解できる、乃里子目線でも本が読めるようになっている自分がいた。そこに恐ろしさも感じたし、3年の歴史というものも紗和にプラスできたかなとも思います。乃里子の気持ちは、誰よりも理解しているつもりだし、乃里子が一番可哀想だと思うんですけどね。乃里子は乃里子で頑張っているんですよね。――映画版には、紗和が働く飲食店のオーナー・杉崎尚人(平山浩行)が登場します。紗和は、ずっと自分の過去を隠して生きてきて、誰とも口を聞けない精神状態だったと思うんです。そんな中、オーナーとだけはどこか通じるものがあったのか、急に隣に座られても避けなかった。そこもまた、人間にある“素直な心“だと思います。今回は悪人が出て来ないというか、みんながみんな心苦しいところがあって、それぞれの考え方がある。ボタンの掛け違いでもつれてしまっているので、本当はみんなを救ってあげたいですよね。――みんな素直で誰も悪くない。だからこそ、胸に迫るものがあるのかもしれませんね。では、映画の見どころを教えてください。“愛のかたち”ですかね。内容については否定も肯定もできないのですが、違う角度で恋愛を見てもらうことができたらいいなと思います。やっぱり恋愛とか人間関係になると、誰でも頑固さって絶対に出てくるし、それがまた恋愛のこじれにもなると思うんですけど…なにかの免疫になるかもしれないですしね、予防接種代わりに(笑)――でも、予防接種も100%予防できるわけじゃないですからね(笑)そうですよ~、怖い怖い!(笑)■自分がボロボロになるくらいの役と向き合いたい――『昼顔』のテーマについて意識は変わりましたか?きっと変わっていたら、この作品は受けていないと思います。やっぱり、こういう役と向き合えた時こそ女優という仕事にやりがいを感じるし、そんな背中を子どもに見てもらうためにも、立ち向かって行かなきゃいけないのかなと。もし悪い方向に進んだとしたら、自分一人が批判されるわけではないし、自分だけの人生じゃない。それを考えた上でも、胸を張れる作品だと思ったのでやらせていただきました。――それって、すごい覚悟ですよね。そうですね。いい人の役ばかりやっていれば、いいことしか言われないけど、それだと仕事への野心がなくなると思って 。――「やるからには仕事にも誇りを持ちたい」というのは、働くママはみんな思っていることかもしれませんね。本当にそう。やっぱり自分がボロボロになるくらいの役と向き合っていきたい。子どもが大きくなってその作品を見たときに「すげーな、母ちゃん」と思われたいなって思っています。――仕事とプライベートとの両立、とてもお忙しいと思うのですが…?もう日々、働く先輩ママ達に頭が上がらないという感じです。まだ私も新米で毎日が初体験だし。想定通りにいかないこともしばしば…。ただ、現場でも家でも100%の自分でいるっていうのは、自分が後悔しないためにも昔から決めているんです。私の場合、ありがたいことに仕事はリフレッシュにもなっています。――それでは最後に、読者へのメッセージをお願いします。きっと皆さん、疲れない人はいないと思うので、息抜きのタイミングを自分なりに見つけてもらいたいですね。あとは一人で抱え込まないで、たくさん周りの方に甘えて…頑張りましょうっ!!とびきりの笑顔でインタビューを締めくくってくれた上戸さん。トップ女優に上り詰めた今なお力強く歩み続ける彼女が、映画『昼顔』で魅せる儚くも美しい紗和の姿…“お一人様タイム”に是非、劇場でご覧ください。映画「昼顔」公式HP
2017年06月07日仕事が終わったら、保育園や自宅への移動時間で“おかあさんスイッチ”をオン! 家族の夕飯の支度や子どものお風呂、歯みがきなど、働くママたちは帰宅後も任務をたくさん抱えています。日々の暮らしをどう組み立てていけばいいか、悩んでいるママたちに紹介したいのが、書籍 『かあさんの暮らしマネジメント』 (SBクリエイティブ)です。ガラス作家のイイノナホさんや「くらすこと」主催の藤田ゆみさんなど、8人の「働くかあさんの暮らしのマネジメント術」がまとめられています。著者の一田憲子さんは、専業主婦や料理研究家など、さまざまな人たちにインタビューを行い、その習慣を紹介する 「暮らしのおへそ」 シリーズも手掛けています。一田さんが仕事やプライベートでたくさんのかあさんたちに出会い、日々を乗り切る術に感銘を受けたことから生まれたという本著で紹介されている「かあさんの暮らしマネジメント術」の一部をご紹介しましょう。■「1日を100%使い切らないのが自分を潤すためのコツ」(りょうこさん)「1日を100%使い切らないのが自分を潤すためのコツ」。これは、二人の息子さんを育てながらフルタイムで働くりょうこさんが、マネジメントの基本にしていることだそうです。1日をフルに活用しようとすると、体力・気力ともに消耗してしまうこともあるものです。取り込んだ洗濯物をたためずに山ができていたり、食器を洗えないまま子どもと一緒に寝落ちしてしまったり…。仕事と家事、育児をうまく回せずに自分を責めてしまう人もいることでしょう。あれもこれもと作業を詰め込みすぎず、1日の中で30〜40%くらいの余力を残しておく。そうすれば、「やること」「やらなくていいこと」も選択しやすくなります。時間にも余裕ができるため、子どもとゆっくり向き合ったり、読書をしたり、平日の夜も心穏やかに過ごせそうです。 ■「任せたら口出ししないのが、『やってもらうシステム』をつくるコツ」(石渡深里さん)産業医の石渡深里さんの家では、家事の一部を夫や子どもたち(7歳、5歳)がやっているそうです。ときには、7歳の長女が朝食づくりを担当することもあるのだとか。夫婦間の家事・育児の分担は、働くおかあさんたちにとって関心の高いテーマのひとつです。仮に夫が協力的な場合でも、やり方が気に入らずに結局自分でやってしまうというケースも。しかし、それではおかあさんばかりにしわ寄せがいってしまいます。石渡さんも夫のやり方に対して「私だったらこうする」と思うことはあるものの、そこまで相手に求めないそうです。口を出すよりも、相手のやり方を尊重して任せる。それは、子どもたちに対しても同様のようです。「任せる」ことで互いに信頼も生まれるうえに、一人ひとりが自発的に動くようにもなる。家庭内の雰囲気もぐっとよくなりそうです。■「いいおかあさん」よりも「ご機嫌でいること」を目指すこのように『かあさんの暮らしマネジメント』で紹介されているかあさんたちは、職種も立場もさまざまです。一田さんが序文で触れていた、かあさんたちのマネジメントの目的が印象的でした。今回、8人の働くおかあさんたちにお話を聞いてみると、なんと、みんな目的が同じでした。それは、自分自身を「ご機嫌に」すること。出典: 『かあさんの暮らしマネジメント』P3 「いいおかあさんであること」を目的にしてしまうと、できないときに落ち込んでしまうこともあります。自分自身が機嫌よくいられるためには、潔く手放すことも必要だとかあさんたちはいいます。育児や家事、仕事などで苦しい時期を経験してきたかあさんたちが悩みながら見つけた方法は、等身大のものばかり。「これなら自分でもできそう」と思えることでしょう。忙しいママたちが、ご機嫌でいられるためのヒントが詰まった一冊です。 『かあさんの暮らしマネジメント 仕事、家事、人生をラクに楽しくまわすコツ』 一田憲子 著(SBクリエイティブ)一田憲子編集者・ライター。OLを経て編集プロダクションへ転職したのち、フリーライターになる。さまざまな職種の人へのインタビューを通じて、暮らしまわりの記事や生きるヒントなどを読者に届けている。著書に『暮らしのおへそ』(主婦と生活社)、『「私らしく」働くこと』『ラクする台所』(マイナビ)など。新刊は『わが家のお金を、整える』(主婦と生活社)。WEBサイト「外の音、内の香」を運営。「外の音、内の香」: Instagram: @noriichida Facebook:
2017年06月07日子育てママたちが抱える、よくある「調理や食育の疑問」に、さまざまな専門家たちがこたえる連載がスタート。忙しいママでもトライできるヒントやコツ、レシピをご紹介していきます。■お悩み:「作り置きハンバーグ、まずいのか子どもが食べてくれません…」第1回は、「せっかく作り置きした冷凍ハンバーグを、子どもがぜんぜん食べてくれない! どうしたらパクパク喜んで食べてくれるの?」(33歳 一児のママ)…というお悩み。子どもが大好きなハンバーグは、週末にたくさん作り置きしておきたいけれど、再加熱することで固くなったり、どうしても味が落ちてしまうようです。今回のお悩みにこたえてくれたのは、食育離乳食料理研究家で栄養士の阿部料子さん。阿部さんはワーママ向けに作り置き料理のサービスなどを提供している「ESキッチン」で食育サポーターとしても活躍しています。■解決してくれるひと:食育離乳食料理研究家 阿部料子さん阿部さんは、なんと2歳の男女の双子のママ。家業の料理屋さんと農業の経営をし、保育園や幼稚園の給食指導、レーシングドライバーの食事指導なども手がけるアクティブな日々を過ごしています。家族や親戚と近居。みんなで助け合う子育てをされているそうです。「子どもからのおやすみのチューが幸せ」と阿部さん。阿部料子さん食育離乳食料理研究家。両親の営む料理屋の娘に生まれる。22歳で調理師免許を取得し、カフェ店長などを経て29歳で短大へ進学し、栄養士を取得。許可保育園栄養士を5年勤め、結婚。現在は双子の育児をしながら家業の農業と料理屋さんの経営に携わるほか、保育園・幼稚園の給食指導、離乳食の指導、レーシングドライバーの食事指導を行っている。ESキッチンの食育サポーターとしても活動中。Instagram: @aberyoco Blog: 阿部さんのお宅でも、作り置きした「冷凍ハンバーグ」が大活躍しているとか。どんな工夫があるのでしょう?ではさっそく、冷凍して温めなおしても子どもがパクパク食べてくれる、とびきりおいしい「ハンバーグ」づくりのコツをご紹介しましょう。 ■「〇〇〇」を使って作ると、ふわふわ感&栄養価もアップ!阿部さんが、ハンバーグをやわらかくするために使っている食材は、木綿豆腐です。「ひき肉に木綿豆腐をプラスすることで食感がふわっとして、しかも、豆腐からカルシウムをとることができます」。豚ひき肉、牛ひき肉、木綿豆腐は1:1:1 が、黄金バランス。豆腐がこれ以上多くなりすぎると、丸めにくくなってしまうそうです。豆腐で手軽にボリュームアップできるのもいいですね!<材料> 4人分(8個) 調理時間20分豚ひき肉 100g牛ひき肉 100g玉ねぎ(みじん切り) 小1個分(30g)にんじん(みじん切り) 小1/2本分(30g)卵 1個牛乳 50mlパン粉 30g木綿豆腐(水切りする) 100g(1/3丁)砂糖 小さじ1塩・こしょう 各少々サラダ油 適量<作り方>1、豆腐は水切りする。パン粉は牛乳に浸す。2、フライパンにサラダ油を入れて熱し、玉ねぎ、にんじんを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら砂糖をふってさらに炒める。3、ボウルにひき肉、1 の豆腐とパン粉、2、溶き卵を入れて混ぜ合わせ、塩、こしょうを加えて粘りが出るまで手で練る。4、3 を8等分に分け、手で丸める。両手で数回、手のひらに打ちつけて空気を抜いてから小判形にまとめ、中心を少しくぼませる。5、フライパンにサラダ油大さじ1を入れて強めの中火で熱し、たねを並べ入れる。焼き色がついたら裏返してふたをし、全体がぷくっとふくらむまで弱火で6~7分焼く。中心を指で押すと弾力があり、竹串で刺してみて澄んだ肉汁が出ればOK。6、バットなどに並べて十分に冷まし、ラップに1個ずつ包んで保存袋に入れて空気を抜き、冷凍庫に入れる。作り置きハンバーグは焼いてから冷凍保存(保存期間は1ヶ月ほど)。たねの状態で冷凍保存すると中がスカスカになり、味も食感も劣化する。■「冷凍ハンバーグ」の解凍方法さて、一度焼いて冷凍しておいた「作り置きハンバーグ」は、電子レンジで解凍してもよいのでしょうか?「電子レンジで解凍すると肉汁とともにうまみが流出し、ボソボソになってしまうので、冷蔵庫で6~7時間かけて解凍するのがおすすめです」と阿部さん。お弁当や晩ごはんのおかずにするならば、前の晩に冷凍庫から冷蔵庫に移動しておくとよいでしょう。解凍されたらフライパンにサラダ油を入れて中火で焼き色をつけ、ひっくり返して水を加え、フタをして蒸し焼きにします。中までしっかり火を通したら、再度、返して今度は強火でこんがり焼いたらできあがり! ■阿部さんおすすめ! 子どもが喜ぶハンバーグアレンジ 5選作り置きの冷凍ハンバーグは焼くだけではなく、「ひと手間」かけるのが阿部さん流。「ハンバーグにソースやチーズをかけるので、食感もしっとりしてさらに食べやすくなります。焼いてそのまま出すよりも喜んでくれます」。阿部さんがよく作るという、ハンバーグのアレンジ料理を教えてもらいました!▼ハンバーグロコモコ丼作り置きハンバーグを夕食にするときは、野菜も一緒に食べられる丼ものに。絶妙な味のソースは、玉ねぎ小1/2をすりおろし、水200mlで10分フタをして煮て、ケチャップ大さじ4、ウスターソース大さじ3、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、バター大さじ1を加え、5分ほど煮たもの。とってもおいしかったのでぜひ作ってみてください。▼ハンバーグピザトースト家族みんなで食べる、休日のブランチによく作るメニュー。食パンに市販のピザソースを塗り、焼いて厚みを半分にしたハンバーグをのせ、ピーマンの輪切り、ピザ用チーズとともにオーブントースターへ。パパも大好きなメニュー。満足感があるので、午後から元気に遊べるパワーアップごはんに!このほかにも・トマト缶、ケチャップ、ウスターソースで煮て「トマト煮込みハンバーグ」・コンソメ、牛乳で煮た「ミルク煮込みハンバーグ」・キャベツで包んでコンソメで煮た「ロールキャベツ」「煮込み料理」にアレンジすることで、しっとり食べやすくなります。トマトや牛乳で色にメリハリをつけると、視覚でもおいしさを演出できるのもポイントです。いろいろなアレンジができる、便利な「作り置き冷凍ハンバーグ」。メインのおかずがあるだけで、気持ちがラクになると思います。ぜひトライしてみてくださいね。【まとめ】子どもが喜ぶおいしい「作り置き冷凍ハンバーグ」 3つの秘訣1)肉の半分の量の豆腐を入れるとやわらかいハンバーグになる。2)おいしさを逃がさない冷蔵解凍がおすすめ。3)作り置きハンバーグはひと手間かけてよりおいしく。【取材協力】ESキッチン子どものお手伝い力を育むをコンセプトに、「食育×共育」サービスを提供。子育て家庭に訪問して調理を行う食育サポーターは調理師、管理栄養士、栄養士や料理教室の講師経験者など頼れる存在。「オリジナル作り置きプラン」「お手伝い力育みプラン」あり。
2017年06月06日皆が憧れるステージで活躍する大人って、どんな子ども時代をすごしたのでしょうか? ゆめを叶えた大人はどんな風に育てられたのか、人生まだまだヒヨっ子のちゃずがインタビュー!第7回は、今年3月に著書『キッズのココロわしづかみ術』(主婦と生活社)を発売した小島よしおさん。「そんなの関係ねぇ!」のネタでお茶の間を湧かせてから10年、最近は子ども向けのライブが大人気の小島さんに、ご自身の子ども時代からこれからの未来まで語っていただきます。小島よしおさんプロフィール1980年、沖縄県生まれのお笑い芸人。早稲田大学在学中にコントグループ「WAGE」のメンバーとして活躍。解散後、ピン芸人としての活動を開始。2007年、「そんなの関係ねぇ!」のネタで大ブレイクし、同年の「ユーキャン新語・流行語大賞」トップ10に入賞。近年は、子ども向けの単独ライブを中心に活動を続け、2016年放送の「R-1ぐらんぷり」で決勝に進出。2017年3月、著書『キッズのココロわしづかみ術』(主婦と生活社)を発売し、注目を集めている。オフィシャルブログ 母の影響で、目立ちたがり屋の明るい性格にちゃず:先日、『キッズのココロわしづかみ術』を読みまして、そのポジティブな内容に励まされました! となると、気になるのは小島さんご自身の子ども時代。ぜひ、お話を聞かせてください。小島:本を読んでくださってありがとうございます! 僕はとにかく目立ちたがり屋の、明るい子どもでしたね。学級委員とか、応援団長とかに積極的に手を挙げていました。ちゃず:ご家族からの影響もあるんですか?小島:それは大きいと思います。母が社交的でパワフルな人だったので、明るくあることが当たり前になっていました。それが、小学校高学年くらいになると、友だちのお母さんに会う機会が増え、大人しいお母さんも存在するんだと知ったんです。うちは特別明るいんだな、と。いまでも忘れられないのが、母に裸足で追いかけられたこと(笑)。学校へ行くとき、「いってきます」を言わなかったからって、ものすごい勢いで追いかけてくるんですよ。一緒に登校していた友だちが驚いていました。ちゃず:明るくて厳しいお母さんだったということがとてもよく伝わるエピソードですね(笑)。小島:遅くまで遊んだり、テレビを観すぎたりすると、よく叱られました。テレビといえば、我が家のテレビは“貯金”ならぬ、“貯視聴”システム制。1日30分は観ていいことになっていて、観なかった分は貯蓄することができたんです。たとえば、7日間観なければ30分×7日間=210分を後日観ることができる。ちゃず:おもしろいシステムですね!小島:“貯視聴”を兄と競っているうちに、貯めることのほうに夢中になっちゃって、最高で1300時間くらい貯めました。いま思えば、このとき、目標を定め、夢中になって取り組むことを覚えたような気がします。ちゃず:とても素直な子どもだったんですね。小島:とはいえ、反抗期はありましたよ。中学生の頃なんかは、母に「ふざけるな、ばばあ」とか言って泣かせてしまうことも。当時、同じことでも、誰から言われるか、によって全然違ったんです。たとえば、先輩から言われたことはとてもよく聞いていましたね。大人になってからは、周りの人からもらった意見やアドバイスを参考にすることで、うまくいくことがより多くなったと思います。「そんなの関係ねぇ!」は失敗から生まれたちゃず:小島さんは、最初からお笑い芸人を目指していたんですか?小島:高校までは野球部に所属し、プロ野球選手を目指していました。帰宅部の同級生に背筋力で負けたのを機に、別の道へ進むことを決意したんです。一浪し、1日16時間くらい勉強して進学しました。進学後、なんとなくタレントオーディションとかにも応募したんですけど、合格するのは登録にお金がかかるものばかり。当時、家計が厳しかったので、その道に進むのは断念しました。ちゃず:お笑い芸人への道は、挫折ののちに開かれたんですね。小島: お笑いを始めたきっかけは、大学のお笑いサークルに入ったこと。サークル内で組んだコントグループの一員として事務所と契約し、ネタ番組へ出演させてもらうこともありました。ところが、大学卒業と同時にグループが解散、事務所を辞めることに。一度は路頭に迷ったんですが、遊んでいた先輩や、たまたま知り合った預言者から、「お笑いを続けたほうがいい」とアドバイスされ、新しい事務所に入りました。ちゃず:ブレイクのきっかけとなった「そんなの関係ねぇ!」は、どうやって生まれたんですか?小島:ある日、クラブでネタ見せをする機会があったんです。そのときやったネタが全然ウケなくて、思わず発したのが、「ウケなくたって、そんなの関係ねぇ!」というフレーズ。リズムに乗せて言ってみたら、思いのほか盛り上がったんです。数ヶ月後、当時の彼女から、「あのときのやつ、いまでもお母さんとやるよ」って言われて。試しに、ラジオ番組でネタとして披露してみたんです。そうしたら、その番組で優勝して、「これはいけるかもしれない」と思い、ライブでもやるようになりました。ちゃず:現在は、子ども向けのライブを中心に活動を続ける小島さん。子ども向けにシフトした理由は?小島:同じやり方を続けていたら、仕事が減ってきてしまったんです。気づくと、かつて自分のいた位置に、別の芸人がいることもしばしば。ライブにも手応えが感じられなくなってきた頃、「思いきって子ども向けにやってみたら?」と、先輩が提案してくれたんです。はじめは、子どもに何がウケるのかわかりませんでした。最近になって、やっと少しずつ手応えが得られるようになった感じです。ネタをつくるときは、「面白いものより、好きなものをやったほうが伝わる」という先輩からのアドバイスもあり、自分が楽しむことを大切にしています。ちゃず:大人が子どもと一緒に楽しむって、いいですよね!小島:ライブで率先して歌ってくれたり、子どもと一緒に楽しんでくれたりする親御さんの姿を見ると、嬉しくなりますね。逆に、以前、ロケ先の学校の先生が生徒たちに、「おまえたち、この先、芸能人に会える機会なんて二度とないぞ」みたいなことを言っているのを見て、残念な気持ちになりました。大人が未来を諦めるような態度を見せたら、子どもも希望が持てなくなってしまいます。子どもは大人の影響を受けやすいのです。僕の場合、常に両親が未来に希望を持たせてくれる環境で育ちました。父はずっと選挙活動を続け、政治家になったし、母は苦しい家計を助けるため、イチから始めた沖縄料理屋を繁盛させた。だから僕も、こうして仕事を続けられているんだと思います。ライブを観に来てくれた子どもたちが、寒い日も暑い日も一生懸命楽しくやっている僕の姿を見て、こういう大人もいるんだな、と感じてくれることを願っています。ちゃず:「キッズコーディネーショントレーナー」の資格を取得したと聞きました。どんな資格なんですか?小島:NESTA(アメリカのフィットネス協会)の認定資格で、子どもの運動神経を鍛えるトレーナーの資格です。これを取得することで、いままでなんとなくやっていた動きについて、体系立てて説明できるようになりました。何より、ライブに来てくださった親御さん方への説得力がぐっと高まったのを感じています。世界中の子どもたちにネタを届けたいちゃず:ここまでのお話を聞いていて、小島さんはとても精神力の強い方なんだな、と感じました。小島:僕、もともとはすごく弱いんです。弱いからこそ、メンタルを鍛える啓発本を読んだり、どうすれば強くなれるか考えたりしています。弱いところや、ダメなところから、打開策が生まれることってよくあると思うんです。「そんなの関係ねぇ!」も、最初から持ちネタが成功していれば、生まれていなかったフレーズですから。ちゃず:では、緊張することなんかもあるんでしょうか。小島さん流の緊張のほぐし方があれば教えてください。小島:もちろん、緊張することはあります。ほぐし方は、遠くを見ることですかね。リラックスしたいときは遠くを見て、逆に、集中したいときは近くを見る。野球をやっていたときに、発見したやり方です。ちゃず:かつて、「一発屋」と言われたり、「死亡説」を流されたりした時期があったかと思いますが、その状況をどのように捉えていましたか?小島:もちろん傷つきましたけど、落ち込んでばかりもいられませんでした。料理にたとえて言うと、そこにある“食材”は変わらないんですよ。であれば、それらをおいしく食べられるように調理するしかありません。他人と比べてもきりがないから、自分の“食材”の調理法を極めていくのが一番。僕の場合、最近では、「そんなの関係ねぇ!」という“食材”にマリオネットを加えて、新しい料理(新ネタ「コジマリオネット」)を生み出しました。ちゃず:ときには逆境を乗り越えながら、お笑い芸人としてご自身の道を拓いてきた小島さん。今回、なぜ『キッズのココロわしづかみ術』という本の執筆を?小島:全国でライブを行い、各地の子どもたちと接するようになり、「子どもにはこういう傾向があるから、こういう対応をするといいんだ」という気づきや、学びの機会が増えてきたんです。子育ての答えはひとつではありませんが、共通する土台みたいなものはあると思うので、それを自分なりに考えてきました。自分の子ども時代を振り返ると、親から受けた影響は大きい。だから、自分の気づきや学びを、本をとおして伝えたいと思ったんです。子育てをしたことはありませんが、年間100本以上×6年間=計600本以上の子ども向けライブを通じ、いろいろな子どもたちと触れ合ってきました。その経験を活かして書いた本です。 ちゃず:今後、どんな活動を予定していますか?小島:現在のような活動を、さらに進化させながら続けていきたいですね。目標は、お笑いを世界平和につなげること。言葉の通じない相手にもわかりやすいネタをつくり、世界中の子どもたちに向けてライブを行いたいと思います。ちゃず:楽しみにしています! 本日は貴重なお話をありがとうございました。「そんなの関係ねぇ!」のネタが生まれた瞬間もそうですが、小島さんには、どんな状況も受け入れ、よい方向へ進ませる力があります。お話を聞いていて、そこが小島さんの一番すごいところだな、と思いました。また、イベントなどで、小島さんは子ども目線に合わせてネタをつくること以上に、ご本人が楽しむことを大切にされています。それが伝わるからこそ、見ているみんなも楽しくなれるんですね。小島さんの新刊「キッズのココロわしづかみ術」を、私も読ませていただきました。この本は、小島さんの自伝でありながら、子どものいるお父さん、お母さん、子どもにかかわる仕事をされている方などの参考書にもなるかと思います。最後のほうに書かれている、小島さんのネタでエクササイズができるコーナーもおすすめです。お子さんと一緒に読めば、きっと盛り上がると思います!キッズのココロわしづかみ術著:小島 よしお 取材:イラストレーターちゃず 文:馬島利花
2017年06月06日今期、話題となっているドラマといえば、波瑠や東出昌大らが出演する「あなたのことはそれほど」でしょう。そして2014年に放送され社会現象にまでなったドラマが「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」。ドラマ「昼顔」の続編が映画として戻ってきます。この話題作2本が描くのは、「道ならぬ恋」。夫とは違う男性に恋してしまうヒロインふたりにピントをあててみました。■禁断ドラマの禁句を打ち破り続けるヒロイン・美都波瑠演じるヒロイン・美都は、“運命”“奇跡”“必然”“宿命”が大好物の女性。でも結婚したのは、「2番目に好きな人」と、ここまでの展開は、過去のドラマにもありえそうな内容。しかしこのドラマのスゴイところは、ヒロイン美都の暴走的ともいえるほどの身勝手な行動と、理解できないほど愚かな態度です。たとえば第1話で、初恋の男・有島光軌(鈴木伸之)に出会った早々、ほとんど躊躇(ちゅうちょ)なくラブホテルへ。大人の恋愛ドラマだって、そこに至るまでにはかなり悩み、翻弄され、それでも離れられないという揺れまくる心模様があってこそ、初めて体を重ねるという、いわゆる「山場」を迎えるものですが、美都は1話でその壁をなんなくクリア!さらには「うそがヘタな純粋な女性」というよりも「自分の欲望に忠実な女性」そのもの。大好きな有島に会う前の日はルンルン、会えなければガックシと、あまりにわかりやすすぎる態度に、夫の涼太(東出昌大)にはダダ漏れ。さらには有島の家にアポなし攻撃したり、病気の子どもに対しても「あなた(有島)が行っても変わらない」と言い放ったりと、これまでの数多くの禁断ドラマの禁句とされていたことを、次々と打ち破っていく美都。このあきれるほどの行動こそがこのドラマが話題となる要因ではなかろうか。視聴者は、「共感できない」「ウザい」と毒を吐きながらも、見ることが止められない。もしかしたら、このドラマは日常にひっそりとたたずむリアルな道ならぬ恋人たちを描いているんではないだろうか? と思えてきてしょうがないのは私だけでしょうか。■美しすぎる旋律が流れる時にたたずむヒロイン・紗和「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」は、上戸彩演じるヒロインの紗和が高校の生物教師である北野(斎藤工)と出会い、惹かれあっていく物語で、当時社会現象にもなりました。紗和は、日常生活に不満は感じながらも、夫は暴力的でもDVをするわけでもありません。少しずつ積もっていくいびつな感情から万引へと走らせ、結果、北野と出会うことになります。紗和と北野のふたりの世界は、時間の流れがおだやかです。セリフも落ち着いたゆっくりとしたもので、自然へのモチーフをからめた美しい旋律。おそらく自然に身をおいたときの波長が、おそろしいほどぴったりあうふたりなのでしょう。ふたり時間は、ファンタジーのようなにおい感があります。ドラマでは、紗和は離婚、北野は妻とやり直す道を選び終わりを迎えます。でも紗和は「神様、ごめんなさい、またあなたを怒らせるかもしれません」と意味深なつぶやきをしてエンディングに…。そしてあの別れから3年後を描く映画『昼顔』が6月10日(土)に公開されます。ドラマの結末については、ネット上でも「モヤモヤする」「切なすぎる」「ハッピーエンドを期待したのに」といった声があがっていましたが、映画ではどのようなラストを迎えるのか気になるところ。夫のいる人を好きになってしまったら、もちろん相手の妻、そして自分の夫までもが巻き込まれていきます。「あなそれ」では有島の妻・麗華(仲里依紗)が笑顔を絶やさずに有島に感謝を伝えたあとに、一転有島を震え上がらせる一言を放つシーンには、ネットでも「怖すぎる!」と話題に。「昼顔」でも北野の妻・乃里子の逆襲に盛り上がりました。ドラマの「あなそれ」も映画「昼顔」でも、パートナーの存在がキーになってくることでしょう。ドラマ「昼顔」の中で、紗和は次のように語ります。「運命は決して罪を犯した人間には優しくない」。禁断の恋に堕ちたヒロインの行く末はどうなるのでしょうか?文/筧みゆき
2017年06月06日小学校教育に新たな波がおとずれます。2020年より英語学習を前倒しする「早期化」と、5年生からの英語教育が成績のつく科目としての「教科化」がスタートすることになりました。英語が必要な時代が来ているとはいえ、この2点について親たちはどう考えているのでしょうか?Q.小学校の英語教育「早期化」「教科化」、どう思う?1.賛成 72.6%2.反対 7.2%3.わからない・どちらともいえない 20.2%小学校の英語教育「早期化」「教科化」に賛成という声が72.6%と大多数という結果になりました。グローバル社会で活躍する人材を育成するためには英語は必須と考える親が多くいるようです。■日常会話くらいは英語で話せる人に日本にもどんどん外国人が来るようになりますし、これから大人になるまでに海外に行くこともあると思います。そんなときにも日常会話くらいは英語で話せるようになってほしいというのが親の希望。そのための教育なのであれば賛成という声が多数です。「世界的に必要なこと。他国は母国語と英語、両方教えるのが普通」(東京都 40代女性)「日本語的英語ではなく、英会話力を伸ばしてほしいと思っています。聞き取った英語を素直に口に出せるようになったら最高だと思います」(佐賀県 40代女性)「英語に早くから親しむという点ではいいと思います。ネイティブの先生と英会話を経験する授業なら、導入としてはいいかもしれませんね」(千葉県 50代女性)■日本人なのだから英語よりもまずは国語反対派の多数の意見は、英語教育の前に日本語教育を学ぶべきというもの。美しい日本語や漢字などをしっかり学んでから英語を学んでも遅くはないという声や、学校の教員の英語レベルが気になるという声もありました。「単純に教科が増えるとすれば、他の教科がおろそかになる。PCやタブレットを使うために漢字の読み書きができない子が増えている。英語に力を入れるまえにもっとやらなければいけない課題がある」(静岡県 40代男性)「それ以前に日本人として正しい日本語を身につけさせることの方が重要なのではないかと思うのは私だけでしょうか?」(神奈川県 50代女性)■英語の早期教育のメリットとは音や発音は小さいうちにやったほうが効率的であることはすでにわかっています。苦手意識を持つまえに、自然と英語に触れて、話すことで英語力がついていくのが理想的。それが果たして小学校教育でできるのかが問題のようです。「英語教育は早ければ早いほど、国語と同じように自然に覚えられる利点があります。しかし、小学校教員の英語力には課題があるのが現状。映像やタブレット端末などを使用して、小学生のうちに日常会話には困らないようになってほしいです」(神奈川県 40代女性)Q.小学校の英語教育「早期化」「教科化」、どう思う?アンケート回答数:6408件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年06月06日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は「彼氏におごるよう要求されて困っている」という、りんごさん(24歳・学生)に、心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんからアドバイスをいただきました。■りんごさんのお悩み同棲をして2年になる彼氏がいるのですが、最近、喧嘩をしたあと「仲良くしたいなら(鉄板焼きとか高い焼肉屋さんなど)をおごれ」と言ってきます。彼氏が離れていくのが不安ですし、仲良くしたかったので最初は渋々おごっていましたが、おかしいと思って「今回はおごらない」と断りました。すると「仲良くする気ないんだね。別れる」と言い、家を出て行きました。思い返せば1年前、彼はテストで点が取れず、大学の授業料免除の特典を取れなかったことがありました。「テスト前にお前と喧嘩をしたからだ、取れるはずだったお金を返せ」と言われたのですが、その頃から、喧嘩をするとお金を要求してくるようになりました。もともと彼はお金に執着する性格で、バイトをしないくせに親にお金を要求したり、こっそり親の財布からお金をとったりするような人です。私も「お金がない」と言っているのに、喧嘩のたびにお金を要求され、しんどくなっています。やっぱり彼はおかしいですよね? どのように対処したらいいでしょうか。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんよりりんごさん、まずお聞きしたいのですが、その彼のことが好きですか? そして、これからもお付き合いしていきたいですか?先日、本田晃一さんが書かれた文章を読んだのですが、「人は自分にふさわしい人と付き合う」という一文があり、私はとても納得しました。今までの私の人生を振り返ってみると、良くも悪くもそのとおりだったからです。りんごさんは今、そのようにお金を無心してくる彼と同棲しているのですよね。本当に嫌なら別れると思うのですが、どのように対処したらいいかについて、悩んでいるのですよね。その彼が「自分にふさわしいのかどうか」、まずはじっくり考えてみたらいいと思います。考えた上で、「彼と付き合っていきたい」と思うなら、彼を変えようとするのではなく、りんごさんが持っているお金は全部あげてしまえばいい。人を変えることはできないですしね。りんごさんのお金がなくなったとき、彼はどうするのでしょうね。それでもお金を求めてくるでしょうか。そのとき、りんごさんはどう感じるのでしょうか。彼のことを「お金に執着している」とおっしゃっていますが、お金に執着しているのは、実はりんごさんかもしれません。どうですか?バイトをしないのに親にお金を要求したり、こっそり親のお財布からお金を取ったりする彼。授業料免除が取れなかったことを、りんごさんのせいにする彼。そして、そんな彼と付き合っている、りんごさん――。彼について書いている文章に、すべて「そんな人と付き合っている私」と付け加えてみてください。どんな気持ちがしますか?それでも付き合いたいならば、やはりお金を全部渡してしまえばいいと思います。彼への対処法は「お金を全部渡す」か、「少しずつ渡す」か、「一切渡さないか」のいずれかしかありません。損してもいいと思って、ぜひ試してみてください。きっと大事なことがわかると思います。お付き合いする人は、自分の一部です。自分を見せてくれていますよ。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年06月06日クズ女とクズ男のW不倫ドラマと思いながらもつ、いつい見てしまう人が続出しているドラマ「あなそれ」。最終回に向けて第7話が最高視聴率を更新したそう。不倫ドラマなのに展開がありえないからか夫婦そろって見ている人も多い。そこで、主人公3人の罪をメインに第7話までのおさらいをしておこう。欲深い美都の罪夫・涼太に不倫がバレても別れず、初恋の相手でもある有島との不倫関係も続ける美都。第7話ではついに有島に別れを告げられるが、その気持ちはまだ整理がついていない。涼太の同僚である小田原にも不倫していることがバレてしまい、相談までしているうちに自分の欲深さに気づく。欲のない涼太とは正反対で、好きな人や幸せが欲しくて欲しくて仕方がない自分。小田原と話していてそんな自分に気づいてもなお「私、思ってたよりずっと欲深い人間みたいです」と笑顔で言ってしまうのだから驚き。SNSでは「クズ美都」なんて言葉まで生まれるくらい美都の欲深さは罪。バカ正直すぎる有島の罪不倫相手の美都に対して「友だちになろう」と言ったり、出会ったころに戻れるなら「そのまま帰る」と言ったりと正直すぎる男の有島。そんな彼が妻の前でも正直すぎたため事態は急展開。久しぶりに妻・麗華とのデートを楽しんでいるときに、麗華があまりにも感謝をしてくるので、思わず苦しくなり浮気を白状しようとする有島。麗華の勘のよさをわかっている有島は「知ってんだろ?」と言うが、「何を謝っているの? 渡辺という女が訪ねてきた。それだけよ」と麗華は見透かしたような顔をした。って言うか、男なら物的証拠が出るまで自白したらダメでしょ。笑顔で本心がつかめない涼太の罪美都の不倫を認めた上で一生愛する宣言をしたり、有島に直接会いに行ったりと、笑顔とは裏腹な行動が多い涼太。美都に渡された離婚届もわざと書き間違えて笑顔で破く。この相反する涼太の態度に「怖い」「ゾクゾクする」と言う声がある一方で、それでも「かっこいい」「演技がいい」と言う声も多い。朝ドラで東出を見ていたおばあちゃん世代は、同一人物と認識するのが困難なほどの変わりようだ。優しさもここまでくると罪の領域に。次回はいよいよ最終回に向けて衝撃の展開に。妊娠したかもしれない美都、嘘を突き通してほしかった麗華、それぞれの夫婦はどうなるのか。そして、忘れてはいけないのが麗華のお隣さんのしょこたんは何者かと言う点にも注目したい。
2017年06月05日1年ほど前に千葉県市川市で、住民の反対により保育園開園が断念となったことが話題になりました。都市部ではまだまだ待機児童問題が騒がれるなか、保育園を作ろうとしても作れないという事態が起きているようです。この問題、同じ立場のママやパパはどう考えているのでしょうか?Q.子どもの声が原因で…保育園開園断念、どう思う?1.賛成 37.9%2.どちらかといえば賛成 19.0%3.どちらかといえば反対 14.7%4.反対 13.0%5.わからない・どちらとも言えない 15.3%子どものいるパパやママたちが保育園断念に賛成という声がもっとも多い結果となりました。■本当の問題は親のマナーが問題の場合も?子どもたちの声が騒音だということが注目されていましたが、それよりも実際に問題だと感じるのは親の送迎マナーという声もあるようです。近くに保育園がある人たちのリアルな声をお聞きください。「近所に保育園があるが、実際にいちばん問題なのは、送り迎えをする保護者の車や自転車の問題。声は騒音にはならないです」(東京都 40代女性)「歩いて1分の距離に保育園があります。確かに日中静かではないし、泣き声も聞こえてきます。でも、いちばん嫌なのは夕方迎えに来る保護者の方々の路駐です。我が子もまだ低学年なので迷惑だなと思っています」(神奈川県 30代女性)■社会が子どもたちの成長を見守るべき少子化問題や待機児童問題があるなか、保育園の騒音に対して苦情が出るなんて信じられないという意見もありました。こんな大人が多い社会で子どもを育てたいと思う人がいるのでしょうか?「子どもの声で反対するのはありえない」(千葉県 50代女性)「子どもの声は騒音に値しないです」(神奈川県 30代女性)「子どもがあっての未来だと思う」(新潟県 40代女性)「保育園ができるのは大賛成だけど、住宅街の道が狭いところではトラブルが絶えないので、場所を考えて作ったほがいいと思う」(千葉県 30代女性)「ありえない! 子どもは社会が育てるとか言ってるくせに結局こうなる」(千葉県 40代女性)■知らないうちに近所に保育園が移設ある日突然、家の近くに保育園ができることを知ったという人もいました。近隣住民への説明がまったくなかったというのは、保育園側もやや強引な印象があります。開園したあとも協力していく人たちには、やはり事前の説明はある程度必要ではないでしょうか。「近所に知らないうちに保育園が移設されてきました。役所関係や同業者には内覧会や説明会があったのに、近所の住人にはひとつの説明もなく突然移設されてきました。子どもの声は気にならないのですが、送迎の態度の悪さや家の前で世間話などをされるととても迷惑です。今回閉園するにあたり苦情があったのは子どもの声がうるさいという理由だけではなかったのだと思います」(神奈川県 40代女性)Q.子どもの声が原因で…保育園開園断念、どう思う?アンケート回答数:8887件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年06月05日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ベーシックファッションも自信をもって着こなせるユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。Hanaさんのユニクロコーデを徹底解剖していきます。■ブログのテーマは「アイテムの良さを深堀りすること」!今回ご紹介するのはAmeba公式トップブロガーとして大人気のHanaさん。2人のお子さんを持ちながら、プチプラには見えないコーディネートを日々提案し続け、読者におしゃれの楽しさを伝えてくれています。そんなHanaさんがブログを始めたのは子育てが落ち着いてきた30代後半。何を着ていいかわからず、おしゃれ迷子になっていたときのことです。雑誌にでてくるような高い服をそろえられないこともあって、品質の高さと低価格がうれしいUNIQLOコーディネートを始めたそう。以来、ただかわいい、ステキといった情報だけでなくアイテムの素材、形、色、値段など「いいな」と思ったポイントを具体的に伝えることを意識しながら、大人かわいいファッションを追求! おしゃれを心の底から楽しんでいることが伝わってくるブログを更新し続けています。■品名、サイズ、カラーなどアイテム別に紹介Hanaさんのブログには大きな特徴があります。それはコーディネートで登場した各アイテムの商品名、着用サイズ、着用カラーが記されていること。これは読者からのリクエストで書くようになったそうですが、実践してみると「UNIQLOでの服選びのとき、ブログを見ながら試着している」とメッセージが届くなど大きな反響があったそう。少しでも参考にしてもらえたら… という思いは読者にもちゃんと伝わっているんですね。またHanaさんのコーディネートはシンプルかつ上品。そのため誰もがマネしやすく、女性らしくみせたい人のお手本コーデでもあります。またユニクロアイテムがメインなので「お店で買って、すぐにマネできる」のもうれしいところ。気に入ったコーデが見つかるのでオシャレ心を刺激するにも役立ってくれますね!■気になる体型の悩み・・・解消ポイントのレビューがうれしい!人によっては「二の腕が気になる」「ピタッとしすぎるとボディラインが目立ちそう」など、体型に関するお悩みがあるものですよね。Hanaさんはそうしたお悩みの解消ポイントも指摘してくれます。たとえばボーダーTを使ったコーディネートでは「いかり肩なのでぴったり目のボーダーを着るといつもは肩幅が強調されるのですが、こちらのリブボーダークルーネックTは肩がそこまで強調されないです」など、いかり肩でもオシャレに着ることができると教えてくれます。また、フリルスリーブTを使ったコーデでは「濃いブラウンが甘くなり過ぎず着痩せ効果も高いので、本当に大好きな1枚です」など体型悩みをもつ人にとっては貴重な情報を得ることができます。ユニクロアイテムを使って、楽しくファッションを楽しむHanaさん。次回はHanaさんのコーディネートから肌寒い日におすすめのはおりものコーデを紹介します! お楽しみに!■Hanaさんプロフィール上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常に取り入れやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2017年06月05日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 みずがめ座切れ味のいいトークで説得力抜群。今まで耳を傾けなかった人もふり向いてくれるかも? ラッキーアイテムはベネチアンガラス。ラッキーカラーはブルー。2位 しし座新しい情報に触れて知識のアップデートを。ラッキーアイテムはスパイラルリング。ラッキーカラーはイエロー。3位 てんびん座積極的に動くほど出会いのチャンスが。ラッキーアイテムはアネモネ。ラッキーカラーはレッド。4位 おひつじ座必要なご縁は必ずつながります。信じて。ラッキーアイテムは空豆。ラッキーカラーはグリーン。5位 ふたご座地に足のついたアドバイスを大切に。ラッキーアイテムはブローチ。ラッキーカラーはオレンジ。6位 いて座表面的な違いを超えて共鳴できるとき。ラッキーアイテムはキャッツアイ。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 おうし座体と心のデトックスに専念するとよさそう。ラッキーアイテムはバロック音楽。ラッキーカラーはグレー。8位 うお座いったん壊れてもなお残るものが大事。ラッキーアイテムはワニ革。ラッキーカラーはブラック。9位 さそり座まずは基本をしっかり。応用はそれから。ラッキーアイテムはヒマラヤ香。ラッキーカラーはマゼンタ。10位 やぎ座認めたくない事実から目をそらさないように。ラッキーアイテムはカプチーノ。ラッキーカラーはブラウン。11位 おとめ座人の心を試すようなふるまいは控えて。ラッキーアイテムは化粧下地。ラッキーカラーはピンク。12位 かに座価値観の衝突があるかも。どちらが正しいかではなくどう歩み寄るかを考えましょう。ラッキーアイテムはシチュー。ラッキーカラーはベージュ。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2017年06月05日「夫が不倫をしているかもしれない」妻の勘は恐ろしいほどよく当たりますが、確証がなければ相手と話し合うことすらできないのが現実です。そして夫は「あなた不倫してるでしょ」と聞かれて「はい、してます」と素直に答えるわけもなく、いまの関係に更なる亀裂が生じてしまいます。しかし夫の不倫を思うと夜も眠れないほど不安になりますよね。夫の不倫の兆候は、どんなところでわかるか、知っていますか? 何気ない行動の端々に表れる、不倫男の兆候をチェックしてみてくださいね。不倫の兆候1:浮気、不倫のフレーズに敏感になる実際に私が目撃したのですが、不倫をしていた夫を持つ妻(友人)と、不倫男についての話をしていたときに顔が変化したのです。とても気まずそうに席を離れる彼に対して友人は「男としてはどう? 不倫とか」と話をふっていましたが「俺わからん…」と言って部屋を出ていきました。このように、自分が後ろめたいと感じていることに対して、敏感に反応する場合は、不倫の兆候が考えられます。また、突然「俺を疑ってるってのかよ!」と逆切れするパターンもかなり怪しいと思って大丈夫です。このように、自分が不利になり得る状況を回避しようとする行動を見せる夫には注意が必要となります。不倫の兆候2:見えぬ誰かと比較をするようになる例えば、テレビに出ている女優と比べての発言であればあまりに気にする必要はないかもしれませんが、会話の中で「お前、もう少しお腹まわり気にしたら?」「そう言えばお前の弁当食べてないなぁ」と、突然降って湧いたように言い出したときは、不倫相手とあなたを比較して話していることが考えられます。「なんで急にそんなこと言うの?」と何食わぬ顔で聞いたとき、彼の返事が明確であれば問題ありませんが「いや、なんとなく…」と話を濁すようであれば、その兆候が疑われます。不倫の兆候3:外出の出来事が曖昧になる夫が飲み会に行ったとき「どんなところで食べたの?」など、何気ない会話をすることも多いと思います。そんなとき「今日は○○ってお店でさ~」とそのときの話が具体的に出てくる場合は良いのですが、不倫をしている場合の飲み会と言うのはデートの可能性が高いです。だからこそ、「いつもの店だよ」とはぐらかして終わったり「えーっと…名前忘れた」と曖昧な返事をする場合は、不倫の臭いがプンプンします。不倫の兆候4:極端になる不倫をしているときの夫の行動としてあげられるのは「スキンシップがなくなった」と言うものです。しかし、一概にそうとは限らないものです。例えば、突然優しくなった夫に対して「私のこと大切にしてくれているな」と安心するのは考えものです。と言うのも、男が不倫をしているときの行動は2極化されます。わかりやすいほど、スキンシップが減る、懺悔かの如く愛妻家を気取るなど、突然の優しさや、罪悪感からくるものが多いです。普段の生活の中で、優しさが見えてきたのであれば、絆が深まってきたと感がられますが、夫の不倫を見極めるポイントは「突然」「極端に」です!携帯にロックをかけたり、見た目が変わるなどの変化も不倫の兆候になりますが、このように毎日の生活の中で見せる夫の言動を意識にしてみると、夫の携帯をチェックしなくてもわかってくるようになります。とはいえ、証拠を突きつけて離婚しようと思っているわけではないですよね。裏切られた悲しみや苦しみを抱えることが、こんなにも自分の心を壊していくことを理解して反省してもらいたい、そして、もうそんなことはしてほしくないと思うでしょう。■夫の不倫に悩んだとき、やってはいけないこと3つ夫の不倫を疑い始めたとき、妻の心は不安や悲しみで取り乱しそうになります。しかし感情のおもむくままに行動するのはNG。夫婦の関係に亀裂を生じさせてしまう可能性もあります。そこで夫が不倫しているかも…と悩んだ時、やってはいけない妻の行動をお伝えします。▼しつこく夫を詮索して、責めること「最近仕事が忙しい」と言いながら家を空けることが多くなった夫に対して、不倫を疑う妻は「本当に仕事なの?」「わざわざ残業して何してるの?」とつい詮索してしまいがちですよね。しかし、夫はしつこく詮索されることにうんざりし、なおかつ本当に仕事で忙しい場合などは、「自分のことをいたわってくれないんだな」と妻の態度に幻滅してしまいます。また不倫の事実をしつこく問い詰めて責めることは、夫の逆ギレを招き、DVやモラハラといった最悪の事態につながる可能性もあるため注意が必要です。このように夫をしつこく詮索し、責めることで、妻から完全に気持ちが離れ、仮に本当に不倫をしていた場合は、ますます不倫相手に夢中になったり、最悪離婚を切り出されてしまったりするケースもあります。▼名誉やプライバシーを侵害する仕返しをすること夫の不倫が決定的になった場合、怒りがまかせて、夫の会社に不倫の事実をバラしたり、不倫相手につきまとったりする過激な仕返しは絶対にやめましょう。夫はもちろん不倫相手の人生を狂わせてしまうことにもなりかねません。もちろん一時的に気持ちがスッキリしますが、夫の関係は修復不可能となり、さらに妻自身も大きく人生が狂い、のちのち激しく後悔することになります。また過激な仕返しをすることで、逆にこちら側が訴えられる可能性があるため、その時の感情に振り回されず、冷静さを取り戻すように心がけましょう。▼夫をかたくなに拒絶する夫の不倫疑惑にショックを受けて、夫との接触を拒んでしまうこともあるかもしれません。しかし、夫としては、かたくなに拒否する妻の態度にお手上げ状態となり、ますます夫婦の溝は深まり、関係がギクシャクしてしまいます。あきらなか拒絶の態度を示すよりも、一時的に夫から離れてみて、冷静になれる時間を作ってみることも大切です。不倫をストップさせる方法1:不倫の代償を知ってもらう不倫をしている側の脳はお花畑と同じなので、現実を全く理解していません。ですから、友人の話ということで「慰謝料がいくら、不倫相手にもとったみたい」「会社に不倫関係がバレて会社クビになったなったんだって。怖いよね」と、現実をつきつけてください。男性は理性が勝ったとき、目を覚ますことが多いものです。失う代償を客観的に突きつけられることで、自分がやっていることがどれだけのものを傷つけるか、知ってもらうことは大切です。不倫をストップさせる方法2:女性の勘を知ってもらう男性は、女性の勘を侮っていると私は思っています。女性は勘が鋭いとわかっていますが、その鋭さを侮っているからこそ不倫の証拠をマーキングしているのではないかと言うほど、残してくれますよね。「女の勘って怖いんだよ」「知ってても黙ってあげてることのほうが多いのにね」を知ってもらうことで、バレていないという勘違いを理解してもらいましょう。不倫をストップさせる方法3:いまだからこそ、不倫についてを話し合う何も「不倫してるでしょ!」と問い詰めるのではありません。お互い「不倫」について、どこからか不倫か、そしてそうなった場合に自分はどうするかと言う話し合いをしましょう。話し合いと言ってもあらたまった場を設ける必要はありません。「私は体の関係があったら」「離婚は当然するし、子どもにも会わせない。もちろん、お互いの両親や不倫相手の親にも話すよ」と言った具合に、自分が不倫されたときの行動もしっかり話しましょう。それによって、リアルに不倫がバレたときの自分を想像するでしょう。男も女も、これをすれば不倫は阻止できる! という薬があれば良いのですが、人の数だけ出会いがあります。その中で異性に惹かれることもあるでしょう。しかし、大切なことは「守るべき人がいる」ことを理解して、理性を持った行動ができるかどうかです。ちょっと理性が失われてしまいつつある、夫に理性を取り戻す手助けをすることは、決して悪いことではありませんよ。
2017年06月04日いつかは考えなくてはいけないけれど、つい後回しにしてしまうのがお墓問題。両親のお墓は故郷にあったほうがいいのか、自分たちが墓参りしやすいように家の近所がいいのか。悩みは尽きません。いざというときにあわてないよう、実際にママたちが経験したトラブルをもとに、考えてみませんか?■お墓はどこに建てるべきか?「昨年、亡くなった義父は隣県の出身なのですが、生家にはすでにだれも住んでいないし、その近くに親戚もほとんどいない状態。そこにお墓を作っても私たちは墓参りに行きにくいため、夫と相談して現在の家の近くに建てることにしたんです。でも、義母は『故郷に返してあげて』と言い出して、もめることに。義母も私たちの近くに住んでいるのだから、お墓が近いほうがいいと思うのですが…」(44歳・Sさん)義父は退職後も趣味の店を開くなど、元気に暮らしていたそうですが、がんが発覚してから間もなく逝去。まさかこんなに早く亡くなるとは思わず、お墓のことなど話したことはなかったといいます。隣県とはいえ、Sさんの夫はそこで暮らしたことがないので、「故郷」という実感はほとんどありません。しかし、義母は「死んだら故郷に帰るもの」という考えを持っていて、話し合いは平行線。仕事の都合もあるし、隣県だと墓参りに連れて行けないと義母を説得し、現在の家の近くに墓を建てたのだとか。問題は解決したものの、Sさんは良好だった義母との関係が悪化。「同居していないと年に数回しか会わないし、お墓の話なんかする機会もないけど、だからこそちゃんと話しておけばよかった」と感じているそうです。■お墓の管理費はどのくらい? 誰が負担する?「うちの父はまだ現役で働いています。それでも、孫ができてからは自分が死んだときのことを考えるようになり、『先祖代々の墓に入れてくれればいいから』が口癖に。お墓があるのはいいけれど、お寺の場合は年間10万円くらいかかるという話も聞くし、一生払い続けていく自信がありません」(32歳・Hさん)このお墓にはすでにHさんのお母さんが眠っていることもあり、同じ場所へと考えているとのこと。現在はお父さんが墓を管理しているので、実際にかかる費用は聞いていないそうです。お墓は場所を借りて建てていることが多いため、管理費などがかかるものです。公営墓地なら年間1万程度の場合もありますが、寺院は価格がバラバラなので、事前に確認しておきましょう。その金額が生活を圧迫するほどなら永代供養も考えたいところですが、墓じまいをするにも墓石の撤去などでお金がかかります。この費用をだれが負担するのか、家族で話し合いうといいですね。このとき、片方の親が存命中はもめることが考えられます。「お金がない」というだけでは感情的になりやすいので、子どもの進学費用や結婚資金などを理由に、あくまで「相談」という形をとるといいかもしれません。■自分たちのお墓はどうする?「私たち夫婦は地元が同じですが、故郷とは遠いところに家を買い、ここで一生暮らす予定です。両親はそれぞれ先祖代々の墓に入るだろうけど、自分たちもそこに入れば、いずれ子どもたちに負担をかけてしまいます。新たに墓を買うべきか、悩むところです」(59歳女性・Tさん)まだまだ先のこととはいえ、老後のことを考えるようになったTさん。どの墓に入るにしてもお金が必要になるので、積立貯金を始めたそうです。また、子どもたちの気持ちも大事だと考え、お墓について話し合う機会を作ったところ、「母さんの好きなようにして」と言われたそう。ただし、まだ独身だからそう言えるのかもしれないので、子どもが結婚したときには改めて話し合おうと考えているといいます。「お墓の話なんて縁起でもない!」と言われてしまいそうですが、実際にはとても大事なこと。親が病気になってしまえば聞きづらいこともあるため、元気なうちに話し合いをしたほうがいいでしょう。親世代は先祖代々の墓に入ることが当たり前と思っている人が多く、それとは違う提案には納得しないかもしれません。しかし、形式が変わっても大事なことは故人を弔う気持ちではないでしょうか。親を大切に思うからこそ、しっかり考えていきたいと意志表示することを忘れずに。また、すぐに結論が出る問題ではないので、時間をかけて話し合っていきましょう。
2017年06月03日サンドイッチの店「代官山Bird」は、代官山の駅から渋谷方向に徒歩5分。レーズンウィッチで有名な小川軒を過ぎて、ガソリンスタンドを右折した「 Sodacco (ソダッコ)」の2階にあります。 初夏の日差しが差し込む緑いっぱいのSodaccoは、子どもとクリエイターの“育つ”が出会う、みんなのビルをコンセプトにした集合施設で、マルシェや子ども向けのワークショップなどのイベントを不定期で開催しています。ウッドデッキのテラスから続く店内の一面の緑の絨毯に驚きますが、実は人工芝に飛び石を埋め込んだユニークな空間です。寄せ木のテーブル、ブリキ缶は椅子の代わりにと、大人だけでなく子どもも喜びそうな工夫があちこちに見うけられます。 店奥の大きな黒板のチョークレタリングは、2人組のデザインユニット Paint & Supply によるもの。棚いっぱいの本は松蔭神社に店を構える nostos books のセレクト。絵本、写真、暮らし、料理、植物の本など、新刊から古書までテーマを決めて一歩掘り下げたおもしろい品ぞろえです。「代官山Bird」は食材にもこだわり、野菜は“ 旅する八百屋の青果ミコト屋 ”から、パンは鎌倉の“PARADISE ALLEY”と学芸大学の“ BOLSO ”、コーヒー豆は“ ONIBUS COFFEE ”など、生産背景がたしかなもので作っています。“もの凄い鯖”とじゃがいものレモンハーブマリネのサンドとレモンスカッシュのセットをオーダーしました。肉厚の鯖とじゃがいものマリネを挟むのはPARADISE ALLEYの天然酵母のイギリスパン。脂の乗った鯖と爽やかな酸味のあるじゃがいもは好相性でボリューム満点、これから暑くなる季節にもオススメです。 自家製シロップで作られたレモンスカッシュは、ほのかな苦味とすっきりとした味わいでとてもおいしい。自家製シロップは、無農薬のレモンをオーブンで焼いてきび砂糖とクローブなどのスパイスに漬け込んだもの、レモンは皮ごと全部いただけます。 代官山ではちょっと早い午前9時からの営業の「代官山Bird」は、なんといっても朝の空気感が最高に気持ちよく、お昼に向けて少しずつ変わっていきます。芝生に寝転がってサンドイッチを頬張りながら読書をしたり、ピクニック気分でテラス席でおしゃべりを楽しんだり、子どもも大人も自由に空間を使って遊べる場所です。代官山Bird東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2F9:00~19:00火曜 定休(祝日の場合は翌日)URL: Facebook:
2017年06月03日こんにちは、栗原達也です。今回は仕事を長続きさせるコツについて、話していこうと思う。仕事を長続きさせるコツは、「がんばりすぎないこと」が大事だよ。自分を抑えてまで周りの期待に応えようとしたり、ひとりで抱え込んだりするのはいけないね。それでは、ふとした瞬間に我に返って、「何をやっているんだろう?」と、虚しくなってしまったり、無理をしすぎて最悪の場合、体を壊してしまうことだってあるだろう。仕事をがんばりすぎることは、健康や家族との対話、自分のリラックスできる時間を捨ててまで仕事一筋になってしまっていることでもある。集中することはもちろんいいことなのだけれど、ほどほどが大切。なぜなら、周りが見えなくなって、時には自分にとって欠かしてはいけないことまで犠牲にしようとすることもあるからね。それでは、途中で疲れてしまって、仕事を続けることが困難になってしまう。結果、非効率で失うものが多いという状況になってしまうだろう。たとえば、何かに抜擢されて張り切ったりするのはいいけれど、途中で息切れしてしまっては、せっかくのチャンスをいかせなかったり、君を選んでくれた人をがっかりさせてしまうことになるよね。それではあまりにもったいないし、結局何も生み出していないことになってしまう。ほどほどにすることで、うまくいき、長続きすることのほうが多いんだ。 でも、決して手を抜いていいというわけではないよ。きちんとそこには君自身の支えとなる、ひとつの指針が必要なんだ。それを自覚してこそ、「今日はこのくらいにしておこう」「ひと休みしよう」といった判断ができるようになる。その判断基準とは、自分が何にしあわせを感じるのか、どういう状態が快適なのかということ。幸福をもっと永続的に得るためには、何をすればいいかで、仕事に対する目標が見えてくるはずだ。それを達成するために、具体的なイメージを膨らませ、今自分ができること、しなければならないことをコツコツやっていくことが、自分に無理させずに、充実感を抱きながらずっと仕事をしていけることになるだろう。そんなふうに一日一日を積み重ねていって、気がつけば仕事が長続きしていたということになるんだ。それを忘れないでいてほしいな。 当たりすぎ! 完全鑑定16項目【あなたの人生、この先こうなる!】
2017年06月02日2017年も折り返しとなり、次の長期休暇は夏休み! そろそろ、7月8月の旅行の予定を立てようと考えている方もいるのではないでしょうか。実は6月こそ、夏の旅行のプランを立てるには絶好のチャンスなのです。今回は航空券がおトクに買える方法を含め、ファミリーで楽しめる沖縄旅行チェックポイントをご紹介します。ファミリー旅行で人気No.1の沖縄を楽しもう子連れでの旅行はいろいろ大変だと思われがちですが、沖縄なら大丈夫! 沖縄は小さい子どもでも楽しめるスポットがたくさんあります。 沖縄のキレイな透き通った海は、はじめての海デビューに最適! 子どもは疲れやすいので、海が近いホテルを選ぶといいですね。また、雨の日でも楽しめる水族館や鍾乳洞なども充実してます。沖縄行きの飛行機は、ファミリーが多く安心して利用できます。ホテルもキッズフレンドリーなところが多く、子ども用プールやキッズメニューが用意されているところもたくさんあります。子連れを歓迎してくれるホテルはスタッフさんも子どもに慣れているため親切な対応をしてくれます。子どもの●●●タイムを有効活用しよう!沖縄旅行を楽しむには、子どもにストレスなく旅行行程を組むことを優先させるといいでしょう。海で遊ぶのは、昼間の暑さを避けて朝一で楽しんで、午後は屋内施設や屋根のあるプールなどで過ごすのがおススメです。また、ランチは早めに取るなど、混雑を避けるスケジューリングもポイントです。特に人気の観光スポット周辺の飲食店は混み合うことが予想されるため、子どもが待てないこともあるので要注意です。お腹がいっぱいになれば、子どもはお昼寝してしまうことも。このお昼寝の時間を有効活用して、ショッピングなどを済ませてしまうのもいいですね。●家族で楽しめる旅行プランチェックリスト●□ファミリープランがあるなど、子ども歓迎のホテルを選ぶ□ランチは混雑を避けた時間にする□子どものお昼寝タイムにやることを決める□雨になっても楽しめる場所を探しておく今なら羽田→沖縄の航空券が8,300円~!? おトクな運賃の旅割を利用しよう夏休みのラッシュ時期にぜひ利用してほしいのがANAの「旅割」です。旅割75~21は、搭乗日の75日前~21日前までに予約することでおトクに購入できる国内線割引運賃です。ファミリーでの旅行はまとまった席の確保も必須です。夏休み時期には席が埋まってしまうこともあるので、早めの予約でおトクに航空券を押さえましょう。さらに、「旅割」は、航空券の購入から55日前まで取消手数料がかかりません。ファミリーには嬉しいサービスですよね。(※払戻手数料は1区間につき430円かかります) \旅割で今すぐ予約/ ※掲載の運賃は、5/26時点の7/30-8/31ご搭乗分「旅割75」の東京(羽田)⇒沖縄(那覇)の運賃例です。マイルをSKYコインに換えて航空券をおトクにGet!スカイコインとはANAの航空券や旅行商品の支払いに使えるコインのことで、1マイル=1コインに交換することができます。このコインは10コイン=10円から使用できるので、1区間分のマイルが貯まっていなくても、小額で使えるので嬉しいですね。貯め方は簡単! 普段のカード利用などで貯まったマイルをSKYコインに還元したり、TwitterやFACEBOOKのテーマ投稿をしたり、他社ポイントの交換や、携帯ショップのサービスでも貯めることができます。また、ANAコインで購入した航空券でもフライトマイルが貯まるのも魅力です。 \SKYコインを使ってみる/ 今年の夏は「旅割」「SKYコイン」を活用しておトクに旅を満喫してみましょう!
2017年06月02日おかずやご飯がさめてしまうお弁当、お昼の時間にはかたくなって食べにくくなることも。大人なら問題なくても、小さな子どもは食べにくさからその食材すら嫌いになってしまう可能性があります。ママたちはこの問題をどのように解消しているのか、調査してみました。■主食のごはんを食べやすくする方法炊き立てのごはんはあんなにおいしいのに、さめるとかたくて食べにくくなるのが困りもの。少しでも食べやすくするには、どうすればいいのでしょうか。・「のり弁にしてご飯の乾燥を防いでいます。のりを大きく使うとお箸で食べづらいので、ちぎって敷くのがコツ。ちぎったのりを用意しておけば、そこまで手間ではないです」(32歳・4歳児のママ)・「炊き込みご飯や混ぜご飯、チャーハンなど、ご飯に何かを混ぜた状態にするとかたくなりにくい気がする。子どもが喜ぶし、野菜もとれるのがよい」(35歳・5歳児のママ)・「冷凍ご飯を使うときは、朝、電子レンジで解凍するのではなく、夜のうちに自然解凍しておきます。それだけでもだいぶかわる!」(28歳・2歳児のママ)・「ハチミツやオリーブオイルを入れて炊くといいと聞いてやってみたら、効果があった。炊いてから油を混ぜてもOK」(41歳・小学3年生のママ)ご飯にオリーブオイルを混ぜるとカロリーが気になりますが、ちょっとだけでOK。米1合にたいして小さじ1/2程度でも効果を実感でき、風味はあまり気にならないとのこと。ハチミツも同じくらいの量でいいそうです。■肉や魚を柔らかくするコツメインとなるおかずの魚や肉も、さめるとかたくなりますよね。これを防ぐには、下処理にコツがありそうです。・「味噌や塩麹につけておくと肉が柔らかくなるし、味もついてるから焼くだけでいいし、忙しい朝には便利」(33歳・小学2年生のママ)・「はちみつやお酒を塗ってから焼いたら、かたくなりにくいです。この2つを使った照り焼きのタレは、肉にも魚にも使えるし、子どもが好きな味なので重宝してます」(29歳・小学2年生のママ)・「から揚げの肉を水につけておくとやわらかくなるとテレビで見ました。実際にやわらかくなったけど、肉の味が少し薄くなるかも? 漬けダレを濃いめにして調整しています」(45歳・小学4年生のママ)・「面倒だけど、筋切りをしっかりやるようにしています」(42歳・小学6年生のママ)・「そぼろを作るときは、下茹でしてから使います。さらに脂をよくとると、かたくなりにくいです。姑に教わりました」(40歳・小学3年生のママ)おかずもタレなどの下処理をすることで、かたくなることを防げそうですね。夜のうちに準備をしておけば、朝はそれほど時間がかからないことでしょう。■食感・大きさなど、食べやすくする工夫ほかにも、ママたちはお弁当を食べやすくする工夫をしています。テレビや雑誌などで知った情報を活用しているようです。・「卵焼きをふんわりさせるコツは、水溶き片栗粉やマヨネーズを入れること。テレビでやっていました」(39歳・2歳児のママ)・「パスタをつまようじにするアイデアを雑誌で見ました。軽く焼いたり揚げたりすればそのまま食べられるし、食材の水分でやわらかくなるから子どものお弁当に入れても安心できます」(40歳・小学2年生のママ)・「ただでさえ食べるのが遅い子なので、かたくなりやすいものは入れません。こんにゃくが好きだから入れたことがあるけど、なかなか飲み込めなくてお弁当の時間内に食べ終わらなかったことがあるので…。野菜はやわらかく煮る、一口サイズにするなどの工夫をしています」(39歳・6歳児のママ)幼稚園や保育園では食事の時間が決められているので、その範囲内で食べられるように工夫することも大事ですね。かたいものを食べることはあごの発達にも効果があるとされますが、咀嚼する力が弱い子どもには負担になってしまうことがあります。また、食べるのが遅いとからかわれたりして、お弁当の時間が嫌いになってしまうことも。栄養バランスだけでなく、食べやすさにも気を配ってあげたいですね。
2017年06月02日パパにとって娘は誰にも渡したくない存在で、いまから嫁ぐ日のことを心配している人がいるほどです。娘の友だちにすら嫉妬することもあり、その溺愛ぶりにあきれてしまうことも。こうしたパパの嫉妬心をやわらげるには、どうすればいいでしょうか。■おまえは誰にも渡さない!「娘は保育園に入るまで、『大人になったらパパと結婚する!』といっていましたが、いまでは、保育園で仲良くなった男の子と結婚したいみたいです。それを聞いた夫は『どこの男だ? パパは許さないぞ!』とむきになってしまいました。すぐに結婚するわけでもないのにそこまで怒るなんて、将来が心配です」(37歳・5歳児のママ)小さい子にとっては、「仲良し=好き=結婚」程度にしか考えていないかもしれません。それなのに、敵対心をむき出しにするとは困ってしまいますね。パパがむきになればなるほど、子どもはおもしろがって同じ話をしたがるそうです。そのため、「このまま大きくなったら、あなたをからかうためにどうでもいい男と付き合うようになってしまうかもしれない。それに、怒れば怒るほど、あなたの嫌いな男の話を聞かなくてはいけないのよ」と諭したといいます。娘から男の話を聞きたくないパパは、あえて平常心を装うことにしたのだとか。すると、娘もその子の話をパパの前でしなくなり、一件落着。夫にとっての嫌なこと(好きな男の子の話)から遠ざけるようにしてあげるのはいい作戦ですね。■チョコレートは誰にあげるの?「バレンタインデー直前の休みに家族で買い物へ行ったとき、娘がチョコレートを選びたいと言い出しました。友だち同士で交換するためだったのですが、『誰にあげるの?』『パパにはくれないの?』としつこく問いただしてしまい…。娘はうんざりしたのか、その日はチョコレートを買いませんでした」(32歳・小学5年生のママ)「友チョコ」を交換し合うことは珍しいことではありませんが、「チョコレート=告白」と思い込んでいるパパは、相手のことが気になってしまったようです。このとき、パパへはとくに対処せず、次のように娘をフォローしたそう。「パパはあなたのことが心配でたまらないから、しつこく聞いてしまったの。だから、パパの前では男の子の話をしたり、心配させたりするようなことはやめようね」もう小学校高学年ということもあり、娘はパパの気持ちを理解したようです。そして、パパにもチョコレートをあげたら、よろこびのあまり買い物のときのことはすっかり忘れてしまった様子。子どもの年齢に合わせて、ママのフォローを工夫するといいかもしれません。■おままごとはいけないこと?「友だち夫婦が息子さんを連れて遊びにきました。娘とは初対面だったのですが、年が近いこともあってすぐに仲良くなり、一緒におままごとをして遊んでいたんです。人形を子どもに見立ててそれぞれ夫婦になりきっていたのですが、それを見た夫は『まだ小さいのに夫婦を演じ合うのは早すぎないか』とすねてしまい…。友だち夫婦にも気を遣わせるし、とても恥ずかしかったです」(35歳・4歳児のママ)ごっこ遊びにクレームをつけるとは! よほど仲がよさそうに見えたのでしょうか。とてもほほえましい光景だと思うのですが…。このケースでは、友だち夫婦がいたこともあって、その場では何もいわず。ただ、雰囲気が悪くなるので、買い物をお願いしたそうです。夫が帰ってくる前にほかの遊びへ誘導してその場を収め、友だちファミリーが帰ってから話し合いを開始。本音では「おままごとくらいで怒るな!」と言いたい気持ちをグッとおさえ、おままごとが発育に与える影響や、この調子では娘に友だちがいなくなるといったことを話したところ、「わかっているけど、つい…」という反省の言葉が出たのだとか。娘はまだ恋というものがわからない年齢にもかかわらず、嫉妬心がおさえられないパパたち。心配するからこその言動だと思いますが、正直言って面倒くさいですよね。「この子が一生、お嫁にいけなくてもいいの?」ということもあるようですが、私の友人は、「それでいい」と返されたようなので、あまり効果的ではないかもしれません。しかし、「あなたもうちのお父さんから私を奪っておいて何をいってるのよ!」という言葉には反論できなかったそうなので、最後の手段として覚えておくとよさそうです。ただ、あまり強くいってしまうとパパもかわいそうなので、さじ加減を工夫しましょう。
2017年06月01日ミュージカル『魔女の宅急便』で主人公・キキの父親オキノ役を演じる横山だいすけさんにインタビュー! 後編では“歌”のお話を中心に、ゆういちろうお兄さん・あつこお姉さんへの想い、そして気になる今後の活動について聞きました。写真撮影の際、「変顔もお願いできますか?」というリクエストに「わかりました!」と躊躇なく披露してくれた全力すぎる変顔に、スタッフたちは大爆笑。空気を和ませるのがとっても上手な横山さん、その人柄が伝わるインタビューをじっくりとお楽しみください!※撮影した変顔は本編後半でご紹介しています!■「その時代にうたのお兄さんは1人しかいない」…悩みを振り切った決意と覚悟――今回ミュージカルということで、歌もガラッと変わりますよね。そうなんですよ…“歌の色”が変わるので勉強にもなりますし、すごく素敵なメロディ、しかもオケ(オーケストラ)なので、歌っていると『(胸に手を当てて)あぁ、あったかいなぁ~』って自分の中にも温かさが入ってくる感じがします。――小学3年生から合唱団に入られていたということで、とにかく歌い続けている人生ですね。本当に。小さな頃は地域の合唱団で、ただ“大きな声で歌いましょう!”みたいな感じでしたが、歌が好きという感情は3歳ぐらいから自分の中にありました。――今まで歌について悩んだことはありますか?うたのお兄さんになりたいと思うようになったのは高校生の頃でしたが、大学に入って歌を専門的にやっていくと決めてからは、色々と考えることもありましたね。うたのお兄さんになってからは責任もあるし、好きという気持ちだけではいけなくて…NHKに入って音楽の先生に「あなたの歌はつまらない」と言われたこともあるし、長年童謡や『おかあさんといっしょ』の歌に関わってきた方々には、本当にいろんなアドバイスやご指導をいただきました。僕はそれまで合唱がメインだったので、みんなと一緒に音色を合わせていくことが良しとされていたんですよね。けれども、うたのお兄さんというのは“横山だいすけが持つ音楽性”と“うたのお姉さんが持つ音楽性”を合わせてひとつの曲にしていくっていうところで、アーティストとして自主的に音楽を表現しなきゃいけない。最初の2年間は、悩みの方が多かったです。子どもの歌って、歌詞がわかりやすくてメロディもそんなに難しくないからこそ、ちゃんと届けるのが難しいなって思うんです。――悩みから抜け出したきっかけは何だったのでしょう?東日本大震災の時に、うたのお兄さんとしてのあり方、横山だいすけとしてのあり方っていうのがガラッと変わりました。番組を見てくれている子どもや親御さん達に、うたのお兄さんとして何ができるだろうと悩む中で、今の自分にできるのは、自分自身が楽しんで、歌に勇気や希望を乗せて届けることなのかなと思うようになって。「その時代にうたのお兄さんは1人しかいないんだ」と決意して歌うようになってから、それを受けてくれるお客さんとの一体感っていうのはすごく大きなものでした。その経験が軸になって、視野がグッと広がった気がします。■あつこお姉さんの成長を見てきた1年間…ゆういちろうお兄さんと2人で新しい『おかあさんといっしょ』を作ってほしい――『おかあさんといっしょ』を卒業された今、歌に対する考え方は変わりましたか?自分の核にあるものは変わらないです。横山だいすけの生き方として、子どもを中心に、勇気や希望の歌を届けたいっていうところがありますね。その場が舞台になるのか、テレビになるのかわかりませんが、歌を届けるというのは自分の中ですごく大きなこと。そこにプラスして、横山だいすけとしてできることを色々やってみたいなと思っています。――これからもだいすけお兄さんの歌声が聴けるとわかり、安心しました!いやいや~、ありがとうございます(笑)。『おかあさんといっしょ』を卒業する時も、うたのお兄さんが嫌になって辞めるわけではなくて、本当に新しい世代にバトンタッチするという気持ちだったので。――ゆういちろうお兄さんは、プレッシャーがすごいのでは?僕もそう思います(笑)。それは僕がどうこうというより、9年という長い期間務めた後を引き継いでいくっていうのはやっぱりプレッシャーですよね。去年あつこお姉さんに変わった時、彼女が悩みながらも殻を破って、素敵なお姉さんになっていく姿を一番近くで見せてもらった。あつこちゃんもそれを経験したからこそ、花田(ゆういちろう)くんに教えてあげられることもあると思うし、僕も9年続けてきた中での経験や、歴代のスタッフ達から受け継いできたものを先輩としてできるだけたくさん話してあげたいと思います。これから彼の良さがどんどん引き出されていって、ゆういちろうお兄さんとあつこお姉さんが、次の『おかあさんといっしょ』を作っていってくれるのかなと思っています。■ブログ読者数10万人突破にビックリ!機械に弱く、更新は毎回冷や冷やもの!?――卒業後も横山さんはものすごい人気ですが、それをプレッシャーに感じることはないですか?プレッシャーっていうのはないですね。いただいたのは、「初めて子どもを持って、支えてもらいました」とか「違う世界に行っても頑張ってください」とか、本当に胸が熱くなるメッセージばかり。自分が核に置いてきたものをこれだけ多くの人に共有してもらって、“一緒に子育てをさせてもらえた、育児の一部分にしていただけたんだ”という喜びのほうが大きいので、僕にとってはエネルギーです!――ブログも読者が10万人を突破したみたいで…。ねっ!僕もビックリしました!「な、な、なんだこれは!じゅ、じゅ、10万人だってぇ!?」って。10万人も見てるんだと思いながら一生懸命作ったブログに誤字脱字があったり、写真が載ってなかったり(笑)。今日も『おかあさんといっしょ』と打ったつもりが『おかあといっしょ』になっていたらしく、「番組関係者のみなさんは、ふだんから“おかあといっしょ”って言ってるのかな?」とか言われたんですけど、全然そんなことはなくて、単純に打ち間違い(笑)。すごく恥ずかしいですよね。写真もちゃんと載せたしバッチリだと思ったのに…。機械に弱いから冷や冷やものですよ、ほんとに。――でもママたちからは、それもまた「かわいい」って思われているはずですよ(笑)。ちなみに番組を卒業された今、“新しい横山だいすけ”を一言で表現すると?自分の中では“『おかあさんといっしょ』のうたのお兄さん”っていう肩書きは外れたけれど、“うたのお兄さん”の肩書きが外れたという感覚はないんです。子ども達を中心に歌を届けていく存在がうたのお兄さんだと思っていて、それは自分の真ん中に置いておきたいことなので。歌手でもないし俳優でもないし、うたのお兄さんっていうのが一番しっくりくるんですよね。新しい横山だいすけは…一言で言うとワクワクですかね、“ワクワクうたのお兄さん”! なんかの番組名みたけですけど(笑)。――“ワクワクうたのお兄さん”、こちらも楽しみにしています! それでは最後に、読者のパパ・ママへメッセージをお願いします。まずは、今まで応援していただきありがとうございました。これからも子ども達に歌を届けるという活動を大切にしていきたいですし、他にも楽しさやワクワク、元気をみなさんに届けられるように頑張っていきたいと思っているので、ぜひ楽しみにしていてください!番外編として、筆者が息子から頼まれた「趣味はなんですか?」という質問について尋ねると、「それはちゃんと答えなくてはいけませんね!」と姿勢を正し、「洋服が好きです。着るだけでなく、見ることも好きですよ。あとはお散歩ですね、おじいちゃんみたいなんですけど(笑)。ただボーっとしてるのが好きなんですよ。現役の時は、よく NHK の横にある公園にお散歩に行ったりしてました」と、驚きの秘話をさらりと話してくれました。子ども達への愛で満ち溢れた横山さんの活動、今後もワクワクしながら応援し続けたいと思います!■編集部おまけカット取材中、終始笑顔で対応してくれただいすけお兄さん。今回お見せしきれない撮影カットもたくさんありました。そのカットの中でも、やっぱり外せないのがだいすけお兄さんの変顔。編集部のリクエストにも快く応えてくれました。爽やかな笑顔からのユーモアたっぷりの変顔カットをその変身ぶりと共にお届けします!(1)(編集部)「撮影開始しまーす! キャー!すてきー!」(だいすけお兄さん) キラキラな笑顔(2)(編集部)「変顔もお願いできますかー!!!(すでに大興奮)」(だいすけお兄さん)「え、変顔も!(もうですか)」(3)(だいすけお兄さん)「じゃあ、こんな感じでどうでしょう!」(編集部)「きゃーーー! ありがとうございますーー!」(4)(だいすけお兄さん)「こんな感じも!」(編集部)「ありがとうございますーーー涙(感動)」ミュージカル 魔女の宅急便原作「魔女の宅急便」は、児童文学作家・角野栄子氏が1982年から2009年までの27年間に渡り執筆した全6巻の児童書。1989年にスタジオジブリが宮崎駿監督でアニメーション映画化し大ヒットし、日本のみならず世界的に有名な作品となる。今なお色あせない「魔女の宅急便」が、若手新進気鋭の制作チームにより、新脚本・新演出のミュージカルとして上演決定。東京公演 2017年6月1日(木)~4日(日)大阪公演 2017年8月31日(木)~9月3日(日) ミュージカル 魔女の宅急便 公式ホームページ
2017年05月31日思い通りにならなかった私を愛せますか?
うちのダメ夫
妻だって倒れます