「あさが来た」について知りたいことや今話題の「あさが来た」についての記事をチェック! (1/6)
「お話をいただいたときは、五代さんとの不思議な縁を改めて感じました」そう語るのはディーン・フジオカ(40)。朝ドラ『あさが来た』の“五代ロス”から約6年。9日放送の大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合にて日曜20時〜、BSプレミアム・BS4Kにて日曜18時〜放送中)では冒頭からその姿を見せ、視聴者は五代さまとの再会に沸いた。「大河ドラマは一度は経験してみたいとずっと思っていたので、今回、念願がかなったなと。それが五代さんとの再会という形でできたのは、さらに違った意味でも喜ばしい運びになったと思います」わずかな出演ではあったが、朝ドラのさわやかな五代才助(友厚)とは違って、少しダークな雰囲気を持っている気が。「オープニングの囲碁を打つシーンも、野性味あふれるというか、型にはまらないキャラクターですごくわくわくしました。ワイルドだなと。朝ドラのときにああいうシーンや演技はなかったし、ここまで解放していいんだって。朝ドラと今回の大河ドラマを地続きには考えていない状態です」脚本からは人生に生かせるようなセリフがいくつもあり、そのひとつが初登場回の「捨小拾大」と話す。「小を捨てて大を求めていくという意味なのですが、スケジュールなどの制約があるなかでゴールに到達しないといけないときに、優先順位をつけていくことは大事だと思いました。今後を暗示するような素晴らしいセリフだったなと思いました」ワイルド五代さまは次回いつ登場するのか。楽しみに待っています!「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月23日「関西出身の清原さんは当初、宮城の方言に苦戦していましたが、オフの日も方言で話し、今ではアドリブも入れられるほど使いこなしています」(NHK関係者)17日にスタートした朝ドラ『おかえりモネ』(NHK)で気象予報士を目指す永浦百音を演じている清原果耶(19)。満を持して朝ドラにヒロインとして“帰還”した。「清原さんはこれまで『あさが来た』(’15年)、『なつぞら』(’19年)と2作の朝ドラに出演し、いずれも高い演技力が大きな話題を呼びました。『おかえりモネ』の演技中も19歳とは思えぬ落ち着きぶりで、スタッフも全幅の信頼を置いています」(前出・NHK関係者)座長として冷静に現場をけん引する清原だが、実は“真逆”の少女時代を送っていた。大阪の下町エリアで両親と3歳年上の姉に囲まれて育った清原。地元でも評判の“わんぱく少女”だったという。「果耶ちゃんはいつもTシャツ、短パンで外を走り回って遊ぶ元気な女の子でした。運動神経も抜群で、足は男子より速かった。ものすごく負けず嫌いで、ハキハキしゃべる子でしたね」(地元の知人)昨年には主演映画の主題歌で歌手デビューも果たした清原。その礎を築いたのが、通っていた小学校の音楽クラブ。そこで小学3年生ごろから合唱に打ち込むようになったという清原だが、“路上”で特訓を重ねたようだ。「小学生のころは朝方などによく自宅前の路上で、歌っていましたね。とてもきれいな声で、地元の人も聞きほれていました。お母さんがもともと音楽好きなこともあって、果耶ちゃんの好きなことを尊重して、伸ばしていくという方針で育てていたそうです」(前出・知人)■音楽クラブ廃部の危機に清原が取ったまさかの行動小学6年生になり、音楽クラブのリーダーとなった清原に試練が降りかかる。「果耶ちゃんが小6のときにそれまで指導していた先生が転勤したことで、音楽クラブが一度なくなったんです。そこで果耶ちゃんは、新任の音楽の先生に『音楽クラブを復活させてください!』と顧問就任を直談判したといいます。熱意に打たれた先生が快諾し、クラブは復活。合唱コンクールの地区大会でも優勝することができたそうです」(当時の同級生)小学校を卒業し、中学1年時に事務所のオーディションでグランプリに輝き芸能界入りした清原。こんな夢を語っていたという。「小学校の卒業式で、将来は『歌ったり踊ったりする仕事がしたい』と、みんなの前で宣言していました」(前出・同級生)清原は今回の朝ドラ現場でも歌で共演者を魅了しているという。「共演者との距離を縮めるために、清原さんは“みんなが一緒に楽しめることを”と、現場に家族からもらったウクレレを持参。休憩中に披露し、鈴木京香さん(52)、内野聖陽さん(52)や永瀬蓮さん(22)といった共演者の皆さんにも教えて、盛り上げているそうです」(前出・NHK関係者)わんぱくな原石時代を経て、清原は今、まばゆい光を放つ――。「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月21日3月いっぱいで、まる60年の歴史を刻むNHK連続テレビ小説(以下、朝ドラ)。そこで、出演者たちの“特ネタ”はもちろん、人に話したくなるトリビアをクイズ形式で出題!あなたの“マニア度”は……?【Q1】『おしん』よりDVDが売れている作品は?朝ドラを何度でも楽しめる映像作品の売り上げも人気のバロメーターのひとつ。最高視聴率62.9%をたたき出した“怪物番組”である第31作『おしん』(’83年)のDVDボックス『おしん完全版少女編』は9,000セットを売り上げているが、それをさらに超える作品が。それは、上方落語家を目指すヒロイン(貫地谷しほり)を描いた第77作『ちりとてちん』(’07年)。放送終了後、人気が口コミでじわじわと広まり、DVDボックス『ちりとてちん完全版苦あれば落語あり』は1万7,000セットを売り上げている。【Q2】“鉢植え”が語りを務めた作品は?視聴者をドラマに引き込む重要な役割を持つ「語り」役。『ちりとてちん』では、上沼恵美子が務めている。第18作『火の国に』(’76年)では主人公が育てる椿の鉢植えが語り手となる、ユニークな手法が話題に(声:渡辺美佐子)。第89作『ごちそうさん』(’13年)では「ぬか床の精」(吉行和子)、第92作『まれ』(’15年)では「魔女姫人形」(戸田恵子)など、人間以外が語り手になるケースは近年でも見られる。【Q3】歴代最年長ヒロインは?第75作『芋たこなんきん』(’06年)でヒロインを演じた藤山直美は、当時47歳。“最年長ヒロイン”と呼ばれた。しかし、放送が予定されている第105作『カムカムエヴリバディ』(’21年)で、48歳の深津絵里が“トリプルヒロイン”の1人に抜擢。記録を更新することとなった。【Q4】初めて“平成生まれ”を演じたヒロインは?“平成生まれのヒロイン”が初めて登場したのは、第83作『てっぱん』(’10年)で瀧本美織が演じた村上あかり。そのほか平成生まれという設定は、第87作『純と愛』(’12年)の夏菜が演じた狩野純、『第88作『あまちゃん』(’13年)でのんが好演した天野アキのみ。ちなみに、もっとも“年上”のヒロインは第93作『あさが来た』(’15年)の今井あさ(波瑠)。時代でいえば、江戸時代の嘉永2年にさかのぼる。【Q5】約50年ぶりに朝ドラに帰ってきた女優は誰?近年注目を集めているのは、ヒロイン女優の再出演。第74作『純情きらり』(’06年)でヒロインを務めた宮崎あおいは、『あさが来た』でヒロインの姉を好演した。第100作『なつぞら』(’19年)には『おしん』の小林綾子、そして第54作『ひまわり』(’96年)のヒロイン松嶋菜々子が登場。また、第11作『繭子ひとり』(’71年)でヒロインを演じた山口果林も第102作『エール』(’20年)に出演。じつに49年ぶりの朝ドラ登場となった。【Q6】朝ドラに2度登場した稲垣吾郎。そのふたつの作品とは?戸田恵梨香がヒロインを演じた第101作『スカーレット』(’19年)に医師役で出演した稲垣吾郎。じつは30年前、第42作『青春家族』(’89年)にヒロイン(清水美砂)の弟として、中学3年生のときに出演している。’22年に放送が予定される第106作『ちむどんどん』では、黒島結菜がヒロインに抜擢。朝ドラの歴史はまだまだ続く。「女性自身」2021年3月23日・30日合併号 掲載
2021年03月17日●ポカリCMで学んだ“表現の大切さ”「今の演技にも…」2019年にポカリスエットのCMで注目を集め、その後、モデル・女優として活躍の幅を広げている茅島みずき(16)。同CMと同じく“人気女優の登竜門”と言われている女性ファッション誌『Seventeen(セブンティーン)』の専属モデルにも就任し、2月1日発売の3月号より誌面に登場した。同誌は、永野芽郁や広瀬すず、清原果耶など、NHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主演を多く輩出。茅島も「朝ドラ出演」を目標に掲げている。小学2年生からゴルフを始め、プロを目指していた茅島。だが、小学6年生のときに優勝を目指していた全国大会で挫折を味わったという。その落ち込んでいるタイミングで、母から勧められて受けた「アミューズ 全県全員面接オーディション2017 ~九州・沖縄編~」でグランプリに輝き、芸能界入り。事務所のレッスンを受けていくうちに芝居の楽しさを感じるようになり、女優を目指すことに決めた。抜群のスタイルを生かし、2019年3月に「東京ガールズコレクション」でまずはモデルデビュー。そして、2019年4月にポカリスエットのCMに出演し、一躍脚光を浴びた。「いまだに『ポカリのCMに出られていましたよね?』と声をかけていただくことがあります。当時学校で『ポカリ』とあだ名をつけられるなど、反響は大きかったです」と自身も反響を実感。ちなみに、事務所に入った頃のあだ名は「アミューズ」だったという。その後も有名企業のCMに多数出演し、最近では三菱パワーのテレビCM「サステナブルドッグ」篇、積水ハウスの「少女の成長」篇、ワイモバイルのWEBCM「スマホ持つか持たないか裁判」に出演。「テレビで自分が流れると、まだ不思議な気持ちになりますが、うれしいです」と照れ笑いを浮かべた。女優としてはBS日テレドラマ『恋の病と野郎組』でデビュー。映画『青くて痛くて脆い』で映画初出演も果たし、テレビ東京ドラマ『メンズ校』ではヒロインに抜てきされ、現在放送中のNHKドラマ『ここは今から倫理です。』でも存在感を放っている。作品を重ねていく中で女優の面白さをさらに感じているそうで、「お芝居の魅力は、正解がないところだと思っています。演じる人によってその役が全然違う感じになるし、台本との向き合い方も人それぞれ違う。正解がないからこそ、役について考えている時間は、大変ですが一番楽しいです」と語る。「どの作品も勉強になることが多く、今まで出演させていただいたすべての作品が今の自分につながっている」と言うが、『青くて痛くて脆い』は特に学ぶべきものが多かったそう。「そうそうたるキャストの方々とお芝居させていただき、現場での立ち振る舞い方や、役への切り替え、監督と役について話し合っている姿など、みなさんからたくさんのことを学ばせていただきました」『青くて痛くて脆い』出演後は、わからないことがあったら自分から監督に質問できるように。また、「自分の役でいっぱいいっぱいになりがちですが、みなさんのように周りが見える人になりたいと心がけるようになりました」と意識の変化を明かした。また、原点ともいえるポカリスエットCMが、今も生きているという。「ポカリスエットのCMでダンスに初挑戦したのですが、振りを覚えるだけでなく、感情を出さないといけないというのがすごく難しくて、表現力ってこんなに大変なんだなと感じました」と振り返り、「そのときに表現力の大切さを学び、今の演技にもつながっていると思います」と語る。●『半分、青い。』で朝ドラに感動「私もいつか…」舞台『ロミオとジュリエット』(3月29日より上演)でジュリエット役を演じることも発表され注目を集めているが、『Seventeen』の専属モデルにも就任。「芸能界に入ったときに初めて手にした雑誌が『Seventeen』で、専属モデルになりたいとずっと憧れていたので、すごくうれしい」と喜んでいる。『Seventeen』の魅力をどう感じていたか尋ねると、「当時、三吉彩花さんや中条あやみさんを見て、純粋にかっこいいなと。みなさんキラキラ輝いていて、個性もしっかり、一人ひとり色があるのがいいなと思いました」と答え、「私も自分らしさを出していけたら。負けず嫌いなところや、好きなことは誰よりも努力するところが自分らしさだと思っているので、表情やポージングを研究して一生懸命頑張りたい」と語る。そして、「同世代の方と撮影する機会が今までなかったのでセブンティーンの撮影現場はとても新鮮で、同世代ならではの空気感が楽しかったです。洋服も全部かわいくてワクワクしました」と初めての撮影を回顧。「どんなテイストの洋服も着こなせるといいなと思っているので、クールに見られがちですが、『ガーリー系のお洋服も着れるんだ』と思っていただけるようになれたら。そして、『この子が着ているお洋服がほしい』、『この子みたいになりたい』と憧れてもらえるモデルになりたいです」と意気込んでいる。『Seventeen』は、『あさが来た』の波瑠、『半分、青い。』の永野芽郁、『なつぞら』の広瀬すず、そして、5月17日スタートの『おかえりモネ』の清原果耶と、多くの朝ドラ主演を輩出するなど、“人気女優の登竜門”と言われている。茅島も「『Seventeen』で表紙や連載企画をやりたいという目標もありますし、いつか朝ドラに出演したいという気持ちがあります」と朝ドラ出演を目標に。「朝ドラはお母さんもおばあちゃんも大好きで、朝から見ている人に感動や元気を与えられるってすごいなと。私も『半分、青い。』を見たときにすごく感動しました。一日の始まりに『今日も頑張ろう』と思えるのが朝ドラの魅力だと思うので、私もいつか出演したいです」と朝ドラへの思いを語った。クールビューティーで大人っぽい印象だが、まだ16歳の高校1年生。昨年5月に地元・長崎から東京に引っ越し、都内の学校に通っている。「最初は電車の乗り換えに苦戦しましたが、今は問題なくできるようになりました」とすっかり東京生活に慣れたようだが、「お仕事と学校の両立は大変です。空いた時間に勉強しないとテストの点数がとれないので…」と大忙しだ。高校生活も楽しみながら、モデル・女優として大きく羽ばたいてほしい。■茅島みずき2004年7月6日生まれ、長崎県出身。2017年に「アミューズ 全県全員面接オーディション2017 ~九州・沖縄編~」でグランプリに輝き、芸能界入り。2019年3月に「東京ガールズコレクション」でモデルデビュー、同年4月にポカリスエットのCMで話題に。その後、BS日テレドラマ『恋の病と野郎組』(2019)で女優デビューし、映画『青くて痛くて脆い』(2020)やテレビ東京『メンズ校』(2020)、NHK『ここは今から倫理です。』(2021)などに出演。3月29日に開幕する舞台『ロミオとジュリエット』ではジュリエットを演じる。また、女性ファッション誌『Seventeen(セブンティーン)』の専属モデルに就任した(2月1日発売の3月号より登場)。
2021年02月23日NHKは9日、2月14日からスタートする大河ドラマ『青天を衝け』にディーン・フジオカ(40)が実業家・五代友厚役で出演することを発表した。吉沢亮(27)演じる渋沢栄一が“日本主義の父”と呼ばれるにいたるまでの道のりを描く本作。五代は大阪を中心に活躍した実業家で、「西の五代、東の渋沢」と称され、渋沢にも大きな影響を与えたことで知られている人物だ。ディーンが五代を演じるのは、15年下半期の朝ドラ『あさが来た』(NHK)以来2度目。異なる作品で同一人物が、同じ役を演じるのは異例のこと。今作で大河初出演を果たすディーンは、公式サイトで「大河ドラマに初めて出演させていただけることをとても光栄に思います」とコメント。続けて、ふたたび五代を演じる感慨を次のように綴った。「連続テレビ小説『あさが来た』の時と同じ五代友厚役を再び演じる機会をいただいたことを心からうれしく思うと共に、時を超えた不思議な縁を感じております」06年に台湾で俳優デビューを果たしたディーン。彼の俳優人生を大きく変えたのが、ほかでもない五代友厚だ。「ディーンさんは、『あさが来た』で波瑠さん(29)演じる主人公・白岡あさを献身的に支え続ける姿を好演し、朝ドラファンを毎朝虜にしていました。本当は15年末の放送回で亡くなる設定だったのですが、脚本を書きかえ1月まで寿命が伸びるという人気ぶり。劇中で亡くなったあとは、“五代ロス”に陥る女性が続出するなど社会現象を巻き起こしました。その後、ディーンさんも一躍大ブレイクを果たし、押しも押されぬ人気俳優となったのです。ディーンさんにとっても、特に思い出深い役だと思います」(ドラマ関係者)それだけに異例の“ディーン五代”再登場にSNSも大盛り上がり。歓喜する声が相次いだ。《おディーン様が!!また!!!五代様やるの!!!!!最高!!!!ありがとうNHK!!!!》《え、まって!おディーンまた五代さまやるの?!絶対観たいわ!!!!おディーン出なくても観るつもりだったけど!!!!俄然楽しみ!!!!!!!!》令和でもふたたび“五代ロス”が起こるのは間違いなさそうだ――。
2021年02月10日ディーン・フジオカと町田啓太が、大河ドラマ「青天を衝け」に出演することが決定。ディーンさんは五代才助(友厚)、町田さんは土方歳三を演じる。吉沢亮扮する渋沢栄一の人生を描く大河ドラマ第60作「青天を衝け」。このほど出演が明らかになった2人が演じるのは、栄一の人生に影響を与える盟友だ。大河初出演となるディーンさんが演じる五代は、栄一と同時代を駆け抜けた実業家。ディーンさんが日本で注目を集めるきっかけとなった連続テレビ小説「あさが来た」でもこの五代を演じており、出演当時は“五代様”と親しまれ、人気が急上昇。志半ばに早逝すると、五代ロスと呼ばれる社会現象まで起きたほど。ディーンさんは今回の出演に「大河ドラマに初めて出演させていただけることをとても光栄に思います。そして、連続テレビ小説『あさが来た』の時と同じ五代友厚役を再び演じる機会をいただいたことを心から嬉しく思うと共に、時を超えた不思議な縁を感じております」とコメント。「力強い生き様や、成し遂げた偉業について、視聴者の皆様と共に更なる理解を深めていけるよう『五代さん』を全身全霊で演じます」と意気込みを語っている。また、主演ドラマ「西荻窪 三ツ星洋酒堂」ももうすぐ放送開始となる町田さんが演じる土方は、池田屋事件で功績を挙げた新選組の“鬼の副長”。幕臣になった栄一とある任務で出会い、意気投合する。「幼少の頃、木刀を振りながら新選組のダンダラ羽織を一度は羽織ってみたいと思っていた」とふり返る町田さんは、出演に関して「あまり広くは知られていない渋沢栄一と土方歳三の関わり、交わらなさそうな人との出会いによって、何か変化が起こり今の時代にも繋がるなんて本当に面白いものだなと感じます。バラガキ、土方歳三の誠とは何だったのか、寄り添いながら自分なりに体現したいと思います」と心境を明かしている。大河ドラマ「青天を衝け」は2月14日(日)より放送開始(NHK総合:よる8時/BSP・BS4K:午後6時)。(cinemacafe.net)
2021年02月09日「女中頭といえばこの人!」と朝ドラファンからも支持を受ける楠見さん。25年間出演を重ねた彼女だけが知る、ヒロイン女優たちの素顔をたっぷり教えてもらいましたーー!「(杉咲)花ちゃんは、撮影前に行う台本の読み合わせから、方言のお芝居を完璧にこなしていました。東京出身にもかかわらず、リハーサル、本番ともにミスが全くないので、方言指導の先生はちょっと気が楽だと思いますよ(笑)」そう語るのは、NHK連続テレビ小説『おちょやん』(NHK大阪制作)に出演している女優の楠見薫さん。ヒロイン・千代を演じる杉咲花(23)の突出した演技力には「会うたびに驚かされている」と明かす。楠見さんが演じるのは、千代を見守る女中頭のかめ。大阪・道頓堀にある芝居茶屋「岡安」で、お茶子(女中)の修業をする千代に見せた初登場時の厳しい顔つきは、視聴者にインパクトを与えた。じつは楠見さん、“朝ドラ”への出演は『おちょやん』で9作目。女優のなかでは最多の記録を持っている。ファンの間では「女中頭の役といえばこの方!」と言われるほど、NHK大阪制作の作品には“常連”の役者なのだ。’96年放送の『ふたりっ子』から25年にわたり朝ドラに出演する楠見さんが、印象に残ったヒロインとの共演エピソードを明かしてくれた。’13年に放送された『ごちそうさん』では、ヒロイン・め以子(杏・34)の長女・ふ久の嫁ぎ先である諸岡家の母親・キヨを演じた。共演した杏について、「とにかく周囲への配慮と気遣いを欠かさない人」と楠見さんは語る。「私の女優人生史上でも五本の指に入るくらい、極寒での撮影があったんですよ。深夜、ふきさらしの場所で、空襲から避難するシーンを撮影したときのことでした。杏さんと私、宮崎美子さん(西門静役)、そしてたくさんのエキストラさんがいらっしゃって。そのときに、杏さんから『よかったらどうぞ』とお菓子を渡してくれたんです。お菓子の数は出演者全員ぶんというわけにはいかなかったのですが、杏さんはエキストラのみなさんにも『みなさん全員には行き渡らないので申し訳ないですが、近くにいる人だけでもどうぞ食べてください』と声をかけながらお菓子を配っていましたね」’15年放送『あさが来た』では、ヒロイン・あさ(波瑠・29)の嫁ぎ先である商家「加野屋」の女中頭・かのを演じた楠見さん。かのの「ほんにほんに〜」という相槌は、放送当時話題となった。「波瑠ちゃんとは、毎日のように撮影で顔を合わせていたし、撮影終わりにご飯にも行っていたので、仲よくさせてもらいましたね」楠見さんと波瑠の間には、“お決まり”のやりとりがあったのだとか。「私がわざと意地悪をはたらくと、波瑠ちゃんがノってきてくれるんですよ。たとえばスタッフさんから『こちらへ!』という指示があって、役者陣がぞろぞろと移動しているときに、私が冗談で波瑠ちゃんを『ちょっと早よ行ってくれへん?』と小突くんです。すると波瑠ちゃんは『あっ、痛い!何するんですか楠見さん!』とわざとらしくみんなに聞こえるような大声でリアクションをして(笑)。波瑠ちゃんは、現場を明るくしてくれる活気の持ち主でしたね」周囲への心遣いを常に忘れなかった杏、持ち前の明るさで現場を盛り上げた波瑠……ヒロインが“座長”として現場をまとめあげる姿を、楠見さんは目の当たりにしてきた。「花ちゃんは船場言葉(劇中で使われる大阪商人が話す言葉)で『みんなで頑張りたいんだす』とほほ笑んでいましたよ」ヒロイン女優について笑顔で語ってくれた楠見さんは、まさに千代に厳しくも愛情を注ぐ「おかめさん」そのものだ。(取材・文:インタビューマン山下)「女性自身」2021年2月2日号 掲載
2021年01月24日「実は川栄さんはこれまで朝ドラのヒロインオーディションに5回挑戦するも、ヒロイン役からは漏れています。今回が“6度目の正直”だったんです」(NHK関係者)今秋から放送がはじまるNHK朝の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』。昭和、平成、令和の時代をラジオ英語講座とともに歩んだ祖母・母・娘の姿が3世代にわたって描かれる。今作の朝ドラヒロインは異例の3人。祖母役を上白石萌音(22)、母役を深津絵里(48)、そして娘役を川栄李奈(25)が演じる。「深津さんの主演は事前に決まっていたため、3,061人の中から、4カ月間、4度もの選考会を経て、上白石さんと川栄さんが選ばれたんです」(前出・NHK関係者)昨年末、川栄はヒロイン決定にあたり、こうコメントしている。《朝ドラヒロインは一つの大きな夢であり、何度もオーディションに参加させていただきました。受かるまで受け続けようという気持ちでいて、今回も自分の全力を出し切って結果を待っていたので受かったと聞いたときは信じられないほどうれしかったです》前出のNHK関係者は言う。「川栄さんは『あまちゃん』(’13年)の大ファンだったそうで、AKB時代に『あさが来た』(’15年)のオーディションを最初に受けたそうです。『日本中の誰もが見ている朝ドラのヒロインに絶対なりたい』と話していましたね。続く『とと姉ちゃん』にも応募し、ヒロインには落選したものの主人公が住み込む仕出し屋の娘役として朝ドラ初出演を果たしています」(前出・NHK関係者)川栄が朝ドラヒロインに強いこだわりを持っていたのは、別の理由もあると語るのは制作関係者。「近年、朝ドラにAKB卒業生は数多く出演しています。’19年度前期『なつぞら』に渡辺麻友さん、’19年度後期『スカーレット』に大島優子さん。’20年度前期の『エール』には、松井玲奈さんもヒロインの姉役として好演していました。皆さん主要キャストですが、まだヒロイン役には選ばれていません。AKB卒業生にとって、“悲願”といってもいいでしょう。6度目のオーディションに挑む川栄さんの本気度は相当なものでした。必勝を期すため、引っ越しまでしたんですから……」川栄は’19年5月に俳優・廣瀬智紀(33)と結婚。’19年11月に第1子を出産している。「昨秋、お子さんが1歳を迎え、『#リモラブ』で連ドラ復帰にあたり、家賃30万円以上といわれる都内の高級マンションに引っ越したんです」(前出・制作関係者)その『#リモラブ~普通の恋は邪道~』(日本テレビ系)の撮影に挑む川栄を本誌は目撃している。昨年10月下旬の夜、神奈川県横浜市内の湾岸で、マスクを装着するスタッフらに囲まれロケを続けた川栄。撮影を終えると、スタッフをねぎらい、笑顔を見せていた。「彼女は母親になってから雰囲気が柔らかくなって社交的になった感じがします。朝ドラ『カムカム~』オーディションもこのドラマと同時期に行われていたんです。育児と女優の仕事を両立させるためにも、新居では“集中できる自分の部屋”が必要だったそうです。最近の朝ドラ作品を見るだけでなく、過去の自分の朝ドラ作品をもう一度見直し、どこをどうすればよかったのか、反省したといいます」(前出・制作関係者)育児に追われ、落ち込んだこともあったという川栄。そんな彼女を鼓舞する2人の先輩女優が――。「川栄さんは特に安藤サクラさん(34)の作品をよく見ていたそうです。’18年の『まんぷく』で、ママとして初めて朝ドラヒロインに挑んだ安藤さんの力強い演技は、彼女の胸に強く刻まれたそうです」(前出・NHK関係者)もう一人は、満島ひかり(35)。「2人は’14年、ドラマ『ごめんね青春!』(TBS系)で共演して以来の親しい仲なんです。川栄さんが’15年の初主演舞台で苦闘していた際、楽屋に来た満島さんから『川栄は“持っている”から大丈夫!』と言葉をかけられたとか。以来、彼女はその言葉を“お守り”のように大事にしていると聞きました。満島さんも彼女の朗報を自分のことのように喜んだそうです」(テレビ局関係者)今春から半年以上に及ぶ大阪での撮影を前に、川栄はこう抱負を語っている。《私も周りの方々にパワーを与えられるように楽しく明るく撮影に挑めたらなと思っています。少しでもみなさんに“笑顔”をお届けできるよう精一杯頑張ります》ひたむきな「6度目の正直」で今の日本を明るく照らしてほしい。「女性自身」2021年2月2日号 掲載
2021年01月21日24日、’21年度後期連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(NHK)のヒロイン役として上白石萌音(22)、川栄李奈(25)、深津絵里(47)の3名が務めることが発表された。制作発表当初から朝ドラ史上初の3人のヒロインによる物語となることが明かされていた本作。NHKによると、岡山、大阪、京都を舞台に戦前から令和まで続く、母娘3代の家族物語になるという。朝ドラ初出演となる上白石と深津はそれぞれ、「連続テレビ小説への出演はずっと大きな目標でした」(上白石)、「この度、105作目のヒロインを務めることになりました。105という数字の重みに責任を感じています」(深津)とコメント。なかでも16年放送の『とと姉ちゃん』以来、2度目の出演となる川栄には、朝ドラへの“格別の思い”があるという。’15年のAKB以降、女優としてめざましい活躍を遂げた川栄。朝ドラに憧れたきっかけについては「『あまちゃん』で、『朝ドラってすごいな』って思って、そのへんから『出たいな』と思うようになりました」(16年5月9日『エンタメOVO』)と語っていた。AKB時代に’15年放映の『あさが来た』のヒロインオーディションを受けるも、結果は落選。次回作の『とと姉ちゃん』のヒロインにも応募し、落選はしたものの主人公が住み込む仕出し屋の娘役として初出演を果たす。その後は、『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(日本テレビ系)、『いだてん~東京オリムピック噺~』(NHK)といった話題作に次々と出演。実力派女優として名を馳せ、ついにヒロインの座をつかむことに。朝ドラヒロインに向かって邁進してきた川栄だが、実はこれは“意外なこと”だという。「川栄さんはインタビューで『もともと存在が地味なので、主役をやりたいと思ったことがないんです』と語るなど、主役にこだわらない女優さんでした。実際、映画やドラマには引っ張りだこですが、主演数は極端に少ない。そんな川栄さんが、ヒロインのオーディションを受け続けたということは、よほどの憧れがあったのでしょう」(芸能関係者)本作のヒロイン決定に際して、川栄はこうコメントししている。「朝ドラヒロインは一つの大きな夢であり、何度もオーディションに参加させて頂きました。受かるまで受け続けようという気持ちでいて、今回も自分の全力を出し切って結果を待っていたので受かったと聞いたときは信じられないほどうれしかったです」AKB時代からの夢をついに叶えた川栄。長年の思いを胸にヒロインとして走り出した彼女の未来は明るい――。
2020年12月25日2020年も残すところ1ヶ月。NHKの連続テレビ小説は、『エール』に代わり、『おちょやん』がスタートしました。毎作、ヒロインのフレッシュな演技が注目されますが、いちばんのお目当ては、彼女たちの恋人や夫を演じる男優たちです。ブレーク前夜の彼らの成長過程を見守るのは、親戚のおばちゃんのような気分♪しかし、そんな朝ドラ出身のイケメンたちが、世間を賑わすニュースの主役となった1年でもありました。年明け早々に年下女優との不倫が発覚したのは、東出昌大(32)。‘13年に『ごちそうさん』で夫婦役を演じたヒロインを演じる杏と結婚し、3人の子供に恵まれましたが、不倫騒動後、離婚に至りました。ひき逃げ事件の容疑で逮捕された伊藤健太郎(23)は、『スカーレット』での好演が記憶に新しいですが、これからの活躍が期待されたのもつかの間。本格的な復帰は数年後とも言われています。また、事実は明らかではありませんが、若手女優たちとの“二股愛&恋人ポイ捨て”疑惑が浮上したのは竹内涼真(27)。’17年に出演した『ひよっこ』以降、爽やかな魅力で人気を得ていただけに、イメージダウンは相当なものです。「女性自身」は、朝ドラ初出演時から彼らの取材を敢行。インタビューで好きな食べ物や趣味、役者としてのこれからなどを聞くにつれ、よりいっそう親しみを持って活躍を見守ってきました。今回、あらためて当時の記事を読み返すと……。東出昌大は、大阪に住みながら『ごちそうさん』の撮影に臨んでいました。初登場の記事から、お気に入りの淀川での釣りや自作の料理など話題ももりだくさん。「この間は夜釣りでうなぎを2匹釣りました。家でインターネットの動画を見ながらさばいて、白焼きと蒲焼にして食べました。うなぎの頭を切り落としてあぶったら、鍋に入れて砂糖と醤油とみりんを加えて煮出すだけ、簡単でした。うまかった!(笑)」東出は、その硬派なルックスとは意外なかなりの料理男子ぶりをアピールした東出。中学生のときから夕飯は自分で作っていたそうで、パスタ、和食、とレパートリーも広め。さらに、ドラマで使った鯛を持ち帰って煮付けにして「大好きな日本酒とぴったり!(笑)」と酒好きの一面ものぞかせました。大好きな落語の話題におよぶと、「関西弁を習得するために大阪市内の寄席で4日間チケットのもぎりのアルバイトをしていた」と明かす場面も。当時すでに25歳だった東出は、10代の俳優にはない大人の魅力に溢れていました。竹内涼真は、『ひよっこ』でヒロインの恋の相手となる大学生“島谷さん”を好演。インタビューでは、イケメン担当だと自己紹介した記者に、「僕、イケメン枠なんですか?」とおどけながらも、「朝ドラ出演を機に国民的俳優を目指したい」強い意欲を見せていました。「王道のドラマに出て、僕をもっと大勢の人に知ってもらいたかったし、ここでしっかり役目をはたすことは、とても大事だと思っています。目標は、僕のお芝居を見てみなさんに元気になってもらうこと。僕はヒーローになりたいです!(笑)」その発言どおり、朝ドラから一気に人気に火がついた竹内は瞬く間に人気俳優の仲間入り。『ひよっこ』放送中に発売された写真集は大ヒットし、握手会がおこなわれる書店には熱狂する女性たちで長い行列ができたと報じられました。朝ドラで花開いた才能でつねに第一線で活躍してきた彼ら。そのいっぽうではプライベートまでも注目され、思わぬボロが出てしまったというわけです。さて、話を現在に戻しますとーーーーー。今季ドラマは視聴率がふるわないと言われている今季ドラマ。しかし、そんななかでも話題を呼んだ俳優たちはみな、朝ドラ出身だということも忘れてはいけません。その筆頭は、『この恋あたためますか』の中村倫也(33・’18年『半分、青い。』)をはじめ、『♯リモラブ〜普通の恋は邪道〜』の松下洸平(33・’19年『スカーレット』)、『恋する母たち』の磯村勇斗(28・’17年『ひよっこ』)、『35歳の少女』の坂口健太郎(29・’16年『とと姉ちゃん』)など勢いに乗る20〜30代。ベテランでは、『極主夫道』の玉木宏(40)や『危険なビーナス』のディーン・フジオカ(40・ともに’15年『あさが来た』)と、いまや話題作に欠かせない実力派が並びます。朝ドラ好きの視聴者のなかには、「『姉ちゃんの恋人』に出演中の林遣都(30)の『スカーレット』の演技が好きだった!」と熱い声を上げる方もいらっしゃるでしょう。つまり、それだけ多くの俳優が朝ドラでブレークし、その後も輝き続けているということです。まさに、朝ドラはイケメン俳優の養成所♪最後に、今年亡くなられた三浦春馬さん(享年30)のデビュー作も朝ドラだったことを書き加えておきたいと思います。‘97年放送の『あぐり』で子役としてドラマデビューをはたした出演した三浦さんは、’05年、本仮屋ユイカ主演の『ファイト』で再び、朝ドラに起用されました。彼が演じるカメラ好きの少年は、主人公の中学の同級生で、彼女に片思いする細身の色白な少年。当時14歳だった三浦さんのヒロインをファインダー越しに見つめる純粋な眼差し、ふと見せるあどけない笑顔は15年以上の時が流れた現在も目に焼き付いています。新ドラマ『おちょやん』は、成田凌(27)が主人公の千代の夫となる“喜劇界のプリンス”役で登場します。『わろてんか』以来3年ぶりの出演で、ヒロイン演じる杉咲花(23)も『とと姉ちゃん』に続く2度目の朝ドラ出演。成熟した2人の演技にこうご期待です!
2020年12月09日俳優、タレントなどマルチな活躍を見せる、工藤阿須加(くどう・あすか)さん。2013年に放送された大河ドラマ『八重の桜』(NHK)や、2015年に放送の連続テレビ小説『あさが来た』(NHK)、そして2019年に放送のドラマ『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』(日本テレビ系)などの人気作にも出演しています。また、俳優としての人気はもちろん『第24回日本映画批評家大賞』新人男優賞を受賞したこともある実力派です。そんな工藤阿須加さんの父親は、元プロ野球選手で、2020年12月現在はプロ野球チーム『福岡ソフトバンクホークス』の監督を務めている工藤公康さんであることは知られた話。さらに、工藤阿須加さんの妹である工藤遥加さんはプロゴルファーとして活躍中です。工藤阿須加さんについてはもちろん、父親である工藤公康さん、そして妹の工藤遥加さんについて紹介していきます。工藤阿須加の父親は有名プロ野球選手前述した通り、工藤阿須加さんの父親は元プロ野球選手で現在は『福岡ソフトバンクホークス』の監督を務めている工藤公康さんです。工藤公康さんは現役時代14度のリーグ優勝、11度の日本一を経験しており、『優勝請負人』の異名でも呼ばれていました。その功績が評価され、2016年にはプロ野球選手の最高到達点ともされる『野球殿堂』に選出されています。なお、2010年に現役を引退した後は、2012~2014年にかけて野球解説者・野球評論家として活躍。2015年から現在に至るまで、『福岡ソフトバンクホークス』の監督を務めています。工藤公康現役時代の異名『優勝請負人』の異名は、監督になってからも変わらず、2020年11月に行われた日本一を決める『SMBC日本シリーズ』では、4年連続11度目の日本一を手にしています。そんな工藤公康さんの妻は、栄養士である工藤雅子さん。栄養士として、工藤公康さんを食生活から支えました。工藤公康さんと工藤雅子さんの間には5人の子供が生まれており、長男である工藤阿須加さんは1991年に誕生。工藤阿須加さんの妹である工藤遥加さんは長女で1992年に生まれています。工藤阿須加の兄弟は?工藤阿須加さんは5人兄弟の長男で、妹である工藤遥加さんは長女です。工藤遥加プロゴルファーである工藤遥加さんは2011年に『日本女子プロゴルフ協会』のプロテストに合格し、同年には同協会の新人戦『加賀電子カップ』で優勝に輝きました。2014年には年間獲得賞金ランキングで、自己最高位の53位を獲得するなど、親譲りの運動神経の持ち主であることが分かります。また、工藤阿須加さんは女性誌『婦人公論』のインタビューで兄弟の仲のよさが分かるエピソードを披露していたことも。インタビューによると、父親である工藤公康さんが試合に負けて帰ってきた日は『きょうだい会議』なるものを開き、どうしたら元気づけられるかを話し合い、それぞれ役割分担を決めていたのだといいます。工藤阿須加もスポーツ万能テニスの腕前は?現在は俳優活動をしている工藤阿須加さんですが、スポーツも万能です。工藤阿須加さんは小学校の頃から大学までテニスに打ち込み、高校時代には関東大会まで進むなど、かなりの実力を誇っていたことでも有名。そんな工藤阿須加さんは、2015年4月11日放送のバラエティ番組『炎の体育会TV』(TBS系)でプロテニスプレーヤーである錦織圭さんと対戦したことがあります。今週土曜日の3時間SPで錦織選手と対決するのは工藤阿須加さん、杉村太蔵さん、石井大裕アナウンサーの3人!松岡修造さんの特訓の成果は・・・!?3人の活躍にご期待下さい☆ pic.twitter.com/JiDMdpbNK8 — TBS炎の体育会TV【公式】 (@taiikukaitv) April 9, 2015 試合結果は、ハンデをもらいながらも勝利。番組を見ていた視聴者からは「かっこよすぎ」「イケメンでテニスが上手いしすごいな」などと驚きと絶賛の声が上がりました。また、錦織圭さんは対戦を振り返り、工藤阿須加さんの実力をこう絶賛しています。あそこまで走らされるとは思ってもみなかったのでビックリしました。強かったですね。前に来るタイミングとか、かなわなかったです。炎の体育会TVーより引用しかし、錦織圭さんにここまでいわせた工藤阿須加さんがテニス選手の道ではなく、俳優を選んだ理由はなんだったのでしょうか。理由は、高校時代に負った右肩のケガであることを工藤阿須加さん自身が明かしています。右肩を負傷し、プロテニスプレーヤーになる夢を諦めた工藤阿須加さんの心の中には俳優への夢もあったものの、農業系の大学へ進学。それでも、俳優への思いが捨てきれなかった工藤阿須加さんは芸能界入りを決意し、現在の活躍に至っています。これからも工藤阿須加さんの活躍に注目です![文・構成/grape編集部]
2020年12月04日●期待に応えられる仕事ができないと意味がない娘が生まれた喜びに浸る夫・たすく(仲野太賀)。父になる覚悟が見えないその姿に、妻・ことね(吉岡里帆)は苛立ちながら、「このままじゃ無理だと思う」「いつか限界になる。絶対」と冷静に言い放つ。ド正論の言葉から目を背けた夫は、地元の伝統行事「男鹿のナマハゲ」で酒を断りきれずに泥酔し、溜め込んだ鬱憤を晴らすように「ナマハゲ」の面をつけたまま、全裸で男鹿の街を疾走。奇声を上げる夫の姿が全国放送され、ことねは画面を見つめながら暗澹たる表情を浮かべる。映画『泣く子はいねぇが』(公開中)が劇場長編デビュー作となる佐藤快磨監督は、「吉岡さんでなければ、あのことねにはなりえなかった」と賛辞を贈り、映画ライターからも「演技が半端ない」と絶賛の声が上がる吉岡。ところが、舞台と重なっていた彼女にとっては「簡単には受けられない」作品だった。その迷いが晴れたのは、監督から届いた一通の手紙。かつて、オーディションに何度も挑戦しながら辛酸をなめ、“がむしゃら”に生きてきた吉岡にとって、新人監督からの熱烈オファーは特別な意味を持っていた。○■舞台と映画の両立に不安――ことねの言葉がグサグサと胸に突き刺さりました。まずは、この作品の感想からお聞かせください。たすくと幸せになってほしいなと思いながら台本を読んでいたんですけど、完成した本編を観ると……親になって子どもを守るために、自分自身が青春から抜け出して前進していかなければならない瞬間があると強く実感しました。たすくが抱く家族への一途な思い、大切な家族を取り戻したいという渇望が切なくて。どうして人は悲しいことが起こるまでそのことに気づけないんだろうと、すごく思いました。子どもや奥さんのことをそこまで大事に思うなら、もっと早く気づくべきなのに……。私の両親は、「あなたが生まれて、親にしてもらえた」と、よく言っていました。「親は子どもと共に成長していく」ということを聞かされて過ごしてきましたが、たすくやことねもまさにそうで。だからこそ、なんとか元に戻って幸せになってほしいと願ってしまいました。――今回の出演オファーは、監督からのお手紙だったそうですね。実は最初にオファーをいただいたのが、長年やりたいと思い続けていた舞台の稽古に集中している頃で。映画に出ると決めたら、舞台の稽古、本番の合間に準備を進めなければいけないのでスケジュールがすごく苦しくなる。正直、両立できるのか不安もあって、簡単には受けられませんでした。でも、監督からお手紙を頂いて、映画にかける思いを強く感じて。同年代の監督で、出身地のことを描いていて、商業デビューとなる作品。監督にとっての記念すべき作品に呼んで頂けたことがうれしくて、お手紙を読んで「出ます!」とお返事させて頂きました。――仕事を受ける上で、「パフォーマンスを維持できるのか」を見極めるのも重要なポイントなんですね。そこは一番大事に考えています。呼んで頂いたからにはその期待に応えたいという気持ちはありますが、実際にその期待に応えられる仕事ができないと意味がないので……これは舞台や映画だけではなく、どの分野でも。今回、私が出ているシーンはすべて秋田県での撮影でした。秋田は特別な空気が流れていて、東京では絶対に味わえないような雰囲気がそこにはありました。秋田に着いた瞬間から、その街の人々の一部になれる感覚があって。「ここなら大丈夫」と思わせてくれたというか、後押ししてもらえたような感じでした。あとは(仲野)太賀くんの存在も大きかったです。以前からお仕事する機会はあったんですけど、ここまで1対1で向き合う役は初めてで。本当にたすくにピッタリというか(笑)。監督は、何年も前から太賀くんを主人公にすることは頭にあったそうで、すごく納得できました。私を、作品の世界観に引き込んでくださるので、「うまくいかないんじゃないか」みたいな不安はなくて。すぐに、「この組に身を委ねよう」という気持ちになりました。――監督や試写を観た映画ライターさんも絶賛されていましたが、何よりも劇中の吉岡さんが怖くて……。それ、めちゃくちゃ言われます(笑)。これは推測なんですけど……監督が脚本を書く段階で、女性スタッフさんの意見を取り入れられていたのが、結果プラスになったんじゃないかと勝手に思っています。撮影に入る前、監督が舞台の稽古場に来てくださって、ことねをどのように作り上げていくかを打ち合わせさせて頂いたんですが、同席されていた女性のプロデューサーさんから「もっと厳しいこと言うんじゃない?」みたいに意見が出ていて。佐藤監督は周りの意見や思いをしっかりと汲み取る監督でした。そういうエッセンスが混ざって、リアリティにつながったのではないかと思います。周りの意見をきちんと汲んでくださる監督だから自分たちの意見も言いやすいし、監督からの要望にも応えたいとより強く思う。すごく良い相乗効果が生まれていた現場でした。●大切にするようになった「事前の心持ち」――監督は、クランクアップで胴上げまでされるような愛されキャラだったそうですね(笑)。そうなんですよ! すごく愛されていて、現地の人に胴上げされる監督なんて、私も初めて見ました(笑)。クランクアップで、監督が「すごく良い作品が撮れました……」と泣きそうになってると、現地の方々が「胴上げだー!」と叫びながら集まって(笑)。後日、私がパーソナリティを務めているラジオ番組に来て頂いたんですが、「もっと言いたいことあったけど、あの胴上げで全部飛んだ(笑)」とおっしゃっていました。そのくらい愛されている、みんながほっとけない方です。監督は誰よりもこの作品に時間を費やしていて、「絶対に良い作品にする」という熱意があって。私も、自然とストイックになっていったような気がします。――監督にとっては大きな転機になる作品だったと思いますが、吉岡さんご自身はこれまでどのようなターニングポイントがあったのでしょうか。『あさが来た』に出させて頂いた時は、街中で役名で呼んでもらえる初めての経験で、役がちゃんと届いているんだと実感できた出来事でした。それから、昨年公開された『見えない目撃者』という作品も私にとっては大きな作品です。題材が難しく、盲目の役だったので撮影でクリアしなければいけない課題がたくさんあって。事前準備のやり方、本番の精神状態に持っていくまでの時間の使い方とか、自分にとって難しいことへの取り組み方がすごく勉強になりました。以前は、「なりふり構わず、来た仕事を必死に全部やっていくスタンス」だったんです。でも、1つの作品に対してしっかりと順序立てて生み出す努力の仕方を、『見えない目撃者』で学びました。そういう意味では、私にとって転機になる作品だったのかなと思います。――『見えない目撃者』の舞台挨拶では、吉岡さんの座長としての姿に感動した共演者の方もいましたね。あと、差し入れの「どん兵衛」がおいしかったという方も。それは日清さんがすごいだけです(笑)。現場が寒かったので、喜んでいただけてよかったです。○■ベストな仕事との向き合い方とは――それまでは、「がむしゃらに働く」時期だったんですね。そうですね。今回の作品は舞台と重なりましたが、健全に集中できる環境が整えられたのでそれも良かったです。――がむしゃら時代から得られたものもありそうですね。デビューしたての頃は、お仕事は基本的にすべてオーディションなので、まずはオーディションに受かるための努力が必要でした。オーディションに受かるようになってからは、頂いた仕事をとにかく全部きちんとやる。監督やプロデューサーさんは随分前から作品のテーマや意図を理解されています。キャストはいきなりその現場に入るので、瞬発力が必要なのはもちろんあるんですけど、やっぱり事前の心持ちはすごく大事だなと思います。――その心持ちは、舞台・ドラマ・映画によって違いはあるのでしょうか?例えば、舞台は数年前からオファーがあります。その期間に、自分にとってどのくらいの容量が必要なのかを逆算して、体力づくりをしたり。でも、それがどのような作品になるのかつかめるようになるタイミングは、ドラマや映画とそこまで変わらないような気もします。『泣く子はいねぇが』もそうでしたが、現場に入って感じ取れることが多いので。事前にできることはしっかりやった上で、あとは現場でコミュニケーションを取って、話し合いながら丁寧に撮っていくのがベストだなと思います。■プロフィール吉岡里帆1993年1月15日生まれ。京都府出身。福田雄一監督の映画『明烏』(15)やNHK連続テレビ小説『あさが来た』(16)などで注目を集める。これまで、『ゆとりですがなにか』(16・日テレ系)、『カルテット』(17・TBS)、『きみが心に棲みついた』(18・TBS)、『健康で文化的な最低限度の生活』(18・カンテレ フジ系)、『時効警察はじめました』(19・テレ朝系)、映画では『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』(18)、『パラレルワールド・ラブストーリー』、『見えない目撃者』(19)、『Fukushima 50』(20)などに出演。映画『ゾッキ』が、2021年春公開予定。
2020年12月04日三浦春馬さん主演の映画『天外者』は、幕末から明治初期、混沌と不安の時代を生きた五代友厚の一生を描いた物語。今回は三浦さんが熱演を見せた、新しい時代を作ろうとしていた五代友厚という人物を深掘りする。「西の五代、東の渋沢」と言われながら…激動の幕末から明治初期、日本の未来のために駆け抜けた男・五代友厚。武士の魂と商人の才を持つ五代は、薩摩藩士から明治政府役人を経て実業家となり、今日に続く商都・大阪の基礎を作り上げた。近代日本経済の基礎を構築し、また現代日本の繁栄に非常に大きくかかわった人物であるにも関わらず、歴史の中でも大きく取り上げられてはこなかった。NHK連続テレビ小説「あさが来た」(2015~2016)では、ディーン・フジオカがこの五代友厚を好演し、“五代様”が社会現象となったが、彼自身について詳しく知る人は少ないのでは?近年は多くの人の研究により、その真価が再認識されている。「実もいらぬ、名もいらぬ、ただ未来へ…」と、ひたすら大いなる目標に向かったその志と熱い思いが、本作で解き放たれる。坂本龍馬&勝海舟らと交流…知られざる偉人「五代友厚」とは?近代日本経済の基礎を構築し稀代の“天外者(てんがらもん)=凄まじい才能の持ち主”と呼ばれた五代友厚。土佐の坂本龍馬、岩崎弥太郎、長州の伊藤博文ら同年代の若者たちと学び、遊び、夢を語りあい、さらには高杉晋作、勝海舟、大久保利通、西郷隆盛、大隈重信、トーマス・グラバーといった日本を語る上で欠くことが出来ない偉人・傑物たちとも交わり、友として彼らを支えた。武士の身でありながらも上海に渡って蒸気船を購入し、海外貿易による商業立国を説き、イギリスへ留学生を送り出し、自らもヨーロッパを視察。まさに五代は、「誰もが夢を見ることが出来る国」を作るべく、世界中の知見を手に入れ、また大久保らを支え殖産興業などに邁進させた。明治政府が誕生すると政府役人となるが、大阪を「東洋のマンチェスター」に発展させるべく実業家に転身。明治11年には大阪に商法会議所を作り、貨幣造幣局の設立、電信・鉄道・紡績・鉱山など多くの事業を精力的に手掛け、現在の大阪証券取引所、大阪商工会議所、大阪市立大学など膨大な数の組織や企業の設立に尽力した。明治11年には大阪に商法会議所を作った際には、自ら会頭に就いた五代。同時に株式取引所も創設させ、大阪財界を復興させる。同年東京では、渋沢栄一が東京商工会議所を創設しており、「西の五代、東の渋沢」と呼ばれるように。渋沢よりも4年早い明治2年には民間に転じていた五代は、時代の一歩先を見据えて新しい時代を作ろうとしていたようだ。“いま”にも生きる「志」、だからこそ“いま”観るべき映画現代日本の繁栄の礎は、五代と渋沢の2人がいたからこそ実現したといっても過言ではない。自然災害や新型コロナウイルスなどの危機に瀕しているいま、危機の時代に夢を見ることができる国を作ろうとした五代に学ぶべきところはたくさんあるだろう。さらに映画のラストシーン、三浦さんの魂がこもった演技も見逃せない。『天外者』は12月11日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:天外者 2020年12月11日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開Ⓒ2020 「五代友厚」製作委員会
2020年11月18日俳優やシンガーソングライターなど、マルチに活躍しているディーン・フジオカさん。そのかっこよさと高い演技力、歌唱力で、多くのファンを獲得しています。そんなディーン・フジオカさんのインスタグラムについて、さまざまな情報をご紹介します!ディーン・フジオカのインスタが「かっこいい!」と人気インスタグラムを頻繁に更新している、ディーン・フジオカさん。魅力的な写真を多数投稿しており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2020年 7月月8日午後5時12分PDT この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2020年 6月月12日午前6時47分PDT この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2020年 5月月22日午前9時06分PDT この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2020年 2月月23日午後1時44分PST この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2020年 2月月2日午後5時27分PSTまた、共演者との写真もたびたび投稿しており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2019年12月月23日午後11時09分PST この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2019年12月月1日午後4時52分PST この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2019年11月月29日午前5時04分PST この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2019年 9月月26日午前4時54分PDTディーン・フジオカはドラマのインスタにも登場!ディーン・フジオカさんは、出演した作品の公式インスタグラムにもたびたび登場しています。こちらは、2019年10~12月にかけて放送されたドラマ『シャーロック』(フジテレビ系)の公式アカウント。同作で、ディーン・フジオカさんは主人公・誉獅子雄役を演じました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】月9『シャーロック』(フジテレビ)毎週月曜よる9時(@sherlock_cx)がシェアした投稿 - 2019年12月月16日午前12時18分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】月9『シャーロック』(フジテレビ)毎週月曜よる9時(@sherlock_cx)がシェアした投稿 - 2019年11月月10日午前4時01分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】月9『シャーロック』(フジテレビ)毎週月曜よる9時(@sherlock_cx)がシェアした投稿 - 2019年11月月4日午前12時00分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】月9『シャーロック』(フジテレビ)毎週月曜よる9時(@sherlock_cx)がシェアした投稿 - 2019年10月月21日午前3時38分PDT次は、2017年10~12月にかけて放送されたドラマ『今からあなたを脅迫します』(日本テレビ系)に出演した時のディーン・フジオカさんです。同作で、ディーン・フジオカさんは主人公・千川完二役を演じ、女優の武井咲(たけい・えみ)さんとW主演を務めました。 この投稿をInstagramで見る 【公式】今からあなたを脅迫します(@imakara_kyohaku)がシェアした投稿 - 2017年11月月14日午後1時24分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】今からあなたを脅迫します(@imakara_kyohaku)がシェアした投稿 - 2017年10月月8日午前2時03分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】今からあなたを脅迫します(@imakara_kyohaku)がシェアした投稿 - 2017年10月月15日午前3時30分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】今からあなたを脅迫します(@imakara_kyohaku)がシェアした投稿 - 2017年12月月17日午前12時30分PSTディーン・フジオカってどんな人?香港でファッション誌編集者からスカウトされ、モデルとして芸能活動をスタートしたディーン・フジオカさん。2005年に香港映画『八月の物語』の主演に抜擢され、俳優デビューを果たしました。その後、台湾に拠点を移し、数々の映画やドラマに出演。一方で、2013年にはシングル『My Dimension』をリリースし、ミュージシャンデビューするなど、幅広い活躍を見せます。2014年には、ドラマ『撃墜 3人のパイロット~命を奪い合った若者たち~』(NHK BSプレミアム)で日本のドラマに初出演。2015~2016年にかけて放送された連続テレビ小説『あさが来た』(NHK)で五代友厚役を演じたことをきっかけに、ブレイクしました。以降も、ドラマ『ダメな私に恋してください』(TBS系)や『IQ246~華麗なる事件簿~』(TBS系)、『今からあなたを脅迫します』、『モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐―』(フジテレビ系)、『レ・ミゼラブル 終わりなき旅路』(フジテレビ系)など、数々のドラマに出演。最近では、2020年10月放送開始のドラマ『危険なビーナス』(TBS系)で矢神勇磨役を演じています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 現場レポート その2 . 君津さんに挨拶をしたので矢神家に潜入‼️ そこにいたのは...... . スマートでセクシーな矢神勇磨さん とってもかっこよくて素敵 気さくに接してくれて嬉しかったです✨ でもね、仲良くなれたかなと思ったのに…… あぁ!そこは持たないでーっ . . . #日曜劇場 #危険なビーナス #東野圭吾 #ブーナス #ブーナスの現場レポート #妻夫木聡 #吉高由里子 #ディーンフジオカ #染谷将太 #中村アン #堀田真由 #結木滉星 #福田麻貴 #3時のヒロイン #麻生祐未 #坂井真紀 #安蘭けい #田口浩正 #池内万作 #栗田芳宏 #栗原英雄 #斉藤由貴 #戸田恵子 #小日向文世 #giorgioarmani 放送中‼️日曜劇場『危険なビーナス』【公式】 (@kikenna_venus_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 9月月29日午前1時27分PDTまた、ディーン・フジオカさんは映画『鋼の錬金術師』や『坂道のアポロン』、『海を駆ける』、『空飛ぶタイヤ』、『記憶にございません!』など、多数の映画にも出演。さらに、シンガーソングライターとして楽曲をリリースしたりライブを行ったりするなど、多方面で活躍しています。 この投稿をInstagramで見る Dean Fujioka / 藤岡靛(@tfjok)がシェアした投稿 - 2019年 4月月1日午前5時58分PDTディーン・フジオカさんのこれからの活躍も応援しています!ディーン・フジオカ プロフィール生年月日:1980年8月19日出身地:福島県血液型:A型身長:180cm所属事務所:アミューズ香港でファッション誌編集者からスカウトされ、モデルとして芸能活動をスタート。2005年に香港映画『八月の物語』の主演に抜擢され、俳優デビューする。その後、台湾に拠点を移し、数々の映画やドラマに出演。2013年にはシングル『My Dimension』をリリースし、ミュージシャンデビューする。2014年には、ドラマ『撃墜 3人のパイロット~命を奪い合った若者たち~』(NHK BSプレミアム)で日本のドラマに初出演。2015~2016年にかけて放送された連続テレビ小説『あさが来た』(NHK)に出演したことをきっかけにブレイクし、以降、数多くの映画やドラマに出演。また、シンガーソングライターとして楽曲をリリースしたりライブを行ったりするなど、マルチな活躍を見せている。ディーン・フジオカの妻はどんな人?結婚について語った言葉に「性格までイケメン」ディーン・フジオカの妹・藤岡麻美は元アイドル!結婚した相手はどんな人?[文・構成/grape編集部]
2020年10月14日女優として数々のドラマや映画で活躍している芳根京子(よしね・きょうこ) さん。その演技力は多方面から高い評価を受けており、デビューから3年目には連続テレビ小説『べっぴんさん』(NHK)のヒロイン役に抜擢されています。そんな芳根京子さんが難病を患っていたことや、ブログで語ったこと、現在の活躍ぶりなど、さまざまな情報をご紹介します!芳根京子、難病だった!高校1年生の時に芸能界入りした芳根京子さん。女優としてのデビュー作は2013年に放送されたドラマ『ラスト・シンデレラ』(フジテレビ系)で、初々しい演技を披露しています。そんな芳根京子さんは、中学2年生の時に日本では特定疾患に指定されている難病『ギラン・バレー症候群』を患っていました。その間は学校に通うことが難しく、大変な闘病生活を送っていたようです。この病気は筋肉を動かす運動神経に障害が起こり、手足に力が入らなくなるといった症状が現れるほか、顔面まひや呼吸困難が起こる場合もあります。2009年に他界した女優の大原麗子(おおはら・れいこ)さんもギラン・バレー症候群を患っていた1人。最悪の場合、死に至る可能性もあるギラン・バレー症候群を、芳根京子さんは1年かけて克服。会見では「完治して支障はありません」と笑顔で報告しています。『サンケイスポーツ』によれば、続けて芳根京子さんは次のような教訓を学んだと語りました。病を通して命の大切さを実感したし、病を乗り越えたことで芯が強くなったと思うSANSPO.COMーより引用病気を経験したからこそ、得たものも大きかったのではないでしょうか。芳根京子さんの内面からにじみ出る優しさや、芯の強さが分かるエピソードでした。芳根京子、難病をブログで語る芳根京子さんが、2015年11月27日にブログを更新。ファンから寄せられた「大病を患っているが、笑顔になれる秘訣を教えてほしい」という質問に対し、自身の経験を振り返りながら答えています。1度Quick Japanさんの取材の時だけにお話した事があるのですが、私も中学の頃に難病になったことがあります。実際そうなるとね、なかなか笑顔になるのなんて難しかったりするんですけどね、とにかく毎日楽しいこと探してたなー。気持ちに負けないように。その時思ったのは周りの人とお喋りしたり、コミュニケーションをとることが1番笑顔になれるんじゃないのかなぁ!あとは携帯でお笑い見たりしてますよー。笑1人じゃないですからね。きっと大丈夫です。もう頑張ってると思うので頑張ってくださいって言葉は言いません。無理せず、自分のペースでいてくださいね。芳根京子オフィシャルブログーより引用笑顔の印象が強い芳根京子さんも病気の時は笑うことが難しかったそう。それでも自分が楽しいと思えることを探して、不安や恐れなどのネガティブな気持ちを払拭したといいます。続けて「1人じゃないから大丈夫」「無理をせずにマイペースで」と当事者の気持ちに寄り添ったメッセージをつづった芳根京子さん。この言葉に、質問者含め多くの人が救われたのではないでしょうか。芳根京子が難病を乗り越えて朝ドラヒロインに!芳根京子さんは2016年度後期に放送された『べっぴんさん』のヒロイン・坂東すみれ役に抜擢されています。大切な1枚☺︎ #べっぴんさん pic.twitter.com/4V3c7KQonf — 芳根京子 (@YoshineKyoko) January 13, 2017 物語は神戸市に本社があるベビー服メーカー『ファミリア』の創業者・坂野惇子さんをモデルとし、昭和初期から戦後の高度成長期の神戸、大阪を舞台に繰り広げられます。劇中では、裕福な家庭に生まれたヒロイン・坂東すみれが、戦後の焼け跡の中で得意の洋裁を生かして子供服専門店を起業。夫をはじめとする家族、そして仲間たちとともに『こだわりのモノづくり』を進めていきます。やがて、坂東すみれたちの作った服は宮内庁御用達と認められるまでに。後年には、大人になった娘たちとともに、念願だった『子供のモノなら何でもそろう』日本初の総合子供用品店をオープンさせます。栄輔さん。ありがとう(^^) #べっぴんさん pic.twitter.com/d2yHxmQGUP — 芳根京子 (@YoshineKyoko) November 27, 2016 同作のヒロインには、2261人の中から見事オーディションで選ばれた芳根京子さん。朝ドラヒロインのオーディションには2015年度前期放送の『まれ』(NHK)から2015年度後期の『あさが来た』(NHK)、2016年度前期の『とと姉ちゃん』(NHK)と3回連続で挑戦していました。ちなみに2次審査に進めたのは一度だけで、あとは1次審査で落選を経験していたのだとか。そして、四度目の正直で念願のヒロインの座を射止めることができたといいます。会見で作品への意気込みを聞かれた芳根京子さんは「プレッシャーを感じている」と少し緊張した様子。それでも、「自分らしさをしっかりと持って、突っ走りたい」と頼もしいコメントを残しています。芳根京子は現在どうしているの?芳根京子さんは2020年1~3月にかけて放送されたドラマ『コタキ兄弟と四苦八苦』(テレビ東京系)に出演。主人公たちが通う喫茶『シャバダバ』の看板娘・さっちゃん役を熱演し、コミカルな演技が話題になりました。 この投稿をInstagramで見る 「コタキ兄弟と四苦八苦」 最後までご視聴いただき ありがとうございました。 本当に本当にありがとうございました。 こんなに素敵な作品に参加させてもらえて すごく嬉しかったです。 さっちゃんがたくさんの方に愛されて 嬉しかったな。 みんなそれぞれの人生だけど ローマはここにある☺︎ まだこれからの地域の方 お楽しみに。 感想お待ちしております(^^) あぁ、もうコタキ兄弟にあえないなんて、、寂しい、、! #film #コタキ兄弟と四苦八苦 #コタキ兄妹 #愛別離苦 芳根京子 (@yoshinekyoko)がシェアした投稿 - 2020年 3月月27日午後7時28分PDT同年1月には映画『記憶屋 あなたを忘れない』にも出演。主人公の幼なじみ・河合真希役を演じました。 この投稿をInstagramで見る 映画「記憶屋 あなたを忘れない」 公開になりました! よろしくお願いします! もう観ていただけたかなぁ? 是非、コメントに 感想お待ちしております☺︎ そして舞台挨拶よろしくお願いします! 早く寝なければ。おやすみなさい。 #film #記憶屋 #ネタバレは♀️ #お願いします♀️ 芳根京子 (@yoshinekyoko)がシェアした投稿 - 2020年 1月月17日午前8時50分PST映画『記憶屋 あなたを忘れない』予告編2020年8月にはドキュメンタリードラマ『Akiko’s Piano 〜被爆したピアノが奏でる和音(おと)〜』(NHK)で、1945年(昭和20年)8月6日広島に投下された原爆によって亡くなった主人公の女性を演じています。 この投稿をInstagramで見る ご視聴、ありがとうございました。 この作品が、少しでも、皆様の“きっかけ”になれば、と思っています。 明子さん、 本当にありがとうございました。 出会えてよかったです。 #film # # #終戦の日 芳根京子 (@yoshinekyoko)がシェアした投稿 - 2020年 8月月15日午前5時09分PDTほかにも、同年6~7月にかけて放送されたドラマ『大江戸グレートジャーニー ~ザ・お伊勢参り~』(WOWOW)には、沙夜役で出演。 この投稿をInstagramで見る 大江戸グレートジャーニー ~ザ・お伊勢参り~ 第五話ご視聴ありがとうございました☺️ いよいよ来週最終回です。 沙夜、連れ去られてしまいました。 一体どうなるのでしょう? いつも翁丸さんかわええです #film #大江戸グレートジャーニー 芳根京子 (@yoshinekyoko)がシェアした投稿 - 2020年 7月月4日午後9時41分PDTさらに映画『峠 最後のサムライ』や、2021年公開の映画『ファーストラヴ』にも出演することが決定しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る フライヤーもらいました☺︎ 三枚目は「ほぉーん、へぇー、そういうお話なのねぇ」って言ってる。(わざとらしすぎ) #ファーストラヴ #2021年2月公開 芳根京子 (@yoshinekyoko)がシェアした投稿 - 2020年 9月月2日午後7時37分PDT映画『峠 最後のサムライ』60秒予告映画『ファーストラヴ』特報難病を乗り越え、女優として大きく成長している芳根京子さん。今後のさらなる活躍にも期待です!芳根京子 プロフィール生年月日:1997年2月28日出身地:東京都血液型:A型身長:1593所属事務所:ジャパン・ミュージックエンターテインメント2013年にドラマ『ラスト・シンデレラ』で女優デビュー。2014年には朝の連続テレビ小説『花子とアン』に出演し、2016年には連続テレビ小説『べっぴんさん』で朝ドラヒロインの座を射止める。2020年1月放送のドラマ 『コタキ兄弟と四苦八苦』ではマドンナ役を演じ、かわいすぎる演技が話題に。また同年公開の映画『記憶屋 あなたを忘れない』でもヒロイン役を好演し、今後の活躍が注目されている。芳根京子の下積み時代に「そんな人とは思わなかった」の声好きな男性のタイプを聞かれると?[文・構成/grape編集部]
2020年10月12日清原果耶がヒロインをつとめる2021年度前期連続テレビ小説「おかえりモネ」のロケ取材会が9月30日(水)、舞台のひとつとなる宮城県登米市で行われ、清原さんがこの地に立った思いを語った。登米町の登米教育資料館で行われた取材会で、制作統括の吉永証(NHK)は「ヒロインは気仙沼で生まれ育ち、その後登米で天気の魅力、可能性に目覚めます。さまざまな苦難を乗り越えて気象予報士の資格を取り、やがて東京に出て、さまざまなことが天気に関わっているということを経験し、故郷の気仙沼に戻ったあとは、家族や仲間のために自分に何ができるかを考えながら成長していく」と物語を説明。清原さんの起用理由については、改めて「ヒロインが高校卒業したところから物語が始まるので、年齢的に十代後半から二十代前半の方を想定していたことが一つ。そして、清原さんの持つ凛とした雰囲気と、まなざしがピュアなところが今回のヒロインに合うということがありました」とコメント。さらに、本作は清原さんの主演ドラマ「透明なゆりかご」などを手掛けた脚本家・安達奈緒子のオリジナル作品となるが、脚本の安達さん自身も「清原さんがヒロインであれば物語をより豊かにできる、と考えていらした」と明かした。また、清原さんは「連続テレビ小説『あさが来た』で女優としてデビューしたので、こうして2021年の『おかえりモネ』でヒロインを務めさせていただけるというのは本当にご縁を感じます」と語る。「私自身、森林に行く機会はめったになかったので、下見や撮影で足を運んで、自然の余裕というか、自然が私たちに与えてくれる心の穏やかさを感じました。すこやか、という言葉がきれいにはまる場所で撮影できてよかったな、と思っています」と、登米の魅力を肌で感じたよう。「エキストラで参加される登米の地元の方たちとお会いして、このドラマにとてもお力を貸してくださっている印象で、ありがたいな」と感じたという。「気仙沼の方での撮影はまだ始まっていないのですが、一度下見でお邪魔しました。モネを楽しみにしている、と言葉で伝えてくださる方が多い印象で、とても嬉しかったです。活発な漁港の雰囲気や、美味しいご飯など、気仙沼の魅力もたくさん詰め込んでドラマでお伝えしたい」と抱負を語り、「見てくださった方の心をちょっと温められたりとか、勇気付けられたりするようなドラマを作っていきたいと思っています」と決意を新たにした様子だった。撮影は9月28日より登米でスタートしており、ロケ自体は11月の中旬くらいまで、登米と気仙沼にて行う予定という。あらすじ「天気予報は未来を予測できる世界」宮城県気仙沼湾沖の自然豊かな島で、両親・祖父・妹と暮らしていた永浦百音(ももね)。2014年春、高校卒業と同時に気仙沼を離れ、ひとり内陸の登米市へ移り住むことに。大学受験にことごとく失敗、祖父の知り合いで登米の山主である、名物おばあさんの元に身を寄せた。将来を模索する百音は新天地で、林業や山林ガイドの見習いの仕事をはじめる。そんな百音に、ある日転機が訪れる。東京から、お天気キャスターとして人気の気象予報士がやって来た。彼と一緒に山を歩く中で、「天気予報は未来を予測できる世界」と教えられ、深く感銘を受ける百音。「自分も未来を知ることができたら」。そして一念発起、気象予報士の資格を取ろうと猛勉強をはじめるが、試験の合格率は5%。なかなか合格できず、くじけそうになるが、登米で地域医療に携わる若手医師や地元の人たちに支えられ、ついに難関を突破する。上京し、民間の気象予報会社で働きはじめた百音は、この仕事が実に多岐に渡ることを知る。日々の天気や防災はもちろん、漁業、農業、小売業、インフラ、スポーツ、様々な事情を抱えた個人…天候次第で人の人生が大きく左右されることを痛感している彼女は、個性的な先輩や同僚に鍛えられながら、失敗と成功を繰り返し、成長してゆく。数年後、2019年――。予報士として一人前となった百音は、大型台風が全国の町を直撃するのを目の当たりにする。これまでに得た知識と技術をいかし、何とか故郷の役に立てないかと思った彼女は、家族や友人が待つ気仙沼へと向かう決意をする…。2021年度前期連続テレビ小説「おかえりモネ」は2021年春、NHK総合ほかにて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2020年10月01日女優として活躍している波瑠(はる)さん。その美貌と高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな波瑠さんのインスタグラムについて、さまざまな情報をご紹介します!波瑠がインスタで披露したポーズに「かわいい」の声が殺到波瑠さんが、2019年3月9日にインスタグラムを更新。『かわいいポーズ』を披露し、話題になりました。この日、波瑠さんは「仲よしのお姉さんに『かわいいポーズをして』といわれて、精一杯の私です」というコメントとともに、こんな写真を投稿しています。 この投稿をInstagramで見る ビオレ マシュマロホイップの新しいCMが流れております。角がすごいの、すごいすごい、おぉすごいのだよ。 写真は関係のない最近食べた美味しいものたちです。あと仲良しのお姉さんにかわいいポーズしてと言われて精一杯のわたしです。古い。とのことでした。 波瑠 (@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2019年 3月月8日午後7時26分PST「かわいいポーズをして」といわれ、手の上にアゴを乗せたポーズを披露した波瑠さん。とてもかわいらしいポーズですが、仲のいいお姉さんからはどうやら「古い」といわれてしまったようです。この写真を見たファンからは、次のような絶賛のコメントが寄せられています。・かわいい!天使。・ずっと見ていられる。・インスタ映えだ!波瑠のインスタにはかわいい写真がいっぱい!波瑠さんのインスタグラムには、ほかにも魅力的な写真が多数投稿されており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 波瑠(@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2020年 8月月8日午後11時43分PDT この投稿をInstagramで見る 波瑠(@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2020年 3月月23日午前12時27分PDT この投稿をInstagramで見る 波瑠(@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2020年 7月月14日午前1時52分PDT この投稿をInstagramで見る 波瑠(@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2020年 3月月15日午前4時44分PDTまた、共演者との写真も多く投稿しており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る 波瑠(@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2020年 3月月11日午後8時32分PDT この投稿をInstagramで見る 波瑠(@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2019年 4月月29日午前5時35分PDT この投稿をInstagramで見る 波瑠(@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2020年 5月月4日午後6時40分PDT この投稿をInstagramで見る 波瑠(@06_haru_17)がシェアした投稿 - 2020年 6月月4日午前4時34分PDT波瑠さんのかわいい写真を見たファンからは、このようなコメントが寄せられました。・波瑠ちゃん、かわいい!・いつ見てもきれい。・素敵な笑顔にいつも元気をもらってる!波瑠はドラマのインスタでもかわいい!波瑠さんは、出演した作品の公式インスタグラムにもたびたび登場しています。こちらは、2019年10~12月にかけて放送されたドラマ『G線上のあなたと私』(TBS系)の公式アカウント。同作で、波瑠さんは主人公・小暮也映子役を演じました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】10月期 火曜ドラマ「G線上のあなたと私」(@gsenjou_tbs2019)がシェアした投稿 - 2019年12月月17日午前6時10分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】10月期 火曜ドラマ「G線上のあなたと私」(@gsenjou_tbs2019)がシェアした投稿 - 2019年12月月10日午前3時50分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】10月期 火曜ドラマ「G線上のあなたと私」(@gsenjou_tbs2019)がシェアした投稿 - 2019年10月月15日午前5時13分PDTこちらは、2018年7~9月にかけて放送されたドラマ『サバイバル・ウェディング』(日本テレビ系)に出演した時の波瑠さんです。同作で、波瑠さんは主人公・黒木さやか役を演じました。 この投稿をInstagramで見る 【公式】サバイバル・ウェディング(@survivalwedding)がシェアした投稿 - 2018年 9月月1日午前5時05分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】サバイバル・ウェディング(@survivalwedding)がシェアした投稿 - 2018年 8月月20日午前2時01分PDT同作の公式インスタグラムには、波瑠さんのウエディングドレス姿も投稿されており、ファンから「きれい!」「かわいすぎる」といった絶賛のコメントが多く寄せられています。 この投稿をInstagramで見る 【公式】サバイバル・ウェディング(@survivalwedding)がシェアした投稿 - 2018年 9月月22日午前6時59分PDT波瑠ってどんな人?中学1年生の時に、プロモーションビデオのオーディションに応募した波瑠さん。その時にスカウトされ、芸能界入りしました。2006年に、ドラマ『対岸の彼女』(WOWOW)でデビュー。一方で、2007年にはファッション雑誌『Seventeen』の専属モデルに抜擢されました。2012年に『Seventeen』を卒業後、同年からファッション雑誌『non-no』の専属モデルに。2015年まで同誌の専属モデルとして活躍しました。女優としても、これまで数多くの映画やドラマに出演。映画『マリア様がみてる』や『アフロ田中』、『流れ星が消えないうちに』、ドラマ『オルトロスの犬』(TBS系)、『あなたのことはそれほど』(TBS系)、連続テレビ小説『あさが来た』(NHK)など、数々の作品で魅力的な演技を見せています。波瑠さんのこれからの活躍も応援しています!波瑠 プロフィール生年月日:1991年6月17日出身地:東京都血液型:O型身長:164cm所属事務所:ホリ・エージェンシー中学1年生の時にプロモーションビデオのオーディションに応募し、その時にスカウトされ、芸能界入り。2006年に、ドラマ『対岸の彼女』でデビューする。2007年にはファッション雑誌『Seventeen』の専属モデルに抜擢。2012年に同誌を卒業後、同年からファッション雑誌『non-no』の専属モデルとなる。女優としてもこれまで数多くの映画やドラマに出演し、魅力的な演技を見せている。波瑠ってかわいいけど、どんな性格?結婚について語る[文・構成/grape編集部]
2020年09月18日俳優やシンガーソングライターとしてマルチに活躍しているディーン・フジオカさん。妹の藤岡麻美(ふじおか・まみ)さんはアイドルグループ『チェキッ娘』の元メンバーで、一般人の男性と結婚し、2020年8月現在は台湾に住んでいます。そんなディーン・フジオカさんの妹がドラマ『Dr.コトー診療所2006』(フジテレビ系)に出演していたことやブログ、インスタの画像など、さまざまな情報をご紹介します!ディーン・フジオカの妹は元アイドル『チェキッ娘』『Dr.コトー』にも出演藤岡麻美さんはインスタグラムのアカウントを開設しており、2020年4月5日にはヘアドネーション後のピンショットをアップ。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 看到自己的名字我才放心了 希望收到我頭髮的人能開心,這樣我也會很開心☺️ . . 去年の7月に郵送した私のロングヘアー は、無事に寄付できました♀️ この髪を受け取った人が、喜んでくれるといいなぁ。 #中華民國癌病腫瘤患者扶助協會 #ヘアドネーション #hairdonation #捐髮 藤岡麻美 Mami Fujioka (@fujiokamami)がシェアした投稿 - 2020年 4月月5日午前7時31分PDTロングヘアーからイメチェンした姿に「美しい」「きれいすぎる」と絶賛の声が寄せられています。そんな藤岡麻美さんは1998年11月19日に、バラエティ番組『DAIBAッテキ!!』(フジテレビ系)にて、『チェキッ娘』のメンバーとしてデビュー。 この投稿をInstagramで見る #16歲 #高中一年級 #高校一年生 #チェキッ娘 #野崎恵 #藤岡麻美 #TVC #shooting #確かのざと私はその歳にしては大人っぽいと言われる部類だったような #というかむしろ私の場合は老け顔と言われていたような #制服を着ると顔だけ浮いているとよく言われたことを思い出しました #早く歳をとりたかったあの頃 藤岡麻美 Mami Fujioka (@fujiokamami)がシェアした投稿 - 2017年 5月月4日午前7時40分PDT2000年3月15日にはガールズバンド『chee’s』のドラム兼ボーカルとしてメジャーデビューを飾りました。2001年6月に『chee’s』が解散した後はソロ活動をスタート。2008年11月に『銀河鉄道999~あなたが選ぶメーテル~』コンテストで『ミス銀河鉄道999グランプリ』を授賞し、美しすぎるビジュアルが話題になりました。また、女優として活動しており、2006年7月にはドラマ『花嫁は厄年ッ!』(TBS系)に鈴木さやか役としてレギュラー出演。同年12月にはドラマ『Dr.コトー診療所2006』(フジテレビ系)に鳴海良子役で出演しています。このほかにも2008年1月1日に放送されたドラマ『「相棒」開局50周年記念元日スペシャル』(テレビ朝日系)をはじめとする数々の話題作にも出演しました。ディーン・フジオカの妹は台湾で活躍!藤岡麻美さんは2013年3月31日に台湾へ渡り、現地のドラマや舞台、テレビ番組、CMなどで活躍しています。中でも『大正製薬』のCMに頻繁に起用されており、『新ビオフェルミンS 全家晚餐篇』には母親役で出演。藤岡麻美出演CM『大正製薬』『パブロン 感冒症狀快走開體操篇』ではコミカルなダンスを披露し、視聴者を楽しませました。藤岡麻美出演CM『パブロン』ディーン・フジオカの妹が結婚!ディーン・フジオカさんの妹、藤岡麻美さんは2016年11月4日に更新したブログとインスタグラムで、台湾在住の日本人男性との結婚を発表。ウエディングドレス姿の写真とともに、幸せそうな笑顔を見せています。 この投稿をInstagramで見る 幸福宣言 謝謝所有支持我的朋友們;這一刻;我要與大家分享我們的喜悅;幸福的我們結婚了。 先生是從商的圈外人。我們一樣是從日本來到台灣發展,感謝緣份將我們緊靠在一起,在台灣相識、相戀。 戴上戒指的那一刻,我們決定一起攜手到老,用愛守護著彼此。 . 〜祝福大家幸福快樂〜 . . いつも皆様には大変お世話になっております。 突然このようなご報告を書面でいたしますことをお許しください。 . 私ごとではございますが、この度、私、藤岡麻美は結婚いたしました。 相手の男性は台湾在住の日本人です。 . かつて、私は人間不信になり、この先どうしたら良いのか、長く悩んでいた時期がありました。 人生を変えたい、そう強く思っていた頃、親友に誘われるがままに台湾を訪問しました。 春の気候が実に心地良く、台湾の方々の温かさに魅了され、“ここに住みたい”と、その時、感じました。 . それから1年後の2013年3月31日、その時の直感を信じ、台湾に居を移しました。 . 言葉も分からず、お仕事もなし。30歳ゼロからの再スタートでした。 必死に中国語や中国武術を学び、日々の失敗や悔しさに一人涙しながらも、気がつくとたくさんの方に支えられ、CMやドラマ、映画等のお仕事をさせていただけるようになりました。 . 全てを捨ててやって来た台湾で、今まで経験しなかった貴重な体験をたくさんさせていただき、映画のヒロインにまで抜擢していただくこととなりました。 また、日本人の少ない台湾で奇跡的にも夫と巡り会う事ができ、あの時、勇気を出して日本を出た自分を、今、褒めてあげたい気持ちです。 . 私は優柔不断で慎重すぎる一面もありますが、相手の方の誠実さと強い想いに心打たれ、知り合ってから一年経たずに、この方と生涯を共にしようと決めました。 . 相手の方の名前等、個人情報の公表は一般の方ですので、差し控えさせていただきますが、皆様には何とぞ、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 . まだまだ未熟で至らない私ですが、感謝の気持ちを忘れずに、これからは夫婦で協力し合い、笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思っております。 . 皆様には、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 . 平成28年11月4日 藤岡麻美 藤岡麻美 Mami Fujioka (@fujiokamami)がシェアした投稿 - 2016年11月月4日午前12時10分PDTいつも皆様には大変お世話になっております。突然このようなご報告を書面でいたしますことをお許しください。私ごとではございますが、この度、私、藤岡麻美は結婚いたしました。相手の男性は台湾在住の日本人です。fujiokamamiーより引用続けて、藤岡麻美さんはかつて人間不信に陥り、深く悩んでいた時期があったと告白。そんな中、移住を決めた台湾で夫と出会い、相手の誠実さと強い想いに心打たれたとつづっています。かつて、私は人間不信になり、この先どうしたら良いのか、長く悩んでいた時期がありました。人生を変えたい、そう強く思っていた頃、親友に誘われるがままに台湾を訪問しました。春の気候が実に心地良く、台湾の方々の温かさに魅了され、“ここに住みたい”と、その時、感じました。それから1年後の2013年3月31日、その時の直感を信じ、台湾に居を移しました。また、日本人の少ない台湾で奇跡的にも夫と巡り会う事ができ、あの時、勇気を出して日本を出た自分を、今、褒めてあげたい気持ちです。私は優柔不断で慎重すぎる一面もありますが、相手の方の誠実さと強い想いに心打たれ、知り合ってから一年経たずに、この方と生涯を共にしようと決めました。fujiokamamiーより引用その3日後に更新したインスタグラムでは、ウエディングドレス姿の美しい横顔の写真とともに、祝ってくれた大勢の人に感謝を伝えています。 この投稿をInstagramで見る 給支持我的朋友們的一封信: . 婚訊發布至今,持續收到很多朋友的祝福留言! ❤️ . 我的臉上洋溢著幸福的微笑,是因為看見所有支持我的朋友們的留言與祝福! . 我的眼眶紅了,是因為我看見了好多、好多,好久不見的朋友和粉絲的祝福! . 讓我回想起從偶像團體“CXCO”時到現在,之後轉型女子樂團“chee’s”時到現在,真的很感謝大家從我出道時到現在始終關心著我、支持著我的朋友們! . 在此;我想真心感謝每一位支持我的朋友們! . 我的高中、國中、小學、幼稚園的老師與同學們~謝謝你/妳們! . 在我求學時期打工的夥伴們和進入演藝圈一起工作的夥伴們~謝謝你/妳們! . 感謝我的家人;您們的愛與關懷,讓我平安快樂的成長。 . 感謝剛出道時前任日本經紀公司的培訓出道及現在在台灣的經紀公司的栽培,大家都一直全力支持我、保護我~謝謝你/妳們。 . 感謝長期支持我的粉絲們:感謝你 /妳們的支持就是一路護陪伴著我最大的力量!真的很感謝大家。 . 真正的情誼就像紅酒一樣,越陳越香。雖然沒有時時刻刻聯絡,依舊還是有很多的朋友們靜靜的守護關心著我。 . 出道十八年了,經歷過很多人生不同階段的變化,但是;若沒有大家的支持就沒有現在的我。 未來;我會繼續努力再加油,帶給大家更不同的演藝作品。 . 感謝大家,請多多指教。 . . . 皆さま、お祝いのお言葉、ありがとうございます✨ . 本当に本当にたくさんのお祝いのお言葉いただき、感激しております。 . 私の結婚を喜んでくださる方がこんなにもいたのかと、正直、驚いております。 . チェキッ娘時代からのファンの皆さま、chee's時代からのファンの皆さま、ソロデビューしてからのファンの皆さま、高校や中学校や小学校の同級生、後輩や先輩。幼稚園の同級生も。 . バイトや仕事でご縁した方々。 何かのキッカケで、ほんの少しご縁をいただいた方々。 そして、家族や親族、事務所の方々。 . これまで、ご連絡をいただいていなかっただけで、ずっと私のことをそっと見守ってくれていた方が大勢いたんだなと今回のことで理解できました。 . ファンの皆さまや大勢の方たちに支えられて、生かされているのだなとつくづく実感いたしました。 . 重ね重ねお礼申し上げます。 . デビューしてからかれこれ18年。 色んなことがありましたが、応援してくださる皆様がいなければ、今の私はありませんでした。 . これからも何事にも真摯に向き合い、全力で頑張っていきますので、今後とも、よろしくお願いいたします! . 藤岡麻美 藤岡麻美 Mami Fujioka (@fujiokamami)がシェアした投稿 - 2016年11月月7日午前4時27分PST2020年1月20日に更新したブログとインスタグラムでは、第1子を出産したことを報告。青空の下で撮影したマタニティフォトとともに、かわいらしい赤ちゃんの顔を公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 謝謝大家總是在Instagram給我支持✨ 今天我有一件事情想要告訴大家... 我當真的“藤岡媽咪”了 - - 皆様、いつもこのInstagramを見て下さり、ありがとうございます。 本日は、突然ではございますが、第一子を出産致しました事をご報告させて頂きます。 妊娠中は初めての事ばかりで、体調や身体の変化に戸惑う毎日でしたが、一段一段、階段を登るような感覚で日々過ごしておりました。 2020年を迎えると共に元気な産声を聞く事ができ、ようやく安心する事ができましたので、私事で恐縮ではございますが、皆様にご報告させて頂く事に致しました。 まだ未熟な母ですが、愛情をたくさん注いで育てて行きたいと思っております。 皆様には、どうか温かく見守って頂けますと幸いです。 今後共どうぞ宜しくお願い致します。 藤岡麻美 藤岡麻美 Mami Fujioka (@fujiokamami)がシェアした投稿 - 2020年 1月月20日午前2時53分PST皆様、いつもこのブログを見て下さり、ありがとうございます。本日は、突然ではございますが、第一子を出産致しました事をご報告させて頂きます。妊娠中は初めての事ばかりで、体調や身体の変化に戸惑う毎日でしたが、一段一段、階段を登るような感覚で日々過ごしておりました。2020年を迎えると共に元気な産声を聞く事ができ、ようやく安心する事ができましたので、私事で恐縮ではございますが、皆様にご報告させて頂く事に致しました。まだ未熟な母ですが、愛情をたくさん注いで育てて行きたいと思っております。皆様には、どうか温かく見守って頂けますと幸いです。今後共どうぞ宜しくお願い致します。藤岡麻美藤岡麻美オフィシャルブログーより引用そして、2020年8月には台湾のドラマ『腦波小姐 The Haunted Heart 』にゲスト出演することを報告し、仕事に復帰しています。 この投稿をInstagramで見る 我會客串演出,請大家先follow一下,「 腦波小姐 The Haunted Heart 」IG❣️ 私、藤岡麻美が台湾ドラマ「 腦波小姐 The Haunted Heart 」にゲスト出演いたします。 まずは、オフィシャルInstagramをフォローしてみてくださいね @the_haunted_heart #腦波小姐 #TheHauntedHeart #台湾ドラマ #taiwandrama #藤岡麻美 #MamiFujioka 藤岡麻美 Mami Fujioka (@fujiokamami)がシェアした投稿 - 2020年 8月月13日午後11時52分PDTディーン・フジオカの妹、台湾でコロナ隔離生活台湾で子育てに励んでいた藤岡麻美さん。いわゆる『ワンオペ育児』だったそうで限界を感じ、一時、子供を連れて日本に帰国していたことをブログやインスタグラムで報告しています。 この投稿をInstagramで見る コロナの影響で、台湾でのワンオペ育児がいつまで続くかわからないという状況になったため、約3ヶ月前、子供を連れて日本に飛んで行きました✈️ こんなに長く日本で生活をするのは、約7年ぶり。 最初はスーパーやコンビニの品揃えの多さ、野菜やパッケージの美しさにまで感動してしまいました 子供が生まれてから、家で過ごすばかりの日々だったせいか、子供をベビーカーで外に連れ出すとすぐに泣いてしまいます。 そして、抱っこするまで泣き止まない そんなわけで、いつも抱っこ紐での移動になっています。 ちなみにこの写真は、日本で買い出しに行く時に撮った物ですが…だ、だんだんと重たくなって来ました キョロキョロ頭を動かして、アチコチ見ています 日本では、いざという時に親に頼れるありがたさをしみじみ感じましたが、あれよあれよという間に、今はもう台湾に戻って来ています✈️ 幸い自宅にて隔離期間を過ごせる事となり、少しホッとしていますが… 毎朝、LINEとショートメールで健康状態の報告、それから電話での報告と徹底しています。 ゴミ捨て場が玄関から目と鼻の先でも、隔離期間中のゴミ出しはNGのようで、事前に電話をして、今朝、環保局の方にゴミを取りに来てもらいました。 隔離期間は、まだあと一週間以上ありますが、子供の成長をしっかり見届けながら、残りの時間も笑顔で過ごしたいと思います #手作りマスク #手工口罩 #抱っこ星人 #母ちゃん腰ヤバイ #コロナの時代に生きる 藤岡麻美 Mami Fujioka (@fujiokamami)がシェアした投稿 - 2020年 8月月3日午前2時38分PDTその後、台湾に戻りますが、新型コロナウイルス感染症の拡散防止のため、隔離生活を送ることに。日本では、いざと言う時に親に頼れるありがたさをしみじみ感じましたが、あれよあれよという間に、今はもう台湾に戻って来ています幸い自宅にて隔離期間を過ごせる事となり、少しホッとしていますが…毎朝、LINEとショートメールで健康状態の報告、それから電話での報告と徹底しています。ゴミ捨て場が玄関から目と鼻の先でも、隔離期間中のゴミ出しはNGのようで、事前に電話をして、今朝、環保局の方にゴミを取りに来てもらいました。藤岡麻美オフィシャルブログーより引用幸い自宅で過ごせることになったものの、毎朝の健康状態の確認やゴミ出し禁止など、何かと不便な毎日を送ったようですね。しかし、今は通常の生活が送れるようになっているとのこと。兄のディーン・フジオカさんとともに、活躍し続ける藤岡麻美さんの今後に期待です!ディーン・フジオカプロフィール生年月日:1980年8月19日出身地:福島県血液型:A型身長:1803所属事務所:アミューズ香港のクラブでファッション誌編集者からスカウトされ、モデルとして芸能界デビュー。2005年映画『八月の物語』で俳優活動を始める。台湾で活躍するその一方で、インドネシアで音楽活動も始めている。2013年に活動拠点を日本へと移し、2015年にドラマ『探偵の探偵』(フジテレビ系)で、日本のドラマに初出演。同年9月から放送された連続テレビ小説『あさが来た』(NHK)で五代友厚役を演じ、甘いマスクで一躍人気を集める。その後もドラマ『今からあなたを脅迫します』(日本テレビ系)や映画『海を駆ける』、『記憶にございません!』など、数多くの映画やドラマに出演。注目されている。ディーン・フジオカの妻はどんな人?結婚について語った言葉に「性格までイケメン」[文・構成/grape編集部]
2020年08月28日ミュージシャンで俳優のディーン・フジオカが自身の40歳の誕生日を迎えた8月19日、オフィシャルファンクラブ「FamBam」会員限定のスペシャル番組を生配信。自身のヒット曲『History Maker』のリミックスを手掛けたDJのTJOが作り出す音楽空間のなか、終始リラックスムードでトークを展開した。冒頭では、オリジナルグッズのキャラクター「FamBam Monsters」が登場する絵本づくりを予定していることを発表。ファンからもストーリーやイラストのアイデアをもらいたいと呼びかけ、「ファンと一緒に作るチャレンジをしたい」と意気込みを語った。また、ファンクラブ会員限定番組ならではの本音を明かす場面も。「キャリア(職業)は何ですか、とよく聞かれるんですけど、そういう質問って実は答えにくい(笑)。自分は俳優をやったり、歌手として歌ったり、映画の制作をしている。トランスメディアでストーリーテラーでいたいんです」挑戦コーナーでは、箱の中身を当てるゲームなど4問のお題にチャレンジ。ファンクラブ会員限定サイトでは事前にディーンが何問正解するかを募集。予想が当たった人のなかから1名には、生電話と選べる数種類のご褒美が用意された。幸運を手にしたファンは、いくつかあるご褒美の選択肢から【「アナタの名前+一言」をアナタのためだけに言います】をセレクト。【新曲がTJOさんのDJで聞ける!】を選ばれると思っていたディーンは、「え~マジで?新曲、聴かないの?」と苦笑い。いったんはファンの希望に応えたものの、周囲のスタッフの後押しもあってや本邦初公開の新曲『Take Over』を披露した。ちなみに、ご褒美が当たったファンへの気になる一言は、「グッバイゆうてもまた会える」。NHK連続テレビ小説『あさが来た』で演じた“五代さま”こと五代友厚のセリフで、ディーンファンにはおなじみのフレーズだ。そして、約30分の特別番組は、ファンとの再会を誓うメッセージで幕を閉じた。「次はどういう形になるかわからないけど、また近い未来会いましょう。健康第一、安全第一で日々楽しく過ごしていきましょう。今日はたくさんの祝福をありがとうございました」また、同番組の前には、YouTubeのオフィシャルチャンネルで『DEAN FUJIOKA「Neo Dimension」~After Party~』の生配信も行われた。同番組配信中には、この日、デジタルリリースされた新曲『Neo Dimension』のリリックムービーを初公開。レコーディングやイベント、ツアーの様子など12年間の歴史が凝縮された映像を初めて見たファンからは、「泣けてきます!」「じっくり見たい」という感激の声がチャットを通して多数寄せられた。40歳になった心境を語る場面では、「音楽だけに限らず、これからも新たなことにトライしていきたい」と抱負を語り、自主企画の映画の制作がまもなくスタートすることを明かした。「40歳を素敵なスタートを切れるかどうかは自分次第。有言実行で形にしていくこと責任を果たすことだと思います。今後も気を引き締めて頑張っていきたいです」
2020年08月21日俳優の瀬戸康史と山本美月が本日8月7日(金)、都内区役所にて入籍したことを事務所を通じて発表。2人とも白い衣装を身にまとったスタイリッシュな2ショット写真も公開された。「応援してくださっている皆様関係者の皆様」と題した連名のコメントでは、「私事で大変恐縮ですが、私共、瀬戸康史と山本美月はこの度結婚致しました事をご報告させて頂きます。現在、このような状況で自分と向き合う時間が増え、その中でお互いに失いたくない、大切な存在なのだと確信しました。共通の趣味や似た感覚を持つ私達なりの、優しさで溢れた、穏やかな家庭を築いていきたいと思います」と報告とこれからの新生活について語る。そして最後に「新型コロナウイルスの感染拡大の終息、そして私達の故郷でもある、九州地方を含めた『令和2年7月豪雨』による被害の1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます」と添えた。瀬戸さんは、1988年5月18日生まれ、福岡県出身の現在32歳。「仮面ライダーキバ」で主演に抜擢され、以降、『ランウェイ☆ビート』、『僕は友達が少ない』などに出演、連続テレビ小説「あさが来た」で広い世代に認知されることに。近年では、「海月姫」での女装美男子や、続編の放送も決定している「ルパンの娘」が話題に。現在、「私の家政夫ナギサさん」では、主人公のお隣さんとしてレギュラー出演している。山本さんは、1991年7月18日生まれ、同じく福岡県出身で現在29歳。「第1回東京スーパーモデルコンテスト」でグランプリに輝き、現役女子高生にして「CanCam」で鮮烈なモデルデビューを果たし、『桐島、部活やめるってよ』でスクリーンデビュー。以降、「アオイホノオ」や映画初主演作『東京PRウーマン』、『貞子vs伽椰子』、『ピーチガール』、『友罪』などに出演。2人は、2016年夏に放送された「HOPE~期待ゼロの新入社員~」や、昨年春に放送された「パーフェクトワールド」で共演。2人のSNSには多くの祝福の声が寄せられ、さらに「パーフェクトワールドで結ばれなかったつぐみと是枝さんが結ばれたようですごく嬉しいです」「パーフェクトワールドで報われなかった2人が~」「HOPEもパーフェクトワールドも、ドラマでは瀬戸くんの片想いで終わったけれど。いやーよかった」など、共演作とリンクさせる人たちも。なお、山本さんは現在妊娠しておらず、入籍後も活動を継続。2人はすでに同居していることも併せて発表された。(cinemacafe.net)
2020年08月07日吉沢亮が、新一万円札の顔として注目を集める渋沢栄一を演じる2021年の大河ドラマ第60作目「青天を衝(つ)け」の出演者が発表された。橋本愛がのちの妻、高良健吾が従兄役を演じるほか、岡田健史、村川絵梨、藤野涼子らが大河初出演。さらに栄一に大きな影響を与える“対”となる存在、徳川15代将軍・慶喜を草なぎ剛が演じることが分かった。幕末から明治へ、時代の大渦に翻弄され、挫折を繰り返しながらも青天を衝くかのように高い志を持って未来を切り開いた渋沢栄一。“緻密な計算”と“人への誠意”を持ち味に近代日本のあるべき姿を追求し、約500の企業を育て、約600の社会公共事業に関わり、“日本資本主義の父”と呼ばれた人物。そんな若き心のまま挑戦を続けた男を大河ドラマ初出演にして初主演の吉沢さんが演じ、連続テレビ小説「風のハルカ」「あさが来た」の大森美香が初めて大河ドラマを手掛ける。主人公 渋沢栄一・吉沢亮「自分にとって最大の挑戦」これほど豪華で、実力のある先輩方と共に作り上げる「青天を衝け」。とても楽しみです。実業家として決して道徳を忘れる事なく、常に周りの人々の幸せを思い行動した渋沢栄一のように、視聴者の方々を含め、この作品に関わった全ての人に少しでも幸福が訪れるような、愛のある大河ドラマになればと。自分にとって最大の挑戦。皆様、御手柔らかにお願いします。お楽しみに!!栄一の父渋沢市郎右衛門・小林薫「栄一に繋がる新進の人だったのかな」今回、ドラマ「青天を衝け」では栄一の父・市郎右衛門をやらせて頂きます、小林薫です。農民ながら勘や経験だけに頼る農業ではなく、自らデータを取り研究する人でちょっとした研究者や科学者のような人だった市郎右衛門さん。栄一に繋がる新進の人だったのかな。それでいて、藍玉作りに夢中になり「指も足もかかあの顔まで真っ青だい」と仲間に声を掛けると、栄一に「かっさまの顔は青くねぇよ」と突っこまれ「うるせ!ものの例えだ」と、嬉しそうに返す親子関係。フラットにして新進。収録を重ねながら学んでいきたいと思っております。栄一の母渋沢ゑい・和久井映見「心して前に進まなければ、と」昔々の時代から今を生きる私達に繋がる、たくさんの人の思い、言葉、行動、縁。人や時代の歴史の中のひとコマひとコマを演じさせていただく事、心して前に進まなければ、と思います。笑ったり泣いたり、心配したりホッとしたり、だれかの事を思い、生きる。その心のひとつひとつをイキイキと生きる事ができますように、頑張らなくっちゃと思います。大勢の皆様の思いが重なってできあがる大河ドラマ。どうぞよろしくお願い申し上げます。栄一の姉渋沢なか・村川絵梨「明るくて少し強いお姉さん」※大河初出演初めての大河ドラマ出演が、連続テレビ小説「風のハルカ」でお世話になった大森美香さんの脚本という本当に光栄な形で叶います。心から嬉しいです。主人公、渋沢栄一と幼少期を共に過ごしてきた明るくて少し強いお姉さん。実際に証言されている事実が少ないからこそ大森さんの描くお姉さん「なか」を創造して、見てくださる皆さんにほっこりしてもらえるような家族を作っていけたらと思っています。栄一の姉渋沢てい・藤野涼子「エネルギッシュに演じていきたい」※大河初出演てい役にわくわくどきどきした気持ちを抱きながら、撮影に挑むことを楽しみにしています。ていは家族思いで、芯の通った力強い女性です。そんな彼女のように逞しく、エネルギッシュに役を演じていきたいと思います。また、役作りの中で少しずつ論語も学んでいきたいです!茶目っ気のある可愛らしい面を兼ね備えたていを、家族のように温かく見守っていただけたらいいなと思います。私なりにていと向き合って、渋沢栄一の人生の軌跡をたどっていきたいです。栄一の従兄渋沢喜作・高良健吾「身が引き締まる思い」僕は幕末の時代を生きた人たちの命の使い方に学ぶ事が多くあります。例え過激であったとしてもこの国を想う力。綺麗事ばかりではないからこそ、成し得たことや、常識とされる道から逸れて初めてわかる筋道があったと思います。過去の歴史は今に影響します。だからこそ、史実をもとに過去の時代を演じることに、しかも幕末から昭和初期を役で生きられる事に身が引き締まる思いです。楽しみです。これからの世代へ、そして今の時代を生きるみなさまへの日々の励みになるような作品を目指したいです。喜作の妻渋沢よし・成海璃子「大切に演じたい」男性社会の時代を生きた女性を大森さんがどのように描いてくれるのかとても楽しみです。よしという役を楽しみながら大切に演じたいと思います。栄一の従兄尾高惇忠・田辺誠一「栄一の兄貴的存在」近代日本の基礎、経済的な成り立ちを確立した渋沢栄一、その栄一の兄貴的存在である尾高惇忠を演じます。江戸から明治への激動の時代。その時代の熱、そして尾高惇忠の国の将来を思っての行動、生き方を、史実に忠実に、時にドラマチックに表現して、その熱をお伝えできればと思っています。大河ドラマへの参加は、1998年の「徳川慶喜」、2007年の「風林火山」以来となりますが、1年間、突っ走りたいと思います。栄一の従兄尾高長七郎・満島真之介「渋沢栄一の想いを胸に」愛と周囲の人との調和や関係性があってこその人生。「できるだけ多くの人に、できるだけ多くの幸福を与えるように行動するのが、我々の義務である。」と語った渋沢栄一の想いを胸に、キャスト・スタッフ一丸となって、新しい時代への道を開拓していけるよう、心身ともに健康で溌剌と撮影に臨みます。時代の変わり目に生きた方々の力を借り、時代の変わり目に生きる我々が、時を超えて愛で繋がり、未来への光を灯すような大河ドラマにするために。栄一の従妹、のちの妻尾高千代・橋本愛「何を大事にし、何を守ってきたか」実在した人を演じる時、一番に感じるのは生命の冒涜にならないように、という気持ちです。千代さんという女性がどんな風に戦い、何を大事にし、何を守ってきたかを、千代さんの魂と交信しながら、一年間演じ抜けたらと思います。栄一の従弟尾高平九郎・岡田健史「平九郎の“叫び”に注目して」※大河初出演この度、尾高平九郎役を授かりました岡田健史です。錚々たる、豪華な、役者の方々と一緒になって壮大な物語を作れることに感激すると共に感謝申し上げます。今、この時代に向けて、「青天を衝け」を通し、尾高平九郎を通じて、何を発信しようかと試行錯誤しながら役作りをしています。平九郎の“叫び”に是非注目していただければと思います。「青天を衝け」を、どうぞ楽しみにお待ち下さい。栄一の伯父渋沢宗助・平泉成「渋沢栄一の名付け親」あの人の「語り」から始まるこのドラマ、1ページ目から心の臓をグサリと握られています。今と違い、士農工商という身分制度が有った時代に、農民で有りながら苗字帯刀を許されていた渋沢宗助が私の役どころ。農民を束ね、一族の長として村を治めてきた宗助は、後に日本の政財界に多大な力を発揮する、渋沢栄一の名付け親でもありました。栄一の人格形成に大きな影響を与えた大人の一人として、演じたいと思います。栄一の伯母渋沢まさ・朝加真由美「しっかりと土を踏みしめ」※大河初出演今回「青天を衝け」に出演させていただくことが決まったその瞬間、嬉しさと緊張が走りました。大河ドラマという日本一のドラマ現場に入る。ジタバタした所で間に合わないとは思いつつ、今、台本を噛しみ締め、浴衣を着てお稽古させてもらっています。気持ちばかりが急がぬよう、大森美香さんや監督をはじめ、スタッフの皆様が作った戦場の中で、しっかりと土を踏みしめ、渋沢まさという役を全うしたく存じます。水戸藩主徳川斉昭・竹中直人「いったいどんな人間像になってゆくのか」「秀吉」(1996)そして「軍師官兵衛」(2014)に続き、再び大河ドラマに参加出来る事、とても嬉しく思っております。今回演じさせて頂く徳川斉昭という人物...いったいどんな人間像になってゆくのか...?! スタッフの方々と斉昭について打ち合わせを進めてゆくうちに....なんと!かなり○○な人物である事に驚きました!「うおぉぉ...!」幕末のヒーロー徳川斉昭!全身全霊で演じさせて頂きます。今から撮影が楽しみでなりません!斉昭の側近藤田東湖・渡辺いっけい「毎週ワクワクしてきます」私の演じる藤田東湖は水戸藩主・徳川斉昭の側近として生涯を終えた人。感情の起伏の激しい斉昭の傍で時に主君を励まし、時に諭し、激動の時代を生きていきます。竹中直人さん演じる徳川斉昭を時に励まし、時に諭す…。収録が実に楽しみです。大森美香さんの脚本は歴史に名だたるどんな名将も大臣も全て血の通った生身の人間なのだと教えてくれ、毎週ワクワクしてきます。皆さま、どうぞお楽しみに。斉昭の側近武田耕雲斎・津田寛治「日本人としての誇りをもって」尊王攘夷の思いを胸に天狗党と運命を共にした武田耕雲斎を演じさせて頂きます。耕雲斎はどんな思いで天狗党を率いて京に向かったのか、どんな思いで自分の命を犠牲にしたのか。幕末に散っていった命があるからこそ、当時の日本は最小限の犠牲で変われたのだと思います。僕たちが今、日本人としての誇りをもって生きていけることに感謝しながら武田耕雲斎を演じたいです。斉昭の七男、後の将軍徳川慶喜・草なぎ剛「僕の人生にとっても大きな役」今回発表された出演者の方々といっしょにお芝居ができることに幸せを感じています。頂いた台本からはエネルギーをすごく感じていて、パワーのあるストーリーを感覚を研ぎ澄ませて演じ、みなさんの記憶に深く残る徳川慶喜にしたいです。慶喜役は、僕の人生にとっても大きな役になると思います。全力をもって挑みたいと思っています。慶喜の側近平岡円四郎・堤真一「切ない人物で興味深い存在」台本を読ませていただき、わくわくしました!僕が演じる平岡円四郎は、皆さんにはあまり馴染みがない人かもしれませんが、とても切ない人物で興味深い存在です。でも、この物語には、他にも魅力的な人物が数多く登場してきます。実は他にもやりたいと思う役が多くて、困ったことに(笑)、他も演じたくてうずうずしているくらいです。今までの幕末大河ドラマとは、まったく違う新しい切り口で、とても躍動感のあるドラマになることは間違いないですね!円四郎の妻平岡やす・木村佳乃「新たな気持ちで緊張感を持って」幕末の時代劇をやらせて頂くのは、初めてです。大森美香さんと出会ってから、もうすぐ四半世紀を迎えようとしております。並ならぬ御縁を感じつつも新たな気持ちで緊張感を持って期待に応えたいと思います!勘定奉行川路聖謨・平田満「厚みのあるドラマに参加できる」実在の人物を演じる時はいつもプレッシャーを感じるのですが、あまり世間に知られていない人が大変動の時、何を感じ、どう生きたかという、厚みのあるドラマに参加できるのはとてもやりがいがあると思っています。ユーモアがあり、けれんみのない性格ながら、はからずも江戸時代の「しんがり」を務めることになった川路に、少しでも寄り添っていきたいと思います。栄一に影響を与える高島秋帆・玉木宏「栄一に関わる謎めいた男」久しぶりの大河ドラマ、楽しみにしています。そして「あさが来た」で、お世話になった脚本の大森美香さんの作品に出演出来る事、嬉しく思います。今回の役どころは訳あってお伝え出来ませんが、渋沢栄一に関わる謎めいた男を演じます。これから先の未来の為に、今を一生懸命生きる人々が活き活きと描かれていて、現代にも通ずるメッセージが込められたドラマだと思います。楽しんで臨みたいと思います。大河ドラマ「青天を衝け」は2021年放送予定。夏、クランクイン予定。(text:cinemacafe.net)
2020年07月10日7月期のテレビ朝日系土曜ナイトドラマ枠では、「美食探偵 明智五郎」に出演中の若手女優・小芝風花主演のホラーコメディー「妖怪シェアハウス」を放送することが決定。小芝さんは、今作が民放連続ドラマ初主演となる。本作は、人に嫌われることを恐れ、空気ばかり読んで生きてきた目黒澪が究極のダメ男に恋をした結果、お金に仕事に住まいまで奪われどん底に。そして、妖怪たちが生活するシェアハウスにたどり着き、澪が直面するトラブルや面倒な相手を、超おせっかいな妖怪たちがやっつけていく…というストーリー。この目黒澪を演じるのが、『魔女の宅急便』でキキ役を務め、映画初主演にしてブルーリボン賞新人賞を受賞、連続テレビ小説「あさが来た」ではヒロインの娘役で出演。近年では、「トクサツガガガ」「べしゃり暮らし」などでコメディエンヌとしての才能を発揮している小芝さん。「もともと、妖怪ものやファンタジー要素がある作品などを見るのが好き」と語る小芝さんは、本作への出演決定に「妖怪たちとルームシェアできるなんて、すごく楽しみです!」と喜ぶ。役柄については「私が演じる澪ちゃんは、人に嫌われたくなくて、言いたいことも言えず、騙されてしまったり、いいように人に使われてしまうのですが、私もどちらかというと、人に嫌われたくないと思ったり、言いたくても『今言うと空気が悪くなってしまうな』と考えて言えなかったりすることがあるので、似ていると感じる部分があります」と共通点を明かし、「そんな澪ちゃんを、妖怪たちは人間と深く関わることが禁止されているはずなのに、それでも助けてしまう、それは澪ちゃんが持つ真っすぐさや純粋さからだと思うんですね。なので、そこは見ている方々が、『もう仕方ないな、澪は』と、助けたくなるような、応援してあげたくなるような人物を演じられたらいいなと思っています」とコメントしている。また注目は、妖怪たちの存在。お岩さんや酒呑童子、座敷童子、ぬらりひょんらが、やや過激なやり方で何かとひどい目にあいがちな澪の窮地を、“同居人”のよしみで救っていく。そんな澪と同居する4人の妖怪のほか、たまにシェアハウスを訪れるゲスト妖怪も登場。物語中盤では、澪が妖怪化していくという。そんな妖怪たちについて小芝さんは「今作で登場する妖怪たちは一人ひとり個性を持ちつつも、現代社会に溶け込んでいて人間味があり、とても親しみやすさを感じます。ただ、ビジュアルのインパクトはすごいと思うので、もし実際に一緒に生活をしたら、最初は澪みたいに怖がってしまうかもしれません(笑)。今作の妖怪の方々のビジュアルもかなりすごいんです!」と言い、「出演者の妖怪化した姿をはじめ、妖怪たちの自由さや奔放さ、それぞれの個性がとても素敵に輝いている作品です」と話している。なお、脚本は「SPEC」シリーズなどの西荻弓絵、「世にも奇妙な物語」シリーズで知られるブラジリィー・アン・山田ほか。監督は「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介、「おっさんずラブ」の山本大輔が担当する。第1話あらすじ借金取りに追われ、キャリーケースを引きずりながら住宅街を逃げ走る目黒澪(小芝風花)。彼氏の健太郎に助けを求めるために部屋へ向かうが、そこには健太郎のほかに女性の姿が。混乱する澪に健太郎は迷惑そうに帰れと言い放ち、実は二股をかけられていたうえに、自分が2番目だった事実を知る。そもそも借金を背負うことになったのは、健太郎が原因だったのに…。澪は特にやりたいこともなく、とりあえず就職できた会社で事務として働いていた。ゆくゆくは無難に社内恋愛、結婚、出産と考えていたなか、おしゃれなイケメン・健太郎と出会ったのだが、これがとんでもないダメ男。デート代も趣味のアンティーク時計を買うためのお金も、澪を言いくるめては払わせ、挙句の果てには、結婚をちらつかせて健太郎の仕事のミスも澪が被ることに。結局澪は会社をクビになり、借金を背負い、家も追い出され、失意のなか道端で倒れてしまったところを、伊和という女性に助けられる。伊和が住むシェアハウスで目覚めた澪は、住民たちに事の顛末を涙ながらに聞いてもらうが、どこか住人たちの様子がおかしい。その晩は空き部屋で寝かせてもらうことになったが、夜中に目覚め居間を覗くと、そこには妖怪たちの姿が…!土曜ナイトドラマ「妖怪シェアハウス」は夏、毎週土曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年06月10日2013年に第149回直木賞を受賞し、電子書籍含め累計発行部数85万部を超える桜木紫乃の自伝的代表作を映画化した『ホテルローヤル』に、女優の波瑠が主役として出演することが決定。併せて、コメントが解禁となった。原作は、著者の桜木紫乃自身の生家でもある北海道の釧路湿原に立つラブホテルを舞台に、現在から過去へ時間軸を遡り、ホテルの盛衰とそこを訪れる人々の生と性を、切なくも瑞々しいタッチで描いた七編からなる連作小説。発売元の集英社で「ここ5年で発売した中で最も売れた」単行本・電子書籍としても知られ、いまなお性別を超えて多くの読者を獲得している。監督を務めるのは、『百円の恋』で日本アカデミー賞をはじめ国内外の各映画賞を総なめにし、『嘘八百』シリーズや『銃』、Netflix「全裸監督」の総監督と精力的に作品を手掛ける武正晴監督。脚本は、現在放送中のNHK連続テレビ小説「エール」を手掛ける清水友佳子。人間の抱える欲望や優しさ、悲哀を丁寧に救い上げる珠玉の人間ドラマを描く。主演を務めるのは、連続テレビ小説「あさが来た」をはじめ、「あなたのことはそれほど」「G線上のあなたと私」『オズランド 笑顔の魔法おしえます。』など、ドラマ・映画と多彩な作品でその存在感を示す女優・波瑠。3月に公開された『弥生、三月-君を愛した30年-』では監督を務めた遊川和彦が惚れ込みオファーをするなど、ー流の仕事人たちから絶大なる支持を受け主演オファーが絶えない実力派女優だ。本作で彼女が演じるのは、ラブホテル「ホテルローヤル」の経営者の一人娘・田中雅代。美大受験に失敗し、どことなく居心地の悪さを感じながら、家業であるホテルの仕事を手伝うことになっていく役どころ。ひとときの“非日常”を楽しみ、安らぎと寂しさを胸にホテルを後にする客たちを、少し冷めた目線で眺めながら仕事に励むという難しい心情を繊細に表現している。波瑠さんは、自身が演じるキャラクターについて「雅代はどこかいつも傍観者というか、起こる状況の中心にはいない人で。それも自覚していてどこかコンプレックスだったりもして。いつも所在なさげで可哀想にも思えるけど、悲劇のヒロインにはなりきれないような曖昧さだったり、中途半端にも見えるところが彼女の人間味になればいいなと思って演じていました」と語っている。原作者の桜木さんは、「波瑠さんに、ホテルローヤルのひとり娘、雅代を演じていただいた。誰にも心を見せず開かず、無表情を貫き、黙々とラブホテルの掃除をする彼女の姿は、苦しくなるほどリアルでした」と、自身を投影した役でもある雅代を演じた波瑠へ惜しみない賞賛のコメントを寄せている。『ホテルローヤル』は2020年冬、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年06月02日2021年度前期連続テレビ小説は、いまを生きる全ての人に捧げたい現代ドラマ「おかえりモネ」を放送することが決定。ヒロインは、現在18歳の若手女優・清原果耶に決定した。連続テレビ小説104作目となる本作は、「リッチマン、プアウーマン」「きのう何食べた?」「透明なゆりかご」などを手掛けた安達奈緒子の脚本によるオリジナル作品。「海の町」宮城県・気仙沼で生まれ育ち、「森の町」同・登米で青春を送るヒロインが、“気象予報”という「天気」にとことん向き合う仕事を通じて、人々に幸せな未来を届ける希望の物語。気仙沼の島で育ち、家族と離れて登米に行ったことがきっかけで気象予報の仕事に目覚める本作のヒロイン・永浦百音を演じるのは、連続テレビ小説「あさが来た」にてふゆ役で女優デビューし、その後はドラマ初主演となった「透明なゆりかご」、連続テレビ小説「なつぞら」、「俺の話は長い」、『3月のライオン』『ちはやふる -結び-』など人気作に出演する清原さん。ヒロイン決定に関して清原さんは「気象予報士のお仕事を通して助けられる誰かを、大切な人を笑顔にしたい。そしてドラマを観て下さる皆様それぞれに芽生える朝が来ますよう今一度、作品創りの尊さとしっかり向き合いながらスタッフ・キャストの皆々様と誠心誠意お届けして参ります。『おかえりモネ』宜しくお願い致します」とコメントを寄せている。なお、タイトルにある「モネ」は、百音(ももね)の愛称だ。ストーリー宮城県気仙沼湾沖の自然豊かな島で、両親・祖父・妹と暮らしていた永浦百音。2014年春、高校卒業と同時に気仙沼を離れ、ひとり内陸の登米市へ移り住むことに。大学受験にことごとく失敗、祖父の知り合いで登米の山主である、名物おばあさんの元に身を寄せたのだ。将来を模索する百音は新天地で林業や山林ガイドの見習いの仕事をはじめる。そんな百音に、ある日転機が訪れる。東京から、お天気キャスターとして人気の気象予報士がやって来たのだ。彼と一緒に山を歩く中で深く感銘を受ける百音。そして一念発起、気象予報士の資格を取ろうと猛勉強をはじめ、ついに難関を突破する。上京し、民間の気象予報会社で働きはじめた百音は、この仕事が実に多岐に渡ることを知る。日々の天気や防災はもちろん、漁業、農業、小売業、インフラ、スポーツ、様々な事情を抱えた個人…天候次第で人の人生が大きく左右されることを痛感した彼女は、個性的な先輩や同僚に鍛えられながら、失敗と成功を繰り返し、成長してゆく。数年後の2019年。予報士として一人前となった百音は、大型台風が全国の町を直撃するのを目の当たりにする。これまでに得た知識と技術をいかし、何とか故郷の役に立てないかと思った彼女は、家族や友人が待つ気仙沼へと向かう決意をする――。2021年度前期連続テレビ小説「おかえりモネ」は2021年春放送予定。(cinemacafe.net)
2020年05月27日内村光良率いるコント番組「LIFE!~人生に捧げるコント~」が5月5日(火・祝)に放送。今回は女優の波瑠と上白石萌歌が初出演。超人気女優が内村さんらと繰り広げるコントに注目だ。ティーン誌のモデルから連続テレビ小説「あさが来た」のヒロインに抜擢され、ドロキュン展開が毎回視聴者の胸をざわつかせた「あなたのことはそれほど」や、豪華キャストで描かれたコメディ「もみ消して冬」などで人気を博すと、昨年秋クールの「G線上のあなたと私」では「LIFE!」ファミリーの中川大志とラブストーリーを演じ、視聴者の心を躍らせた波瑠さん。内村さんからの熱いリクエストを受けて出演が決まった波瑠さんは、ムロツヨシ演じる新郎と誓いを交わしている結婚式の会場に、中川さん演じる若者が飛び込んでくる…というコントに出演。ウエディングドレス姿で新婦を演じる波瑠さんと中川さんのコンビネーションに注目。さらに波瑠さんはトークパートにも出演、意外な「特技」が明らかに。また「東宝シンデレラ」オーディションから芸能界入り、2018年の「義母と娘のブルース」では綾瀬はるか演じる“義母”のもと、大学受験に奮闘する高校生を演じ、「3年A組-今から皆さんは、人質です-」では物語のカギとなる少女役で出演。大河ドラマ「いだてん」にも出演するなど人気急上昇中、歌手としても活動する上白石さんは今回コント初挑戦。本番組のファンだという上白石さんは、塚地武雅、シソンヌじろう、ムロさんらと「完走した男」などのコントに挑戦。初めてのコント収録に緊張したという上白石さんと、内村さんの濃いめなキャラは必見。「LIFE!~人生に捧げるコント~」は5月5日(火・祝)22時~NHK総合で放送。(笠緒)
2020年05月05日女優の波瑠が11日、都内で行われたコーエーテクモゲームスのダーク戦国アクションゲーム『仁王2』完成発表会に竹中直人とともに出席した。コーエーテクモゲームスは、PlayStation 4用のゲームソフトであるダーク戦国アクション『仁王2』を3月11日より発売開始。同ゲームは全世界で300万を超えるセールスを記録した『仁王』の第2弾となるもので、主人公と行動をともにする"木下藤吉郎"は竹中直人、同ゲームのオリジナルキャラクターである妖怪ハンター"無明"(むみょう)は波瑠が声を担当している。ゲームの仕事はほとんどしてこなかったという波瑠は「声を当てる難しさもありますし、テレビや映画よりもゲームは世界観があるので、それを私が壊してしまわないか不安でした」とオファー時の心境を明かし、「収録では色んな新しい体験があって、とても新鮮で楽しかったです」と満足げ。竹中は、1996年のNHK大河ドラマ『秀吉』、2014年の『軍師官兵衛』で豊臣秀吉を演じており、「とても光栄なことです。まさかまた秀吉を演じられるとは思わなかったので驚きでしたね」と話しつつ、「役によって演じやすいとかやりやすいとかはないですね。ただ監督の指示に従うだけなので」と語った。また、前作『仁王』をプレーしたこともあるという波瑠は、ガチなゲーマーであることを告白。「基本的に忙しくなければ(ゲームは)日課です。ゲーム友だちがいっぱいいて、スイッチを入れたら誰が今このゲームを遊んでいるかが分かるんです。仕事終わりに仲間が絶対にいるバーに行く感じをゲームでやっている感覚ですね。友だちと話しながらゲームをするのが好きなんですよ」という波瑠に対して竹中は「波瑠が部屋でゲームをしている姿が想像できない」と驚いた表情だった。戦場での緊張感と強敵を倒す達成感が得られる同ゲーム。それにちなみ、「これまでに最も緊張した瞬間は?」という問いにNHK連続テレビ小説『あさが来た』での出来事を上げた波瑠は「ヒロインのオーディションは書類選考から面接2回、最後に撮影みたいな最終審査がありました。結果待ちというところで、『もう一度審査したいから大阪に来てくれ』と言われて、何をやるんだろうと思ったら『あなたがヒロインですので』と。記者会見のために呼ばれたんです(笑)」と振り返りながら、「(記者会見の前日に)喋ることを考えてと言われ、あの時は何が何だか分からず、パニックになるぐらい緊張しましたね」と懐かしそうだった。
2020年03月11日3月1日(日)放送の日本テレビ系「おしゃれイズム」に俳優の柄本佑がゲスト出演。放送中の「知らなくていいコト」のカメラマン・尾高役で多くの視聴者がその魅力のとりこになっている柄本さんの、謎多きプライベートに迫る。2003年、主演作『美しい夏キリシマ』で映画デビューを飾ると、弟の柄本時生と結成した演劇ユニットでも活動。2015年には連続テレビ小説「あさが来た」などで注目されると『きみの鳥はうたえる』や『素敵なダイナマイトスキャンダル』での演技が評価され、数多くの映画賞を受賞。『ねことじいちゃん』『居眠り磐音』『アルキメデスの大戦』『火口のふたり』など立て続けに公開作がヒットした昨年に続き、今年に入ると妻夫木聡、夏帆らと共演した『Red』に、吉高由里子、重岡大毅らと共演中の「知らなくていいコト」では、新たな魅力を発揮している柄本さん。そんな柄本さんは芸能界の仲間たちと“芸能界食べ歩き部”を結成しているそうで、メンバーの人気女性タレント、個性派俳優がスタジオにサプライズ登場し、意外な一面を暴露。憧れはあの“人気ユーチューバー”、意外な交遊関係も明かされるほか、“夕食は○○だけ”など変わった食のスタイルや自宅の膨大なDVDコレクションも紹介。さらに柄本さんが“いま結婚したいアイドル”とは!?人気イケメン俳優が告発した“柄本佑は大の嘘つき”の理由とは?柄本さんの謎多きプライベートにも迫っていく。柄本さんが出演中のドラマ「知らなくていいコト」は毎週水曜22時~日本テレビ系で好評放送中。吉高さんが母の死をきっかけに自分の父が30年前に逮捕された無差別殺人犯・乃十阿徹であることを知る週刊誌記者の真壁ケイト役で出演。ケイトの元カレで、ケイトの父親のことを知っていた尾高由一郎を柄本さんが演じ、ケイトの父のことを他誌にリークする“クズ元カレ”野中春樹に重岡大毅。さらに佐々木蔵之介、小林薫らも共演する。「おしゃれイズム」は3月1日(日)22時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2020年03月01日人気俳優の中村倫也が出演し、2014年に上演された舞台「青年Kの矜持」が、CS衛星劇場で3月29日(日)にテレビ初放送決定。HDで新たに編集されたバージョンで放送する。本作は、女優・川田希と制作である吉田隆太によるプロデュースユニット「LAUSU」の第1弾公演。連続テレビ小説「あさが来た」で第24回橋田賞を受賞し、来年の吉沢亮主演大河ドラマ「青天を衝け」も担当する大森美香が脚本を担当し、劇団猫のホテル主宰の千葉雅子を演出に迎え、2014年5月に俳優座劇場で上演。物語は、家も金も家族も何もない青年Kを「なんと不幸な人生だったのだろう」と人々は憐れむが、本当は…というあらすじ。青年Kの愛しき不幸な人生、彼が遭遇するめくるめく嵐のような5日間の物語が描かれる。中村さんのほかにも、家納ジュンコ(サモ・アリナンズ)、弘中麻紀、中村舞、美山加恋、小林健一(動物電気)、大村わたる(柿食う客)、松本岳、田中宏輝ら個性的なキャストが集結している。舞台「青年Kの矜持」は3月29日(日)15時30分~CS衛星劇場にてテレビ初放送。(cinemacafe.net)
2020年01月30日作家・島本理生の賛否両論となった小説を映画化した『Red』。この度、本作で主人公に好意を抱く同僚役で出演している俳優・柄本佑のコメントと場面写真がいち早くシネマカフェに到着した。柄本さんといえば、俳優一家に生まれ育ち、『美しい夏キリシマ』で俳優デビュー後は連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」「あさが来た」「なつぞら」、「天皇の料理番」、「スクラップ・アンド・ビルド」、『居眠り磐音』などで幅広い役柄をこなす個性派俳優。近年、話題作『火口のふたり』では瀧内公美とW主演を務め、激しい濡れ場を披露し、「令和元年版 怪談牡丹燈籠」では色悪な武士を演じ、どこか気になるフェロモンを漂わす役柄で注目を集めている。現在放送中の「知らなくていいコト」では、吉高由里子扮する主人公の元カレ役で謎めいたキャラクターを演じている柄本さんだが、本作『Red』では、主人公・塔子(夏帆)の同僚で、プラトニックながらも男女の微妙な駆け引きのある関係にある小鷹淳役で出演。劇中では、塔子と小鷹のラブシーンこそないが、塔子の心にそっと寄り添う存在。また、塔子と鞍田(妻夫木聡)の恋愛関係に唯一気づく重要な人物であり、塔子が夫や恋人には見せない飾らない素直な顔を引き出してしまう、強引だけどどこか憎めない不思議な魅力を持っている。塔子と絶妙な関係にある小鷹。彼について柄本さんは「妻夫木さんが演じた鞍田とは対照的で、僕が演じた小鷹は、しゃべり上手で、コミュニケーション力も高い。世の中を渡っていく術をしっかりと持っていて、クレバーな人」と説明し、「だから恋愛でも、行き過ぎない70点くらいを出し続けるようなヤツなのかも(笑)」と意外にも“そこそこ”な男だと印象を明かす。役作りに関しては「実は、この役を演じるに当たって髪型も作り込んでいます。事前に監督色々話をさせて頂いて、スラムダンクの宮城リョータみたいなクルクルヘアーにしたいと相談しました(笑)」とこだわりを語り、「鞍田さんみたいなタイプと対照的だからちょっとある種の抜けの良さみたいなのが欲しかったので」とコメント。また、「小鷹という人間の世界観をしっかり持っていたので、演じるのはそこまで苦労しませんでした」と言うと、「それより、毎回コテで巻いて、この髪型を作る方が大変だったかもしれません(笑)」と意外な苦労を語った。今回主人公を演じた夏帆さんとは、映画では初めての共演だったそうで「僕の中では『天然コケッコー』のイメージで止まっていたのですが、実際にご一緒してみて、現場の立ち姿とか居住まいがすごくかっこよかったです。それでも『守ってあげたい』と思わせる抜け感も少しあって非常に魅力的な方だと思いました」とイメージが変化したと話している。『Red』は2月21日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:Red 2020年2月21日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2020『Red』製作委員会
2020年01月22日2019年12月に放送されたNHKスペシャル『シリーズ 体感 首都直下地震』内のドラマ「パラレル東京」で、主演を務めた女優・小芝風花(22)。架空の東京(パラレル東京)でM7.3の首都直下型地震が発生した様子をリアルに描写し、小芝は報道番組で急きょメインキャスターを務める入局4年目アナウンサー・倉石美香を演じた。被害状況を冷静に伝える小芝の演技に、ネット上では「元アナウンサー?」「聞きやすい」などアナウンス力を絶賛する声が上がり、中には「NHKのアナウンサー使ったのかと思った」と誤解してしまう視聴者も。小芝にとって、役作りの本質とは。2019年12月に行われたイベント「晴れ着撮影会」終了後、撮影秘話と役作りの心得を聞いた。○■その道のプロに失礼がないようにNHKアナウンサーの中川緑さんに講師を務めて頂き、新人アナウンサーが実際に受けるレッスンを夏頃から週1ペースで2時間受けました。特に今回は緊急報道なので、アナウンサーの言葉は人の生死を分ける重要な役割を担っています。「一人でも多くの人を救いたい」という思いがあったのと、きちんと基礎を学んでアナウンサーと思ってもらえるように、家でもかなり練習をしました。2019年は事前の準備が必要な役柄が多かった年でもありました。『べしゃり暮らし』の鳥谷静代は漫才師としてかなりの実力の持ち主だったので、漫才稽古に力を入れました。『パラレル東京』の倉石美香は報道番組のサブキャスターで、入局4年目でスポーツを担当。それぞれ基礎ができていることが前提の役なので、そこはしっかりと準備をしました。原作がある場合は、原作ファンの方も楽しんでいただけるように心掛けます。方言がある役の場合は、その土地の人にとってはすごく敏感に反応してしまうものだと思うので、その土地の人が作品に熱中できるように、言葉はその基本としてちゃんと備えておきたい。仕事に就いている場合は、その道のプロフェッショナルな方が見ても違和感がないように、失礼がないようにしたいので、事前の練習や勉強は惜しまずやるようにしています。これまで、例えば生徒役の時は台本の中で完結してしまうことが多かったような気がします。年齢を重ねていくごとに仕事の種類が増えて役の幅も広がって。練習しないとできない役が増えてきて、自然と身につくようになったんだと思います。2019年は特に主演をやらせていただいたり、ヒロインをやらせていただくことが多かった年でした。芸能界に入って丸8年経つんですよね。22歳でまだまだこれからなんですけど、経験させていただいたことはたくさんあって。8年の中で悔しい思いもたくさんしたんですけど、見守ってくださった方がたくさんいることも感じることができましたし、その積み重ねで大きな役も任せていただけるようになったんだと思います。今回のNHKスペシャルは、私にとって誇りでしかありません。その分、プレッシャーや責任もあるので恐い部分ももちろんあるんですけど、期待していただいている以上のものをお返ししたいという思いも強くなりました。何事も真摯に、まっすぐ向き合わなければいけない。半端な気持ちではダメだと、特に今回の『パラレル東京』で実感しました。地震大国の日本に住んでいるからこそ向き合わなきゃいけない現実があって、今回は東京がテーマなんですが、どこにいても震源になり得るので、そういう意味でちゃんと向き合わなきゃいけない。向き合った上で、作品を通して一人でも多くの人に考えてもらえるように、心に残るようにお届けしたいという気持ちで臨みました。今回の役を演じるにあたって、東日本大震災の実際の報道の映像資料をいただきました。悲惨な映像が出て来る中、アナウンサーの方が「逃げてください」と命を救うために必死に呼び掛けて。どんなに自分が動揺していてもとにかく言葉をつないで一人でも多くの人の命を救いたいという気持ちを表現できたらと思って感情的になるシーンは熱く、アナウンスするところはアナウンサーとして冷静に言葉を繋ぐことを意識しました。2020年は今まで作品や人とのご縁を大切にして。2019年は役の振り幅も大きかったんですけど、もっと自分がやったことがない役にも挑戦していきたいです。■プロフィール小芝風花(こしば・ふうか)1997年4月16日生まれ。大阪府出身。2011年「ガールズオーディション2011」でグランプリを獲得。2012年にドラマ『息もできない夏』(フジテレビ系)で女優デビューを果たした。初主演映画『魔女の宅急便』(2014年)での演技が評価され、第57回ブルーリボン賞・新人賞を受賞。そのほか、NHK連続テレビ小説『あさが来た』、『早子先生、結婚するって本当ですか?』(フジテレビ系)、『下剋上受験』(TBS系)、『マッサージ探偵ジョー』(テレビ東京系)、『女子的生活』(NHK)、『ラッパーに噛まれたらラッパーになるドラマ』(テレビ朝日系)、『べしゃり暮らし』(テレビ朝日系)など。
2020年01月01日