「きゃりーぱみゅぱみゅ」について知りたいことや今話題の「きゃりーぱみゅぱみゅ」についての記事をチェック! (1/15)
10人組ダンス&ボーカルグループ・BUDDiiSのメンバーで、インフルエンサー兄弟「もーりーしゅーと」のもーりーとしても活動する森英寿(MORRIE/25)が19日、自身のXを更新。『アナと雪の女王』エルサ風の写真を公開した。森は「どうもエルサです」とつづり、プラチナブロンド色の髪をエルサ風に編んだヘアスタイルを披露。各方向からの写真が添えられている。この投稿には「美しすぎる!」「プリンセスだ!」「ぜひ弟さんをアナに」「似合うのがすごい」「ドレス着る?」「高級感がすごい」といった声が寄せられている。
2025年04月19日モデルでタレントの“くみっきー”こと舟山久美子が6日、自身のインスタグラムを更新し、ラブラブな夫婦ショットを公開した。「少し前になりますが、広島へ家族で行きました」と報告した舟山は「厳島神社の鳥居は圧巻でした神聖な空気で心も頭もスッキリしたので、休むのも重要ですよねこの旅行はスマホをなるべく開かない!と決めていたので最小限の写真で、久しぶりにましゅくんと2ショットを」とつづり、夫婦で仲良く寄り添う姿を添えた。続けてファンに向けて「日本の歴史にも触れて、改めて子供達に伝えて行くべき事の再確認ができましたみんなのおすすめスポットあったら教えてくださいっ!」と呼びかけた。舟山は2019年9月に一般男性と結婚。21年9月に第1子、昨年10月に第2子出産を発表している。
2025年04月06日フジテレビ『何するカトゥーン?』が、30日深夜に放送(深1:30)。2021年4月の放送から、4年の歴史に幕を閉じた。最後まで、ゆるーい雰囲気の中で“旅立ち”となった。2021年4月の番組初回オープニングをプチ再現して、スタート。中丸雄一は登場しなかったものの、テロップで紹介され、本人は不在ながらも中丸の席も用意され、ぬいぐるみがちょこんと座った。また、番組にゆかりのあるシェフが登場した際には、シェフが中丸の席に座る流れとなり「あら、3人そろっちゃって」「ようやくそろいました。中丸雄一くんです」と笑いを交えて紹介する流れもあった。エンディングでは、上田が「15周年で始まった番組で、まさか4年間続くとは思ってなかった。クセの強いメンバーですが、温かい気持ちで見守っていただき、挑戦させていただいた」とあいさつ。亀梨も「こういう環境をいただき、毎月集まって、話をさせてもらえたというのは、本当に心から感謝したいと思います。これから、メンバーそれぞれが時間を重ねて。これからも頑張っていきたいなと思っております」と呼びかけていた。2人でぬいぐるみを抱えてスタジオを後にし、最後は、3人で行ってきた番組のショットが公開された。KAT-TUNデビュー15周年にスタートした3人の冠番組。3人それぞれがドラマやバラエティ、情報番組、舞台などソロでも多方面で活躍中のKAT-TUNが、この番組では月1で集合、3人が3人だけで3人のやりたいことをかなえていく…という内容だった。番組の公式サイトでは「第48回は「派手に思い出を振り返ろう!」。4年前に始まった初回のセットを再現。さらに、番組で使用した美術品なども登場!これまでの企画を思う存分振り返っていく」と伝えられていた。
2025年03月31日モデルでタレントの“くみっきー”こと舟山久美子(33)が28日、自身のインスタグラムを更新。夫と子どもたちとの思い出の家族写真を公開した。「iPhoneが、朝から『あの時の…』と泣かせにきました」とつづり、写真を複数枚アップ。夫・ましゅくん(愛称)が長男(3)にミルクをあげている昔の写真や、幸せな表情を浮かべた家族ショットの数々を披露した。投稿では「この8年で、夫婦になり、親になり、そして第二子が生まれて4人家族に。家族って、日々の中でふとした瞬間に『似てるなぁと』思うことが増えてきて、そんな何気ない様子を見ているだけで、ついクスッと笑ってしまう日々です」としみじみ回想し、「『ましゅくんと、こんなに月日が経ったんだね』なんて話しながら、たまに懐かしい時間を振り返るのもまた、幸せのひとつ」とつづった。続けて「毎日忙しいながらも、家族それぞれを尊重し合いながら、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいです」と伝え、「今月は桜の撮影も予定しているので、今から楽しみですこれからも私たち家族を末永く、よろしくお願いします」とメッセージを添えた。舟山は2019年9月に一般男性と結婚。21年9月に第1子、昨年10月に第2子出産を発表している。
2025年03月28日鈴木奈々が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木奈々、仲良しメンバーとホームパーティー!リラックスした笑顔が素敵すぎる!「くみっきーのお家に遊びに行きました久しぶりに元Popteenモデルが集まりましたー!小森純ちゃん、おかりえちゃん、出岡美咲ちゃん、ひろせまいちゃん✨今でも仲良しだよー✨来れなかった人もいたからまた集まりたいですくみっきーのお家すっごく素敵だったなぁー✨」と綴り、最新ショットを投稿。長年の友情と変わらない絆を感じさせる、心温まる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 ファンからは「相変わらず優しくて面白くて大好きです」や「みんないい顔してるぅ〜❤️」とコメントが寄せられた。
2025年03月15日株式会社ぶらっくかんぱにー(代表:武内剛)は、映画『パドレ・プロジェクト/父の影を追って』の書籍出版に向け、クラウドファンディングを2025年3月7日より開始。開始1週間で30万円を超える支援を集め、全国から多くの応援が寄せられています!クラウドファンディングページ 書籍出版クラウドファンディングメイン画像◆映画『パドレ・プロジェクト』とは?本作は、武内剛(お笑い芸人:ぶらっくさむらい)が2歳の時に生き別れたカメルーン人の父を探す旅を記録したセルフドキュメンタリー映画。2023年に米国や日本の映画祭で複数の賞を受賞し、2024年秋より日本全国で劇場公開されました。この映画を通じて、多くの人が「親子の絆」「ルーツ探し」について考え、「映画を観て、家族に連絡を取った」「自分のルーツをもっと知りたくなった」という声が寄せられています。映画「パドレ・プロジェクト」メインビジュアル◆旅の続きが、本という形で残る!映画の撮影を通じて、武内は異母きょうだいの存在を知ることになります。妹はイタリア在住の漫画家、弟はドイツ在住のDJ。そして2024年、彼らとともに初めてカメルーンを訪れ、90歳の祖母と初対面を果たしました。こうして国境を越えて再会した家族の物語を、今度は書籍として出版することが決定。映画では描ききれなかった旅の裏話や、家族との絆を深めた経験を、エッセイと、妹による漫画との奇跡のコラボという形で届ける予定です。この書籍が、「ルーツやアイデンティティに悩む人々に勇気を届ける一冊」となり、多くの人にとって「こんな生き方もあるんだ」と思えるきっかけになれば幸いです。また、「あと一歩を踏み出す勇気を持てずにいる方々」にも、ぜひご一読いただきたいと存じます。◆クラウドファンディングの目的現在進行中のクラウドファンディングでは、以下の資金を募っています。・書籍の執筆・制作費・出版記念イベントの開催費(会場費・運営費)・異母きょうだいの来日費用(イタリア・ドイツ → 日本)・広報・プロモーション費(SNS発信・イベント告知・メディア対応等)・リターンの制作・発送費また、支援者には書籍の先行販売、出版記念イベントへの招待、映画上映会の開催権、スポンサー権などのリターンが用意されています。書籍出版クラウドファンディング概要画像◆名古屋での映画上映が決定!さらに、映画『パドレ・プロジェクト』の名古屋再上映が決定しました。2月に行われた武内監督の故郷・名古屋での上映が大好評につき早くもカムバック上映!土日月の3日間は武内監督とゲストによるトークショーもありますので是非お越しください。【映画『パドレ・プロジェクト』名古屋上映情報】上映日程 : 2025年3月29日(土)~4月4日(金) ※火水定休会場 : シアターカフェ(名古屋市東区白壁4-9)料金 : 1,400円+1ドリンク(600円~)劇場サイト: ◆監督・武内剛のメッセージ「『色んなルーツや生い立ちの人が、日本では必死に生きている。』そんな当たり前の事を知ってもらい、明るく笑って生きることのできる社会を作る為に、僕は自分の人生をエンタメにして発信し続けます。40年間会ってなかったオヤジ探しの旅で起きたミラクルが、今度は本という形で新たな旅に...。このプロジェクトは、僕一人では実現できません。ぜひ、一緒にこの挑戦を応援してください!」期間 :2025年3月7日~4月30日目標金額:200万円(All or Nothing方式) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日タレントで歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが25日、自身のインスタグラムを更新。【画像】きゃりーぱみゅぱみゅ、32歳の誕生日を迎え「たくさんのお祝いをありがと〜♡」「✌✌」と絵文字だけ綴り、写真と動画それぞれ1枚を公開した。仲が良いことで知られるPerfumeのあ~ちゃんこと西脇綾香とバースデーケーキを前にした、にこにこ笑顔のツーショットが話題となっている。 この投稿をInstagramで見る Kyary pamyu pamyu(@kyarypappa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「きゃりーちゃん&あ〜ちゃん、お誕生日おめでとうございます!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月25日タレント・歌手・モデルのきゃりーぱみゅぱみゅが27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】きゃりーぱみゅぱみゅお風呂場で転倒しあわや骨折「厄払いにいきます!」「New hair color」と綴り、1本の動画をアップした。春の桜を思わせるピンク色の新ヘアにご満悦なきゃりーが可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る Kyary pamyu pamyu(@kyarypappa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「きゃりーちゃんかわゆすぎ❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年01月28日「ミュージカル『刀剣乱舞』 江 おん すていじ ぜっぷつあー りぶうと」が、2025年5月に東京・大阪・マレーシアで上演される。本作は、2023年12月から2024年1月に国内6都市のZeppで上演された「ミュージカル『刀剣乱舞』 江 おん すていじ ぜっぷつあー」の再演。前回の上演内容をベースとしつつ、新たな要素も盛り込まれる。出演は、前作と同じく篭手切江、豊前江、桑名江、松井江、五月雨江、村雲江、大典太光世、水心子正秀の8振り。公演日程やチケット情報の詳細は後日改めて発表される。<公演情報>ミュージカル『刀剣乱舞』 江 おん すていじ ぜっぷつあー りぶうと原案:「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS)構成・演出:茅野イサム脚本:浅井さやか音楽監督:YOSHIZUMI with DJ RAITA振付・ステージング:本山新之助 TETSUHARU【出演】篭手切江役:田村升吾豊前江役:立花裕大桑名江役:福井巴也松井江役:笹森裕貴五月雨江役:山﨑晶吾村雲江役:永田聖一朗大典太光世役:雷太水心子正秀役:小西成弥2025年5月、東京・大阪・マレーシアで上演※詳細は後日発表公式サイト: PLUS・EXNOA LLC/ミュージカル『刀剣乱舞』製作委員会
2025年01月20日アーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが3日、自身のXを更新。【画像】きゃりーぱみゅぱみゅが第1子出産を発表「産まれてきてくれてありがとう」「本日から仕事復帰です〜」と綴り、NHKの番組『えいごであそぼ Meets the World』に、自身の産休中に代役として出演していた「きゃりー人形」の写真をアップ。今年9月から産休に入り、10月8日に出産を発表していたきゃりー。産後2か月弱での復帰となった。本日から仕事復帰です〜 pic.twitter.com/xoIWenYQit — きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) December 3, 2024 この投稿に、ファンからは「わあああ!びっくり!きゃりーちゃんの復帰嬉しいです」「キャリーちゃん、二刀流で頑張って下さい!仕事復帰、お待ちしてました〰!♫♪」など、復帰を喜ぶ声が多数寄せられている。
2024年12月04日モデル、タレントの舟山久美子が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】"くみっきー"ことモデルの舟山久美子さんが息子との2S公開息子の視線の先には…!?「先日、無事に第二子を出産しました!✨新しい家族が加わり、ますます賑やかになりそうです。母子ともに健康で、家族が笑顔でいられることが何よりも幸せです。」と綴り動画と写真をアップした。誕生した子を愛らしく見つめ、優しく指を撫でながら話かける舟山。無事に出産できたことにホッとし、癒されているたいへん貴重なプライベート投稿にファンもほっこりだ。 この投稿をInstagramで見る 舟山久美子(@kumikofunayama)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「おめでとうございます‼️㊗️✨✨かわいいなぁ。母子ともに健康そうで、何よりです✨」「おめでとうか、可愛いいいい、」などの祝福コメントが寄せられている。
2024年10月22日めっっちゃかわいい…!全男が虜になる【女性の照れ笑い】3パターン女性のふとした瞬間に心を奪われる男性は多いようです。それは「自然な恥じらい」が理由かもしれません。今回は、男性を虜にする恥じらいパターンを3つ紹介します。照れ笑い「『今日はとくに可愛いね』と言ったら、友達が照れくさそうに笑ったんです。それまで何とも思っていなかったのですが、その笑顔を見た瞬間、急にドキッとしてしまいました」(26歳/男性)その場の雰囲気や会話の中で自然と見せる照れ笑い。それこそが、女性の魅力をぐんと引き立てるようです。恥じらいを隠さずに、照れ笑いをも武器にしましょう。照れて赤くなる「居酒屋で待ち合わせをしていたとき『先に座ってて』と彼女が照れながら頬を真っ赤にしたんです。聞けば、派手な靴下を履いていることが恥ずかしかったらしく…彼女の可愛らしさに射抜かれました」(29歳/男性)照れたときに顔まで赤くなってしまうこと、ありますよね。その表情が、男性の心をソフトにときめかせるようです。自分だけに見せる無防備な表情に、キュンとするのでしょう。恥じらいを含んだ袖つかみ「人混みの中を歩いているときに『ちょっといい?』と言いつつ私の袖をつかんだ彼女。その瞬間、2人だけの世界が広がったように感じました」(25歳/男性)間接的な肌の触れ合いである「袖つかみ」も効果的!男性に大きなドキドキを感じさせる特別な仕草なのです。少し恥じらいながら、袖をつかんでみてもいいかもしれません。男性を虜にする女性の素顔普段と異なる素顔は、男性にとって非常に魅力的なようです。恥じらいと自然な振る舞いが、その魅力を最大限に引き出します。無意識のうちに見せる素顔に、男性はきっと心を奪われるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年10月13日アーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが8日、自身のインスタグラムを更新。【画像】TBSの日比麻音子アナ、真っ赤なツナギでバンジー初挑戦!「Welcome to the new worldI’ve been looking forward to meeting you!産まれてきてくれてありがとう」と綴り、1枚の写真を投稿。第1子出産を報告した。昨年3月に俳優・葉山奨之と結婚していたきゃりー。今後の活躍にも期待したい。 この投稿をInstagramで見る Kyary pamyu pamyu(@kyarypappa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年10月08日元『Popteen』モデルとして知られる“くみっきー”こと舟山久美子さんが代表を務める株式会社LIENAのスキンケアブランド「Herz skin」が、ブランド初のタッチアップイベントを東京・渋谷にて、9月13日(金)、14日(土)の2日間限定で開催しました。■「Herz skin」の世界観を感じられる空間タッチアップイベントが行われたのは、RAYARD MIYASHITA PARK内にある、THE [] STORE(ザ・ストア)。店内は「Herz skin」のコンセプトである“肌から、心と暮らしをすこやかに。”の世界観を感じられる、緑があふれるナチュラルな空間です。テーブルに飾られている花や緑とスキンケアアイテムのディスプレイがとってもオシャレ!壁には「自ら、すこやかなリズムを奏でる。可能性は無限であることを、あなたの肌が思い出して思い出してゆく」「肌から、心をからだをすこやかに。」などの言葉が飾られているのですが、自分を労わるように毎日のスキンケアを楽しみながら大切にしようと思わせてくれます。そんなすてきな空間で振る舞われたのは、ブランド特製のミネラルがたっぷり含まれたフルボ酸入りのハーブティー。スッキリとしていて飲みやすい味わいがまだ残暑感じる今年の秋にはとってもうれしい。ドリンクを飲みながら、「Herz skin」のスキンケアアイテムを自由に試すことができました。店内にはフォトスポットも設置してあり、この日は舟山さんにも会うことができました。オフショルダーの真っ白なワンピース姿がまるで女神のよう……!実際にお話しして新商品のこだわりなども聞くことができたのですが、スキンケアはご自身の肌悩みをきっかけに開発されたこともあり、舟山さんの肌荒れ知らずの透明感あふれる肌を見ていると説得力があります。■敏感肌でも使いやすいクリームが先行販売!イベントでは、ブランドのヒーローアイテムである導入美容水「フルフィルメント セラム ウォーター インテンス 90」に加え、敏感肌でも使いやすい新作の「フルフィルメント トリートメント リペアクリーム」が先行販売されました。「フルフィルメント トリートメント リペアクリーム」は、約70種類の植物ミネラルをバランスよく含むフルボ酸天然原液を配合したアイテムなのですが、伸びが良く、しっかり潤うのにベタつかないところがとっても使いやすかったです。また、導入美容水を先に塗ってからリペアクリームを塗るとぐんぐん浸透していくのを実際に感じられたので、これはぜひともライン使いしたい……!気になっていた商品を実際に試せるのもタッチアップイベントの良いところですよね。この日はスタッフの方も居たため、使い心地の他に気になることも相談することができました。Herz skinより待望の新製品第二弾となる、日中も夜間も丸一日うるおい続くトリートメントパックのようなリペアクリームは、Herz skin公式オンラインストアにて2024年9月20日(金)12:00より発売。ぜひチェックしてみてくださいね。(取材・文:瑞姫)
2024年09月19日「めっっっちゃいい…」男性が沼る【気が強い女性】の魅力って?自立した女性は、周りからの評価も高く多くの男性に魅力的に映ります。しかしときに、その気の強さが原因で男性との関係が上手くいかなくなることも…。そういったとき、どう対処すればいいのでしょうか?今回は、気が強くても男性からの好意を得るポイントを紹介します。自分の意見を優しく伝える自分の意見を一方的に主張するのは、避けた方がいいかもしれません。「それ間違ってるよ」と反論ばかりしていると彼も疲れてしまうのです。彼の意見を尊重しながら自分の考えも伝えれば、会話もスムーズになるでしょう。補い合える関係を築く何事も男性と比べる必要はありません。知識や給料の話題で競い合うと、関係がギクシャクしてしまうことも…。会話を楽しみ、いい関係を築くことを目指しましょう。お互いに補い合える関係こそが、最も望ましい形だといえます。たまには頼ってみる気の強い女性は何でも1人で解決しようとしがちですが、ときには周囲に頼ることも大切です。周りの人に支えてもらうことで、より強固な関係が築けるかもしれません。周りの人と協力することで、よりいい解決方法が見つかる場合もあるでしょう。ときには柔軟性を持つ自分だけの考えに固執しがちな気の強い女性ですが、周りの意見に耳を傾ける柔軟性も必要です。自分の譲れない部分は大切にしつつ、調整が可能な部分では周りに合わせることで…。男性から「魅力的な女性だな」と思ってもらえるので覚えておきましょう。気の強さとしなやかさの両立気の強さとしなやかさを兼ね備えた女性は、多くの男性から愛される存在になるはずです。これらの対処法を心がけ、男性にも愛される女性になれるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年09月03日「色気やっっっば…」男性を”ドキッ”とさせる年上女性の魅力って?年齢を重ねるごとに、女性の魅力は増すといわれます。とくに大人の女性が持つ独特の雰囲気や振る舞いに、男性は心惹かれるもの。では、男性が思うオトナ女性の魅力とは一体何でしょうか?今回は、そんな年上女性の魅力に迫ってみました。自然体でいながらも、周囲を魅了するコツを探ってみましょう。自然さ男性が年上女性に求める最も大切なポイントは、自然さです。「濃いメイクよりナチュラルな方がいい」という声は多く、肌の健康美やさりげないいい香りにドキッとすることも。素のままの美しさや、自分らしくいることの大切さを教えてくれます。日常のケアによって、あなた本来の色気を引き出してみてはいかがでしょうか。落ち着いた振る舞いまた、男性は女性の落ち着きや上品な振る舞いに魅力を感じています。会話の中で穏やかなトーンを保ち、さりげなく相手の話を聞く姿勢は、大人の魅力を存分に発揮しています。無理に自分をアピールすることなく、自然体でいることが、相手により深い関心を持たせるかもしれません。知性と経験さらに、多くの経験や知識が教養につながり、それが魅力に変わります。男性は、知的で自信に満ちた女性を尊敬し、一緒にいることで自分も成長できると感じるようです。日々の生活の中で、好奇心を持って新しいことに挑戦し続けることが、自然とあなたの魅力を高めることにつながります。色気は自然体から生まれる最後に、大事なのは自分に嘘をつかず、ありのままの自分を愛すること。その自信が、あなたをより魅力的な女性に変えてくれます。小さな仕草や言葉遣いから、意識してみることで、自ずとあなたの中に眠る「オトナの色気」を引き出すことができるでしょう。オトナ女性の魅力は、見た目の美しさだけではなく、内面からにじみ出る自然体の美しさや振る舞いにあります。自分磨きを続けながら、自信を持って生活することが、周りを魅了する秘訣かもしれません。(愛カツ編集部)
2024年09月02日「ヤバっ、惚れた…」男性が一瞬で沼った【女性の一言】って?恋愛では見た目の美しさも大切ですが、性格の美しさが大きな役割を果たします。男性は「性格がいい」と感じる女性に自然と心惹かれる傾向にあるとのこと。ここで、男性が一瞬で沼る女性の一言について紹介します。これらを意識して取り入れることで、周囲からの印象がよくなるかもしれません。他人を高く評価する言葉「年齢や役職にかかわらず、同僚を素直に認める女性がいるんです。そんな彼女の姿勢を見ていると、心から性格がいいと感じ魅力を感じます」(29歳/男性)素直に他人の長所を認めて褒められる女性は、好印象を与えます。そういった態度は、職場だけでなくプライベートでも大切で…。周囲への姿勢がしっかりしていれば、自然と男性からの評価も高まるでしょう。心からの「ありがとう」「一言の『ありがとう』にも、その人の性格が表れると思うので…心から感謝を伝えられる女性は、性格のよさと優しさを感じます」(26歳/男性)感謝を表現することは、相手への敬意や思いやりを示す重要な行為です。些細なことでもしっかりと感謝の言葉を述べることがポイント。それを心がけることで、相手に気持ちが伝わりやすくなります。周囲への気遣いの言葉「困っているときに『大丈夫?』と声をかけてくれる女性がいたのですが…その優しさに本当に心が温まったのを覚えています」(28歳/男性)周りへの配慮ができる女性は「性格がいい」という印象を与えます。自分が困ったときに声をかけてもらえると嬉しいように…。そのような心遣いは男女かかわらず、相手を思いやる大切な行動です。さりげない優しさがキー言葉一つ一つに思いやりを持つことで、性格のいい印象を与えることができます。どんな関係においても、やはり性格のよさは大きな魅力です。周囲からどう見えているかを意識しつつ、心温まる交流を大切にしていきましょう。(愛カツ編集部)
2024年08月31日取材・文:瑞姫撮影:大嶋千尋編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部2024年5月に、10年ぶりとなる書籍『ちゃんと自分を好きになる。』を発売した“くみっきー”こと舟山久美子さん。書籍では「ギャルの神様」と慕われ、キラキラとした表舞台に立ち続けていた反面、家族との関係や、友達との関係に悩む、普通の女子高生だった姿もつづられている。“くみっきー”の大ファンで、“くみっきー”が常に表紙を飾っていた『Popteen』を買い続けていた私は、当時のことを知って少し驚きもしたが、その悩みや苦労があったからこそ、今の軽やかに自分らしく生きる舟山さんがいるのだと改めて感じた。決して無理をせず、一つひとつ丁寧に、“ちゃんと自分を好きになる。”ために向き合ってきた過去があるからこそ分かる、本当の自分の幸せ。改めて今回、舟山さんが書籍に込めた想いと、忙しなく生きるアラサー女性が見失いがちな“本当の自分の見つけ方”のヒントを聞いた。■SNSと切り離すことで見えてくる“自分の生き方”10年ぶりとなる書籍の企画は、30代に差し掛かる頃から「こういう本を作りたい」と自ら事務所に志願していたことから実現したという舟山さん。「本当に20代の頃にたくさん悩んできた。仕事や恋愛、家族、対人関係……。“自分がどう生きていくのか”をすごく悩んできたんですけど、それを発信する場所が無かったんですよね」とこぼし、「SNSは日常のライトなことを書く所だと考えていたので、スタイルブックなどではなく、自分の悩んできたことや、その時どう乗り越えてきたかを、書籍として出したかったんです」と、執筆に至った経緯と思いを教えてくれた。書籍では、“自分が分からなくなった人”が、自分に向き合い、本当に好きなものを明確にして、“ちゃんと自分を好きになる。”ためのヒントが、自身の経験から書かれている。例えば、SNSが昔と比べて顕著に発達した昨今では、他人の生き方を見ることによって、無意識に周りと比較し、どんどんと自分が分からなくなることもあるだろう。「未来のことって一番見えづらい。私自身も20代後半で周りと比較して、結果自分が何したいか分からない状態に陥ったんですけど、SNSとの向き合い方として、自分の人生と切り離してみるのは大事かなって。じゃないと、人の情報が入ってくることによって、自分らしさみたいなのが見えてこなくなっちゃうんです。だからあえて遮断する時間が必要なんですよね」舟山さんの言葉にすごくハッとさせられたのは、同年代である自分に思い当たる節があるからだ。20代半ばから30代にかけて、女性は結婚や出産、昇進などでライフスタイルが大きく変わりがちだ。特に不満が無くても、自分が今本当にやりたいことをやっていても、毎日少しずつ自分の中に降り積もっていく世間の声や他人の情報は、“自分もこうじゃないといけないのかな?”と、自分の生き方を少し揺るがせてしまうように思う。「独身でも毎日楽しいけど、結婚した方が良いのかな」という、ライフステージに関することもそうだが、「もう30歳になるし、買うならハイブランドのバッグの方が良いのかな」など、身近な持ち物一つにとってもそうである。隣の芝は青いのではなく、見ているうちに青く見えてきてしまうのだ。そんな話をしていると、舟山さんは同じように頷きながら「でも、自分が買って持つものなら、自分の納得のいくものの方が結局はテンションが上がるし、本当に大切にできるんだなっていうのは、たくさん悩みや失敗があった上で思いましたよ」と自身の経験から話し、本当の自分を見つけるためのアドバイスをくれた。「もったいないお金や時間の使い方になってしまうから、自分の好きなブランドは何なのか、なぜこれが好きなのか、一つひとつ自分の人生に対してなぜそう思うのかの問いみたいなものを、20代から30代の頃にすごく見つめ直しました」思ってる以上に、人って自分のことを知らないんですよ、と語る姿に、思わず「自分はどうだろうか」と考えさせられる。「いくらでも目を背けられるけど、まずは自分に向き合って、なんでこの仕事を選んだのか、5年後何をしたいのか、それを実現するには何をしたら良いのかというのを考える癖づけをするのが大切だと思います」■長所を見つけ、弱さを見せられる大切さがんばりすぎてしまう女性は世の中に多い。舟山さんは「いろいろなことを同時にこなせてしまう女性って多いと思いますが、同時に、そういう人って良くも悪くも“器用貧乏”という悩みに陥ってしまいがちじゃないですか?」と話す。「周りと比較した時に“自分って何にも長けてないな”と思うと、自信が持てなくなって、自己概念が低くなって、どんどん悪循環に陥って自分が人生で何を求めてるのか見えなくなってきてしまいます」たしかに、アラサーにもなると仕事の上で「なんでもできるのが当たり前」になるが、その反面、「じゃあ、自分の強みって何?」と考え込んでしまうことがある。特に、総合職で働いている女性には“あるある”な悩みなのではないだろうか。「他の人から見たら良いと思える自分の長所が何かを知れるようになると、そこが活きてくるようになるし、長所に栄養が与えられるようになってくる。男性って自分のことを良く見せるのが上手い人が多いように思うんですけど、逆に私の周りの女性って自分のことを低く見積もりがちで、すごくもったいないと思うんです。私自身、ずっと男性社会で仕事をしてきてそれを感じたので、誇れる自分でいるというのは大事だと思いますね」自分を見つめ直すことは大切であると、きっと多くの人は分かっている。けれどそれができないのは、現実を知るのが怖いからだ。現実を知れば落ち込むことだってある。知らなければ、そんな気持ちにならずに済むので楽なのだ。現実を見なくていいように目の前のことだけに集中して、誤魔化す。そんな人も、少なくないのではないだろうか。そんな本音をぶつけると、舟山さんはやさしいアドバイスをくれた。「たしかに落ち込むこともあるんですけど、そもそもそれは誰かと比べているからだと思うんです。自分のことをきちんと分かってくれている、気の置けない人たちとの時間をプライベートでは長く持つ。誰かと比較することの無い状態を作って、“比べちゃう自分”をできるだけ遠ざける作業は最初に必要だと思います。落ち込んでしまった時は素直に弱いところを吐き出して、周りから引き上げてもらう。そういうコミュニティを大切にすることも大事です」■悩んだからこそ自分のことが分かった話を聞いていると、本当の自分の見つけ方が上手く、自己理解が深い印象を抱くが、この考えは20代で悩んできたからこそ、少しずつできるようになってきたものだったという。「『Popteen』時代がそうだったんですけど、表紙モデルであることや、売り上げ部数を守るために、家族に対してすごく冷たい態度をとってしまっていた時もあるんです。でも、そこで本当に大切なものを見られなくなる自分よりは、目指すところを少し下げてでも、背伸びしすぎないで自分の今の身の丈に合ったものを選べる自分でいるということが、自分のライフプランを考える上でも、自分の長所を見つける上でも大切だと思います」「ギャルの神様」として雑誌やテレビで生きていた当時を“完璧でいなきゃいけない”と考えていたからこそ「とにかく生きづらかった」と振り返る舟山さん。けれど、その時代があったからこそ、多くの人が経験する悩みに寄り添った言葉と、その現状を無理にではなく徐々に変えていけるように導く方法を書くことができたのだろう。「みんなの期待を壊してしまうかなってこれまで伏せていた気持ちもあるんですけど、私もいろいろ悩んだり、背伸びしてしまっていたことは、赤裸々に出していった方が自分にとってもすごく楽だろうなっていう思いがあったので、自分に向けても書いた一冊なんです。ついつい未来ばかり見てしまいがちだけど、きちんと立ち止まって見返す。立ち止まることは成長を止めることではなく、自分と向き合うために必要な時間なので、そういう時間を持てるような一冊にしたかったんです」■休養がくれた、解決への糸口そんな走り続けていた舟山さんが、休養をとったのは27歳のとき。立ち止まることに不安はあったそうだが、「芸能じゃない仕事をしてみようと思った」と一つのきっかけになったことを明かしてくれた。「そもそもなぜ芸能の仕事だけでいこうとしていたんだろう?ってところから考え始めて、私は『Popteen』を通して、困っている人や悩んでいる人の解決を一緒にすることや、元気づけられることに魅力を感じていたことに気づいたんです。ファンレターで『不登校なのに学校に行けるようになった』とか、『明日手術だけどくみっきーの笑顔見て頑張ろうと思えました』とか、そういう声を聞いた時に、ただの女子高生が誰かの人生に関われるってすごいことだなと思ってやっていた仕事だったので、“芸能の仕事に固執するのをやめよう”と思ったら、すごく気持ちが楽になりました」一生懸命走っているうちに目的が変わってしまっていることは多い。だからこそ、本当にやりたいことはなんなのかを思い出すためには、きっと一度走るのをやめて休息をとり、気持ちをフラットにした状態で考えるのが大事なのだろう。そして、舟山さんのこの経験は、今まで当たり前にやってきたことに対しても“why”を向けることで見えてくるものの大切さを知ることができる。そうやって休養をとり、立ち止まって考えた先に「ものづくりがずっと好きだった」と改めて感じたという舟山さん。22歳から続けていたアパレルブランドでものを通して人とコミュニケーションをとることが楽しかったことを思い出し、最初は深いつながりが持てるものづくりの仕事から少しずつ再開していったという。現在、舟山さんはライフスタイルブランド「Herz(ヘルツ)」を運営している。情報化社会の中ではなかなか気づけない自分のことだからこそ、日常の中に寄り添いながら“気づきを”与えて一緒に支え合えるブランドになれたらと願いを込めたそう。「商品を売るというより、思いに商品をのせているんです。今までは自分の作りたいものを作っていたんですけど、本当に必要だなって思うものにエネルギーと熱量をかけて、届けたい人に届けるのが先だと思って。そこが逆転するのは違うと思うので、丁寧に大切にブランドと会社を育てていきたいという思いがあります」■自分の幸せが分からない人へ最後に改めて、かつての“くみっきー”と同じように、自分の幸せや未来が分からない状況に陥ってしまっている人へのメッセージをお願いしてみた。「悩むことは悪いことじゃないと思うんです。悩むって成長しようとしてるからこそだと思うし。ずっと完璧じゃなくていいし、ダメな自分も含めて人間らしさになっていく。自信を持ってほしいし、自分を卑下しないでほしいです。みんな、すごくすてき」と舟山さんは優しく笑い、「私は自分の幸せや未来が分からない状況になった時は、自分と、本当に大切にずっと生きていきたい人が笑顔なのかどうか考えます」と悩んだ時のアドバイスを送ってくれた。歳を重ねると、自分のライフプランについて悩むことがどうしても増える。けれど、その悩みこそ“成長したい”という確かな未来への希望なのだ。自問自答して悩んでいると「病んだって仕方ないんだから」という人もいるが、そんなことはない。考えることは、自分を見つめ直すことだ。何が好きなのか、本当はどうしたいのか、どういう時に一番わくわくするのか……。そうやって一つひとつ考えることで、忙しなく走ってきた中で絡まっていた糸が解けて、硬くなった感情も綻んでゆく。答えが出ないからこそ、悩むのはつらい。一人でがんばってきたからこそ、弱いところを見せるのが苦手。走り続けてきたからこそ、立ち止まるのは怖い。きっとそういう人は多いだろう。けれど、舟山さんが言うように、悩むことも、弱いところを見せることも、立ち止まることも悪いことではないし、そうすることでしか見えない景色もいろいろとあるのだ。インタビュー中、アラサー女性にありがちな悩みを口にすると、いつだって「そうなんですよね」と包み込むように寄り添ってくれた舟山さん。自分自身も同じように悩み、苦しんだからこそ、「がんばれば変われる!」「悩むのはやめよう」なんて、上から目線なことは決して言わない。自分自身と向き合い、人生を豊かに生きるためのヒントを教えてくれるのだ。寄り添うような優しい言葉を話す舟山さんに、「あの時好きになって良かった」と改めて感じさせられたと同時に、“当時ギャルだった私たち”にとっては、今も変わらず、神様みたいな陽だまりのような存在なのだと感じた。自分が分からなくなった人へ。『ちゃんと自分を好きになる。』書評敏感肌でも使いやすい!舟山久美子プロデュース「Herz skin」から新作クリームが発売
2024年08月09日「めっっっちゃかわいい…」男性が沼る【愛され女性】の特徴って?彼女のちょっとした行動が男性をキュンとさせることがあります。たとえその瞬間が彼女にとって日常的なものでも、男性は彼女のさまざまな面を見て「かわいいなあ」と感じるものなのです。今回は男性が沼る愛され女性の特徴を紹介します。[nextpage title=""]心を揺さぶる、自然体で楽しむ姿まず、男性がキュンとする瞬間の一つは、彼女が自然体で何かに夢中になっている姿です。彼女が好きなものに全力で向かっているという熱意に男性は心を奪われるよう。彼女の自然体な部分や熱意を感じ取ることで、彼女の魅力を再発見する瞬間となるのでしょう。新しいことに挑戦する勇気また、彼女が新しいことに好奇心旺盛に挑戦する姿も、男性の心を震わせるようです。アミューズメント施設で見つけたマッサージチェアに飛びつくような、思いがけない行動は、彼にとって予測不可能なかわいらしさを感じさせるもの。このように、気になるものがあったら躊躇せずに挑戦する姿勢は、彼女の魅力をより引き立てるでしょう。[nextpage title=""]無邪気な追究が愛おしい公園でふと目にしたすずめをじっと追いかける眼差しも、男性をキュンとさせる瞬間の一つ。何気ない自然体の行動が、彼にとっては彼女の愛おしさを感じさせてくれるのです。「彼氏の前ではかわいく」と意識しすぎずに、自然体でいることが、彼をキュンとさせる秘訣かもしれません。(愛カツ編集部)
2024年07月26日「色気やっっっば…」男性が”意外と見てる”女性のポイント新しい出会いの場では、相手にいい印象を与えたいですよね。とはいえ、何を意識すればいいのか、悩んでしまうことも。この記事では、男性が初対面の女性に対して無意識に注目しているポイントを紹介します。鮮やかな唇の色唇は健康状態を映し出す鏡と言われており、無意識にそこへ目がいくことがあるのだとか。ピンクや赤など、鮮やかなカラーをチョイスすると、あなたの魅力をいっそう引き立てることができます。姿勢のよさは印象の鍵男性は、女性の姿勢をしっかりとチェックしています。椅子に座る際の姿勢がよくなかったり、歩き方が不自然だったりすると、それだけで印象が変わってしまうのです。常にきれいな姿勢を意識することで、健康的かつ魅力的な印象を与えることができますよ。言葉遣いと会話の内容乱暴な言葉遣いや暗い話題は、明るく前向きな出会いの場では不向きです。男性は、女性の言葉遣いにも注目しています。そのため、丁寧な言葉遣いを意識し、できるだけポジティブな話題を選ぶことが大切。相手にいい影響を与える言葉を選ぶことが、印象アップの秘訣となります。ファッションで個性をアピールファッションは自分の個性を表現する重要な手段ですが、初対面の場では、少し控えめにすることをおすすめします。とくに、個性的すぎるファッション、露出度の高い服装、流行に走りすぎたアイテムは、理解しづらい人もいるかもしれません。女性と男性では、初対面での注目ポイントに差があります。この記事で紹介したようなポイントに注意し、取り入れることで、新しい出会いにおいて好印象を与えるチャンスが広がるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年07月23日■「普通の女子高生」が雑誌の表紙を飾り激変ーー5月に10年ぶり4冊目となる著書『ちゃんと自分を好きになる。「わたしはわたし」のマインド術』(KADOKAWA)をリリースしました。3年前からこの本を作りたかったそうですが、どんな思いがあったのですか?舟山久美子さん(以下、舟山)私は10代の読者モデルのころからずっと応援してくださるファンの方とイベントでお会いしたり、SNSのフォロワーさんとコミュニケーションを取ったりしているんですが、その中で、かつての私と同じような悩みを持つ人が少なくないと感じていました。だから、私の心がどう変化したかを知ってもらうことで、悩んでいるだれかの人生に寄り添って、応援することができたら、と思ったんです。16歳でモデルデビューをして、それまで普通の女子高生だった私が、突然雑誌の表紙を飾るようになり、生活環境が一変しました。どんどん忙しくなるなかで、「自分はこうしたい」という思いよりも、「こうすれば周囲の人に喜ばれる」「“くみっきー”としてこうしていなくちゃ」と考えるようになってしまい、無意識のうちに自分を見失っていった気がします。取材で「今週で楽しかったことは?」と聞かれて答えられなかったことも。本当の自分がどこにいるのか、自分のやりたいことはなにかがわからなくなって、20代はすごく悩みました。だけど、病気をしたり、結婚をしたり、出産をしたり、といったいくつかの人生の転機のたびに自分自身と向き合ったことで、30代にかけて少しずつ変わることができたように思います。ーー20代から30代にかけて、大きな転機を迎える女性は多いですよね。制作にかけた3年間で準備したことは?舟山まずは私自身の軸がぶれないことが必要だと思って、本づくりに取りかかるまでに心の断捨離を決行しました。自分が本当にやりたいものと、少しでも違和感があるものに向き合って、行動の取捨選択をするというか。本当は心地よくないのに習慣化してしまっている行動をやめてみたんです。たとえば、読者モデルをしていたころ、身につける服や小物を選ぶにも「人からどう見られるか」が前提になっていました。ほかにも、SNSには同じ服を着た写真をアップしないとか、そういう無意識のうちに作っていた習慣をひとつずつ見直して、整えてみたんです。そうやって、自分がどんなことを大事にしたいのか、心地いいと感じるのかを見極めました。ーー物理的にも断捨離したんですか?舟山やりましたね。以前は衣装部屋としてひと部屋がいっぱいになるほどの服や小物を持っていたんですが、断捨離後はクローゼット1つで完結できるまでになりました。身につけるものを選ぶときには、自分が心地いいか、モチベーションが上がるか、着心地がいいか、一生使いたいと思えるか、といったことを基準にしてみたんです。もちろん仕事柄トレンド感は必要だけれど、本当に自分が気に入る服を着ることのほうが大事だなって、改めて実感しました。■入院中、1人の時間に気が付いたことーー10代で芸能のお仕事を始めて、20代までノンストップで走り続けていましたよね。先ほど病気の経験や妊娠出産は転機になったと伺いましたが、一番大きな価値観の変化をもたらしたできごとは何でしたか?舟山いちばん大きかったのは、27歳で体調を崩して仕事を休んだことだと思います。入院して久しぶりに休んで、家族や友人や仕事関係の人たちと会わずに1人過ごす期間に、それまで自分が、自分のことをまったく気にかけないで生活していたことに初めて気がついたんです。「人からどう見られるか」とか「家族や周囲のために仕事を頑張らなきゃ」とか……。だからフラストレーションがたまってしまって、自分がダメだと感じたり、だれかのせいにしてしまったり。そんな自分を変えたいと思い、“モデル”や“くみっきー”などの肩書を外した状態で、本当の心の奥にある気持ちを見つめてみたんです。自分はどんなことが好きか、幸せだと思うのか、どんなふうに生きたいのか、変わりたいのかを、ノートに書き出してみることを始めました。毎日ノートを見直して、変わりたいと思う気持ちを持ち続ける、そんなことを繰り返して、少しずつ自分が変わってきたと思います。ーー今も続いているんですか?舟山はい。どうしても考え方のクセがあると思うから、自分がどうありたいのかを書き出して日々見つめ直さないと、無意識のうちに戻っちゃうんです。だから、今もノートに書いて毎朝見直しています。「どうありたいか」って難しいことじゃなくて、今の自分が思いつく、「これができたらいいな」ってことでいいんです。今週はこういう目標だったな、先週はここができていなかったから、今週はできるように意識してみよう、と。まず意識を向けることを大事にしています。ーーたとえばどんなことを書くんですか?舟山本当にちょっとしたことです。洗い物はためないですぐ洗う、とか、乾燥機から出した衣類はその場でたたむ、とか。洗い物や洗濯物もたまってくると、それを見るだけでイライラしちゃいますよね。たたんであれば、クローゼットに戻そう、という気持ちになるから。自分がごきげんでいるためにどうしたらいいかを目標として書き出している感じです。小さなことですけど、「今週はできた! 私、えらい!」って、ごほうびにジェラートを買ったりして、自分の機嫌を取ることにつながるのかなと思います。■「今日しないこと」を見極める現在は第二子を妊娠中。家族3人で撮影したマタニティフォト(提供写真)ーー子どもができて時間の使い方は変わりましたか?舟山変わりましたね。子育てしていると、仕事も家事もと、常にタスクオーバーな状態になりがちです。でも女性はホルモンバランスの変化もあって、コンディションがゆらぎやすい上に、完璧にタスクをこなさなきゃ、というプレッシャーを感じやすい。すると、家族への不満が噴出してしまうことがあります。だから私は家族と笑顔で接するために、「今日しないこと」を見極めるようにしています。ーーしないこと、ですか?舟山「仕事がハードだったから今日はご飯を作りません」「めちゃくちゃ部屋が汚いけど今日は片付けません」と宣言して、「しないこと」を決めてしまうんです。心のどこかで「あれやらなきゃ〜」とひっかかっているのってモヤモヤしますよね。潔く「やらない」と決めて、完璧じゃない自分があってもいいよね、と受け入れると肩の力がすっと抜けていきます。そうすると、翌日スッキリした気持ちでリセットできて、意外と効率よく動けちゃうんですよね。それは子育てをしてみて、時間が限られていると実感したからこそわかったことです。ーーたしかに「やらない!」と宣言すると、自分も楽になりそうですね。舟山子育てしていると、だれかに言われたわけじゃないのに、自分が母として完璧にしなきゃいけないんじゃないかって頑張りすぎることがありました。だけど、いっぱいいっぱいでいると、大切なものが見えなくなったり、家族のいいところが見えなくなってしまうなぁって。イライラがとまらないときや、調子がよくないとき、自分らしくいられてないかも、というときは、肩の力をゆるめて少し心の余白を作ることを大切にしています。■家族のいいチームワークを作る工夫ーー夫婦で子育ての分担について話し合うことはありますか?舟山夫とは、子育てでママとパパのどちらかに比重が偏るのは良くないね、2人で子育てしたいね、と話しています。2人で子育てをするためにはよく話し合うことを大切にしています。最近は夫と話し合うなかで、視点の違いに気づくことがありました。私は、今現在の家庭内をうまく円滑に回すにはどうすればいいかを重視していて、夫は家族の未来をよくするためにどうしたらいいかを重視していたんです。だから二人で、どんな家族になりたいか、ひとまずゴールを話し合って共有しました。そのうえで、現在の家事やお迎えはどんなふうに分担できるか、未来のための教育や経済的なゆとりのために何をどう分担するか、具体的なことをこまめに話し合っています。ーーパートナーになにかやってほしいことがあるときにはどうやって伝えますか?夫婦って伝え方次第で険悪になってしまうこともありますよね。舟山夫婦だから、もちろんムッとすることもあるし、感情的に伝えたくなっちゃうこともあります。とくに産後の睡眠不足のときは、「なんでやってくれないんだろう」とか「寝ないで夜中の授乳をしてるんだからもっと協力してよ」と思ってたんですけど、自分で思ってるだけじゃ、相手は気づかないんですよね。伝えるときには、できるだけネガティブな伝え方にならないように「家族のためにこうしたほうがいいよね」と目的も一緒に話すようにしています。あとは、ちょっとゲームっぽいというか、楽しい伝え方にしてみます。ーー楽しい伝え方ですか?舟山あるインタビューで横澤夏子さんが話していたことを使わせてもらってるんです。子どもの寝かしつけのあと、1時間お風呂に入りたいときには「ちょっと箱根に行ってくるね。1時間は、パパお願いね」って言って、ゆっくりお風呂に入るっていう。2時間ほしいときは「今日は熱海まで行きたいので……!」って(笑)。そんなふうに言い方を変えるだけで、相手もスムーズに協力できますよね。いいチーム作りをするためにいろいろと工夫しています。■子どものことは、まず「いいよ」と受け止めてあげたいーー結婚、出産、そして第二子妊娠とフェーズが移り変わる中で、夫婦関係はどう変化していますか?舟山最近では、夫は母性が増しているなあと思います。以前よりもずっと、私と同じ感度で息子の変化に気づくようになっています。だから、息子に関する心配や不安を話しやすくなりました。同時に私の体調もすごく気にかけてくれるようになって、レスキューを出す前に対処してくれたりするので、家族としてワンチームになってきたなと感じます。ーー妊娠を伝えてから、お子さんの「イヤイヤ」が激しくなったり赤ちゃん返りしたり、ということは出てきていますか?舟山すごくあります。家の中でも「抱っこ、抱っこ!」ってせがんできたり、もう言葉を話せるのに、喃語のようなよくわからない赤ちゃん言葉で話してきたり。「赤ちゃんなの?」って聞いたら「そうだよ、赤ちゃんだよ」って堂々と赤ちゃん宣言していました(笑)。でもそれも受け止めてあげたいなと思っています。「ねえママ」「これやって」って甘えてきても、仕事や家事の最中だと心のなかでは(今はできないよ〜)と思っちゃうんですけど、それは口に出さず、まずは「いいよ」と受け止める訓練をしています。忙しいときには「いいよ、洗濯物がたたみおわったらね」「いいよ、ご飯作ったらすぐ行くね」とか。そうやって「いいよ」のワンクッションを入れると、不思議と自分もちょっと楽になるんです。ママをひとり占めできるのは今だけ。長男をたくさん甘えさせてあげているという舟山さん。(提供写真)ーー「いいよ」と言ってもらえると、お子さんも安心して待てるんですね。では最後に、日々頑張るママたちにメッセージをお願いします。舟山フォロワーさんからもよくDMをいただきますが、本当にみなさん、頑張ってると思います! だからもう少し、肩の力を抜いてもいいと思います。私が1人目を出産したあと、先輩ママに言われて心が軽くなった言葉があります。「子どもを育てて生かしてるだけで花マルだから、それ以外を頑張ろうとしないでいいよ。今のあなたのままですばらしいことを絶対に忘れないでね」って。親になると自分の人生だけじゃなく、子どもの人生への責任を考えてついつい肩肘張っちゃうときがあっても仕方ないと思います。でも、まずは自分をいたわったり、自分の時間を大事にしてあげる、自分を褒めてあげる時間を少しでも持ってほしいです。毎日頑張らなくていいから、ママが楽しく、笑顔でいられれば、きっと家族がハッピーになると思います。舟山久美子さん/モデル・タレント、実業家1991年4月29日生まれ。16歳でモデルデビュー後、雑誌『Popteen』の専属モデルを6年間務め、連続表紙17回の表紙起用を記録。テレビ界でも一躍人気者に。現在は、モデルやタレント、プロデューサー業と幅広い分野で活動するほか、自身の所属事務所の取締役を務め、ライフスタイルエモーショナルブランド『Herz』を立ち上げ実業家としても活躍している。ちゃんと自分を好きになる。 「わたしはわたし」のマインド術¥ 1,650(撮影:松野葉子取材・文:早川奈緒子)
2024年07月12日「ぜっっったいに失いたくない!」多くの男性が心惹かれる“女性の魅力”って?皆さんが想像する「彼にずっと愛される女性」とはどんな女性でしょうか?彼から「ずっと一緒にいたい」「彼女を絶対に失いたくない」と思われる女性。今回はそんな女性の特徴を、男性の意見も交えて紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。常にポジティブな態度「ポジティブな女性と一緒にいると楽しいので、時間が経つのが早く感じます。そういった女性とは何事も楽しめそうですし、困難にも立ち向かえる気がします」(28歳/男性)前向きな言葉を口に出すことは実はとても大切なことです。彼の提案などに「無理だよ」「やめたら?」など反対意見ばかりを言うのはNG。愚痴を聞いても、その状況を前向きに捉えることを心がけましょう。自分磨きの継続「付き合いが深まると、見た目などに手を抜いてしまう女性もいますが…。そんな中でも、自分磨きを続ける女性はやはり魅力的に感じます」(27歳/男性)関係が深まると、つい自分自身のケアを怠りがちになる女性も多いのでは?しかし「ずっと美しいままでいてほしい」というのが男性の本音。まずは小さな自分磨きから始めて、それを続けることを意識してみましょう。自分本位な怒りは見せない「理不尽に怒ってくる女性には近寄りたくないです」(28歳/男性)関係が続くにつれ「彼なら私の気持ちをわかってくれるはず」と思いがちですが…。男性は情緒の微妙な変化を理解しにくい傾向にあります。そのため男性は、自分本位な期待から生じる怒りを理不尽に感じるとのこと。察してくれると期待するだけでなく、直接言葉にして伝えましょう。「ありがとう」が言える「長い付き合いになると『ありがとう』や『ごめん』といった言葉を忘れがちになる。そういった基本的な言葉をちゃんと伝えられる女性と一緒にいたいと思います」(30歳/男性)あなたは彼に感謝や謝罪を伝えていますか?「ありがとう」「ごめん」は、どんな関係においても不可欠な言葉。当たり前のことを当たり前にできる、これは恋愛関係でも重要なポイントです。特別なことは求めていない男性が惹かれる女性の特徴は、一見すると何も特別なことはありません。すべては「彼へのリスペクト」があれば、自然とできること。恋人以前に人として彼を大切にし、尊重した行動を心がけましょう。(愛カツ編集部)
2024年06月28日この記事では、2024年4月に妊娠を発表した芸能人や有名人をご紹介! 妊娠・出産時期が自分と近い芸能人や有名人には、なんとなく親近感がわくものですよね。きゃりーぱみゅぱみゅさん、近藤千尋さんなど、多方面でご活躍中の方々からおめでたいニュースが届きました。モデル、タレントなど、7名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表鮫島幸恵(34歳)タレント・お笑い芸人 ※夫は千葉公平(48歳)お笑い芸人妊娠発表:2024年4月1日(1人目)ブログ・SNS:Instagram(@ysmtsnkgk_ys)近藤千尋(34歳)モデル ※夫は太田博久(40歳)お笑いトリオ・ジャングルポケット妊娠発表:2024年4月4日(3人目)ブログ・SNS:Instagram(@chipichan.1215)蜂谷晏海(32歳)モデル ※夫は井戸田潤(51歳)お笑いコンビ・スピードワゴン妊娠発表:2024年4月16日(1人目)ブログ・SNS:Instagram(@hachiyaami)宮崎麗果(36歳)実業家・モデル ※夫は黒木啓司(44歳)元EXILE妊娠発表:2024年4月16日(5人目)ブログ・SNS:Instagram(@reikamarianna)きゃりーぱみゅぱみゅ(31歳)歌手 ※夫は葉山奨之(28歳)俳優妊娠発表:2024年4月23日(1人目)ブログ・SNS:公式サイト丸高愛実(33歳)タレント ※夫は柿谷曜一朗(34歳)プロサッカー選手 妊娠発表:2024年4月23日(3人目) ブログ・SNS:Instagram(@marutakamanami)磯佳奈江(30歳)元NMB48のメンバー妊娠発表:2024年4月24日(1人目)ブログ・SNS:Instagram(@isochan89)気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2024年05月04日2024年4月23日、歌手でタレントの、きゃりーぱみゅぱみゅさんが、第1子の妊娠を自身のウェブサイトで発表。きゃりーさんは、2023年3月21日に俳優の葉山奨之(はやま・しょうの)さんと結婚し、仲むつまじい様子を見せていました。きゃりーさんの第1子妊娠について、所属事務所のアソビシステム株式会社は、ウェブサイトでこのように伝えています。この度、弊社所属のきゃりーぱみゅぱみゅが新しい命を授かりましたことをご報告させていただきます。関係者の皆様のご理解とご協力により、母子共に健康に過ごせており、心より感謝申し上げます。今後の活動につきましては、本人の心身の健康を第一に考え、慎重に続けてまいります。今後ともあたたかく見守っていただけますと幸いです。きゃりーぱみゅぱみゅOFFICIAL HOMEPAGEーより引用今後の活動については、きゃりーさんの心身の健康を第一に考えて、慎重に続けていくとのこと。また、きゃりーさんは自身のX(Twitter)アカウントでも第1子の妊娠について想いをつづりました。Hello My Babyお腹の中に赤ちゃんがいます。会える日を楽しみに待ってるよ pic.twitter.com/NV1qKruYeH — きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) April 23, 2024 きゃりーさんの『おめでたい報告』に多くの人から祝福する声が寄せられています。・きゃりーちゃん。本当におめでとう!・赤ちゃんに出会えるのが楽しみですね。・無理なさらず、安静にしてくださいね。みんな温かく応援しているよ。お腹の中にいる赤ちゃんも、きゃりーさんと葉山さんに対面するのを楽しみにしていることでしょう。きゃりーさんと葉山さん、本当におめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2024年04月23日4月8日に放送されたバラエティ番組『大悟の芸人領収書』(日本テレビ系)での四千頭身・都築拓紀(27)の発言が物議を醸している。同番組は有名人がプライベートで得た領収書を持ち寄り、その時のエピソードトークを披露して、これにMCを務める千鳥・大悟(44)が納得すれば、領収書の全額がキャッシュバックされるというもの。都築は’23年から’24年にかけての年越しで、台湾に訪れていた時に利用した新幹線とバスの切符代を要求していた。台北101のカウントダウンイベントのため、現地に向かった都築。到着後、友人のきゃりーぱみゅぱみゅ(31)も、カウントダウンライブのために台湾にいると判明し、「僕も台湾にいます。もし良かったらカウントダウンご一緒しませんか?」と連絡したという。すると、きゃりーから「カウントダウンはきゃりーチームで年を越すので、一緒に参加しますか?」と返信があり、都築は新幹線で片道約4時間かかる台南まで急行した。しかし、都築は途中で乗り継ぎに失敗し、ライブには間に合わず、23時半前に「今、着いたんですがどこにいますか?」と連絡。きゃりーから「ホテルに戻って来ちゃいました」と返事があり、続けて「ホテルまでどうやったら行けますか?」「今から何とか会えたりしませんか?」などと懇願するも、返信が途絶えてしまったという。これに都築は「きゃりーは会えるって言ってたんです、さっきまで。台北捨てて、台南まで来てたので、どうしてもきゃりーと年越したい、年越しさせてほしい」と語っていた。都築の必死に訴えに対して、大悟は「ごっつい迷惑なことしてるよ?お前側のことしか考えてない」と切り捨て、領収書を差し戻していた。“迷惑”とまで言われていた都築。SNS上でも、大悟と同じ意見の人が多くみられた。《まじで怖いしキモいんだけど、、、、きゃりーちゃん怖かっただろうよ…》《都築が怖い怖い》《四千頭身の都築やばいやろこいつ》
2024年04月09日「色気やっっっば…」男性を”ドキッ”とさせる女性の仕草5選恋愛は難しいゲームとも言われます。親しみを感じてもらうだけでは異性として意識されないこともありますね。そうした場合、ポイントとなるのが「色気」です。今回は、男性が一目惚れする女性特有の「魅惑的な仕草」を5つピックアップしてみました。[nextpage title="0000000oy[0nkfVh"]さりげない体の接触まずは飲み会や満員電車といった、自然に身体が触れ合う瞬間を作り出すことから始めてみましょう。その際、大切なことは「ふとした接触をそのまま維持する」ことです。たとえば、軽く触れたまま「周りの人と話をする」や「スマホをいじる」といった行動を取るのがよいでしょう。これにより、男性は「これは何を意味するんだろう」と興味が湧き考えるはずです。しかし、異性を意識させる瞬間に限定してこのテクニックを使うことが大切になります。物を渡すときのさりげない指触れデートや飲み会等の場では、彼より先にレジやカウンター側に座ることをおすすめです。なぜなら、彼が注文した飲み物を渡すときに、自然と彼の手に触れるチャンスが生まれるからです。しかし、頻繁に手が触れてしまうと意図が見えてしまいますので、程々にしましょう。自然に行うことが鍵となり、これにより彼の心を揺さぶることができます。脚クロスでチラリズムを演出特にスカートを着用しているときは、脚を組む瞬間に太ももがチラリと見えることで男性をドキッとさせられることでしょう。ただ、ポイントはチラリと見せる程度に抑えること。男性の多くは「手に入りそうで入らない」や「見えそうで見えない」ものに反応する傾向があります。また、美しいポーズを保つためにも、脚を揃えてつま先をちょっと斜めにすることにより、曲線が引き立ちより魅力的に見えるでしょう。[nextpage title="aX0U0[0sS000000h0o"]軽く寄りかかるウトウトしてふわっと寄りかかるというソフトなアプローチは、男性に対して防御力を失い、かわいい印象を与えます。デートで楽しかった帰り道や、仕事から帰る電車内といった場所で自然に寄りかかってみるといいでしょう。ただ、重たくもたれかからず、あるいは酔いつぶれているような印象を受けないよう注意が必要です。頭は意外と重く、もたれると迷惑に思うこともあるので、寝る様子を見せすぎると品格が疑われるかもしれません。色気で魅力を引き立てる!恋愛がうまく進展しない…。そんなときこそ、色気が関係を一変させるチャンスかもしれません。特に今回紹介した仕草は、日頃の動きにほんの少し意識を変えるだけで好きになってもらえる可能性があります。自然体を心掛けつつ、ぜひとも次のデートで試してみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年04月07日「それは惚れるだろっっっ!」本命ポジションを手に入れるためのコツ♡良好な恋愛関係を築くためには、まず、どんな状況でも信頼を築くことが重要とされています。では、そのときに、男性が心からあなたを信用できる特徴はいったい何でしょうか?今回はその特徴を深堀りし、本命ポジションを手に入れるためのノウハウを紹介します。過去の失敗をオープンにする自身の「失敗」をあえてオープンに話せる女性は信頼されます。例えば、彼が仕事でミスしたり、元気がないときなどに「私もそうした経験があるよ」と過去の失敗した経験などを話します。そうすれば、あなたの失敗体験も彼に役立つでしょうし、共感できる優しい女性だと思われるでしょう。あえて、自身の短所や恥ずかしい瞬間を他人に話せると、男性は親近感を感じ、結果的に信頼度が増すのです。自分を尊重するあなたは、自分自身を尊重していますか?恋愛するとき、彼に依存したり、自分自身を下げてしまうこともあります。ですが、他人に順応しすぎると「彼女は自分を大切にしてない人なんだ」感じ、さらにその存在価値を感じられなくなります。周りに合わせすぎずに、自分を尊重できる女性は、男性も惹きつけられ、さらに信頼されるでしょう。共感することができる彼からの信頼を受けるポイントの一つは、聞き上手になることです。その中でも特に重要なのが「共感を示すこと」です。仕事で失敗した、将来について心配している、人間関係で困っている、そんなときに、話を聞いてもらうだけで、多くの悩みが解消されます。あなたが彼の話をしっかりと聞き、共感すれば、彼は「感情を理解してもらえた」と感じることでしょう。信頼関係を大切に好きな相手との間に良好な関係を築きたいなら、まずは信頼関係を築くことから始めてみましょう。良好な「土台」があれば、関係がスムーズに進むでしょう。信頼関係こそが恋愛の基盤だということを、忘れないでおいてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年02月17日「好きっっっ!」男性が【本命】にだけ見せるサインある男性が自分にだけ特別な行動をとってくれるところがあると感じたら、それはあなたへの彼からの好意かもしれませんね。好きな気持ちが行動に出て、しっかりと見える形で現れてくることもあるのでしょう。そこで今回は、男性が「好きな女性」に対して示す特徴的な行動について紹介します。[nextpage title="00_00h○○000000Y0"]暇アピール「たまに『最近暇なんだよね』と暇を強調することがあります。それで彼女がどう反応するかを確認したいんです」(31歳/男性)たとえば「週末は暇だよ」とか「何もないから家にいる」といった予定がないことをアピールすること。これは、彼が好きな女性に対して行う行動の中の一つです。「彼女がいない」や「暇を持て余している」など具体的な状況を伝えてくるなら「ご飯でも行く?」とと声を掛けてみると、デートに発展するかもしれませんよ。LINEでたくさんの話す「好きな女性との会話では、ちょっと緊張して、会話が上手くいかないかも。だからこそ、LINEでの話を増やしていきたいと思います」(27歳/男性)面と向き合っている状態で話すのが難しければ、LINEを通じてたくさんの会話をしたいと思う男性もいるようです。オンライン上で話すということで、緊張感や恥ずかしさが減り、心おきなく、自分の聞きたいことを聞くことが可能になるでしょう。もしLINEで、頻繁に質問が送られてきたり、恋愛についての話が多かったり、また彼のプライベートな部分を明かす場合があれば、それは彼からの好意からくる一つのサインと言えるでしょう。[nextpage title="0000n0h0M0k0o…"]ピンチのときに手伝う「先輩女性を好きになったとき、彼女の力になりたくて尽力しました。自分の魅力を彼女に認識してもらいたいという思いから、多くの業務を手伝いました」(30歳/男性)求められていなくとも、素早く手助けをしたり、気軽にサポートを提供したりする男性はいませんか?そのような男性は、あなたのために役に立ちたいのかもしれません。これはあなたが好きだからとる行動である可能性が高く、自分の「いいところを見てもらいたい」という感情が働いているのでしょう。二人でいたがる「好きな女性とは二人だけで話したり、遊んだりしたいと思います。そうしないとなかなか、親しくなれないです」(32歳/男性)二人だけの時間を持つことで、恋愛関係に自然と発展して行くことでしょう。そのため、男性は好きな女性と二人だけでいようと、どうにかして努力をするはずです。デートへの誘いは言うまでもなく、一緒に帰るように誘ったり、仕事を手伝おうとしたり、相談をしたりする行動も、他人がいない状態を作りたいという思いがあるからかもしれません。彼のあなたに対する「好き」のサインを見逃さないようにどんなに気になる女性に対する感情も、そう簡単には隠すことはできません。そのため、そのサインに気づけば、男性のあなたに対する感情を理解することができるはずです。早めに気づき、恋愛をスムーズに進めていきましょう♡(愛カツ編集部)
2024年02月10日「ミュージカル『刀剣乱舞』江 おん すていじ ぜっぷつあー」が、12月20日(水) に愛知・Zepp Nagoyaで初日を迎えた。本作は、“ぜっぷつあー”のタイトル通り各地のZeppを巡るライブ公演で、昨年上演の『江 おん すていじ ~新編 里見八犬伝~』に続き、篭手切江、豊前江、桑名江、松井江、五月雨江、村雲江、大典太光世、水心子正秀の8振りが出演。また、約1時間40分ノンストップ・全編ライブでの構成となり、初披露となる新曲も多数含まれるほか、大典太光世役の雷太がDJ RAITAとして音楽監督に加わるなど、ライブハウスという空間を活かした遊び心のある様々な趣向が盛り込まれている。<公演情報>ミュージカル『刀剣乱舞』江 おん すていじ ぜっぷつあー原案:「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS)構成・演出:茅野イサム脚本:浅井さやか音楽監督:YOSHIZUMI with DJ RAITA振付・ステージング:本山新之助 TETSUHARU【出演】篭手切江役:田村升吾豊前江役:立花裕大桑名江役:福井巴也松井江役:笹森裕貴五月雨江役:山﨑晶吾村雲江役:永田聖一朗大典太光世役:雷太水心子正秀役:小西成弥愛知公演:2023年12月20日(水)・21日(木) Zepp Nagoya北海道公演:2024年12月26日(火)~28日(木) Zepp Sapporo大阪公演:2024年1月2日(火)・3日(水) Zepp Osaka Bayside東京公演:2024年1月5日(金)~7日(日) Zepp DiverCity(TOKYO)福岡公演:2024年1月10日(水) Zepp Fukuoka神奈川公演:2024年1月16日(火)~18日(木) KT Zepp Yokohama公式サイト: PLUS・EXNOA LLC/ミュージカル『刀剣乱舞』製作委員会
2023年12月21日ミュージカル『刀剣乱舞』 江 おん すていじ ぜっぷつあーが20日、愛知県・Zepp Nagoyaにて開幕した。○■ミュージカル『刀剣乱舞』日本各地のZeppを巡るライブ公演今作は、“ぜっぷつあー”のタイトル通り、日本各地のZeppを巡るライブ公演。昨年上演の『江おんすていじ〜新編里見八犬伝〜』に続き、篭手切江(田村升吾)、豊前江(立花裕大)、桑名江(福井巴也)、松井江(笹森裕貴)、五月雨江(山崎晶吾)、村雲江(永田聖一朗)、大典太光世(雷太)、水心子正秀(小西成弥)の8振りが出演する。約1時間40分ノンストップ・全編ライブでの構成となり、今作で初披露となる新曲も多数含まれるほか、大典太光世役の雷太がDJRAITAとして音楽監督に加わるなど、ライブハウスという空間を活かした遊び心のある様々な趣向が盛り込まれた。動画配信サービスDMM TVでは、全公演のライブ配信(見逃し配信付き)を販売。2024年1月18日の大千秋楽公演は、全国の映画館でのライブビューイングも決定している。愛知公演はZepp Nagoyaにて12月20日〜21日、北海道公演はZepp Sapporoにて12月26日〜28日、大阪公演はZepp Osaka Baysideにて2024年1月2日3日、東京公演はZepp DiverCity(TOKYO)にて2024年1月5日〜7日、福岡公演はZepp Fukuokaにて2024年1月10日、神奈川公演はKT Zepp Yokohamaにて2024年1月16日〜18日。
2023年12月20日