「あん子」について知りたいことや今話題の「あん子」についての記事をチェック! (1/7)
アイドルグループ「#2i2」の森嶋あんりが17日、自身のXを更新した。【画像】「これのために生きてる。」アイドル 森嶋あんりが美味しすぎる生きがいを投稿!?「アイドル天下一大喜利武道会ありがとうございました!初めての大喜利、暖かく見守ってくださってありがとうございました」と感謝を伝え、「大喜利もみんなハイレベルで驚きだらけでした…奥深い…ライブもメドレーも楽しかったー!!」とイベントを振り返った。それから「本日のハイライトはトリケラトプス拳です。」という言葉とともに、ステージ上でユニークなポーズをとる自身の写真を投稿した。アイドル天下一大喜利武道会ありがとうございました!初めての大喜利、暖かく見守ってくださってありがとうございました大喜利もみんなハイレベルで驚きだらけでした…奥深い…ライブもメドレーも楽しかったー!!本日のハイライトはトリケラトプス拳です。 pic.twitter.com/bUvTznNxPU — 森嶋あんり#2i2 (@anchuu_122) February 17, 2025 この投稿にファンたちからは「画像見てトリケラトプス拳かなーと思ったら合ってた!再現度」「この画像だけでおもろいじゃんww」などといったコメントが寄せられた。
2025年02月19日ダイエットや腸活にもおすすめ株式会社 ZENB JAPAN(ゼンブ ジャパン)のグルテンフリー豆粉パン「ZENB ブレッド」シリーズから、香ばしい「きなこあん」のあんぱん「ZENB ブレッド きなこあん」が1月29日にZENB公式サイトおよび他ECサイトにて発売された。「ZENB ブレッド」シリーズは、スーパーフード黄えんどう豆の薄皮までまるごと使った豆粉パン。黄えんどう豆の栄養たっぷりで、たんぱく質や、鉄分、ビタミンB1に加え、食物繊維をいつものパンの4.8倍も摂取できる。さらに、1袋あたりのカロリーは180kcal、いつものパンの糖質35%オフと低糖質で、グルテンフリー。このため、カラダにやさしいパンとして多くの支持を得、累計230万食以上を販売している。香ばしい焙煎「きなこあん」の新感覚あんぱん今回の「きなこあん」ぱんは、香ばしい焙煎きなこと白いんげん豆のさらしあんで作った「きなこあん」をもっちり生地で包み込んだふわふわもちもちの新感覚あんぱん。バターや牛乳を使用せず、ふんわりとした食感と素材の美味しさを楽しむことができ、低糖質で程よい甘さのため、おやつ代わりに罪悪感なく食べることができる。「ZENB ブレッドきなこあん」1 袋の価格は、274円(税込・送料別)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「具だくさん!あんかけ焼きそば とろ〜り美味しく by金丸 利恵さん」 「レンコンと水菜の中華サラダ」 「中華風コーンスープ」 の全3品。 食卓が盛り上がる中華料理の献立。あんかけ焼きそばは冬に食べたくなりますね。熱々のうちに召し上がれ。 【主食】具だくさん!あんかけ焼きそば とろ〜り美味しく by金丸 利恵さん 調理時間:30分 カロリー:700Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 中華麺 (焼きそば用)2玉 酒 大さじ2 ゴマ油 大さじ1~1.5 豚バラ肉 (薄切り)100g エビ 4尾 アサリ (むき身)50g キクラゲ (干し)4個 ニンジン 3~4cm 玉ネギ 1/4個 白菜 2枚 水煮タケノコ 50g ウズラの卵 (ゆで)4~6個 <香り出し> 白ネギ (みじん切り)5~6cm分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 サラダ油 小さじ2 <調味料> 酒 大さじ1 きび砂糖 小さじ2 オイスターソース 大さじ2 顆粒チキンスープの素 小さじ1 水 200~300ml <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ2 水 大さじ2 ゴマ油 少々 【下準備】 豚バラ肉は幅2cmに切る。エビは殻と背ワタを取る。キクラゲは水につけてもどし、水気をきる。 ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。玉ネギはくし切りにする。白菜はザク切りにする。水煮タケノコは薄くスライスする。 <調味料>、<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンに<香り出し>の材料を入れ、香りがするまで弱火で炒める。 豚バラ肉を加えて中火で、半分火が通るまで炒める。 2. ニンジン、玉ネギを加え、油が回るよう炒めたら、白菜と水煮タケノコ、キクラゲを加えて強火で炒める。 3. <調味料>の材料とウズラの卵を加え、ひと煮たちしたら中火にし、エビとアサリを加え、エビに火が通るまで煮る。分量外の塩で味を調える。 4. <水溶き片栗>の材料を加え、混ぜながら全体にトロミをつける。ゴマ油少々を加える。 5. 中華麺をフライパンに入れ、酒をかけてほぐす。蓋をして中火し、麺が温まったら、鍋肌からゴマ油を入れ、麺がカリッとなるように焼く。 麺をほぐすために酒を加えます。酒は加熱するとすぐに水分が飛ぶので、麺がべたつきません。 6. (5)の麺を器に盛り、(4)のあんをかける。 【副菜】レンコンと水菜の中華サラダ レンコンやクコの実、松の実など薬膳料理で使う食材を取り入れ、見た目も鮮やか、体調も整う健康サラダ。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:99Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) レンコン 3~4cm 水菜 1株 クコの実 小さじ2 松の実 小さじ1 <ドレッシング> きび砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1.5 酢 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 レンコンは皮をむき、薄い輪切りにする。 水菜は根元を切り落とし、長さ4~5cmのザク切りする。 レンコンが大きい場合はイチョウ切りにします。 クコの実は水につけて柔らかくなるまでもどし、キッチンペーパーなどで、水分を取る。 【作り方】 1. 沸かしたお湯に分量外の酢を加え、レンコンを1~2分ゆでる。水で冷ましたら、ザルに上げて水気をしっかりきる。 2. ボウルで<ドレッシング>の材料を入れ、きび砂糖が溶けるまでしっかり混ぜる。 3. 水菜とレンコン、クコの実を合わせ、器に盛る。<ドレッシング>をかけ、松の実を散らす。 【スープ・汁】中華風コーンスープ 簡単にできるトロトロコーンスープ。ほっと体が温まります。 調理時間:15分 カロリー:135Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) クリームコーン (缶)1缶(1缶180g入り) 水 300ml 酒 小さじ2 顆粒チキンスープの素 小さじ1.5 塩コショウ 少々 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ2 水 大さじ2 卵 1個 万能ネギ (小口切り)少々 【下準備】 <水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。卵は溶きほぐす。 【作り方】 1. 鍋にクリームコーン、水、酒、顆粒チキンスープの素を入れて中火にかける。煮たったら、塩コショウ、<水溶き片栗>を加えてトロミをつける。 2. 溶いた卵を少しずつ流し入れ、卵がふんわり浮いてきたら火を止める。器に注ぎ、万能ネギを散らす。
2025年01月28日とらや(TORAYA)が展開するトラヤあんスタンドから、冬限定スイーツやドリンクが登場。2024年12月27日(金)から順次、トラヤあんスタンド全店で販売される。新春にもぴったりな“松竹梅”クッキーあんをベースに焼き上げたあんクッキーからは、縁起のいい“松竹梅”をかたどった、新春にもぴったりな「あんクッキー 松竹梅」が登場する。味わいは3種類の和フレーバーで、“松”は、ヘーゼルナッツとカカオをこしあんに混ぜ込み、ナッツの風味が豊かなコク深い味わい。緑色がさわやかなビジュアルの“竹”は、八女抹茶を白あんに合わせ、抹茶甘さと旨みを際立たせている。ほんのり紅色に色づく“梅”は、北海道産の丸大豆を使った深煎りきな粉を白あんに加え、香ばしさと甘みが広がる特徴的な味わいが楽しめる。もっちり白玉入り&紅茶香る「あん汁粉」「あん汁粉」は、風味豊かなこしあんと“茹でたてもちもち”の白玉餅を合わせた汁粉。やさしい甘さのあんとの相性にこだわった、あたたかい和スイーツだ。今回は季節限定フレーバーとして、世界三大紅茶の 1 つであるキームン紅茶を使った「あん汁粉」が仲間入りする。甘い香りの中に、ほのかなスモーキーさが感じられるのが特徴だ。黒糖を包んだ白玉を噛むたびに広がる、深いコクと風味を楽しんで。あんペーストにも季節限定フレーバーお汁粉はもちろん、焼き餅やパンにペーストを塗ったりと、自分好みの食べ方を楽しめるあんペーストには、2種類の限定フレーバーを用意。「ラズベリー」と「チョコレートとプラリネノワゼット」が揃う。「ラズベリー」は、こしあんに甘酸っぱいラズベリーと隠し味の黒砂糖を加えて煉りあげた。「チョコレートとプラリネノワゼット」は、カカオ感のあるチョコレートと、キャラメリゼしたヘーゼルナッツを組み合わせた濃厚な味わいだ。詳細トラヤあんスタンド 冬限定メニュー販売店舗:トラヤあんスタンド全店■あんクッキー 松竹梅※数量限定、なくなり次第終了販売期間:2024年12月27日(金)~2025年1月上旬内容:7枚入/松(ヘーゼルナッツとカカオ)2枚、竹(抹茶)2枚、梅(きな粉)3枚価格:756円■あん汁粉[キームン紅茶]販売期間:2025年1月10日(金)~2月13日(木)価格:791円■あんペースト販売期間:2025年1月10日(金)~2月中旬価格:・チョコレートとプラリネノワゼット 1,512円・ラズベリー 702円※数量限定、なくなり次第終了
2024年12月15日とらや(TORAYA)が展開するトラヤあんスタンドから、冬限定メニュー「あん汁粉[甘酒]」が登場。2024年12月13日(金)から2025年1月9日(木)まで、トラヤあんスタンド全店で販売される。トラヤあんスタンドの冬限定「あん汁粉」「あん汁粉」は、風味豊かなこしあんと“茹でたてもちもち”の白玉餅を合わせた汁粉。やさしい甘さのあんとの相性にこだわった、あたたかい和スイーツだ。期間限定フレーバーとして、甘酒を使った「あん汁粉」が仲間入りする。米糀から作った甘酒の味わいと米ならではの柔らかい食感を堪能してみてほしい。おこし付き「あん汁粉[こしあん]」また、シンプルなこしあんの「あん汁粉」に、もち米のおこしを添えたメニューも必見。ほっと温まる汁粉と香ばしく焼いた白玉餅に、くるみと塩とともにサクッと焼き上げたおこしがアクセントを加えている。「あんペースト」&丸餅のセットも12月1日(日)より、「あんペースト」と丸餅の限定セットもお目見え。「あんペースト」には、小豆本来のおいしさを感じられる[こしあん]と、深みのある甘さの[黒糖とメープルシロップ]の2種が揃う。お汁粉はもちろん、焼き餅にペーストを塗ったり、自分好みの食べ方を楽しんで。【詳細】トラヤあんスタンド 冬限定メニュー取扱店舗:トラヤあんスタンド全店舗■あん汁粉[こしあん]おこし付き販売期間:2024年11月15日(金)〜2025年2月13日(木)価格:821円■あん汁粉[甘酒]販売期間:12月13日(金)〜2025年1月9日(木)価格:791円■あんペーストと丸餅セット ※数量限定、オンラインポップアップショップでも販売。販売期間:12月1日(日)~2025年1月上旬価格:3,456円内容:あんペースト[こしあん][黒砂糖とメープルシロップ]各1個、丸餅1袋(15g×15個)
2024年11月28日“あんバター”スイーツ専門店・岡田謹製 あんバタ屋から秋限定メニュー「あんバタパン・栗」「あんバタフィナンシェ ほうじ茶」が登場。2024年10月1日(火)より岡田謹製 あんバタ屋 各店舗にて販売される。"栗づくし”秋のあんバタパン「岡田謹製 あんバタ屋」は、希少な北海道千歳産「えりも小豆」を使用したこだわりの餡子とバターを合わせた“あんバター”のマリアージュを提案するスイーツ専門店。秋限定で登場するのは、ほっくりとしたイタリア産栗の味わいを楽しめる「あんバタパン・栗」。栗ペーストと丁寧に砕いたマロングラッセを忍ばせた餡、そして塩味のきいたバタークリームをたっぷりと、栗を練り込んだ生地で包みこんだ"栗づくし”の1品だ。香り立つほうじ茶のフィナンシェもさらに、ひと口かじると香ばしいほうじ茶の味わいが広がる、「あんバタフィナンシェ ほうじ茶」もラインナップ。ほうじ茶と丁寧に焦がしたバターを練り込んだフィナンシェ生地に、たっぷりのえりも小豆餡子を合わせた贅沢感のある焼き菓子だ。香り高いほうじ茶の織りなす深い味わいは、ほっと一息つきたいときのおやつにもぴったり。詳細岡田謹製 あんバタ屋 秋限定メニュー※数量限定発売日:2024年10月1日(火)※季節限定販売店舗:岡田謹製 あんバタ屋 東京ギフトパレット店(東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口)、「イイトルミネ新宿店」(JR 新宿駅 B1階 改札内/西改札方面)メニュー:・あんバタパン・栗 1個 400円・あんバタフィナンシェ ほうじ茶 6個 1,620円
2024年10月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「冬瓜のそぼろあん」 「サバと玉ネギの和え物」 「無限に食べられる!ピーマンの甘辛煮 by保田 美幸さん」 「アボカドとモッツァレラの和風カプレーゼ」 の全4品。 メイン料理は熱々の煮もの。体温まるメニューで冷えを予防したいですね。 【主菜】冬瓜のそぼろあん 柔らかく煮て甘みの増した冬瓜に、しっかり味のそぼろを合わせました。 調理時間:45分 カロリー:227Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 冬瓜 1/8~1/4個 だし汁 400ml 鶏ひき肉 100g <調味料A> 酒 小さじ2 砂糖 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 <調味料B> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 ショウガ汁 大さじ1 塩 少々 枝豆 (塩ゆで:豆のみ)1/4カップ <だし溶き葛粉> 葛粉 大さじ1 だし汁 大さじ2 塩 適量 【下準備】 冬瓜は種とワタを取り除いて皮をむき、大きめのひとくち大に切り、内側に切り込みを入れる。 容器で<だし溶き葛粉>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鍋に冬瓜、だし汁を入れて強火にかけ、煮たったら火を弱めて鍋に蓋をして柔らかく火を通し、<調味料B>の材料を入れて5分煮る。 2. 冬瓜を煮ている間に別の小鍋に鶏ひき肉と<調味料A>の材料を入れ、菜ばし4~5本で混ぜ合わせて中火にかけ、そぼろ状に火を通して火を止める。 3. (1)の煮汁が煮たった状態を保ちながら、<だし溶き葛粉>を少しずつ加えてトロミをつける。 4. (2)と枝豆を加えて温め、塩適量で味を調えて器に盛る。 【副菜】サバと玉ネギの和え物 玉ネギの辛味がサバとよく合います。おつまみにもオススメの一品です。 調理時間:30分 カロリー:178Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) サバ (3枚おろし)1/2尾分 塩 適量 玉ネギ 1/4個 塩 適量 スダチ 1個 【下準備】 サバの身側に塩適量をまぶし、15分置く。玉ネギは縦薄切りにする。スダチは横半分に切る。 グリルを予熱しておく。 【作り方】 1. サバは水気を拭き取り、予熱したグリルで焼いて取り出す。粗熱が取れたら骨と皮を取り除き、食べやすい大きさにほぐす。 2. 玉ネギは塩で和え、しんなりするまで置く。 3. (1)と(2)を合わせて器に盛り、スダチを添える。 【副菜】無限に食べられる!ピーマンの甘辛煮 by保田 美幸さん 調理時間:10分 カロリー:37Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ピーマン 4個 <調味料> 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 七味唐辛子 適量 【下準備】 ピーマンは縦半分に切り、種とヘタを取り除いて縦細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にピーマン、<調味料>の材料を入れ、中火にかける。煮たったら鍋に蓋をして弱火にし、しんなりと蒸し煮にする。 2. 蓋を外して強火にし、水分を飛ばして器に盛る。お好みで七味唐辛子を振る。 【副菜】アボカドとモッツァレラの和風カプレーゼ しょうゆを合わせた和風のカプレーゼです。 調理時間:10分 カロリー:137Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) アボカド 1/2個 モッツァレラチーズ 1/2個 <合わせだし> だし汁 大さじ1.5 薄口しょうゆ 大さじ1 かつお節 適量 【下準備】 <合わせだし>の材料を合わせる。 【作り方】 1. アボカドは皮をむいて厚さ5mmに切り、モッツァレラチーズは厚さ4等分の輪切りにする。 2. 器にモッツァレラチーズを並べ、上にアボカドをのせ、<合わせだし>をかけてかつお節をのせる。
2024年09月08日和洋折衷スイーツのあんことバター専門店『又一庵謹製 熱海ばたーあん』(所在地:静岡県熱海市)は、季節限定商品として栗が丸ごとひと粒入った『熱海ばたーあんパン【栗】』と、栗のほっくりとした味わいが楽しめる『熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】』を2024年9月7日(土)から発売します。季節の味わいをぜひ、ご堪能ください。[公式] [通販] (左)熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】、(右)熱海ばたーあんパン【栗】■老舗「又一庵」の自家製あんこ×秋の味覚「栗」を贅沢に使った季節限定商品創業明治4年、静岡を代表する老舗和菓子店「又一庵」とのコラボで誕生した、和洋折衷スイーツのあんことバター専門店『又一庵謹製 熱海ばたーあん』は、2021年8月にオープンしました。北海道産えりも小豆を丹精込めて炊きあげてつくる、又一庵が150年以上受け継いできた“自家製あんこ”にまろやかなバターを合わせた数々の創作スイーツは幅広い年代のお客様から大変ご好評をいただき、特に看板商品の「熱海ばたーあんパン」は、累計販売個数90万個(2024年7月時点)を突破する大人気商品となりました。この度、季節限定商品として、『熱海ばたーあんパン【栗】』と、『熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】』を発売します。秋の味覚「栗」と又一庵の自家製あんこが織りなすこの時季ならでは旬の味わいをお届けします。熱海ばたーあんパン秋の味覚「栗」■ほっくり頬張る季節の味わい!「栗」を楽しむ2品●熱海ばたーあんパン【栗】昨年好評だった『熱海ばたーあんパン【栗】』の栗の味わいが、さらに豊かになりました。ふんわりとした薄皮のパン生地の中には、又一庵の粒あんと、贅沢に栗が丸ごとひと粒入っています。栗のペーストと合わせたなめらかなバタークリームが、この秋、食べずにはいられない美味しさを引き立てます。<商品概要>・商品名 :熱海ばたーあんパン【栗】・発売日 :2024年9月7日(土)・価格 :1個 520円・アレルギー:小麦・乳成分・卵・大豆熱海ばたーあんパン【栗】1個 520円●熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】又一庵の粒あんと、刻んだ栗の甘露煮を練り合わせてきめ細やかなバターとともにパンのような饅頭生地で包み、焼き上げました。ほっくりほおばる、季節の味わいです。<商品概要>・商品名 :熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】・発売日 :2024年9月7日(土)・価格 :1個 290円/3個 990円/6個(小豆3個・栗3個) 1,820円・アレルギー:乳成分・小麦・卵・大豆熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】1個 290円※価格はすべて税込みです。■熱海名物「熱海ばたーあんパン」とは~あんこぎっしり。バターとろける~累計販売個数90万個突破!毎日完売!熱海ばたーあん名物のあんパンです。ふんわりしているけれど張りのある薄皮のパン生地の中には、又一庵の粒あんと、どこか懐かしい味わいのコクのあるバタークリームがぎっしり入っています。熱海名物「熱海ばたーあんパン」■「又一庵謹製 熱海ばたーあん」とは~又一庵が150年受け継いできた自家製あんことバターが織りなす和洋折衷スイーツ~かつて熱海は、政界人、文豪、学者など新進気鋭な人々が訪れ、新たな文化が持ち込まれたことにより、和洋の文化を調和させながら発展してきました。そんな熱海だからこそ、文明開化の活気を感じさせるスイーツを展開できないかとの思いから、2021年8月に熱海駅前仲見世通り商店街にオープンしました。「又一庵謹製 熱海ばたーあん」外観・オープン日: 2021年8月7日(土)・概要 : テイクアウトスイーツ・お土産販売専門店・所在地 : 〒413-0011 熱海市田原本町5番11号・アクセス : JR熱海駅より徒歩2分・TEL : 0557-81-2777・営業時間 : 10時~18時 不定休・公式サイト: ■会社概要・商号 : 株式会社フジノネ・所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地・代表者 : 代表取締役社長 河越 敬仁・設立 : 2007年10月・事業内容: ブランド商品の企画・開発・卸・販売 及び 品質管理ブランド店舗の開発・運営観光商品の企画・開発・卸・販売・資本金 : 1,500万円・URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日あんバタースイーツ専門店「岡田謹製 あんバタ屋」が、2024年8月1日(木)から8月8日(木)まで、阪急うめだ本店に期間限定出店する。「岡田謹製 あんバタ屋」が阪急うめだ本店に「岡田謹製 あんバタ屋」は、2020年に東京駅一番街の手土産専門店ゾーン「東京ギフトパレット」内にオープンした、人気あんバタースイーツ専門店。希少な北海道産あずき「えりも小豆」を使用したこだわりの餡子とバターのマリアージュが楽しめるスイーツを提案している。連日完売の看板商品「あんバタパン」阪急うめだ本店の限定ストアには、看板商品の「あんバタパン」や「あんバタフィナンシェ」など多彩なメニューが勢揃い。中でも注目の「あんバタパン」は、ふくよかなパンの中に口当たりの良い餡子とバタークリームをぎっしり閉じ込めた贅沢な1品だ。「あんバタフィナンシェ」は、特製の餡子を生地に混ぜ込み、高温で香ばしく焼き上げたフィナンシェ。フィナンシェから香るエキゾチックなバターの香りを楽しめる、手土産にもぴったりのスイーツに仕上げている。このほかにも、宇治抹茶と焦がしバターの風味を楽しめる季節限定の「あんバタフィナンシェ 宇治抹茶」、ヘーゼルナッツパウダーとラム酒が香るガレット生地の中に餡子を詰めた数量限定の「あんバタガレット」などが展開される。【詳細】「岡田謹製あんバタ屋」限定ストア期間:2024年8月1日(木)~8月8日(木)会場:阪急うめだ本店 B1階 フードステージ住所:大阪府大阪市北区角田町8-7営業時間:10:00~20:00※阪急うめだ本店営業時間に準ずるラインナップ例:・「あんバタパン」1個 324円、6個入 1,944円※数量限定・「あんバタフィナンシェ」6個入 1,620円 / 12個入 3,240円・「あんバタフィナンシェ 宇治抹茶」6個入 1,620円・「あんバタガレット」5個入 1,944円※数量限定※すべての商品は無くなり次第終了。売れ行きによっては完売となる場合あり。
2024年07月28日あんことバター専門店・又一庵謹製 熱海ばたーあんから、夏季限定スイーツ「熱海ばたーあんパン【塩バニラ】」「熱海ばたーあんパンまんじゅう【塩バニラ】」が登場。2024年6月29日(土)より発売される。“ひんやり”塩バニラ×あんバターの夏限定スイーツ明治4年創業の老舗和菓子店・又一庵とフジノネのコラボレーションによるあんことバター専門店・又一庵謹製 熱海ばたーあん。2024年夏は、看板商品である「熱海ばたーあんパン」に“バニラ入り”バタークリームを組み合わせた限定スイーツを展開する。「熱海ばたーあんパン【塩バニラ】」は“ふんわり”焼き上げたパンに、バニラ香るクリームと粒あんを詰め、仕上げに海塩をまぶした。また冷やすことで、かじるような食感に変化するバターと、塩バニラの塩味のハーモニーを楽しめる。暑い夏にぴったりな“ひんやり”スイーツを味わってみてほしい。饅頭生地で包んだ「熱海ばたーあんパンまんじゅう【塩バニラ】」も“まるでパン”のような饅頭生地で包んだ「熱海ばたーあんパンまんじゅう塩バニラ」も要チェック。生地の中には、又一庵の粒あんとバニラを加えたバターをたっぷり入れている。一口頬張ると、あんこの甘みや塩バニラの爽やかさ、海塩のほのかな塩味が口の中に広がる。そのままではもちろん、冷やして食べるのもおすすめだ。【詳細】「熱海ばたーあんパン【塩バニラ】」1個 490円「熱海ばたーあんパンまんじゅう【塩バニラ】」1個 280円、3個 960円、アソート(塩バニラ3個・小豆3個) 1,780円発売日:2024年6月29日(土)取扱店舗:又一庵謹製 熱海ばたーあん、又一庵謹製 熱海ばたーあん公式通販サイト<店舗情報>又一庵謹製 熱海ばたーあん住所:静岡県熱海市田原本町5番11号営業時間:10:00~18:00 ※不定休TEL:0557-81-2777
2024年06月28日和洋折衷スイーツのあんことバター専門店『又一庵謹製 熱海ばたーあん』(所在地:静岡県熱海市)は、季節限定商品として『冷やし熱海ばたーあんパン【塩バニラ】』、『熱海ばたーあんパンまんじゅう塩バニラ』を2024年6月29日(土)から発売します。爽やかな塩バニラが香る夏にぴったりな味わいをぜひご堪能ください。[公式] [通販] (左)熱海ばたーあんパンまんじゅう塩バニラ、(右)冷やし熱海ばたーあんパン【塩バニラ】■当店1番人気!『熱海ばたーあんパン』にひんやり夏季限定商品が登場創業明治4年、静岡を代表する老舗和菓子店「又一庵」とのコラボで誕生した、和洋折衷スイーツのあんことバター専門店『熱海ばたーあん』は、2021年8月にオープンしました。希少価値の高い北海道産えりも小豆を丹精込めて炊きあげてつくる、又一庵が150年以上受け継いできた“自家製あんこ”にまろやかなバターを合わせた数々の創作スイーツは幅広い年代のお客様から大変ご好評をいただき、特に看板商品の「熱海ばたーあんパン」は、累計販売個数73万個(2024年4月時点)を突破する大人気商品となりました。冷やし熱海ばたーあんパン【塩バニラ】この度、夏季限定商品として、ふんわりと香る塩バニラがあんことバターにひんやり溶け合う『冷やし熱海ばたーあんパン【塩バニラ】』と『熱海ばたーあんパンまんじゅう塩バニラ』の2商品が登場。夏らしい味わいをお届けいたします。夏季限定商品■冷やしておいしい!塩バニラがふんわり香る夏らしい味わいの2つの新商品冷やし熱海ばたーあんパン【塩バニラ】 1個480円●冷やし熱海ばたーあんパン【塩バニラ】ふんわりとしたパン生地に、バニラ入りのバタークリーム、又一庵の粒あんを入れ、仕上げに海塩をまとわせました。冷やすことで、かじるような食感になるバターと、塩バニラの塩味が絶妙なバランスです。ひんやりとした夏季限定の『冷やし熱海ばたーあんパン【塩バニラ】』は、暑い夏でも爽やかに最後のひと口までお楽しみいただけます。<商品概要>・商品名 :冷やし熱海ばたーあんパン【塩バニラ】・発売日 :2024年6月29日(土)・価格 :1個480円・アレルギー:乳成分、卵、小麦、大豆・毎日数量限定※天面の塩は気候状況により、溶けてしまう場合がございます。熱海ばたーあんパンまんじゅう塩バニラ 1個280円●熱海ばたーあんパンまんじゅう塩バニラ「又一庵」自慢の粒あんと、バニラを加えたなめらかなバターを、パンのような饅頭生地で包み込み、海塩をまとわせて焼き上げました。冷やして食べるとさらにおいしい、夏にぴったりな熱海ばたーあんパンまんじゅうです。<商品概要>・商品名 :熱海ばたーあんパンまんじゅう塩バニラ・発売日 :2024年6月29日(土)・価格 :1個280円/3個960円/アソート(塩バニラ3個・小豆3個)1,780円・アレルギー:乳成分、卵、小麦、大豆※価格はすべて税込みです。■熱海名物「熱海ばたーあんパン」とは~あんこぎっしり。バターとろける~累計販売個数73万個突破!毎日完売!熱海ばたーあん名物のあんパンです。ふんわりしているけれど張りのある薄皮のパン生地の中には、又一庵の粒あんと、どこか懐かしい味わいのコクのあるバタークリームがぎっしり入っています。熱海名物 熱海ばたーあんパン■「又一庵謹製 熱海ばたーあん」とは~又一庵が150年受け継いできた自家製あんことバターが織りなす和洋折衷スイーツ~かつて熱海は、政界人、文豪、学者など新進気鋭な人々が訪れ、新たな文化が持ち込まれたことにより、和洋の文化を調和させながら発展してきました。そんな熱海だからこそ、文明開化の活気を感じさせるスイーツを展開できないかとの思いから、2021年8月に熱海駅前仲見世通り商店街にオープンしました。「又一庵謹製 熱海ばたーあん」外観・店舗名 : 又一庵謹製 熱海ばたーあん・オープン日: 2021年8月7日(土)・概要 : テイクアウトスイーツ・お土産販売専門店・所在地 : 〒413-0011 熱海市田原本町5番11号・アクセス : JR熱海駅より徒歩2分・TEL : 0557-81-2777・営業時間 : 10時~18時 不定休・公式サイト: ■会社概要・商号 : 株式会社フジノネ・所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地・代表者 : 代表取締役社長 河越 敬仁・設立 : 2007年10月・事業内容: ブランド商品の企画・開発・卸・販売 及び 品質管理ブランド店舗の開発・運営観光商品の企画、開発、卸販、販売・資本金 : 1,500万円・URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月25日あんバタースイーツ専門店「岡田謹製 あんバタ屋」が、2024年6月19日(水)から7月2日(火)まで、大丸梅田店に期間限定出店する。あんバタースイーツ専門店「岡田謹製あんバタ屋」が大阪に「岡田謹製 あんバタ屋」は、2020年に東京駅一番街の手土産専門店ゾーン「東京ギフトパレット」内にオープンした、人気あんバタースイーツ専門店。希少な北海道産あずき「えりも小豆」を使用したこだわりの餡子とバターのマリアージュが楽しめるスイーツを提案している。看板メニューの「あんバタパン」大丸梅田店の限定ストアで展開されるメニューの中でも注目は、ふくよかなパンの中に口当たりの良い餡子とバタークリームをぎっしり閉じ込めた看板商品「あんバタパン」。餡子の風味と、塩味の効いたバターの濃厚な組み合わせを存分に楽しめる1品だ。“バター薫る生地×餡子”の組み合わせを楽しむフィナンシェ「あんバタフィナンシェ」は「岡田謹製 あんバタ屋」特製の餡子を生地に混ぜ込んだフィナンシェ。高温で香ばしく焼き上げた生地からエキゾチックなバターの香りが漂う、手土産にもぴったりのスイーツとなっている。このほか店頭では、宇治抹茶と焦がしバターの味わいを楽しめる「あんバタフィナンシェ 宇治抹茶」や、発酵バターとラム酒が香る餡子入りのガレット「あんバタガレット」などが登場する。【詳細】「岡田謹製あんバタ屋」限定ストア開催期間:2024年6月19日(水)~7月2日(火)会場:大丸梅田店 地1階西 出入口前 お菓子なパレード住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1商品例:・「あんバタパン」1個 324円・「あんバタフィナンシェ」6個入 1,620円 / 12個入 3,240円・「あんバタフィナンシェ 宇治抹茶」6個入 1,620円・「あんバタガレット」5個入 1,944円※数量限定販売のため、商品によっては完売する場合あり。
2024年06月21日河合優実主演、2020年の日本で現実に起きた事件をモチーフに入江悠監督が映像化した『あんのこと』。この度、主人公・杏を演じる河合さんが脚本を読んだ感想や意気込み、そして佐藤二朗と稲垣吾郎との共演について語るインタビューとメイキング映像が解禁となった。主人公・杏を務め河合さんはドラマ「不適切にもほどがある!」で話題となり、先日、主演作『ナミビアの砂漠』でカンヌ国際映画祭に初参加、作品は国際映画批評家連盟賞を受賞し世界からも注目を集めている。まず脚本を読んだ感想について「重いという言葉で片付けたくはない」としながら、「はじめて読んだ時から自分の中にずっと離さない部分というか、そういうものを一個ずっと持っていれば大丈夫だなと思ってました」と本作への強い思いを話す河合さん。その言葉通り、杏の苦しみと喜びを完璧に演じ切った。今回初共演となる佐藤さんのことを聞かれると、「特にこういうお話なので佐藤二朗さんが多々羅を演じてくれて一個軽やかにしてくれたと思う」「役としても本人としてもパワーを貰ってました」と劇中で特別な関係を演じ、近い距離にいたからこそ感じた佐藤さんの魅力を明かす。そして稲垣さんについては、「独特な方ですごい大事な役」と話し、「稲垣さんの持っている他の人にはない柔らかさとどこにも寄らない感じというか、それが週刊誌の記者という役で中和してくれてる感じがあって」と、稲垣さんが放つ唯一無二の存在感を肌で感じていたようだ。インタビュー映像に加え、河合さんが佐藤さんや稲垣さんと話し合うシーンや、屋外ロケなどを捉えたメイキングも公開。キャストとスタッフが団結し作品を創り上げていく様子が感じとれる映像となっている。実力派俳優たちが織りなす迫真の演技は、現代社会の歪みや不均衡といった実相を容赦なく突きつける。同時に、単なる社会派ドラマという枠を超え、生きようとする杏の意志、そして彼女が見た美しい瞬間をも映し出す、見応えたっぷりの1作となっている。『あんのこと』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:あんのこと 2024年6月7日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2023『あんのこと』製作委員会
2024年06月07日とらや(TORAYA)が展開するトラヤあんスタンドから、「あんペーストかき氷」が登場。2024年5月10日(金)より、順次発売される。トラヤあんスタンドの24年夏「あんペーストかき氷」口どけの良いたっぷりのあんペーストと、相性抜群の蜜を組み合わせたトラヤあんスタンドの夏の定番「あんペーストかき氷」から、2024年の夏に向けたメニューが展開。かき氷には黒砂糖羊羹ともっちりとした白玉を添えており、さまざまな味わいと食感を楽しむことができる。和三盆糖を使用した「抹茶」など5種フレーバーフレーバーは全5種類。たとえば色鮮やかな抹茶と和三盆糖を使った「抹茶」は、うまみと渋み、甘さの抜群のバランスを楽しめる1品だ。あまおう苺ピュレ使用の「いちご」や「夏みかん」など「黒砂糖」は、やわらかな味わいが特徴の西表島産黒砂糖を蜜に使用。深みある甘さを堪能できる。ほかにも、あまおう苺のピュレをたっぷり使った「いちご」、夏みかんのピュレを使った蜜をかけ、甘夏柑のピールを加えた「夏みかん」、銅鍋でじっくりと丁寧に煉りあげた自家製練乳を用いた「練乳」といった、時期によって異なるフレーバーを用意する。詳細トラヤあんスタンド「あんペーストかき氷」販売店舗:トラヤあんスタンド全店価格:各991円販売期間/内容:・抹茶 / 2024年5月10日(金)~9月19日(木)・練乳 / 6月7日(金)~9月19日(木)・黒砂糖 / 6月7日(金)~7月4日(木)・いちご / 7月5日(金)~ 8月15日(金)・夏みかん / 8月16日(金)~9月19日(木)<共通トッピング>・あんペースト増量(15g) 33円・練乳追加(25g) 111円・白玉追加(3個) 111円
2024年05月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「そぼろあんかけ茶碗蒸し」 「チンゲンサイとタコのペッパー炒め」 「ジャガイモと桜エビのガレット」 「もずくのスープ」 の全4品。 卵、ひき肉、ジャガイモ。定番食材を楽しくアレンジ。 【主菜】そぼろあんかけ茶碗蒸し 大きめの器で作る茶碗蒸しは、レンジで作れるのにごちそう感のある仕上がりです。 調理時間:15分 カロリー:193Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) <卵液> 溶き卵 2個分 だし汁 260ml 薄口しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 塩 少々 鶏ひき肉 40g 酒 大さじ1.5 ショウガ (すりおろし)小さじ1/2 <調味料> 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 水 小さじ2 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1/2 水 小さじ1 ネギ (刻み)適量 【下準備】 <卵液>のだし汁、薄口しょうゆ、みりん、塩を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <卵液>を作る。合わせただし汁に、白身のコシをしっかり切った溶き卵を加え混ぜる。網を通してこし、耐熱の器に注ぎ入れる。 2. ラップをして600Wで3~4分加熱する。全体が白っぽくなったら200Wで3~3分半加熱する。 竹串を刺して、透明なだし汁が出ればOKです。 3. 小鍋に鶏ひき肉、酒、ショウガを入れて混ぜ合わせる。混ぜながら中火で加熱して、そぼろ状になったら<調味料>の材料を加える。 4. 沸騰後、弱めの中火で3分ほど加熱し、混ぜ合わせた<水溶き片栗>の材料を加えてトロミをつける。 5. (2)に(4)をかけて、刻みネギを散らす。 【副菜】チンゲンサイとタコのペッパー炒め チンゲンサイは、根元と葉を時間差で炒めてシャキシャキ感を残しましょう。 調理時間:15分 カロリー:67Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) チンゲンサイ 2株 ゆでタコ足 1本 酒 小さじ1 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 サラダ油 適量 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 チンゲンサイは根元部分に切り込みを入れて8等分に裂く。長さを2等分に切る。根元と葉に分ける。 ゆでタコ足は、薄切りにする。酒をからめる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、チンゲンサイの根元を入れて炒める。 2. 油が回ったら、チンゲンサイの葉、ゆでタコ足、顆粒チキンスープの素を加えて、炒め合わせる。 3. 塩で味を調えて、粗びき黒コショウを多めにかける。 【副菜】ジャガイモと桜エビのガレット 桜エビが香ばしいガレットです。 調理時間:10分 カロリー:166Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) ジャガイモ 2個 干し桜エビ 大さじ2 ピザ用チーズ 20g 塩コショウ 少々 バター 5g 【下準備】 ジャガイモは皮をむいてせん切りにする。 【作り方】 1. ボウルにバター以外の材料を入れて混ぜ合わせる。 2. フライパンにバターを中火で熱し、バターが溶けたら(1)を1人2個になるように入れる。丸く整えて両面をこんがりと焼く。 【スープ・汁】もずくのスープ サッパリとした少し酸味のあるスープです。 調理時間:10分 カロリー:26Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) もずく (味付き)1/2パック ニンジン (縦半分)4cm 水煮タケノコ 1/8個 <スープ> 顆粒チキンスープの素 小さじ1.5 しょうゆ 小さじ1/2 水 350ml ネギ (刻み)大さじ1 塩コショウ 少々 ゴマ油 少々 【下準備】 ニンジンは皮をむいてせん切りにする。水煮タケノコはくし形に切り、熱湯を回しかける。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料、ニンジンを入れて中火にかける。沸騰したら水煮タケノコ、もずくを入れて5分ほど加熱する。 2. 塩コショウで味を調え、刻みネギを加えて火を止める。ゴマ油を垂らして器に盛る。
2024年04月26日1年を通して、安価な価格で購入できるエノキは、食費節約の心強い味方です。食べ方はさまざまで、スープやパスタの具にしたり、炒め物などに入れたり、から揚げにしたりしても、おいしいですよね。調味料などを製造、販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、そんなエノキで作る簡単な一品をInstagramアカウントに投稿しました。材料はなんとエノキと卵のみ。丼ぶりにたっぷりかけたくなる、『あんかけ』の作り方を紹介しています!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 【材料(1人ぶん)】・ご飯丼1杯ぶん・卵1個・小ネギ適量【A】・『味ぽん』大さじ1と2ぶんの1杯・砂糖大さじ2ぶんの1杯・水503�・鶏ガラスープの素小さじ2ぶんの1杯・片栗粉小さじ2ぶんの1杯・エノキ2ぶんの1パック・ごま油適宜・粗びき黒コショウ適宜エノキは石づきを切り落とし、3等分に切っておいてください。卵をボウルに割り入れ、軽くといておきます。フライパンに【A】をすべて入れ、よく混ぜましょう。中火にかけて、よくかき混ぜながら加熱し、煮立ってとろみがでたら溶き卵を回し入れます。卵が半熟の状態で火を止め、ご飯をよそった丼の上にかければでき上がり。お好みで小口切りにした小ネギや、ごま油、粗びき黒コショウをかけて食べてくださいね。とろとろな半熟卵とエノキの優しい味わいに、ピリッとした黒コショウがアクセントになった一品。つい、ご飯をおかわりしてしまうこと、間違いなしですね!投稿には「お財布に優しいので嬉しい。作ってみます」「エノキの活躍の場が広がった!」「お腹が減ってくる。あんかけになっていておいしそう」などの声が寄せられていました。材料が少なくご飯がすすむ味なので、朝食に作ってもよさそうですね。ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年04月25日“あんバター”スイーツ専門店「岡田謹製 あんバタ屋」が、2024年4月17日(水)、JR新宿駅のエキナカ商業施設「イイトルミネ(EATo LUMINE)」にオープンする。“あんバター”スイーツ専門店「岡田謹製 あんバタ屋」2020年に東京駅一番街の手土産専門店ゾーン「東京ギフトパレット」内にオープンした、“あんバター”スイーツ専門店「岡田謹製 あんバタ屋」。日本人にとってなじみ深いスイーツの1つ、あんバターに着目したスイーツで人気を博しており、東京ギフトパレット店では連日完売の「あんバタパン」や「あんバタフィナンシェ」などを展開している。そんな「岡田謹製 あんバタ屋」が、JR新宿駅のエキナカ商業施設「イイトルミネ」内に新店をオープンする。“粒あん羊羹”&特製バタークリームサンドをイイトルミネ店限定でラインナップするメニューの中でも注目は、イイトルミネ店限定の「あんバタ ハモニカ」。キメ細やかな生地で、北海道千歳産“えりも小豆”を使用したオリジナル餡子で仕立てた“粒あん羊羹”と、塩味を効かせた特製バタークリームを交互にサンドした。各日14時より数量限定で販売されるので、早めのチェックが必要だ。「あんバタパン」や「あんバタフィナンシェ」など人気商品もまた、店頭では定番人気の「あんバタパン」や「あんバタフィナンシェ」を用意。このほか宇治抹茶と焦がしバターの味わいを楽しめる「あんバタフィナンシェ 宇治抹茶」も展開される。【詳細】「岡田謹製 あんバタ屋」イイトルミネ店オープン日:2024年4月17日(水)場所:JR新宿駅 B1階 改札内(西改札方面) イイトルミネ営業時間:8:00~22:00※オープン日の4月17日(水)のみ11:00~22:00※改札内の施設のため入場には乗車券類(きっぷ・ICカードなど)または入場券が必要※画像はイメージ<商品例>・あんバタ ハモニカ 1個 2,160円※各日14:00~数量限定販売・あんバタパン 1個 324円・あんバタフィナンシェ 6個入 1,620円、12個入 3,240円・あんバタフィナンシェ 宇治抹茶 6個入 1,620円
2024年04月13日あんことバター専門店・又一庵謹製 熱海ばたーあんから、季節限定スイーツ「熱海ばたーあんパン抹茶」「熱海ばたーあんパンまんじゅう抹茶」が登場。2024年4月13日(土)より数量限定発売される。又一庵謹製 熱海ばたーあんの抹茶スイーツ明治4年創業の老舗和菓子店・又一庵とフジノネのコラボレーションによるあんことバター専門店「又一庵謹製 熱海ばたーあん」。中でも、看板商品である「熱海ばたーあんパン」は、連日完売するほどの絶大な支持を集めている。そんな「又一庵謹製 熱海ばたーあん」から、静岡県産の抹茶を使用した人気スイーツが2024年も限定登場する。抹茶クリーム&あんこたっぷり「熱海ばたーあんパン抹茶」中でも注目は、香り高い抹茶をパン生地とバタークリームにたっぷり練り込んだ「熱海ばたーあんパン抹茶」だ。2024年は、パン生地はより"ふわふわ”食感に、抹茶バタークリームはよりなめらかにパワーアップ。ほろ苦い旨みの抹茶と、ぎっしり詰まったあんことバターを一度に味わえる和洋スイーツとなっている。「熱海ばたーあんパンまんじゅう抹茶」もまた「熱海ばたーあんパンまんじゅう抹茶」も用意。抹茶を贅沢に混ぜ込んだ“まるでパン”のような饅頭生地で、又一庵特製の粒あんとコク深いバターを包み、しっとりと焼き上げた。やさしい甘さのあんこと、じゅわっと広がるバターの香り、まろやかな静岡抹茶の風味のハーモニーを楽しめる。【詳細】「熱海ばたーあんパン抹茶」1個 490円「熱海ばたーあんパンまんじゅう抹茶」1個 280円、3個 960円、6個 1,780円発売日:2024年4月13日(土)<店舗情報>又一庵謹製 熱海ばたーあん住所:静岡県熱海市田原本町5番11号営業時間:10:00~18:00 ※不定休TEL:0557-81-2777
2024年04月13日映画『あんのこと』が、2024年6月7日(金)より新宿武蔵野館ほか全国の映画館にて公開される。機能不全の家庭に生まれた少女を描く映画『あんのこと』映画『あんのこと』は、2020年の日本で実際に起きた事件から着想を得た作品だ。主人公は、幼い頃から母親に暴力を振るわれて育った少女・杏。売春で金を稼ぎ、ドラッグに明け暮れる荒んだ毎日を送っていた杏が、薬物を断ち切り、更生しようともがく日々を描いている。主演・河合優実「彼女の人生を生き返す」と決意映画『あんのこと』で主演を務めるのは、河合優実。『ひとりぼっちじゃない』『PLAN75』などのほか、2024年のTBSドラマ『不適切にもほどがある!』の出演でも話題を呼んだ。本作のシナリオと出会った河合は、「彼女の人生を、自分が生き返す」と決意。虐待やドラッグに体を蝕まれた少女・杏という難しい役どころに挑戦している。機能不全の家庭に生まれた杏杏を苦しめるのは、生まれた瞬間から離れることのできない“家族”という存在だ。暴力を振う母親に悪態をつきながらも、最後まで抵抗することはできず、そんな母と共に暮らす足の悪い祖母には、幼い頃に自分の味方をしてくれた恩を感じている。杏は、家族が生活していくために身体を売ることを覚え、やがて危険なドラッグにも手を出した。杏が過ちを犯した理由は、果たして杏ひとりの責任なのだろうか。主人公・香川杏…河合優実ドラッグや売春に溺れ荒んだ生活を送る21歳。子どもの頃から酔った母親に殴られて育った。ホステスの母親と足の悪い祖母の3人で暮らしている。多々羅…佐藤二朗杏に更生の道を開き、救済しようとする刑事。薬物更生者を支援する自助グループの活動にも力を入れている。桐野…稲垣吾郎多々羅が手掛ける自助グループを取材する週刊誌の記者。実際は「多々羅が薬物更生者の自助グループを私物化し、参加者の女性に関係を強いている」というリークを得て、水面下で調査している。杏の母親…河井青葉激情的な性格で、杏に対して頻繁に暴力を振るう。シングルマザー…早見あかり杏と同じシェルターに住むシングルマザー。杏に“とあるお願い”を託す。共演・佐藤二朗、稲垣吾郎杏を救済しようとする刑事・多々羅は、『はるヲうるひと』や『さがす』に出演する個性派俳優・佐藤二朗、正義感と友情に揺れるジャーナリスト・桐野は、『窓辺にて』や『正欲』などで主演を務めた稲垣吾郎が演じる。なお監督と脚本は、映画『SR サイタマノラッパー』や『ビジランテ』など、現代社会に蔓延る問題にスポットライトを当ててきた入江悠が担当する。多々羅と杏の出会いはまさかのヨガ?!本編映像が公開一足先に公開された本編映像では、薬物使用の疑いで警察に補導された杏が、型破りな刑事・多々羅に取り調べを受けるシーンが映し出されている。反抗的な態度をとる杏に対して、多々羅がとった行動は、なんとヨガ! 取り調べ室で音楽を流し、いきなりヨガを始める多々羅の姿に、杏は呆然とする。この奇妙すぎるふたりの出会いが、やがて荒んだ生活を送っていた杏を救うことになっていく…。映画『あんのこと』あらすじある日、覚醒剤使用容疑で取り調べを受けた杏は、多々羅という変わった刑事と出会う。大人を信用したことのない杏だが、なんの見返りも求めず就職を支援し、ありのままを受け入れてくれる多々羅に次第に心を開いていく。多々羅と、多々羅が支援する薬物更生者の自助グループを取材する記者・桐野の手を借りた杏は、家を離れ、自立した生活を送ろうと奮闘する。ちょうどその頃、新型コロナウイルスが出現。杏がやっと手にした居場所や人とのつながりは、あっという間に失われてしまう。行く手を閉ざされ、孤立して苦しむ杏。そんなある朝、身を寄せていたシェルターに住むシングルマザーの女から、思いがけない頼みごとを受ける。【作品詳細】映画『あんのこと』公開日:2024年6月7日(金)監督・脚本:入江悠出演:河合優実、佐藤二朗、稲垣吾郎、河井青葉、広岡由里子、早見あかり©2023『あんのこと』製作委員会
2024年04月12日こんにちは! あん子です。今回は、子どもの寝相の話です。■末娘と一緒に寝る喜び小さい子どもがいるご家庭では、夜、子どもと一緒に寝ているというご家庭が多いのではないでしょうか。我が家も…。布団に入って、「今日は何をしたの?」「何が楽しかった?」などと、その日あった出来事をゆっくり聞いたりできることも楽しいです。我が家は年の差3人姉妹。お姉ちゃんと下の子とは、12歳、離れています。当然ながら、上の娘たちは…。私もそうでした。親離れするのです。寝かしつけやお布団の争奪戦から解放されることは嬉しいのですが…。やっぱり寂しいのです。だからこそ、1番下の娘と一緒に寝る時間を大切にしたいと思っているのですが、ひとつ問題が…。それは、私が毎晩見る夢にも関連しています。なぜか夢の中で私は、毎日、やりたくもないトレーニングをしているのです。■なぜ夢の中で?私は、一体何をしているのだろう…!?苦しい…。重いよ…!!そこで…、ハッと目が覚めるのです…!すると必ず、隣にいるはずの娘がいません! どこに行った?ふと目線を下に向けると、私のおなかの上でスヤスヤと寝ているではないですか!当然ながら布団は、私にはかかっておりませんし、壁に追いやられている状態。寒いです。狭いです。重いです…。布団から脱出していることは、日常茶飯事。突然、夜中にムクっと起きあがって座ったまま、寝ていることもあります。その後、私のおなかにダイブしてくる娘。毎日、夜中に目が覚めて、ゆっくり朝まで熟睡したことがありません…。「あと何年続くのだろう…?」と思う反面、上の子との経験もありますし「一緒に寝ることがなくなったらきっと寂しいのだろうな…」という気持ちと…。ふたつの思いが交差しながら毎日が過ぎていきます。長女が幼い頃、近所のご婦人に「今が1番、いい時ね」と言われたことがありました。当時はわからなかったのですが、今ならそのご婦人の気持ちがわかるような気がします。長いと思っていた子育ても、気がつけばあっという間に終わります。今は大変ですが、今のこの頑張りは、きっと懐かしくてかけがえのない大切な思い出になることでしょう。今をしっかり楽しんでいきたいと思っています。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
2024年04月10日何かと忙しい新生活シーズン。疲れているとつい食事が疎かになりがちですよね。疲れた身体には、ホッとひと息付ける優しい味わいの料理がおすすめです。疲れた身体に染みる『豆腐の出汁あんかけご飯』料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、疲れた身体に優しい、豆腐の出汁で作るあんかけご飯のレシピを、X(Twitter)で紹介しています。出汁のうま味が絡んだ豆腐の優しい味が絶品なのだとか。早速作り方を見てみましょう。用意する材料は以下の通りです。【材料】・水1503�・3倍濃縮麵つゆ大さじ1杯・おろしショウガ小さじ2ぶんの1・豆腐150g・片栗粉大さじ2ぶんの1・醤油適量・刻みネギ適量・ご飯適量まずは鍋で水、3倍濃縮麵つゆ、おろし生姜を煮立てて、豆腐を加えます。中火でさらに3分煮た後、大さじ1杯の水で溶いた片栗粉を加え、醤油で味を調整しましょう。ほかほかのご飯にのせて、刻んだネギを散らせば、完成です!とろりと仕上げたあんは、ご飯との相性抜群。出汁の優しい風味は、たまらなくやみつきになるおいしさでしょう。レシピには「明日絶対に作る」と声が上がり、実際に作った人からは「すごくおいしかった。優しい味で疲れた身体に染みわたる」などのコメントが寄せられました。疲れを感じている時こそ消化のいい、『豆腐の出汁あんかけご飯』がおすすめですよ。手間をかけずに作ることができるので、気になった人は作ってみてください![文・構成/grape編集部]
2024年04月04日こんにちは! あん子です。2月3日は節分の日でしたね。みなさまのご家庭では、節分の日をどのようにお過ごしになられましたか?近年定番になった恵方巻を食べた方も多いのではないでしょうか。今回は、わが家の節分の話です。■節分は長女が大好きなイベント!わが家には、節分の日を今か今かと1ヶ月以上も前から首を長~くして楽しみにしている子どもがいます。その人物は、長女です。わが家では、十数年程前からずっと恵方巻ならぬ、「手巻きずしスタイル」です。長女が幼稚園の頃から、節分の日の定番の夕食です。はじめの頃は、恵方巻を買っていたのですが、「幼い子どもが太巻ずしを一気に食べることはキツいのでは…」「もっといろんな種類を自分で好きな量や種類を選んで食べた方が楽しいのではないかな?」と、ふと思ったことがきっかけで、それからずっと手巻きずしです。恵方巻は、その年の決まった方角に向かって黙々と食べることがルール。わが家は手巻きずしですが、「その年の決まった方角に向かって黙々と食べる」というルールは、ちゃんと守っていますよ!私は毎年、「家族みんなが健康でいられますように…。お金持ちになりたいです…」という願い事を唱えています。■節分本番がやってきた!すると私の隣で三女が…。恵方巻のルールを完全無視で、モグモグと食べているではないですか!その姿を目撃した長女があわてて、「願い事が叶わないよ! 黙って食べなきゃダメだよ!」とルールを教えていました。あら…?そういえばこの光景、昨年もみたような…? デジャブかしら…。今は、スイーツだったり、海老フライ恵方巻やローストビーフ巻だったりと、バラエティーに富んだいろいろな恵方巻が売られるようになりましたね。恵方巻の食べ方やスタイルは諸説あるかもしれませんが、難しく考えることはなく、「今年も元気に節分を迎えられたね! たくさん、楽しんで食べよう!」と家族みんなそろって食べることが一番なのかもしれませんね。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
2024年02月14日「“好き”に年齢とか関係あんの?」男性にモテ続ける女性の特徴30歳を超えたら「年齢が…」と恋愛から遠ざかってしまう人は案外多いのではないでしょうか?ですが、魅力は年齢だけで決まるものではありません。「可愛さ」こそがモテる秘訣となることもあるのです。30代でも40代でも、可愛らしさを保つことができれば、いつまでも異性から注目を浴び続けることができます。今回は、そんな女性たちが共有する特徴をまとめて紹介しましょう。[nextpage title="�0]0nry_�0h0o�"]常に新しいことに挑戦「私の会社の先輩は40歳近くなっても素晴らしい女性です。例えば、スカイダイビングに挑戦したり、突然ダンスを始めたり。年齢を気にせずに新しいことにどんどんチャレンジする姿はとても魅力的だと思います」(27歳/男性)「既に30歳だから」と、自分で歳を重ねていることをネガティブにとらえてしまうと、それだけで少々魅力が落ちてしまいます。年齢についての短所よりも、新たな挑戦に勇気を持つことこそが逆に可愛らしく見えるのです。素直に受け入れる「女性が言葉や行動で謙遷しすぎるよりも、素直に『ありがとう』と受け入れる方が、私自身も気持ちがいいです」(30歳/男性)素直さも可愛らしさに繋がります。相手がプレゼントをしてくれたり、食事におごってくれた際は、感謝の気持ちを素直に示しましょう。感情の表現に自然体「以前から、何を考えているのかがまったくつかめないミステリアスな人よりも、感情をストレートに表に出せる人の方が魅力的です。例えば、嬉しいことがあったら私まで嬉しくなるくらいに喜びを表現したり、映画で感動して涙を流すなど、感情表現が豊かな女性には心惹かれます」(26歳/男性)実際に、素直に感情を表すことはとても素敵なことです。恐れずに自分の感情を大切にしましょう。[nextpage title="�0D0d0~0g0�S�a0�0W0O"]謙虚さが大切「年を重ねるごとに、図々しさを増す人はあまり魅力がないよね。逆に、年を経ても謙虚さや控えめな態度をキープできる人はとても可愛らしいと思う。何か助けを求められそうな態度に、男性は守ってあげたくなる気持ちが生まれます」(32歳/男性)キツイ言葉やド直球の態度よりも、可愛らしいと思われる特徴とは、どんな年齢でも謙虚で控えめな態度を保つこと。自分自身を少し抑える行動は、意外なほどモテる要素となるのです。いつまで経っても…いつのとき代でも、可愛らしさを保つ人は魅力を放ち続けます。そして、そんな自分を作ることは決して難しくありません。今回紹介したポイントを意識して、男性の目の前で少しだけ自分を演出してみるのもおすすめです。(愛カツ編集部)
2024年02月03日こんにちは! あん子です。毎日、寒いですね。そんなときには…、ウィンタースポーツも楽しいですよね。今回の話は、次女が小学生の頃のアイススケートの体験談です。■開始5分で…!?残念ながらその日、私は仕事で一緒に行けず…。次女はお友だち家族と一緒にアイススケートへ。初めてのスケート。「お友だちと楽しんでいるかな~」と、次女の笑顔を想像していました。すると突然、私の携帯に連絡が…!ええ~!? 次女が転倒した…!?驚きとともに、どんな状態なのか心配になりました。急いでスケート場に向かうと、みんなに心配され、座っている娘の姿が。早速状況を聞くと、滑り始めて5分で転んだとのことでした。痛いと手で押さえている患部を見ると、少し腫れているようでした。捻挫かな? もしかして骨折かも? そう思い、一緒にスケート場に来てくれたお友だちとそのご家族に連絡をくれたお礼を言って、病院へ向かいました。■骨折は今回だけじゃない!?「そのとき、痛みがつづいたりしなかったの?」と聞くと、「全然」と答える次女。そっか…、もしひどい痛みがあったなら私に訴えていたはずだから、本当に痛みがつづくようなことはなかったのだろうな…。そんな、ある意味強い娘が病院で絶叫したのは…シーネ固定の生活は約1ヶ月でした。その間、シーネ部分にビニール袋をかぶせてシャワーを浴びさせたり、衣服の着脱の介助やトイレまでの誘導、学校までの送迎にリハビリや通院などで仕事の調整も必要になるなど、親の私も大変でした。しかしそれ以上に、まつばづえをつきながらの不便な日常を過ごした娘も大変だったと思います。今では笑い話ですが、これから子育てしていく中でも、もっと大変なことが起こるでしょう。そんなときには「あのときの痛みや苦労に比べたら楽だよね!」とこの出来事を思い出して、次女と一緒に前向きになれるような気がしています。最後まで読んでくださりありがとうございました!
2024年01月17日とらや(TORAYA)が展開するトラヤあんスタンドと、菓子ブランド「ノー・レーズン・サンドイッチ((NO) RAISIN SANDWICH)」のコラボレーションによるあんバターサンド「スペシャルあんサンドイッチ」が登場。2024年1月13日(土)限定で、東京・トラヤあんスタンド北青山店にて販売される。トラヤあんスタンド×ノー・レーズン・サンドイッチが再コラボ!「レーズンは嫌いだけれどレーズンサンドを食べてみたい」というフードエッセイスト平野紗季子の願いから着想して生まれた洋菓子ブランド・ノー・レーズン・サンドイッチと、とらやあんスタンドのコラボレーションが再び実現。2023年に好評を博したあんバターサンド「スペシャルあんサンドイッチ」などを販売する。「スペシャルあんサンドイッチ」は、なめらかな口当たりで人気を集めるとらやの「あんペースト」と、ノー・レーズン・サンドイッチの上質なバタークリームを交互に重ねたスイーツ。あんとバターが溶け合う味わいと、ツヤやかなビジュアルが魅力だ。ボックスには、2種のあんバターサンドをセットイン。まず、とらやのあんペースト<こしあん>を使用した「こしあんバターサンド」には、黒糖シロップで炊き上げた杏とみかんのフィリングを合わせた。一方、くるみを忍ばせたのは、あんペースト<黒砂糖とメープルシロップ>を用いた「黒糖あんバターサンド」。アクセントとして、黒胡椒も加えている。柚子の新フレーバーもまた、また、2024年の新フレーバーとして「柚子あんバターサンド」、「黒糖あんバターサンド」の2種をボックスに詰め合わせた「スペシャル柚子あんサンドイッチ」がお目見え。「柚子あんバターサンド」は、希少な白小豆で作られた白あんと柚子を合わせて練り上げた冬限定あんペースト「柚子」と洋栗のコンポートを、山椒の効いたサブレでサンドしたのが特徴だ。【詳細】ノー・レーズン・サンドイッチ×トラヤあんスタンド・スペシャルあんサンドイッチ 2,900円内容量:こしあんバターサンド 3個、黒糖あんバターサンド 3個・スペシャル柚子あんサンドイッチ 3,100円内容量:柚子あんバターサンド 3個、黒糖あんバターサンド 3個■店頭販売“初売り”発売日:2024年1月13日(土)販売場所:トラヤあんスタンド北青山店住所:東京都港区北青山3丁目12-16営業時間:11:00~19:00※商品は数量限定のためなくなり次第終了■オンライン販売販売日時:2024年1月14日(日)・16日(火)・21日(日)・23日(火)・28日(日)・30日(火)/2月4日(日)・6日(火)・11日(日)・13日(火)・18日(日)・20日(火) 10:00~販売場所:ノー・レーズン・サンドイッチ公式オンラインショップ
2024年01月07日正月になると、多くの人が食べる料理といえば『お雑煮』がその1つ。お雑煮は、地域や家庭の色が出やすい料理であり、「どんなお雑煮を食べるか」を周囲の人と話すと、自分が知らない味付けや具材に、驚くことがありますよね。関東の家族が、香川県のお雑煮を食べたら?関東出身の筆者の家では、すまし汁に鶏肉、大根、ニンジン、ミツバ、角餅などが入ったお雑煮が定番です。しかし、ある時に香川県のお雑煮の『定番スタイル』を知って、カルチャーショックを受けました。「香川県のお雑煮は、角餅ではなく、あん餅が入っているらしい」香川県では、白味噌ベースの汁にあん餅を入れたお雑煮が食べられているのだとか…!お雑煮はしょっぱいものであることが『普通』だと考えていた筆者は、甘いあん餅を使用したお雑煮の味がまったく想像できません…。家族にもこのことを話してみると「え、本当に?」「信じられない」といった反応を見せていました。「どんな味がするんだろう」と気になった筆者は、食品メーカーのマルコメ株式会社のウェブサイトに掲載されたレシピを参考にしながら、実際にあん餅のお雑煮を作ってみることに…。材料は以下の通りです。材料(2人分)具材分量あん入りの餅2~4個にんじん2cm大根(細め)2cm調味料分量料亭の味 白みそ大さじ4だし汁(かつお・いりこ)350ccマルコメーより引用野菜を切ってだし汁で煮込み、火が通ったら白味噌を溶いて、まず汁が完成。あとは、トースターなどで焼いたあん餅とともに汁をお椀によそえば、香川県風のお雑煮ができ上がりです!白味噌の汁自体は、関西などでも定番といわれますが、筆者はこちらも初体験。餅を箸で割ってみると、つぶあんが汁に溶け出します。筆者にとっては、なんとも新鮮な光景です…。早速、ひと口食べてみた感想は…思っていた以上に汁とあんこが合う!食べる前は、あんこと汁の組み合わせを心配していたのですが、白味噌に甘みがあるため、まったく違和感はありませんでした。むしろ甘じょっぱい味わいが、クセになりそうです。家族にも食べてもらったところ「これはこれでおいしい」「お雑煮とおしるこを同時に楽しめる感じ」などの感想が飛び交いました。ただ、甘いものが苦手な筆者の父親は、普段食べているお雑煮のほうが好みのようです。さまざまな地域のお雑煮を食べ比べてみると、新たな発見があるかもしれません。正月は家族でゆっくり過ごしながら、「お雑煮はどんな味付けや具材が好きか」を話し合うのも、楽しいでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年12月31日株式会社サンクゼールは2023年12月22日(金)より、久世福商店公式オンラインショップにて「北海道産小豆のあんバター」(以下、「あんバター」)を発売いたしました。また全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。久世福商店 : 久世福商店で発売以来大人気の「あんバター」が、この度待望のリニューアル!すでに多くのファンがいる商品ですが、この度さらなるおいしさを追求し、リニューアルをいたしました。久世福商店では「久世福商店にしか作れない商品・価値」をお客さまに提供していきたいと考えています。今後もお客さまのお声を大切にしながら、既存商品のおいしさを追求し改良してまいります。そしてこの度のリニューアルでは、よりあんことバターの一体感が増して、甘みと香りのバランスが豊かになりました。この機会にあんバターファンはもちろん、まだお試しされたことのないお客さまも手に取ってみてくださいね。大ヒット商品!久世福商店の「あんバター」とは「あんバター」とは、あんことバターを混ぜ合わせたパンのお供です。北海道産の小豆から作ったつぶあんを使用し、優しくほっこりとした甘みとまろやかなバターの風味が広がります。なめらかな口当たりが特徴で、パンと一緒にお召し上がりいただくと、「あんバター」とパンの絶妙なハーモニーがお楽しみいただけます。ぜひたっぷりと塗ってお召し上がりください。北海道産小豆のあんバター:495円(税込)商品情報はこちら : 隠し味に「塩こうじ」を使用!より小豆とバターの香りが豊かに今回のリニューアルでは、隠し味に「塩こうじ」を加えたのが大きなポイント!塩こうじとは、米こうじと塩でつくる発酵調味料のことです。古くから日本で親しまれてきた調味料で、米こうじのもつ優しい甘みと角のないしょっぱさが特徴です。この塩こうじを加えることで、私たち日本人に馴染みやすい塩味が程よく加わり、素材である小豆の香りとバターの風味がより引き立つようになりました。※イメージ一口食べれば、あんことバターの甘じょっぱさが口いっぱいに広がります。あんこの豊かな風味はそのままに、バターのコクもしっかりと感じられ、それぞれが手を取り合っているかのような絶妙なバランスが楽しめます。新しくなった「あんバター」なら、甘いのが苦手な方でもペロリとお召し上がりいただけますよ。お子さまにも嬉しい!毎日の食卓に取り入れやすいポイント「あんバター」は冷蔵庫から出したての冷えた状態でも、スプーンやヘラでなめらかにパンに塗り広げることができます。忙しい朝や小さなお子さまでも、手軽にご利用いただけます。味わいもクドさが残らない上品なおいしさで、毎日食べても飽きがこないのが嬉しいポイント。インスタントコーヒーとあんバタートーストさえあれば、朝から簡単に贅沢なひと時がお楽しみいただけますよ。毎日の朝食にもご活用ください。※イメージまた、「あんバター」はパンに塗る以外にも、さまざまなレシピにアレンジ可能です。これからの年末年始には、焼いたお餅にたっぷりとあんバターを乗せてお召し上がりいただくのがおすすめ!焼いたお餅の熱でじんわりとろけるあんバターはまさに絶品。やみつきになる至高のおいしさです。アレンジいろいろ!あんバターのおすすめの食べ方・トースト、バターロール、クロワッサンにたっぷりと塗って・パンケーキやマフィン、バニラアイスや抹茶アイスなどのスイーツのアクセントに・小さめに焼いたホットケーキであんバターをサンドすれば、簡単バターどら焼き風の完成!・おはぎやあんみつといった和菓子風アレンジにも。白玉や団子にトッピングするだけで、バターの香りが広がる和スイーツに大変身!※イメージ※イメージ「あんバター」公式レシピはこちら : 毎日の食卓はもちろん、これからの年末年始にも大活躍すること間違いなし!お子さまから大人にまで大人気の「あんバター」で、おいしい冬休みを迎えてみてはいかがでしょうか。ぜひこの機会に、さらにおいしくなった久世福商店の自信作「あんバター」をお試しくださいね。※店舗では順次販売を開始しておりますが、リニューアル品の切り替え状況は店舗により異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:北海道産小豆のあんバター販売価格:495円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 楽天市場店: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月22日2024年6月7日(金) 公開の映画『あんのこと』の新キャストが発表された。本作は、2020年6月の新聞に掲載された「あるひとりの少女の壮絶な人生を綴った記事」に着想を得て描かれる人間ドラマ。機能不全の家庭に生まれ、虐待の末にドラッグに溺れる少女・杏役を河合優実が演じるほか、監督は『SRサイタマノラッパー』『ビジランテ』などで現代社会の問題にスポットライトを当ててきた入江悠が務める。このたび追加キャストとして、ドラッグに溺れていた杏を救おうとする人情味あふれる型破りな刑事・多々羅役で佐藤二朗、多々羅と親交がありつつも彼の裏の顔を暴こうとするジャーナリスト・桐野役で稲垣吾郎、杏の母親・春海役で河井青葉、杏の祖母・恵美子役で広岡由里子、杏の隣人で幼い赤ん坊の母親・三隅紗良役で早見あかりの出演が決定した。併せて公開されたティザービジュアルは、辛い現実のなかで懸命に生きる杏の表情と、横に添えられた「だれにも、私を殺させない。」というコピーが印象的な仕上がりとなっている。■佐藤二朗 コメント実話に基づいた本作。新聞の小さな三面記事から炙り出されたこの物語を、絶対にこんなことを起こさせてはいけないという思いと、この腹を抉られるような事実をなんとしても人々に伝えたいという思いで演じました。この、ほとんど祈るような思いが、ひとりでも多くの方々の胸に届くことを願っています。■稲垣吾郎 コメント最初にシナリオをいただいた時に受けた動揺を今も忘れられません。人は生まれながらに誰かと繋がり生きていく権利を持っている。その思いを信じて作品に参加させていただきました。杏の声がどうか皆様の心に届きますように。<作品情報>『あんのこと』2024年6月7日(金) 公開『あんのこと』ティザービジュアル公式サイト:『あんのこと』製作委員会
2023年12月20日こんにちは! あん子です。クリスマスが終わるとすぐに年末年始に突入。年末の大掃除やおせちの準備…、何かと忙しい日々が続きますよね。今回の話は、大人になって気づいたお年玉事情です。■祖母の方針でもらえなかったお年玉子どもにとっては一大イベントでもありますよね!大人になってから友人にお年玉について聞くと、「毎年、お年玉で何を買おうか楽しみにしていたよ」という声が大多数でした。でも、中には…。「預かってるからねー!」と親に言われて素直に渡していたお年玉が、実は両親によって使われていた…!そんな衝撃の事実を大人になって知った友人も…。私の子どもの頃はそもそも「もらえない」という切ない環境でしたが、逆にもらえてもそういうこともあるんだなと思いました。■我が家のお年玉事情年齢を重ねるにつれ、「もらう側」から「あげる側」に変化するお年玉。お年玉を準備するって、金銭面で負担がかかりますよね。大人には大人の事情があるんだと、「あげる側」になって初めてわかることもありました。思いの外、すごく喜んでくれる両親や夫の義両親たちを見ると、こちらも嬉しくなります。そして親戚とは事前に話し合ってお年玉の金額を一律に設定しています。そうすることで、「もらいすぎた! 悪かったな…」とか「こっちはたくさんあげたのに、もらえたのは少なかった」といった不平等を感じないようにはじめからしています。楽しいお正月ですが…。でも、子どもが喜んでくれる顔を見ると「あげてよかった!」と幸せを感じることができるので、やっぱりお正月にはお年玉はかかせないな、と思います。皆さまも楽しいお正月をお過ごしください。最後まで読んでいただきありがとうございました!
2023年12月20日こんにちは! あん子です。秋も深まり、イルミネーションが夜の街を明るく灯す時期になりましたね。今回の話は、中間反抗期を迎えた5歳の三女に、中学生のお姉ちゃんがサンタさんに似た「もうひとりのサンタクロース」の存在を明かす話です。■もうひとりのサンタ!?最近、お菓子を食べてもそのゴミをゴミ箱に捨てなかったりする三女。そのことをお姉ちゃんに注意されると怒り出したり、反抗をするようになりました。(中学生の次女は、三女の面倒をよくみてくれるしっかり者のやさしいお姉ちゃんです)すると次女が…。次女が「ブラックって黒っていう意味だよ。ブラックサンタは、ものすごく意地悪で性格が悪いの。なぜなら…」と説明しはじめ…。楽しみに待っているはずのプレゼントが紙になっちゃうなんて…、子どもの夢を壊しちゃうんだ…。どうやらブラックサンタは悪い子のところへ来るサンタで、日本では都市伝説のような怖い存在みたいです。今回、私自身もブラックサンタの存在を初めて知りました。次女の話では「プレゼントを紙にしてしまう」ということでしたが、地域によって語られている内容は違っていて、しかし「子どもの夢を壊してしまう」という部分は共通しているようです。三女、震え上がるだろうなぁと思って観察していると…■怖いけど気になる?え? 待ちに待ったあなたのプレゼントを壊されるんだよ? いいのかい!?そう驚くとともに、「三女は、もしかしてブラックサンタが来るのを楽しみにしてるのかも…?」と気づきました。三女は都市伝説や妖怪などが好きで、ブラックサンタに興味を持ったように感じたのです。私が三女に「大丈夫だよ。いい子だからサンタクロースさんしか来ないよ」と言うと、少し安心した表情を見せる三女。本当は少し、怖かったんだね。それでもやっぱり三女は、12月が楽しみだそうです。怖いけど気になる存在のブラックサンタ。むやみに怖がらせたりすることはよくないですが、子どもの豊かな想像力に親である私も驚きを感じることがたくさんあります。もちろん、わが家のクリスマスにブラックサンタが現れることはないと思うし、現れないでほしいと思います。今年のクリスマスも家族で楽しい1日を過ごしたいと思います。最後まで読んでくださりありがとうございました!
2023年11月15日