「いくたはな」について知りたいことや今話題の「いくたはな」についての記事をチェック! (1/6)
4人目の赤ちゃんを流産した悲しみに暮れていたものの、日常を少しずつ取り戻しながら、少しずつ深い傷を癒していった、いくたさん。流産から約1年弱後、女の子を出産しました。 子どものやさしさから気づいたこと 「命の尊さ、愛しさ、家族の力を教えてくれてありがとう」 命の大事さを頭ではわかっているつもりだったのですが、実際にこういったことに直面したことで、本来の命の重みをずっしりと感じることができました。 幸せな重みをかかえて、子どもたちの成長を見守っていきたいです。 ◇◇◇ 4人目の妊活、つらい流産を乗り越え、その後長女が誕生したいくたさん。その出産までの道のりは険しく、たくさんの涙を流しました。改めて、今ある命がすべて奇跡であると教えてくれているようです。このほか、いくたはなさんの最新マンガはInstagramやTwitterなどのSNSから更新されています。ぜひチェックしてくださいね。監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年05月18日第4子を流産し、深い悲しみに包まれていたいくたさん。しかし、「自分を含めて、今ある命を大切に思うこと」が大切だと気付きました。そして、家族の存在に励まされ、日常を取り戻しながら、少しずつ、少しずつ深い傷を癒していきました。待望の4人目の赤ちゃんを流産してしまったあと、体調が悪化。皮膚科で「りんご病」と診断され、流産の原因がわかりホッとしたと同時に、自分のせい流産してしまったのではないかと、自己嫌悪で押しつぶされそうになってしまいます。 どん底のいくたさんを励ましてくれたのは……?母親の決意 母から「私も産んであげられなかった子がいた」と聞いた。 そのとき母が立ち直った方法は「自分を含めて、今ある命を、大切に思うこと」だと言っていた。 そうだ、そうだった。私にはかわいい子どもたちが3人もいる。ともに涙を流して悲しんでくれる夫もいる。 家族の存在に励まされ、日常を取り戻しながら、少しずつ、少しずつ深い傷を癒していきました。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年05月17日「りんご病」と診断され、流産の原因がわかりホッとしたと同時に、ある事実を知りますます自己嫌悪に陥ってしまって……?!待望の4人目の赤ちゃんを流産してしまったあと、体調が悪化。手のひら、足の裏が真っ赤に腫れ、かゆくてかゆくて眠れない! さらに、起き上がれないほどの関節痛に襲われた……。皮膚科を受診すると「りんご病です」と診断が。流産の原因がわかり、少しホッとしたのと同時に、ある事実を知りますます自己嫌悪に陥ってしまいます。流産の原因がわかり… 「一生懸命生きていたあの子を、私は助けられなかった……」 「私のせいでおなかの赤ちゃんが消えてしまった……」 すべてマイナスに考えてしまい、自己嫌悪で押しつぶされそうに。 ※りんご病に妊娠20週未満で感染した場合には、胎児に影響するリスクが高くなります。週1回程度の超音波検査を受け、胎児異常の早期発見に努める必要がありますが、経過観察で問題がなければ、心配はいりません。明らかに胎内感染が成立しても、胎内で治癒し、出産後に異常が発見されないケースもあります。監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年05月16日皮膚科を受診すると、「りんご病です」と医師から告げられたいくたさん。おなかから消えてしまった原因がわかり、少しホッとしたと同時に、もう一つわかったことととは、一体……?待望の4人目の赤ちゃんを流産してしまったあと、体調が悪化。トイレに駆け込み続け、ついに手足が真っ赤に……!手のひら、足の裏が真っ赤に腫れ、かゆくてかゆくて眠れない! さらに翌日、起き上がれないほどの関節痛に襲われ……。皮膚科を受診し、驚きの原因が明らかに。 医師から告げられた病名は… 皮膚科を受診すると、「りんご病です」と医師から告げられたいくたさん。 「そうか……これが原因で赤ちゃんは……」 夫婦で望んだ待望の4人目の赤ちゃん。 おなかから消えてしまった原因がわかり、少しホッとしたと同時に、もう一つわかったことととは、一体……?※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年05月15日4人目流産後、体調が悪化した、いくたさん。手のひら、足の裏が真っ赤に腫れ、かゆくてかゆくて眠れない! さらに翌日、起き上がれないほどの関節痛に襲われた……!待望の4人目の赤ちゃんを流産してしまったあと、体調が悪化。トイレに駆け込み続け、全然横になって休める状況じゃない……! その後、ますます状況が悪化し、ついに手足が真っ赤に……! 体調がどんどん悪化していき… な、、なんだコレー!? 手のひら、足の裏が真っ赤に腫れ、かゆくてかゆくて眠れない! さらに翌日、起き上がれないほどの関節痛に襲われた……! 産院へ電話し症状を伝えると、皮膚科に行くように促されたいくたさん。 次回、驚きのその原因が明らかに。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年05月14日子どもたちを夫に任せ、ひとり実家へ向かうと、母から「実は妹の下に、もう一人子どもがいたかもしれない」と知られざる事実を聞かされたいくたさん。そのとき、突然体に発疹が……! 翌日、さらに体調が悪化したものの、今日絶対に家に帰りたい理由があった。それは……!?体調が良くない中、無理を押して家に帰り、次男の誕生日を祝ったいくたさん。子どもの笑顔を見て、身近にあった大切な命、守りたい大事な子どもたちを思い、涙をこぼしながら「人生で一番おいしいケーキ」を噛みしめるのでした。 「あぁ尊い!」 体調が良くない中、無理を押して家に帰ったいくたさん。 だって、今日は次男の誕生日だから。 「ママが帰ってきて、一緒にケーキ食べられてうれしいのよ~」と満面の笑みで喜ぶ次男くん。 その笑顔を見て、身近にあった大切な命、守りたい大事な子どもたちを思い、涙をこぼしながら「人生で一番おいしいケーキ」を噛みしめるのでした。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年05月13日4人目となる赤ちゃんを流産してしまった、いくたさん。今夜だけは、どうしても子どもたちの前で明るい顔でいられない……。夫に子どもたちを任せて、ひとり実家へ向かうと、母から思いがけない事実を知らされました。実は妹の下に、もう一人子どもがいたかもしれない。 母から「生まれてきても重い障害を抱えて、長く生きられない可能性が高い」と医師に言われ、おなかの赤ちゃんを諦めた過去を初めて聞き、驚くいくたさん。 母が初めて明かした、知られざる過去とは…? 実は妹の下に、もう一人子どもがいたかもしれない。重い障害や、長く生きられない可能性が高いと医師に言われ、おなかの赤ちゃんをあきらめたという過去を初めて打ち明けてくれた母。 つらい過去から立ち直った方法を聞くと、 「無理に忘れようとしないこと。自分を含めて今ある命を大切に思うことかな」と教えてくれました。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月29日夫への不満…なかなか人には聞けない悩みをいくたはなさんが漫画にしてくれて、たくさんの反響があった「いいから黙ってだいてくれ!」。夫と仲良くしたいけどすれ違ってしまう…リアルなやりとりに読者からもさまざまなご意見・経験談が寄せられました。■夫に不満はない。でも、夜の生活がイマイチで…結婚して数年経ち…。夫婦仲は悪くないし、大きな不満はない。でもなんとなくもやもやすること。それが夫との夜の生活でした。では、花さんから誘った場合はどうなるのでしょうか?自分の中で何かが割れた音が聞こえた花さん…。夜の生活は非常にデリケートな問題だからこそ、一度こじらせてしまうと、修復するのは大変です。この後、花さんの行動、夫との関係は、どのように変化していってしまうのでしょうか!?こちらは2020年3月12日よりウーマンエキサイトで公開されたいくたはなさんの漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■うちの夜の話も聞いて! 読者の不満が爆発夜のお誘いを夫から断られてしまったことで、夫婦の関係がこじれてしまった花さん。同じように、夜の関係から夫婦関係をこじらせたというご意見が多数寄せられました。・したくないのに毎週金曜日(規則のように決まっている)夜中の4時頃起こされるから、夫が心底嫌いになった。・夫は毎晩でもしたくて、断ると離婚だと言い出し怒り出す。でも私はしたくない。我慢してしているが苦痛でたまらない。・とにかくレス。 仕事が大変だからという理由で拒否される。嘘のように触れてもこない。女として終わるのも悲しいし惨め。 2人目を希望しても、経済的に無理したくないと拒絶。 今後このままじゃ、夫以外に満たしてくれる相手を探すしかないかもしれない。・子どもが生まれてからしてません。大きく不満はないのですが、このままでいいのか…?とたまに思います。・結婚して9年。片手で数えるほどしかしてません。子どもは3人。子どもを作るためだけにしました。1人目ができるまでは私から誘って断られての連続で、精神的にもくたくた。もうこの周期断られたら離婚しようと思ってたら妊娠。もう現在は私の方がする気になりません。旦那もそうだと思います。・3人目欲しかった私が夫に相談すると、お金がかかるんだから、予定してたリフォームを諦めるんだったらいいよ。ということになり、リフォームは諦めると約束して3人目産みました。でも、5年後ちゃっかりリフォーム決行しちゃいました(笑)・2年レスでしたが、わたしからレス解消を提案。両親に子供を預けて2人でデート。ご飯食べに行って自宅戻ってから色々話して将来の話などして、レス解消! 独身時代のラブラブ感に戻れました。 子が小さいとレスになりがちなのかな…? 子が大きくなってきて…のが大変なのかな?・結婚25年の夫婦です。夫婦生活以外は、悩みはありません。旦那様はしてくれないので、外にそういうお友達がいます。旦那様にもそういう相手がいるのかもしれませんが…それで問題ないと思ってます!夫が拒否、妻が拒否…どちらのパターンも半々ぐらいありそうです。お互い納得できる形は夫婦の数だけあるのかもしれません。「こうでなくてはいけない」という固定概念に囚われず、夫婦が、自分が、心地よく暮らせるスタイルを見つけたい…ものです。▼漫画「いいから黙ってだいてくれ!」
2022年04月27日待望の4人目の赤ちゃんを流産してしまったいくたさん。ぼろぼろと涙をこぼしながら、夫に今日の出来事を伝えます。「今夜だけは、どうしても子どもたちの前で明るい顔でいられない……」 夫に子どもたちの世話を任せて、ひとり実家へ向かうと、母から思いがけない事実を知らされました。 流産したのは、あなたのせいじゃない ギュッと抱きしめ、頭をなでながら「おかえり。よく頑張ったね」と迎えてくれたお母さん。 「わかるわ、あなたの気持ち。わたしも、生んであげられなかった子がいたから」 初めて聞かされた、「もう1人のきょうだい」の話とは……? 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月27日4人目の妊活を開始して4カ月目、待望の妊娠! しかし赤ちゃんが育っておらず、医師から「自然に流産を待つしかない」と悲しい宣告が。帰宅後、腹痛に襲われトイレへ行くと、何かが「出てきてしまった」。 病院で流産を確認してもらい、ぼろぼろと涙をこぼしながら、夫に今日の出来事を伝えたいくたさん。夫に「これから、どうしたい?」と聞かれて……? 今日だけは子どもの前で笑えない 今夜だけは、どうしても子どもたちの前で明るい顔でいられない。 できれば今日は、静かで落ち着いた場所で過ごしたい……。子どもたちを夫に任せ、ひとり実家へ向かうことにしました。 次回、母が語った思いもよらぬ事実とは……?! 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月25日4人目の妊活を開始して4カ月目、待望の妊娠! しかし赤ちゃんが育っておらず、医師から「自然に流産を待つしかない」と悲しい宣告が。腹痛に襲われトイレへ行くと、何かが「出てきてしまった」。これがわが子だとわかり、急いで病院へ向かうことに。 夫に流産した瞬間の話を伝えたら……?「夫を捨てたい。」第32話 この日の朝までは、一生懸命に心臓を動かし、生きていたわが子が映っていたモニター。でも、ついに何も映らなくなってしまった。 「昼寝から起きて、トイレに行ったら、出てきちゃってさぁ……」 ぼろぼろと涙をこぼし、大泣きしながら今日の出来事を話すと、 「ごめんね」「ママのせいじゃないよ」 夫はそう言って話を聞き続けてくれました。 この日は、次男の誕生日の前日でした。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月23日「夫を捨てたい。」第31話。あまりのおなかの痛さに目が覚めた、いくたさん。トイレへ行くと、何かが「出てきてしまった」。手のひらをそっと開くと、そこにはわが子が……!? 「夫を捨てたい。」第31話 産院に連絡したあと、夫へ電話をした。 「赤ちゃん、さっきトイレに行ったら出てきちゃって……」 悲しい事実を伝えることで精いっぱい……。電話を切ったあと、産院へ向かいます。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月21日「夫を捨てたい。」第30話。4人目の妊活を開始して4カ月目、待望の妊娠! しかし医師に、赤ちゃんがすごく小さく、自然に流産するのを待つしかないと告げられたいくたさん。これまでひどかったつわりや眠気も、一気になくなってきて、ついに出血が……! しかし、病院のエコーで映ったのは、しっかり鼓動を打つおなかの赤ちゃんの姿。 「生きてる……!」 おなかの赤ちゃんに励まされ、腹痛をこらえつつ帰宅しました。 激痛のなか、トイレに行くといきなり痛みが消えた!と同時に、 「出てきてしまった……」 一体、どうしたらいいの……? 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月19日第29話。4人目の妊活を開始して4カ月目、待望の妊娠! しかし医師に、赤ちゃんがすごく小さく、自然に流産するのを待つしかないと告げられたいくたさん。これまでひどかったつわりや眠気も、一気になくなってきて、ついに出血が……! 病院を受診しました。 「赤ちゃん、生きてた! 生きてたよ!」 「きっともういない」と思っていた赤ちゃんが生きてる! うれしくて、うれしくて、夫に泣きながら電話したいくたさん。 しかしこの喜びが、数時間後に終わってしまうことに……。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月17日「夫を捨てたい。」第28話。4人目の妊活を開始して4カ月目、待望の妊娠!しかし、再受診で医師から「心拍は確認できましたが、赤ちゃんがとても小さくて……」「今の週数だと打てる手がないので、自然に流産を待つことになります」と告げられてしまいました。 妊娠してからひどくなった眠気も、つわりも、ある日突然消えてなくなってしまったいくたさん。 でも、唯一の希望はまだ出血していなかったことでした。 しかし、最後の希望の光も消えてしまうことに……。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月15日「夫を捨てたい。」第27話。4人目の妊活を開始して4カ月目、待望の妊娠! しかし再受診で医師に、「心拍は確認できましたが、赤ちゃんがとても小さくて……」「今の週数だと打てる手がないので、自然に流産を待つことになります……」と告げられてしまいました。その後、体調に変化が表れ始めて……。 「心臓が動くのを止めてしまうかもしれません」 その言葉を聞いた瞬間、背筋がゾワッとして、胃に冷たい何かがサーッと走った……。 おなかの赤ちゃんは1cmくらいに育っているはずが、3mmしかない。 育っていない……。 今できることは、赤ちゃんを信じることだけ。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月13日「夫を捨てたい。」第26話。保育園入園のタイミングなどの関係から、「半年」と期間を決めて4人目の妊活をスタートすると、4カ月目で陽性反応が!2週間後の再受診で医師に「心拍は確認できましたが、赤ちゃんがとても小さくて……」と告げられた!病院へ行くと「自然に流産を待つことになります」と思いがけず告げられた残酷な現実。その後体調に変化が表れて……?「夫を捨てたい。」第26話 「今の週数だと打てる手がないので、自然に流産を待つことになります……」 思いがけず告げられた残酷な現実。 「これから一週間どう過ごすかは、お母さんが決めてください。お母さんが納得できるのが一番です」 それって、どう過ごしても結果は変わらないってこと? おなかの赤ちゃんは……!? 帰宅後、夫と相談して、安静に過ごすことを選択しました。 その後起こった、体調の変化とは? 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月11日『夫を捨てたい。』第25話。保育園入園のタイミングなどの関係から、「半年」と期間を決めて4人目の妊活をスタートすると、4カ月目で陽性反応が!産婦人科を受診すると、医師から「心拍は確認できましたが、赤ちゃんがとても小さくて……」と告げられてしまった。これってまさか?「夫を捨てたい。」第25話 「心拍は確認できましたが、赤ちゃんがとても小さくて……」 医師の言葉に頭が真っ白になってしまったいくたさん。 超音波検査でも何も入っていないように見える……心拍はとてもゆっくり。 これってまさか……? 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月09日『夫を捨てたい。』第24話。平和な日々を過ごしていたある日、夫が「これ、4人目の流れじゃない?」と、まさかの“もう1人”発言! 保育園入園のタイミングなどの関係から、「半年」と期間を決めて4人目の妊活をスタートすることに!4人目妊活を始めて4カ月目、ついに陽性反応がくっきり出た! 「妊娠しているかも!」 「今月こそ、絶対陽性出る!」 そうして毎月何本も妊娠検査薬を使っていた、いくたさん。 4人目妊活を始めて4カ月目、ついに陽性反応がくっきり出た! このあと、思いもよらない展開が待ち受けているとはつゆ知らず、産婦人科へ急いで向かったのでした。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月07日『夫を捨てたい。』第23話。ワンオペ育児を経験し、自分がどう行動すべきかわかるようになったという夫。家事も育児も積極的になった夫のおかげもあり、なんと第三子となる三男も誕生!夫が突然4人目が欲しいと驚きのひと言! 保育園入園のタイミングなどの関係から、「半年」と期間を決めて4人目の妊活をスタートすることに! 育休中にお金が出る期間が伸びたし、私がフルタイムで働けば、お金はギリギリなんとかなりそう。 そして、三男? もしかしたら長女!?もう1人いたら、絶対にぎやかでもっと楽しくなる! 「とりあえず、半年がんばってみよう!」 保育園入園のタイミングなどの関係から、「半年」と期間を決めて4人目の妊活をスタートすることに! 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月05日『夫を捨てたい。』第22話。第二子出産後、長男と初めて2人きりの時間を過ごし、これまでいくたさんがひとりで抱え込んできた不安や苦労を思い知った旦那さん。「ママ、今までごめんね」そして、夫が変わった……!平和な日々を過ごしていたとき、突然夫が発した思いもよらないひと言。「これ、4人目のな流れじゃない?」。まさかの、もう1人発言! さあ、どうする!?『夫を捨てたい。』第22話 ワンオペ育児を経験し、自分がどう行動すべきかわかるようになったという夫。 家事も育児も積極的になった夫のおかげもあり、三男も誕生! 平和な日々を過ごしていたとき、突然夫が言った思いもよらないひと言。 「これ、4人目の流れじゃない?」 まさかの、もう1人発言! いくたさんの答えは……?! 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月03日『夫を捨てたい。』第21話。無事に第二子の出産を終えたいくたさん。隣でボロボロと涙を流す夫を見て、感動して泣いているんだと思っていた。看護師さんから、あの話を聞くまでは……。『夫を捨てたい。』第21話 あの夫の涙は、次男誕生に感動したのか、それとも愚痴のオンパレードに涙したのか、正直わからない。 でも、次男出産当日の夜、ママがいなくて寂しいと泣く長男と一緒に、パパも泣いてしまったと連絡が。 「長い間、不安を抱えさせてしまってごめんね」 これまでひとりで我慢して、頑張ってきた…… その苦労を少しだけわかってもらえた瞬間でした。 次回、夫に大きな変化が! そして、仰天チェンジした夫から思いもよらない発言が……! 果たして?!著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年04月01日『夫を捨てたい。』第20話。夫と大喧嘩後、これまで我慢していたこと、つらかったことなど不満をしっかり伝えることで無事仲直り。夫にやってほしいことやお願いを伝えやすい関係になり、夫婦仲が改善。そして、第二子の出産当日を迎えました。ボロボロ涙を流す夫。その涙のワケは一体……? 『夫を捨てたい。』第20話 「ママ、ありがとう……」 無事出産を終え、ボロボロと涙を流す夫を見て、「久しぶりに泣いているところを見たなぁ」なんて思っていた。 このときは、感動して泣いているんだと思っていた。 看護師さんからあの話を聞くまでは……。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月20日『夫を捨てたい。』第19話。夫と大喧嘩したあと、母に諭され帰宅したいくたさん。これまでのつらかったこと、我慢してきた思いを2時間かけて一生懸命夫へ伝えました。不満を聞き終えた夫の、驚きの言葉とは……?! 『夫を捨てたい。』第19話 2時間かけて伝えた夫から返ってきた言葉はひと言。 「ごめんね」 「え! それだけ……!?」 不満を伝えたあと、劇的に何かが変わったわけではないけれど、これまで夫に対して「察してほしい」と考えていたこと自体が難しい要求だったな、ちゃんと言葉でシンプルに伝えればよかったんだなと反省したいくたさん。 さあ、紆余曲折を経ていよいよ第二子出産間近!次回、夫がボロボロ泣くことに……! 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月19日『夫を捨てたい。』第18話。夫と大喧嘩したあと、実家へ。夫の愚痴を聞いた母が「不満を言葉でちゃんと伝えたことはあるの?」「良い父は、最初から完成されてるわけじゃなくて、だんだん良くなっていくと思うの」と言われ、夫に不満を伝えていなかったことに気付いたいくたさん。母の言葉にハッとして、短い家出から帰る決意をしました。 夫を置き去りにして帰宅したあとの気まずい雰囲気のなか、今まで思っていたことを伝えてみることに。 『夫を捨てたい。』第18話 2人目妊娠後、つわりでつらくても家事も仕事も頑張っていたけれど、本当はつらかったこと。 子どもができても、飲み会続きで休日は二日酔いという生活スタイルが変わらない夫に不満があること。 家事も育児も、もっとやってほしいこと。 いつもつらくて、泣いてばかりいること……。 2時間かけて伝えたこれまでの不満や日々のストレス。 これを聞いた夫の反応は……?! 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月18日『夫を捨てたい。』第17話。第二子妊娠後も、夫は家事育児を全然しないし、私の体調が悪くても一切配慮してくれない。飲み会続きで休日は二日酔い……私の生活は変えざるを得ない。でも夫の生活スタイルも意識も、どうして何一つ変わらないの?いつもは仕事帰りに車で夫を迎えに行って、長男を保育園に迎えに行く。でもこの日は夫を置き去りにして長男のお迎えに行き、急きょ実家に泊めてもらうことに。 実母に夫の愚痴を言うと、ハッとする答えが。その言葉とは……? 『夫を捨てたい。』第17話 「良い男、良い父ってのは、最初から完成されてるわけじゃなくて、だんだん良くなっていくと思うの」 「夫くんに、自分が苦しくて家事を手伝ってほしいとか、不満を言葉でちゃんと伝えたことはあるの?」 実母の言葉で、夫はまだ「良い父」であり「良い夫」になる途中なんだということ、そういえばいつもモヤモヤしたまま、夫に不満を伝えていなかったことに気付いたいくたさん。 次回、帰宅した夫と気まずい対面……! どうなる?! 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月17日『夫を捨てたい。』第16話。第二子妊娠後、日ごろの不満が爆発し夫婦喧嘩が勃発! 怒りと悲しみで泣きながら、夫を職場近くに捨てたものの、思い返すとますますイライラしてきて……。「家での夫」だけでなく、外でイクメンぶる夫にも嫌気が差す……。「夫の存在」のとらえ方が変わった瞬間とは? 『夫を捨てたい。』第16話 家事も育児も全然してくれないこと、2人目を妊娠していて体調が悪くても一切配慮してくれないこと、飲み会続きで休日は二日酔いという生活スタイルが変わらないこと……。 そんな「家での夫」だけでなく、外でイクメンぶる夫にも嫌気が差す……。 「なんで私が涙流してメンタルえぐられなきゃいけないんだ……」 そもそもの「夫の存在」のとらえ方が変わったいくたさん。次回、実家で実母に愚痴を言ったところ、思わぬ展開に……! 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月16日『夫を捨てたい。』第15話。第二子妊娠後も、日ごろの不満が爆発し夫婦喧嘩が勃発! 夫に「大嫌い!」と言うと、ドン!と体を押された! 妊娠してるのに! 怒りと悲しみで泣きながら、夫を職場近くに車で送って……。夫と夫婦喧嘩をして悲しみに暮れていたいくたさん。 消えてしまいたいという感情のなかで、支えになったのは? 『夫を捨てたい。』第15話 最近つらくて泣いてばかり。 プロポーズのとき、「どんなときも笑わせる」って言ったのに…… うそつきうそつきうそつき 消えてなくなってしまいたい…… そんな負の感情に押し潰されそうになるものの、子どもたちの存在が唯一支えになってくれたのでした。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月15日『夫を捨てたい。』第14話。第二子妊娠後、日ごろの不満が爆発し夫婦喧嘩が勃発! これまで我慢していた不満が溢れ出た。「大嫌い!」 夫と告げると、妊娠中の体をドンッと体を押されて……?! 『夫を捨てたい。』第14話 押された…… 妊娠してるのに……! 日頃から積もり積もったストレス、夫への不満が溢れだし、涙が止まらない……。 もう一緒にいられない、限界! 夫の職場近くまで運転し、そのまま夫を捨てました。 このあと、いくたさんが抱いた感情とは……? 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月14日『夫を捨てたい。』第13話。第二子妊娠後も、つわりで体調が悪いなか会社員として仕事も頑張り、家事も今まで通りやっていたいくたさん。しかし、夫に小言を言われストレスが積もり、ついに夫婦喧嘩に。「他のお母さんはちゃんとしてるのに、そんなんで大丈夫なの?」 夫に言われたこの言葉で、一気に爆発してしまい……!? 『夫を捨てたい。』第13話 「あんたは子ども産まれても、生活はほとんど変わってないけど…私は生活も体も心もどんどん変えざるを得ない。犠牲にするものが、あんたにくらべて多すぎるっっ!!」 「大っきらい!」そう言ったあと、なんと夫が……!? 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月13日