「あご」について知りたいことや今話題の「あご」についての記事をチェック!
謎解きクリエイターの松丸亮吾が3日、自身のXを更新した。【画像】「必ず出席しにくる」松丸亮吾の愛猫リドが仕事ができると話題に「あごを撫でてるときの満足そうな顔たまらん」と綴り1枚の写真を投稿。愛猫のリドくんが撫でられている時の様子をSNSにシェアした。満足そうな目でカメラ目線になっていることがわかる。あごを撫でてるときの満足そうな顔たまらん pic.twitter.com/ynj0VMfHtA — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) April 3, 2025 この投稿にファンからは「可愛い!! 毎日癒やされますね」など多数の反応が寄せられている。
2025年04月03日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「あごだし骨取りさばを使用した漁師めし」を、9月1日に新発売いたしました。物価上昇が続きライフスタイルが見直される中、お手頃な価格でおいしい商品を購入できることから、スーパーマーケットの惣菜が再注目されています。2022年6月の発売以来、瞬く間に水産売り場の人気商品になった「漁師めし」シリーズからも、ご家庭でも外食のような本格的なメニューをお楽しみいただけるよう、待望の新商品が誕生いたしました。「あごだし骨取りさばを使用した漁師めし」は、あごだしで味付けたノルウェー産の脂乗りが良いさばを使用した、水産売り場ならではのボリューム満点のお弁当です。調理時に骨取り済みなので、小さなお子様やシニア世代のお客様も安心してお召し上がりいただけます。あごだしとさばの旨みを味わえる「あごだし骨取りさばを使用した漁師めし」は、近畿圏ライフ154店舗の水産売り場で販売しております。商品概要<商品名>あごだし骨取りさばを使用した漁師めし<販売価格>598円(税込645円)<販売店舗>近畿圏ライフ154店舗※豊中店・江口店・御殿山店・福崎店・新深江店・出来島店・塚本店・甲子園店・浜甲子園店・ビオラル靭店・ビオラルエキマルシェ大阪店・Miniel西本町店を除くこだわり①骨取り済みで小さなお子様やシニア層のお客様も安心!調理時に骨を取り除いているので、小さなお子様やシニア層のお客様も安心して、骨を気にすることなく気軽におさかなをお召し上がりいただけます。②脂乗りの良いさばだけを使用し、旨み抜群!一年の中で一番脂乗りが良い9~11月に漁獲されたノルウェー産のさばを使用しています。ボリューム満点でさばの旨みを存分にお楽しみいただけます。③あごだしの原料は長崎県産の焼きあごを使用!さばの味付けに使用する「あごだし」は、長崎県産のあごを焼いてから干すことで臭みのないおいしいだしに仕上げています。「あご」とは、九州北部から日本海側の地域で呼ばれている「トビウオ」の呼称で、「あごが落ちるほどおいしい」などが由来とされています。開発者の思いおさかなを気軽に召し上がれることから需要が高まっている「骨取り魚」を、ライフの水産売り場で人気の「漁師めし」に使用して、さらに即食・簡便ニーズにお応えしたいと思い、開発いたしました。脂の乗ったさばをどんっ!と一枚使用しているので食べ応えがあるのはもちろん、骨がないので非常に食べやすくお子様やシニア層の方にも安心してお召し上がりいただけます。ぜひお試しください!『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月01日二重あごに似合う輪郭カバーが人気の髪型二重あごが気になる人には、丸顔さんでも面長さんでも輪郭をカバーしてくれる髪型が人気です。輪郭をカバーすることで二重あごを目立たなくしてくれるだけでなく、小顔に見せる効果も期待できますよ。ここでは、ショートやボブ、そしてロングといったレングス別に、30代や40代の大人世代にも似合う二重あごをカバーしてくれる髪型を見ていきましょう。二重あごに似合う人気の髪型【ショート】ひし形シルエットを作るくびれショートinstagram(@ikegamimasayoshi)ショートの髪型の中で二重あごを目立たなくしてくれると人気を集めている髪型が、ひし形のくびれショートです。ひし形のシルエットを作ることであごのラインを細見えさせるので、二重あごが目立たなくなります。下膨れの輪郭の人やぽっちゃりさんにも似合う髪型です。チーク位置よりも長めにカットした前髪をセンターパートにすることで、30代40代にも似合う大人ショートになりますね。毛先を無造作風に見せるショートウルフinstagram(@ikegamimasayoshi)人気が高まっているショートウルフも、二重あごに似合う髪型です。無造作風に見えるスタイリングは、二重あごを目立たなくするポイントの一つになります。毛先の動きがランダムなショートウルフは、立体感や躍動感がある髪型です。前髪も毛先を流して動きを出しましょう。くせ毛風にゆるくパーマをかけても似合う髪型です。こちらはシルバー系のカラーでツヤ感を出しています。トップにボリュームを出すハンサムショートinstagram(@nakamura_ryuta)二重あごに似合う髪型は、トップにボリュームを出すこともポイントになります。髪の毛全体のボリュームが縦に出ることで小顔に見せる効果が高まるからです。さらに、あご先が細く見える効果も期待できます。大人世代にも似合う人気のハンサムショートは、トップに高さを出したスタイリングが二重あごのカバーにおすすめです。ふんわりと軽さを出すマッシュショートinstagram(@negi_december)くせ毛風の無造作な仕上がりが大人可愛いマッシュショートも、二重あごに似合う人気の髪型です。丸みを帯びたシルエットでトップにボリュームを出すことで視線をあげ、二重あごをさりげなくカバーすることができます。似合うポイントは、エアリーな質感を作ること。軽さを感じさせることで、二重あごをカバーします。明るめのカラーを取り入れてもよいでしょう。二重あごに似合う人気の髪型【ボブ】シースルーバングのフェイスレイヤーボブinstagram(@yayoi_minibob)ボブの髪型の中でも、輪郭カバー力が高い髪型がフェイスレイヤーです。輪郭に沿うようなレイヤーが、頬骨をカバーする横髪として機能しています。顔まわりに動きが加わる髪型なので、二重あごから視線を外しやすくなるでしょう。さらに、二重あごを目立たなくするためには、毛先の外ハネがポイントです。こちらの髪型では、前髪をシースルーバングにして抜け感をプラスしています。前髪なしセンターパートの内巻きボブinstagram(@yayoi_minibob)内巻きボブは、あご周りをカバーしながら小顔に見せる効果が高い髪型です。当然、二重あごにも似合う髪型と言えるでしょう。前髪なしの内巻きボブは、大人っぽさが強調されます。さらに、縦のラインが生まれるので二重あごを目立たなくしてくれるでしょう。こちらの髪型は頬骨の位置でサイドに流すようにスタイリングすることで、輪郭もきれいにカバーされていますね。パーマでボリュームを出したショートボブinstagram(@agnos_toshiki)パーマを組み合わせたショートボブも、二重あごに似合う人気の髪型です。パーマヘアは、それだけで髪にボリュームが出るので二重あごを目立たせません。前髪ありのショートボブの場合は、顔まわりはあえて出すようにスタイリングしてメリハリをつけると、二重あごもすっきり見えます。前髪を長めに残していても、隙間のあるシースルーバングなので重さを感じさせない髪型です。1つ結びアレンジのウルフレイヤーボブinstagram(@miyaa__6262)こちらはウルフカットのレイヤーボブをアレンジしている髪型です。二重あごに似合う髪型の1つであるウルフヘアですが、こうして1つ結びアレンジをするとサイドレイヤーが頬骨にかかる様子がよくわかりますね。カールした毛先が可愛い印象です。首まわりをすっきり出すアレンジをすることで、二重あごも目立たなくカバーすることができます。カラーは人気のピンクベージュです。[mobile][toc][/mobile]二重あごに似合う人気の髪型【ミディアム】顔まわりに立体感を出すミディアムレイヤー二重あごに似合うミディアムヘアの髪型は、顔まわりに立体感が出るシルエットです。二重あごはもちろん、輪郭もカバーできる髪型が人気を集めています。こちらの髪型は、あご先に向ってレイヤーが入ることによって、小顔見せ効果が期待できるシルエットです。さらに、毛先は外巻きにして首回りをすっきりと見せています。大人世代にも似合うおしゃれな髪型です。低めの位置で横に広がる韓国風ミディアムヘアinstagram(@shio.hair)前髪をセンターパートにしたミディアムヘアも、二重あごに似合う髪型です。エレガントな韓国風のヘアスタイルは、頬骨よりも低めの位置で横に広がる髪型が特徴的。二重あごをさりげなくカバーしてくれるひし形のシルエットを生み出します。毛先は外ハネにスタイリングすることで、二重あごをすっきりと見せてくれるでしょう。落ち着きのあるショコラベージュのヘアカラーも大人世代に似合うのでおすすめです。ランダムなウェーブのミディアムレイヤーinstagram(@tetsuya.t.vain)パーマやウェーブを組み合わせて動きを出した髪型は、二重あごを目立たせない髪型として外せません。人気のミディアムレイヤーは、顔まわりの輪郭をナチュラルにカバーしてくれます。くせ毛のような大き目のウェーブや、ランダムな毛先の動きなどは、髪のレングスに関わらず二重あごに似合う髪型のポイントです。30代40代の大人世代は、落ち着きのある暗めカラーが似合うでしょう。アレンジも楽しめるシースルーレイヤーミディinstagram(@wtnbjnpi)長さがありながらも軽さを感じさせるシースルーバングのミディアムレイヤーは、1つ結びやまとめ髪などのアレンジが楽しめる髪型です。まとめ髪にしても、輪郭に沿った毛束が残るようにすると二重あごをさりげなくカバーすることができます。ミディアムやロングのように長さのある髪型の場合は、ひし形シルエットを作ることが難しいのですが、アレンジをする際にひし形になるような髪型を選ぶとよいですね。二重あごに似合う人気の髪型【ロング】ナチュラルな無造作感が出るロングレイヤーロングヘアの中にも、二重あごに似合う髪型があります。こちらは無造作感が魅力的なロングレイヤーです。前髪を厚めに残していますが、ロングのため重心が下がるので重苦しさはありません。トップにボリュームがあるスタイリングにすることと、毛先をランダムに巻いて動きを出すことは、他のレングスの髪型と共通していますね。シースルーバングのヨシンモリパーマinstagram(@unami_yuina)大き目のカールが印象的な韓国風のロングヘア、ヨシンモリパーマも、二重あごに似合う髪型です。コテ巻き風パーマとも呼ばれていますね。こちらの髪型のように、頬骨位置で外に向って流れるサイドバングと、毛先を内巻きにするパーマの組み合わせが輪郭をカバーして二重あごを目立たなくしてくれます。前髪もシースルーバングにすることで、縦のラインを強調した髪型です。かきあげバングのローレイヤーロングヘアトップに高さを出すかきあげバングは、二重あごが気になる人におすすめの髪型です。ロングの髪型でも、レイヤーを入れて輪郭を隠すと小顔に見せる効果が期待できます。ボリューム感とエアリー感のあるシルエットは、30代40代にも似合うゴージャスな雰囲気を演出してくれます。こちらのロングヘアは、低めの位置で輪郭をカバーし二重あごをすっきり見せてくれるローレイヤーです。サイドバングで視線を逸らす内巻きロングinstagram(@ryo_hair)ストレートのロングヘアで二重あごをカバーするためには、サイドバングのスタイリングがポイントになります。こちらは、頬骨から耳下の位置にかけて、流れるようなサイドバングが輪郭をカバーしている髪型です。毛先は内巻きにして動きをプラス。かきあげバングにするとトップにボリュームが出ますし、画像のように前髪を作らずセンターパートにすると大人に似合う雰囲気が生まれます。二重あごに似合う髪型を楽しもう二重あごが気になる人は、髪のレングスに関わらず縦のラインを生み出す髪型を選ぶことでおしゃれ見えします。毛先にランダムな動きを出すために、パーマをかけたりウェーブやカールを組み合わせた人気の髪型も似合うでしょう。輪郭をカバーする髪型は、小顔見せ効果も期待できます。髪の長さに合わせた二重あごに似合う髪型を楽しんでみませんか。
2023年06月13日いよいよマスクが個人の判断に委ねられることとなりました。ようやくここまで来られたのだな~となんだか感慨深いのですが、マスク生活が当たり前となったこの数年で、私、信じられないくらい老けまして!!体重増加も合わさって、あご下のたるみがとんでもないことになっております(笑) あご肉の急成長に伴い、やたらと家族がタプタプタプタプしてくるようになりました。あまりにもみんながタプりにくるので、「くそ~!! 今に見てろよ!!」というわけでダイエットを決意。(何回目やねん)ダイエットを宣言すると、必ずこのお方の監査が入るのですが… 結構厳しめに監査が入るので(笑)、これがいい具合にお菓子を減らすきっかけとなってくれるんですが… 三男によるまさかの発言!!私のあご肉はいつしか家族のスクイーズ的な【癒しアイテム】となっており(どういうことやねん)私が痩せるとあご肉も減ってしまうため、お菓子を食べていても止められなくなってしまいました(笑)お菓子を我慢すべきなのか。ダイエットを我慢すべきなのか…。もうじき春休み。ダイエットの結果は今から目に見えまくっています(笑)
2023年03月22日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「ヤマダイあご入りだしの味噌とんこつラーメン」を12月1日に近畿圏店舗で新発売いたしました。お湯を入れるだけで簡単においしくできて、時間がない時や保存に重宝するカップラーメン。1年の中で最もカップラーメンが売れる12月に、冷えた体をホッと温めるライフオリジナル商品が誕生いたしました。「ヤマダイあご入りだしの味噌とんこつラーメン」は、「ライフプレミアムそのまま飲んでおいしい贅沢なあご入りおだし」の上品な魚介風味が香り、コクのある合わせ味噌を使用したとんこつスープに太麺が絡むプレミアムなカップラーメンです。アクセントに柚子と一味唐辛子を使用しているので、重すぎずスッキリとした後味をお楽しみいただけます。ちょっとリッチな気分を手軽にお楽しみいただける「ヤマダイあご入りだしの味噌とんこつラーメン」は、近畿圏ライフの160店舗の食品売り場で販売しております。商品概要<商品名>ヤマダイあご入りだしの味噌とんこつラーメン<価格>258円(税込278円)<販売店舗>近畿圏ライフ160店舗の食品売り場※ビオラル靭店・ビオラルエキマルシェ大阪店・Miniel西本町店を除くこだわり①「ライフプレミアムそのまま飲んでもおいしい贅沢なあご入りおだし」を使用ライフのプライベートブランド商品の中でも不動の人気を誇る「ライフプレミアムそのまま飲んでもおいしい贅沢なあご入りおだし」を使用。上品な香りが食欲をそそる、ライフオリジナルのラーメンが完成いたしました。②コクのある合わせ味噌のとんこつスープスープには、芳醇な「白味噌」を使用したコクのある合わせ味噌を使用。隠し味の柚子が味噌とんこつスープを引き立て、さらに一味唐辛子のアクセントが全体の味を引き締めています。開発者の思いコロナ禍によりご家庭で”プチ贅沢”を楽しまれる方が多くなり、高価格帯のカップラーメンの売上が伸長しています。カップラーメンの売上が最も高くなる12月に、冬場に人気の「味噌フレーバー」のオリジナル商品を販売したいと思い、開発いたしました。ライフプレミアムの商品を使用したリッチな味わいでありながら、高価格帯のカップラーメンの中ではお手頃価格でお買い求めいただけます。ライフでしか買えない味を、ぜひお召し上がりください!12月の「今月の見て見て」商品はこちら!「今月の見て見て」とは?首都圏・近畿圏ともに、毎月自信を持っておすすめしたい商品をお客様に「見て、知って、試してほしい!」「試す価値あり!」と思える、そんなライフならではの魅力の詰まった商品を発信していく取り組みです。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、第六次中期計画において当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月01日あごの不調を放置していませんか?5月9日、あごの歪みを正しい位置に戻すセルフマッサージなどを紹介している新刊『1分神あごストレッチ』が自由国民社から発売された。著者は歯科衛生士で、長守式顎関節ストレッチトレーナー、日本口腔リハビリテーション学会会員、「オーラルケアサロン Grace~グレース~」を経営している長守雅恵氏である。四六判、168ページ、定価は1,430円(税込)である。9つのセルフマッサージで美顔効果もあごが痛い、口が開きにくい、音がする、食べ物が噛みにくいなどの悩みを抱える人は少なくない。男性よりも女性に多く、顎関節症だと自覚していない人も含めれば、2人に1人の割合でその可能性があるという。あごの歪みは頭痛、不眠、疲れ、めまい、こり、ひえなど、全身の症状として現れることもある。長守雅恵氏は、2018年から歯科医師や歯科衛生士向けの「長守式顎関節ストレッチセミナー」を開催し、翌年に独立。歯と口を中心としたトータルサポートを行う歯科衛生士である。新刊では、あごの歪みを改善するための9つのセルフマッサージを紹介。あごの歪みが原因の不調を改善するだけでなく、美顔の効果が期待できるストレッチをイラストや写真付きでわかりやすく解説している。(画像はプレスリリースより)【参考】※1分神あごストレッチ - 痛み・疲れ・めまい・こり・ひえ - 趣味・生活実用 - 自由国民社
2022年05月17日顔にできるニキビの中でも、赤く化膿しやすく治っても跡に残りやすいのが、あごを中心としたUゾーンのニキビ。思春期に悩むニキビは、おでこや鼻の周りにできる場合が多いですが、あごニキビは20代以降に多くなる傾向があるようです。ニキビはできる箇所によって原因やスキンケアが違うようです。今回は、大人になってからできやすい「あごニキビ」の原因と正しいケア方法をご紹介しましょう。【監修】イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。■あごニキビの原因あごニキビの原因1:皮脂が多い皮脂は皮脂腺から分泌されますが、顔の中でもあごには多くの皮脂腺が集中しています。おでこや鼻といったTゾーンほど目立ちませんが、実は、ふだんから皮脂が多く出ているのです。そのため、何らかの理由で肌の正常な状態が一旦崩れてしまうと、皮脂で毛穴がつまりやすくなり、ニキビに発展するのでしょう。あごニキビの原因2:食生活の乱れ仕事や家事育児が忙しすぎると、自分のことがついつい後回しになり、食生活も乱れがちになりますよね。それは、あごニキビという形で顔に出てしまうものです。特に、皮脂の分泌を抑えるビタミンB2が不足すると、ニキビは増えてしまう傾向にあるようです。あごニキビの原因3:ストレスあごニキビの原因の一つに、身体的・精神的なストレスが考えられます。肌は本来、定期的なターンオーバー(=肌の角層の細胞が入れ替わること)を繰り返すことで、健やかかつ潤った状態をキープできます。しかし、過度なストレスがかかることでターンオーバーの周期が狂い、ニキビの原因となるのです。あごニキビの原因4:油分多めのスキンケアアイテム前述した通り、あごは皮脂分泌が多い部分です。そのため、あご部分をケアする基礎化粧品の成分にも気をつかう必要があるでしょう。例えば、油分を多く含む基礎化粧品などを使うと、肌表面をおおう油分が多くなりすぎて、毛穴がつまりやすくなります。そのため、ニキビの外部的要因となることが多いといえます。同様に、油分の多いクリームタイプのファンデーションも、カバー力があるのでニキビは目立たなくなりますが、より悪化を招く原因にもなります。あごニキビの原因5:乾燥あごは、皮脂腺が多い反面、汗腺が少ない場所です。暑い時や運動をした時、おでこや鼻の頭は汗をかいても、あごは汗をかいていないのはそのためです。汗腺が少ないということは肌が乾燥しやすく、それを補おうとより多くの皮脂を肌は分泌しようとします。すると、さらに毛穴はつまり、ニキビの悪化という悪循環となってしまうのです。あごニキビの原因6:睡眠不足女性は、生理周期によって体内のホルモンバランスが変化します。生理前、生理中、生理後といった体の変化に合わせ、適切なホルモンが分泌されています。しかし、夜更かしをしたり十分な睡眠がとれていないと、必要なホルモンがうまく分泌されなかったり、逆に多く出てしまうことも。そのため、体内のホルモンバランスが崩れ、肌荒れの原因となります。また、ホルモンバランスの狂いによって、肌のターンオーバー周期も乱れ、ニキビができやすくなるのです。あごニキビの原因7:摩擦あごはフェイスラインでもあり、口に近い部分でもあるため、何かと刺激を受けやすい場所です。例えば、頬杖をつく、食事時に紙ナプキンでふく、マスクでおおう、首に巻いたマフラーが当たるなど、普通に生活していても1日に何度も摩擦を受けます。そのため、初期ニキビでもそれらの刺激によって傷つき、化膿・炎症を起こして赤ニキビに発展してしまうことも。あごニキビの原因8:ホルモンバランスの乱れホルモンバランスの乱れは、ニキビや肌荒れの原因となります。前述した通り、睡眠不足やストレスはホルモンバランスの崩れを招き、あごにぷくっと化膿した赤ニキビができたりします。また、男性とは違い、女性には生理があります。ホルモンバランスが不安定になる生理前の時期もニキビができやすいといわれています。この時期は、皮脂分泌を活発化させるプロゲステロン(黄体ホルモン)の影響が強くなり、過剰な皮脂によって毛穴がつまりがちになるのです。参考サイト:資生堂 医肌研究所 「顎(あご)にニキビができやすいのはなぜ?原因と予防対策」 資生堂 医肌研究所 「気になる大人のニキビ!発生のしくみと原因を知って対策を」 クラシエ おとなのにきび研 「治りづらい顎"にきび"を何とかしたい!」 日本痤瘡研究会 「ニキビQ&A」 日本新薬 「生理のしくみ」 ■あごニキビは大人の方がなりやすい?▼思春期ニキビと大人ニキビ10代の頃にできる「思春期ニキビ」と20代以降にできる「大人ニキビ」は、同じニキビでも原因が異なります。思春期ニキビの原因は、「男性ホルモン」の影響が一番大きいといわれています。男性ホルモンは12歳〜18歳くらいまで活発に分泌され、女性も卵巣や副腎から代謝される男性ホルモンの影響を受けます。その期間は、ちょうど生理が始まるなど女性の体が大きく変わる時期とも重なり、皮脂の分泌量が増えてニキビができやすくなるのです。一方、20代以降にできる大人ニキビは、主に次の3つの原因が考えられます。・肌のバリア機能の低下・肌のターンオーバーの乱れ・生理周期による過度な皮脂分泌思春期ニキビは体の成長による内的な原因であるのに対し、大人ニキビは乾燥や紫外線、摩擦による肌バリアの低下や、生活習慣や食習慣、ストレスによるターンオーバーの乱れなど、外的要因が大きいようです。▼Uゾーンのニキビは大人ニキビの定番?先に解説したように、あご、フェイスラインといったUゾーンは、皮脂腺が多い反面、汗腺が少ないため乾燥しやすい箇所です。さらに、Uゾーンは帽子や洋服で太陽光を防ぐのが難しく、地面からの照り返しもあることから、紫外線にさらされやすい場所です。しっかり日焼け予防をしていたのに、首やデコルテが日焼けしてしまったという経験はありませんか? 同じようにUゾーンも紫外線に刺激にさらされているのです。乾燥や紫外線といった外界からの刺激によって、肌を守るバリア機能が弱まってしまうため、大人ニキビはUゾーンにできやすいといわれています。「そういえば、若い頃はTゾーンにニキビができていたのに、大人になってからのニキビは別のところにできるようになった」と感じている人も多いでしょう。その代表格があごニキビなのです。▼あごニキビができるまで原因は異なりますが、あごニキビができるまでの過程は、ほかのニキビと同じです。1.何らかの理由によって毛穴がつまる。2.毛穴に皮脂がたまり、アクネ菌(ニキビの原因菌)が増殖。3.毛穴に炎症が起こる。最初は白ニキビや黒ニキビなどの初期ニキビですが、さらに炎症が強くなると赤ニキビ、それが黄色くうんでしまう黄ニキビに発展していきます。参考サイト:NHK 健康ch 「【思春期のニキビ】特徴・原因・スキンケア・治療法を徹底解説」 資生堂 医肌研究所 「気になる大人のニキビ!発生のしくみと原因を知って対策を」 日本痤瘡研究会 「ニキビQ&A」 ■あごニキビなどUゾーンのニキビケア方法ケア方法1:ゴシゴシNG! でもUゾーンもしっかり洗顔ニキビのケアで大切なのは、清潔に保つこと。洗顔によって皮脂や汚れを取り除き、まずは毛穴がつまらないようにすることが大切です。ただし、きれいにしようとするあまり強くゴシゴシこすって洗うと、その摩擦で肌が傷ついてしまったり、潤いがなくなってさらに乾燥してしまうことも。洗顔は、よく泡立てた洗顔料をクッション代わりにして、やさしく包むように洗い上げましょう。Uゾーンは洗顔料が残りやすい箇所なので、ぬるめのお湯でていねいにすすぎます。タオルで水分を拭き取る際も極力こすらず、上から抑えるようにします。ニキビができている時は何度も洗いたくなるものですが、洗いすぎによる刺激や乾燥は逆にニキビを悪化させてしまうので、1日2回程度を目安に洗顔しましょう。ケア方法2:Uゾーンも保湿をしようTゾーンの保湿はていねいにするけれど、あごやフェイスラインは手を抜きがちという人は少なくないでしょう。しかし、Uゾーンは乾燥しやすい箇所なので、一層保湿は重要です。洗顔後や入浴後は、すぐに保湿をするのがベストです。その際の基礎化粧品は「ノンコメドジェニック」もしくは「コメドジェニック試験済み」など表記があるものを選ぶといいでしょう。これらは、ニキビができにくいかどうか調べるテストを実施して開発された商品です。ケア方法3:生活習慣を見直す大人ニキビには、食事や睡眠など生活習慣の見直しも大切です。食事は、肌の元となるたんぱく質、肌の新陳代謝や皮脂の分泌を促すビタミンB2やビタミンB6、肌の血行を促進し肌荒れを改善するといわれるビタミンE、腸環境を整える食物繊維などを積極的にとりましょう。また、ビタミンAやビタミンB1、ビタミンCなど、肌のターンオーバーを促し、バリア機能を整えるビタミン類の摂取もおすすめです。一般的に油っこい物、甘い物を食べるとニキビができるといわれていますが、これは誤解です。特定の食べ物がニキビの原因になるというはっきりとした根拠はありません。その逆もしかりで、これを食べればニキビが治るということもありません。偏りのないバランスの良い食事を心がけ、1日3食、間食は控えめにといった食生活を心がけましょう。食事と同様に大切なのが、睡眠。質の高い深い眠りは、肌の細胞を生まれ変わらせ、ニキビや肌荒れを改善する効果があります。特に大切なのは、眠りに落ちてからの最初の3時間。この間は「ノンレム睡眠」といわれる深い眠りで、成長ホルモンが分泌される「眠りのゴールデンタイム」と呼ばれています。午後10時〜午前2時を眠りのゴールデンタイムとする場合がありますが、これは一般的な日本人の就寝時間からノンレム睡眠時間を割り出しただけなので、最近は当てはまらないといわれています。質の高い眠りは、就寝時刻ではなく、就寝からの時間なのです。このノンレム睡眠時間帯に質の良い睡眠を取るために、ベッドに入る1〜2時間前にお風呂に入って体温を上げる、眠りを阻害するブルーライトを発する機器(テレビやスマホなど)は使わないなど、睡眠環境を整えましょう。ケア方法4:適度に薬も取り入れて清潔と保湿を心がけ、生活習慣を整えてもニキビが改善しないようであれば、皮ふ科の受診やニキビ薬を取り入れるのも一つの手です。白ニキビや黒ニキビなど、炎症がそれほどひどくない初期ニキビなら、ドラッグストアなどで購入できる市販のOTC医薬品(処方せんが必要ない要指導医薬品もしくは一般医薬品)でも改善が期待できます。もし、赤ニキビや黄ニキビなど炎症がひどい場合、かゆみや痛みがある場合、OTC医薬品で良くならなかった場合は、皮ふ科の受診がおすすめです。病院で処方された薬を使用することで、ニキビの状態に合った治療ができ、より早く改善できるでしょう。また、ニキビと間違えやすい皮ふ疾患、例えば毛包炎、ニキビダニ症、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)などの場合、受診によってわかるメリットもあります。参考サイト:資生堂 医肌研究所 「顎(あご)にニキビができやすいのはなぜ?原因と予防対策」 日本痤瘡研究会 「ニキビQ&A」 資生堂 医肌研究所 「ニキビをセルフケアで治すには?食事や睡眠、お手入れの注意点」 NHK 健康ch 「【思春期のニキビ】特徴・原因・スキンケア・治療法を徹底解説」 第一三共ヘルスケア くすりと健康の情報局 「ニキビ・吹き出物ができたらどうする?」 大人ニキビの代表格といわれる、あごニキビ。あごという部位ならではのケアをすることで、手強い大人ニキビの改善・予防ができます。あごニキビを治すポイントは3つ。清潔、保湿、生活習慣の改善の3つを心がけて、あごニキビとさよならしましょう。参考資料:・ 資生堂 医肌研究所 ・ クラシエ おとなのにきび研 ・ 日本痤瘡研究会 ・ 日本新薬 ・ NHK 健康ch ・ 第一三共ヘルスケア くすりと健康の情報局
2020年08月06日あごがすっきりしていると全体的なフェイスラインもすっきりと見え、横顔なども美しく見えます。しかしあごがたるんでいると、年齢の割に何となく若さを表現できないことも。今回は美容・健康ライターのNao Kiyota先生に、あごのラインがたるむ原因をはじめ、シャープなあごになるためのエクササイズやマッサージ法・効果的なツボの刺激方法について詳しく教えていただきました!あごのラインがたるんでしまう原因とは脂肪の増加あごのラインがたるんでしまう原因のひとつとして、脂肪の増加によって重さでたるんでくることが挙げられます。当たり前ですが、太ることであごのラインが緩やかになり、丸くなったりたるみが生まれたりするのです。老化次に考えられるのは、老化による皮膚のたるみです。老化は加齢だけが要因ではありません。肌ケアの不足によっても老化が加速することがあるため、日々のケアが重要です。姿勢の悪さやむくみ姿勢の悪さやむくみも、あごがたるむ要因のひとつです。姿勢が悪いまま長時間過ごすことで、フェイスラインに影響が出ることも。また、むくみによって水分がたまり、たるみを引き起こす場合があります。あごのラインをシャープにするためのエクササイズ法とは姿勢を整えるまずは、姿勢を整えることです。まっすぐに立って鏡で全身を見たときに、猫背になりあごが前に突き出ていないか確認しましょう。前に出てしまうことが多いですが、後ろに引きすぎも良くありませんので合わせて確認します。UFOキャッチャーで吊られているイメージで、できるだけ背を高くするように体を伸ばし、頭からかかとがまっすぐになるように整えます。腰は緩やかなS字を描いてOKです。あごまわりを伸ばす次に、あごまわりを伸ばすストレッチです。椅子に座っても立って行ってもOKです。両手を首のあたりに当て、あごをぐっと持ち上げます。天井を見るように頭を後ろに反らせましょう。あごをシャープにするためのマッサージ法お風呂での洗顔中や、お風呂上がりにマッサージオイルを塗った状態でマッサージを行いましょう。あごのラインに沿って、あごの真ん中から耳の下へ向けて骨格をなぞるように指圧しながら手を動かします。左右同時に行ってもOKですし、片方ずつ行ってもOKです。爪を立てずに指の腹を使ってマッサージするようにしましょう。また、あごの部分を指で挟むようにして、骨格に沿って手を動かす方法もおすすめです。下の方に下がってきているお肉を上へ上へと移動させる意識で取り組んでください。あごをシャープにするための効果的なツボと刺激方法頬車(きょうしゃ)あごのラインのエラの部分よりやや上にあり、口を開けると凹むツボが頬車(きょうしゃ)です。親指で頬車のツボを押しながら、口を開閉させてみましょう。あごの下の老廃物が排出されやすくなり、シャープなあごになりやすいです。完骨(かんこつ)耳の後ろの出っ張った骨(乳様突起)の後下方のくぼみにあるツボが完骨(かんこつ)です。完骨のツボを押しながら、口の形を「あ」と「い」にして繰り返してみましょう。耳下腺リンパ節が刺激されて、フェイスラインがスッキリし、輪郭が整いやすくなります。関連記事1分間で二重あごを撃退する「小顔ツボ・マッサージ」あごラインをすっきりさせて横顔美人を目指そう!あごラインは、脂肪の増加や老化、姿勢の悪さなどが原因にもなります。あごをシャープにするには、姿勢を整えたり、あごまわりをストレッチするなどの方法を試してみてください。入浴後などオイルを使ったマッサージもおすすめです。効果的なツボの刺激なども行い、すっきりとしたあごラインをゲットしましょう。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年10月10日あごのシャープなラインに憧れている女性は多いでしょう。フェイスラインのもたつきは、老けて見られる原因にもなります。今回は手軽に取り入れられる、あごをシャープにするトレーニングを、美容・健康ライターのNao Kiyota先生に伺ってきました。あごのラインがたるむ原因脂肪の増加脂肪が増えた分、フェイスラインが重たくなって垂れ下がってしまいます。肌の老化肌の筋力が低下することで、さらにたるみやすくなります。体液循環の滞り頭皮のこりや姿勢の悪さによる体液循環の滞りは、むくみにつながり、あごのラインをたるませてしまいます。あごのラインをシャープにするメリットあごのラインがシャープになると小顔に見えます。顔が小さく、細く見えることで全身がスマートに見えます。また、顔のラインは服などで隠すことが難しいため、いつでも見えている部位。ここをスマートにすることは、第一印象を「細い」イメージにする大きな鍵を握っています。あごのラインをシャープにするトレーニング方法身体を大きく動かす運動あごだけでなく全身の脂肪が増えた場合は、有酸素運動で全身の脂肪を減らすことが近道です。運動をすると、どの部位も同じように脂肪が減っていくため、顔だけをどうにかしようとせず、全身のダイエットを行いましょう。あご周りの筋肉トレーニング筋力が低下することでたるみを起こしている場合は、筋力を高めることでキュッと引き締めることが可能です。口の形を「あ」「い」「う」「え」「お」と最大限大きく開いてそれぞれ10秒ずつ、動かします。声は出しても出さなくても、どちらでもOKです。関連記事「二重あご」を解消したい人必見!専門家おすすめのセルフケアあごのラインをシャープにするために普段から気をつけることむくみによるたるみを防ぐために、頭皮やあごのマッサージを習慣化しましょう。【頭皮マッサージ】1. 手指の腹を使って、頭全体を指圧しながら揉み込む2. 耳下から頭の頂点に向かって下から上に、指圧しながら指の腹を動かす※少しずつ手の位置を変え、ぐるっと頭全体をマッサージしましょう。シャンプー中に行うと、滑りが良いのでおすすめです。【あごのマッサージ】1. マッサージ用のオイルやクリームをなじませる2. あごの中心から耳下に向かって、指圧しながら指を動かすあごのラインのトレーニングの効果を実感できる期間とはむくみによるたるみの場合は、早ければ1日〜2日ですぐに効果を実感できるでしょう。脂肪がつき過ぎている場合は、全身の有酸素運動で脂肪を減らすのに数ヶ月かかる場合があり、脂肪がついているほど時間がかかります。筋力の低下や皮膚の老化によるたるみも、筋トレを1ヶ月以上続けることで変化が見えてくるでしょう。あごのラインをシャープに整えて小顔を目指そうあごのラインをシャープにするための筋肉トレーニングやマッサージは、ちょっとした合間にも取り入れやすいものばかりでした。今回ご紹介した、筋肉トレーニングや、マッサージを習慣化することで、効果を実感することができます。毎日のお手入れに取り入れながら、小顔を目指していきましょう。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年09月26日舌と上あごをスクラブして口臭ケア医薬部外品・化粧品・健康食品の通信販売事業を展開する株式会社いいの製薬は、口臭ケアサプリメントの『スクラブレス』を5月4日(火)から販売を開始した。同社は、食物繊維が口腔を優しくスクラブできることに着目して、サプリメントとして商品化した。食後に『スクラブレス』を舐めるだけで、舌や上あごなどにたまるタンパク質汚れをスクラブして口臭ケアができる。口・喉・胃腸のインナーケアを考えたサプリメント『スクラブレス』には、タンパク質分解酵素を含むパパイヤエキスを配合しており、口中の汚れをきれいにする。また、プロポリスとハチミツを配合しており、喉のコンディションを整える。さらに、2粒あたり100億個の乳酸菌も入っているため、腸内環境を改善するだけでなく、口腔環境の改善も期待できる。他にも、マンゴスチンエキス、ヒハツエキス、ビタミンCなどを配合している。使用方法は、1日に1~3粒をかまずに、舌全体で柔らかく転がすように舐める。口の中の汚れは毎日たまるため、朝と夜に舐めるのがオススメである。販売価格は、60粒入り(1か月分)で4,980円。現在、『スクラブレス』の発売を記念して、『ルブレン 喉・口臭トローチ』とセットにした口臭除去モニター定期コースをキャンペーン価格で販売中である。同キャンペーンの詳細は、ウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社いいの製薬※スクラブレス
2019年06月11日すっきりしたフェイスライン、シャープな顎の「小顔」に憧れる女性は多いのでは。近年、小顔を専門とするサロンも増えています。私のサロンもそのひとつ。これから小顔にまつわる美容法をお伝えするミニ連載をスタートします。まずは小顔を遠ざけてしまう、二重あごについて。その原因は身近な習慣にありました。■二重あごの原因は、脂肪が付いたからじゃない昔はすっきりしていたはずのフェイスライン。体重が増えたわけでもないのに、いつの間にかラインがぼやけて、二重あごになっていた……なんて悩んでいる方はいませんか?これは脂肪が顔についたわけではなく、顔の筋肉の衰えや慢性的なむくみが原因です。放っておくと顔の大きさ、しわやたるみなど、さまざまな悩みが増えていきます。皆さんは普段、スマホの操作やパソコンの作業を、1日のうち何時間くらいしていますか?デスクワークやスマホを見るときにしがちな前傾姿勢では、重たい頭を支えるために首や肩に負担をかけることになります。それが原因で、リンパの巡りが滞り、フェイスラインのむくみや、顔や首のたるみによる二重あごに悩むことに。大人の女性だけでなく、最近は高校生や大学生など、二重あごに悩みを抱える年齢が早まっていると感じます。「自分はまだ大丈夫」と思っている方でも、この習慣が続くと気づいたときには二重あごになっていた……なんてことになるかもしれません。■姿勢だけじゃない。二重あごの原因には「筋肉の衰え」も顔のたるみの原因は、顔の表情筋が衰えることにあります。無表情の状態が続き、一定の筋肉しか使わない顔は、筋肉が衰え、口周り・あご周りのたるみにつながります。また、柔らかいものばかり摂取して、咀嚼回数が少ない方も、筋肉が衰えやすくなるといえます。体と同じで顔の筋肉も使わないと、衰えていく一方です。衰えた筋肉は凝り固まり、老廃物やリンパの流れを滞らせ、むくみやくすみ、肌荒れなど、さまざまなトラブルへとつながります。筋肉の衰えは顔の老化に現れます。顔を引き上げる力が弱くなってしまうため、固まった筋肉をほぐし、重力に負けないよう、筋肉を意識して鍛えることが大切です。■加齢が二重あごの原因とは限らないと知って鏡を顔の下に置いて、自分の顔を見てください。顔がたるみ、二重あごが際立ちます。我ながら衝撃的な画像です。そう、どんな女性でも、思いっきり顎を引くと、一瞬で“二重あごになれる”のです。もし、常日頃から無意識にそれに近い動作をし、この状態になっているとしたら、今すぐ止めたいですよね。姿勢や筋肉の衰え、表情がクセになると、年齢に関係なくその顔が定着し、正面からでもフェイスラインや顔の老化が気になってきます。二重あごは加齢が原因と思いがちですが、加齢とは今まで蓄積されてきたものが浮き彫りになった姿です。確かに昔と比べて衰えてくる機能はいろいろありますが、あれっ?と感じたときから予防を習慣化し、きちんとケアをすることで、老化の進行を防ぎ、最小限に留めることができるのです。■二重あごは首のシワにつながる!二重あごが気になりだしたという方は、同時に「首」にも注目してください。首にたるみを感じたり、昔より首が短くなったように感じたり、太くなったような気がする、また、すでに首にシワができている……なんてショックなことも。首は最も年齢が出るパーツです。二重あごの悩みと首の老化はイコールと考えましょう。■二重あごの原因を見直そう小顔を遠ざける二重あごは将来的に、さまざまなエイジングの悩みにつながります。顔を大きく見せるだけでなく、筋肉の衰えや巡りを滞らせ、むくみやくすみ、肌トラブルを誘発してしまうのです。表情を豊かにするだけでなく、姿勢や日々の習慣など、二重あごになってしまう原因を見直し、ケアすることで、年齢を重ねても、すっきりとした美しい顔を保つことはできます。次回は二重あごを解消するケア方法をお伝えします。二重あごの方も二重あご予備軍の方も、日々のケアとして取り入れてみてください。2017年10月25日公開2019年6月3日更新
2019年06月03日前回のコラム「二重あごの原因は姿勢と習慣。年齢のせいじゃなかった……!」で、二重あごの原因についてお話ししました。二重あごの原因は姿勢や筋肉の衰えなど、普段の習慣や無意識の動作であり、肥満や年齢のせいではありません。私も仕事柄、施術のときやデスクワークのときも姿勢がとても良いというわけではありません。仕事に集中していると、どうしても前傾姿勢になってしまうし、施術中も圧をかけるため、姿勢を意識することが難しい。だからこそ、日々のケアでフェイスラインのケア、首のポジションを整えるケアをこまめに行っています。今回は私が普段から行っている二重あご解消エクササイズをご紹介します。■二重あご解消エクササイズの方法。首が細くなると顔もすっきり首のポジションや筋肉の収縮など、首からの影響を大きく受けてできてしまう二重あご。首が太く短く見えると顔が大きく見えるのとは逆に、首が細く長く見えると顔もすっきりと小さく見えます。また、首のたるみが気になる方は、フェイスラインもぼやけて見えていることが多いので、フェイスラインをケアするときは、必ず首までしっかりお手入れをしましょう。硬くなった筋肉を緩めて伸ばすエクササイズ筋肉を鍛えたわけでもないのに、首が太く短くなったと感じる方は、首の筋肉が収縮している可能性が大きいです。まずは、首の筋肉から緩めて、伸縮性を高める必要があります。首を支える「胸鎖乳突筋」が緊張・収縮してしまうと、首が短く太くなる原因につながってしまいます。胸鎖乳突筋は首を横にひねったときに出てくる首筋の筋肉。この筋肉をつかむように、内側から外側へ優しくほぐしましょう。首の大きな筋肉を緩めた後はしっかりと伸ばしていきます。1.左の鎖骨に手を添え支点にし、右にゆっくり首を傾ける。首筋が伸びるのを感じたら10秒キープ。2.右の鎖骨に手を添えて支点にし、左にゆっくり首を傾ける。首筋が伸びるのを感じたら10秒キープ。3.鎖骨の中心に手を添えて、ゆっくり天井を見上げる首筋が伸びるのを感じたら10秒キープ。これを3回、伸びを感じながらゆっくり行ってください。首や肩の疲労を感じている方や力みやすい方は回数を増やし、しっかり伸ばすことをおすすめします。たるみを解消し鍛えるエクササイズフェイスラインと首のたるみを解消し鍛えるエクササイズを行います。1.下を向くように頭を思いっきり前に倒し首の後ろを伸ばす2、頭を後ろに倒し、天井を見上げ顎を上に突き出し、顎から首にかけての筋肉の伸びを感じる3、舌を上に突き出し、さらに舌から首にかけての筋肉が伸びることを感じたら10秒キープ4、上を向いたまま舌を戻す5、3と4を3回繰り返すフェイスラインのトリートメントフェイスラインから首にかけては、頭と胴体をつなぐ重要な筋肉や血管・リンパが存在し、循環が滞ると二重あごやむくみ、肌荒れの原因にもつながります。顔太りや二重あごの原因は、むくみや滞りが大きく関係しているため、こまめにフェイスラインを流すことを心がけましょう。このトリートメントは、肌の摩擦を防ぐために、クリームやオイルなどを用いて滑りを良くして行いましょう。写真の右下のような手の形を作り、人差し指の関節と中指の関節で顎の骨を挟み、顎から耳の下まで流します。左右同時に15回行います。■二重あご解消エクササイズを毎日の習慣にスマホやデスクワークの姿勢のせいで、体重が増えたわけでもないのに、いつの間にか二重あごになってしまう現代社会。二重あごは実際の数字以上に太って見えるだけでなく、年齢までも老けて見られます。一連のケアを毎日行うことで、首のラインもほっそり、首やフェイスラインのたるみ・むくみが解消し二重あごを防ぐことができます。触ってみると痛かったり硬さを感じたり、ご自身の体の状況を把握し予防することで、5年後10年後の美しさを保つことができます。まずは1日1回を習慣にして二重あごを解消し、理想のフェイスラインを手に入れましょう!2017年11月22日公開2019年5月14日更新
2019年05月14日この夏のトレンドヘアのキーワードとして急浮上している“ミニボブ”。その名の通り、リップラインくらいの「ミニ丈のボブ」のこと。小松菜奈さんなど人気女優やモデルさんが“ミニボブ”にヘアチェンジしていることから注目を集めています。王道のあごラインボブに飽きた人、髪を切りたいけどえり足を刈り上げるショートに抵抗があるという人にもオススメです! そこで今回は、ハイセンスなカット技術に定評のある、おしゃれ美容室『Cocoon』に、大人女子にオススメの“ミニボブ”を教えてもらったのでご紹介します! 女性らしいけど甘すぎない程よい抜け感のあるミニボブ シンプルなのに目を引く存在感のあるスタイル。重さを残したボブを短く切り込んでコンパクトにフィットさせ、重くなりすぎないように前髪はシースルー感をプラスして抜け感をプラス。首元をキレイに見せ、小顔効果も高めてくれる。 Stylist/中村マサアキ(Cocoon) とことんミニマムに仕上げたフィット感がキュートなボブ 顔まわりのフィット感がキュートな全体的に軽めのミニボブがこちら。全体に内側の厚みを削るように毛量調節し、前髪は眉下でラインが残るようにカット。少しワイド&ラウンドに切り込むことで、目元を強調。毛先は軽く内巻きにして毛先の馴染みやすくしたのもポイント!トリートメントバームをつけてセミウェットに仕上げ、自然なツヤを表現。 Stylist/SHUN(Cocoon) おしゃれ女子こそトライ!外ハネMIXなミニボブ 等身大かつおしゃれなカジュアルモードスタイル。アウトラインは切りっぱなし風にカットして毛先にラインを残す。毛先のみラフな動きをつけて、キュートな遊びをプラス。前髪は眉ラインで重すぎず軽すぎないバランスにしたのも今っぽさのカギ。フロントはふわっと、毛先はセミウェットに仕上げて束感を与えて。 Stylist/SHUN(Cocoon) アシスタントさんもヘアチェンジ♪ 『Cocoon』のスタッフの小野 楓さんも、最近ミニボブにヘアチェンジ。ピンクのカラーとパツッとした毛先のラインがおしゃれ♡オイルとバームでウェットな質感に仕上げているのが涼し気でいい感じ。開放的な気分になる、夏にぴったりのスタイル。 ●SALONDATA●Cocoonコクーン Address/東京都渋谷区神宮前 5-6-5 Path 表参道 A棟 B1TEL/03-5466-1366Open/(月、水、木曜日) 11:00~20:30※cut&color or permの最終受付は18:30、cutは19:30(金曜日) 11:00~21:00※cut&color or permの最終受付は19:00、cutは20:00(土、日、祝日) 11:00~19:00※cut&color or permの最終受付は17:00、cutは18:00Close/毎週火曜日、第3月曜日最寄駅/地下鉄「表参道」駅 A1 出口から徒歩2分
2018年07月15日手でやさしくなでたり触ったりするだけで、むくみが取れて顔全体がスッキリ!それが、ゴッドハンド・磯部敏弘先生の「さわるだけ・なでるだけ」美容。血液と細胞の間に流れる老廃物を含んだ“間質液”に注目したメソッドで、ソフトなタッチが特徴です。磯部先生によると、強い力で押してしまうと、血管の外にまで圧力がかかってしまって、老廃物も流れていかないのだとか。やさしく働きかけることで、むくみが取れるだけでなく、くすみのない美肌にもなれます。緊張した頬のこわばりを、やさしく小さくクルクルStep1.頬のむくみがきになる部分に指先を当てますStep2.指を置いたまま、小さく回します鏡を見て、頬のむくみが気になるところに中指と薬指を置きます。そのまま小さく円を描くように指を動かします。むくみやコリ、緊張が緩みます。皮膚の遊び部分のみが動くように。大きく指を動かすのはNGです。老廃物をさらっと流し、二重あご解消!Step3. あご裏に親指を、あご上に人差し指を置きますStep4. つまんだり離したりをあごから耳下まであご裏に親指を、あご上に人差し指を置きます。人差し指は軽く曲げます。親指はあごの下に軽く押しこみます。二本の指であごをつまんだり離したりしながら、顎下から耳下まで指を動かします。あごラインがシャープになります。取材・文/伊集院尚子
2016年12月16日体重的には問題なくても、ふっくらした顔や二重あごで悩んでいる人は少なくありません。顔は体の中でも目立つ部分ですから、いつも気をつかっていたいものです。ところが、顔は通常のダイエットでは効果が現れにくい部分でもあります。そこで、顔やせに特化したトレーニング方法をご紹介します。■よく「噛む」ことで得られる、一石二鳥の効果!二重あごの原因は肥満だけとは限りません。 顔の筋肉の衰えによるたるみも、二重あごを誘発させる原因です。顔太りは、通常のダイエットだけでは問題が解消されない場合があります。筋肉の衰えによって二重あごが生じた場合は、あご周辺の筋肉を鍛える必要があります。その方法はいくつかありますが、最もシンプルなのは、食事中によく「噛む」ことです。よく噛むことで満腹中枢が刺激され、少ない食事量で満足できるようになるという効果もあります。筋肉の強化だけでなく、お腹が減りにくくなるので、一石二鳥というわけです。■「舌回し」で、あご周辺の筋肉を鍛えよう!より積極的にあご周辺の筋肉を鍛える方法としては、「舌回し」があります。これは左上の歯茎に舌をくっつけ、それをそのまま右の歯茎へとスライドさせ、さらに、右下の歯茎に移動して左下にスライドさせて口の中を1周させるというものです。25周させ、終了すれば逆回りに25周させます。これを1セットとして、1日に2セット行います。毎日これだけ行えば、あご周りの筋肉はかなり鍛えられ、しかも、二重あごの解消だけではなく、ほうれん線予防や顔の歪みをととのえる効果もあります。なんといっても、場所と時間を選ばずに行えるところがうれしいところです。■むくみ解消には、「リンパマッサージ」が効果的!一方、むくみを解消して小顔効果を得るには、リンパマッサージが効果的です。リンパ腺を刺激することで、顔中にたまっていた老廃物が排出され、ふくらんだ顔が引き締まります。方法としては、まず額からこめかみに向かって親指以外の4本の指を5回撫でおろします。次に、あごの下から鼻の下に向かって指を3回こすり上げます。つづいて鼻の下からこめかみ、目の下からこめかみに向かってそれぞれ5回ずつマッサージを行います。最後に、あごの下から耳元に向かって5回こすり上げて、フェイスラインのマッサージをしましょう。マッサージは、リンパ腺の流れが活性化している入浴中か、お風呂上りがおすすめですよ。■☆小顔エクササイズ「フェイスヨガ」って知ってる?むくみやほうれん線を解消する小顔エクササイズとして有名なのが、フェイスヨガです。ヨガというだけあってさまざまなポーズがありますが、その中でも家庭で簡単に行えるものをいくつかご紹介します。まず、『ムンクの顔』と呼ばれているものは、文字どおりあの有名な絵画の顔に似たポーズです。口は『お』と発声する形にして鼻の下をできるだけ伸ばします。そのポーズをそのまま10秒間キープし、それを続けて2回行いましょう。口元の筋肉が鍛えられ、二重あごの解消に有効です。また目と口を大きく開いて舌を思いっきり出し、10秒間キープするポーズもあります。こちらは、血行を促進させて、むくみを解消できるポーズです。さらに、顔を天井に向けて舌を限界まで上に伸ばすポーズは、シャープなあごのラインを形成する効果があります。■☆筋肉を鍛えて小顔を目指そう!顔の形は、筋肉と密接な関係にあるので、通常のダイエットだけできれいな小顔を手に入れるのは困難です。必要なのは筋肉の鍛錬です。これを機会に正しいトレーニング方法を学び、理想の小顔作りにチャレンジしてみましょう。(HM/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月07日「お顔で全部分かるのです。」池袋の母こと渚 犂帆(なぎさりほ)が、顔占いで性格・相性・運命をお教えします。■意志の形がそのまま表れるところですあごは意志の形がそのまま表れるところです。また、あごは顔の形を大きく左右することになるもの。印象を決定付けるといってもいいかもしれないですね。丸いあごの持ち主は、激しいところがなくてとてものんびりとしています。理性的に判断できるから、気を回すことが上手いんじゃないかしらね。尖っているあごの場合は、感情的になりがちな面があります。先走って墓穴を掘るようなことがあるから、慎重な判断と行動を心がけるべきでしょう。角張っている場合は、頑健で現実的な人。自分を信じて頑張れるけれど、無理をしないように注意してほしいものです。あごが前に突き出ている相は、とても現実的で仕事熱心だと言えます。成功へと向かっていける人です。先が丸いのであれば、さらに吉相となるでしょう。有名人ですと、アントニオ猪木さんはまさにそのタイプですね。■ほお骨の高さは自己主張の表れまた、ほお骨は自意識の高さを示しています。活動力や不況に対しての粘り強さなど、その人の社会への向き合い方が表れているのです。例えば、ほお骨が高く出すぎている場合、自己主張がとても激しくなりやすいでしょう。堂々と前に出てくることができるけれど、そのせいで衝突しやすくもなるから注意が必要ですよ。反対にほお骨が低い相は、気力不足となりやすいことを表しています。流されてしまいがちなので、人生の目標をはっきりとさせることが大切でしょう。低からず、高からず、適当に張っているほお骨は吉相ですよ。自分のほお骨を見ることで、職場の人間関係を円満にするための方法が発見できるんじゃないかしら。反対に、相手のほお骨の相で、出方を調整することもできそうですね。目次ページへ >>監修者紹介渚 犂帆(なぎさりほ)池袋という大きな街で鑑定実績40年を誇り、同時に「池袋の母」としても名を馳せる。長い経験に裏付けされたその鑑定法は幅広く、四柱推命、周易、断易、タロット(ジプシー、イーチン)、吉方位、家相、手相、九星にまで及ぶ。また、「人の運命は一法だけで観るものではなく、全体観が必要」が信条で、多方面から見る「渚流の推命鑑定法」に定評がある。モバイルサイト池袋の母
2015年12月29日細めの体型なのに、顔だけぽっちゃり、二重あごっぽくなっている人っていませんか?芸能人を見ても、長澤まさみさんや佐々木希さん、北川景子さんは、スリムだし小顔なのに、笑うと二重あごに見える時がありますよね。つまり、必ずしも肥満が原因で二重あごになるとは限らないってわけ。しかも、他人の二重あごが気になる=あなたのあごも見られている可能性が高い…ということ。これは今すぐ何とかしなくちゃですね!まず、二重あごになる原因から探っていきましょう。≪二重あごの原因は?≫私たちの生活の中には、二重あごにつながる悪習慣がたくさんあります。◆姿勢が悪い猫背だったり、長時間パソコンやスマートフォンを使い、うつむき加減の姿勢になることが多いと、あごのラインがたるみがち。デスクワークで長時間座りっぱなしの生活をしている人も要注意ですね。◆噛む回数が少ないやわらかいものを食べることが多く、咀嚼回数が少ない人は、あごの筋肉が使われず筋力が衰えます。◆無表情顔の筋肉を使わない人は、口角が下がって顔がたるみます。無表情で過ごす時間が多いと、二重あごの原因にもなるので注意しましょう。そして、年齢や体重の増加も二重あごに影響します。◆加齢年齢を重ねるにつれ、顔の筋肉も衰え、フェイスラインがたるんできます。◆体重増加体重が増えると顔にもお肉がついてしまい、二重あごにつながります。≪生活習慣を変えて二重あごを改善≫あごのたるみが気になっても、日頃からケアを行っている人は少ないのでは?二重あごになる原因がわかったところで、解消法をご紹介します。[1] 食事中はよく噛むことを意識します。また、ガムを噛むのも二重アゴの改善につながります。ダイエット中ならノンシュガーガムを選びましょう。[2] 背筋を伸ばし、正しい姿勢をとるようにします。スマホを操作するときも猫背にならないように注意しましょう。[3] 毎日顔の筋肉を動かすことが大事なので、意識して目をぱっちり開いたり、口を大きく開けて笑ったりしてみましょう。表情豊かな女性は、男性にも好印象を与えます。≪ラインがスッキリ!簡単エクササイズ≫ここで、手軽にできるエクササイズをご紹介します。やり方は「真上(天井)を見上げる→舌を突き出す→5~10秒キープ」これを毎日5~10回行うだけ。すぐにできるし、道具も不要なのでぜひ毎日続けてみてください。また、美顔ローラーを使ってフェイスマッサージするのも◎!フェイスラインがスッキリしてくるはずですよ。せっかくのかわいい笑顔も、二重あご気味だと魅力が半減してしまいます。また、実年齢より老けて見えたり、太っていると勘違いされたりと、悪いことだらけ。それにテレビに映る人ですら二重あごになるのだから、私たちが気を抜いていると、想像以上にひどいことになっているのかも…。気になる人に「あいつ、“あご”タプタプ」なんて印象を与えないためにも、普段から意識してケアしてみませんか?(文=椎名恵麻)今、周囲が隠しているあなたへの本音【無料占い】
2015年06月20日フェイスウィンは22日に、小笠原製粉の即席麺「キリンラーメン」と長崎県佐世保市小佐々町の「いりこ屋さん」がコラボレーションした「あごラーメン-しょうゆ味 あご粉末付き-」を発売する。○素朴で懐かしく、優しい味が魅力同商品の特徴は、付属のあご粉末を加えることで、しっかりとしたあごの旨味を出したことだという。また、ラーメンの主原料には、国内産原料を使用。国産小麦粉を国産大豆の豆乳で練り込み、国産米の米粉を用いてもっちり感を生み出した。内容量は、めん80g、スープ10g、あご粉末3gとなる。価格は250円(税別)。
2014年11月21日人間の体は、意外な部位が病気に関連していることがよくあるものです。ネットなどを見て、自分で勝手に原因を判断するのは禁物。なんと、下あごのせいで不眠を招くことだってあるんですよ。慢性的な眠気の意外な原因とは?なんだか常に眠いし、だるいという方はいませんか?もしかしたらそれは意外な原因で起きている症状かもしれません。その原因とはずばり「下あご」。なぜ下あご?と思いますよね。じつは、下あごはとても大切な部位で、ここがずれると頬にある咬筋という筋肉もたるんでしまいます。そのたるみを修復するために脳が指令を出すのですが、この指令が出ると交感神経が活性化し、興奮状態になると考えられています。そうなってしまうと、夜になかなか眠れず、日中の体調不良を招く原因にもなりうるというわけです。下あごを軽く見るなかれさらにこれだけにとどまらず、頭痛や肩こり、腰痛、アレルギー疾患、はたまた睡眠時無呼吸症候群の原因にもなると考えられています。下あごはそれだけ大切な部位なのです。でも、自分の下あごがずれているのか、正常なのか、素人にはよくわかりませんよね。そこでまずは自分でできるチェックを行ってみましょう。方法は簡単です。口の開け閉めをしてみましょう。このときに痛みがあったり、違和感があったり、変な音がする、なんていうことはありませんか?このようなことがある場合は、下あごのずれが起きている可能性があります。みなさんはいかがでしたか?マウスピースを使った治療方法上記のチェックを行ってみて、違和感があった方のために治療の方法もあわせてご紹介したいと思います。下あごのずれは、マウスピースのようなものを睡眠時または運動時に装着することで、正しい位置へと導く治療法がよくとられているそうです。これを「バイオプレート治療」と呼びます。残念ながら保険適用はないようですが、医療費控除の対象にはなります。たかが下あごのずれ、とばかにせず、セルフチェックをしてみて、違和感があった人はぜひ病院へ行ってみてください。しっかりと治療することで、それまでの不眠がウソのような快眠ライフを手に入れることができるかもしれませんよ!photo by hobvias sudoneighm
2014年10月09日暑い季節にも慣れてくると気持ちが弛緩して、肌のお手入れもついユル~くなったりしませんか? それを反映してあごがたるんだり、顔の輪郭までゆるんでしまっては大変です。秋からのシックでレディライクなファッションにシフトできるように、今から少しずつ気持ちを引き締めたいですね。いえ、あごとフェイスラインも!そこで、どこの角度から見てもフェイスラインが際立つ肌を目指す、クラランスから誕生した顔用引き締め美容液「リフト アフィーヌ トータルVセラム」(50g/¥8,100(税抜))を投入。セルフマッサージでむくみを解消、すっきりフェイスラインへ朝晩の洗顔後、化粧水の後に適量を手のひらにとり、人肌に温めてから顔全体に塗布。クラランスらしいフルーティな香りと、なめらかでシルクのようなテクスチャーにうっとり。う~ん、幸せ!と思わず深呼吸したくなるような心地よさです。この時、クラランス独自のメソッドである「オート リフティング マニュアル」に従って、頭の重さを利用して肌をプレスしていくとより効果的。〈基本の姿勢〉 椅子に浅く腰かけ、体を前のめり気味にして、ひざに置いた両手で頬杖をつくように顔を支える〈額〉 額に手のひらをあて、額の重さをすべて手にかける〈目元〉 目元の部分に手のひらをあて、同様に。手は額全体を覆う〈頬〉 両手のひらを頬に移動し、両手のひらの間から鼻を出し、同様にプレスする〈あごと下あご〉 両手のひらにあごをのせ、指先を軽く開いて下あご全体を包み込む〈耳と首〉 両手首の間を離して、手のひらを耳、そして首にあて、頭の重さをかけるこのセルフマッサージは、シンプルながらドレナージュ(リンパ液を流す)効果が抜群。たった数分でむくみから解放され、フェイスラインがすっきりとします。「取り去る」「流す」「ハリを与える」3つのVパワーでシャープなフェイスラインにトータルVセラムには、脂肪を取り去る効果のある「ガラナ」、むくみを流す「ワイルドジンジャー」、ハリを与える「カキ」の3つのパワフルな植物に、脂肪分解作用をもつ「カフェイン」が高配合ブレンド。これらの3V(ヴィクトリー)パワーにより、肌は目覚めるかのようにいきいきと引き締まり、シャープなフェイスラインを作り出すのです。使い続けるうちに顔の輪郭のみならず、加齢で何となくぼんやりしてきた顔のパーツひとつひとつがくっきり甦る感じ。まるで彫刻みたいです。目が気持ち大きく小鼻はスッキリ、あごがとがってくるとキュッと小顔に見えて、何だか表情もシャープで若々しい印象に。それでいて肌そのものはふんわりと柔らかく、しかも透明感が…。まさに際立つ美しさへと導くトータルVセラム。秋からもリピートし続ける予定です。お問い合わせ・ クラランス リフトアフィーヌ トータルVセラム 公式サイト 関連リンク・ magazineworld.jp ・ 「キレイスタイルおすすめコスメ」特集
2014年08月26日正月休みが明けて鏡を見たら、顔は真ん丸、二重あご、なんてことになっていませんか?体は服でカバーできても、顔は隠せません。体重がさほど増えていなくても、二重あごはとても太った印象を与えてしまいます。二重あごを解消してスッキリ小顔になるための、たった1分でできる簡単エクササイズを紹介します。 ■二重あごの原因とは?・リンパの流れが滞る二重あごの大きな原因は、リンパの流れが滞り、あごの周りに余分な水分がたまってしまうことにあります。つまり、二重あごの正体は脂肪というより老廃物のかたまり。体重がそれほど増えていなくても二重あごになってしまうのはそのせいです。・あごや首周りの筋肉の衰えあご周りの筋肉が衰えると、皮膚がたるみ、二重あごの原因になってしまいます。食事の時はよく噛むようにして、日頃からあごや首周りの筋肉を使うように心がけましょう。・姿勢が悪い長時間のデスクワークなどで姿勢が悪くなっていませんか? 猫背気味の姿勢で首が前のめりになると、フェイスラインのたるみの原因に。首の動きが妨げられるため、老廃物がたまりやすくもなります。■簡単!二重あご解消エクササイズスッキリしたフェイスラインは若く見える効果も。ラクラクエクササイズで、今すぐ二重あごを撃退しましょう。01. まず姿勢を正します。立った姿勢でも椅子に座っていても、どちらでも構いません。02. 頭をゆっくりと後ろにそらせ、天井を見ます。03. 口を大きく開けて、舌を出します。あごと首の周りの筋肉がピンと張るのを感じながら、5秒間キープします。04. 舌を口の中に戻し、顔は天井に向けたまま5秒間キープします。05. ゆっくりと頭を元の位置に戻します。06. これを5セット繰り返します。余裕があるときは、舌を出したときに上下左右に動かすと、あご周りの筋肉を効果的に鍛えることができます。また、顔を天井に向けたまま「あ、い、う、え、お」と大きな口でゆっくり言うようにすると、さらに小顔効果が期待できます。
2013年01月02日ドクターシーラボが監修する「顔のたるみ研究所」は6月11日~14日、20代~70代のドクターシーラボ会員497人を対象に、インターネットで”あごのたるみ”に関するアンケート調査を実施した。「あごのたるみを気にしたことはありますか?」という質問では、84%が気にしていると回答。しかし、「あごのたるみに対して何かケアをしていますか?」という質問に対しては72%が「ケアをしていない」と答えた。また、あごのたるみに「悩んでいる」と回答した人に「あごのたるみに気付いたのは何歳ですか?」と質問したところ、20代から悩み始めている人は18%、30代~40代では68%、40代までに大半の人が「あごのたるみ」に気づいており、平均すると39.4歳となっている。さらに、「他人の二重あごが気になるときはどんな時?」という質問に対しては「普通の状態でも二重あごであれば気になる(41%)」がトップ。女性の2人に1人が「常に」他人の二重あごも気にしているという結果となった。また、生活に関する質問では「無表情の時間が長い」という、「たるみ」を引き起こす問題が、習慣化している人が多いこともわかっている。詳しい調査内容は、同サイトの特集コーナーで見ることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月29日皮膚の専門家がつくった“メディカルコスメ”のドクターシーラボが監修する「顔のたるみ研究所」は、「あごのたるみ」に関するアンケート調査結果を公開した。調査はインターネットにて行なわれ、対象は20代~70代のドクターシーラボ会員497名。「あごのたるみを気にしたことはありますか?」という質問では、84%が気にしていると回答したが、「あごのたるみに対して何かケアをしていますか?」という質問に対しては72%が「ケアをしていない」と回答。悩みを抱えながらも打つ手がない様子が見てとれた。あごのたるみに「悩んでいる」と回答した人に「あごのたるみに気付いたのは何歳ですか?」と質問したところ、すでに20代から悩み始めている人は18%と意外に多く、30代~40代では68%となった。40代までに大半の人が「あごのたるみ」に気付いており、平均年齢は39.4歳となる。「他人の二重あごが気になるときはどんな時?」という質問に対しては、「普通の状態でも二重あごであれば気になる」(41%)がダントツの1位。女性の2人に1人が「常に」他人の二重あごも気にしているという結果に。また、生活に関する質問では「無表情の時間が長い」という「たるみ」を引き起こす問題が習慣化している人が多いこともわかった。あごは一度たるむとなかなか脂肪を落とすことができない難しい部位。いくら顔に対してたるみケアを施したりキレイに化粧したとしても、ぼやけたフェイスラインではスッキリとした印象を得ることができない。今回「顔のたるみ研究所」では「あごのたるみ」を生活習慣から見直すとともに、7日間であご周りの脂肪を落とす「咀嚼エクササイズ」を紹介している。食事は、噛む回数が多いほど、「たるみ」にはよい効果をもたらす。また「たるみ予防」のほかにも、噛むことによってあごの筋肉が動き、脳が活性化され、消化液(唾液)の分泌が多くなり消化を助けるなどの効果が得られる。たくさん噛むことができる根菜などの素材を積極的に摂取する、食材を大きくカットして食事を作るなどの、ちょっとした工夫も有効だという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月29日シン・ウンギョンの若返った理由韓国のシン・ウンギョンが「あご手術」を受け、女性向け機能性基礎化粧品「ロチェルン」(チェ・イルソン代表)と6ヶ月間の契約をかわしていることが分かった。広告用の撮影はすでに8月30日に行われた。「あご手術」を受けたシン・ウンギョンが写真を公開してからは、ネットでの反響もかなりよく、「若返った」「きれいになった」とコメントがたくさん寄せられた。シン・ウンギョンの関係者の話によれば、シン・ウンギョン本人も手術の結果は満足いくものだと喜んでいたという。image by AMAZON契約までゲット!「あごの手術」で若返ったシン・ウンギョンは、美しくなっただけでなく、仕事まで手に入れた。韓国の女性向け機能性基礎化粧品「ロチェルン」が、美しく生まれ変わったシン・ウンギョンをイメージキャラクターに抜擢した。元の記事を読む
2011年09月02日